JP2003288358A - 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム - Google Patents

情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム

Info

Publication number
JP2003288358A
JP2003288358A JP2002092694A JP2002092694A JP2003288358A JP 2003288358 A JP2003288358 A JP 2003288358A JP 2002092694 A JP2002092694 A JP 2002092694A JP 2002092694 A JP2002092694 A JP 2002092694A JP 2003288358 A JP2003288358 A JP 2003288358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
word
information search
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092694A
Other languages
English (en)
Inventor
Aiichiro Kashiwagi
愛一郎 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2002092694A priority Critical patent/JP2003288358A/ja
Publication of JP2003288358A publication Critical patent/JP2003288358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望の情報が掲載されているホームページを
探し出すことが困難であった。 【解決手段】 検索語を入力するためのキーボード11
0と、あらかじめ用意された情報検索の目的を選択可能
に一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用して、
情報検索の目的を選択するためのマウス120と、情報
検索の目的にそれぞれ対応させて単数または複数の付加
語を格納するためのハードディスク140と、格納され
ている付加語の内、選択された情報検索の目的に対応す
る所定の付加語に基づいて、入力された検索語に基づき
ホームページサーバ160を利用して行われる情報検索
を制御するためのパーソナルコンピュータ150とを備
えたホームページ検索システムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力される検索語
に基づいて検索サイトを利用する情報検索をインターネ
ット上で行うための情報検索装置、情報検索方法、およ
びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータなどの情報端末
装置を利用してインターネット上で情報検索を行う際に
は、たとえば「ヤフー(Yahoo)」や「グー(Go
o)」などの検索サイトを利用して、所望の情報が掲載
されている適当なホームページを探し出すことが多い。
【0003】より具体的に述べると、ユーザは、ダイア
ルアップIP(InternetProtocol)接
続などによってインターネット接続を行い、適切と考え
る検索サイトのホームページをディスプレイモニタに表
示させる。
【0004】ユーザは、キーボードやマウスなどを利用
して、適切と考える検索語をその表示されている検索サ
イトのホームページに設けられた検索語ユーザ入力欄に
ユーザ入力した後、検索サイトに実装された検索機能を
始動させて、その検索語が埋め込まれた複数のホームペ
ージのリストをディスプレイモニタに一覧表示させる。
そして、ユーザは、マウスなどを利用して、そのリスト
に一覧表示された複数のホームページの内から最も適切
と考えるホームページを選択し、その選択されたホーム
ページをディスプレイモニタに表示させる。
【0005】ユーザは、選択され表示されたホームペー
ジに所望の情報が掲載されていなかった場合には、検索
サイトのホームページに戻って再び複数のホームページ
のリストをディスプレイモニタに一覧表示させ、リスト
にあるまだ選択していない複数のホームページの内から
つぎに適切と考えるホームページを選択し、その新たに
選択されたホームページをディスプレイモニタに表示さ
せる。
【0006】ユーザは、検索サイトのホームページに設
けられた検索語ユーザ入力欄にユーザ入力する検索語を
より適切と考える他の検索語に変更しながら、このよう
な操作を何回も繰り返し、所望の情報が掲載されている
ホームページを探し出してディスプレイモニタに表示さ
せていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、検索サ
イトのホームページに設けられた検索語ユーザ入力欄に
ユーザ入力する検索語をより適切と考える他の検索語に
変更しなければならないことが多いために、たとえば、
いわゆるIT(Information Techno
logy)弱者にとっては、所望の情報が掲載されてい
るホームページを探し出すことが困難であるという課題
があった。
【0008】本発明は、上記従来のこのような課題を考
慮し、より容易に所望の情報が掲載されているホームペ
ージを探し出すことができる情報検索装置、情報検索方
法、およびプログラムを提供することを目的とするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】第一の本発明(請求項1
に対応)は、入力される検索語に基づいて、所定の検索
手段を利用する情報検索をインターネット上で行うため
の情報検索装置であって、前記検索語を入力するための
検索語入力手段と、あらかじめ用意された前記情報検索
の目的を選択可能に一覧表示するための情報検索目的一
覧表を利用して、前記情報検索の目的を選択するための
情報検索目的選択手段と、前記情報検索の目的にそれぞ
れ対応させて単数または複数の付加語を格納するための
格納手段と、前記格納されている付加語の内、前記選択
された情報検索の目的に対応する所定の付加語に基づい
て、前記入力された検索語に基づき前記所定の検索手段
を利用して行われる情報検索を制御するための情報検索
制御手段とを備えた情報検索装置である。
【0010】第二の本発明(請求項2に対応)は、前記
情報検索の目的にそれぞれ対応させて格納されている付
加語は、変更可能な優先順位を有する複数個の付加語で
あり、前記所定の付加語とは、前記複数個の付加語の
内、前記優先順位に応じて選択されている付加語である
第一の本発明の情報検索装置である。
【0011】第三の本発明(請求項3に対応)は、ユー
ザの指示に基づいて任意付加語を入力するための任意付
加語入力手段をさらに備え、前記情報検索制御手段は、
前記任意付加語が入力された場合には、その入力された
任意付加語に基づいて前記情報検索の制御を行う第一の
本発明の情報検索装置である。
【0012】第一の本発明(請求項1に対応)は、前記
格納手段は、ユーザの指示に基づいて、前記情報検索の
目的に対応させて格納される付加語として前記入力され
た任意付加語を格納する第三の本発明の情報検索装置で
ある。
【0013】第五の本発明(請求項5に対応)は、入力
される検索語に基づいて、所定の検索手段を利用する情
報検索をインターネット上で行うための情報検索装置で
あって、前記検索語を入力するための検索語入力手段
と、あらかじめ用意された前記情報検索の目的を選択可
能に一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用し
て、前記情報検索の目的を選択するための情報検索目的
選択手段と、前記情報検索の目的にそれぞれ対応させて
単数または複数の検索サイトのアドレスに関する情報を
格納するための格納手段と、前記格納されている検索サ
イトのアドレスに関する情報の内、前記選択された情報
検索の目的に対応する所定の検索サイトのアドレスに関
する情報を利用して、前記入力された検索語に基づき前
記所定の検索手段を利用して行われる情報検索を制御す
るための情報検索制御手段とを備えた情報検索装置であ
る。
【0014】第六の本発明(請求項6に対応)は、入力
される検索語に基づいて、所定の検索手段を利用する情
報検索をインターネット上で行うための情報検索方法で
あって、前記検索語を入力する検索語入力ステップと、
あらかじめ用意された前記情報検索の目的を選択可能に
一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用して、前
記情報検索の目的を選択する情報検索目的選択ステップ
と、前記情報検索の目的にそれぞれ対応させて単数また
は複数の付加語を格納する格納ステップと、前記格納さ
れている付加語の内、前記選択された情報検索の目的に
対応する所定の付加語に基づいて、前記入力された検索
語に基づき前記所定の検索手段を利用して行われる情報
検索を制御する情報検索制御ステップとを備えた情報検
索方法である。
【0015】第七の本発明(請求項7に対応)は、入力
される検索語に基づいて、所定の検索手段を利用する情
報検索をインターネット上で行うための情報検索方法で
あって、前記検索語を入力する検索語入力ステップと、
あらかじめ用意された前記情報検索の目的を選択可能に
一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用して、前
記情報検索の目的を選択する情報検索目的選択ステップ
と、前記情報検索の目的にそれぞれ対応させて単数また
は複数の検索サイトのアドレスに関する情報を格納する
格納ステップと、前記格納されている検索サイトのアド
レスに関する情報の内、前記選択された情報検索の目的
に対応する所定の検索サイトのアドレスに関する情報を
利用して、前記入力された検索語に基づき前記所定の検
索手段を利用して行われる情報検索を制御する情報検索
制御ステップとを備えた情報検索方法である。
【0016】第八の本発明(請求項8に対応)は、第六
の本発明の情報検索方法の、前記検索語を入力する検索
語入力ステップと、あらかじめ用意された前記情報検索
の目的を選択可能に一覧表示するための情報検索目的一
覧表を利用して、前記情報検索の目的を選択する情報検
索目的選択ステップと、前記情報検索の目的にそれぞれ
対応させて単数または複数の付加語を格納する格納ステ
ップと、前記格納されている付加語の内、前記選択され
た情報検索の目的に対応する所定の付加語に基づいて、
前記入力された検索語に基づき前記所定の検索手段を利
用して行われる情報検索を制御する情報検索制御ステッ
プとの全部または一部をコンピュータに実行させるため
のプログラムである。
【0017】第九の本発明(請求項9に対応)は、第七
の本発明の情報検索方法の、前記検索語を入力する検索
語入力ステップと、あらかじめ用意された前記情報検索
の目的を選択可能に一覧表示するための情報検索目的一
覧表を利用して、前記情報検索の目的を選択する情報検
索目的選択ステップと、前記情報検索の目的にそれぞれ
対応させて単数または複数の検索サイトのアドレスに関
する情報を格納する格納ステップと、前記格納されてい
る検索サイトのアドレスに関する情報の内、前記選択さ
れた情報検索の目的に対応する所定の検索サイトのアド
レスに関する情報を利用して、前記入力された検索語に
基づき前記所定の検索手段を利用して行われる情報検索
を制御する情報検索制御ステップとの全部または一部を
コンピュータに実行させるためのプログラムである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる実施の形
態について、図面を参照しつつ説明を行う。
【0019】(実施の形態1)はじめに、本発明にかか
る実施の形態1のホームページ検索システムのブロック
図である図1を主として参照しながら、本実施の形態の
ホームページ検索システムの構成について説明する。
【0020】本実施の形態のホームページ検索システム
は、ユーザ入力される検索語を利用して、ホームページ
サーバ160にアクセスして行われる情報検索を、通信
網102を介してインターネット101上で行うための
システムである。
【0021】本実施の形態のホームページ検索システム
の特徴は、情報検索目的一覧表T101(図3参照)を
利用して選択された情報検索の目的に対応する所定の付
加語をユーザ入力された検索語に付加し、これら検索語
と付加語とから生成される検索キーワードを利用して情
報検索を行う点にある。
【0022】つぎに、本実施の形態のホームページ検索
システムの構成についてより詳細に説明する。
【0023】インターネット101は、パーソナルコン
ピュータ150、ホームページサーバ160、170な
どが接続された、世界中のコンピュータ間で情報通信を
行うためのネットワークである。
【0024】通信網102は、FTTH(Fiber
To The Home)などの光通信網、ADSL
(Asymmetric Digital Subsc
riber Line、非対称ディジタル加入者線)、
ISDN(Integrated Services
Digital Network、統合サービスディジ
タル網)などから構成された、パーソナルコンピュータ
150がダイアルアップIP(Internet Pr
otocol)接続を利用してインターネット101へ
の接続を行うための通信網である。
【0025】キーボード110は、パーソナルコンピュ
ータ150に接続された、検索語をユーザ入力するため
の手段である。また、キーボード110は、ユーザの指
示に応じて任意付加語をユーザ入力するための手段であ
る。
【0026】マウス120は、パーソナルコンピュータ
150に接続された、情報検索目的一覧表T101(図
3参照)を利用して、あらかじめ用意された情報検索の
目的を選択するための手段である。
【0027】本実施の形態におけるあらかじめ用意され
た情報検索の目的は、「ユーザ入力された検索語の意味
を検索する」、「ユーザ入力された検索語に関連する店
舗を検索する」、「ユーザ入力された検索語に関連する
人物を検索する」である。
【0028】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150に接続された、情報検索の目的を選
択可能に一覧表示するための情報検索目的一覧表T10
1(図3参照)を表示するための手段である。
【0029】ハードディスク140は、パーソナルコン
ピュータ150に接続された、情報検索の目的にそれぞ
れ対応させて、変更可能な優先順位を有する付加語を格
納するための手段である。また、ハードディスク140
は、ユーザの指示に応じて、情報検索の目的に対応させ
て格納される付加語としてキーボード110によってユ
ーザ入力された任意付加語を格納するための手段であ
る。
【0030】ハードディスク140の格納内容(の一
部)は、本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおける情報検索の目的と優先順位を有する
付加語との対応関係の説明図(その1)である図2に示
されている。すなわち、(a)「ユーザ入力された検索
語の意味を検索する」に対応する初期登録されている付
加語は「語句」、「用語」であって、初期登録において
は「語句」は「用語」よりも高い優先順位1を有し「用
語」は「語句」よりも低い優先順位2を有し、(b)
「ユーザ入力された検索語に関連する店舗を検索する」
に対応する初期登録されている付加語は「店」であり、
(c)「ユーザ入力された検索語に関連する人物を検索
する」に対応する初期登録されている付加語は「人」で
ある。
【0031】パーソナルコンピュータ150は、(a)
キーボード110によってユーザ入力された検索語と、
(b)ハードディスク140に格納されている付加語の
内、マウス120によって選択された情報検索の目的に
対応する、優先順位に応じて選択されている付加語とに
よって生成される検索キーワードを利用して、ホームペ
ージサーバ160にアクセスして行われる情報検索を制
御するための手段である。また、パーソナルコンピュー
タ150は、キーボード110によって任意付加語がユ
ーザ入力された場合には、そのユーザ入力された任意付
加語を利用して情報検索の制御を行うための手段であ
る。
【0032】ホームページサーバ160は、インターネ
ット101に接続されており、パーソナルコンピュータ
150などがユーザ入力された検索語を利用して情報検
索をインターネット101上で行うためのサーバであ
る。
【0033】ホームページサーバ170は、インターネ
ット101に接続されており、後述の件名「オンライン
英和辞書サービスのホームページ」に該当するホームペ
ージを表示するためのサーバである。
【0034】なお、本実施の形態のホームページ検索シ
ステムは、本発明の情報検索装置に対応する。また、キ
ーボード110は本発明の検索語入力手段および任意付
加語入力手段を含む手段に対応し、マウス120は本発
明の情報検索目的選択手段に対応し 、ハードディスク
140は本発明の格納手段に対応し、パーソナルコンピ
ュータ150は本発明の情報検索制御手段に対応する。
また、ホームページサーバ160は、本発明の検索手段
に対応する。
【0035】つぎに、本実施の形態のホームページ検索
システムの動作について説明する。なお、本実施の形態
のホームページ検索システムの動作について説明しなが
ら、本発明の情報検索方法の一実施の形態についても説
明する。
【0036】(1)ユーザは、本実施の形態のホームペ
ージ検索システムを利用して、英単語「animal」
に関して情報検索を行ってみることにした。
【0037】マウス120は、ユーザ入力に応じて、本
発明にかかる実施の形態1のホームページ検索システム
におけるユーザ端末画面の説明図(その1)である図3
に示されているようなユーザ端末画面をディスプレイモ
ニタ130に表示するための命令をパーソナルコンピュ
ータ150に対して行う。
【0038】パーソナルコンピュータ150は、マウス
120が行った命令を受けると、図3に示されているよ
うなユーザ端末画面を表示するための命令をディスプレ
イモニタ130に対して行う。
【0039】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図3に示
されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0040】このようにして、情報検索目的一覧表T1
01を有する初期設定のユーザ端末画面が表示された。
【0041】(2)ユーザは、検索語「animal」
を利用して、情報検索を行ってみることにした。
【0042】キーボード110は、検索語「anima
l」を記入するためのユーザ入力に応じて、本発明にか
かる実施の形態1のホームページ検索システムにおける
ユーザ端末画面の説明図(その2)である図4に示され
ているようなユーザ端末画面をディスプレイモニタ13
0に表示するための命令をパーソナルコンピュータ15
0に対して行う。ここに、検索語「animal」を記
入するためのユーザ入力は、カーソルCによるユーザ文
字入力を利用して行われる。
【0043】パーソナルコンピュータ150は、キーボ
ード110が行った命令を受けると、図4に示されてい
るようなユーザ端末画面を表示するための命令をディス
プレイモニタ130に対して行う。
【0044】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図4に示
されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0045】このようにして、検索語の欄に検索語「a
nimal」の記入が行われた。また、実際の情報検索
に利用される検索キーワードの欄に検索キーワード「a
nimal」の記入が自動的に行われた。
【0046】(3)ユーザは、情報検索目的一覧表T1
01に記載の情報検索の目的「ユーザ入力された検索語
の意味を検索する」を利用して、情報検索を行ってみる
ことにした。
【0047】マウス120は、情報検索の目的「ユーザ
入力された検索語の意味を検索する」を選択するための
ユーザ入力に応じて、本発明にかかる実施の形態1のホ
ームページ検索システムにおけるユーザ端末画面の説明
図(その3)である図5に示されているようなユーザ端
末画面をディスプレイモニタ130に表示するための命
令をパーソナルコンピュータ150に対して行う。ここ
に、情報検索の目的「ユーザ入力された検索語の意味を
検索する」を選択するためのユーザ入力は、ポインタP
によるラジオボタンB103のクリックを利用して行わ
れる。
【0048】パーソナルコンピュータ150は、マウス
120が行った命令を受けると、図5に示されているよ
うなユーザ端末画面を表示するための命令をディスプレ
イモニタ130に対して行う。
【0049】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図5に示
されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0050】このようにして、情報検索の目的「ユーザ
入力された検索語の意味を検索する」を選択が行われ、
付加語の欄に優先順位1を有する付加語「語句」の記入
が自動的に行われた。また、実際の情報検索に利用され
る検索キーワードの欄に検索キーワード「animal
語句」の記入が自動的に行われた。
【0051】(4)ユーザは、付加語の欄に記入が自動
的に行われた付加語「語句」を他の付加語に変更してみ
ることにした。
【0052】マウス120は、初期登録されている付加
語の変更をそこから行えるプルダウンメニューを表示さ
せるためのユーザ入力に応じて、本発明にかかる実施の
形態1のホームページ検索システムにおけるユーザ端末
画面の説明図(その4)である図6に示されているよう
なユーザ端末画面をディスプレイモニタ130に表示す
るための命令をパーソナルコンピュータ150に対して
行う。ここに、初期登録されている付加語の変更をそこ
から行えるプルダウンメニューを表示させるためのユー
ザ入力は、ポインタPによるボタンB102のクリック
を利用して行われる。
【0053】パーソナルコンピュータ150は、マウス
120が行った命令を受けると、図6に示されているよ
うなユーザ端末画面を表示するための命令をディスプレ
イモニタ130に対して行う。
【0054】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図6に示
されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0055】このようにして、記入が自動的に行われた
付加語「語句」を他の付加語に変更するための、優先順
位1を有する付加語「語句」、優先順位2を有する付加
語「用語」を項目とするプルダウンメニューの表示が行
われた。
【0056】(5)ユーザは、初期登録されている付加
語「語句」、「用語」ではなく、より適切と考えた任意
付加語「辞書」を利用して、情報検索を行ってみること
にした。
【0057】キーボード110は、任意付加語「辞書」
を記入するためのユーザ入力に応じて、本発明にかかる
実施の形態1のホームページ検索システムにおけるユー
ザ端末画面の説明図(その5)である図7に示されてい
るようなユーザ端末画面をディスプレイモニタ130に
表示するための命令をパーソナルコンピュータ150に
対して行う。ここに、任意付加語「辞書」を記入するた
めのユーザ入力は、カーソルCによるユーザ文字入力を
利用して行われる。
【0058】パーソナルコンピュータ150は、キーボ
ード110が行った命令を受けると、図7に示されてい
るようなユーザ端末画面を表示するための命令をディス
プレイモニタ130に対して行う。
【0059】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図7に示
されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0060】このようにして、付加語の欄に任意付加語
「辞書」の記入が行われた。また、実際の情報検索に利
用される検索キーワードの欄に検索キーワード「ani
mal辞書」の記入が自動的に行われた。
【0061】(6)ユーザは、検索キーワード「ani
mal辞書」を利用して、実際に情報検索を行ってみる
ことにした。
【0062】マウス120は、情報検索結果を表示する
ためのユーザ入力に応じて、本発明にかかる実施の形態
1のホームページ検索システムにおけるユーザ端末画面
の説明図(その6)である図8に示されているようなユ
ーザ端末画面をディスプレイモニタ130に表示するた
めの命令をパーソナルコンピュータ150に対して行
う。ここに、情報検索結果を表示するためのユーザ入力
は、ポインタPによるボタンB101(図7参照)のク
リックを利用して行われる。
【0063】パーソナルコンピュータ150は、マウス
120が行った命令を受けると、通信網102、インタ
ーネット101を介し、図8に示されているようなユー
ザ端末画面を表示するためのアクセスをホームページサ
ーバ160に対して行う。
【0064】ホームページサーバ160は、パーソナル
コンピュータ150が行ったアクセスを受けると、通信
網102、インターネット101を介し、図8に示され
ているようなユーザ端末画面をディスプレイモニタ13
0に表示するための命令をパーソナルコンピュータ15
0に対して行う。
【0065】パーソナルコンピュータ150は、ホーム
ページサーバ160が行った命令を受けると、図8に示
されているようなユーザ端末画面を表示するための命令
をディスプレイモニタ130に対して行う。
【0066】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図8に示
されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0067】このようにして、検索キーワード「ani
mal辞書」を利用して行われた、件名「オンライン英
和辞書サービスのホームページ」をはじめとする情報検
索結果が表示された。
【0068】(7)ユーザは、件名「オンライン英和辞
書サービスのホームページ」に該当するホームページに
所望の情報が掲載されていることは間違いないと考え、
任意付加語「辞書」を、初期登録されている付加語「語
句」、「用語」の優先順位よりも高い最優先特別順位を
有する付加語として登録しておくことにした。
【0069】マウス120は、任意付加語を最優先特別
順位を有する付加語として登録するためのユーザ入力に
応じて、情報検索の目的「ユーザ入力された検索語の意
味を検索する」に対応させて格納される付加語として任
意付加語「辞書」をハードディスク140に格納するた
めの命令をパーソナルコンピュータ150に対して行
う。ここに、任意付加語を最優先特別順位を有する付加
語として登録するためのユーザ入力は、ポインタPによ
るボタンB104(図8参照)のクリックを利用して行
われる。
【0070】パーソナルコンピュータ150は、マウス
120が行った命令を受けると、情報検索の目的「ユー
ザ入力された検索語の意味を検索する」に対応させて格
納される最優先特別順位を有する付加語として任意付加
語「辞書」をハードディスク140に格納するための命
令をハードディスク140に対して行う。
【0071】ハードディスク140は、パーソナルコン
ピュータ150が行った命令を受けると、本発明にかか
る実施の形態1のホームページ検索システムにおける情
報検索の目的と優先順位を有する付加語との対応関係の
説明図(その2)である図9に示されているように、そ
の格納内容(の一部)を更新する。
【0072】(8)ユーザは、件名「オンライン英和辞
書サービスのホームページ」に該当するホームページを
閲覧してみることにした。
【0073】マウス120は、該当するホームページを
閲覧するためのユーザ入力に応じて、本発明にかかる実
施の形態1のホームページ検索システムにおけるユーザ
端末画面の説明図(その7)である図10に示されてい
るようなユーザ端末画面をディスプレイモニタ130に
表示するための命令をパーソナルコンピュータ150に
対して行う。ここに、該当するホームページを閲覧する
ためのユーザ入力は、ポインタPによる件名「オンライ
ン英和辞書サービスのホームページ」のインデックスI
101(図8参照)のクリックを利用して行われる。
【0074】パーソナルコンピュータ150は、マウス
120が行った命令を受けると、通信網102、インタ
ーネット101を介し、図10に示されているようなユ
ーザ端末画面を表示するためのアクセスをホームページ
サーバ170に対して行う。
【0075】ホームページサーバ170は、パーソナル
コンピュータ150が行ったアクセスを受けると、通信
網102、インターネット101を介し、図10に示さ
れているようなユーザ端末画面をディスプレイモニタ1
30に表示するための命令をパーソナルコンピュータ1
50に対して行う。
【0076】パーソナルコンピュータ150は、ホーム
ページサーバ170が行った命令を受けると、図10に
示されているようなユーザ端末画面を表示するための命
令をディスプレイモニタ130に対して行う。
【0077】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図10に
示されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0078】(9)ユーザは、件名「オンライン英和辞
書サービスのホームページ」に該当するホームページに
設けられた検索語の欄に検索語「animal」を記入
してみることにした。
【0079】キーボード110は、該当するホームペー
ジに設けられた検索語の欄に検索語「animal」を
記入するためのユーザ入力に応じて、本発明にかかる実
施の形態1のホームページ検索システムにおけるユーザ
端末画面の説明図(その8)である図11に示されてい
るようなユーザ端末画面をディスプレイモニタ130に
表示するための命令をパーソナルコンピュータ150に
対して行う。ここに、該当するホームページに設けられ
た検索語の欄に検索語「animal」を記入するため
のユーザ入力は、カーソルCによるユーザ文字入力を利
用して行われる。
【0080】パーソナルコンピュータ150は、キーボ
ード110が行った命令を受けると、図11に示されて
いるようなユーザ端末画面を表示するための命令をディ
スプレイモニタ130に対して行う。
【0081】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図11に
示されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0082】このようにして、該当するホームページに
設けられた検索語の欄に検索語「animal」の記入
が行われた。
【0083】(10)ユーザは、検索語「anima
l」を利用して、件名「オンライン英和辞書サービスの
ホームページ」に該当するホームページ上において実際
に情報検索を行ってみることにした。
【0084】マウス120は、検索語「animal」
を利用して該当するホームページ上において情報検索を
行ためのユーザ入力に応じて、本発明にかかる実施の形
態1のホームページ検索システムにおけるユーザ端末画
面の説明図(その9)である図12に示されているよう
なユーザ端末画面をディスプレイモニタ130に表示す
るための命令をパーソナルコンピュータ150に対して
行う。ここに、検索語「animal」を利用して該当
するホームページ上において情報検索を行ためのユーザ
入力は、ポインタPによるボタンB105のクリックを
利用して行われる。
【0085】パーソナルコンピュータ150は、マウス
120が行った命令を受けると、通信網102、インタ
ーネット101を介し、図12に示されているようなユ
ーザ端末画面を表示するためのアクセスをホームページ
サーバ170に対して行う。
【0086】ホームページサーバ170は、パーソナル
コンピュータ150が行ったアクセスを受けると、通信
網102、インターネット101を介し、図12に示さ
れているようなユーザ端末画面をディスプレイモニタ1
30に表示するための命令をパーソナルコンピュータ1
50に対して行う。
【0087】パーソナルコンピュータ150は、ホーム
ページサーバ170が行った命令を受けると、図12に
示されているようなユーザ端末画面を表示するための命
令をディスプレイモニタ130に対して行う。
【0088】ディスプレイモニタ130は、パーソナル
コンピュータ150が行った命令を受けると、図12に
示されているようなユーザ端末画面を表示する。
【0089】このようにして、検索語「animal」
を利用して該当するホームページ上において行われた情
報検索結果が表示された。
【0090】以上においては、実施の形態1について詳
細に説明を行った。
【0091】なお、本発明の情報検索の目的は、上述し
た実施の形態1においては、「ユーザ入力された検索語
の意味を検索する」、「ユーザ入力された検索語に関連
する店舗を検索する」、「ユーザ入力された検索語に関
連する人物を検索する」であった。しかし、本発明の情
報検索の目的は、これに限らず、たとえば、ユーザ入力
された検索語に関連する、商品、企業、国家、土地、記
事、文献、雑誌、娯楽、旅行、交通などを検索すること
であってもよい。
【0092】また、本発明の格納手段は、上述した実施
の形態1においては、情報検索の目的にそれぞれ対応さ
せて単数または複数の付加語を格納するためのハードデ
ィスク104(図1参照)であった。しかし、本発明の
格納手段は、これに限らず、たとえば、情報検索の目的
にそれぞれ対応させて単数または複数の検索サイトのア
ドレスに関する情報を格納するための手段であってもよ
い。
【0093】また、本発明の情報検索制御手段は、上述
した実施の形態1においては、格納されている付加語の
内、選択された情報検索の目的に対応する所定の付加語
に基づいて行われる情報検索を制御するためのパーソナ
ルコンピュータ150(図1参照)であった。しかし、
本発明の情報検索制御手段は、これに限らず、たとえ
ば、上述のように格納されている検索サイトのアドレス
に関する情報の内、選択された情報検索の目的に対応す
る所定の検索サイトのアドレスに関する情報を利用して
行われる情報検索を制御するための手段であってもよ
い。
【0094】より具体的には、図13に示されているよ
うな、入力される検索語に基づいて、ホームページサー
バ270を利用する情報検索をインターネット101上
で行うためのホームページ検索システムであって、検索
語を入力するためのキーボード110と、あらかじめ用
意された情報検索の目的を選択可能にディスプレイモニ
タ130に一覧表示するための情報検索目的一覧表T2
01(図14参照)を利用して、情報検索の目的を選択
するためのマウス120と、情報検索の目的にそれぞれ
対応させて単数または複数の検索サイトのアドレスに関
する情報を格納内容の一部(図15参照)として格納す
るためのハードディスク204と、格納されている検索
サイトのアドレスに関する情報の内、選択された情報検
索の目的に対応する所定の検索サイトのアドレスに関す
る情報を利用して、入力された検索語に基づきホームペ
ージサーバ270を利用して行われる情報検索を制御す
るためのパーソナルコンピュータ250とを備えたホー
ムページ検索システムも、発明に含まれる。
【0095】なお、図13は、本発明にかかる一実施の
形態のホームページ検索システムのブロック図である。
また、図14は、本発明にかかる一実施の形態のホーム
ページ検索システムにおける情報検索の目的と優先順位
を有する付加語との対応関係の説明図である。また、図
15は、本発明にかかる一実施の形態のホームページ検
索システムにおけるユーザ端末画面の説明図である。
【0096】近年は、英単語オンライン検索ホームペー
ジ、国語辞典オンライン検索ホームページ、飲食店オン
ライン検索ホームページ、音楽配信オンライン検索ホー
ムページ、特許・文献情報オンライン検索ホームページ
など、専門分野における特定の目的に特化した検索ホー
ムページサービスを提供する検索サイトが多数登場して
いる。そこで、特定の目的に特化した検索ホームページ
サービスを提供するこれらの検索サイトと協働すること
により、より容易に所望の情報が掲載されているホーム
ページを探し出すことが可能なホームページ検索システ
ムを構築することが可能になるものである。
【0097】なお、発明には、上述した本発明の情報検
索装置の全部または一部の手段(または、装置、素子、
回路、部など)の機能をコンピュータにより実行させる
ためのプログラムであって、コンピュータと協働して動
作するプログラムが含まれる。もちろん、コンピュータ
は、CPUなどの純然たるハードウェアに限らず、ファ
ームウェアやOS、さらに周辺機器を含むものであって
も良い。
【0098】また、本発明には、上述した本発明の情報
検索方法の全部または一部のステップ(または、工程、
動作、作用など)の動作をコンピュータにより実行させ
るためのプログラムであって、コンピュータと協働して
動作するプログラムが含まれる。
【0099】なお、本発明の一部の手段(または、装
置、素子、回路、部など)、本発明の一部のステップ
(または、工程、動作、作用など)は、それらの複数の
手段またはステップの内の幾つかの手段またはステップ
を意味する、あるいは一つの手段またはステップの内の
一部の機能または一部の動作を意味するものである。
【0100】また、本発明の一部の装置(または、素
子、回路、部など)は、それら複数の装置の内の幾つか
の装置を意味する、あるいは一つの装置の内の一部の手
段(または、素子、回路、部など)を意味する、あるい
は一つの手段の内の一部の機能を意味するものである。
【0101】また、発明のプログラムを記録した、コン
ピュータに読みとり可能な記録媒体も発明に含まれる。
また、発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータ
により読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュー
タと協働して動作する態様であっても良い。また、発明
のプログラムの一利用形態は、伝送媒体中を伝送し、コ
ンピュータにより読みとられ、コンピュータと協働して
動作する態様であっても良い。また、記録媒体として
は、ROM等が含まれ、伝送媒体としては、インターネ
ット等の伝送媒体、光・電波・音波等が含まれる。
【0102】なお、発明の構成は、ソフトウェア的に実
現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
【0103】また、発明には、上述した本発明の情報検
索装置の全部または一部の手段の全部または一部の機能
をコンピュータにより実行させるためのプログラムを担
持した媒体であり、コンピュータにより読み取り可能か
つ読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協
動して前記機能を実行する媒体が含まれる。
【0104】また、発明には、上述した本発明の情報検
索方法の全部または一部のステップの全部または一部の
動作をコンピュータにより実行させるためのプログラム
を担持した媒体であり、コンピュータにより読み取り可
能かつ読み取られた前記プログラムが前記コンピュータ
と協動して前記動作を実行する媒体が含まれる。
【0105】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明は、より容易に所望の情報が掲載されているホー
ムページを探し出すことができるという長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムのブロック図である。
【図2】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおける情報検索の目的と優先順位を有する
付加語との対応関係の説明図(その1)である。
【図3】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その1)
である。
【図4】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その2)
である。
【図5】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その3)
である。
【図6】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その4)
である。
【図7】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その5)
である。
【図8】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その6)
である。
【図9】本発明にかかる実施の形態1のホームページ検
索システムにおける情報検索の目的と優先順位を有する
付加語との対応関係の説明図(その2)である。
【図10】本発明にかかる実施の形態1のホームページ
検索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その
7)である。
【図11】本発明にかかる実施の形態1のホームページ
検索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その
8)である。
【図12】本発明にかかる実施の形態1のホームページ
検索システムにおけるユーザ端末画面の説明図(その
9)である。
【図13】本発明にかかる一実施の形態のホームページ
検索システムのブロック図である。
【図14】本発明にかかる一実施の形態のホームページ
検索システムにおける情報検索の目的と優先順位を有す
る付加語との対応関係の説明図である。
【図15】本発明にかかる一実施の形態のホームページ
検索システムにおけるユーザ端末画面の説明図である。
【符号の説明】 101 インターネット 102 通信網 110 キーボード 120 マウス 130 ディスプレイモニタ 140 ハードディスク 150 パーソナルコンピュータ 160 ホームページサーバ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される検索語に基づいて、所定の検
    索手段を利用する情報検索をインターネット上で行うた
    めの情報検索装置であって、 前記検索語を入力するための検索語入力手段と、 あらかじめ用意された前記情報検索の目的を選択可能に
    一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用して、前
    記情報検索の目的を選択するための情報検索目的選択手
    段と、 前記情報検索の目的にそれぞれ対応させて単数または複
    数の付加語を格納するための格納手段と、 前記格納されている付加語の内、前記選択された情報検
    索の目的に対応する所定の付加語に基づいて、前記入力
    された検索語に基づき前記所定の検索手段を利用して行
    われる情報検索を制御するための情報検索制御手段とを
    備えた情報検索装置。
  2. 【請求項2】 前記情報検索の目的にそれぞれ対応させ
    て格納されている付加語は、変更可能な優先順位を有す
    る複数個の付加語であり、 前記所定の付加語とは、前記複数個の付加語の内、前記
    優先順位に応じて選択されている付加語である請求項1
    記載の情報検索装置。
  3. 【請求項3】 ユーザの指示に基づいて任意付加語を入
    力するための任意付加語入力手段をさらに備え、 前記情報検索制御手段は、前記任意付加語が入力された
    場合には、その入力された任意付加語に基づいて前記情
    報検索の制御を行う請求項1記載の情報検索装置。
  4. 【請求項4】 前記格納手段は、ユーザの指示に基づい
    て、前記情報検索の目的に対応させて格納される付加語
    として前記入力された任意付加語を格納する請求項3記
    載の情報検索装置。
  5. 【請求項5】 入力される検索語に基づいて、所定の検
    索手段を利用する情報検索をインターネット上で行うた
    めの情報検索装置であって、 前記検索語を入力するための検索語入力手段と、 あらかじめ用意された前記情報検索の目的を選択可能に
    一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用して、前
    記情報検索の目的を選択するための情報検索目的選択手
    段と、 前記情報検索の目的にそれぞれ対応させて単数または複
    数の検索サイトのアドレスに関する情報を格納するため
    の格納手段と、 前記格納されている検索サイトのアドレスに関する情報
    の内、前記選択された情報検索の目的に対応する所定の
    検索サイトのアドレスに関する情報を利用して、前記入
    力された検索語に基づき前記所定の検索手段を利用して
    行われる情報検索を制御するための情報検索制御手段と
    を備えた情報検索装置。
  6. 【請求項6】 入力される検索語に基づいて、所定の検
    索手段を利用する情報検索をインターネット上で行うた
    めの情報検索方法であって、 前記検索語を入力する検索語入力ステップと、 あらかじめ用意された前記情報検索の目的を選択可能に
    一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用して、前
    記情報検索の目的を選択する情報検索目的選択ステップ
    と、 前記情報検索の目的にそれぞれ対応させて単数または複
    数の付加語を格納する格納ステップと、 前記格納されている付加語の内、前記選択された情報検
    索の目的に対応する所定の付加語に基づいて、前記入力
    された検索語に基づき前記所定の検索手段を利用して行
    われる情報検索を制御する情報検索制御ステップとを備
    えた情報検索方法。
  7. 【請求項7】 入力される検索語に基づいて、所定の検
    索手段を利用する情報検索をインターネット上で行うた
    めの情報検索方法であって、 前記検索語を入力する検索語入力ステップと、 あらかじめ用意された前記情報検索の目的を選択可能に
    一覧表示するための情報検索目的一覧表を利用して、前
    記情報検索の目的を選択する情報検索目的選択ステップ
    と、 前記情報検索の目的にそれぞれ対応させて単数または複
    数の検索サイトのアドレスに関する情報を格納する格納
    ステップと、 前記格納されている検索サイトのアドレスに関する情報
    の内、前記選択された情報検索の目的に対応する所定の
    検索サイトのアドレスに関する情報を利用して、前記入
    力された検索語に基づき前記所定の検索手段を利用して
    行われる情報検索を制御する情報検索制御ステップとを
    備えた情報検索方法。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の情報検索方法の、前記検
    索語を入力する検索語入力ステップと、あらかじめ用意
    された前記情報検索の目的を選択可能に一覧表示するた
    めの情報検索目的一覧表を利用して、前記情報検索の目
    的を選択する情報検索目的選択ステップと、前記情報検
    索の目的にそれぞれ対応させて単数または複数の付加語
    を格納する格納ステップと、前記格納されている付加語
    の内、前記選択された情報検索の目的に対応する所定の
    付加語に基づいて、前記入力された検索語に基づき前記
    所定の検索手段を利用して行われる情報検索を制御する
    情報検索制御ステップとの全部または一部をコンピュー
    タに実行させるためのプログラム。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の情報検索方法の、前記検
    索語を入力する検索語入力ステップと、あらかじめ用意
    された前記情報検索の目的を選択可能に一覧表示するた
    めの情報検索目的一覧表を利用して、前記情報検索の目
    的を選択する情報検索目的選択ステップと、前記情報検
    索の目的にそれぞれ対応させて単数または複数の検索サ
    イトのアドレスに関する情報を格納する格納ステップ
    と、前記格納されている検索サイトのアドレスに関する
    情報の内、前記選択された情報検索の目的に対応する所
    定の検索サイトのアドレスに関する情報を利用して、前
    記入力された検索語に基づき前記所定の検索手段を利用
    して行われる情報検索を制御する情報検索制御ステップ
    との全部または一部をコンピュータに実行させるための
    プログラム。
JP2002092694A 2002-03-28 2002-03-28 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム Pending JP2003288358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092694A JP2003288358A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092694A JP2003288358A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288358A true JP2003288358A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092694A Pending JP2003288358A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053757A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp 情報処理装置、入力方法およびプログラム
JP5522166B2 (ja) * 2009-05-20 2014-06-18 富士通株式会社 情報処理装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009053757A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Toshiba Corp 情報処理装置、入力方法およびプログラム
JP5522166B2 (ja) * 2009-05-20 2014-06-18 富士通株式会社 情報処理装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10579693B2 (en) Modifying a custom search engine
JP4664355B2 (ja) 検索エンジンにおいて検索結果を可変的にパーソナライズ化すること
US10430425B2 (en) Generating suggested queries based on social graph information
JP4991289B2 (ja) 予め定義されたサーチ問合せからサーチ結果へのアクセスを与えるurlで補足されるサーチエンジン
US20160048601A1 (en) Dynamically generating recommendations based on social graph information
US8959073B2 (en) Automatically modifying a custom search engine for a web site based on user input
JP2007524901A (ja) 汎用検索インターフェースシステム及び方法
KR20080091821A (ko) 휴먼 원조 마이닝 및 자세한 결과들의 캡쳐를 위한 자동화된 툴
US9619528B2 (en) Automatically creating a custom search engine for a web site based on social input
TWI357002B (en) Methods of and systems for searching by incorporat
US11392589B2 (en) Multi-vertical entity-based search system
JP2000132565A (ja) 検索支援装置及び方法並びにその装置での処理をコンピュータにて行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体
JP2019091478A (ja) システム、制御方法、プログラム
KR100481430B1 (ko) 지정된 이미지를 이용한 검색 결과 표시 방법 및 시스템
JP2003288358A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム
JP2004054918A (ja) 情報処理システム、情報表示装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP4477931B2 (ja) 検索リクエスト装置、検索リクエスト方法、検索リクエストプログラムおよび検索リクエストプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005165872A (ja) 携帯端末向けコンテンツの表示システムおよび方法、プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2000222326A (ja) 学習支援方法及びシステム及び学習支援プログラムを格納した記憶媒体
JP4455429B2 (ja) 移動体通信端末及びサーバ
JP4480353B2 (ja) リンク情報配送システムおよびリンク情報配送方法
JPWO2004111879A1 (ja) ナビゲーションマップ表示方法及びナビゲーションマップ表示システム
KR20000049464A (ko) 개인 포털 서비스 시스템 및 그 운영방법
JP2002163294A (ja) ホームページ検索方法、ホームページ閲覧用端末、ホームページ検索サーバ、ホームページ検索プログラムを記録した記録媒体
JP2002215653A (ja) コンピュータシステムに表示可能なページを用いて情報を提供する方法