JP2003287411A - Fbg式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計 - Google Patents

Fbg式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計

Info

Publication number
JP2003287411A
JP2003287411A JP2002088881A JP2002088881A JP2003287411A JP 2003287411 A JP2003287411 A JP 2003287411A JP 2002088881 A JP2002088881 A JP 2002088881A JP 2002088881 A JP2002088881 A JP 2002088881A JP 2003287411 A JP2003287411 A JP 2003287411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fbg
rotary shaft
lever member
angle sensor
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660913B2 (ja
Inventor
Kazunori Yamaga
一徳 山賀
Eiichi Sugai
栄一 菅井
Seiichi Fujita
清一 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOA SOKKI KK
NTT Advanced Technology Corp
Tokyo Sokki Kenkyujo Co Ltd
Original Assignee
TOA SOKKI KK
NTT Advanced Technology Corp
Tokyo Sokki Kenkyujo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOA SOKKI KK, NTT Advanced Technology Corp, Tokyo Sokki Kenkyujo Co Ltd filed Critical TOA SOKKI KK
Priority to JP2002088881A priority Critical patent/JP3660913B2/ja
Publication of JP2003287411A publication Critical patent/JP2003287411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660913B2 publication Critical patent/JP3660913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】変位計や傾斜計に組み込む角度センサの受感部
として、光学的検知素子であるFBG(光ファイバブラ
ッグ回折格子)を用い、落雷による計器故障を防止する
ための避雷設備を不要にする。 【解決手段】支持板1に軸支した回転軸2にレバー部材
7を軸支し、回転軸2の回転力がばね部材7を介してレ
バー部材7に伝達されるようにする。中間にFBG3を
形成した光ファイバ4を、支持板1とレバー部材7との
間にFBG3が張り渡されるように、FBG3の両側の
光ファイバ4の部分において支持板1とレバー部材7と
に固定する。FBG3に作用する張力がばね部材7によ
り回転軸2の回転角度に応じて変化し、この張力変化に
よるブラッグ波長の変化で回転軸2の回転角度が検出さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、支持板に軸支され
た回転軸の回転角度を中間にFBG(光ファイバブラッ
グ回折格子)を形成した光ファイバを用いて検出するF
BG式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、支持板に軸支された回転軸の回転
角度を検出する角度センサを利用した計測器としては、
土木現場で地滑り監視の目的で使用する伸縮計や移動計
といった変位計、更には、土木・建築現場で主に構造物
の傾斜を計測する傾斜計が知られている。変位計は、直
線運動を回転運動に変換する運動変換機構により被測定
物の変位に応じ回転軸の回転角度を変化させて、被測定
物の変位を計測するものであり、また、傾斜計は、回転
軸に振り子式の錘を連結し、支持板を被測定物に固定し
て、被測定物の傾斜角に応じ錘により回転軸の回転角度
を変化させ、被測定物の傾斜角を計測するものである。
そして、これら変位計や傾斜計では、回転軸の回転角度
をこれに連結したポテンショメータで検出する電気式角
度センサを用いている。然し、このような電気式角度セ
ンサを用いた変位計や傾斜計は、落雷による故障やノイ
ズ混入を生じやすく、土木・建築現場に、落雷による計
器故障やノイズ混入を防ぐため避雷器を設置することが
必要になって、経費がかかる。ところで、従来、光学的
なひずみ検知素子としてFBG(光ファイバブラッグ回
折格子)が知られている。FBGは、光ファイバ中を光
波が伝搬しているとき、ブラッグ波長と呼ばれる或る特
定の波長の光を反射する機能を持った光ファイバであ
る。FBGのブラッグ波長は、FBGに作用する張力
(FBGのひずみ)に応じて変化する性質がある。その
ため、FBGは、ひずみ検知素子として利用されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、落雷の影響
を受けない光学的検知素子である上記FBGに着目し、
避雷器設備が不要な角度センサ並びにこの角度センサを
用いた変位形及び傾斜計を提供することをその課題とし
ている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、支持板に軸支された回転軸の回転角度を検出する角
度センサにおいて、本発明によれば、前記回転軸に相対
回転可能に軸支したレバー部材と、前記回転軸の回転力
を前記レバー部材に伝達するばね部材とを備え、中間に
FBG(光ファイバブラッグ回折格子)を形成した光フ
ァイバを、前記支持板と前記レバー部材との間に前記F
BGが張り渡されるように、前記FBGの両側の光ファ
イバの部分において前記支持板と前記レバー部材とに固
定している。
【0005】上記の構成によれば、レバー部材の回転
(回転軸に対する回転)が光ファイバによって規制され
るため、回転軸の回転によりばね部材の弾性力が変化す
る。この結果、FBGに作用する張力がばね部材により
レバー部材を介して回転軸の回転角度に応じ変化する。
即ち、回転軸の回転角度の変化がFBGの張力変化に変
換され、この張力変化によるブラッグ波長の変化から回
転軸の回転角度を検出できる。そして、FBGは、ポテ
ンショメータのような電気式検知素子と異なり落雷の影
響を受けず、そのため、避雷設備が不要になり、経費を
削減できる。
【0006】上記本発明のFBG式角度センサを用い、
直線運動を回転運動に変換する運動変換機構を設けて、
この運動変換機構により被測定物の変位に応じ前記回転
軸の回転角度を変化させるように構成すれば、避雷設備
を必要とすることなく、被測定物の変位を計測できる変
位計が得られる。
【0007】また、上記本発明のFBG式角度センサを
用い、前記回転軸に振り子式の錘を連結して、前記支持
板を固定する被測定物の傾斜角に応じ前記錘により前記
回転軸の回転角度が変化されるように構成すれば、避雷
設備を必要とすることなく、被測定物の傾斜角を計測で
きる傾斜計が得られる。
【0008】さらに本発明の変位計においては、前記運
動変換機構を前記回転軸に変速機を介して連結し、ま
た、本発明の傾斜計においては、前記錘を前記回転軸に
減速機を介して連結するようにしてもよい。このように
すれば、変位計における被測定物の変位や、傾斜計にお
ける被測定物の傾斜角に対する前記回転軸の回転角の変
化の割合を所望の割合に設定することが可能となる。特
に、変位計における運動変換機構や、傾斜計における前
記錘を変速機の一形態としての減速機を介して前記回転
軸に連結することにより、被測定物の変位や傾斜角に対
する回転軸の回転角度を小さくすることができる。その
結果、本発明の変位計や傾斜計の計測容量を大きくする
ことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のFBG式角度センサの第
1実施形態を図1を参照して説明する。図1は、支持板
1に軸支した回転軸2の回転角度を、中間にFBG(光
ファイバブラッグ回折格子)3を形成した光ファイバ4
を用いて検出するFBG式角度センサAを示している。
【0010】支持板1は、起立板部1aとその下端の水
平板部1bとを有する断面逆T字状に形成されている。
そして、回転軸2を起立板部1aに、図1(B)に示す
如く、ベアリング5を介して軸支している。起立板部1
aの背面側に突出する回転軸2の部分にカラー6を装着
して、回転軸2がベアリング5から脱落しないようにし
ている。
【0011】また、起立板部1aの前面側に突出する回
転軸2の部分には、上下方向に長手のレバー部材7がそ
の中央部に装着したベアリング8を介して軸支されてい
る。従って、レバー部材7は回転軸2に対して相対的に
回転可能とされている。このレバー部材7の上下両端に
は、前方に突出するピン7a,7bが植設されている。
そして、ばね部材たる非密着型の渦巻きばね9の外端に
形成したフック部9aをレバー部材7の上端のピン7a
に固定すると共に、該渦巻きばね9の内端に形成したフ
ック部9bをレバー部材7の前方に突出する回転軸2の
端部に固定している。これにより、回転軸2の回転力が
渦巻きばね9を介してレバー部材7に伝達されるように
している。
【0012】レバー部材7の下端のピン7bには、回転
軸2を中心とする円のピン7bを通る接線上に位置する
パイプ101が固定され、更に、支持板1の起立板部1
aにも、パイプ101に対し前記接線上で同心に対向す
るパイプ102が固定金具11を介して固定されてい
る。そして、両パイプ101,102間にFBG3が張り
渡されるように、光ファイバ4をFBG3の両側の部分
において両パイプ101,102に挿通固定している。両
パイプ101,102から引き出された光ファイバ4は図
外の波長測定器に接続される。
【0013】尚、詳細な図示は省略するが、固定金具1
1は、図示は省略するが、起立板部1aの前面に垂直な
方向に重合された表裏一対のブロック体で構成されてお
り、これらのブロック体の合わせ面には、それぞれV溝
が形成されている。そして、起立板部1aに固定した裏
側(起立板部1a寄り)のブロック体に表側のブロック
体を、両ブロック体のV溝間にパイプ102を挟み込ん
だ状態で、ボルト11aにより締め付け、パイプ102
を固定している。また、FBG3の両側の光ファイバ4
の部分は、両パイプ101,102の径中心に位置するよ
うにエポキシ樹脂系等の接着剤で固定されている。
【0014】以上の構成によれば、光ファイバ4により
レバー部材7の回転が規制され、そのため、回転軸2が
外力により図1(A)で反時計方向に回転すると、渦巻
きばね9が巻き締められる。このとき、渦巻きばね9の
弾性力が回転軸2の回転角度に応じて変化するため、F
BG3に作用する張力が渦巻きばね9によりレバー部材
7を介して回転軸2の回転角度に応じ変化する。即ち、
回転軸2の回転角度の変化がFBG3の張力変化に変換
され、この張力変化によるブラッグ波長の変化を波長測
定器で測定することにより回転軸2の回転角度が検出さ
れる。
【0015】ところで、上記第1実施形態では、ばね部
材として非密着型の渦巻きばね9を用いたが、これに限
るものではなく、例えば図2に示す第2実施形態の如
く、ばね部材としてS字状の板ばね12を用い、この板
ばね12の上下両端に形成したフック部12a,12b
をレバー部材7の上端のピン7aと回転軸2とに固定し
ても良い。このようなS字状の板ばね12を用いれば、
回転軸2の回転角度に対するFBG3の張力変化量を大
きくでき、回転軸2の回転角度範囲が比較的小さい場合
の検出感度を向上させる上で有利である。尚、第2実施
形態は、S字状の板ばね12を除いて第1実施形態と同
一の構成になっており、第1実施形態と同一の部材に上
記と同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0016】次に、本発明の変位計の一実施形態を図3
を参照して説明する。図3は、上記第1実施形態のFB
G式角度センサAを用いた変位計を示している。図中1
00は円柱状の錘101を内挿したシリンダであり、基
準杭等の基準物体102にシリンダ100をその長手方
向が重力方向に合致するように図示しないクランプ等で
固定している。シリンダ100の上端には基板103が
溶接されており、この基板103上に、図3(B)に示
す如く、FBG式角度センサAが支持板1の水平板部1
bにおいてボルト止めされている。
【0017】また、基板103上には、プーリ104が
これに固定の軸104aにおいて軸受部材105により
ベアリング105aを介して回転自在に軸支されてい
る。このプーリ104に、一端を錘101に連結したワ
イヤ106を図3(A)で時計方向に1回転以上巻き掛
けすると共に、ワイヤ106の他端をガイドプーリ10
7を介して移動杭等の被測定物(図示せず)に連結し、
プーリ104とワイヤ106とで被測定物の直線運動
(変位)を回転運動に変換する運動変換機構を構成して
いる。尚、ガイドプーリ107は、基板103上に立設
したブラケット107aに回転自在に軸支されている。
【0018】基板103上には、更に、プーリ104の
軸104aに連結される減速機108が設けられてい
る。ここで、FBG式角度センサAは、支持板1の起立
板部1aの背面が減速機108側に向き、且つ、その回
転軸2が減速機108の出力軸108aとほぼ同心にな
るように配置されている。そして、減速機108の出力
軸108aを起立板部1aの背面に突出する回転軸2の
部分にフレキシブルカップリング109を介して連結し
ている。
【0019】尚、プーリ104は、錘101とプーリ1
04との間にあるワイヤ106の部分が錘101の中心
線上に位置し、且つ、プーリ104の軸104aが錘1
01の中心線とワイヤ106とを含む仮想平面に直交す
るように配置されている。また、減速機108は、例え
ば遊星歯車式のもの等、比較的減速比の大きなものとさ
れている。
【0020】上記の構成によれば、被測定物の変位に応
じてプーリ104が回転し、この回転が減速機108を
介して回転軸2に伝達される。そして、上記の如く検出
される回転軸2の回転角度に基づいて被測定物の変位が
計測される。また、プーリ104に対し回転軸2が減速
機108により減速回転されるため、変位の計測容量が
大きくなる。
【0021】尚、上記実施形態では、プーリ104を用
いて運動変換機構を構成したが、例えば、被測定物に連
結されるラックに回転軸2に連結されるピニオンを噛み
合わせて成るラックピニオン機構等により、運動変換機
構を構成することも可能である。また、FBG式角度セ
ンサAは、本実施形態では前記第1実施形態のものを用
いたが、前記第2実施形態のものを用いてもよい。
【0022】次に、本発明の傾斜計の一実施形態を図4
を参照して説明する。図4は、上記第2実施形態のFB
G式角度センサAを用いた傾斜計を示している。図中2
00は基板であり、該基板200は、図4(B)に示す
如く、被測定物201にオールアンカ等で水平に固定さ
れている。そして、基板200上に、FBG式角度セン
サAが支持板1の水平板部1bにおいてボルト止めされ
ている。
【0023】また、図4(B)に示す如く、被測定物2
01の前方に張り出した基板200の部分に上下方向に
穿設された穴200aに、上下方向に長手の振り子式の
錘202が遊挿されており、この錘202の上端に固定
した軸202aが、上記穴20aの前後で基板200上
に固設された一対の軸受部材203,203によりベア
リング203a,203aを介して回転自在に軸支され
ている。これにより、錘202は、基板200に対して
相対的に軸202aの軸心回りに傾動可能とされてい
る。ここで、FBG式角度センサAは、支持板1の起立
板部1aの背面が錘202側に向き、且つ、回転軸2が
錘202の軸202aとほぼ同心になるように配置され
ている。そして、錘202をその軸202aにおいて起
立板部1aの背面に突出する回転軸2の部分にフレキシ
ブルカップリング204を介して連結している。
【0024】上記の構成によれば、被測定物201の傾
斜で基板200と一体にFBG式角度センサAの支持板
1が傾斜するのに対し、FBG式角度センサAの回転軸
2には、回転軸2の位相を錘202が重力方向に向く位
相に保持しようとする力が作用する。そのため、回転軸
2は被測定物201の傾斜角に応じた回転角度で支持板
1に対し相対回転する。そして、前述の如く検出される
回転軸2の回転角度に基づいて被測定物201の傾斜角
が計測される。
【0025】尚、本実施形態では、錘202を回転軸2
に直接的に連結したが、回転軸2が減速回転されるよう
に、錘202を減速機を介して回転軸2に連結すれば、
傾斜角の計測容量を大きくすることができる。この場合
の実施形態は、図示は省略するが、前記第3実施形態
(変位計の実施形態)でプーリ104の軸104aを、
角度センサAの回転軸2に減速機108を介して接続し
た場合と同様に、錘202の軸202aを角度センサA
の回転軸2に減速機を介して接続するようにすればよ
い。
【0026】また、FBG式角度センサAは、本実施形
態では前記第2実施形態のものを用いたが、前記第1実
施形態のものを用いてもよい。
【0027】また、前記変位計の実施形態では、被測定
物の変位に応じたプーリ104の軸104aの回転を減
速機108を介して角度センサAの回転軸2に伝達する
ようにしたが、例えば被測定物の変位の範囲が小さいよ
うな場合には、プーリ104の軸104aを増速機(例
えば減速機108の入力側と出力側を逆にしたもの)を
介して角度センサAの回転軸2に接続し、被測定物の微
小変位に対する角度センサAの回転軸2の回転角が大き
くなるようにしてもよい。このことは、傾斜計に関して
も同様であり、この場合には、錘202の軸202aを
増速機を介して角度センサAの回転軸2に接続するよう
にすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明の角度センサの第1実施形態を示
す正面図、(B)図1(A)の1B―1B線で切断した
断面図。
【図2】(A)本発明の角度センサの第2実施形態を示
す正面図、(B)図2(A)の2B―2B線で切断した
断面図。
【図3】(A)本発明の変位計の実施形態を示す正面
図、(B)図3(A)の3B―3B線で切断した断面
図。
【図4】(A)本発明の傾斜計の実施形態を示す正面
図、(B)図4(A)の4B―4B線で切断した断面
図。
【符号の説明】 A…FBG式角度センサ、1…支持板、2…回転軸、3
…FBG、4…光ファイバ、7…レバー部材、9…渦巻
きばね(ばね部材)、12…S字状の板ばね(ばね部
材)、103…変位計の基板、104…プーリ(運動変
換機構)、106…ワイヤ(運動変換機構)、108…
減速機(変速機)、200…傾斜計の基板、201…被
測定物、202…振り子式の錘。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山賀 一徳 東京都品川区南大井六丁目8番2号 株式 会社東京測器研究所内 (72)発明者 菅井 栄一 東京都新宿区西新宿二丁目1番1号 エ ヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株 式会社内 (72)発明者 藤田 清一 神奈川県横浜市西区中央一丁目27番13号 吉村ビル 株式会社東亜測器内 Fターム(参考) 2F065 AA39 AA65 DD16 FF48 LL02 LL42

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持板に軸支された回転軸の回転角度を中
    間にFBG(光ファイバブラッグ回折格子)を形成した
    光ファイバを用いて検出するFBG式角度センサであっ
    て、 前記回転軸に相対回転可能に軸支したレバー部材と、前
    記回転軸の回転力を前記レバー部材に伝達するばね部材
    とを備え、前記光ファイバを、前記支持板と前記レバー
    部材との間に前記FBGが張り渡されるように、前記F
    BGの両側の光ファイバの部分において前記支持板と前
    記レバー部材とに固定することを特徴とするFBG式角
    度センサ。
  2. 【請求項2】直線運動を回転運動に変換する運動変換機
    構を備え、この運動変換機構により被測定物の変位に応
    じ前記回転軸の回転角度を変化させて、被測定物の変位
    を計測することを特徴とする請求項1記載のFBG式角
    度センサを用いた変位計。
  3. 【請求項3】前記運動変換機構を前記回転軸に変速機を
    介して連結することを特徴とする請求項2記載の変位
    計。
  4. 【請求項4】前記回転軸に連結した振り子式の錘を備
    え、前記支持板を固定する被測定物の傾斜角に応じ前記
    錘により前記回転軸の回転角度を変化させて、被測定物
    の傾斜角を計測することを特徴とする請求項1記載のF
    BG式角度センサを用いた傾斜計。
  5. 【請求項5】前記錘を前記回転軸に変速機を介して連結
    することを特徴とする請求項4記載の傾斜計。
JP2002088881A 2002-03-27 2002-03-27 Fbg式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計 Expired - Lifetime JP3660913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088881A JP3660913B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 Fbg式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088881A JP3660913B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 Fbg式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003287411A true JP2003287411A (ja) 2003-10-10
JP3660913B2 JP3660913B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=29234618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088881A Expired - Lifetime JP3660913B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 Fbg式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660913B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005106389A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Geum-Suk Lee A method of measuring an angle using an optical fiber sensor
KR100685186B1 (ko) * 2005-07-27 2007-02-22 호서대학교 산학협력단 광섬유 기반의 가속도계/경사계
US7200292B2 (en) * 2003-11-28 2007-04-03 Prime Optical Fiber Corporation Optical fiber inclinometer
JP2009058239A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Tobishima Corp Fbg光ファイバセンサ式傾斜計
EP2054697A1 (en) * 2006-08-09 2009-05-06 LEE, Geum-Suk Apparatus and method for measuring convergence using fiber bragg grating sensor
DE102009060819A1 (de) 2008-12-30 2010-07-01 Prüftechnik Dieter Busch AG Verfahren zur Zustandsüberwachung von Robotern mittels Sensoren
CN103673898A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 昆明理工大学 一种基于齿轮旋转式光纤Bragg光栅大位移传感器及其使用方法
CN105651185A (zh) * 2016-03-18 2016-06-08 沈阳建筑大学 一种测量相对位移的光纤光栅位移传感器
CN106979834A (zh) * 2017-04-14 2017-07-25 贵阳新天光电科技有限公司 一种测长机的阿贝头测力系统及其控制系统
JP2018096736A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社コアシステムジャパン 変位計
CN111855529A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 中电建南方建设投资有限公司 一种土体监测系统和方法
CN112344881A (zh) * 2020-10-28 2021-02-09 胡仲春 一种全玻璃制造的光纤光栅倾角传感器
KR102223357B1 (ko) * 2019-08-30 2021-03-05 정영조 Fbg센서를 활용한 직독식 계장 및 이를 이용한 산업용 제어 시스템

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7200292B2 (en) * 2003-11-28 2007-04-03 Prime Optical Fiber Corporation Optical fiber inclinometer
WO2005106389A1 (en) * 2004-04-02 2005-11-10 Geum-Suk Lee A method of measuring an angle using an optical fiber sensor
KR100685186B1 (ko) * 2005-07-27 2007-02-22 호서대학교 산학협력단 광섬유 기반의 가속도계/경사계
EP2054697A4 (en) * 2006-08-09 2014-06-04 Geum-Suk Lee APPARATUS AND METHOD FOR MEASURING CONVERGENCE USING A FIBER BRAGG NETWORK SENSOR
EP2054697A1 (en) * 2006-08-09 2009-05-06 LEE, Geum-Suk Apparatus and method for measuring convergence using fiber bragg grating sensor
JP2010500556A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 リー、ギュム−スク 光ファイバー格子センサを用いた内空変位計測装置及びこれを用いた計測方法
JP2009058239A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Tobishima Corp Fbg光ファイバセンサ式傾斜計
DE102009060819A1 (de) 2008-12-30 2010-07-01 Prüftechnik Dieter Busch AG Verfahren zur Zustandsüberwachung von Robotern mittels Sensoren
CN103673898A (zh) * 2013-12-11 2014-03-26 昆明理工大学 一种基于齿轮旋转式光纤Bragg光栅大位移传感器及其使用方法
CN105651185A (zh) * 2016-03-18 2016-06-08 沈阳建筑大学 一种测量相对位移的光纤光栅位移传感器
JP2018096736A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社コアシステムジャパン 変位計
CN106979834A (zh) * 2017-04-14 2017-07-25 贵阳新天光电科技有限公司 一种测长机的阿贝头测力系统及其控制系统
KR102223357B1 (ko) * 2019-08-30 2021-03-05 정영조 Fbg센서를 활용한 직독식 계장 및 이를 이용한 산업용 제어 시스템
CN111855529A (zh) * 2020-07-30 2020-10-30 中电建南方建设投资有限公司 一种土体监测系统和方法
CN112344881A (zh) * 2020-10-28 2021-02-09 胡仲春 一种全玻璃制造的光纤光栅倾角传感器
CN112344881B (zh) * 2020-10-28 2022-03-29 胡仲春 一种全玻璃制造的光纤光栅倾角传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660913B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003287411A (ja) Fbg式角度センサ並びにこれを用いた変位計及び傾斜計
CA1249645A (en) Apparatus for indicatng positions
JP5034090B2 (ja) 光ファイバー格子センサを用いた内空変位計測装置及びこれを用いた計測方法
US6782766B2 (en) Apparatus for detecting torque, axial position and axial alignment of a rotating shaft
US20010022342A1 (en) Optical Transducer
US7200292B2 (en) Optical fiber inclinometer
CN105806262B (zh) 一种基于低相干干涉技术的测斜系统及方法
JP2000002565A (ja) 変位検出装置
KR20180052962A (ko) 광섬유 격자 센서를 이용한 측정장치
JP3837410B2 (ja) Fbg式傾斜計
CA2423395A1 (en) Level monitoring sensor apparatus, solid structure sensor apparatus, and pendulum sensor apparatus
JP2000065508A (ja) 歪み・変位検出装置
CN209927104U (zh) 一种光纤光栅全方位增敏倾角传感器
US6246049B1 (en) Optical transducer
TW201814106A (zh) 橋墩沖刷深度感測器
JP3895279B2 (ja) 水盛式沈下/浮上測定の測定点用タンクシステム
JPH10185543A (ja) 変位検出装置
CN108507598B (zh) 一种光纤布拉格光栅角度传感器
KR100571294B1 (ko) 광섬유센서를 이용한 각도측정 방법
JP2004219319A (ja) 光変位センサ
JP4046855B2 (ja) 円周面の変位計測装置
FR2656416A1 (fr) Dispositif de mesure des mouvements de flexion d'un mat support d'antenne et application a la commande du pointage d'une antenne motorisee.
JP3335479B2 (ja) 管内設置型流量計治具
JP3641468B2 (ja) 多点変位計測システム
JPH1019565A (ja) 傾斜観測装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350