JP2003290079A - 可搬便器 - Google Patents

可搬便器

Info

Publication number
JP2003290079A
JP2003290079A JP2002095379A JP2002095379A JP2003290079A JP 2003290079 A JP2003290079 A JP 2003290079A JP 2002095379 A JP2002095379 A JP 2002095379A JP 2002095379 A JP2002095379 A JP 2002095379A JP 2003290079 A JP2003290079 A JP 2003290079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
user
seat
leg
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002095379A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Tsukamoto
史郎 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Life Tec Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Life Tec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Life Tec Co Ltd filed Critical Sekisui Life Tec Co Ltd
Priority to JP2002095379A priority Critical patent/JP2003290079A/ja
Publication of JP2003290079A publication Critical patent/JP2003290079A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使用者の身体が左右に横滑りするのを防止し、
安定した姿勢を維持することが出来る可搬便器を提供す
る。 【解決手段】一対の脚杆1、1間に架設された便溜槽釣
支板3に便溜槽が釣支され、座板5が便溜槽上方に取着
された便座4を掩蔽可能に付設され、脚杆1、1間に架
設された背凭れ2の両端部21が前方に屈曲されて使用者
の体側に当接するようなされている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、椅子型の可搬便器
に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、便器本体の上面開口部に便溜槽が
釣支され、上面に便座及び上蓋が枢着され、上面の両側
部に手摺、後部に背凭れが立設された可搬便器は、例え
ば、実開平4−31596号公報、実開平5−2179
7号公報等に示されている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな可搬便器に於いては、使用者の身体が左右に横滑り
して身体の安定を保ち難いという問題があった。 【0004】本発明は、上記従来の問題点を解消し、使
用者の身体が左右に横滑りするのを防止し、安定した姿
勢を維持することが出来る可搬便器を提供することを目
的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の可搬便器は、一
対の脚杆間に架設された便溜槽釣支板に便溜槽が釣支さ
れ、座板が便溜槽上方に取着された便座を掩蔽可能に付
設され、脚杆間に架設された背凭れの両端部が前方に屈
曲されて使用者の体側に当接するようなされていること
を特徴とする。 【0006】本発明の可搬便器に於いて、脚杆の材質
は、荷重に耐える強度を有するものであれば特に限定さ
れず、例えば、合板、硝子繊維強化ポリウレタン発泡
体、金属、合成樹脂被覆金属等が挙げられる。 【0007】脚杆の形状は、特に限定されず、例えば、
略横長矩形状、略h字状等の何れでもよい。脚杆の下端
近傍には、透孔が前後に同一高さに並設され、一対の接
地板の上面に前後に立設された支柱に上下方向に複数個
連設された雌螺子孔に、前記透孔に挿通された雄螺子が
螺着される位置を選択することにより、使用者の座高に
合わせて高さ調整可能となされている場合には、脚杆の
内側に脚杆と平行に隔壁を垂設し、脚杆と隔壁との間隙
に支柱の先端を挿嵌して、支柱の横揺れが防止されるよ
うなされるのが好ましい。 【0008】雌螺子孔が複数個上下方向に連設された支
柱が前後に立設された接地板の材質は、荷重に耐える強
度を有するものであれば特に限定されず、例えば、合
板、硝子繊維強化ポリウレタン発泡体、金属、合成樹脂
被覆金属等が挙げられる。 【0009】支柱を脚杆に螺着する手段は、特に限定さ
れないが、例えば、特別な治具を用いることなく着脱が
可能なように、頭部に脚杆の透孔より大径の握り玉を設
けた雄螺子や蝶ボルトの螺子部を透孔に外側から挿通
し、支柱の雌螺子孔に螺合すればよい。 【0010】本発明の可搬便器に於いて、一対の脚杆間
に架設された便溜槽釣支板の材質は、荷重に耐える強度
を有するものであれば特に限定されず、例えば、合板、
硝子繊維強化ポリウレタン発泡体、金属、合成樹脂被覆
金属等が挙げられる。便溜槽釣支板の形状は、特に限定
されないが、使用者が座った際の安定感から、便座の周
囲が便座上面と略面一とされるのが好ましい。 【0011】本発明の可搬便器に於いて、便溜槽釣支板
に釣支された便溜槽の材質は、特に限定されず、例え
ば、ポリプロピレン(PP)等の硬質熱可塑性樹脂、ア
ルミニウム等の金属が挙げられる。 【0012】便溜槽の形状は、特に限定されないが、例
えば、平面視略馬蹄状となされ、開口部には変形を防止
する折返し縁が周設され、内容物が集中可能なように底
壁は前方に傾斜され、内容物を廃棄する際に容易に前方
に傾斜可能なように底壁外面後方に手掛けが突設される
のが好ましい。 【0013】折返し縁には、内容物を廃棄する際に便溜
槽の運搬が容易なように、提げ手が起倒可能に枢着され
ていてもよい。提げ手は、内容物を廃棄する際には便溜
槽の後方に回動されるので、便溜槽の後半部の平面形状
に応じて、略冂字状もしくは略半円弧状となされればよ
い。 【0014】提げ手の材質は、特に限定されず、例え
ば、ステンレススチール等の金属、PP、高密度ポリエ
チレン(HDPE)等の硬質熱可塑性樹脂、合成樹脂被
覆金属等が挙げられる。 【0015】本発明の可搬便器に於いて、便器上方に取
着された便座の材質は、特に限定されず、例えば、P
P、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
(ABS)等の硬質熱可塑性樹脂が挙げられ、内部に発
熱体が埋設されていてもよい。 【0016】本発明の可搬便器に於いて、便座を掩蔽す
る座板の材質は、特に限定されず、例えば、合板製芯材
の上にポリウレタン(PU)等の合成樹脂発泡体を積層
し、合成皮革で表面を被覆した積層体等が挙げられる。 【0017】座板の両側には、使用者の着座、起立動作
を助けることが出来るよう、肘掛けが立設されていても
よい。肘掛けの材質は、使用者の体重を支持するのに充
分な荷重強度を有するものであれば特に限定されず、例
えば、合板、硝子繊維強化ポリウレタン発泡体、金属、
合成樹脂被覆金属等が挙げられる。 【0018】肘掛けの縦杆には、取付孔が複数個上下方
向に連設され、取付孔の何れかに止め具が挿嵌される
か、外面に略鋸刃状もしくは略櫛歯状等の凹凸が刻設さ
れ、該凹凸の何れかに止め具が咬合されることにより、
使用者の座高に合わせて高さ調整可能とされるのが好ま
しい。 【0019】本発明の可搬便器に於いて、一対の脚杆間
に架設される背凭れの材質は、荷重に耐える強度を有す
るものであれば特に限定されず、例えば、合板、硝子繊
維強化ポリウレタン発泡体、金属、合成樹脂被覆金属等
が挙げられ、合板製芯材にPU等の合成樹脂発泡体を積
層し、合成皮革で表面を被覆した積層体が前面に取着さ
れていてもよい。 【0020】背凭れの両端部は、前方に屈曲されて使用
者の体側に当接するようなされており、使用者の身体を
両側から抱持して、身体が左右に横滑りするのを防止
し、安定した姿勢を維持することが出来る。 【0021】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は本発明の可搬便器の1例を示す
斜視図である。 【0022】図1に於いて、1は板状体を略h字状に結
合してなる一対の脚杆であって、脚杆1の後部縦杆の上
端には握持部11が設けられており、脚杆1の下端近傍に
は円形透孔12が前後に同一高さに並設されている。 【0023】脚杆1、1間には背凭れ2が架設されてお
り、背凭れ2は前面が凹陥された大曲率の曲板状となさ
れており、両端部21は前方に屈曲されて使用者の体側に
当接するようなされている。 【0024】一対の脚杆1、1間に架設された便溜槽釣
支板3には、図示しない略蓋付バケツ状の便溜槽が釣支
されており、便溜槽の上方には略馬蹄形状の便座4が起
倒可能に取着されている。便座4の上方には、前端に垂
下縁51が垂設された座板5が起倒可能に取着され、不使
用時には便座4を掩蔽して椅子として使用可能となされ
ている。 【0025】座板5の両側には、縦杆61の上端から平板
状の横杆62が前後に突設された側面視略T字状の1対の
肘掛6が立設されている。縦杆61の外面には、略鋸刃状
の凹凸63が刻設されており、該凹凸63の何れかに脚杆1
の外面に上下方向に回動可能に取着された止め具64が咬
合されることにより、使用者の座高に合わせて高さ調整
可能となされている。 【0026】一対の略短冊状の接地板7の上面には、雌
螺子孔72が上下方向に連設された支柱71が前後に立設さ
れており、脚杆1の前後の透孔12に挿通された雄螺子
が、使用者の座高に合わせて雌螺子孔72に螺合されてい
る。 【0027】 【発明の効果】本発明の可搬便器は、叙上の通り構成さ
れているので、背凭れの両端部が使用者の身体を両側か
ら抱持して、身体が左右に横滑りするのを防止し、安定
した姿勢を維持することが出来る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の可搬便器の1例を示す斜視図。 【符号の説明】 1 脚杆 2 背凭れ 3 便溜槽釣支板 4 便座 5 座板 6 肘掛け 7 接地板 11 握持部 12 透孔 51 垂下縁 61 縦杆 62 横杆 63 凹凸 64 止め具 71 支柱 72 雌螺子孔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一対の脚杆間に架設された便溜槽釣支板
    に便溜槽が釣支され、座板が便溜槽上方に取着された便
    座を掩蔽可能に付設され、脚杆間に架設された背凭れの
    両端部が前方に屈曲されて使用者の体側に当接するよう
    なされていることを特徴とする可搬便器。
JP2002095379A 2002-03-29 2002-03-29 可搬便器 Withdrawn JP2003290079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095379A JP2003290079A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 可搬便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095379A JP2003290079A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 可搬便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003290079A true JP2003290079A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29238905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095379A Withdrawn JP2003290079A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 可搬便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003290079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407170B1 (en) Wire short-nosed walking aid with seat and method
US20060179559A1 (en) Child's training step and footrest
JP2003290079A (ja) 可搬便器
JP2991962B2 (ja) ポータブルトイレ用安全フレーム
JP2003290076A (ja) 可搬便器
JP2003290077A (ja) 可搬便器
JP2003135308A (ja) 可搬便器
JP2003290080A (ja) 可搬便器
JP2003290078A (ja) 可搬便器
JP2002000502A (ja) 可搬便器
JP2003111691A (ja) 可搬便器
JP2003111689A (ja) 可搬便器
JP2003111690A (ja) 可搬便器
JP4441094B2 (ja) 椅子型便器
JP2002330893A (ja) 可搬便器支持脚用傾斜板
JP3103958U (ja) 履物着脱補助ベンチ
JP2002282167A (ja) 便 座
JP2006109944A (ja) 歩行補助器
JP4461400B1 (ja) 車椅子
JP2001346722A (ja) 可搬便器
JP4509353B2 (ja) 補高便座
JP2002330897A (ja) 可搬便器
JP2551507Y2 (ja) 看護人付シャワー椅子
JPS6024148Y2 (ja) 背負式魚釣装置
US20100301653A1 (en) Seat for assisted sitting and standing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20060327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761