JP2003288057A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003288057A
JP2003288057A JP2002090305A JP2002090305A JP2003288057A JP 2003288057 A JP2003288057 A JP 2003288057A JP 2002090305 A JP2002090305 A JP 2002090305A JP 2002090305 A JP2002090305 A JP 2002090305A JP 2003288057 A JP2003288057 A JP 2003288057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
reference voltage
crystal display
image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002090305A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamaguchi
晃 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002090305A priority Critical patent/JP2003288057A/ja
Publication of JP2003288057A publication Critical patent/JP2003288057A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】LUTによる非線形変換を行わなくても、表示
画像の種類に応じた最適な階調特性の画像を表示できる
画像表示装置を提供する。 【解決手段】液晶表示パネルと、液晶表示パネルに駆動
信号を供給する複数の参照電圧入力ポイントを有するド
ライバICと、ドライバICの参照電圧入力ポイントに
参照電圧を供給する、各参照電圧入力ポイント毎に独立
に供給電圧を変更できる参照電圧供給手段とを有するこ
とにより、前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置の技
術分野に属し、詳しくは、階調分解能の低減を生じるこ
となく、表示画像に応じた最適な階調特性の画像を表示
することができる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CT診断装置、MRI診断装置、X線診
断装置、FCR(富士コンピューテッドラジオグラフィ
ー)等の医療用測定装置で撮影された診断画像は、通
常、X線フィルムやフィルム感光材料等の光透過性の画
像記録フィルムに記録され、光透過性の画像として再生
される。この診断画像が再生されたフィルムは、シャー
カステンと呼ばれる光源装置にセットされて、背面から
光を照射された状態で観察され、診断が行われる。これ
に対して、近年では、医療用測定装置で撮影した診断画
像をディスプレイに表示して、観察/診断することが行
われている(電子シャーカステン)。
【0003】従来から、コンピュータ等に用いられる表
示用のディスプレイとしてはCRT(Cathode Ray Tub
e)が主に用いられている。これに対し、近年では、小
型/軽量である等の有利な点を有する液晶表示装置(L
CD)が広く普及しており、医療用途におけるディスプ
レイとしても、次第に、LCDが利用されるようになっ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現状では、LCDは、
基本的に、CRTに置き換えて使用することを念頭にお
いて開発されている。そのため、LCDは、CRTと同
様のγ=2.2と呼ばれる階調特性で画像を表示するよ
うに作製されており、通常、ソースドライバICから液
晶表示パネルに供給する駆動電圧を設定することで、階
調特性をγ=2.2に調整され、これに固定されてい
る。ところが、医療用途のディスプレイでは、従来から
使用されているイメージャーでフィルムに再生される画
像に準拠する画像を要求されるのが通常である。そのた
め、これらで出力されている、logリニアやDICO
M(医療用画像データや波形データ等の伝送規格)のG
SDF(グレースケール標準表示関数)等の階調特性で
の画像表示を要求される場合が多い。
【0005】これに対応するために、医療用のLCDで
は、画像データをLUT(ルックアップテーブル)によ
って非線形変換することにより、表示画像の階調特性を
γ=2.2からlogリニア等の所望の階調特性に変換
して画像を表示している。ところが、LUTによる非線
形変換は、画像データのビット落ちを伴う。そのため、
画像表示の階調分解能が低下して、画質が劣化してしま
う。特に、医療用途では、画像の視認ミスは誤診につな
がるため非常に高画質な画像が要求され、ビット落ちに
起因する画質劣化は大きな問題となる。
【0006】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、主に医療用の診断画像の表示に使
用される液晶表示装置であって、LUTによる非線形変
換を不要とし、すなわちビット落ちによる画質劣化を生
じることなく、CR診断装置装置による画像、CT診断
装置による画像等の画像の種類に応じて、最適な階調特
性の画像を表示することができる画像表示装置を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、液晶表示パネルと、前記液晶表示パネル
に駆動信号を供給する複数の参照電圧入力ポイントを有
するドライバICと、前記ドライバICの参照電圧入力
ポイントに参照電圧を供給する、各参照電圧入力ポイン
ト毎に独立に供給電圧を変更できる参照電圧供給手段と
を有することを特徴とする液晶表示装置を提供する。
【0008】このような本発明の液晶表示装置におい
て、医療用診療装置によって撮影された画像を表示する
ものであり、前記医療用診断装置に応じて、参照電圧供
給手段から各参照電圧入力ポイントに供給する参照電圧
を変更するのが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の液晶表示装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説
明する。
【0010】図1に、本発明の液晶表示装置の一例の概
念図を示す。図1に示される液晶表示装置10(以下、
LCD10とする)は、一例として、液晶による画像表
示を行う液晶表示パネル12と、ソースドライバIC1
4と、デジタルポテンショメータ16(16a〜16
r)と、電源18と、参照電圧調整部20とを有して構
成される。
【0011】このLCD10は、一例として、CT診断
装置、MRI診断装置、FCR(富士コンピューテッド
ラジオグラフィー)などのCR診断装置、X線診断装
置、マンモグラフィー等の医療用診断装置(撮影装置)
から画像データRを受け取り、その画像を表示する医療
用の液晶表示装置である。なお、LCD10は、カラー
の液晶表示装置でも、モノクロの液晶表示装置でもよい
が、本発明のLCD10は医療用途に好適であり、従っ
て、特にモノクロLCD10であるのが好ましい。
【0012】液晶表示パネル12(以下、液晶パネル1
2とする)は、各種の液晶表示装置に用いられる公知の
液晶表示パネルである。本発明のLCD10おいて、液
晶パネル12には特に限定はなく、ガラス基板、液晶に
よる画素(セル)の2次元的な配列、各画素を変調する
TFT(Thin Film Transistor) 等の変調手段、ガラス
基板を挟んで配置される偏光板、ブラックマトリクス、
裏面側(観察面と逆面)から観察光を照射するバックラ
イト等を有して構成される、公知の液晶表示パネルが全
て利用可能である。従って、液晶パネル12の動作モー
ドも、TN(Twisted Nematic) モード、STN(Super T
wisted Nematic) モード、ECB(Electrically Contro
lled Birefringence) モード、IPS(In-Plane Swichi
ng) モード、MVA(Multi-domainVertical Alignemen
t)モード等の全ての動作モードが利用可能であり、さら
に、スイッチング素子やマトリクスにも限定はない。
【0013】ソースドライバIC14(以下、ソースド
ライバ14とする)は、CR診断装置や内視鏡等の各種
の医療用撮影装置から供給された、例えば8ビットの画
像データRに応じた駆動電圧(駆動信号)を液晶パネル
12に供給するものであり、基本的に、各種の液晶表示
装置に用いられる公知のものである。図示例において
は、参照ポイントP0 〜P17の18点の参照ポイントP
を有する。参照ポイントP0 〜P8 の9点は正極性であ
り、それぞれ、参照電圧Vr0〜Vr8 が参照電圧Vr
として供給される。また、参照ポイントP9 〜P17の9
点は負極性であり、それぞれ、参照電圧Vr9 〜Vr17
が参照電圧Vrとして供給される。また、正/負極性の
いずれも、9点の参照ポイントPを例えばラダー抵抗で
つないで抵抗分圧することにより参照ポイントP間を線
型補間して、256階調に対応する駆動電圧を液晶パネ
ル12に供給する。
【0014】デジタルポテンショメータ16(以下、ポ
テンショメータ16とする)は、前記参照ポイントPに
参照電圧Vrを供給するものである。また、ポテンショ
メータ16a〜16iには参照電圧Vrの正極性用の基
準となる基準電圧+Vbが、ポテンショメータ16j〜
16rには参照電圧Vrの負極性用の基準となる基準電
圧−Vbが、それぞれ電源部18からが供給される。ポ
テンショメータ16は、デジタル的に抵抗値を変更して
供給電圧を変更する、いわゆるデジタルの電圧加減用可
変抵抗器である。
【0015】なお、本発明においては、ソースドライバ
IC14に駆動電圧を供給する手段は、ポテンショメー
タ16に限定はされず、後述するように、供給する参照
電圧Vrを各参照ポイントP毎に独立して変更可能であ
れば、D/Aコンバータ等の各種の駆動電圧の供給手段
が利用可能である。
【0016】図示例において、ポテンショメータ16
は、各参照ポイントP毎に接続されている。具体的に
は、参照ポイントP0 にはポテンショメータ16aが接
続されて参照電圧Vr0 が、参照ポイントP1 にはポテ
ンショメータ16bが接続されて参照電圧Vr1 が、…
……参照ポイントP17にはポテンショメータ16rが接
続されて参照電圧Vr17が、それぞれ供給される。すな
わち、本発明のLCD10においては、ソースドライバ
14に供給する参照電圧Vrを、各参照ポイントP毎に
独立に設定/変更することができ、これにより、各画像
データRに対応する液晶パネル12の駆動電圧を変更し
て、液晶パネル12の階調特性を目的に応じて変更する
ことができる。
【0017】医療用途のディスプレイによる画像表示に
は、画像を撮影した診断装置等に応じた各種の階調特性
が要求されるのは、前述のとおりである。図2に、LC
D10が基本的に有する特性(ノーマリブラック)の一
例を含め、各種の階調特性の一例を示す。なお、図2に
は、グラフ形状の参考として、リニアな階調特性も併記
する。
【0018】例えば、CR診断装置で撮影された画像
は、診断用フィルムのイメージャ(画像記録装置)の階
調特性に合わせてlogリニア(対数変換してリニアに
なる特性)の階調特性で表示するのが好ましく、特に、
富士写真フイルム社製のFCR(Fuji Computed Radiog
raphy)では、システムのイメージャに合わせて中間域が
logリニアになるFF−logリニアの階調特性で表
示するのが好ましい。内視鏡画像では、CRTに表示す
ることを前提に画像データが生成されるため、γ=2.
2の階調特性で表示するのが好ましい。また、CT診断
装置やMRI診断装置等で撮影した画像では、DICO
M(Digital Imaging and Communication in Medicine
医療用画像データや波形データ等の伝送規格)のGSD
F(Grayscale Standard Display Function グレースケ
ール標準表示関数)に対応する階調特性で表示するのが
好ましい。
【0019】従来の液表表示装置では、CRTと同じγ
=2.2の階調特性で表示を行うようにソースドライバ
ICの参照電圧やラダー抵抗が設定され、階調特性は、
これに固定されているのは、前述のとおりである。その
ため、このような要求に対して、γ=2.2以外のFF
−logリニア等階調特性で画像を表示するためには、
LUT(ルックアップテーブル)等を用いて画像データ
を非線形に変換する必要あり、そのため、ビット落ちに
よる階調分解能の低下を避けることができず、画質低下
の一因になっている。
【0020】これに対し、本発明のLCD10において
は、ソースドライバ14の各参照ポイントPに供給する
参照電圧Vrを、個々の参照ポイントPで独立に設定/
変更可能にすることにより、変換LUT等を用いなくて
も、所望の階調特性で画像を表示することができる。そ
のため、本発明のLCD10によれば、ビット落ちによ
る階調分解能の低下すなわち画質劣化を生じることな
く、表示画像(画像データR供給源の医療用診断装置)
の種類に応じた、好適な階調特性で画像表示を行うこと
ができる。
【0021】また、人間の視覚弁別能は輝度によって異
なり、低輝度なほどコントラストの弁別能が低下する傾
向にある。すなわち、人間の視覚特性に対応した好適な
観察を可能にするためには、バックライトが劣化した場
合や設置位置の照明が暗い場合には低輝度領域の階調を
より立てる等、LCD10の状態や観察環境等に応じ
て、階調特性を変更するのが好ましい。本発明のLCD
10によれば、各参照電圧Vrの設定/調整によって、
表示画像の種類みならず、このような装置の経時的な劣
化や観察環境にも良好に対応した、好適な階調特性での
画像表示も可能である。
【0022】なお、特開平11−45074号、同11
−202299号の各公報には、液晶表示パネルのソー
スドライバICに参照電圧を供給する参照電圧発生回路
に複数のラダー抵抗回路を設定し、使用するラダー抵抗
回路の切り換えにより、階調特性を変更できる液晶表示
装置(液晶ディスプレイ装置)が開示されている。しか
しながら、この液晶表示装置では、使用するラダー抵抗
回路を切り換えることにより、全ての参照電圧を固定的
に変更するものであり、個々の参照電圧を独立して設定
/変更することはできない。そのため、このLCDで
は、上述のような様々な種類の階調特性に好適に対応す
ることは、回路構成上困難である。ましてや、人間の視
覚弁別能等を考慮して、経時変化や観察環境等に応じた
階調特性の画像を表示することは不可能である。
【0023】本発明のLCD10において、参照電圧V
rの設定方法には特に限定はなく、各種の方法が利用可
能であるが、一例として、以下の方法が例示される。以
下、画像データをx、輝度をL、LCD10の駆動電圧
をyとして、図3を参照して説明する。まず、LCD1
0が基本的に有する階調特性、すなわち、液晶透過率の
電圧依存性である液晶特性L=g(y)を設定する。な
お、液晶特性L=g(y)は、例えば、駆動電圧yをリ
ニアに変化した際の輝度変動を測定して設定すればよ
く、あるいは、LCD10の特性等に応じて予め設計的
に設定してもよい。この液晶特性L=g(y)を第3象
限とする。
【0024】一方で、γ=2.2やGSDFなど、目標
とする階調特性L=h(x)を設定する。この目標階調
特性L=h(x)は、LCD10の特性等に応じて予め
設計的に設定すればよい。また、目的特性L=h(x)
は、複数の階調特性に応じて複数設定してもよいのは、
もちろんである。この目的階調特性L=h(x)を第1
象限とする。なお、図3においては、一例として、γ=
2.2の階調特性を示す。
【0025】ある画像データxA における目的輝度LA
を達成するためには、図3に示されるように、液晶特性
L=g(y)を基にして、LCD10による輝度がLA
となる駆動電圧yA を設定すればよい。このような点列
(x,y)を、ソースドライバ14に設定できる点数分
だけ求め、第4象限に示されるような、y=f(x)を
設定する。すなわち、 L=h(x)=g(f(x)) y=f(x)=g-1(h(x))
【0026】このとき、ソースドライバ14の参照ポイ
ントPは、有限個(図示例においては、9個)であるの
で、目標階調特性L=h(x)に、できるだけ近似した
特性とする必要がある。それに応じて、例えば、目的階
調特性L=h(x)と調整後の階調特性とで、ソースド
ライバ14による各階調レベル(x)における輝度の差
ΔL(x)の二乗の和が最小になるように、点列(x,
y)を設定するのが好ましい。
【0027】LCD10においては、これを実現するよ
うに、ソースドライバ14の各参照ポイントPに供給す
る参照電圧Vrを設定すればよい。なお、LCD10で
は、折れ線近似の階調特性となるが、中間の階調は、例
えば、ソースドライバ14のラダー抵抗での抵抗分圧で
線型補間される。
【0028】各ポテンショメータ16には参照電圧調整
部20(以下、調整部20とする)が接続され、それぞ
れに、独立した参照電圧Vrの調整信号が供給される。
各ポテンショメータ16は、この調整信号に応じて、対
応する参照ポイントPに供給する参照電圧Vrを調節す
る。例えば、調整部20には、図2に示されるLCD、
γ=2.2、logリニア、GSDFおよびFF−lo
gリニアの5種の階調特性に対応して、各ポテンショメ
ータ16からの供給電圧を調整する調整信号が設定され
ている。調整部20は、表示画像を撮影した診断装置の
種類や画像の種類を示す識別信号Mに応じて、対応する
階調特性の調整信号を送り、各ポテンショメータ16か
ら参照ポイントPに供給する参照電圧Vrを調整させ
る。
【0029】なお、LCD10においては、各ポテンシ
ョメータ16から供給する参照電圧Vrは、調整部20
を介してあるいは直接、外部から任意に調節可能である
のは、もちろんである。また、本発明は、このような調
整部20を有さず、目的とする階調特性に応じて個々の
ポテンショメータ16を調整するものであってもよい。
【0030】以上、本発明の液晶表示装置について詳細
に説明したが、本発明は上記実施例に限定はされず、本
発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変
更を行ってもよいのは、もちろんである。
【0031】例えば、以上の例は、8ビットの画像デー
タを受け取り、8ビット(256階調)で液晶ディスプ
レイを駆動したが、本発明の液晶表示装置は、これに限
定はされず、これ以上の高解像度の液晶表示を行うもの
であってもよく、あるいは、6ビット等の8ビットより
解像度の低い液晶表示を行うものであってもよい。ま
た、使用するポテンショメータ16(駆動電圧供給手
段)の分解能等によっては、基準電圧Vbを複数供給で
きるようにしてもよい。例えば、基準電圧Vb(+Vb
および−Vb)として高電圧側と低電圧側との2つの基
準電圧Vbを有し、表示画像(医療用診断装置)の階調
特性に応じた基準電圧Vbを選択してもよい。さらに、
以上の例は、本発明の効果を好適に発現できる好ましい
態様として、本発明の液晶表示装置を医療用の画像表示
装置に利用した例であるが、本発明は、これに限定はさ
れず、コンピュータのディスプレイ等の各種の画像表示
に好適に利用可能である。
【0032】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
液晶表示装置によれば、例えば、各種の階調特性での画
像表示に対応する必要がある医療用診断画像の表示等に
おいて、LUTによる非線形変換による階調特性の変換
を不要とし、ビット落ちによる階調分解能低下に起因す
る画質劣化を生じることなく、表示画像の種類に応じ
た、最適な階調特性の画像を表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の液晶表示装置を医療用画像表示装置
に利用した際の一例の概念図である。
【図2】 各種の階調特性を示すグラフである。
【図3】 本発明の液晶表示装置における参照電圧決定
方法の一例を説明するための図である。
【符号の説明】
10 LCD(液晶表示装置) 12 液晶(表示)パネル 14 ソースドライバ(IC) 16 (デジタル)ポテンショメータ 18 電源部 20 調整部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680W Fターム(参考) 2H093 NA10 NC03 NC10 NC13 NC22 NC23 NC25 NC26 NC49 ND04 ND06 ND07 ND08 ND10 5C006 AC21 AF46 BB16 BC11 BF42 EC08 FA54 5C080 AA10 BB05 DD07 EE28 FF11 JJ02 JJ05 KK26

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに
    駆動信号を供給する複数の参照電圧入力ポイントを有す
    るドライバICと、前記ドライバICの参照電圧入力ポ
    イントに参照電圧を供給する、各参照電圧入力ポイント
    毎に独立に供給電圧を変更できる参照電圧供給手段とを
    有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】医療用診療装置によって撮影された画像を
    表示するものであり、前記医療用診断装置に応じて、参
    照電圧供給手段から各参照電圧入力ポイントに供給する
    参照電圧を変更する請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2002090305A 2002-03-28 2002-03-28 液晶表示装置 Withdrawn JP2003288057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090305A JP2003288057A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002090305A JP2003288057A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003288057A true JP2003288057A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29235638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002090305A Withdrawn JP2003288057A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003288057A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284038A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sony Corp フラットディスプレイ装置の駆動回路及びフラットディスプレイ装置
JP2005284037A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sony Corp フラットディスプレイ装置の駆動回路及びフラットディスプレイ装置
JP2011133877A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Canon Inc 画像表示装置、および画像処理装置
WO2012073341A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置および表示装置の校正方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284038A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sony Corp フラットディスプレイ装置の駆動回路及びフラットディスプレイ装置
JP2005284037A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Sony Corp フラットディスプレイ装置の駆動回路及びフラットディスプレイ装置
KR101189703B1 (ko) * 2004-03-30 2012-10-10 소니 주식회사 플랫 디스플레이 장치의 구동회로 및 플랫 디스플레이 장치
JP2011133877A (ja) * 2009-11-27 2011-07-07 Canon Inc 画像表示装置、および画像処理装置
WO2012073341A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置および表示装置の校正方法
JP5773453B2 (ja) * 2010-11-30 2015-09-02 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置および表示装置の校正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3583669B2 (ja) 液晶表示装置
Fetterly et al. Introduction to grayscale calibration and related aspects of medical imaging grade liquid crystal displays
US6738054B1 (en) Method and apparatus for image display
JP2004272156A (ja) 画像表示装置
US7136036B2 (en) Method and apparatus for uniform brightness in displays
JP2001523846A (ja) ダイナミックレンジの広い映像を受信中の液晶ディスプレイにおけるコントラスト制御の方法、およびそのための装置
US6657712B2 (en) Luminance measuring device for liquid crystal display
US20020158882A1 (en) Auto gamma correction system and method for displays with adjusting reference voltages of data drivers
Blume et al. Characterization of high-resolution liquid crystal displays for medical images
JP2001034232A (ja) 画像表示方法およびこれに用いる画像表示装置
US5859633A (en) Gradation driving circuit of liquid crystal display
KR20020005398A (ko) 액정장치
CN114170941B (zh) 显示器的亮度匹配方法及显示器
JP2004159986A (ja) 液晶表示装置
JP2003288057A (ja) 液晶表示装置
US20080007574A1 (en) Image display method
JP2005070080A (ja) 階調補正方法およびプログラム
Seto et al. Image quality assurance of soft copy display systems
JP2003228337A (ja) モノクロ・フラットパネル・ディスプレイ装置
JP2003295851A (ja) 画像表示装置
JPH11276441A (ja) 医用画像表示システム
JP2003284693A (ja) 医用画像システム
JP2002108317A (ja) 画像表示方法および画像表示装置
KR101027352B1 (ko) 액정표시장치의 플리커 자동 조정 방법 및 그 자동 조정회로
Wright et al. Liquid-crystal displays for medical imaging: a discussion of monochrome versus color

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607