JP2003298731A - 携帯電話機用充電機構 - Google Patents

携帯電話機用充電機構

Info

Publication number
JP2003298731A
JP2003298731A JP2002101324A JP2002101324A JP2003298731A JP 2003298731 A JP2003298731 A JP 2003298731A JP 2002101324 A JP2002101324 A JP 2002101324A JP 2002101324 A JP2002101324 A JP 2002101324A JP 2003298731 A JP2003298731 A JP 2003298731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
shaft portion
charging mechanism
antenna
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002101324A
Other languages
English (en)
Inventor
Harusuke Nishida
陽亮 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002101324A priority Critical patent/JP2003298731A/ja
Publication of JP2003298731A publication Critical patent/JP2003298731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機の使用の際に上下移動可能な構造
を有するアンテナやプッシュ式ボタン等の手動動作部材
を上下移動させるだけで、電話機本体に働く運動エネル
ギーを電気エネルギーに変換できて、電気エネルギーを
内蔵充電池に充電できて電力補給を行え、電力消費を伴
う通信時に電力補強ができ、通常の携帯電話機操作の他
に特別な別の操作を必要としない携帯電話機用充電機構
を提供する。 【解決手段】 電話機本体1内で手動によって上下移動
されるアンテナ5やプッシュ式ボタン等の手動移動部材
と、手動移動部材の電話機本体2内での上下移動動作に
より相対的に移動可能な手動移動部材の軸部8に設けら
れた磁気を帯びた部分8aと誘電コイル17とからなる
発電用素子9と、発電用素子9の相対移動で発生した電
流を整流する整流回路12と、整流回路12で整流され
た電流が充電される内蔵充電池16とを備えているもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内蔵充電池を電話
機本体内に有する携帯電話機用充電機構に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、携帯電話機においては、リチウ
ムイオン電池、ニッケル水素電池等の2次電池である蓄
電池からなる内蔵充電池を供給電力源として電話機本体
内に装備しており、適宜に充電器を介してこの内蔵充電
池に電力補給を行っている。しかし、この充電器からの
充電にかかる受電時間は、携帯電話機を使用したときの
消費電力に応じて、かなり長い時間となるという問題が
あった。そこで、充電時間と回数を少なくするために、
補助的な電力補給を携帯電話機を使用するときに得られ
るような工夫が数々なされている。
【0003】このような工夫を施したものとして、例え
ば、以下に述べる特許公開公報に記載されたものがあ
る。これらのうち、第1の従来技術としては、特開20
01−45125号公報に記載された携帯無線機用充電
機構がある。これは、図8、図9(a)(b)に示すよ
うに、ヒンジ部101に、機器筐体102、103の折
り畳み動作で相対的に回動できる発電用素子104、1
05を備えており、発電用素子104、105の相互回
動で発生した電流を、整流回路106を介して、機器筐
体103に内蔵した電池108に充電するように構成し
たものである。
【0004】また、第2の従来技術としては、特開20
01−53872号公報に記載された折り畳み式携帯通
信機がある。これは、図10に示すように、本体204
が第1のケース体206に固定され、回転軸216が、
第2のケース体208に固定されたヒンジ部204の軸
部212に連結された発電器218と、携帯電話機の電
子回路に電力を供給する二次電池210と、発電器21
8が発生する電圧を二次電池210の充電に適合する電
圧および電圧極性に変換して二次電池210に供給する
充電制御回路212とを含んでいて、二次電池210が
消耗して携帯電話機202が使用不能となった場合は第
1および第2のケース体206、208を手によって相
互に揺動させ、これによりヒンジ部204を構成する軸
部212および軸受け部220が相対的に揺動し軸部2
12の軸234に連結された発電器218の回転軸21
6も揺動して発電器218は電圧を発生し、この電圧は
充電制御回路212を通じて二次電池210に供給さ
れ、二次電池210が充電されるものである。
【0005】また、第3の従来技術としては、特開20
01−186678号公報に記載された携帯型電子機器
用発電装置及び該発電装置を備えた携帯型電子機器があ
る。これは、図11(a)(b)、図12に示すよう
に、充電池Bと、充電池Bに接続された圧電発電器A1
と、を有する携帯型電子機器に装備される携帯型電子機
器用発電装置を技術的前提とし、圧電発電器A1は、板
状の2枚の圧電セラミックス素子301a、301b
を、分極を逆向にして接合した層状の圧電セラミックス
板301で形成し、この圧電セラミックス板301の一
方側の面又は両面を殴打して発電するように構成したも
のである。
【0006】また、第4の従来技術としては、特開20
01−189690号公報に記載された携帯無線電話機
がある。これは、図13に示すように、携帯無線電話機
401の電源部402を、発電手段402aと蓄電池4
02bで構成し、常時の電源としては蓄電池402bを
使用し、一定時間使用後に発電手段402aで蓄電池4
02bを充電するものである。
【0007】また、第5の従来技術としては、特開平8
−307300号公報に記載された発電機能付き携帯電
話機がある。これは、図14(a)(b)、図15に示
すように、円管状の外周に長尺方向にラックギヤ503
Aを備え、かつ携帯電話機501本体から突出可能に配
設された押棒503と、押棒503を付勢して携帯電話
機501本体から突出可能とするバネ506と、ラック
ギヤ503Aに噛合する第1歯車510と、第1歯車5
10の回動を伝達する少なくとも1個の中間歯車512
と、少なくとも1個の中間歯車512と噛合可能な第4
歯車513と、第4歯車513の回転に基づいて作動す
る発電器514とを備え、中間歯車512は、押棒50
3の携帯電話機501本体内方向への移動時に第1歯車
510の回動を第4歯車513に伝達し、外方向への移
動時には第1歯車510の回動を第4歯車513に伝達
しないものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した第
1の従来技術では、折り畳み用のヒンジ部101が機器
筐体102、103の折り畳み動作で動作して電池10
8に充電するようにしているので、折り畳み用のヒンジ
部101を持つ携帯電話機にだけしか適用できないとい
う問題があった。
【0009】また、第2の従来技術においても、折り畳
み用のヒンジ部204が第1のケース体206と第2の
ケース体208の折り畳み動作で動作して二次電池21
0に充電するようにしているので、折り畳み用のヒンジ
部204を持つ携帯電話機にだけしか適用できないとい
う問題があった。
【0010】また、第3の従来技術においては、圧電セ
ラミック板301を殴打して発電するようにしているの
で、扱いが乱暴であって機器本体に悪影響を及ぼすとい
う問題があった。
【0011】また、第4の従来技術においては、発電手
段402を電話機本体内に設けなくてはならないので、
電話機本体内に大きなスペースを必要として、電話機本
体が大型化してしまうという問題があった。
【0012】また、第5の従来技術においては、第1歯
車510と中間歯車512と第4歯車513等のギヤ機
構を電話機501本体内に設けなくてはならないので、
電話機501本体内に大きなスペースを必要とし、電話
機501本体が大型化してしまうという問題があった。
【0013】更に、上記の従来技術以外に、特開平10
−256933号公報には、機器筐体内に太陽電池を装
備して、太陽エネルギーを電力に変換して、充電するよ
うにしたものが記載されているが、このように太陽電池
を使用する場合には、携帯過程で相当な太陽光線を受光
する必要があり、携帯電話機の使用に際しての電力消費
に対して充分な電力を補給することができないという問
題があった。
【0014】また、特開平10−210673号公報に
は、ハンドル操作で発電する充電機能を発揮させるよう
にしたものが記載されているが、携帯電話機の使用者が
意識的な判断で、適宜面倒な手動操作をしなくてはなら
ないという問題があった。
【0015】また、特開平10−247964号公報に
は、着信バイブレーターのモータ自体を利用して充電機
能を発揮させるようにしたものが記載されているが、モ
ータの発電用振り子が振動されるだけの振動を、携帯電
話機の使用者の歩行等で得られる条件が必要であるため
に、電力補強が充分になされない場合があるという問題
があった。
【0016】本発明は、上記従来の問題に鑑みてなされ
たものであって、携帯電話機を使用するときに、上下移
動可能な構造を有するアンテナやプッシュ式ボタン等の
手動動作部材を上下移動させるだけで、電話機本体に働
く運動エネルギーを電気エネルギーに変換できて、この
電気エネルギーを内蔵充電池に充電できて電力補給を行
うことができ、しかも電力消費を伴う通信時に電力補強
ができ、通常の携帯電話機操作の他に特別な別の操作を
必要としない携帯電話機用充電機構を提供することを目
的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであって、請求項1に記載の
発明は、電話機本体内で手動によって上下移動される手
動移動部材と、前記手動移動部材の電話機本体内での上
下移動動作により相対的に移動可能な発電用素子と、前
記発電用素子の相対移動で発生した電流を整流する整流
回路と、前記整流回路で整流された電流が充電される内
蔵充電池とを備えていることを特徴としている。この構
成において、手動移動部材が手動で引き出されたり又は
押し下げられたりして上下移動すると、発電用素子が相
対的に移動して起電し、この起電力の電流が整流回路で
整流され、この整流された電流が電話機本体内の内蔵充
電池に充電され、これが繰り返されることによって、内
蔵充電池に順次電流が充電されることとなる。
【0018】請求項2に記載の発明は、前記発電用素子
が、前記手動移動部材の軸部に設けられた磁気を帯びた
部分と、前記軸部の回りに配置された誘電コイルとで構
成されていることを特徴としている。この構成により、
手動移動部材が上下移動されると、この手動移動部材の
軸部の磁気を帯びた部分が誘電コイル内を上下移動する
ときに、磁束が誘電コイルを切って起電力が発生し、こ
の起電力の電流が整流回路で整流され、この整流された
電流が電話機本体内の内蔵充電池に充電され、これが繰
り返されることによって、内蔵充電池に順次電流が充電
されることとなる。
【0019】請求項3に記載の発明は、前記手動移動部
材が、前記電話機本体から出し入れされるアンテナであ
ることを特徴としている。この構成により、手動移動部
材であるアンテナを電話機本体から出し入れされるとき
に、発電用素子が相対的に移動して起電し、この起電力
の電流が整流回路で整流され、この整流された電流が電
話機本体内の内蔵充電池に充電され、このアンテナの出
し入れが繰り返されることによって、内蔵充電池に順次
電流が充電されることとなる。
【0020】請求項4に記載の発明は、前記アンテナに
おける軸部が、前記電話機本体内から上下移動して前記
電話機本体から出没する棒状のアンテナ本体からなり、
前記磁気を帯びた部分は、前記電話機本体内で移動する
前記軸部における前記誘電コイルの近傍部分に設けられ
ていることを特徴としている。この構成により、誘電コ
イルの近傍箇所に設けられアンテナの棒状のアンテナ本
体からなる軸部における磁気を帯びた部分が、誘電コイ
ル内を上下移動することによって、起電力が生じ、この
起電力の電流が整流回路で整流され、この整流された電
流が電話機本体内の内蔵充電池に充電され、このアンテ
ナの出し入れが繰り返されることによって、内蔵充電池
に順次電流が充電されることとなる。
【0021】請求項5に記載の発明は、前記手動移動部
材が、下側に軸部を有するプッシュ式ボタンであること
を特徴としている。この構成により、プッシュ式ボタン
からなる手動移動部材を押し下げると、発電用素子が相
対的に移動して起電し、この起電力の電流が整流回路で
整流され、この整流された電流が電話機本体内の内蔵充
電池に充電され、このプッシュ式ボタンの押し下げと上
向きに復帰移動することが繰り返されることによって、
内蔵充電池に順次電流が充電されることとなる。
【0022】請求項6に記載の発明は、前記プッシュ式
ボタンの軸部における磁気を帯びた部分が、前記軸部に
おける前記誘電コイルの近傍箇所に設けられていること
を特徴としている。この構成により、誘電コイルの近傍
箇所に設けられプッシュ式ボタンの軸部における磁気を
帯びた部分が、誘電コイル内を上下移動することによっ
て、起電力が生じ、この起電力の電流が整流回路で整流
され、この整流された電流が電話機本体内の内蔵充電池
に充電され、このプッシュ式ボタンの押し下げと上向き
の復帰移動が繰り返されることによって、内蔵充電池に
順次電流が充電されることとなる。
【0023】請求項7に記載の発明は、前記プッシュ式
ボタンの軸部の下端に、前記軸部を常時上向きに移動す
るように付勢するバネが配設されていることを特徴とし
ている。この構成により、押し下げられたプッシュ式ボ
タンがバネの付勢力で上向きに移動して元の状態に復帰
し、このプッシュ式ボタンの押し下げとバネの復帰力に
よる上向きの復帰移動が繰り返されることによって、内
蔵充電池に順次電流が充電されることとなる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る携帯電話機用
充電機構の実施の形態について、図を参照しつつ説明す
る。図1は本発明の携帯電話機用充電機構を備えた携帯
電話機を示す斜視図、図2は第1実施形態の携帯電話機
用充電機構を備えた携帯電話機の背面図、図3は第1実
施形態の携帯電話機用充電機構の要部を示し、(a)は
そのアンテナが携帯電話機内に収納されている状態を示
す拡大縦断面図、(b)はそのアンテナを引き出すとき
の状態を示す拡大縦断面図、(c)はそのアンテナを電
話機本体内に押し込むときの状態を示す拡大縦断面図、
図4は第1実施形態の携帯形態電話用充電機構の充電手
順を示すタイムチャートである。
【0025】本発明の携帯電話機用充電機構を適用した
ものに、図1に示す携帯電話機1がある。この携帯電話
機1は折り畳み式のものであって、筐体からなる下部電
話機本体2とこの下部電話機本体2に対してヒンジ部3
を介して折り畳み可能な筐体からなる上部電話機本体4
とを有し、上部電話機本体4の背面側にアンテナ5が出
し入れ可能に配設されていて、下部電話機本体2にはそ
の表面に各種の複数のプッシュ式ボタン6が配列されて
いる。更に、上部電話機本体4の表面には、表示部7が
設けられている。
【0026】本発明の第1実施形態の携帯電話機充電機
構は、図2に示すように、アンテナ5のアンテナ先端部
5aの下方に一体的に棒状のアンテナ本体からなる軸部
8が上部電話機本体4の背面側に出し入れ可能に配設さ
れていて、この上部電話機本体4内における軸部8の下
部分に発電用素子9(図3参照)が配設されて、その下
側に配線10、11を介して軸部8に接続された整流回
路12が配置されている。更に、この整流回路12は配
線13を介して下部電話機本体2内の充電回路14に接
続され、この充電回路14から電池パック15または内
蔵充電池16に電流が充電されるようになっている。
尚、この電流の発生と流れに関しては、後述する。
【0027】上記した発電用素子9は、図3(a)
(b)(c)に示すように、アンテナ5の軸部8の上部
側に設けられた磁気を帯びた部分8aと、この軸部8a
の回りに配置された誘電コイル17とで構成されてい
る。即ち、上部電話機本体4内にアンテナ5の軸部8が
出し入れされる空洞部4aが形成されていて、この空洞
部4aの上下ほぼ中間位置に誘電コイル17が取付けら
れており、軸部8はこの誘電コイル17の内部を上下移
動するようになっている。
【0028】更に、軸部8の下端には幅広の鍔状部8b
が設けられていて、空洞部4aにおける誘電コイル17
の取付け箇所の下方近傍位置に、この軸部8の鍔状部8
bを受け止めてアンテナ5全体が上部電話機本体4内か
ら飛び出さないように抜け止めする円輪状の抜け止め板
18が取付けられている。また、空洞部4aの上端近傍
箇所にはアンテナ5の軸部8を振れないように保持する
円輪状の保持板部19が設けられている。
【0029】次ぎに、図4に示すタイムチャートを参照
しつつアンテナ5の出し入れときの発電用素子9による
起電力の発生と内部充電池16への充電過程について説
明すると、図3(b)に示す矢印方向にアンテナ5を引
き出して伸長したり、図3(c)に示す矢印方向に収納
移動させる(ステップ1)と、発電用素子9を構成する
アンテナ5の軸部8の磁気を帯びた部分8aが誘電コイ
ル17内で上下移動し(ステップ2)、磁束が誘電コイ
ル17を切って起電力が発生する(ステップ3)。そし
て、起電力の電流が整流回路12で整流されて(ステッ
プ4)、充電回路14を介して電池パック15または内
蔵充電池16に電流が充電される(ステップ5)。この
ことは、アンテナ5を出し入れする毎に行われて、順次
内蔵充電池16に電流が充電されることとなる。
【0030】図5は第2実施形態の携帯電話機用充電機
構を備えた携帯電話機の概略正面図、図6は第2実施形
態の携帯電話機用充電機構の要部を示し、(a)はその
通常の状態を示す拡大縦断面図、(b)はそのプッシュ
式ボタンを電話機本体内に押し込んだ状態を示す拡大縦
断面図、(c)はそのプッシュ式ボタンが通常の状態に
復帰するときの状態を示す拡大縦断面図、図7は第2実
施形態の携帯電話機用充電機構の充電手順を示すタイム
チャートである。
【0031】本発明の第2実施形態の携帯電話機用充電
機構は、図5に示すように、携帯電話機1の下部電話機
本体2の表面に配列された複数のプッシュ式ボタン6の
下側の軸部20の下部分に、発電用素子21(図6参
照)が配設されていて、その図にて下側に配線22を介
して整流回路23が配置されている。更に、この整流回
路23は配線24を介して下部電話機本体2内の充電回
路14に接続され、この充電回路14から電池パック1
5内の内蔵充電池16に電流が充電されるようになって
いる。尚、この電流の発生と流れに関しては、後述す
る。
【0032】上記した発電用素子21は、図6(a)
(b)(c)に示すように、プッシュ式ボタン6の軸部
20の上部側に設けられた磁気を帯びた部分20aと、
この軸部20aの回りに配置された誘電コイル25とで
構成されている。即ち、下部電話機本体2内にプッシュ
式ボタン6の軸部20が上下移動される空洞部2aが形
成されていて、この空洞部2aの上下方向ほぼ中間位置
に誘電コイル25が取り付けられていて、軸部20はこ
の誘電コイル25の内部を上下移動するようになってい
る。更に、軸部20の下端と空洞部2aの底面との間に
は、軸部20を常時上向きに移動するように付勢するバ
ネ26が配設されている。
【0033】次ぎに、図7に示すタイムチャートを参照
しつつプッシュ式ボタン6を押し下げてその軸部20が
上下移動したときの発電用素子21による起電力の発生
と内部充電池16への充電過程について説明すると、図
6(b)に示す矢印方向にプッシュ式ボタン6を押し下
げてから放して、図6(c)に示すように、バネ26の
復帰力で上向きに移動する(ステップ11)と、発電用
素子21を構成する軸部20の磁気を帯びた部分20a
が誘電コイル25内で上下移動し(ステップ12)、磁
束が誘電コイル25を切って起電力が発生する(ステッ
プ13)。そして、起電力の電流が整流回路23で整流
されて(ステップ14)、充電回路14を介して電池パ
ック15または内蔵充電池16に充電される(ステップ
15)。このことは、プッシュ式ボタン6を押し下げす
る毎に行われて、順次内蔵充電池16に電流が充電され
ることとなる。
【0034】尚、複数配列されたプッシュ式ボタン6の
全てに充電機構を設けても、あるいは良く使用するプッ
シュ式スイッチ6にだけ充電機構を設けてもよいことは
勿論である。また、上記した第1実施形態で述べたアン
テナ5に充電機構を設けるとともに第2実施形態で述べ
たプッシュ式ボタン6にも充電機構を設けてアンテナ5
とプッシュ式ボタン6の両方の上下移動動作で内蔵充電
池に電流を充電するように構成してもよいことは勿論で
ある。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明は、電話機本体内で手動によって上下移動される手
動移動部材と、手動移動部材の電話機本体内での上下移
動動作により相対的に移動可能な発電用素子と、発電用
素子の相対移動で発生した電流を整流する整流回路と、
整流回路で整流された電流が充電される内蔵充電池とを
備えているので、携帯電話機を使用するときに、上下移
動可能な構造を有する等の手動動作部材を上下移動させ
るだけで、電話機本体に働く運動エネルギーを電気エネ
ルギーに変換できて、この電気エネルギーを内蔵充電池
に充電できて電力補給を行うことができ、しかも電力消
費を伴う通信時に電力補強ができ、通常の携帯電話機操
作の他に特別な別の操作を必要としないという効果を奏
する。
【0036】請求項2に記載の発明は、発電用素子が、
手動移動部材の軸部に設けられた磁気を帯びた部分と、
軸部の回りに配置された誘電コイルとで構成されている
ので、発電用素子の構造が簡単であり、この発電用素子
を配置するための電話機本体内でのスペースが小さくて
済むので、小型化を図れる。
【0037】請求項3に記載の発明は、手動移動部材
が、電話機本体から出し入れされるアンテナであるの
で、電話機本体に設けてあるアンテナを出し入れするだ
けで、発電用素子で起電力を発生させることができ、整
流回路を獲て経て内部充電池に電流を順次充電すること
ができる。
【0038】請求項4に記載の発明は、アンテナにおけ
る軸部が、電話機本体内から上下移動して電話機本体か
ら出没する棒状のアンテナ本体からなり、磁気を帯びた
部分は、電話機本体内で移動する軸部における誘電コイ
ルの近傍部分に設けられているので、発電用素子を構成
する磁気を帯びた部分が、棒状のアンテナ本体からなる
軸部で兼用できて、発電用素子として誘電コイル以外に
他の部品を必要とせず、部品点数を最小限に押さえるこ
とができる。
【0039】請求項5に記載の発明は、手動移動部材
が、下側に軸部を有するプッシュ式ボタンであるので、
電話機本体に設けてあるプッシュ式ボタンを押し下げて
上向きに復帰させるだけで、発電用素子で起電力を発生
させることができ、整流回路を経て内部充電池に電流を
順次充電することができる。
【0040】請求項6に記載の発明は、プッシュ式ボタ
ンの軸部における磁気を帯びた部分が、軸部における誘
電コイルの近傍箇所に設けられているので、発電用素子
を構成する磁気を帯びた部分が、プッシュ式ボタンの軸
部で兼用できて、発電用素子として誘電コイル以外に他
の部品を必要とせず、部品点数を最小限に押さえること
ができる。
【0041】請求項7に記載の発明は、プッシュ式ボタ
ンの軸部の下端に、軸部を常時上向きに移動するように
付勢するバネが配設されているので、プッシュ式ボタン
を押し下げた後に、このバネの復帰力によって軸部を介
してプッシュ式ボタンを上向きに移動させて正確に元の
状態に復帰させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯電話機用充電機構を備えた携帯電
話機を示す斜視図である。
【図2】第1実施形態の携帯電話機用充電機構を備えた
携帯電話機の背面図である。
【図3】第1実施形態の携帯電話機用充電機構の要部を
示し、(a)はそのアンテナが携帯電話機内に収納され
ている状態を示す拡大縦断面図、(b)はそのアンテナ
を引き出すときの状態を示す拡大縦断面図、(c)はそ
のアンテナを電話機本体内に押し込むときの状態を示す
拡大縦断面図である。
【図4】第1実施形態の携帯電話機用充電機構の充電手
順を示すタイムチャートである。
【図5】第2実施形態の携帯電話機用充電機構を備えた
携帯電話機の概略正面図である。
【図6】第2実施形態の携帯電話機用充電機構の要部を
示し、(a)はその通常の状態を示す拡大縦断面図、
(b)はそのプッシュ式ボタンを電話機本体内に押し込
んだ状態を示す拡大縦断面図、(c)はそのプッシュ式
ボタンが通常の状態に復帰するときの状態を示す拡大縦
断面図である。
【図7】第2実施形態の携帯電話機用充電機構の充電手
順を示すタイムチャートである。
【図8】従来の携帯無線機用充電機構を示す斜視図であ
る。
【図9】(a)は同充電機構の一部切欠した部分正面
図、(b)は同充電機構の一部断面した側面図である。
【図10】従来の折り畳み式携帯通信機の部分断面平面
図である。
【図11】従来の携帯型電子機器用発電装置を示し、
(a)はその一部切欠した斜視図、(b)はその部分横
断面図である。
【図12】同装置における充電池の回路図である。
【図13】従来の携帯無線電話機のブロック図である。
【図14】従来の発電機能付携帯電話機を示し、(a)
はその構成を示す断面図、(b)はその側面断面図であ
る。
【図15】同携帯電話機の動作を説明する部分拡大図で
ある。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 下部電話機本体 3 ヒンジ部 4 上部電話機本体 5 アンテナ 6 プッシュ式ボタン 7 表示部 8 軸部 8a 磁気を帯びた部分 9 発電用素子 10 配線 11 配線 12 整流回路 13 配線 14 充電回路 15 電池パック 16 内蔵充電池 17 誘電コイル 18 抜け止め板 19 保持板部 20 軸部 20a 磁気を帯びた部分 21 発電用素子 22 配線 23 整流回路 24 配線 25 誘電コイル 26 バネ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話機本体内で手動によって上下移動さ
    れる手動移動部材と、前記手動移動部材の電話機本体内
    での上下移動動作により相対的に移動可能な発電用素子
    と、前記発電用素子の相対移動で発生した電流を整流す
    る整流回路と、前記整流回路で整流された電流が充電さ
    れる内蔵充電池とを備えていることを特徴とする携帯電
    話機用充電機構。
  2. 【請求項2】 前記発電用素子は、前記手動移動部材の
    軸部に設けられた磁気を帯びた部分と、前記軸部の回り
    に配置された誘電コイルとで構成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の携帯電話機用充電機構。
  3. 【請求項3】 前記手動移動部材は、前記電話機本体か
    ら出し入れされるアンテナであることを特徴とする請求
    項1又は2に記載の携帯電話機用充電機構。
  4. 【請求項4】 前記アンテナにおける軸部は、前記電話
    機本体内から上下移動して前記電話機本体から出没する
    棒状のアンテナ本体からなり、前記磁気を帯びた部分
    は、前記電話機本体内で移動する前記軸部における前記
    誘電コイルの近傍部分に設けられていることを特徴とす
    る請求項3に記載の携帯電話機用充電機構。
  5. 【請求項5】 前記手動移動部材は、下側に軸部を有す
    るプッシュ式ボタンであることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の携帯電話機用充電機構。
  6. 【請求項6】 前記プッシュ式ボタンの軸部における磁
    気を帯びた部分は、前記軸部における前記誘電コイルの
    近傍箇所に設けられていることを特徴とする請求項5に
    記載の携帯電話機用充電機構。
  7. 【請求項7】 前記プッシュ式ボタンの軸部の下端に、
    前記軸部を常時上向きに移動するように付勢するバネが
    配設されていることを特徴とする請求項5又は6に記載
    の携帯電話機用充電機構。
JP2002101324A 2002-04-03 2002-04-03 携帯電話機用充電機構 Pending JP2003298731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101324A JP2003298731A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 携帯電話機用充電機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101324A JP2003298731A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 携帯電話機用充電機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003298731A true JP2003298731A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101324A Pending JP2003298731A (ja) 2002-04-03 2002-04-03 携帯電話機用充電機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003298731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112069A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
JP2012506688A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 エスシ−アイ イノベーションズ リミテッド 携帯通信デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112069A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器
JP2012506688A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 エスシ−アイ イノベーションズ リミテッド 携帯通信デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242827B1 (en) Portable communication device with electromechanical transducer means and a battery pack therefor
US7266396B2 (en) Self powered cell phone
JP2006042519A (ja) 非接触電力伝送装置
CN106558907B (zh) 一种终端充电装置和终端
JP3907723B2 (ja) 電池パック
WO2003069716A1 (en) A portable electronic device charger and a method for using the same
US20120135786A1 (en) Portable communiation device
JP3757826B2 (ja) カード型発電機及びそれを用いた電子機器
US20080072950A1 (en) Communication Apparatus With Solar Cell Charging Capability
CN101378203B (zh) 自充式便携式电子装置
JP2003298731A (ja) 携帯電話機用充電機構
US7910235B2 (en) Self-charging lithium battery
JP3761271B2 (ja) 発電装置を備えた携帯電話機
JP2000308327A (ja) 携帯用電子機器
US7844305B2 (en) Method and apparatus for generating power in a mobile communication device
JP3633265B2 (ja) 電源ユニット、電源パッケージ、およびそれらを組み込んだ電子機器
JP2004056866A (ja) 発電機能を備えた携帯通信機器
JPH05276680A (ja) 複数のキースイッチを有する携帯型電子機器の電源
JP2000092783A (ja) 乾電池型電源装置
JP2001211628A (ja) 発電装置
JPH0591046U (ja) 発電装置付携帯無線機
CN213342346U (zh) 一种充电手机壳
GB2371155A (en) Handheld generator
KR100606819B1 (ko) 이동통신 단말기용 비상충전장치
KR200220513Y1 (ko) 휴대용 휴대폰 발전기