JP2003285502A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JP2003285502A
JP2003285502A JP2002093839A JP2002093839A JP2003285502A JP 2003285502 A JP2003285502 A JP 2003285502A JP 2002093839 A JP2002093839 A JP 2002093839A JP 2002093839 A JP2002093839 A JP 2002093839A JP 2003285502 A JP2003285502 A JP 2003285502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
recording
opening
recording apparatus
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002093839A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Iwama
和義 岩間
Tomoyuki Mokuo
智之 杢尾
Yoshihiro Hashizume
良博 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002093839A priority Critical patent/JP2003285502A/ja
Publication of JP2003285502A publication Critical patent/JP2003285502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録動作中の記録状態をカバーを開けずに確
認することができる記録装置を提供すること。 【解決手段】 本体内蔵機器を覆うカバー106は、本
体内に在る対象物を拡大視認させる拡大透光部106´
が形成されている。これにより、ユーザは、カバーを開
けないで記録動作中に記録状態を拡大された状態で目視
により確認することができるので、記録材が外部に飛散
するおそれは無く、また、記録された文字が小さくても
それを正確に読み取ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体内蔵機器を覆
うカバーを備えた記録装置に関し、特にカバーに工夫を
加えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、記録装置の1つであるインクジ
ェット式プリンタは、給紙トレイに収納されている用紙
を給紙ローラにより給紙し、紙送りローラと従動ローラ
との間に挟持して記録部へ搬送する。そして、用紙に対
して記録ヘッドからインク滴を吐出させて記録し、排紙
ローラとギザローラとの間に挟持して排紙トレイに排紙
するように概略構成されている。
【0003】このようなインクジェット式プリンタのプ
リンタ本体には、プリンタ本体の内部に装着されたイン
クカートリッジの交換作業や、プリンタ本体の内部に配
設された搬送部や記録部等のメンテナンス作業のため
に、開閉可能なカバーが取り付けられている。このカバ
ーは、通常はスモーク処理され、もしくは着色されてお
り、プリンタ本体の内部は見えないようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ユーザが、上述したイ
ンクジェット式プリンタの記録動作中に記録状態を確認
したい場合、上記カバーを開ける必要がある。しかし、
記録動作中は記録ヘッドからインク滴が吐出されている
ので、カバーを開けることによりインクミストが外部に
飛散するおそれがある。また、用紙に記録された文字が
小さい場合は、それを正確に読み取ることができない場
合がある。
【0005】本発明の目的は、上記課題に鑑みてなされ
たものであり、記録動作中の記録状態をカバーを開けず
に確認することができる記録装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明の請求項1に係る記録装置では、本体内蔵機器を覆
うカバーを備えた記録装置において、前記カバーは、本
体内に在る対象物を拡大視認させる拡大透光部が形成さ
れていることを特徴としている。これにより、ユーザ
は、カバーを開けないで記録動作中に記録状態を拡大さ
れた状態で目視により確認することができるので、記録
材が外部に飛散するおそれは無く、また、記録された文
字が小さくてもそれを正確に読み取ることができる。
【0007】請求項2に係る発明では、請求項1に記載
の記録装置において、前記拡大透光部は、断面厚さが前
記カバーの他の部位の断面厚さより厚くなるように形成
されていることを特徴としている。これにより、拡大透
光部は疑似レンズの機能を備えるので、記録状態を拡大
して視認することができる。
【0008】請求項3に係る発明では、請求項1または
2に記載の記録装置において、前記拡大透光部は、前記
カバーに設けられている開口部に対して着脱可能に取り
付けられていることを特徴としている。これにより、種
々の拡大透光部に変更使用することができる。
【0009】本発明の請求項4に係る発明では、請求項
3に記載の記録装置において、前記拡大透光部は、周縁
に第1の段差部が設けられ、前記開口部は、周縁に前記
第1の段差部に噛み合う第2の段差部が設けられている
ことを特徴としている。これにより、カバーに対する拡
大透光部の着脱を容易に行うことができる。
【0010】請求項5に係る発明では、請求項1〜4の
何れか一項に記載の記録装置において、前記拡大透光部
は、着色されていることを特徴としている。これによ
り、カバーのデザインを変更することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の実施の形態に係る記録装
置の1つであるインクジェット式プリンタの外部構成の
全体を斜め前方から見た斜視図である。このインクジェ
ット式プリンタ100は、全体が幅方向に長く延びる直
方体状の上部ハウジング101と下部ハウジング102
を備えている。上部ハウジング101と下部ハウジング
102は、スナップフィットにより締結されている。
【0013】上部ハウジング101の後方側には、給紙
口103が形成されている。この給紙口103には、給
紙される用紙が積層載置される給紙トレイ110及びこ
の給紙トレイ110の一端側に揃えられる給紙ガイド1
11が配設されている。給紙トレイ110は、給紙ガイ
ド111から斜め上後方へ突き出るように配設されてお
り、用紙を傾斜した状態で保持するようになっている。
【0014】上部ハウジング101の前方側には、排紙
口104が形成されている。この排紙口104には、排
紙される用紙が積層載置される排紙スタッカ120が配
設されている。排紙スタッカ120は、不使用時は排紙
口104から下部ハウジング102の裏面側に収納可能
に、使用時は排紙口104から斜め上前方へ引出可能に
配設されており、用紙を傾斜した状態で受けるようにな
っている。
【0015】さらに、排紙口104には、排紙スタッカ
120が引き出された時に、排紙スタッカ120の非排
紙側端部を幅方向に沿って保持するスタッカ保持部12
1が設けられている。なお、図1では、排紙スタッカ1
20は、下部ハウジング102の裏面側に収納された状
態が示されている。
【0016】上部ハウジング101の上部から前面にか
けて窓部105が形成されている。この窓部105は、
透明もしくは半透明な湾曲した開閉自在なカバー106
によって覆われている。このカバー106を開放するこ
とにより、インクカートリッジの交換作業や内部機構の
メンテナンス作業等を容易に行うことができる。このカ
バー106の下部には、後で詳述する拡大透光部106
aが形成されている。また、上部ハウジング101の左
後方側には、パワー系の操作ボタン131と操作系の操
作ボタン132が配設されている。
【0017】図2は、図1のインクジェット式プリンタ
100の上部ハウジング101を取り外したときの内部
構成の全体を斜め前方から見た斜視図、図3は、その主
要部の断面側面図である。下部ハウジング102上に
は、プリンタコントローラを構成する図2に示すメイン
基板130が縦置きに配置されていると共に、プリント
エンジンを構成する図2に示す記録手段140と、図3
に示す用紙の供給手段150及び搬送手段160等が配
設されている。
【0018】メイン基板130には、図示しないCP
U、ROM、RAM、ASIC等の制御素子や記憶素
子、及びその他の各種回路素子が装着されており、その
上端には、上述したパワー系の操作ボタン131や操作
系の操作ボタン132が押された時にそれぞれ発光する
ことによりユーザがスイッチオンを確認し得るように配
置された発光ダイオード133、134が突設されてい
る。
【0019】記録手段140は、キャリッジ141、記
録ヘッド142、キャリッジモータ143、タイミング
ベルト144、吸引ポンプ145等を備えている。搬送
手段160により搬送される用紙は、キャリッジモータ
143とタイミングベルト144により走査されるキャ
リッジ141に搭載された記録ヘッド142により記録
されるようになっている。この記録ヘッド142は、フ
ルカラー印刷が可能なように、キャリッジ141内に収
納された例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
の計4色のインクカートリッジ146から各色インクが
供給されるようになっている。
【0020】供給手段150は、給紙トレイ110、給
紙ガイド111、給紙ローラ151、ホッパ152、分
離パッド153等を備えている。給紙トレイ110に積
層載置され給紙ガイド111により揃えられた用紙P
は、給紙ローラ151の回転に伴うホッパ152の上昇
により分離パッド153で給紙ローラ151に押付けら
れ、最上位の用紙Pから1枚ずつ分離されて搬送手段1
60へ給送されるようになっている。
【0021】搬送手段160は、紙送りローラ161と
従動ローラ162、排紙ローラ163とギザローラ16
4、紙送りモータ165、排紙スタッカ120等を備え
ている。供給手段150から供給される用紙Pは、紙送
りモータ165により駆動されている紙送りローラ16
1と従動ローラ162に挟持されて記録手段140へ搬
送され、さらに紙送りモータ165により駆動されてい
る排紙ローラ163とギザローラ164に挟持されて排
紙スタッカ120へ搬送されるようになっている。
【0022】図4は、上記カバー106の断面側面図で
ある。このカバー106は、透明もしくは半透明の例え
ばポリスチレンもしくはABS樹脂で形成されており、
下部にはプリンタ本体内に在る対象物を拡大視認させる
拡大透光部106aが一体形成されている。この拡大透
光部106aは、疑似レンズの機能を持たせるために、
断面厚さtがカバー106の他の部位の断面厚さt0よ
り厚くなるように形成されている。
【0023】このような構成の拡大透光部106aを備
えたカバー106とすることにより、ユーザは、カバー
106を開けないで記録動作中に記録状態を拡大された
状態で目視により確認することができるので、インクミ
ストが外部に飛散するおそれは無く、また、記録された
文字が小さくてもそれを正確に読み取ることができる。
【0024】図5は、別の形態のカバー106´を示す
分解斜視図である。このカバー106´は、透明もしく
は半透明の例えばポリスチレンもしくはABS樹脂で形
成されており、下部にはプリンタ本体内に在る対象物を
拡大視認させる別体で形成された矩形状の拡大透光部1
07が填め込まれる開口部106´aが形成されてい
る。
【0025】この拡大透光部107も、透明もしくは半
透明の例えばポリスチレンもしくはABS樹脂で形成さ
れており、疑似レンズの機能を持たせるために、断面厚
さがカバー106´の断面厚さより厚くなるように形成
されている。そして、この拡大透光部107は、カバー
106´に設けられている開口部106´aに対して着
脱可能に取り付けられるようになっている。
【0026】図6は、拡大透光部107とカバー106
´の開口部106´aの装着部を示す詳細図であり、同
図(A)は、拡大透光部107の右半分を示す平面図、
同図(B)は、そのA−A断面図、同図(C)は、その
B−B断面図であり、同図(D)は、開口部106´a
の右半分を示す平面図、同図(E)は、そのA−A断面
図、同図(F)は、そのB−B断面図、同図(G)は、
そのC−C断面図である。
【0027】同図(A)、(B)、(C)に示すよう
に、拡大透光部107は、全周縁に内面側に凹む段差部
107aが設けられている。一方、同図(D)、
(E)、(F)、(G)に示すように、開口部106´
aも、全周縁に上記段差部107aに噛み合う段差部が
設けられているが、その形態は以下のようになってい
る。
【0028】すなわち、同図(D)、(E)に示すよう
に、開口部106´aの上下の周縁のうち下方の略中央
の周縁には、内面側に凹む段差部106´aaが設けら
れ、同図(D)、(F)に示すように、下方の左右の周
縁には、外面側に凹む段差部106´abが設けられ、
同図(D)、(E)、(F)に示すように、上方の全周
縁には、内面側に凹む段差部106´acが設けられて
いる。また、開口部106´aの左右の全周縁には、外
面側に凹む段差部106´adが設けられている。
【0029】このような構成によれば、拡大透光部10
7をカバー106´の開口部106´aに装着するとき
は、先ず、拡大透光部107の上方の段差部107a
を、開口部106´aの上方の段差部106´acに差
し込んで噛み合わる。そして、拡大透光部107の下方
の段差部107aの中央部を、開口部106´aの下方
の略中央の段差部106´aaに押し込んで噛み合わせ
る。
【0030】これにより、拡大透光部107の左右から
下方の左右にかけての段差部107aが、開口部106
´aの左右の段差部106´adと下方の左右の段差部
106´abに噛み合うので、拡大透光部107をカバ
ー106´の開口部106´aにしっかりと装着するこ
とができる。また、拡大透光部107の下方を内側から
押し上げるのみで、拡大透光部107をカバー106´
の開口部106´aから容易に取り外すことができる。
【0031】なお、拡大透光部106a、107のカラ
ーを変更することにより、カバー106、106´のカ
ラーも変更したことになるので、インクジェット式プリ
ンタ100のデザインイメージチェンジや仕向先の要望
等に対して容易に対応することが可能となる。
【0032】以上、本発明を種々の実施形態に関して述
べたが、本発明は以上の実施形態に限られるものではな
く、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、他の
実施形態についても適用されるのは勿論である。例え
ば、記録装置としてインクジェット式のプリンタを例に
説明したが、これに限られるものではなく、カバーを有
する記録装置であれば、例えば熱転写式等のプリンタ、
インクジェット式、熱転写式等のファクシミリ装置やコ
ピー装置等にも適用可能である。さらに、記録装置のみ
ならず、カバーを有する電気機器にも適用可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザは、カバーを開けないで記録動作中に記録状態を
拡大された状態で目視により確認することができるの
で、記録材が外部に飛散するおそれは無く、また、記録
された文字が小さくてもそれを正確に読み取ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る記録装置の1つであ
るインクジェット式プリンタの外部構成の全体を斜め前
方から見た斜視図である。
【図2】図1のインクジェット式プリンタの上部ハウジ
ングを取り外したときの内部構成の全体を斜め前方から
見た斜視図である。
【図3】図2のインクジェット式プリンタの主要部の断
面側面図である。
【図4】図1のインクジェット式プリンタのカバーを示
す断面側面図である。
【図5】図1のインクジェット式プリンタのカバーの別
の詳細を示す分解斜視図である。
【図6】図5の拡大透光部とカバーの開口部の装着部を
示す詳細図である。
【符号の説明】
100 インクジェット式プリンタ 101 上部ハウジング 102 下部ハウジング 103 給紙口 104 排紙口 105 窓部 106、106´ カバー 106a、107 拡大透光部 106´a 開口部 110 給紙トレイ 111 給紙ガイド 120 排紙スタッカ 130 メイン基板 140 記録手段 141 キャリッジ 142 記録ヘッド 143 キャリッジモータ 144 タイミングベルト 145 吸引ポンプ 146 インクカートリッジ 150 供給手段 151 給紙ローラ 160 搬送手段 161 紙送りローラ 165 紙送りモータ
フロントページの続き (72)発明者 橋爪 良博 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA20 HA60 2C061 AQ05 BB10 CD01 CD21

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内蔵機器を覆うカバーを備えた記録
    装置において、 前記カバーは、本体内に在る対象物を拡大視認させる拡
    大透光部が形成されていることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記拡大透光部は、断面厚さが前記カバ
    ーの他の部位の断面厚さより厚くなるように形成されて
    いることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記拡大透光部は、前記カバーに設けら
    れている開口部に対して着脱可能に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記拡大透光部は、周縁に第1の段差部
    が設けられ、前記開口部は、周縁に前記第1の段差部に
    噛み合う第2の段差部が設けられていることを特徴とす
    る請求項3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記拡大透光部は、着色されていること
    を特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の記録装
    置。
JP2002093839A 2002-03-29 2002-03-29 記録装置 Pending JP2003285502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093839A JP2003285502A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093839A JP2003285502A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003285502A true JP2003285502A (ja) 2003-10-07

Family

ID=29238115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093839A Pending JP2003285502A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003285502A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007030304A (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP2003285502A (ja) 記録装置
JP6705523B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4078585B2 (ja) 操作ボタン及びその製造方法並びに記録装置
JP2003285500A (ja) 記録装置
JP2003285498A (ja) 記録装置
JP2005047699A (ja) 記録紙収納パック
JP2007131420A (ja) 媒体供給機構及び液体噴射装置と記録装置
JP2007030484A (ja) 装着物保護装置及び記録装置と電子機器
JP2838411B2 (ja) 画像形成装置
JP4419792B2 (ja) 媒体給送装置
JP2003285495A (ja) キャリッジ案内構造及び記録装置
JP2007276907A (ja) 被記録媒体トレイ及び記録装置
JP3937146B2 (ja) 記録媒体の供給制御方法及び記録装置
JP2002359479A (ja) 筐体締結構造及び記録装置
JP2003073007A (ja) 記録装置及び記録媒体の排出スタッカ
JP2007276931A (ja) 記録装置
JP2007160631A (ja) 画像記録装置
JP2007276176A (ja) 被記録媒体トレイ及び記録装置
JP2007276908A (ja) 被記録媒体トレイ及び記録装置。
JP2005280132A (ja) 記録装置
JP2003291456A (ja) 記録装置
JP2002292971A (ja) 記録装置
JP2007030483A (ja) 操作部及び記録装置並びに電子機器
JP2003266869A (ja) モータ取付構造及び記録装置