JP2003286969A - オイルポンプ構造 - Google Patents

オイルポンプ構造

Info

Publication number
JP2003286969A
JP2003286969A JP2002092958A JP2002092958A JP2003286969A JP 2003286969 A JP2003286969 A JP 2003286969A JP 2002092958 A JP2002092958 A JP 2002092958A JP 2002092958 A JP2002092958 A JP 2002092958A JP 2003286969 A JP2003286969 A JP 2003286969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
oil pump
treatment
body member
pump structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002092958A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kurita
洋孝 栗田
Ichiro Kimura
一郎 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2002092958A priority Critical patent/JP2003286969A/ja
Publication of JP2003286969A publication Critical patent/JP2003286969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハウジング、カバーおよびロータの熱膨張差
による間隙拡大を抑制できるオイルポンプの構成を提供
すること。 【解決手段】カバー部材と、ロータ部材が回転自在に収
容されるボディー部材とを有するオイルポンプにおい
て、ボディー部材およびロータ部材を鉄系金属で構成す
るとともに、ボディー部材をプレス加工にて成形した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オイルポンプに関
し、たとえば車両用エンジン等の潤滑油供給源として用
いられるオイルポンプ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用エンジン等の潤滑油供給源として
用いられるオイルポンプの構造は、通常、ハウジング
と、ハウジングにより形成されたロータ室に、回転可能
となるように所定の間隙を有して収容されるロータとで
構成されており、ハウジングをアルミニウム合金で、ま
た、ロータを鉄系金属で構成することが多い。上記構成
では、オイルポンプ作動時には温度上昇にともなう熱膨
張差により、ハウジングとロータとの間隙が拡大し、間
隙部からの漏れ量が増大して性能低下につながる問題が
発生する。この問題を解決するための技術が、実開平4
−57686号公報に示されている。
【0003】この実開平4−57686号公報では、ハ
ウジングおよびカバー部材は軽合金で構成され、またロ
ータを鉄系金属で構成した技術が開示されている。この
開示されたポンプの構造では、ロータの外周面に対向す
るハウジングの内周壁部の半径方向外側には環状溝が設
けられており、この環状溝内に半径方向への熱膨張を抑
制する環状部材が装着されている。また別に特開平4−
350373号公報には、ハウジングがアルミ二ウム合
金で形成され、ロータが鉄系素材により形成されたオイ
ルポンプにおいて、ハウジングとロータとの間に、ロー
タとほぼ等しい熱膨張率をもつライナーをハウジングに
遊嵌される状態で介在させる構成が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した実開平4−5
7686号公報に示されるオイルポンプの場合、構成部
品の熱膨張に対して、半径方向の間隙拡大を抑制するこ
とができる。しかし、軸方向の間隙拡大を抑制すること
ができず、性能低下につながる。また、環状溝に熱膨張
を抑制するための別部材である環状部材が装着されるた
め、コストアップとなる。特開平4−350373号公
報に示されるオイルポンプのような構成とすれば、ロー
タの径方向、軸方向の間隙の拡大を抑制することができ
る。しかし、別部材となるライナーが必要となり、熱膨
張率の異なるハウジングとロータとを一定の間隙で保つ
ためのライナーであるため、ハウジング、ライナーとも
に高い寸法精度が要求されるのでコストアップとなる。
上記に示した技術では、ハウジングおよびカバーにはア
ルミ二ウム合金などの軽合金が使用されている。またオ
イルポンプでは潤滑油が漏れないように、ハウジングお
よびカバーのいずれの部品についても、接合面は平面度
を確保するために仕上げ加工が施されている。
【0005】そこで、本発明は上記したコストアップと
なる仕上げ加工を行なわないでも課題である熱膨張に起
因する不具合が惹起されないように、ハウジング、カバ
ーおよびロータの熱膨張差による間隙拡大を抑制できる
オイルポンプの構成を提供することをその技術的課題と
する。
【0006】
【課題を解決する為の手段】前記した技術的課題を解決
するために講じた請求項1の発明は、カバー部材と、ロ
ータ部材が回転自在に収容されるボディー部材とを有す
るオイルポンプにおいて、前記ボディー部材およびロー
タ部材は鉄系金属で構成されるとともに、前記ボディー
部材はプレス加工にて成形されるオイルポンプ構造とす
る。
【0007】請求項1によれば、ボディー部材およびロ
ータ部材は鉄系金属で構成されるので、温度変化による
熱膨張差から生じる部品間の間隙拡大が抑制でき、性能
低下を改善できる。そして、さらにボディー部材はプレ
スにて加工されるので、従来技術の機械加工した場合の
ように、ポンプの油路や摺動部となる部材の内面に残る
切粉の除去などの余分な工程が削減できる。また同時
に、潤滑油が漏れないよう加工されているカバー部材と
の接合面についても、接合面の加工工程が廃止できるの
で、生産性を向上できるとともに部品のコスト低減が可
能となる。
【0008】そしてさらに好ましくは、請求項2に示さ
れるように、 前記ボディー部材の部材表面には表面処
理が施されるオイルポンプ構造とする。そして、前記表
面処理は化成処理あるいは窒化処理であるオイルポンプ
構造とする。また、請求項4に示されるように、前記表
面処理は塗膜処理であるオイルポンプ構造とする。
【0009】上記の従来技術で説明したように、ボディ
ー部材はアルミニウム合金などの軽合金で構成されてい
たのを鉄系金属に変更するので、耐蝕性を確保し、そし
て部材同士の摺動性を向上するために部材に表面処理を
施す。その表面処理については、化成処理や窒化処理を
行なうことで鉄系金属のような廉価な部材を使用して
も、従来と同じ性能を有する新たな構成に組み替えるこ
とが可能となる。また別の塗膜処理によっても同様な目
的を達成できるので、ボディー部材を鉄系金属に変更す
ることが可能となる。
【0010】
【発明の実施形態】以下、本発明に従ったオイルポンプ
構造の実施の形態を添付図面にもとづいて説明する。図
1は本発明の好適実施例であるオイルポンプの正面図、
図2は断面図を示す。図1および図2に示すオイルポン
プは、ボディー1、ドライブロータであるインナーロー
タ2、ドリブンロータであるアウターロータ3およびカ
バー4で構成されている。ボディー1には、ロータ室1
aが形成されており、ロータ室1aの内には外歯2aを
有するインナーロータ2とは噛合するアウターロータ3
が回転可能に収容されており、ボディー1にカバー4が
装着される。
【0011】このボディー1およびカバー4は、たとえ
ば鋼板プレスで成形されており、インナーロータ2、ア
ウターロータ3とともに鉄系金属で構成される。そのた
め、オイルポンプ内の潤滑油温の影響を受けて各部材が
熱膨張を起こしても、膨張率の異なる部材の組み合わせ
による場合と比較して、部品同士の装着面における熱歪
みなどを低減できる。上記説明におけるロータについて
は、本発明をトロコイド式以外のたとえば内接歯車式や
外接歯車式に応用も可能である。
【0012】図3、図4は本発明における別の実施の形
態を示す。図4に示すオイルポンプは、シャフト12
と、シャフト12を回転可能に支持する軸受孔11aを
一体に形成し、ボディー1とシャフト12の一端12b
に組付けて固定されるポンプドライブスプロケット15
と、シャフト12の他端12aに組付け、固定される外
歯を有するインナーロータ13と、外歯と噛合された内
歯を有するアウターロータ14とインナーロータ13
と、アウターロータ14を回転可能に収容するロータ室
16aを有し、ボディー11を装着するカバー16で構
成されている。
【0013】ここで、ボディー1は鋼板プレスで成形さ
れている。本発明のオイルポンプでは、シャフト12は
チェーンで駆動する方式を示しているが、ギア駆動式、
ベルト駆動式など他の方式でもよい。また、軸受孔11
aには摺動性を高めるために、例えば鉄系や銅系の焼結
材のブッシュを配置してもよい。また、例えば、油供給
用溝、油保持用の窪みなどの油滑性向上構造を設けても
よい。以上、本発明を構成するボディー1、11やカバ
ー4、16には防錆や摺動性向上を目的として化成処理
や窒化処理が施される。これらの部材に施される化成処
理は、カニゼンメッキやクロメート処理などが採用され
る。また、窒化処理としては、タフトライド処理などの
軟窒化処理を含む工程が施される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
ボディー部材およびロータ部材は鉄系金属で構成される
ので、温度変化による熱膨張差から生じる部品間の間隙
拡大が抑制でき、性能低下を改善できる。そして、さら
にボディー部材はプレスにて加工されるので、従来技術
の機械加工した場合のように、ポンプの油路や摺動部と
なる部材の内面に残る切粉の除去などの余分な工程が削
減できる。また同時に、潤滑油が漏れないよう加工され
ているカバー部材との接合面についても、接合面の加工
工程が廃止できるので、生産性を向上できるとともに部
品のコスト低減が可能となる。
【0015】また、上記で説明したように、鉄系金属に
変更される部材は、化成処理や窒化処理により表面処理
を施されるので耐蝕性が確保される。鉄系金属の部材
は、表面処理が施されるので、化成処理や窒化処理を行
なうことで鉄系金属のような廉価な部材を使用しても、
従来と同じ性能を有する新たな構成に組み替えることが
可能となる。そして、表面処理は部材同士の摺動性を向
上するためにも機能する。また別の塗膜処理によっても
同様な目的を達成できるので、ボディー部材を鉄系金属
に変更することが可能となる。
【0016】以上の構成とすることで、温度変化にとも
なうボディーとロータを同種部材で構成して熱膨張差を
抑制する。以上の構成により、ボディーとロータとの熱
膨張による間隙拡大を抑制できるので、流体の高温時の
間隙増大による流体の漏れの影響も低減でき、多大の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における、実施例を示すオ
イルポンプ構造の概略平面図である。
【図2】本発明の実施の形態における、図1のオイルポ
ンプ構造の概略断面図である。
【図3】本発明の別の実施の形態における、オイルポン
プ構造の概略平面図である。
【図4】本発明の別の実施の形態における、図3のオイ
ルポンプ構造の概略断面図である。
【符号の説明】
1:ボディー(ボディー部材) 2:インナーロータ(ドライブロータ) 3:アウターロータ(ドリブンロータ) 4:カバー(カバー部材) 11:ボディー(ボディー部材) 12:シャフト 13:インナーロータ(ドライブロータ) 14:アウターロータ(ドリブンロータ) 15:スプロケット 16:カバー(カバー部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カバー部材と、ロータ部材が回転自在に
    収容されるボディー部材とを有するオイルポンプにおい
    て、 前記ボディー部材およびロータ部材は鉄系金属で構成さ
    れるとともに、前記ボディー部材はプレス加工にて成形
    されることを特徴とするオイルポンプ構造。
  2. 【請求項2】 前記ボディー部材の部材表面には表面処
    理が施されることを特徴とする請求項1に記載のオイル
    ポンプ構造。
  3. 【請求項3】 前記表面処理は化成処理あるいは窒化処
    理であることを特徴とする請求項2に記載のオイルポン
    プ構造。
  4. 【請求項4】 前記表面処理は塗膜処理であることを特
    徴とする請求項2に記載のオイルポンプ構造。
JP2002092958A 2002-03-28 2002-03-28 オイルポンプ構造 Pending JP2003286969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092958A JP2003286969A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 オイルポンプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092958A JP2003286969A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 オイルポンプ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003286969A true JP2003286969A (ja) 2003-10-10

Family

ID=29237632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092958A Pending JP2003286969A (ja) 2002-03-28 2002-03-28 オイルポンプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003286969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025477A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Jtekt Corp 電動ポンプ
US7641457B2 (en) 2006-03-28 2010-01-05 Jtekt Corporation Internal gear pump

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641457B2 (en) 2006-03-28 2010-01-05 Jtekt Corporation Internal gear pump
JP2008025477A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Jtekt Corp 電動ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762643B2 (ja) センタークランク式偏心揺動型減速機
EP2832969B1 (en) Turbocharger
US20160115950A1 (en) Compressor, Oil-Free Screw Compressor, and Method of Manufacturing Casing Used Therefor
EP2832971B1 (en) Turbocharger bearing housing
JP3194982B2 (ja) エンジンのバルブリフタの製造方法
JPWO2016031392A1 (ja) 内燃機関用リンク機構のアクチュエータと該アクチュエータの組立方法
US4436317A (en) Cassette seal having a counterring free from unrelieved internal stress
JP2010275898A (ja) シリンダブロック
JPWO2003091573A1 (ja) ウォータポンプ用シール装置、ウォータポンプ用回転支持装置、ウォータポンプの組立方法
JP2003286969A (ja) オイルポンプ構造
JP2010180944A (ja) ユニット化された封止部材
JP4821275B2 (ja) オイルポンプ
JPS63219890A (ja) ロ−タリ式圧縮機用組合せクランクシヤフト
JP6536417B2 (ja) ターボチャージャ
JP2004036511A (ja) 内燃機関のシリンダブロック及びその加工方法
JP2005325868A (ja) 密封装置付転がり軸受ユニット、及び密封板付転がり軸受
US8267590B2 (en) Plunger driving structure
US20070237440A1 (en) Assembly structure of bearing unit for mounting rotary body to engine cover and assembly method therefor
JP2005163680A (ja) ギヤポンプ
JP2003314477A (ja) ロータリ式ポンプ
JP7438384B2 (ja) ターボチャージャのケーシングの製造方法
JP2007224358A (ja) 表面処理のマスキング方法およびそれを用いたスクロール部品
JP2005273693A (ja) 密封装置
WO2020017558A1 (ja) ギヤ支持部材
JP2005048920A (ja) オイルシールによる密封構造