JP3761271B2 - 発電装置を備えた携帯電話機 - Google Patents

発電装置を備えた携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP3761271B2
JP3761271B2 JP35546096A JP35546096A JP3761271B2 JP 3761271 B2 JP3761271 B2 JP 3761271B2 JP 35546096 A JP35546096 A JP 35546096A JP 35546096 A JP35546096 A JP 35546096A JP 3761271 B2 JP3761271 B2 JP 3761271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mechanical energy
storage battery
mobile phone
generator
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35546096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10190793A (ja
Inventor
浩 八木原
和久 樋口
泰洋 播摩
Original Assignee
ボーダフォン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボーダフォン株式会社 filed Critical ボーダフォン株式会社
Priority to JP35546096A priority Critical patent/JP3761271B2/ja
Publication of JPH10190793A publication Critical patent/JPH10190793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761271B2 publication Critical patent/JP3761271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動あるいは手動操作により発電することができる発電装置を備えた携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、移動体通信が注目され、特に携帯電話機は、ますます小型軽量化され、急速に普及しつつある。この携帯電話機の電源は、通常リチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池などの蓄電池が使用されており、通話中に最も電力を必要とし、待受状態では電力の消費を小さくできるようになっている。この携帯電話機の蓄電池では、例えば、連続通話で90〜100分程度使用でき、連続待受では90〜100時間程度使用することができる。したがって、通話中あるいは待受などの使用状態に応じて蓄電池の使用できる時間が異なり、消費時間に対応して適宜蓄電池の充電が必要になる。この蓄電池の充電時間は、約80〜90分程度である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、従来の携帯電話機では、通話中あるいは待受中等の使用状態に応じて蓄電池の使用時間が大きく異なるため、常に蓄電池の充電残量に注意しなければならず、また通話時間が多くなると頻繁に充電しなければならなかった。また、外出中等において蓄電池の蓄電残量が不足した時には、使用不可能になることがあった。なお、自動あるいは手動操作による発電機構を備えた電子腕時計が知られているが、携帯電話機では腕時計より機構的に大きくでき発電能力を高めることができ、かつ通話中と待受中では使用電力が大きく異なる特別の事情が存在する。
【0004】
そこで本発明は、蓄電池の使用時間を長くすることができ、蓄電池の蓄電量が不足したときでもその場で使用状態を確保することができる発電装置を備えた携帯電話機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の発電装置を備えた携帯電話機は、電話機本体に電話機側回路へ電力を供給する第1蓄電池を備える携帯電話機であって、前記電話機本体には、該電話機本体の姿勢が変化することで回転する回転錘による機械エネルギー及び前記電話機本体側面に臨まされた手動操作による回転つまみを指で回すことによる機械エネルギーを生成する機械エネルギー生成部と、この機械エネルギー生成部で生成された機械エネルギーを伝達する歯車列と、この歯車列で伝達された機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機と、この発電機で発電された電気を直流電圧に変換する電圧制御回路と、この電圧制御回路から出力される電気を蓄電する第2蓄電池と、通話中及び前記第2蓄電池が十分に充電されていないとき前記第1蓄電池から電力を供給するよう前記電話機側回路へ切換え、待受中で前記第2蓄電池が十分に充電されているとき前記第2蓄電池から電力を供給するよう前記電話機側回路へ切換える切換回路とを有する発電装置を内蔵したことを特徴とするものである。
【0006】
また前記電話機本体には、前記機械エネルギー生成部により生成された機械エネルギーをばねに蓄積する機構の機械エネルギー蓄積部を有し、この機械エネルギー蓄積部に蓄積した機械エネルギーを前記歯車列へ伝達することを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の一実施形態により具体的に説明する。図1乃至図4は本発明の第1実施形態の発電装置を備えた携帯電話機であり、図1は携帯電話機の発電装置の構成を説明するブロック図、図2は携帯電話機の外観を示す斜視図、図3は発電装置部分を説明する平面図、図4は蓄電池の切換え動作を説明するフローチャートである。
【0009】
これらの図において、本実施形態の携帯電話機10は、その本体11の背面側にリチウムイオン電池あるいはニッケル水素電池などのパック型の第1蓄電池が着脱自在に装着され、また本体11内には自動及び手動操作により発電する発電装置20が内蔵されているものである。この発電装置20は、図1に示すように、自動及び手動操作により機械エネルギーを生成する機械エネルギー生成部21と、この機械エネルギー生成部21で生成された機械エネルギーを伝達する歯車列22と、この歯車列22で伝達された機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機23と、この発電機23で発電された電気を所定のレベルの直流電圧に変換する電圧制御回路24と、この電圧制御回路24から出力される電気を蓄電する第2蓄電池25と、この第2蓄電池25と第1蓄電池12とを電話機側回路13側からの使用状態信号あるいは第2蓄電池の電圧信号に応じて選択的に切換える切換回路26とから構成されており、これらの各部が電話機本体11に内蔵されている。なお、図2において、14はダイヤルボタンや操作ボタン等のボタン類、15はディスプレイ、16はレシーバー、17はマイク、18はアンテナである。
【0010】
上記機械エネルギー生成部21(21a,21b)は、図3に示すように、電話機本体11に設けられた中心軸27に回転自在に取り付けられた回転錘28、及び電話機本体11の側面側に一部が臨まされている手動操作により回転する回転つまみ29である。この回転錘28は、その重心が中心軸27の位置から大きく離れた形状に形成されており、電話機本体11の姿勢変化により重力で回転することで機械エネルギーを生成し、また回転つまみ29は、指で回すことで直接に機械エネルギーを生成することができる。この回転錘28による機械エネルギーは、その中心軸側に設けられた歯車30a、中間歯車31a,32a等の歯車列22aを介して発電機23aの磁石回転子に伝達され、また回転つまみ29の機械エネルギーは、その中心に設けられた歯車30b、中間歯車31b,32b等の歯車列22bを介して発電機23bの磁石回転子に伝達されるようになっている。これら歯車列22a,22bは、それぞれ回転錘28及び回転つまみ29の回転数を増速して、対応する発電機23a,23bが発電するに適した回転数が得られるように歯数比が決められている。発電機23a,23bは、それぞれ磁石回転子33a,33b、固定子34a,34b及びコイル35a,35bから構成されており、磁石回転子33a,33bが回転することでコイル35a,35bに起電力が誘起され、発電が行われるようになっている。
【0011】
上記電圧制御回路24は、発電機23a,23bで発電された交流電圧を整流して直流電圧に変換するとともに所定の電圧レベルに調整する回路であり、その出力は第2蓄電池25に蓄電される。この第2蓄電池25は、第1蓄電池12と同じ種類の蓄電池等を使用することができる。上記切換回路26は、第2蓄電池25の電圧信号及び電話機側回路13から与えられる通話中か待受中か等の使用状態に関する信号に応じて第1蓄電池12と第2蓄電池25を選択的に切換える回路である。
【0012】
上記切換回路26の動作は、図4に示すように、まず、電話機側回路13から与えられる使用状態信号に基づいて通話中か待受中かを判断し(ST1,ST2)、通話中であれば第1蓄電池12側へ切換え(ST4)、待受中であれば第2蓄電池の電圧信号を判断し回路を駆動するに適正な電圧のときに第2蓄電池25側へ切換え(ST3,ST5)、適正な電圧でないときには第1蓄電池12側へ切換える(ST3,ST4)。すなわち、切換回路26は、通話中と第2蓄電池25が十分に充電されていないときに第1蓄電池25から電力を供給するよう切換え、待受中で第2蓄電池25が十分に充電されているときに第2蓄電池25から電力を供給するよう切換える。
【0013】
上記構成の発電装置を備えた携帯電話機では、電話機本体11の姿勢が変化し重力により回転錘28が回転軸27を中心に回転すると、その回転による機械エネルギーは歯車列22aを介して発電機23a側へ伝達され、この発電機23aの磁石回転子33aが高速で回転されコイル35aに起電力が誘起され、電気エネルギーに変換される。一方、指先で回転つまみ29を回すと、その回転による機械エネルギーは歯車列22bを介して発電機23b側へ伝達され、この発電機23bの磁石回転子33bが高速で回転されコイル35bに起電力が誘起され、電気エネルギーに変換される。これら発電機23a,23bで発電された起電力は、電圧制御回路24で交流から直流に変換されるとともに回路駆動に適した電圧レベルに変換されて第2蓄電池25に蓄電される。すなわち、携帯電話機を持ち歩くことにより回転錘28の回転による機械エネルギーが発電機23aで電気エネルギーに変換され、また適宜指で回転つまみ29を回すことで機械エネルギーが発電機23bで電気エネルギーに変換され、それぞれ電圧制御回路24を介して第2蓄電池25に蓄電することができる。この第2蓄電池25に蓄電された電力は、待受中であって十分に充電されて回路を駆動するのに適正な電圧であるときにのみ切換回路26により切換えられ、電話機側回路13へ供給される。したがって、電力消費が少ない待受中では、持ち歩くことで自動的に発生した電力あるいは任意に指で動かすことで発生した電力を蓄電した第2蓄電池25を使用し、電力消費が多い通話中では第1蓄電池12を使用するため、第1蓄電池12を補助して電力消費を少なくすることができ長時間使用することができようになる。また、第2蓄電池25の蓄電量が不足しているときには、携帯機本体11の姿勢が変化するように動かしたり、回転つまみ29を回すことでその場で発電して蓄電することができる。
【0014】
図5及び図6は本発明の第2実施形態の発電装置を備えた携帯電話機であり、図5は携帯電話機の発電装置の構成を説明するブロック図、図6は蓄電池の切換え動作を説明するフローチャートである。
【0015】
これらの図において、本実施形態の携帯電話機は、第1実施形態と同様の第1蓄電池12が本体11の背面側に装着され、また本体11内には自動及び手動操作により発電する発電装置40が内蔵されているものである。この発電装置40は、本体11内に自動及び手動操作によりばねを巻き上げることで機械エネルギーを蓄積する機械エネルギー蓄積部41と、この機械エネルギー蓄積部41で生成された機械エネルギーを伝達する歯車列42と、この歯車列42で伝達された機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機43と、この発電機43で発電された電気を所定のレベルの直流電圧に変換する電圧制御回路44と、この電圧制御回路44から出力される電気を蓄電する第2蓄電池45と、この第2蓄電池45と第1蓄電池12とを第2蓄電池45の電圧信号に応じて選択的に切換える切換回路46とから構成されており、これらの各部が電話機本体11に内蔵されている。
【0016】
上記機械エネルギー蓄積部41は、電話機本体11の姿勢変化による回転錘の回転でばねを巻き上げる自動巻き機構及び第1実施形態と同様に電話機本体11に設けた回転つまみ等によりばねを手動操作で巻き上げる機構から構成されている。このような自動巻き機構及び手動巻き機構は、それぞれ別々のばねを巻き上げるものであっても、1つのばねを両機構で巻き上げるものであってもよい。歯車列42、発電機43、電圧制御回路44及び第2蓄電池45は、第1実施形態と同様である。
【0017】
上記切換回路46の動作は、図6に示すように、使用状態が通話中か待受中かにかかわらず、第2蓄電池45の電圧信号を判断し回路を駆動するに適正な電圧のときに第2蓄電池25側へ優先的に切換え(ST11,ST13)、適正な電圧でないときには第1蓄電池12側へ切換る(ST11,ST12)。すなわち、切換回路46は、第2蓄電池45が十分に蓄電されていれば第2蓄電池45から優先して電力を供給し、十分に充電されていないときに第1蓄電池12から電力を供給するよう切換える。
【0018】
上記構成の発電装置を備えた携帯電話機では、機械エネルギー蓄積部41では、持ち歩くことにより自動的にあるいは手動操作によりばねを巻き上げることで機械エネルギーを蓄積することができ、その機械エネルギーが歯車列42を介して発電機43に伝達されて電気エネルギーに変換され、その電気エネルギーが電圧制御回路44により直流で所定の電圧レベルに調整されて第2蓄電池45に蓄電される。この第2蓄電池45に蓄電された電力は、切換回路45により第2蓄電池45から優先して電力を供給するように切換えられ、電話機側回路13へ供給される。したがって、通話中あるいは待受中のいずれであってもまず第2蓄電池45を使用し、蓄電量が不足したときに第1蓄電池12を使用するため、第1蓄電池12を補助して電力消費を小さくすることができ長時間使用することができようになる。また、第2蓄電池45の蓄電量が不足しているときには、携帯機本体11の姿勢が変化するように動かしたり、回転つまみを回すことでその場で発電することができるため、第1蓄電池12を充電してその場で使用状態を確保することが可能になる。さらに、この第2実施形態では、機械エネルギー蓄積部41におけるばねに蓄積した機械エネルギーを歯車列42を介して伝達し発電機43を回転して電気エネルギーに変換しているため、一定の回転速度で安定した電力を一定時間継続的に得ることができる利点がある。
【0019】
なお、上記各実施形態において、機械エネルギー生成部21及び機械エネルギー蓄積部41において、それぞれ自動及び手動操作により機械エネルギーを生成したり、ばねに機械エネルギを蓄積する機構を設けた例を説明したが、いずれか一方あるいはそれら機構が複数設けられていてもよく、実施形態に限定されない。また、回転錘28や自動巻き機構のばねは、電話機本体11の大きさで許容される範囲で機械エネルギーの生成や蓄積が十分に大きくできるように形成することが好ましく、歯車列22,42も発電機23,43が最も効率よく発電される回転数になるように設定される。さらに、携帯電話機の形状、構造あるいは外観等は任意にでき実施形態に限定されない。ここで携帯電話機は、いわゆるPHS(パーソナル・ハンディフォン・システム)型の携帯電話機も含む。さらにまた、上記各実施形態では、電話機本体に第1蓄電池を備える携帯電話機を説明したが、発電機のみによる発電だけで電力を供給できるようにしてもよい。
【0020】
本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明の精神を逸脱しない範囲内において種々の改良及び変更をなし得ることはもちろんである。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の発電装置を備えた携帯電話機では、自動あるいは手動操作により生成あるいは蓄積した機械エネルギーを歯車列を介して伝達し発電機で電気エネルギーへ変換し、電圧制御回路で直流電圧に変換して第2蓄電池へ蓄電し、切換回路により第1蓄電池と第2蓄電池を選択的に切換える発電装置を電話機本体に内蔵していることで、第1蓄電池を補助して電力消費を少なくでき長時間使用することができ、また第1蓄電池の蓄電量が不足したときでもその場で使用状態を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の携帯電話機の発電装置の構成を説明するブロック図である。
【図2】本発明第1実施形態の携帯電話機の外観を示す斜視図である。
【図3】本発明第1実施形態の発電装置部分を説明する平面図である。
【図4】本発明第1実施形態の蓄電池の切換え動作を説明するフローチャートである。
【図5】本発明第2実施形態の携帯電話機の発電装置の構成を説明するブロック図である。
【図6】本発明第2実施形態の蓄電池の切換え動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
10 携帯電話機
11 電話機本体
12 第1蓄電池
13 電話機側回路
14 ボタン類
15 ディスプレイ
16 レシーバー
17 マイク
18 アンテナ
20 発電装置
21 機械エネルギー生成部
22 歯車列
23 発電機
24 電圧制御回路
25 第2蓄電池
26 切換回路
27 中心軸
28 回転錘
29 回転つまみ
30,31,32 歯車
33 磁石回転子
34 固定子
35 コイル
40 発電装置
41 機械エネルギー蓄積部
42 歯車列
43 発電機
44 電圧制御回路
45 第2蓄電池
46 切換回路

Claims (2)

  1. 電話機本体に電話機側回路へ電力を供給する第1蓄電池を備える携帯電話機であって、前記電話機本体には、該電話機本体の姿勢が変化することで回転する回転錘による機械エネルギー及び前記電話機本体側面に臨まされた手動操作による回転つまみを指で回すことによる機械エネルギーを生成する機械エネルギー生成部と、この機械エネルギー生成部で生成された機械エネルギーを伝達する歯車列と、この歯車列で伝達された機械エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機と、この発電機で発電された電気を直流電圧に変換する電圧制御回路と、この電圧制御回路から出力される電気を蓄電する第2蓄電池と、通話中及び前記第2蓄電池が十分に充電されていないとき前記第1蓄電池から電力を供給するよう前記電話機側回路へ切換え、待受中で前記第2蓄電池が十分に充電されているとき前記第2蓄電池から電力を供給するよう前記電話機側回路へ切換える切換回路とを有する発電装置を内蔵したことを特徴とする発電装置を備えた携帯電話機。
  2. 前記電話機本体には、前記機械エネルギー生成部により生成された機械エネルギーをばねに蓄積する機構の機械エネルギー蓄積部を有し、この機械エネルギー蓄積部に蓄積した機械エネルギーを前記歯車列へ伝達することを特徴とする請求項1記載の発電装置を備えた携帯電話機。
JP35546096A 1996-12-24 1996-12-24 発電装置を備えた携帯電話機 Expired - Fee Related JP3761271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35546096A JP3761271B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 発電装置を備えた携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35546096A JP3761271B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 発電装置を備えた携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10190793A JPH10190793A (ja) 1998-07-21
JP3761271B2 true JP3761271B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18444084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35546096A Expired - Fee Related JP3761271B2 (ja) 1996-12-24 1996-12-24 発電装置を備えた携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761271B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020038281A (ko) * 2000-11-17 2002-05-23 이일열 리모콘 전원공급장치
RU2222112C1 (ru) * 2002-12-25 2004-01-20 Гухман Александр Георгиевич Устройство электропитания цифровой фотокамеры и цифровая фотокамера
JP5193545B2 (ja) * 2007-09-27 2013-05-08 三洋電機株式会社 発電装置および電子機器
JP5166193B2 (ja) * 2008-06-06 2013-03-21 裕 吉武 携帯端末装置及び端末保持装置
FR2962002B1 (fr) * 2010-06-29 2013-02-22 Alexmar Holding Company Ltd Dispositif pour fournir, sur site, de l'energie electrique a une antenne telephonique
JP5751623B2 (ja) 2011-05-18 2015-07-22 セイコーインスツル株式会社 小型発電装置、及び携帯型電子機器
JP2014068115A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Ricoh Co Ltd 通信装置
DE102013206955A1 (de) 2013-04-17 2014-11-06 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Kommunikationseinrichtung
CN110289671A (zh) * 2019-08-10 2019-09-27 徐修来 免电池不充电手机供电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10190793A (ja) 1998-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6242827B1 (en) Portable communication device with electromechanical transducer means and a battery pack therefor
JP3761271B2 (ja) 発電装置を備えた携帯電話機
WO2003069716A1 (en) A portable electronic device charger and a method for using the same
CN201181850Y (zh) 摆动式充电源
US20120135786A1 (en) Portable communiation device
JP3757826B2 (ja) カード型発電機及びそれを用いた電子機器
JP2001045126A (ja) 携帯電話機
WO2011113900A2 (en) Portable communication device
US20040251754A1 (en) Generator for charging a battery of a portable instrument such as a portable telephone
CN201307875Y (zh) 手摇式充电手机
JP3633265B2 (ja) 電源ユニット、電源パッケージ、およびそれらを組み込んだ電子機器
JP2002281684A (ja) 弱電用発電装置
JP2006303613A (ja) 携帯電話器
CN201422121Y (zh) 一种蓄能式自充电手机装置
JP2000295828A (ja) 発電装置及びこれを用いた電子機器
KR200274647Y1 (ko) 휴대폰용 배터리 팩
JPH0556569A (ja) 携帯用電子装置の電源装置
KR19990070079A (ko) 배터리 자동충전장치
KR20010110538A (ko) 자가발전수단이 내장된 요요시스템 및 이를 채용한 휴대용전자기기
CN100380772C (zh) 全自动手机充电器
JP2001231234A (ja) 携帯用発電機
JP3624673B2 (ja) 発電機、およびその発電機を用いた電子機器
JPH0430865A (ja) 携帯用ラジオ受信機
KR200206544Y1 (ko) 휴대 단말기용 배터리
JPH09257961A (ja) 発電装置およびこれを備えた携帯型機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees