JP2003290218A - 医用画像表示装置 - Google Patents

医用画像表示装置

Info

Publication number
JP2003290218A
JP2003290218A JP2003137045A JP2003137045A JP2003290218A JP 2003290218 A JP2003290218 A JP 2003290218A JP 2003137045 A JP2003137045 A JP 2003137045A JP 2003137045 A JP2003137045 A JP 2003137045A JP 2003290218 A JP2003290218 A JP 2003290218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
axial
displayed
scout
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003137045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885961B2 (ja
Inventor
Yasumi Oshima
康実 大島
Yohei Tanaka
洋平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2003137045A priority Critical patent/JP3885961B2/ja
Publication of JP2003290218A publication Critical patent/JP2003290218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885961B2 publication Critical patent/JP3885961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/0037Performing a preliminary scan, e.g. a prescan for identifying a region of interest

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アキシャル画像とスカウト画像の対応関係を
短時間で判断できる医用画像表示装置を提供する。 【解決手段】 データベースに格納されたシリーズ画像
データを取り込んで、それら画像データの複数枚を同一
画面上に表示する表示装置であって、前記画像データの
少なくとも1枚は注目部位を投影方向に撮影したスカウ
ト画像、他の複数枚は撮影対象を輪切りにしたアキシャ
ル画像とし、このスカウト画像を別ウインドウに表示す
るとともに、画面上で選択したアキシャル画像に対応す
る参照線を別ウインドウのスカウト画像中に表示するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
接続された医用画像表示装置において、スカウト画像と
アキシャル画像の対応付けを明確化して診療の迅速化を
図った表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】はじめに、本発明が適用されるネットワ
ークに接続された画像表示システムについて、図4を用
いて説明する。図4において、ネットワーク表示システ
ム1は、MRIやX線撮像機等の医療用機器2と、この
医療用機器2によって作成された画像を画像データとし
て格納するデータベース3と、医療診断用ワークステー
ション5(a,b,c…)とを通信ケーブル4を介して
データ通信可能に構成されている。このデータベース3
には、医療用機器2によって作成された多人数のデータ
が格納されている。
【0003】オペレータ(例えば医師)は、被験者(患
者)の名前やID番号などをもとに、対応するデータを
データベース3から医療診断用ワークステーション5に
呼びだして、診療行為の判断を行う。
【0004】ここで、医療用機器2によって作成された
画像は、例えば、1枚は図5の胸部像に示すような注目
部位を投影方向に撮影したスカウト画像とされ、他は図
6(a),(b)に示すような撮影対象を輪切りにした
複数枚のアキシャル画像とされる。
【0005】その場合、スカウト画像には、図7に示す
ように、複数のアキシャル画像がどの部位で撮影された
かを参照線で示すと共に、この参照線の部位をアキシャ
ル画像に付された数値や記号と対応させて表示するよう
になっている。図8は参照線とアキシャル画像の関係を
示している。
【0006】
【特許文献1】特開平01−113036号公報 画
像処理装置
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
表示装置においては、注目するアキシャル画像がスカウ
ト画像のどの部位に当たるのかを見る場合、アキシャル
画像に付された数値や記号とスカウト画像に付されたも
のを対応させて探さなければならず、時間と労力が必要
となり、分析の妨げになるという問題があった。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、アキシャル画像とスカウト画像の
対応関係を短時間で判断することが可能な画像診断装置
を実現することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の医用画像表示装置では、データベー
スに格納されたシリーズ画像データを取り込んで、それ
ら画像データの複数枚を同一画面上に表示する表示装置
であって、前記画像データの少なくとも1枚は注目部位
を投影方向に撮影したスカウト画像、他の複数枚は撮影
対象を輪切りにしたアキシャル画像とし、前記スカウト
画像を別ウインドウに表示し、前記複数枚のアキシャル
画像の撮影位置に対応した全ての参照線をこのスカウト
画像中に表示するとともに、前記画面上で選択されたア
キシャル画像に対応した参照線を他のアキシャル画像の
参照線とは区別して表示するようにしたことを特徴とす
る。
【0010】また、本発明の医用画像表示装置では、デ
ータベースに格納されたシリーズ画像データを取り込ん
で、それら画像データの複数枚を同一画面上に表示する
表示装置であって、前記画像データの少なくとも1枚は
注目部位を投影方向に撮影したスカウト画像、他の複数
枚は撮影対象を輪切りにしたアキシャル画像とし、前記
スカウト画像を別ウインドウに表示し、前記画面上で選
択されたアキシャル画像の撮影位置に対応した参照線を
このスカウト画像中に表示するとともに、前記アキシャ
ル画像のうち最上部と最下部に位置する参照線をも同時
に表示するようにしたことを特徴とする。
【0011】さらに、本発明の医用画像表示装置では、
上記のような医用画像表示装置において、画面に表示さ
れたアキシャル画像又は別ウインドウに表示されたスカ
ウト画像のいずれかを選択することにより選択した画像
を拡大表示するようにしたことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1および図2は本発明の医用画像表示装置
の一実施例を示すものである。図1(a)において、1
1はCPUやキーボードを含むビューワ本体、12はC
RT等の表示部13が組み込まれたコンソールである。
そして、表示部13にはオペレータ(以下、医師とい
う)が名前やID番号などをもとに呼びだしたデータが
表示されており、この例ではAで示す部分にスカウト画
像が表示され、B〜Pで示す部分にアキシャル画像が表
示されている。
【0013】なお、図ではスカウト画像とアキシャル画
像を16分割した画面に表示した場合を示しているが、
一般にアキシャル画像は数十〜数百枚に渡って撮影され
るものであり、スカウト画像が必ずしも最初に位置しな
い場合がある。そのような場合には、表示画面を順次ス
クロールしたり、頁送りをしてスカウト画像を検索し、
どの範囲を撮像した画像であるかを判断する。図1
(a)はこのようにして検索したスカウト画像Aが左上
に表示され、B〜Pで示す部分にアキシャル画像の一部
が表示されている。
【0014】ここで、医師がビューワ本体に設けられた
スカウト画面選択というキーを押し、Aのスカウト画像
をマウスやキーボードで選択するとビューワ本体を構成
するCPUはAのスカウト画像が選択されたことを認識
し、図1(b)に示す如く、その画像を画面の一部に別
ウインドウ13aとして表示する。次に、例えばJで示
すアキシャル画像に注目し、この画像がスカウト画像の
どの部位にあるのかを知りたい場合、医師がJの部分を
マウス(若しくはキーボード)で選択すると、図1
(c)に示す如く、別ウインドウ13a内のスカウト画
像中に、対応した参照線Jが表示される。
【0015】このような表示方法によれば、医師が注目
したアキシャル画像がスカウト画像中のどの部位に当た
るかをすぐに見ることができ、診断の迅速化を図ること
ができる。なお、ウインドウの位置は画面の任意の位置
に表示可能である。
【0016】さらに、本発明の医用画像表示装置では、
図2(b)に示す如く、撮像した全てのアキシャル画像
の参照線がスカウト画像中に表示する。従って、表示さ
れたスカウト画像中で、アキシャル画像として撮影した
のはどこが始めで、どこが終わりなのかが分かり、どの
程度のアキシャル密度で撮影したかの情報も得ることが
できる。
【0017】そして、図2(a)に示す如く、例えばJ
のアキシャル画像をマウスやキーボードで選択すると、
図2(b)に示す如く、その選択したアキシャル画像に
対応するスカウト画像中の参照線Jが点滅したり、色変
わりしたりして、他の部分とは区別して表示される。こ
のような表示装置においても診療の迅速化を図ることが
できる。なお、図2(b)で一番下の参照線をn、その
上の参照線をn−1としているのはアキシャル画像がア
ルファベットに対応した26枚に限らず任意の枚数であ
ることを表示している。
【0018】図3は本発明の医用画像表示装置の他の実
施例を示すものである。ここで、スカウト画像を選択し
て別ウインドウに表示するまでは同じ手順なので、ここ
での説明は省略するが、ここでは、選択したアキシャル
画像に対応する参照線(例えば、J)をスカウト画像中
に表示するとともに、撮像したアキシャル画像のうち最
上部と最下部に位置するアキシャル画像に対応した参照
線Aおよびnをも同時に表示する。従って、表示された
スカウト画像中で、注目したアキシャル画像の撮像位置
を知ることができるとともに、アキシャル画像として撮
影したのはどこが始めで、どこが終わりなのかが分か
る。また、他の参照線がないので、すっきりした見やす
い表示とすることができる。
【0019】なお、画面に表示されたアキシャル画像お
よび別ウインドウに表示されたスカウト画像のいずれか
を選択することにより、選択した画像を拡大表示すれ
ば、より詳細な観察が可能である。
【0020】本発明の以上の説明は、説明および例示を
目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。し
たがって本発明はその本質から逸脱せずに多くの変更、
変形をなし得ることは当業者に明らかである。例えば、
スカウト画像とアキシャル画の撮像部は頭部であっても
よく、画面の分割も任意に設定可能である。特許請求の
範囲の欄の記載により定義される本発明の範囲は、その
範囲内の変更、変形を包含するものとする。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ータベースに格納されたシリーズ画像データを取り込ん
で、それら画像データの複数枚を同一画面上に表示する
表示装置であって、前記画像データの少なくとも1枚は
注目部位を投影方向に撮影したスカウト画像、他の複数
枚は撮影対象を輪切りにしたアキシャル画像とし、前記
スカウト画像を別ウインドウに表示し、前記複数枚のア
キシャル画像の撮影位置に対応した全ての参照線をこの
スカウト画像中に表示するとともに、前記画面上で選択
されたアキシャル画像に対応した参照線を他のアキシャ
ル画像の参照線とは区別して表示するようにしているの
で、アキシャル画像とスカウト画像の対応関係を短時間
で判断することが可能な医用画像表示装置を実現するこ
とができる。
【0022】同様に、データベースに格納されたシリー
ズ画像データを取り込んで、それら画像データの複数枚
を同一画面上に表示する表示装置であって、前記画像デ
ータの少なくとも1枚は注目部位を投影方向に撮影した
スカウト画像、他の複数枚は撮影対象を輪切りにしたア
キシャル画像とし、前記スカウト画像を別ウインドウに
表示し、前記画面上で選択されたアキシャル画像の撮影
位置に対応した参照線をこのスカウト画像中に表示する
とともに、前記アキシャル画像のうち最上部と最下部に
位置する参照線をも同時に表示するようにしているの
で、アキシャル画像とスカウト画像の対応関係を短時間
で判断することが可能な医用画像表示装置を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の医用画像表示装置の一実施例を示す説
明図。
【図2】本発明の医用画像表示装置の一実施例を示す説
明図。
【図3】本発明の医用画像表示装置の他の実施例を示す
説明図。
【図4】本発明が適用されるネットワークに接続された
画像表示システムの一例を示すブロック構成図。
【図5】胸部を投影方向に撮影したスカウト画像。
【図6】撮影対象を輪切りにしたアキシャル画像。
【図7】参照線とアキシャル画像の関係を示す図。
【図8】参照線とアキシャル画像の関係を示す斜視図。
【符号の説明】
1 ネットワーク表示システム 2 医療用機器 3 データベース 4 通信ケーブル 5 ワークステーション 11 ビューワ本体 12 コンソール 13 表示部(モニター) 13a 別ウインドウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C093 AA27 CA22 CA23 FF32 FG07 FG13 4C096 AA01 AB37 AD14 AD15 AD23 BB22 BB32 DB08 DC33 DC37 DD01 DD09 DD16 EA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データベースに格納されたシリーズ画像デ
    ータを取り込んで、それら画像データの複数枚を同一画
    面上に表示する表示装置であって、前記画像データの少
    なくとも1枚は注目部位を投影方向に撮影したスカウト
    画像、他の複数枚は撮影対象を輪切りにしたアキシャル
    画像とし、前記スカウト画像を別ウインドウに表示し、
    前記複数枚のアキシャル画像の撮影位置に対応した全て
    の参照線をこのスカウト画像中に表示するとともに、前
    記画面上で選択されたアキシャル画像に対応した参照線
    を他のアキシャル画像の参照線とは区別して表示するよ
    うにしたことを特徴とする医用画像表示装置。
  2. 【請求項2】データベースに格納されたシリーズ画像デ
    ータを取り込んで、それら画像データの複数枚を同一画
    面上に表示する表示装置であって、前記画像データの少
    なくとも1枚は注目部位を投影方向に撮影したスカウト
    画像、他の複数枚は撮影対象を輪切りにしたアキシャル
    画像とし、前記スカウト画像を別ウインドウに表示し、
    前記画面上で選択されたアキシャル画像の撮影位置に対
    応した参照線をこのスカウト画像中に表示するととも
    に、前記アキシャル画像のうち最上部と最下部に位置す
    る参照線をも同時に表示するようにしたことを特徴とす
    る医用画像表示装置。
  3. 【請求項3】画面に表示されたアキシャル画像又は別ウ
    インドウに表示されたスカウト画像のいずれかを選択す
    ることにより選択した画像を拡大表示するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の医用画像表示装
    置。
JP2003137045A 2003-05-15 2003-05-15 医用画像表示装置 Expired - Fee Related JP3885961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137045A JP3885961B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 医用画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137045A JP3885961B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 医用画像表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11013783A Division JP2000210266A (ja) 1999-01-22 1999-01-22 医用画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003290218A true JP2003290218A (ja) 2003-10-14
JP3885961B2 JP3885961B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=29244649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137045A Expired - Fee Related JP3885961B2 (ja) 2003-05-15 2003-05-15 医用画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885961B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160503A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
WO2006109692A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 画像表示装置
JPWO2006109691A1 (ja) * 2005-04-07 2008-11-13 株式会社根本杏林堂 多段検出装置
JP2009072426A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
CN104856715A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 上海西门子医疗器械有限公司 在计算机断层扫描中标示参考线的方法和设备
CN106681594A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 上海联影医疗科技有限公司 医学图像界面交互方法和医学图像打印方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160503A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP4493323B2 (ja) * 2003-11-28 2010-06-30 株式会社日立メディコ 医用画像表示装置
WO2006109692A1 (ja) * 2005-04-07 2006-10-19 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 画像表示装置
EP1872721A1 (en) * 2005-04-07 2008-01-02 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Image display device
JPWO2006109691A1 (ja) * 2005-04-07 2008-11-13 株式会社根本杏林堂 多段検出装置
JPWO2006109692A1 (ja) * 2005-04-07 2008-11-13 株式会社根本杏林堂 画像表示装置
EP1872721A4 (en) * 2005-04-07 2010-04-28 Nemoto Kyorindo Co Ltd IMAGE DISPLAY DEVICE
JP2009072426A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
CN104856715A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 上海西门子医疗器械有限公司 在计算机断层扫描中标示参考线的方法和设备
CN106681594A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 上海联影医疗科技有限公司 医学图像界面交互方法和医学图像打印方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885961B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545185B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
US10930385B2 (en) Report generation support apparatus and report reading apparatus
US8306292B2 (en) Image display device and image display program storage medium
JP2006341092A (ja) 医用画像データセットの取得、解析および表示方法
JP4744926B2 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
US20130216112A1 (en) Structured, image-assisted finding generation
JP2009060939A (ja) 医用画像撮影支援装置、医用画像撮影装置および医用画像撮影支援方法
JP2002253545A (ja) 医用画像読影記録装置と、医用画像読影支援装置と、医用画像読影支援システムと、医用画像読影記録処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体と、医用画像読影支援処理用プログラム及びそのプログラムの記録媒体
US20010010732A1 (en) Inter-image operation apparatus and method and image display apparatus and method
JP2009160233A (ja) 医用診断装置、医用画像レイアウト管理装置、医用画像閲覧装置、及び医用画像印刷装置
JP5317558B2 (ja) 医用情報作成装置
CN110111876A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP2000210266A (ja) 医用画像表示装置
JP2003290218A (ja) 医用画像表示装置
JP4722500B2 (ja) 医用画像フィルミング装置
JP2003319933A (ja) 画像表示システム
JPH0838433A (ja) 医用画像診断装置
JP4202461B2 (ja) 医用画像表示装置
WO2004008966A1 (ja) 医用画像診断装置
CN111937377B (zh) 内窥镜业务辅助系统、内窥镜业务辅助方法和记录介质
US20020001401A1 (en) Medical system architecture with an apparatus for the acquisition and playback of current photographic images or image sequences
JP2009539490A (ja) 画像解析に基づく撮像フィルタの生成
JP2005110844A (ja) X線画像撮影装置及び撮影方法
JP5142633B2 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法
US20040193650A1 (en) Image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3885961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees