JP2003292670A - 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品 - Google Patents

合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品

Info

Publication number
JP2003292670A
JP2003292670A JP2002104641A JP2002104641A JP2003292670A JP 2003292670 A JP2003292670 A JP 2003292670A JP 2002104641 A JP2002104641 A JP 2002104641A JP 2002104641 A JP2002104641 A JP 2002104641A JP 2003292670 A JP2003292670 A JP 2003292670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
acid
group
resin composition
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002104641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033446B2 (ja
Inventor
Yoshinori Negishi
由典 根岸
Etsuo Hida
悦男 飛田
Takashi Ayabe
敬士 綾部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP2002104641A priority Critical patent/JP4033446B2/ja
Publication of JP2003292670A publication Critical patent/JP2003292670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033446B2 publication Critical patent/JP4033446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂成分に対する相溶性又は分散性が良好で
あり、充分な添加効果を与え、特にポリオレフィン系樹
脂に対してブルーム、濁りを与えない合成樹脂用紫外線
吸収剤。 【解決手段】 下記一般式(I)で表されるトリアジン
化合物からなる合成樹脂用紫外線吸収剤。(式中、Rは
炭素数1〜4のアルキル基を表し、nは0〜2の整数を
表し、R’は、炭素数9〜19である1−アルキルアル
カン−1−イル基を表す。) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の構造を有す
るトリアジン化合物からなる合成樹脂用紫外線吸収剤及
び該紫外線吸収剤を含有してなる合成樹脂組成物に関
し、詳しくは、合成樹脂との相溶性に優れたトリアジン
化合物からなる合成樹脂用紫外線吸収剤、該紫外線吸収
剤を含有してなる合成樹脂組成物及びその樹脂成形品に
関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂;ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の
ポリエステル系樹脂;ポリスチレン、ブタジエンスチレ
ン、ABS、ACS等のスチレン系樹脂;ナイロン等の
ポリアミド系樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリフェニレンエ
ーテル;ポリメチルメタクリレート等に代表される合成
樹脂は、各種成形体や繊維、フィルム、コーティング材
として様々な分野に広く用いられている。
【0003】しかし、上記の合成樹脂のみからなる成形
体は、自然光、特に自然光中の紫外線により劣化し、変
色や機械的強度の低下が起こり、長期の使用には耐えな
いことが知られている。そこで、これらの成形体加工用
樹脂の光による劣化を防止するために、従来より紫外線
吸収剤や光安定剤が単独又は組み合わせて用いられてき
た。トリアジン系の化合物は、紫外線吸収剤として優れ
た効果を発揮することが知られており、例えば、特開平
4−214785号公報、特開平5−125248号公
報、特開平5−93089号公報、特開平10−959
74号公報、特開平10−147577号公報、特許第
2779981号、特開2000−313051号公報
等で報告されている。
【0004】しかし、上記報告のトリアジン系化合物
は、樹脂成分に対する相溶性又は分散性が充分ではな
く、満足できる添加効果を与えるものではなかった。ポ
リカーボネート系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエ
ステル系樹脂等の成形加工用の熱可塑性樹脂について、
この問題が顕著であり、特にポリオレフィン系樹脂につ
いては、ブルーム、濁りによる透明性の悪化等の問題点
を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、樹脂成分に対する相溶性又は分散性が良好であり、
充分な添加効果を与え、特にポリオレフィン系樹脂に対
してブルーム、濁りを与えない合成樹脂用紫外線吸収
剤、該紫外線吸収剤を含有してなる合成樹脂組成物及び
その成形品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、検討を重
ねた結果、特定の構造を有するトリアジン化合物からな
る合成樹脂用紫外線吸収剤が、合成樹脂に対する分散性
が良好であり、優れた耐候性を付与することを見い出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明の第1は、下記一般式
(I)で表されるトリアジン化合物からなる合成樹脂用
紫外線吸収剤を提供するものである。
【0008】
【化2】
【0009】(式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を
表し、nは0〜2の整数を表し、R’は、炭素数9〜1
9である1−アルキルアルカン−1−イル基を表す。)
本発明の第2は、一般式(I)中、R’で表される1−
アルキルアルカン−1−イル基において、側鎖1−アル
キル基の炭素数が3〜9であり且つ主鎖アルカン−1−
イル基の炭素数以下である本発明の第1に記載の合成樹
脂用紫外線吸収剤を提供するものである。本発明の第3
は、一般式(I)中、nが0である本発明の第1又は2
に記載の合成樹脂用紫外線吸収剤を提供するものであ
る。本発明の第4は、合成樹脂100質量部に本発明の
第1〜3のいずれかに記載の合成樹脂用紫外線吸収剤
0.001〜25質量部を配合してなる合成樹脂組成物
を提供するものである。本発明の第5は、本発明の第4
に記載の合成樹脂組成物に、更にヒンダードアミン系光
安定剤の少なくとも1種類0.001〜10質量部を配
合してなる合成樹脂組成物を提供するものである。本発
明の第6は、合成樹脂がポリカーボネート系樹脂、ポリ
オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂から選ばれるも
のである本発明の第4又は5に記載の合成樹脂組成物を
提供するものである。本発明の第7は、本発明の第4〜
6のいずれかに記載の合成樹脂組成物を成形してなる樹
脂成形品を提供するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳細に説明する。 (i)一般式(I)で表されるトリアジン化合物 本発明に係る上記の一般式(I)において、Rで表され
る炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第
三ブチル、イソブチルが挙げられる。
【0011】また、上記一般式(I)中のR’で表され
る炭素数9〜19の1−アルキルアルカン−1−イル基
は、以下の一般式(II)で表されるものであり、これら
は、α位に分岐を有する脂肪族カルボン酸から誘導され
る。
【0012】
【化3】
【0013】(式中、R1は分岐してもよい炭素数4〜
17のアルキル基であり、R2は分岐してもよい炭素数
1〜9のアルキル基であり、R1の炭素数はR2の炭素数
以上である。)
【0014】上記のR’においては、炭素数が14〜1
9のものが、濁りが少なく透過性の良好な合成樹脂組成
物を与えるので好ましい。また、側鎖(上記一般式(I
I)中のR2)については炭素数が3以上のものが、より
相溶性が良好であり、濁りが少なく透過性の良好な合成
樹脂組成物を与えるので好ましく、5以上がより好まし
い。
【0015】R’基を誘導するα位に分岐を有する好ま
しい脂肪族カルボン酸としては、2−(3−メチルブチ
ル)−7−メチルオクタン酸、2−(1−メチルブチ
ル)−5−メチルオクタン酸、2−ヘキシルデカン酸、
2−ヘプチルデカン酸、2−(1,3,3−トリメチル
ブチル)−5,7,7−トリメチルオクタン酸、2−
(3−メチルヘキシル)−7−メチルデカン酸、2−オ
クチルドデカン酸等が挙げられる。
【0016】また、上記一般式(I)中のnは、0であ
るものが、合成樹脂組成物の着色が最も少ないので好ま
しい。
【0017】本発明に係る一般式(I)で表されるトリ
アジン化合物の具体例としては、下記の化合物No.1
〜5が挙げられる。
【0018】
【化4】
【0019】本発明に係る前記一般式(I)で表される
トリアジン化合物において、その製造方法は、特に制限
されることなく周知一般の方法を含め、適切な方法を用
いることができる。該製造方法としては、2−[2−ヒ
ドロキシ−4−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニ
ル]−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン誘
導体をアルコール成分とし、カルボン酸、カルボン酸
(部分(以下、多価カルボン酸の場合には、その一部分
を意味する。))ハライド、カルボン酸(部分)エステ
ル、カルボン酸(部分)無水物等の該当するエステル誘
導性化合物とのエステル化反応又はエステル交換反応が
挙げられ、これらの反応は逐次反応でもよく、一括反応
でもよい。
【0020】(ii)合成樹脂組成物 本発明の合成樹脂組成物は、合成樹脂に前記一般式
(I)で表されるトリアジン化合物からなる紫外線吸収
剤を添加してなる。合成樹脂組成物に用いられる合成樹
脂としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブ
テン−1、ポリ3−メチルブテン、ポリ4−メチルペン
テン等のα−オレフィン重合体またはエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン/プロピレンブロック又はラン
ダム共重合体等のポリオレフィン系樹脂及びこれらの共
重合体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化
ポリエチレン、ポリフッ化ビニリデン、塩化ゴム、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共
重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン−酢酸ビニル三元
共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、
塩化ビニル−マレイン酸エステル共重合体、塩化ビニル
−シクロヘキシルマレイミド共重合体等の含ハロゲン樹
脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチ
レンテレフタレート(PBT)、ポリヘキサメチレンテ
レフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリスチレン、
ハイインパクトポリスチレン(HIPS)、アクリロニ
トリルブタジエンスチレン(ABS)、塩化ポリエチレ
ンアクリロニトリルスチレン(ACS)、スチレンアク
リロニトリル(SAN)、アクリロニトリルブチルアク
リレートスチレン(AAS)、ブタジエンスチレン、ス
チレンマレイン酸、スチレンマレイミド、エチレンプロ
ピレンアクリロニトリルスチレン(AES)、ブタジエ
ンメタクリル酸メチルスチレン(MBS)等のスチレン
系樹脂;ポリカーボネート、分岐ポリカーボネート等の
ポリカーボネート系樹脂;ポリヘキサメチレンアジパミ
ド(ナイロン66)、ポリカプロラクタム(ナイロン
6)、ナイロン6Tなどの芳香族ジカルボン酸や脂環式
ジカルボン酸を使用したポリアミド等のポリアミド系樹
脂;ポリフェニレンオキシド(PPO)樹脂、変性ポリ
フェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンサルフィド
(PPS)樹脂、ポリアセタール(POM)、変性ポリ
アセタール、石油樹脂、クマロン樹脂、ポリ酢酸ビニル
樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネートとスチレン系樹
脂とのポリマーアロイ、液晶ポリマー(LCP);シリ
コン樹脂;ウレタン樹脂;脂肪族ジカルボン酸、脂肪族
ジオール、脂肪族ヒドロキシカルボン酸もしくはその環
状化合物からの脂肪族ポリエステル、さらにはこれらが
ジイソシアネートなどにより分子量が増加した脂肪族ポ
リエステル等の生分解性樹脂;セルロース系樹脂;及び
これらのリサイクル樹脂等が挙げられる。
【0021】本発明の合成樹脂組成物において、トリア
ジン化合物からなる紫外線吸収剤の配合量は、特に制限
を受けず任意の値を選択することができる。合成樹脂1
00質量部に対して、0.001質量部未満では効果が
得られない場合があり、また25質量部を超えると添加
効果の向上が得られないばかりかコストが高くなるの
で、0.001〜25質量部が好ましく、0.01〜1
5質量部がより好ましい。
【0022】(iii)他の添加剤 また、本発明の合成樹脂組成物には、更なる安定化を付
与する場合、必要に応じて、ヒンダードアミン系光安定
剤、フェノール系、硫黄系、リン系の酸化防止剤などの
添加剤を添加することができる、また本発明の前記一般
式(I)で表される化合物以外の紫外線吸収剤を併用す
ることもできる。
【0023】特にヒンダードアミン系光安定剤(以下、
HALSと記載することもある)は、分子中のN−プロ
トン、N−オキシル、N−オキシアルキル、N−アルキ
ル、N−ヒドロキシ等の1位の窒素とそれに結合する官
能基が、紫外線、光又は熱により発生する樹脂由来の分
解性ラジカルや樹脂組成物中の酸化化合物を捕捉するこ
とにより、樹脂及び樹脂組成物に耐候性を付与する機能
を有するものであり、紫外線吸収剤との併用により相乗
効果が得られるので、特にポリオレフィン系樹脂に好ま
しく用いられる。
【0024】上記のHALSとしては、以下の一般式
(III)で表される化合物、塩化シアヌル縮合型、高分
子量型等が挙げられる。
【0025】
【化5】
【0026】(式中、mは、1〜6の整数を表し、A
は、水素原子、炭素数1〜18のm価の炭化水素基、m
価のアシル基またはm価のカルバモイル基を表し、B
は、酸素原子、−NH−または炭素数1〜8のアルキル
基Reを有する−NRe−を表し、Yは、水素原子、オ
キシラジカル(・O)、炭素数1〜18のアルコキシ
基、炭素数1〜8のアルキル基、ヒドロキシル基を表
し、Zは、メチン、又は炭素数1〜8のアルキル基Rf
を有する以下の基(IV)を表す。)
【0027】
【化6】
【0028】上記一般式(III)において、Aで表され
るm価の炭素数1〜18の炭化水素基としては、メタ
ン、エタン、プロパン、ブタン、第二ブタン、第三ブタ
ン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、第三ペンタ
ン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソヘプタ
ン、第三ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、第三
オクタン、2−エチルヘキサン、ノナン、イソノナン、
デカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタ
デカン、ヘキサデカン、ヘプタデカン、オクタデカンか
ら誘導される基(アルキル基、アルカンジイル基ないし
アルカンヘキサイル基)が挙げられる。
【0029】上記Aにおけるm価のアシル基とは、カル
ボン酸、m価カルボン酸、及びカルボキシル基がm個残
存しているn価カルボン酸の(n−m)アルキルエステ
ル(これらをアシル誘導体化合物という)から誘導され
る基のことである。該アシル誘導体化合物としては、酢
酸、安息香酸、4−トリフルオロメチル安息香酸、サリ
チル酸、アクリル酸、メタクリル酸、シュウ酸、マロン
酸、スクシン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン
二酸、2−メチルコハク酸、2−メチルアジピン酸、3
−メチルアジピン酸、3−メチルペンタン二酸、2−メ
チルオクタン二酸、3,8−ジメチルデカン二酸、3,
7−ジメチルデカン二酸、水添ダイマー酸、ダイマー
酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、トリメ
リト酸、トリメシン酸、プロパン−1,2,3−トリカ
ルボン酸、プロパン−1,2,3−トリカルボン酸モノ
又はジアルキルエステル、ペンタン−1,3,5−トリ
カルボン酸、ペンタン−1,3,5−トリカルボン酸モ
ノ又はジアルキルエステル、ブタン−1,2,3,4−
テトラカルボン酸、ブタン−1,2,3,4−テトラカ
ルボン酸モノないしトリアルキルエステル、ペンタン−
1,2,3,4,5−ペンタカルボン酸、ペンタン−
1,2,3,4,5−ペンタカルボン酸モノないしテト
ラアルキルエステル、ヘキサン−1,2,3,4,5,
6−ヘキサカルボン酸、ヘキサン−1,2,3,4,
5,6−ヘキサカルボン酸モノないしペンタアルキルエ
ステル等が挙げられる。
【0030】上記Aにおけるm価のカルバモイル基と
は、イソシアネート化合物から誘導されるモノアルキル
カルバモイル基またはジアルキルカルバモイル基のこと
である。モノアルキルカルバモイル基を誘導するイソシ
アネート化合物としては、トリレンジイソシアネート、
ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、p−
フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネ
ート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、3,3’
−ジメチルジフェニル−4,4’−ジイソシアネート、
ジアニシジンジイソシアネート、テトラメチルキシリレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジ
シクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、
トランス−1,4−シクロヘキシルジイソシアネート、
ノルボルネンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、2,2,4(2,2,4)−トリ
メチルヘキサメチレンジイソシアネート、リシンジイソ
シアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、
1−メチルベンゾール−2,4,6−トリイソシアネー
ト、ジメチルトリフェニルメタンテトライソシアネート
等が挙げられる。ジアルキルカルバモイル基としては、
ジエチルカルバモイル基、ジブチルカルバモイル基、ジ
ヘキシルカルバモイル基、ジオクチルカルバモイル基等
が挙げられる。
【0031】これらのAで表される基はハロゲン原子、
水酸基、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ
基等で置換されていてもよい。
【0032】式(III)のB中のNに置換するReで表
される炭素数1〜8のアルキル基としては、メチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、
第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三ア
ミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、イソヘプ
チル、第三ヘプチル、1−エチルペンチル、n−オクチ
ル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル
が挙げられる。
【0033】式(III)のYは、水素原子、オキシラジ
カル(・O)、炭素数1〜18のアルコキシ基、炭素数
1〜8のアルキル基又はヒドロキシル基を表す。上記炭
素数1〜18のアルコキシ基としては、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第二ブ
チルオキシ、第三ブチルオキシ、イソブチルオキシ、ア
ミルオキシ、イソアミルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプ
チルオキシ、オクチルオキシ、2−エチルヘキシルオキ
シ、ノニルオキシ、イソノニルオキシ、デシルオキシ、
ドデシルオキシ、トリデシルオキシ、テトラデシルオキ
シ、ペンタデシルオキシ、ヘキサデシルオキシ、ヘプタ
デシルオキシ、オクタデシルオキシが挙げられ、炭素数
1〜8のアルキル基としては、Reと同様の基が挙げら
れる。
【0034】式(III)のZ中のRfで表される炭素数
1〜8のアルキル基としては、Reと同様の基が挙げら
れる。
【0035】上記の一般式(III)で表されるHALS
の更なる具体例としては、例えば、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジルステアレート、1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルステアレー
ト、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルベ
ンゾエート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケート、1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジルメタクリレート、2,2,
6,6−テトラメチル−ピペリジルメタクリレート、テ
トラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレー
ト、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカル
ボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)・ビス(トリデシル)−1,2,3,
4−ブタンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ビス
(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル
−4−ピペリジル)−2−ブチル−2−(3,5−ジ第
三−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−[トリス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキシカル
ボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ]エチル〕−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウン
デカン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−[トリ
ス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ルオキシカルボニルオキシ)ブチルカルボニルオキシ]
エチル〕−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5.5〕ウンデカン等が挙げられる。
【0036】塩化シアヌル縮合型HALSとしては、
1,6−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−モ
ルホリノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチルア
ミノ−s−トリアジン重縮合物、1,5,8,12−テ
トラキス[2,4−ビス(N−ブチル−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s
−トリアジン−6−イル]−1,5,8,12−テトラ
アザドデカン、1,5,8,12−テトラキス[2,4
−ビス(N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン
−6−イル]−1,5,8,12−テトラアザドデカ
ン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミノ]ウン
デカン、1,6,11−トリス[2,4−ビス(N−ブ
チル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ)−s−トリアジン−6−イルアミ
ノ]ウンデカン等が挙げられる。
【0037】また、高分子量型としては、1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物等が挙げ
られる。
【0038】上記のHALSは、1種類又は2種類以上
混合で用いてもよく、その総配合量は、熱可塑性樹脂1
00質量部に対して、0.001質量部未満では効果が
得られない場合があり、また10重量部を超えると添加
効果の向上が得られないばかりかコストが高くなるの
で、0.001〜10質量部が好ましく、0.01〜2
質量部がより好ましい。
【0039】上記のリン系抗酸化剤としては、例えば、
トリフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ第三ブ
チルフェニル)ホスファイト、トリス(2,5−ジ第三
ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスファイト、トリス(ジノニルフェニル)ホスフ
ァイト、トリス(モノ、ジ混合ノニルフェニル)ホスフ
ァイト、ジフェニルアシッドホスファイト、2,2'−
メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)オクチ
ルホスファイト、ジフェニルデシルホスファイト、ジフ
ェニルオクチルホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイト、フェニルジイソデ
シルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリス
(2−エチルヘキシル)ホスファイト、トリデシルホス
ファイト、トリラウリルホスファイト、ジブチルアシッ
ドホスファイト、ジラウリルアシッドホスファイト、ト
リラウリルトリチオホスファイト、ビス(ネオペンチル
グリコール)・1,4−シクロヘキサンジメチルジホス
ファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、ビス(2,5−ジ第
三ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,
4−ジクミルフェニル)ペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファ
イト、テトラ(C12−15混合アルキル)−4,4’
−イソプロピリデンジフェニルホスファイト、ビス
[2,2’−メチレンビス(4,6−ジアミルフェニル)]
・イソプロピリデンジフェニルホスファイト、テトラト
リデシル・4,4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル
−5−メチルフェノール)ジホスファイト、ヘキサ(ト
リデシル)・1,1,3−トリス(2−メチル−5−第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン・トリホス
ファイト、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)ビフェニレンジホスホナイト、トリス(2−
〔(2,4,7,9−テトラキス第三ブチルジベンゾ
〔d,f〕〔1,3,2〕ジオキサホスフェピン−6−
イル)オキシ〕エチル)アミン、9,10−ジハイドロ
−9−オキサ−10−ホスファフェナンスレン−10−
オキサイド、2−ブチル−2−エチルプロパンジオール
・2,4,6−トリ第三ブチルフェノールモノホスファ
イト等が挙げられる。
【0040】上記のフェノール系抗酸化剤としては、例
えば、2,6−ジ第三ブチル−p−クレゾール、2,6
−ジフェニル−4−オクタデシロキシフェノール、ステ
アリル(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ジステアリル(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、トリデ
シル・3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
チオアセテート、チオジエチレンビス[(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−m−クレ
ゾール)、2−オクチルチオ−4,6−ジ(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−s−トリア
ジン、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−第三
ブチルフェノール)、ビス[3,3−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−第三ブチルフェニル)ブチリックアシッド]
グリコールエステル、4,4’−ブチリデンビス(2,
6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン
ビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、2,
2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、ビス[2−第三
ブチル−4−メチル−6−(2−ヒドロキシ−3−第三
ブチル−5−メチルベンジル)フェニル]テレフタレー
ト、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒド
ロキシ−4−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリ
ス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリ
ス[(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシエチル]イソシアヌレート、テ
トラキス[メチレン−3−(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、2−
第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクロイルオキシ
−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノール、
3,9−ビス[2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルヒドロシンナモイルオキシ)−1,1−ジ
メチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ[5.5]ウンデカン、トリエチレングリコールビス
[β−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)プロピオネート]等が挙げられる。
【0041】上記の硫黄系抗酸化剤としては、例えば、
チオジプロピオン酸のジラウリル、ジミリスチル、ミリ
スチルステアリル、ジステアリルエステル等のジアルキ
ルチオジプロピオネート類及びペンタエリスリトールテ
トラ(β−ドデシルメルカプトプロピオネート)等のポ
リオールのβ−アルキルメルカプトプロピオン酸エステ
ル類が挙げられる。
【0042】上記の紫外線吸収剤としては、例えば、
2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ
−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−
オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス
(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等の
2−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三
ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2−ヒ
ドロキシ−3,5−ジクミルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2,2’−メチレンビス(4−第三オクチル−6
−ベンゾトリアゾリルフェノール)、2−(2−ヒドロ
キシ−3−第三ブチル−5−カルボキシフェニル)ベン
ゾトリアゾールのポリエチレングリコールエステル、2
−〔2−ヒドロキシ−3−(2−アクリロイルオキシエ
チル)−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2
−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイルオキシ
エチル)−5−第三ブチルフェニル〕ベンゾトリアゾー
ル、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタクリロイル
オキシエチル)−5−第三オクチルフェニル〕ベンゾト
リアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−(2−メタク
リロイルオキシエチル)−5−第三ブチルフェニル〕−
5−クロロベンゾトリアゾール、
【0043】2−〔2−ヒドロキシ−5−(2−メタク
リロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリアゾー
ル、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−(2
−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベンゾトリ
アゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三アミル−5
−(2−メタクリロイルオキシエチル)フェニル〕ベン
ゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−第三ブチ
ル−5−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェニ
ル〕−5−クロロベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒド
ロキシ−4−(2−メタクリロイルオキシメチル)フェ
ニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−4
−(3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピ
ル)フェニル〕ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロ
キシ−4−(3−メタクリロイルオキシプロピル)フェ
ニル〕ベンゾトリアゾール等の2−(2−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール類;フェニルサリシレー
ト、レゾルシノールモノベンゾエート、2,4−ジ第三
ブチルフェニル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、ステアリル(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ)ベンゾエート等のベン
ゾエート類;2−エチル−2’−エトキシオキザニリ
ド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニリド等の置
換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−β,β−ジフ
ェニルアクリレート、メチル−2−シアノ−3−メチル
−3−(p−メトキシフェニル)アクリレート等のシア
ノアクリレート類;各種の金属塩又は金属キレート、特
にニッケル又はクロムの塩又はキレート類が挙げられ
る。
【0044】上記の他の添加剤の使用量は、合成樹脂1
00質量部に対して、0.001質量部未満では効果が
得られない場合があり、また20重量部を超えると添加
効果の向上が得られないばかりかコストが高くなるの
で、0.001〜20質量部が好ましく、0.01〜1
質量部がより好ましい。
【0045】更に、本発明の合成樹脂組成物には、必要
に応じて、重金属不活性剤;p−第三ブチル安息香酸ア
ルミニウム;ジベンジリデンソルビトール;金属石け
ん;ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、ア
ニオン系界面活性剤、両性界面活性剤等からなる帯電防
止剤;ハロゲン(臭素、塩素、フッ素)系化合物、リン
系化合物、金属酸化物、フッ化樹脂等の難燃剤;エチレ
ンビスアルキルアマイド等の滑剤;染料、顔料等の着色
剤;造核剤、結晶促進剤等の結晶化剤;加工助剤;ハイ
ドロタルサイト、タルク、マイカ、シリカ等の無機添加
剤、充填剤など周知一般の添加剤を添加することができ
る。
【0046】本発明において、前記一般式(I)で表さ
れる紫外線吸収剤及び必要に応じて用いられる他の添加
剤の熱可塑性樹脂への添加方法は、特に限定されるもの
ではなく、添加する際の形態は、粉末、ワンパック顆
粒、サスペンション、エマルションまたは溶液でもよ
い。
【0047】また、本発明の合成樹脂組成物は、その加
工方法、用途について、特に限定されるものではなく、
通常使用される加工方法、用途のいずれも適応すること
ができる。加工方法としては、例えば、カレンダー加
工、押出加工、共押出加工、射出成形、インフレーショ
ン成形、ブロー成形、プレス加工、ロール加工等が挙げ
られる。用途としては、例えば、バンパー、ダッシュボ
ード、インスツルーメントパネル等の自動車用樹脂部
品;冷蔵庫、洗濯機、掃除機等の家電製品用樹脂部品;
食器、バケツ、入浴用品等の家庭用品;コネクター等の
接続用樹脂部品;玩具等の雑貨品;タンク類等の貯蔵、
保存用容器等の成形品;建材用や化粧板用のUVカット
フィルム、農業用フィルム、ディスプレイ用光学フィル
ター、各種シート等が挙げられる。
【0048】
【実施例】以下、製造実施例、比較製造例、実施例及び
比較例をもって本発明を更に詳細に説明する。しかしな
がら、本発明はこれらの実施例等によって何ら制限を受
けるものではない。
【0049】(合成例)中間体化合物の合成 反応用フラスコにベンズアミジン塩酸塩141g及びレ
ゾルシン酸フェニル99.0gをエタノール580gに
溶解し、ナトリウムメチラート28質量%のメタノール
溶液175gを加え、撹拌しながら78℃でメタノール
を留去した。更に78℃で20時間撹拌した後、5℃に
冷却して析出させた固相を濾取した。得られた固相をメ
タノールと水で洗浄して中間体である2−(2,4−ジ
ヒドロキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,
5−トリアジンの淡黄色結晶55.2g(収率38%)
を得た。
【0050】反応用フラスコに上記で得られた2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ジフェニ
ル−1,3,5−トリアジン51.0g、2−ブロモエ
タノール284g、ジメチルホルムアミド255gを仕
込み、85℃で濃度48質量%の水酸化ナトリウム水溶
液87.6gを滴下し、85℃で10時間反応させた。
5℃まで冷却した後、5℃以下で濃塩酸を滴下し、pH
7〜6に中和し、析出した固相を濾取、水洗、乾燥し
て、中間体化合物である2−[2−ヒドロキシ−4−
(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]−4,6−
ジフェニル−1,3,5−トリアジン46.2g(収率
80%)を得た。
【0051】(製造実施例1)化合物No.2の合成 窒素置換した反応用フラスコに上記の合成例で得た中間
体化合物7.94gに2−ヘキシルデカン酸5.13
g、キシレン50g、p−トルエンスルホン酸0.10
gを仕込み、140℃で10時間脱水還流した。系内を
pH7になるまで水洗し、濾過で固相を取り除いた後、
メタノールを加えて晶析させて濾取した粗結晶をキシレ
ン/メタノール(1/3)溶媒で再結晶して淡黄色結晶
を収率96%で得た。これについて以下の分析を行い、
得られた結晶が目的物である化合物No.2であること
を確認した。 IR分析(cm-1):3437(水酸基)、292
4、2855(アルキル基)、1728(エステル
基)、1535、1510(トリアジン基)、1165
(エーテル基) 元素分析(質量%):炭素;75.0(理論値75.
09)、水素;7.90(理論値7.92)、窒素;
6.71(6.74) DSC分析:融点(ピークトップ);80℃
【0052】(製造実施例2)化合物No.3の合成 窒素置換した反応用フラスコに上記の合成例で得た中間
体化合物7.94gに2−(1,3,3−トリメチルブ
チル)−5,7,7−トリメチルオクタン酸5.70
g、キシレン50g、p−トルエンスルホン酸0.10
gを仕込み、140℃で10時間脱水還流した。系内を
pH7になるまで水洗し、濾過で固相を取り除いた後、
脱溶媒し、得られた残渣をキシレン/メタノール(1/
10)溶媒で再結晶して淡黄色結晶を収率94%で得
た。これについて以下の分析を行い、得られた結晶が目
的物である化合物No.3であることを確認した。 IR分析(cm-1):3444(水酸基)、295
5、2905、2866(アルキル基)、1732(エ
ステル基)、1535、1512(トリアジン基)、1
165(エーテル基) 元素分析(質量%):炭素;75.5(理論値75.
54)、水素;8.20(理論値8.19)、窒素;
6.44(6.45) DSC分析:融点(ピークトップ);71℃
【0053】(製造実施例3)化合物No.5の合成 窒素置換した反応用フラスコに上記の合成例で得た中間
体化合物7.94gに2−オクチルドデカン酸6.25
g、キシレン50.0g、p−トルエンスルホン酸0.
10gを仕込み、140℃で10時間脱水還流した。系
内をpH7になるまで水洗し、濾過で固相を取り除いた
後、脱溶媒して得た残渣を40〜50℃のメタノールで
2回洗浄し、デカンテーションにより、淡黄色固体を収
率92%で得た。これについて以下の分析を行い、得ら
れた固体が目的物である化合物No.5であることを確
認した。 IR分析(cm-1):3444(水酸基)、295
8、2928、2870(アルキル基)、1723(エ
ステル基)、1537、1515(トリアジン基)、1
175(エーテル基) 元素分析(質量%):炭素;76.0(理論値75.
96)、水素;8.42(理論値8.45)、窒素;
6.16(6.18) DSC分析:融点(ピークトップ);57℃
【0054】(比較製造例)比較化合物1〜2の製造 ステアリン酸又は2−エチルヘキサン酸を用いて、上記
の製造実施例と同様の手順により、それぞれ下記の比較
化合物1〜2を得た。
【0055】
【化7】
【0056】(実施例1)下記の配合1の組成物をミキ
サーで5分間混合して得た樹脂組成物を250℃、25
rpmで押出し加工して得たペレットを250℃で射出
成形し、厚さ1mmの試験片を作成し、以下の評価を行
った。結果を表1に示す。 ヘイズ値(白濁度):JIS K7105に基づい
て、測定した。 全光線透過率(透明度):JIS K7105に基づ
いて、測定した。加工後と60℃、30日保存後の試験
片について、ヘイズ値(単位:%)と全光透過率(単
位:%)を測定した。 初期着色:加工後の試験片についての着色をハンター
比色計による黄色度(YI)で評価した。 ブリード:60℃、30日保存後の試験片についてブ
リードの有無を観察した。なお、エチレン/プロピレン
ランダム共重合体のメルトインデックス(MI)は、2
30℃、荷重2.16kgの条件下の値である(単位g
/10分)。
【0057】(比較例1)配合1において、紫外線吸収
剤を配合しないもの、紫外線吸収剤に比較化合物を用い
たものについて、実施例1と同様の手順で試験片を作成
し、実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示
す。
【0058】
【0059】
【表1】
【0060】(実施例2)下記の配合2の組成物をミキ
サーで5分間混合して得た樹脂組成物を250℃、25
rpmで押出し加工して得たペレットを250℃で射出
成形し、厚さ1mmの試験片を作成し、以下の評価を行
った。結果を表2に示す。 ヘイズ値(白濁度)と全光透過率(透明度):実施例
1と同じ試験方法である。加工後と60℃、30日保存
後の試験片について、ヘイズ値と全光透過率を測定し
た。 耐候性試験:サンシャインウェザオメーターを用い
て、ブラックパネル温度83℃で耐候性試験を行った。
ハンター比色計を用いて、試験前の黄色度(Y)と10
50時間後の黄色度(Y’)及びクラック発生までの時
間(耐候時間)を評価した。
【0061】(比較例2)配合2において、紫外線吸収
剤を使用しないものについて、実施例2と同様の手順で
試験片を作成し、実施例2と同様の評価を行った。結果
を表2に示す。
【0062】
【0063】
【表2】
【0064】*1:旭電化工業社製;ビス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ビス
(トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート*2:旭電化工業社製;3,9−ビス〔1,
1−ジメチル−2−[トリス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニルオキシ)
ブチルカルボニルオキシ]エチル〕−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン *3:チバスペシャリティーケミカルズ社製;1,6−
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル
アミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オクチ
ルアミノ−s−トリアジン重縮合物
【0065】(実施例3)下記の配合3の組成物をミキ
サーで5分間混合して得た樹脂組成物を280℃、80
rpmで押出し加工して得たペレット作成したカバー層
樹脂組成物と、ビスフェノールA型ポリカーボネート
(固有粘度0.57;ジオキサン溶媒、30℃)粉末か
らなるコア層樹脂を280℃で同時に共押出しし、押出
し直後に対応する表面同士を接触させ、厚さ2mmのコ
ア層と50μmのカバー層との2層構造を有する試験片
を作成した。この試験片について、以下の評価を行っ
た。結果を表3に示す。 耐候性試験:実施例2と同じ方法である。
【0066】(比較例3)紫外線吸収剤を配合しないも
の、紫外線吸収剤に比較化合物を用いたものを実施例3
と同様の手順で作成し、耐候性の評価を行った。結果を
表3に示す。
【0067】
【0068】
【表3】
【0069】(実施例4)下記の配合4の組成物をミキ
サーで5分間混合して得た樹脂組成物を300℃、50
rpmで押出し加工して得たペレットを305℃で射出
成形し、厚さ2mm試験片を作成した。この試験片につ
いて、実施例3と同様の方法で耐候性の評価を行った。
結果を表4に記載する。
【0070】(比較例4)紫外線吸収剤を配合しないも
の、紫外線吸収剤に比較化合物を用いたものを実施例4
と同様の手順で作成し、実施例4と同様に耐候性の評価
を行った。結果を表4に示す。
【0071】
【0072】
【表4】
【0073】
【発明の効果】本発明は、樹脂成分に対する相溶性又は
分散性が良好であり、充分な添加効果を与え、特にポリ
オレフィン系樹脂に対してブルーム、濁りを与えない合
成樹脂用紫外線吸収剤、該紫外線吸収剤を含有してなる
合成樹脂組成物、及び成形品を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 (72)発明者 綾部 敬士 埼玉県さいたま市白幡5丁目2番13号 旭 電化工業株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA01 AA12X AA15 AA15X AA20 AA20X AA21 AA22 AA22X AA24 AA24X AA25 AA28 AA28X AA33 AA33X AA34X AA35X AA40 AA45 AA46 AA50 AA51 AA54 AA55 AA67 AA75 AC12 AC19 AE05 BA01 BB03 BB04 BB05 BB06 BB09 BC01 BC07 4J002 AA001 BA011 BB031 BB061 BB121 BB151 BB171 BC031 BC061 BD041 BD051 BD061 BD081 BD091 BF021 BK001 BL011 BN151 CB001 CF051 CF061 CF071 CG001 CH071 CL031 CL051 CN011 CP031 EU077 EU186 FD047 FD056

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表されるトリアジン
    化合物からなる合成樹脂用紫外線吸収剤。 【化1】 (式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基を表し、nは0
    〜2の整数を表し、R’は、炭素数9〜19である1−
    アルキルアルカン−1−イル基を表す。)
  2. 【請求項2】 一般式(I)中、R’で表される1−ア
    ルキルアルカン−1−イル基において、側鎖1−アルキ
    ル基の炭素数が3〜9であり且つ主鎖アルカン−1−イ
    ル基の炭素数以下である請求項1に記載の合成樹脂用紫
    外線吸収剤。
  3. 【請求項3】 一般式(I)中、nが0である請求項1
    又は2に記載の合成樹脂用紫外線吸収剤。
  4. 【請求項4】 合成樹脂100質量部に請求項1〜3の
    いずれかに記載の合成樹脂用紫外線吸収剤0.001〜
    25質量部を配合してなる合成樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の合成樹脂組成物に、更
    にヒンダードアミン系光安定剤の少なくとも1種類0.
    001〜10質量部を配合してなる合成樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 合成樹脂がポリカーボネート系樹脂、ポ
    リオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂から選ばれる
    ものである請求項4又は5に記載の合成樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれかに記載の合成樹
    脂組成物を成形してなる樹脂成形品。
JP2002104641A 2002-04-08 2002-04-08 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品 Expired - Lifetime JP4033446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104641A JP4033446B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002104641A JP4033446B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003292670A true JP2003292670A (ja) 2003-10-15
JP4033446B2 JP4033446B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=29242965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002104641A Expired - Lifetime JP4033446B2 (ja) 2002-04-08 2002-04-08 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033446B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2415196A (en) * 2004-06-16 2005-12-21 Asahi Denka Co Ltd Polyester resin container with triazine UV absorber
JP2006117833A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Asahi Denka Kogyo Kk 農業用フィルム組成物
JP5209053B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-12 株式会社Adeka 光学フィルム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2415196A (en) * 2004-06-16 2005-12-21 Asahi Denka Co Ltd Polyester resin container with triazine UV absorber
US7132499B2 (en) 2004-06-16 2006-11-07 Asahi Denka Co., Ltd. Polyester resin container with improved weatherability
JP2006117833A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Asahi Denka Kogyo Kk 農業用フィルム組成物
JP5209053B2 (ja) * 2008-07-10 2013-06-12 株式会社Adeka 光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033446B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5225888B2 (ja) 耐光性の改善された紫外線吸収剤組成物及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
KR101228997B1 (ko) 광학 필름
JP2003313444A (ja) 粒子状結晶核剤組成物及びこれを含有してなる結晶性高分子組成物
US7125920B2 (en) Ultraviolet absorber for synthetic resin and synthetic resin composition containing the same
JP4674839B2 (ja) 結晶性高分子組成物
JP4338134B2 (ja) 結晶核剤組成物の製造方法
JP2007269903A (ja) 高分子材料組成物
JP4868651B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4462867B2 (ja) 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
US20100174015A1 (en) Polymeric material composition
JP4375878B2 (ja) 成形加工用樹脂組成物
JP4530327B2 (ja) 耐候性の改善された硫化亜鉛配合合成樹脂組成物
JP2003292670A (ja) 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2003335968A (ja) 結晶核剤組成物及びこれを含有してなる結晶性高分子組成物
JP3821470B2 (ja) 合成樹脂用紫外線吸収剤、これを含有してなる合成樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2008231143A (ja) シンジオタクチックポリプロピレン組成物
JP3932144B2 (ja) トリアジン系化合物、それからなる紫外線吸収剤及びそれを含む高分子材料組成物
JP4789649B2 (ja) 造核剤
JP2003082159A (ja) 合成樹脂用難燃剤
JP2007269904A (ja) 高分子材料組成物
JP2004149625A (ja) ブロー成形用ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004292710A (ja) ポリオレフィン用顆粒状複合添加剤
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JP3555709B2 (ja) 紫外線吸収剤およびそれを添加してなる有機材料
JP2006076950A (ja) ピペリジル基含有化合物、該化合物の重合体及び共重合体、並びに該化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4033446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term