JP2003288917A - 複合膜の製造方法、この方法により得られた膜、及びその使用 - Google Patents

複合膜の製造方法、この方法により得られた膜、及びその使用

Info

Publication number
JP2003288917A
JP2003288917A JP2003042899A JP2003042899A JP2003288917A JP 2003288917 A JP2003288917 A JP 2003288917A JP 2003042899 A JP2003042899 A JP 2003042899A JP 2003042899 A JP2003042899 A JP 2003042899A JP 2003288917 A JP2003288917 A JP 2003288917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
composite
solution
composite membrane
polyalkoxysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003042899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5048206B2 (ja
Inventor
Wei Cui
クイ ウェイ
Werner A Goedel
アー ゲーデル ヴェルナー
Manfred Jaumann
ヤウマン マンフレート
Martin Moeller
メラー マーティン
Assiz Muzzafarow
ムツァファロフ アシツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27674826&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003288917(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2003288917A publication Critical patent/JP2003288917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048206B2 publication Critical patent/JP5048206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09D183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • B01D69/1411Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes containing dispersed material in a continuous matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5222Polyetherketone, polyetheretherketone, or polyaryletherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2275Heterogeneous membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1037Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having silicon, e.g. sulfonated crosslinked polydimethylsiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • H01M8/1074Sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/02Polysilicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械的安定性が改善され、同時にプロトン伝
導性が改善された膜を製造することができる、複合膜の
製造方法を提供すること 【解決手段】 a)分枝したポリアルコキシシロキサン
を準備し、b)有機プロトン伝導体を準備し、c)分枝
したポリアルコキシシロキサンと有機プロトン伝導体と
を混合し、d)この複合材成分混合物から膜を製造する
ことを特徴とする、複合膜の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合膜の製造方
法、この方法により製造された複合膜、少なくとも1種
のシリケートの補強材と少なくとも1種の有機プロトン
伝導体とを含有する複合膜並びにこの複合膜のPEM−
燃料電池のための使用に関する。
【0002】
【従来の技術】PEM−燃料電池用の膜は、充分な化学
的及び機械的安定性及びプロトン伝導性を有していなけ
ればならず、かつ廉価に製造できなければならない。
【0003】今まで使用されていたペルフルオロ化カチ
オン交換体膜は、この場合に著しく不十分である。複雑
な製造方法及びリサイクルの問題の他に、この材料は極
めて高価であり、高いメタノール透過性を有し、このこ
とがこの膜をダイレクトメタノール燃料電池(DMF
C)のために使用することを著しく制限している。
【0004】他の膜材料は、改質された高温安定性のポ
リマー、たとえばポリベンズイミダゾール(PBI)及
びポリエーテルスルホン(PES)である。通常、この
場合PBIはリン酸で処理される。このリン酸分子は、
一方で水素架橋結合によりポリマーに付着し、他方で膜
内のイミダゾール−原子団のプロトン化のために結合す
る。しかしながら、問題なのはこのリン酸が、燃料電池
の運転時に生じる水によりPBI−マトリックスから排
除されてしまうことである。さらに、PBI−リン酸膜
はE−モジュラスが極めて低く、そのため、燃料電池中
で膜の不十分な安定性が予想される。
【0005】EP0574791A1からは、スルホン
化されたアリールポリマー、たとえばスルホン化された
PEEK、PEK及びPESをベースとする廉価な別の
材料が公知である。しかしながら、この種のスルホン化
されたアリールポリマーからなるカチオン交換膜は高め
られた温度で著しい膨潤特性を示す。それにより、この
ような膜の性質は燃料電池システム内で使用するために
著しく制限されている。
【0006】DE4422158A1は、スルホン化さ
れたポリエーテルケトン(PEK)と改質されていない
ポリエーテルスルホン(PES)とからなる複合膜を記
載している。この2つの成分は相互に完全に混合可能で
あり、このことはこの著しく類似した化学構造及びPE
Sの極性(イオン−双極子−相互作用)に起因する。し
かしながら、構造の類似性による生じるこの相互作用は
なお不十分に思われ、この膜は燃料電池の運転時に必要
となるイオン交換体容量で、高められた温度で著しく膨
潤する危険が生じる。より改善された吸水性を有する、
スルホン化されたPEK、PES、ポリビニルピロリド
ン(PVP)及びポリグリコールジメチルエーテル(P
G)からなる3成分又は4成分の混合物が記載されてい
る。しかしながら、吸水性の定量的記載はなされていな
い。
【0007】DE19817374A1からは、スルホ
ン化されたアリールポリマー(PEEK及びPSU)と
ポリベンズイミダゾール(PBI)との混合物は公知で
あり、これはスルホン化されたアリールポリマーからP
BIへのプロトン移動による共有架橋(例えばPEEK
−SO−O−H−N−PBI)を有している。この架
橋はすでに室温で溶剤、たとえばN−メチルピロリドン
(NMP)中で行われ、それにより不溶性の高分子電解
質複合体が形成される。この複合膜の製造のために、ス
ルホン化されたアリールポリマーは可溶性の塩の形に移
行させなければならない。この付加的な工程が膜の製造
において費用がかかる。
【0008】PBIとアリールポリマーとの間の相互作
用は強く、架橋箇所、水により膨潤されたゲル相及びポ
リマーマトリックスの間での、膜内での高い不均一性の
原因となりえる。その結果、膜内の内部応力が生じ、こ
の膜の機械的安定性を悪化させてしまう。
【0009】さらに、先行技術からは、スルホン化され
たアリールポリマー(PEEK又はPSU)とアミノ化
されたポリスルホン(PSU)とからの複合膜が公知で
ある。アミノ化されたポリスルホンは弱い多塩基であ
り、溶液の形の多酸−塩基−混合物を製造することがで
きる。この複合材成分の間では、イオン性の相互作用も
水素架橋結合、たとえば物理的な架橋を有する環構造も
作用する。この複合膜はPEM−燃料電池及びダイレク
トメタノール燃料電池において試験された。この場合、
/O−PEM−燃料電池において電圧0.7Vで
電流密度1.0〜1.2A/cmが生じ、空気/H
−PEM−燃料電池において電流密度0.4〜0.6A
/cmが生じた。ダイレクトメタノール燃料電池で
は、この膜はたとえばNafion-117に匹敵するi−U−特
性曲線を示した。
【0010】
【特許文献1】EP0574791A1
【特許文献2】DE4422158A1
【特許文献3】DE19817374A1
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、機械
的安定性が改善され、同時にプロトン伝導性が改善され
た膜を製造することができる、複合膜の製造方法を提供
することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の第1の
対象は複合膜の製造方法である。この方法は、次の工程
を有する: a) 分枝したポリアルコキシシロキサンを準備する工
程; b) 有機プロトン伝導体を準備する工程; c) 分枝したポリアルコキシシロキサンと有機プロト
ン伝導体とを混合する工程; d) この複合材成分混合物から膜を製造する工程。
【0013】複合膜とは、本発明の範囲内で、主に1種
又は数種の有機ポリマーと1種又は数種の無機材料の混
合物とからなる膜であると解釈される。この有機ポリマ
ーは、この場合、プロトン伝導体の機能を有し、たとえ
ばPEM(高分子電解質膜)であり、無機材料は、たと
えば機械特性を改善するために用いられ、その際、この
無機材料は複合材料にたとえばより剛性を付与し、かつ
乾燥条件下でも膜の保水能力を高めるか又はプロトン供
与体又はプロトン受容体として有機プロトン伝導体のプ
ロトン伝導性を補助する。しかしながら、この無機材料
が主に電解質の機能を有しかつ有機ポリマーが機械特性
の改善を担うことも可能であり、その際、この有機材料
は複合材料にたとえばより柔軟性を付与する。複合膜の
他の可能性は、1種又は数種の有機ポリマーと1種又は
数種の有機補強材、たとえばPTFE繊維又は無機繊
維、織物、フリース又は延伸された多孔性のPTFEシ
ートとの複合である。本発明の範囲内で、複合膜として
1種又は数種の有機ポリマーと1種又は数種の無機材料
との複合が有利である。
【0014】非分枝のポリアルコキシシロキサンとは、
分子中に主に二価の[SiO(OR)]−中央単位
(式中、R=H、アルキル、アルケニル、アリール、ヘ
テロアリール)をポリマー鎖中で有しかつ一価の[Si
O(OR)]−末端単位を有するような、ポリマーの
アルコキシシロキサンであると解釈される。この化合物
の構造は、直鎖又は分枝鎖のポリケイ酸から誘導され
る。
【0015】分枝したポリアルコキシシロキサンとは、
さらに三価の[SiO(OR)]−分枝単位と四価の
[SiO]−二重分枝単位を有する、ポリマーのアル
コキシシロキサンであると解釈される。この化合物の構
造も相応するポリケイ酸から誘導され、この場合、OH
基は主にOR基に置き換えられている(R=アルキ
ル)。
【0016】高度に分枝したポリアルコキシシロキサン
とは、三価の[SiO(OR)]−分枝単位及び四価
の[SiO]−二重分枝単位を著しく多量に有するポ
リマーのアルコキシシロキサンであると解釈される。こ
の化合物の場合には、主にポリマー鎖のn個の[SiO
(OR)]−中央単位毎に少なくとも1個の[Si
(OR)]−分子単位及び/又は[SiO]−二
重分子単位を有し、その際に、nは1〜10、有利に1
〜7、特に1〜4の範囲内にある。この化合物の構造は
無定形のポリケイ酸の構造から誘導される。本発明の範
囲内で、高度に分枝したポリアルコキシシロキサンの使
用は特に有利である。
【0017】ポリアルコキシシロキサンの分枝度はFrey
(H. Frey et al., Acta Polym. 1997, 48, 30; H. Fre
y et al., Macromolecules 1998, 31, 3790)により
29Si−NMRから計算することができる。
【0018】完全に線状のポリマー、たとえば完全に非
分枝のポリマーは、分枝度0%を示し、完全なデンドリ
マーは分枝度100%を示す。本発明の範囲内で、分枝
したポリアルコキシシロキサンとは分枝度50%未満の
ポリマーであると解釈され、高度に分枝したポリアルコ
キシシロキサンとは分枝度50%以上のポリマーである
と解釈される。
【0019】複合材成分とは、複合膜の製造のための成
分からなる混合物であると解釈される。この場合に、こ
の複合材成分とは少なくとも1種の分枝したポリアルコ
キシシロキサンと有機プロトン伝導体を含有する混合物
である。
【0020】本発明により適したポリアルコキシシロキ
サンは、分枝度30%以上、有利に45%以上、特に6
0%以上を示す。
【0021】ポリアルコキシシロキサンは、分枝度が増
加すると共に、非分枝のポリアルコキシシロキサンより
も有機溶剤中での可溶性がより良好になる。従って、こ
のポリアルコキシシロキサンは一方で有機溶剤中で広い
濃度範囲で溶解することができる。他方でそれによりポ
リアルコキシシロキサンと有機プロトン伝導体との容易
でかつ均一な混和性が可能となる。
【0022】分枝した、特に高度に分枝したポリアルコ
キシシロキサンは複合膜において、特に不規則な、つま
り凹凸のある表面を有するイオンチャンネルを形成する
と想定される。
【0023】イオンチャンネルの表面は、従って使用し
たポリアルコキシシロキサンの分枝度の増加と共に増大
し、かつそれにより水分子はより良好に保持され、この
ことは複合膜のプロトン伝導性に対して有利に作用す
る。
【0024】これらの複合材成分は、少なくとも1種の
ポリアルコキシシロキサン(PAOS)及び少なくとも
1種の有機プロトン伝導体とを有する。
【0025】本発明の有利な実施態様において、有機プ
ロトン伝導体として、PEM−燃料電池において電解質
として使用するのに適している有機ポリマーが使用され
る。これにはたとえばアリールポリマー、たとえばポリ
エーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケト
ン(PEEK)、ポリスルホン(PSU)、ポリベンズ
イミダゾール(PBI)、ポリエーテルスルホン(PE
S)、ポリエーテルエーテルスルホン(PEES)、並
びにポリビニルピロリドン(PVP)及びポリグリコー
ルジアルキルエーテル(PG)が帰属する。さらに、た
とえばスルホン化されたか又はアミノ化された種類の前
記のポリマー、たとえばスルホン化されたポリエーテル
エーテルケトン(SPEEK)、並びにスルホン化され
たポリテトラフルオロエチレン、たとえばNafionもこれ
に帰属する。前記したポリマーの混合物も適している。
本発明の範囲内でスルホン化されたポリエーテルエーテ
ルケトン(SPEEK)が特に有利である。
【0026】本発明による方法を用いて、膜のプロトン
伝導性及び機械安定性は、ポリマーのプロトン伝導体か
ら膜を製造する際に、ポリアルコキシシロキサン(PA
OS)を添加することにより、明らかに高めることがで
き、並びに水及び水性溶液による膨潤を抑制することが
できる。
【0027】他の利点は、複合膜の固有の特性をポリア
ルコキシシロキサンと有機プロトン伝導体との混合比を
変更することにより適切に燃料電池内で使用する際の要
求に適合させることができることにある。
【0028】本発明による方法の他の利点は、適切に有
利なポリアルコキシシロキサンを製造できる手段にあ
る。本発明による方法の場合に、ポリアルコキシシロキ
サン−前駆体(アルコキシ置換されたシラノールに相
当)を有機溶剤中で適切に縮合させて所望のポリアルコ
キシシロキサンにし、その後に初めて有機プロトン伝導
体と混合することができる。先行技術の方法の場合に
は、それに対して、ポリアルコキシシロキサン前駆体を
まず有機プロトン伝導体と混合し、その後に初めて縮合
させており、これでは縮合反応を制御が困難である。
【0029】この縮合反応は次の反応式で例示的に示さ
れる:
【0030】
【化1】
【0031】本発明の有利な実施態様において、次の工
程が示される: a) 分枝したポリアルコキシシロキサンを溶剤中に溶
解する; b) 有機プロトン伝導体を有機溶剤中に溶解する; c) 分枝したポリアルコキシシロキサンの溶液を有機
プロトン伝導体の溶液と混合する; d) 複合材成分混合物から膜を製造する。
【0032】この場合、全ての複合材成分の溶液のため
に同じ溶剤を使用するのが有利である。
【0033】複合材成分の溶液の割合を変えることによ
り、多様な組成の膜を得ることができる。
【0034】膜の製造は、複合材成分、特に複合材成分
の溶液を、キャスティング、ブレード塗布又は回転する
遠心容器の壁部に分配し、引き続き溶剤を蒸発させるこ
とにより製造することができる。
【0035】本発明の別の有利な実施態様において、複
合膜にヘテロポリ酸を添加する。このヘテロポリ酸は複
合材成分混合物の他の成分である。この添加は複合材成
分の共通の溶液に膜の製造の前に行うか又は膜の製造後
にすでに製造された膜をヘテロポリ酸の溶液と後縮合さ
せることにより行うことができる。含水のヘテロポリ酸
を添加することは、ポリアルコキシシロキサンの加水分
解にも寄与することができる。
【0036】ヘテロポリ酸として、たとえばリンタング
ステン酸水和物(HPWA)が適している。リンタング
ステン酸とは、式H[P(W10]・xH
Oのタングストリン酸水和物(たとえばMerck社)であ
ると解釈される。
【0037】本発明の第2の対象は、本発明による方法
により得られた複合膜である。
【0038】複合膜の根本的な利点は、複合材成分もし
くは混合比を変えることにより膜構造もしくは膜特性を
適切に最適化することができることにある。
【0039】ポリアルコキシシロキサンは膜内で、構造
的に強靱で、微細に分布した、多孔性の、ゼオライト状
の構造を有するSi−酸化物を形成する。これは本発明
による複合膜の他の利点である。このゼオライト状の構
造はつまり一定の水量を著しく結合することができ、そ
れにより有機プロトン伝導体の水和状態を調整すること
ができる。
【0040】本発明の第3の対象は、少なくとも1種の
シリケートの補強材及び少なくとも1種の有機プロトン
伝導体を含有する複合膜であり、この場合に、シリケー
トの補強材は少なくとも部分的に微細分散した球状粒子
の形で存在する。
【0041】ポリアルコキシシロキサンのアルコキシ基
に関して、この基は容易に加水分解可能であり、従って
膜の製造の経過において存在する水により脱離されるた
め、厳格にいえば、複合膜の製造時にすでに少なくとも
部分的に加水分解されたポリアルコキシシロキサンが存
在することを考慮しなければならない。このポリアルコ
キシシロキサンは膜の後処理の際に及び/又は水性ヘテ
ロポリ酸の添加の際にも加水分解される。ポリアルコキ
シシロキサンを含有する複合膜を燃料電池中のPEMと
して使用の際に後で実際に全てのアルコキシ基は脱離さ
れる。ポリアルコキシシロキサンの加水分解は上記のシ
リケート材料を生じる。
【0042】本発明の有利な実施態様において、球状の
シリケートの粒子は5μm以下の粒度を有する。
【0043】本発明の第4の対象は、前記した複合膜の
PEM−燃料電池のための使用である。
【0044】
【実施例】本発明を、次に実施例を用いて詳細に説明す
る。
【0045】図1は、トルエン/トルエン−d8混合物
(体積比1/1)中のナトリウムトリエトキシシラノラ
ートの29Si NMRスペクトルを示す。76.1p
pmでのピークは、ナトリウムトリエトキシシラノラー
ト分子中のSi原子に相当する。
【0046】図2は、トリエトキシシラノール及び−7
0℃で形成されたオリゴマー種の Si NMRスペ
クトル(−30℃で記録)を示す。
【0047】図3は、トルエン−d8中に溶かしたポリ
エトキシシロキサンの29Si NMRスペクトルを示
す。これは、Si原子に帰属することができる(左から
右へ向かって)5つのピークを示し、これは4、3、
2、1又は0個のエトキシ基を有するか、もしくは0、
1、2、3及び4個のシロキサン置換基を有するが、ヒ
ドロキシ基は有していない。
【0048】図4の(a)は、THFでSECから溶出
されたポリマーの屈折率シグナル、(b)は屈折率シグ
ナルからポリマーの重量フラクションを計算するための
溶出容量による屈折率の変化、(c)は、溶出容量から
分子量を計算するための、分別されたポリエトキシシロ
キサンの粘度法測定から誘導されたSEC−システムの
普遍的な校正曲線を示す。
【0049】図5は、溶出したポリマーの屈折率シグナ
ル(図4a)、溶出容量によるdn/dcの変化を実験
的に測定した関数(図4b)及び普遍的な校正曲線(図
4c)から計算した、ポリエトキシシロキサンの分子量
分布を示す。
【0050】図6は、SPEEK−7のFTIRスペク
トルを表す。矢印は、1249cm - 、1079cm-
、1019cm- 及び706.8cm- での吸収帯
に標した。これらはSOH基の振動に帰属することが
できる。1019cm- での吸収帯は、O=S=Oの
非対称伸縮振動に帰属され、1079cm- にはO=
S=O単位の対称伸縮振動があり、1249cm-
はS=Oの伸縮振動があり、706.8cm- にはS
−Oの伸縮振動がある。
【0051】図7は、2K/minの加熱速度で酸素雰
囲気中で測定したSPEEK- のTGAグラフ。17
0℃までに生じる質量損失(1)は膜内に結合した水の
放出に帰属する。250℃から生じる質量損失(2)は
膜材料の分解に起因する。
【0052】図8は、遠心機を用いる膜形成のために使
用した遠心容器の略図を示す。この膜形成は、溶液を遠
心機の高い回転速度で取付部材の中央の丸められた隆起
部に滴下することにより行う。それにより溶液は容器の
壁部に運ばれる。
【0053】図9は、タングストリン酸なしで、SPE
EK中でのPAOS 30質量%で製造した遠心機によ
り製造された膜の走査電子顕微鏡写真を示す。
【0054】図10は、SPEEK中に30質量%のH
PWA/PAOSを含む、タングストリン酸を含むSP
EEK/PAOS溶液のキャスティングにより製造され
た膜の走査電子顕微鏡写真を示す。
【0055】図11は、SPEEK中に30質量%のH
PWA/PAOSを含む、キャスティングにより製造さ
れた膜の走査電子顕微鏡写真を示し、この場合、含まれ
るタングストリン酸は後縮合により膜に導入した。
【0056】図12は、タングストリン酸を含むSPE
EK/PAOS溶液のキャスティングにより製造した膜
の透過電子顕微鏡写真を示す。
【0057】図13は、水中での純粋なSPEEK膜
(■)と複合膜(●)とを比較した、温度に依存する膨
潤特性を示す。
【0058】図14は、酸素雰囲気中で無機材料成分3
0質量%を有する複合膜の熱重量分析(加熱速度2K/
minで記録)を示す。
【0059】図15の左側は、膜内でのPAOS+HW
PAの多様な割合での、複合膜の室温でのプロトン伝導
性を示す。右側は温度に依存する30%のPAOS/H
WPA割合での複合膜のプロトン伝導性(HWPA/P
AOSの割合は48/52質量%)を示す。
【0060】
【実施例】本発明による複合膜の次の製造を3つの段階
に分けた: 1. 高度に分枝したポリアルコキシシロキサンの合成 2. スルホン化したポリエーテルエーテルケトンの合
成 3. 膜の製造 1.) 高度に分枝したポリアルコキシシロキサンの合
成 出発材料をポリアルコキシシロキサンの合成の際に使用
するために次のように準備した。
【0061】水酸化ナトリウム(Merck, p. a.)を乾燥
したアルゴンからなる雰囲気下でハンマーミル(Framo
Geraetetechnik, Eisenach, Germany)で粉砕した。ア
ルゴン4.6(MIT, Elchingen, Germany)を、五酸化
リンを充填した5×50cmのカラムを通して乾燥させ
た。アンモニア3.8(Messer-Griesheim, Krefeld,Ge
rmany)を水酸化ナトリウムペレットを通して乾燥させ
た。テトラエトキシシラン(Merck)、エタノール(Sec
cosolv TM, Merck)及び酢酸(purum, >99%,Fluka)を
さらに精製することなく使用した。トルエン(工業純
度)を水素化アルミニウムリチウム(Merck)を通して
乾燥させ、アルゴン雰囲気下で蒸留した。PAOSの分
子量及び分子量分布を、溶剤としてテトラヒドロフラン
(THF, p. a., Merck)を用いるサイズ排除クロマトグ
ラフィー、SEC(ゲル浸透クロマトグラフィー、GP
C)をによって得た。この構成は10、10、10
、10及び500Åの名目孔径を有するWaters μ
−Styragelカラム及び支持カラムとからなる。試料検出
は、絶対分子量の測定並びに普遍的校正を行うことがで
きるWaters 410示差屈折計及び並列に接続したViscotek
H502B示差粘度計を用いて実施した。全ての濾過を不活
性ガス−フリット(孔径n゜4)で実施した。
【0062】1.1.) ナトリウムオキシトリエトキ
シシランの合成 粉末にされた水酸化ナトリウム40g(1mol)を5
℃で撹拌しながらテトラエトキシシラン208g(1m
ol)のトルエン500ml中の溶液に添加した。2時
間撹拌した後、トルエン及び反応の間に生じたエタノー
ルを回転蒸発器でダイアフラムポンプで留去した。油状
の残留物を一晩中50mbar/40℃で真空室内で乾
燥(収量182g)した。この固体92gをトルエン2
70mlに溶かし、不溶性の副生成物を濾過により除去
した。
【0063】1.2.) トリエトキシシラノールの合
成 上記の反応により得られたナトリウムオキシトリエトキ
シシラノラート溶液にトルエンを補充して全体積500
mlにした。次いでこの溶液を0℃で撹拌しながら、化
学量論的量の酢酸からなる300mlの溶液に滴加し
た。生じた酢酸ナトリウムを濾過し、トルエンで洗浄し
た後、このトルエン溶液を8mbar/30℃で乾燥す
るまで濃縮した。残留物として黄色の液体38.3gが
得られた。
【0064】1.3.) ポリエトキシシロキサンの合
成 得られたトリエトキシシラノールをアンモニア6.5g
のエタノール100ml中の溶液に−30℃で1時間に
わたり添加することによりポリエトキシシロキサンを合
成した。室温にまで加熱し、一晩放置した後、エタノー
ル及び残留するアンモニアを留去し、その際に、黄色の
液体30.3gが残留した。この残留物を油ポンプ真空
で乾燥してポリエトキシシロキサン29.7gが生じ
た。
【0065】1.4.) 生成物の特性決定 ナトリウムオキシトリエトキシシラノラート:このナト
リウムオキシトリエトキシシラノラートを29Si N
MRで調査した(図1)。このスペクトルは−76.1
ppmでの唯一のピークからなり、これは合成された化
合物が99%まで純粋であることを示唆する。
【0066】トリエトキシシラノール:上記の方法によ
り得られた「トリエトキシシラノール」は、触媒として
アンモニアがなくても縮合し始めた。中和直後に−75
℃で記録した29Si NMRスペクトル(図2)は、
トリエトキシシラノール(−78.6ppmでピーク)
及び縮合により生じた種(−85.9ppm、−88.
7ppm及び−95.3ppmでシグナル)が存在する
ことを示した。室温で長期間貯蔵した後に、この材料は
主に油状の種類からなる。
【0067】ポリエトキシシロキサン: 分子構造:得られたポリエトキシシロキサンを29Si
NMRで特性決定した。この Si NMRスペク
トル(図3)は、左から右へ、4、3、2、1又は0個
のエトキシ基もしくは0、1、2、3及び4個のシロキ
サン置換基を有するSi原子に帰属することができる5
つのピークを示したが、ヒドロキシ基は示さなかった。
テトラエトキシシラン(−81ppmでピーク)の出現
及び主ピークの左側の肩部は、トリエトキシシラノール
の重縮合と競合する副反応として堅固な環の形成が行わ
れたことを示す。
【0068】分枝度:図3において、5つの異なるピー
クグループを区別することができ、これらは左から右
へ、4、3、2、1及び0個のエトキシ基を有するケイ
素原子に属し、同様に左から右へ、0、1、2、3及び
4個の他のケイ素原子が酸素架橋を介して結合してい
る。次に、これらのケイ素原子は省略記号Qで表さ
れ、その際、iは酸素原子を介して結合した隣り合うケ
イ素原子の数を表す。
【0069】ABモノマーから合成したポリマー中の
分枝度のFreyの定義(H. Frey et al., Acta Polym. 19
97, 48, 30; H. Frey et al., Macromolecules 1998, 3
1, 3790)と同様に、ポリジエトキシシロキサン中の分
枝度を次の式1により定義した:
【0070】
【数1】
【0071】図3中の29Si NMRスペクトルの積
分されたピーク面積を使用しながら、本発明によるポリ
ジエトキシシロキサンの61.2%の分枝度が得られ
た。
【0072】分子量分布:図5からのポリマーの分子量
分布は、サイズ排除クロマトグラフィー、SEC(ゲル
浸透クロマトグラフィー、GPC)を用いてTHF中で
得られた。ポリマーの重量フラクションは屈折率シグナ
ルのベースラインコレクタ及びフローコレクタを用いて
計算し(図4a)、これを実験により測定したdn/d
c関数によって分類した(図4b)。普遍的校正曲線を
次いで分子量の計算のために利用した(図4c)。この
計算によりポリマーは平均分子量3.8kg/mol及
び重量平均分子量7.4kg/molを示した。
【0073】2. スルホン化されたポリエーテルエー
テルケトン(PEEK)の合成 合成:三頸反応容器中で、PEEK(Victrex, 450PF:
被覆及びプレス型用の汎用微粉末)20gを95〜98
質量%の硫酸1リットル中に室温で溶かした。次いでこ
の反応溶液を24〜120時間(表1参照)撹拌し、次
いで水中に滴加した。スルホン化されたPEEKが生じ
た。このスルホン化されたPEEKを水で、洗浄水がp
H値6〜7を示すまで数回洗浄した。この生成物を次い
で油ポンプ真空で10〜24時間100℃で乾燥した。
【0074】特性決定:上記のように得られたポリマー
を元素分析、滴定、IRスペクトル分析、熱重量分析及
びインピーダンススペクトル分析により特性決定した。
元素分析及び滴定によって得られた特性並びに膨潤性及
びプロトン伝導性を表1にまとめた。イオン交換容量の
測定のために0.1モル濃度の水酸化ナトリウム溶液を
用いて滴定した。
【0075】プラスチックの膨潤試験用の基準規定(D
IN53495)に基づき、膜膨潤を次のように測定し
た:0.5〜6gの質量を有する膜試料を水中に装入し
た。その後、この試料及び水を試験温度にした。試験時
間(48〜72時間)の経過の後に、試料及び水を室温
に冷却した。引き続き膜試料を取り出し、パルプ布で表
面を拭き、膨潤した膜の重量Wswを測定した。取り出
しから測定の間の期間をできる限り少なく保った。その
後、この膜試料を乾燥器中で一定重量にまで乾燥させ、
乾燥重量W ryを測定した。膜の膨潤率を次の式によ
り計算した。
【0076】膨潤率(%)=100(Wsw
dry)/Wdry 表1:スルホン化されたPEEKポリマーの選択された
特性
【0077】
【表1】
【0078】元素分析及び滴定を用いた調査の他に、ス
ルホン化されたPEEKポリマーの構造を赤外線スペク
トル分析で測定した。図6中では例示的にSPEEK−
7のFTIRスペクトルが示されている。1249cm
- 、1079cm- 1019cm- 及び706.8
cm- での吸収帯はSOH基の振動に帰属する。1
019cm- での吸収帯はO=S=Oの非対称伸縮振
動に帰属し、1079cm- ではO=S=O単位の対
称伸縮振動であり、1249cm- ではS=Oの伸縮
振動であり、706.8cm- ではS−Oの伸縮振動
である。
【0079】他の試験方法は、酸素雰囲気中でのポリマ
ーの熱重量分析(TGA)である。図7中では例示的に
SPEEK−1のTGAダイアグラムが示されている。
170℃までに生じた質量損失(1)は膜中に結合した
水の放出に属する。250℃から生じる質量損失(2)
は膜材料の分解に起因する。充填物のない膜は酸素流中
で残留せずに分解することができる。
【0080】3. 複合膜の製造 合成:共通の溶剤中での個々の成分の溶液を混合し、引
き続きこの溶液をキャスティング、ブレード塗布又は回
転する遠心容器の壁部に分配し、引き続き溶剤を蒸発さ
せることにより複合膜を製造した。ヘテロポリ酸は、膜
製造の前に共通の溶液に添加するか又はすでに製造され
た膜をヘテロポリ酸の溶液との後縮合により膜内に導入
した。複合膜の成分は、スルホン化されたポリエーテル
ケトンポリマー(SPEEK)、ポリアルコキシシロキ
サン(PAOS)及びタングストリン酸水和物(HPW
A、化学純度、Fluka)を有していた。例示的に共通の
溶剤としてN−メチルピロリドン(NMP)を用いた合
成を記載する。また、NMPと低級アルコールとの混合
物も使用できる。
【0081】N−メチルピロリドンの使用の前に、これ
をモレキュラーシーブで乾燥させた。この場合にN−メ
チルピロリドンをモレキュラーシーブを充填したカラム
に通し、引き続き72時間モレキュラーシーブで保存し
た。得られたNMPはカールフィッシャー滴定法により
水0.02質量%未満を有していた。
【0082】こうして乾燥させたNMP中のSPEEK
の5質量%溶液及びNMP中のPAOSの1.65質量
%溶液を製造した後、SPEEK溶液にPAOS溶液を
添加することによりこれらを混合した。溶液の割合を変
えることにより、多様な組成の膜を得ることができた。
他の成分としてタングストリン酸を有する膜製造のため
に、NMP中のSPEEKの溶液にPAOSのアルコー
ル性溶液及びタングストリン酸を添加した(9質量%;
PAOS/HWPAの質量比は記載のない限り69/3
1)。この溶液をNMP中のSPEEKからなる溶液に
添加した。この方法とは異なり、10質量%のタングス
トリン酸溶液をすでに製造したPAOS/SPEEK膜
に後縮合させることよってもタングストリン酸を膜中に
導入できる。
【0083】この膜製造も、上記の溶液のキャスティン
グ、ブレード塗布又は遠心により行った。引き続き、例
示的にキャスティング及び遠心を用いた膜製造を記載し
た。
【0084】キャスティングにより膜を製造するため
に、上記のように製造した溶液をガラスシャーレ中へ注
ぎ込んだ。薄い皮膜が生じた。また、平坦な基材上への
ブレード塗布によっても皮膜を製造できる。さらに、皮
膜中に含まれる溶剤をホットプレートを用いて120〜
130℃で25〜40分にわたり蒸発させた。溶剤がタ
ングストリン酸を含有する場合、上記の方法と異なるの
は、この被膜を最初に90℃で15分間乾燥させ、次い
で120〜130℃で20〜30分間乾燥させたことで
ある。
【0085】複合膜を遠心機で製造するために、成分の
溶液を注入器で回転する遠心容器(回転数15000/
分;直径10cm;高さ3cm;図8参照)内へ注入し
た。遠心機の高い回転速度で取付部材の中央の丸められ
た隆起部に滴下する場合に、溶液は遠心機の壁部に運ば
れ、そこで数分後に均一な皮膜を形成する。溶剤は熱空
気ブロアで40分間で蒸発させた。乾燥した被膜を容器
から引き剥がした。
【0086】複合膜の特性決定:この特性決定を、走査
電子顕微鏡写真、透過電子顕微鏡、伝導性測定、膨潤率
測定及び熱重量分析により行った。
【0087】走査電子顕微鏡(SEM):図9〜11は
例示的に、PAOS対SPEEKの30/70質量%の
割合の膜の走査電子顕微鏡写真を示す。
【0088】図9は、タングストリン酸を含有せずに、
遠心を用いて製造した膜の走査電子顕微鏡写真を示す。
【0089】図10は、タングストリン酸を含有するS
PEEK/PAOS溶液からキャスティングにより得ら
れた膜のSEM写真を示す。
【0090】図11は、図10の膜と反対に、タングス
トリン酸で後縮合させることにより製造した膜の写真を
示す。
【0091】全ての3つの図では、0.5〜3μmの直
径を有する球状の対象物が埋め込まれている連続相が確
認される。しかしながら、粒子サイズの変化の他に、粒
子の形状及び構造において一般的な差異は確認されず、
これは多様な組成及び製造方法に起因する。
【0092】透過電子顕微鏡(TEM):この透過電子
顕微鏡は走査電子顕微鏡よりもより解像度が高く、走査
電子顕微鏡では観察できない構造の映像が可能である。
図12は、例示的に、タングストリン酸を含有するSP
EEK/PAOS溶液のキャスティングにより製造した
膜の「連続相」の透過電子顕微鏡写真である(PAOS
/SPEEK 30/70質量%)。SEM中で連続的
に現れたマトリックスは同様に約10nmの構造を有す
る相分離材料からなる。SEMとTEMとの組合せに従
って、無機材料は膜内で、そのサイズにおいて1桁以上
異なっている(um mehr als eine Groessenordnung)2
つの異なる形状で存在する。
【0093】膨潤挙動:図13は、温度に依存した水中
での膜の膨潤挙動を表すダイアグラムを示す。複合膜を
純粋なSPEEKからなる膜と比較した。複合膜の膨潤
挙動が、特に80℃より高い温度で著しく減少したこと
が確認される。
【0094】熱安定性(TGA):図14は、無機材料
を30質量%有する複合膜の熱重量分析のダイアグラム
を示す。100℃までの温度範囲内で、この膜は当初の
質量の約13%を失う。個々で生じた質量損失は、膜中
に物理的に結合した水の放出に帰属する。230〜40
0℃の温度で、約7%の質量損失は、膜内の化学的に結
合した水の放出及びSOH−基の分解に帰属する。4
00℃からは膜材料が極めて著しく分解する。
【0095】450℃以上では質量減少はもはや起こら
ない。熱分解残留物が残留し、この質量は、無機材料成
分を示す。
【0096】プロトン伝導性:図15は2つのダイアグ
ラムを示し、これらのダイアグラム中では異なる複合膜
のプロトン伝導性が示されている。
【0097】右側: この複合膜は、SPEEKに対し
て30質量%のタングストリン酸及びPAOSを含有
し、タングストリン酸とPAOSとの割合は相互に48
対52質量部である。25℃〜120℃の測定温度の上
昇時に、プロトン伝導性は7倍分高められた。
【0098】左側:無機材料の増加と共に、6倍分高い
プロトン伝導性が観察された。
【図面の簡単な説明】
【図1】トルエン/トルエン−d8混合物(体積比1/
1)中のナトリウムトリエトキシシラノラートの29
i NMRスペクトル
【図2】トリエトキシシラノール及び−70℃で形成さ
れたオリゴマー種の29SiNMRスペクトル
【図3】トルエン−d8中に溶かしたポリエトキシシロ
キサンの29Si NMRスペクトル
【図4】4aはTHFでSECから溶出されたポリマー
の屈折率シグナルを示すグラフ、4bは屈折率シグナル
からポリマーの重量フラクションを計算するための、溶
出容量による屈折率の変化を示すグラフ、4cは溶出容
量から分子量を計算するための、分別されたポリエトキ
シシロキサンの粘度法測定から誘導されたSEC−シス
テムの普遍的な校正曲線を示すグラフ
【図5】ポリエトキシシロキサンの分子量分布を示すグ
ラフ
【図6】SPEEK−7のFTIRスペクトル
【図7】SPEEK−1のTGAグラフ
【図8】遠心機を用いる膜形成のために使用した遠心容
器の略図
【図9】タングストリン酸なしで、SPEEK中でのP
AOS 30質量%で製造した遠心機により製造された
膜の走査電子顕微鏡写真
【図10】SPEEK中に30質量%のHPWA/PA
OSを含む、タングストリン酸を含むSPEEK/PA
OS溶液のキャスティングにより製造された膜の走査電
子顕微鏡写真
【図11】SPEEK中に30質量%のHPWA/PA
OSを含む、キャスティングにより製造された膜の走査
電子顕微鏡写真
【図12】タングストリン酸を含むSPEEK/PAO
S溶液のキャスティングにより製造した膜の透過電子顕
微鏡写真
【図13】水中での純粋なSPEEK膜と複合膜とを比
較した、温度に依存する膨潤特性を示すグラフ
【図14】酸素雰囲気中で無機材料成分30質量%を有
する複合膜の熱重量分析を示すグラフ
【図15】15左側は、膜内でのPAOS+HWPAの
多様な割合での、複合膜の室温でのプロトン伝導性を示
すグラフ及び15右側は温度に依存する30%のPAO
S/HWPA割合での複合膜のプロトン伝導性を示すグ
ラフ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/10 H01M 8/10 // C08L 83:00 C08L 83:00 (72)発明者 ヴェルナー アー ゲーデル ドイツ連邦共和国 ウルム ヴュステンロ ーター ヴェーク 37 (72)発明者 マンフレート ヤウマン ドイツ連邦共和国 ウルム グナイゼナウ シュトラーセ 27 (72)発明者 マーティン メラー ドイツ連邦共和国 ウルム ケーテ−コル ヴィッツ−ヴェーク 39 (72)発明者 アシツ ムツァファロフ ロシア国 モスクワ プロフソユナヤ ウ リツァ 70 モスクワ ステイト ユニヴ ァーシティ インスティテュート オブ シンセティック ポリメトリック マテリ アルズ Fターム(参考) 4F071 AA51 AA67 AB18 AB25 AE15 AF36 FB01 FC01 5G301 CA30 CD01 5H026 AA06 BB00 BB08 CX05 EE18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合膜を製造するために、 a) 分枝したポリアルコキシシロキサンを準備する工
    程; b) 有機プロトン伝導体を準備する工程; c) 分枝したポリアルコキシシロキサンと有機プロト
    ン伝導体とを混合する工程; d) この複合材成分混合物から膜を製造する工程 よりなることを特徴とする、複合膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法により得られた、複
    合膜。
  3. 【請求項3】 少なくとも1種のシリケートの補強材と
    少なくとも1種の有機プロトン伝導体とを含有する複合
    膜において、前記のシリケートの補強材が少なくとも部
    分的に微細分散した球状粒子の形で存在することを特徴
    とする、複合膜。
  4. 【請求項4】 PEM−燃料電池のための、請求項2又
    は3記載の複合膜の使用。
JP2003042899A 2002-02-21 2003-02-20 複合膜の製造方法、この方法により得られた膜、及びその使用 Expired - Fee Related JP5048206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10207411.9 2002-02-21
DE10207411A DE10207411A1 (de) 2002-02-21 2002-02-21 Verfahren zur Herstellung von Kompositmembranen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003288917A true JP2003288917A (ja) 2003-10-10
JP5048206B2 JP5048206B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=27674826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042899A Expired - Fee Related JP5048206B2 (ja) 2002-02-21 2003-02-20 複合膜の製造方法、この方法により得られた膜、及びその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6953634B2 (ja)
EP (1) EP1348478B2 (ja)
JP (1) JP5048206B2 (ja)
DE (2) DE10207411A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051124B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-17 富士通株式会社 固体電解質組成物および高分子型燃料電池

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19754305A1 (de) 1997-12-08 1999-06-10 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung einer Membran zum Betrieb von Brennstoffzellen und Elektrolyseuren
US20030170521A1 (en) * 2001-11-16 2003-09-11 Zhengming Zhang Proton exchange membrane (PEM) for a fuel cell
US20070099051A1 (en) * 2003-11-06 2007-05-03 Renault S.A.S. Ion-conducting composite membranes
CA2511112A1 (en) * 2004-06-30 2005-12-30 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Research Council Of Canada Synthesis of poly(arylene)s copolymers containing pendant sulfonic acid groups bonded to naphthalene as proton exchange membrane meterials
DE102005042138A1 (de) * 2005-09-05 2007-03-08 Deutsches Wollforschungsinstitut An Der Rwth Aachen E.V. Verfahren zur Herstellung von Verbundwerkstoffen
WO2007082350A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 The University Of Queensland Polymer composites
JPWO2009139462A1 (ja) * 2008-05-16 2011-09-22 日本電気株式会社 有機シリコン化合物およびシリカ系微粒子形成用材料
DE102009028308A1 (de) * 2009-08-06 2011-02-10 Volkswagen Ag Membran-Elektroden-Einheit sowie eine solche umfassende Brennstoffzelle
CN103933870A (zh) * 2014-05-07 2014-07-23 天津工业大学 一种带有聚烷氧基功能层的复合膜
CN114367202B (zh) * 2022-01-12 2023-01-31 安徽大学 一种碱式扩散渗析用磺化聚醚醚酮/磺化介孔氧化硅复合膜材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093543A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Toshiba Corp プロトン伝導体及びこれを用いた燃料電池
JP2002231270A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Asahi Kasei Corp イオン交換樹脂膜の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0574791B1 (de) 1992-06-13 1999-12-22 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Polymerelektrolyt-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4422158A1 (de) 1994-06-24 1996-01-04 Hoechst Ag Homogene Polymerlegierungen auf der Basis von sulfonierten, aromatischen Polyetherketonen
DE19741498B4 (de) 1997-09-20 2008-07-03 Evonik Degussa Gmbh Herstellung eines Keramik-Edelstahlgewebe-Verbundes
DE19817376A1 (de) 1998-04-18 1999-10-21 Univ Stuttgart Lehrstuhl Und I Säure-Base-Polymerblends und ihre Verwendung in Membranprozessen
DE19817374A1 (de) 1998-04-18 1999-10-21 Univ Stuttgart Lehrstuhl Und I Engineering-Ionomerblends und Engineering-Ionomermembranen
US6383386B1 (en) 1998-06-03 2002-05-07 Creavis Gesellschaft Fuer Technologie Und Innovation Mbh Hydrophobic permeable composite, method for producing said composite and use of the same
DE10047551B4 (de) * 2000-09-22 2004-04-08 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Direct Methanol Fuel Cell-Membran
US20020127474A1 (en) * 2001-01-09 2002-09-12 E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. Proton-selective conducting membranes
JP2006508493A (ja) * 2002-01-23 2006-03-09 ポリフューエル・インコーポレイテッド 酸−塩基プロトン伝導性ポリマーブレンド膜

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093543A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Toshiba Corp プロトン伝導体及びこれを用いた燃料電池
JP2002231270A (ja) * 2001-02-07 2002-08-16 Asahi Kasei Corp イオン交換樹脂膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5051124B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-17 富士通株式会社 固体電解質組成物および高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1348478A2 (de) 2003-10-01
US6953634B2 (en) 2005-10-11
US20040062966A1 (en) 2004-04-01
DE10207411A1 (de) 2003-09-04
JP5048206B2 (ja) 2012-10-17
EP1348478B1 (de) 2009-05-06
DE50311487D1 (de) 2009-06-18
EP1348478A3 (de) 2005-06-22
EP1348478B2 (de) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Burke et al. Acid exfoliation of imine‐linked covalent organic frameworks enables solution processing into crystalline thin films
Alonso et al. Nafion–clay nanocomposite membranes: morphology and properties
Huang et al. Synthesis and characterization of sulfonated polytriazole-clay proton exchange membrane by in situ polymerization and click reaction for direct methanol fuel cells
CN1944537B (zh) 纳米复合材料,纳米复合材料电解质膜和采用它的燃料电池
He et al. Fluorinated polyhedral oligomeric silsesquioxane-based shape amphiphiles: Molecular design, topological variation, and facile synthesis
Li et al. Synthesis and conductivity of proton-electrolyte membranes based on hybrid inorganic–organic copolymers
Pandey et al. Functionalized silica–chitosan hybrid membrane for dehydration of ethanol/water azeotrope: Effect of cross-linking on structure and performance
Gu et al. PVA-based hybrid membranes from cation exchange multisilicon copolymer for alkali recovery
Kaneko Ionic silsesquioxanes: Preparation, structure control, characterization, and applications
Wang et al. Cation exchange hybrid membranes based on PVA for alkali recovery through diffusion dialysis
JP2003288917A (ja) 複合膜の製造方法、この方法により得られた膜、及びその使用
JP2009518264A (ja) イオン伝導用の機能化された無機薄膜
Gupta et al. Sulfonated poly (ether ether ketone)/ethylene glycol/polyhedral oligosilsesquioxane hybrid membranes for fuel cell applications
Wu et al. An imidazolium-type hybrid alkaline anion exchange membrane with improved membrane stability for alkaline fuel cells applications
Martín-Illán et al. Evolution of covalent organic frameworks: from design to real-world applications
Badi et al. Preparation and characterization of B2SA grafted hybrid poly (vinyl alcohol) membranes for pervaporation separation of water-isopropanol mixtures
Yuan et al. Tuning intermolecular pores of resorcin [4] arene-based membranes for enhanced nanofiltration performance
Çelebi et al. Preparation of sulfonic acid functional proton conducting phosphazenes by covalent protection
Takahashi et al. Thermoplastic and thermosetting properties of polyphenylsilsesquioxane particles prepared by two-step acid-base catalyzed sol-gel process
Pezzin et al. Modification of proton conductive polymer membranes with phosphonated polysilsesquioxanes
Zhang et al. Synthesis and characterizations of anion exchange organic–inorganic hybrid materials based on poly (2, 6-dimethyl-1, 4-phenylene oxide)(PPO)
Kato et al. Synthesis of proton-conductive sol–gel membranes from trimethoxysilylmethylstyrene and phenylvinylphosphonic acid
CN113991140A (zh) 一种基于有机共价接枝的杂多酸杂化全氟磺酸膜及其制备方法和应用
JP2009185250A (ja) 単離ポリマーの製造方法
Eren et al. Morphology and thermal characterization of montmorillonite/polybenzimidazole nanocomposite

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees