JP2003284739A - シ−ト状貼付剤 - Google Patents

シ−ト状貼付剤

Info

Publication number
JP2003284739A
JP2003284739A JP2002091297A JP2002091297A JP2003284739A JP 2003284739 A JP2003284739 A JP 2003284739A JP 2002091297 A JP2002091297 A JP 2002091297A JP 2002091297 A JP2002091297 A JP 2002091297A JP 2003284739 A JP2003284739 A JP 2003284739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
sheet
shaped patch
weight
patch according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002091297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073231B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Furuse
靖久 古瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP2002091297A priority Critical patent/JP4073231B2/ja
Priority to US10/508,142 priority patent/US7625620B2/en
Priority to PCT/JP2003/002916 priority patent/WO2003082164A1/ja
Priority to AU2003221354A priority patent/AU2003221354A1/en
Priority to TW092106143A priority patent/TW200306870A/zh
Publication of JP2003284739A publication Critical patent/JP2003284739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073231B2 publication Critical patent/JP4073231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00544Plasters form or structure
    • A61F2013/00646Medication patches, e.g. transcutaneous
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00795Plasters special helping devices
    • A61F2013/00842Plasters special helping devices for tearing off dressing of desired size
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/149Sectional layer removable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、肌に対して安全で、使用感
が良く、且つ患部に対する冷却作用は勿論、優れた作用
効果を示し、しかも剥離用フィルムが貼着した製品状態
で必要なサイズを容易に手でちぎって使用することがで
き、切り残り部分も安定に使用・保存できるシート状貼
付剤を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、繊維長が1〜80mmの原糸
から製する支持体と膏体及び口径φ10〜1200μm
の穴あけ加工を施した剥離性フィルムから構成されるシ
ート状貼付剤に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシート状貼付剤に関
するものである。更に詳細には体、腰、腕、足、顔等に
用いる湿布用貼付剤であり、剥離用フィルムが貼着した
製品状態で必要なサイズを容易に手でちぎって使用する
ことができ、切り残り部分も安定に使用・保存できる化
粧品用、医薬品用又は医薬部外品用シート状貼付剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】シート状貼付剤は腰痛、肩こり、打ち
身、捻挫等の治療に用いるテープ剤や湿布剤、足の疲れ
を癒すために用いる湿布剤、顔や体の美容を目的とした
シート状パック剤等が知られている。例えば、特公平3
−16989号公報には、ポリアクリル酸、ポリアクリ
ル酸塩、セルロース誘導体、多価アルコール及び多価金
属化合物からなる水性粘着剤組成物が、特開平8−29
1057号公報には、ヒアルロン酸ナトリウム、コンド
ロイチン硫酸ナトリウム、乳酸塩、ピロリドンカルボン
酸、尿素、アロエエキス及びシソ葉エキスから選ばれる
保湿成分を配合してなる薬効成分を含まないパップ剤
が、また、特開平10−279473号公報には含水粘
着剤層中の成分による清涼感等の付与効果が向上され、
且つ使用性に優れる足の疲れやむくみ等の解消を目的と
するフットケア用シート剤等が開示されている。一方、
特公昭50−13306号公報、特開平3−47885
号公報、特開平9−324155号公報には手切れ性を
有する粘着テープ、特開2002−36406では手切
れ性に優れた積層フィルムとアクリル系粘着剤、ゴム系
粘着剤、ポリオレフィン系粘着剤等を塗布した粘着テー
プが開示されている。しかしながら、これら文献等で紹
介されている従来のちぎれ性を有するシート状貼付剤は
剥離用フィルムを貼着した製品状態での紹介はほとんど
例がなく、しかも容易に手で切れない、切りたい位置で
切れずサイズが適当でない、手でちぎった場合の破れや
切断面のホツレが生じて外観的に好ましくない、切り残
り部分が安定に使用・保存できない等の問題を有してい
た。また一部では支持体、膏体及び剥離性フィルムを貫
通するミシン目等を一定間隔で設けて切断する方法が紹
介されているが、必要な時に、必要な患部に、必要なサ
イズを容易に手でちぎって無駄なく使用したいというニ
ーズを満足させ得るものでは到底なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の問
題点を解決すべく、肌に対して安全で、使用感が良く、
且つ患部に対する冷却作用は勿論、優れた作用効果を示
し、しかも剥離用フィルムが貼着した製品状態で必要な
サイズを容易に手でちぎって使用することができ、切り
残り部分も安定に使用・保存できるシート状貼付剤を提
供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のシート状貼付剤は以下の構成よりなる。「繊
維長が1〜80mmの原糸から製する支持体と膏体及び
口径φ10〜1200μmの穴あけ加工を施した剥離性
フィルムから構成されるシート状貼付剤。」
【0005】
【発明の実施の形態】本発明のシート状貼付剤で用いら
れる剥離性フィルムは、口径φ10〜1200μmの穴
あけ加工を施したフィルムであることを特徴とするが、
穴の口径は、より好ましくはφ20〜500μmであ
る。穴の口径がφ20μm以下になるにつれ、フィルム
の切断強度上昇による手切れ性悪化を招いたり、破れや
切断面のホツレを生じやすくなる傾向が見られ、φ10
μm未満では特にその傾向が著しいので好ましくない。
また穴の口径がφ500μm以上になるにつれ、切断強
度低下による破れなどの形状破壊を招いたり、製造時の
作業性やライン適性の低下、染み出しや揮発蒸散による
安定性の低下を招く傾向が見られ、φ1200μmを越
えると特にその傾向が著しいので好ましくない。
【0006】本発明のシート状貼付剤で用いられる剥離
性フィルムは、縦横それぞれ整列した位置に上記穴あけ
加工を施したものであることが好ましい。また、縦横そ
れぞれ隣り合う穴中心間の間隔が100〜2000μm
であることが好ましく、より好ましくは縦横それぞれ隣
り合う穴中心間の間隔が500〜1500μmである。
縦横それぞれ隣り合う穴中心間の間隔が500μm以下
になるにつれ、切断強度低下による破れなどの形状破壊
を招いたり、製造時の作業性やライン適性の低下、揮発
蒸散による安定性の低下を招く傾向が見られ、100μ
m未満では特にその傾向が著しいので好ましくない。ま
た、縦横それぞれ隣り合う穴中心間の間隔が1500μ
m以上になるにつれ、フィルムの切断強度上昇による手
切れ性悪化を招いたり、破れや切断面のホツレを生じや
すくなる傾向が見られ、2000μmを越えると特にそ
の傾向が著しいので好ましくない。即ち、加工した穴の
口径と縦横それぞれ隣り合う穴中心間の間隔のバランス
により、手切れ性が著しく向上されるものである。
【0007】本発明のシート状貼付剤で用いられる剥離
性フィルムは、フィルムの厚みが20〜150μmであ
るものが好ましく、より好ましくは厚みが40〜120
μmである。厚みが40μm以下になるにつれ、切断強
度低下による破れなどの形状破壊を招いたり、製造時の
作業性やライン適性の低下を招く傾向が見られ、20μ
m未満では特にその傾向が著しいので好ましくない。ま
た厚みが120μm以上になるにつれ、フィルムの切断
強度上昇による手切れ性悪化を招いたり、破れや切断面
のホツレを生じやすくなる傾向が見られ、150μmを
越えると特にその傾向が著しいので好ましくない。
【0008】本発明のシート状貼付剤で用いられる剥離
性フィルムは、引張強さの最大強度が10〜100N/
50mmであるものが好ましく、より好ましくは引張強
さの最大強度が15〜65N/50mmである。引張強
さの最大強度が15N/50mm以下になるにつれ、切
断強度低下による破れなどの形状破壊を招いたり、製造
時の作業性やライン適性の低下を招く傾向が見られ、1
0N/50mm未満では特にその傾向が著しいので好ま
しくない。また引張強さの最大強度が65N/50mm
以上になるにつれ、フィルムの切断強度上昇による手切
れ性悪化を招いたり、破れや切断面のホツレを生じやす
くなる傾向が見られ、100N/50mmを越えると特
にその傾向が著しいので好ましくない。なお、穴あけ加
工した剥離性フィルムの引張強さはJIS L1912
『医療用不織布試験方法』の「引張強さ及び伸び率」記
載の方法に準じ、試料幅50mm、つかみ間隔50mm
及び引張速度300mm/minの条件で測定したとき
の値を示したものである。
【0009】本発明のシート状貼付剤で用いられる剥離
性フィルムの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、
塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリアミド
などの素材が挙げられ、これらの素材から選ばれる1種
若しくは2種以上を組み合わせ成型したフィルムが本発
明のシート状貼付剤用剥離性フィルムの材料として用い
られる。
【0010】これら、本発明のシート状貼付剤で用いら
れる剥離性フィルムには剥離性向上、貼付性向上を目的
とする割線、ミシン目、印刷、離型処理等の加工や、外
観性向上、ズレ防止を目的とするエンボス加工等が適宜
可能である。
【0011】本発明のシート状貼付剤で用いられる支持
体としては、引張強さの最大強度が3〜50N/50m
mであるものが好ましく、より好ましくは5〜40N/
50mmである。支持体引張強さの最大強度が5N/5
0mm以下になるにつれ、破れなどの形状破壊を招く傾
向が見られ、3N/50mm未満では特にその傾向が著
しいので好ましくない。また支持体引張強さの最大強度
が40N/50mm以上になるにつれ、手切れ性悪化を
招いたり支持体の伸縮性不良による使用感低下(圧迫感
など)を招く傾向が見られ、50N/50mmを越える
と特にその傾向が著しいので好ましくない。
【0012】このとき、支持体の最大荷重時伸度として
は初期長に対し3〜100%であることが好ましく、よ
り好ましくは3〜50%である。支持体の最大荷重時伸
度が3%未満では破れなどの形状破壊や使用感低下(圧
迫感など)を招く傾向が著しいので好ましくない。ま
た、支持体の最大荷重時伸度が50%以上になるにつ
れ、たるみ・しわよりなどの形状破壊や手切れ性悪化を
招く傾向が見られ、100%を越えると特にその傾向が
著しいので好ましくない。なお、支持体の引張強さと最
大荷重時伸度はJIS L1912『医療用不織布試験
方法』の「引張強さ及び伸び率」記載の方法に準じ、試
料幅50mm、つかみ間隔50mm及び引張速度300
mm/minの条件で測定したときの値を示したもので
ある。
【0013】更に、支持体の目付は20〜200g/m
であることが好ましく、より好ましくは40〜120
g/mである。支持体の目付が40g/m以下にな
るにつれ、破れなどの形状破壊や膏体塗布時の染み出し
による外観不良や成型不良を招く傾向が見られ、20g
/m未満では特にその傾向が著しいので好ましくな
い。また支持体の目付が120g/m以上になるにつ
れ、支持体の伸縮性不良や柔軟性不良による使用感低下
や手切れ性悪化、更にはコストアップを招く傾向が見ら
れ、200g/mを越えると特にその傾向が著しいの
で好ましくない。更にまた、支持体の色については特に
限定されないが、製剤イメージに大きく影響を与え、使
用感や肌の活性化感の向上につながるものであり、白
色、肌色、黄色、赤色、橙色、緑色、青色、ピンク色、
水色、茶色等が挙げられ、必要に応じ濃淡を調整したも
のが好ましい。また印刷やエンボス等の加工も適宜可能
である。
【0014】本発明のシート状貼付剤で用いられる支持
体の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエチレンテレフタレート、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリ
アミド、レーヨン、パルプ、綿などの素材が挙げられ、
これらの素材から選ばれる1種若しくは2種以上を組み
合わせて、絡合、熱融着、圧着或いはバインダー接着に
て製した不織布が本発明のシート状貼付剤用支持体の材
料として用いられる。
【0015】このとき使用する素材原糸の繊維長として
は、通常1〜80mm、より好ましくは10〜50mm
である。繊維長が10mm以下になるにつれ、支持体の
破断強度低下による破れなどの形状破壊を招いたり、製
造時の作業性やライン適性の低下を招く傾向が見られ、
1mm未満では特にその傾向が著しいので好ましくな
い。また繊維長が50mm以上になるにつれ、支持体の
破断強度上昇による手切れ性悪化を招いたり、切断面の
ホツレを生じやすくなる傾向が見られ、80mmを越え
ると特にその傾向が著しいので好ましくない。特に不織
布の製法として短い繊維同士を熱融着し製した場合に手
切れ性が著しく向上されるものである。
【0016】本発明のシート状貼付剤は、上記本発明に
係る支持体に膏体を塗布し、この膏体層の表面に更に前
記本発明に係る剥離性のフイルムを被覆することで製剤
の安定性を保持している。
【0017】本発明のシ−ト状貼付剤において、支持体
に塗布する膏体の基剤としては、例えば、保湿剤 、
水、水溶性高分子、架橋剤、防腐剤等が挙げられる。ま
た、必要に応じ薬効成分、美肌成分、保湿成分、酸化防
止剤、粘着付与剤、溶解剤、色素、香料、界面活性剤、
紫外線吸収剤、無機充填剤及びPH調整剤等を配合する
ことが出来る。
【0018】保湿剤としてはグリコール類及び多価アル
コール類のいずれか単独或いは両者を組み合わせて用い
ることができる。保湿剤の基剤全体量に占める配合量は
1〜50重量%、好ましくは5〜30重量%、より好ま
しくは5〜25重量%である。配合量が5重量%以下に
なるにつれ、製剤の粘着性や凝集性、使用前における保
水性及び保型性の低下やゲルの不均一化、作業性の低
下、使用時の使用感の低下を招く傾向が認められ、1重
量%未満では特にその傾向が著しいので好ましくない。
また配合量が25重量%以上になるにつれ、製剤の粘着
性や凝集性、使用前の保水性及び保型性が低下する。ま
た作業性の低下や使用時の使用感の低下を招く傾向が見
られ、50重量%を越えると特にその傾向が著しいので
好ましくない。
【0019】なお、保湿剤であるグリコ−ル類は水溶性
高分子、保湿成分、架橋剤、美肌成分、防腐剤等の分散
・溶解剤或いは可塑剤として用いられるとともに、水の
放出性や揮散性を促進させることができる。ここであげ
るグリコール類はポリエーテルの構造を有し、一般に用
いられる低分子量の多価アルコールと比較して水酸基が
少ないため親水性が劣るので、この性質を利用すること
により、水を除いた基剤成分の臨界相対湿度を低下させ
ることができ、使用時において、より多くの水を外部に
放出することができる。その結果として肌に潤いを与
え、また外部に水が揮散することにより気化熱を奪い、
顔の火照りや炎症を抑えると同時に心地よい清涼感を与
えるものである。また、粘度の温度依存性が小さく、製
剤中に配合したときにも、環境変化に左右されない安定
な保型性を示すことができる。ポリエーテルの構造を有
するグリコール類としては、平均分子量が200〜60
0のポリエチレングリコールと平均分子量が500〜3
000のポリプロピレングリコールが好ましく、これら
の1種若しくは2種以上を配合し用いることができる。
【0020】また、保湿剤である多価アルコール類は水
溶性高分子、保湿成分、架橋剤、美肌成分、防腐剤等の
分散・溶解剤或いは可塑剤として用いられるとともに、
水の放出性や揮散性を抑制させることができる。ここで
あげる多価アルコール類は1分子中2〜3個の水酸基を
持つ低分子量の多価アルコールであり、親水性に優れる
ので、水を除いた基剤成分の臨界相対湿度を向上させる
ことができ、使用時において、水の放出や揮散を抑制す
ることができる。多価アルコール類としては、プロピレ
ングリコール、1,3−ブチレングリコール及びグリセ
リンが好ましく、これらの1種若しくは2種以上を配合
し用いることができる。これら保湿剤におけるグリコー
ル類及び/又は多価アルコール類と水との配合バランス
により、肌に対する適度な保湿性と粘着性を与え、また
貼付時の心地よい清涼感は勿論、剥離後の使用実感が著
しく向上されるものである。
【0021】水としては、精製水や滅菌水、天然水が用
いられる。水は水溶性高分子、保湿成分、架橋剤、防腐
剤等の分散・溶解剤として働き、特に保湿剤であるグリ
コ−ル類及び多価アルコールを製剤中均一に分散・溶解
させるために重要である。更には、水自身も使用時及び
使用後の使用感を著しく向上させ、また保湿成分ととも
に皮膚へ移行し潤いやハリを与えるなどの効果をもたら
すものである。このため水の配合量は30〜95重量
%、好ましくは65〜90重量%、より好ましくは70
〜85重量%と多量に添加する必要がある。多量の水を
製剤中に含有させることにより製剤自体の相対湿度を高
めることができ、使用時において多くの水を効率よく外
部に排出することが可能となり、結果として肌に潤いを
与え、また外部に水が揮散することにより気化熱を奪
い、心地よい清涼感を与えることができる。水の配合量
が70重量%以下になるにつれ、製剤の粘着性や使用前
における保水性の低下、作業性の低下、使用時における
使用感の低下を招く傾向があり、30重量%未満ではそ
の傾向が著しいので好ましくない。また、配合量が85
重量%以上では、粘着性や凝集性が阻害され易く、ま
た、使用前における保型性が低下する傾向があり、95
重量%を超えるとその傾向が著しいので好ましくない。
【0022】水溶性高分子としては、ゼラチン、ポリア
クリル酸又はその塩、或いは部分中和物等が挙げられ、
各々単独或いは2種以上配合することにより使用するこ
とが出来る。ポリアクリル酸塩の塩類としては、ナトリ
ウム、リチウム、カリウムなどの金属塩類が好ましく、
その平均重合度は1000〜100000のものが好適
に用いられる。これら水溶性高分子の配合量としては3
〜25重量%、好ましくは5〜20重量%、より好まし
くは5〜10重量%において使用される。配合量が5重
量%以下になるにつれ製剤の粘着性や凝集性、保型性、
吸水能等を低下させ、膏体の不均一化、作業性の低下及
び使用感の低下を招く傾向が生じ易く、3重量%未満で
はその傾向が著しいので好ましくない。また、配合量が
10重量%以上になるにつれ製剤の粘着性や凝集性、保
型性にかけてくるとともに、製造中に過度に粘性が増す
とともに、膏体の不均一化、作業性の低下及び使用感の
低下を招く傾向が生じ易く、25重量%を超えるとその
傾向が著しいので好ましくない。
【0023】架橋剤としては、水難溶性アルミニウム化
合物や多官能性エポキシ化合物が単独又は2種以上配合
することにより用いられる。水難溶性アルミニウム化合
物としては、水酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム
ゲル、含水ケイ酸アルミニウム、合成ケイ酸アルミニウ
ム、カオリン、酢酸アルミニウム、乳酸アルミニウム、
ステアリン酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグ
ネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウムなどが挙げら
れ、これらの1種若しくは2種以上を配合して用いるこ
とができる。水難溶性アルミニウム化合物を用いること
により、制酸作用による皮膚刺激性の抑制効果や微量の
アルミニウムイオンによる皮膚収れん作用に加え、初期
物性には充填剤としてゲルに適度な強度を与えると共
に、経時変化でアルミニウムイオンが製剤内に溶出し、
高分子の経時分解及び高分子間共有結合架橋部の経時切
断によるゲル強度の低下を補う機能を呈することができ
る。更にはPH調整によりそのアルミニウム溶出速度を
制御することも可能である。
【0024】多官能エポキシ化合物としては、ポリエチ
レングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエ
ーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、プロピレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ポリグリセロール
ポリグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジル
エーテル、ソルビタンポリグリシジルエーテル、トリメ
チロールプロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリ
スリトールポリグリシジルエーテル、レゾルシノールジ
グリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシ
ジルエーテルなどが挙げられる。これら多官能性エポキ
シ化合物の1種若しくは2種以上を配合し用いることが
できる。多官能性エポキシ化合物を用いることにより、
優れた吸水能と保型性を得ることができ、カルボキシル
基、アミノ基または水酸基等を有する水溶性高分子と効
率よく共有結合を生起し、ゲル強度を高めることができ
る。 これら架橋剤の配合量としては0.05〜20重
量%、好ましくは0.5〜15重量%、より好ましくは
1〜10重量%において使用される。配合量が1重量%
以下になるにつれ、製剤の凝集性や保型性、吸水能の低
下、製剤物性の経時安定性の低下、作業性の低下、肌へ
の安全性の低下及び使用感の低下を招く傾向を認めら
れ、0.05重量%未満では特にその傾向が著しいので
好ましくない。また、配合量が10重量%以上になるに
従い、粘着性、凝集性、保型性、製造中における過度の
粘度増加、ゲル化による膏体の不均一化、作業性の低
下、肌への安全性の低下及び使用感の低下を招く傾向が
認められ、20重量%を超えると特にその傾向が著しい
ので好ましくない。
【0025】防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エス
テル(例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、プロ
ピルパラベン)、1,2−ペンタンジオール、安息香
酸、安息香酸塩、サリチル酸塩、ソルビン酸、ソルビン
酸塩、デヒドロ酢酸塩、4−イソプロピル−3−メチル
フェノール、2−イソプロピル−5−メチルフェノー
ル、フェノール、ヒノキチオール、クレゾール、2,
4,4’−トリクロロ−2’−ヒドロキシジフェニルエ
ーテル、3,4,4’−トリクロロカルバニド、クロロ
ブタノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウ
ム等が挙げられ、これらの1種若しくは2種以上を配合
して用いることができる。これらの中でもパラオキシ安
息香酸エステルが好ましい。配合量としては、0.00
5〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量%、より
好ましくは0.01〜1重量%において使用される。配
合量が0.01重量%以下になるにつれ、保存中にカビ
や菌の発生による製剤の腐敗、使用時及び使用後の使用
感の低下を招く傾向があり、0.005重量%未満では
その傾向が著しいので好ましくない。また、配合量が1
重量%以上になるにつれ、製剤における粘着性、凝集性
に微妙な変化をもたらし、使用感においても刺激や防腐
剤臭による不快感等の影響をもたらす傾向があり、10
重量%を超えるとその傾向が著しいので好ましくない。
【0026】本発明のシ−ト状貼付剤に用いられる膏体
には、上記の基剤成分に加えて、貼付剤の用途に応じ従
来公知である薬効成分、美肌成分、保湿成分、酸化防止
剤、粘着付与剤、溶解剤、色素、香料、界面活性剤、紫
外線吸収剤、無機充填剤及びPH調整剤等を適宜適量配
合することができる。
【0027】薬効成分としては経皮吸収可能な薬物であ
れば特に制限されるものではなく、例えばプレドニゾロ
ン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、フルオシノロ
ンアセトニド、吉草酸ベタメタゾン、ジプロピオン酸ベ
タメタゾン、酪酸クロベタゾン、コハク酸プレドニゾロ
ン等のステロイド系抗炎症剤、サリチル酸メチル、サリ
チル酸グリコール、インドメタシン、ケトプロフェン、
ジクロフェナク、イブプロフェン、フルルビプロフェ
ン、フェルビナク、ケトロラク、ロキソプロフェン、ス
プロフェン、プラノプロフェン、チアプロフェン、フル
フェナム酸、テニダップ、アスピリン、アクタリット、
ミゾリビン、オキサプロジン、モフェゾラク、エトドラ
ク、オーラノフィン、インドメタシンファネルシル等の
非ステロイド系抗炎症剤及びそのエステル誘導体、トラ
ニラスト、アゼラスチン、ケトチフェン、イブジラス
ト、オキサトミド、エメダスチン、エピナスチン等の抗
アレルギー剤、ジフェンヒドラミン、クロルフェニラミ
ン、プロメタジン、トリペレナミン等の抗ヒスタミン
剤、クロルプロマジン、ニトラゼパム、ジアゼパム、フ
ェノパルビタール、レセルピン等の中枢神経作用薬、イ
ンシュリン、テストステロン、ノルエチステロン、メチ
ルテストステロン、プロゲステロン、エストラジオール
等のホルモン剤、クロニジン、レセルピン、硫酸グアネ
チジン、エホニジピン、アルプレノロール、ニフェジピ
ン等の抗高血圧症剤、ジギトキシン、ジゴキシン等の強
心剤、塩酸プロプラノロール、塩酸プロカインアミド、
アジマリン、ピンドロール、塩酸ツロブテロール等の抗
不整脈用剤、ニトログリセリン、硝酸イソソルビド、塩
酸パパベリン、ニフェジピン、ジルチアゼム、ニコラン
ジル等の冠血管拡張剤、リドカイン、プロカイン、塩酸
プロカイン、ベンゾカイン、テトラカイン等の局所麻酔
剤、モルヒネ、アスピリン、コデイン、アセトアニリ
ド、アミノピリン等の鎮痛剤、チザニジン、エペリゾ
ン、トルペリゾン、イナペリゾン、ダントロレン等の筋
弛緩剤、アセトフェニルアミン、ニトロフラゾン、ペン
タマイシン、ナフチオメート、ミコナゾール、オモコナ
ゾール、クロトリマゾール、塩酸ブテナフィン等の抗真
菌剤、5−フルオロウラシル、ブスルファン、アクチノ
マイシン、プレオマイシン、マイトマイシン等の抗悪性
腫瘍剤、塩酸テロリジン、塩酸オキシブチニン等の尿失
禁症剤、ニトラゼパム、メプロバメート等の抗てんかん
剤、クロルゾキサゾン、レポドパ、アマンタジン、塩酸
セレギリン、塩酸ラノラジン、塩酸ロピニロール等の抗
パーキンソン剤、グラニセトロン、アザセトロン、オン
ダンセトロン、ラモセトロン等の制吐剤、オキシブチン
等の頻尿治療剤、ニフェジピン等のCa拮抗剤、フェン
タニール、モルヒネ、イミビラミン等の向精神薬、ジフ
ェニドール、ベタヒスチン等の抗めまい剤、ベンゾチア
ゼピン等の心臓・血管系薬剤、ケトチフェン、ツロブテ
ロール、トラニラスト等の鎮咳去痰剤、ビンポセチン、
ニセルゴリン、ニコランジル、マレイン酸クレンチアゼ
ム、塩酸ファスジル、塩酸ベニジピン、塩酸エホニジピ
ン等の脳循環改善剤、ドコサヘキサエン酸、塩酸ビンコ
ナート、フマル酸ネブラセタム等の脳血管性痴呆剤、塩
酸ドネペジル、塩酸アミリジン、塩酸メマンチン等のア
ルツハイマー治療剤、ルーティイナイジングホルモン−
リリージングホルモン、サイロトロビンリリージングホ
ルモン等のポリペプチド系ホルモン剤、ポリサッカライ
ド類、オーラノフィン、ロベンザリット等の免疫調節
剤、ウルソデスオキシコール酸等の利胆剤、ヒドロフル
メチアジド等の利尿剤、トルブタミド等の糖尿病用剤、
コルヒチン等の痛風治療剤、ニコチン等の禁煙補助剤、
更にはビタミン類、プロスタグランジン類、興奮覚醒
剤、催眠鎮静剤、自律神経用剤、末梢血管拡張剤等の薬
物があげられる。
【0028】美肌成分としてはアラントイン、グリチル
リチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、パパイン酵
素、L−アルギニン、アルブチン、フラボノイド、コラ
ーゲン、ヨーグルトエキス、レシチン、エラグ酸、アミ
ノ酸類、コウジ酸、タンパク質、糖類、ホルモン類、水
溶性プラセンタエキス等の胎盤抽出物、シルク或いはシ
ルク抽出物、またはアロエ、ヘチマ及びカンゾウ等の各
種生薬からの抽出成分、またはアシタバエキス、アスパ
ラサスリネアリスエキス、アセンヤクエキス、アボガド
エキス、アマチャエキス、アマチャヅルエキス、アルテ
アエキス、アルニカエキス、アルモンドエキス、アロエ
エキス、アンソッコウエキス、イザヨイバラエキス、イ
タドリエキス、イチョウエキス、イラクサエキス、イリ
ス根エキス、ウーロン茶エキス、ウイキョウエキス、ウ
コンエキス、エイジツエキス、エゾウコギエキス、エチ
ナシ葉エキス、エンドウエキス、オウゴンエキス、オウ
バクエキス、オウレンエキス、オオアザミエキス、オオ
バナサルスベリエキス、オオムギエキス、オオムギ発酵
エキス、オクラエキス、オトギリソウエキス、オドリコ
ソウエキス、オノニスエキス、オランダカラシエキス、
オレンジエキス、オレンジフラワー水、海藻エキス、カ
キタンニン、カッコンエキス、カノコソウエキス、ガマ
エキス、カモミラエキス、カモミラ水、カラスムギエキ
ス、カリンエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキ
ス、カンゾウ抽出液、キイチゴエキス、ギンナンエキ
ス、バナバ茶エキス、エンジュエキス、ソバエキス、ネ
ロリエキス、モクレンエキス、セイヨウニワトコエキ
ス、ハイビスカスエキス、コケモモエキス、タラエキ
ス、グァバフェノン、クジン、ノゲイトウ、ムクナエキ
ス、メロスリアエキス、ユリ球根エキス、ラズベリーエ
キス、ルムプヤン、グリーンティーエキス、アップルフ
ェノン、トウキエキス、アプリコットエキス、ティート
リーエキス、ピーチエキス、マカデミアオイル、アーモ
ンドオイル、キウイエキス、キナエキス、キューカンバ
ーエキス、キョウニンエキス、クインスシードエキス、
クチナシエキス、クマザサエキス、クミンエキス、クラ
ラエキス、クルミ殻エキス、グレープフルーツエキス、
クレマティスエキス、クロレラエキス、クワエキス、ク
ワ葉エキス、ケイケットウエキス、ケイヒエキス、ゲン
チアナエキス、ゲンノショウコエキス、ケンポナシエキ
ス、コーヒーエキス、紅茶エキス、コウホネエキス、ゴ
ボウエキス、コムギ胚芽エキス、コメヌカエキス、コメ
ヌカ発酵エキス、コンフリーエキス、サイシンエキス、
サフランエキス、サボンソウエキス、サンザシエキス、
サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シ
コンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモツケソ
ウエキス、シャクヤクエキス、ジュズダマエキス、ショ
ウキョウエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、
シラカバ樹液、スイカズラエキス、スギナエキス、ステ
ビアエキス、セージエキス、セージ水、セイヨウキズタ
エキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエ
キス、セイヨウネズエキス、セイヨウノコギリソウエキ
ス、セイヨウハッカエキス、ゼニアオイエキス、セロリ
エキス、センキュウエキス、センキュウ水センブリエキ
ス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、チ
ャエキス、チャ実エキス、チョウジエキス、チョレイエ
キス、チンピエキス、ツバキエキス、ツボクサエキス、
デュークエキス、テルミナリアエキス、テンチャエキ
ス、トウガシエキス、トウキエキス、トウキンセンカエ
キス、トウキ水、冬虫夏草エキス、トウニンエキス、ト
ウヒエキス、トウモロコシエキス、ドクダミエキス、ト
マトエキス、トルメンチラエキス、納豆エキス、ニンジ
ンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、バクガエキ
ス、バクガ根エキス、バクモンドウエキス、パセリエキ
ス、蒸留ハッカ水、ハマナシエキス、ハマメリスエキ
ス、ハマメリス抽出液、バラエキス、パリエタリアエキ
ス、ヒキオコシエキス、ヒノキ水、ビャクダンエキス、
ビワ葉エキス、フキタンポポエキス、ブクリョウエキ
ス、ブッチャーブルームエキス、ブドウエキス、ブドウ
水、ブドウ葉エキス、ブナエキス、プルーンエキス、ヘ
イフラワーエキス、ヘチマエキス、ヘチマ水、ベニバナ
エキス、ボタンエキス、ホップエキス、マツエキス、マ
ツリカエキス、マリアアザミエキス、マロニエエキス、
ムクロジエキス、ムラサキセンブリエキス、ムラヤコエ
ンジーエキス、メリッサエキス、メリロートエキス、モ
モ葉エキス、モヤシエキス、ヤグルマギクエキス、ヤグ
ルマキク水、ユーカリエキス、ユーカリ水、ユキノシタ
エキス、ユズエキス、ユリエキス、ヨクイニンエキス、
ヨモギエキス、ヨモギ水、ラベンダーエキス、ラベンダ
ー水、藍藻エキス、リンゴエキス、リンゴ水、レイシエ
キス、レタスエキス、レモンエキス、レンゲソウエキ
ス、ローズマリーエキス、ローズマリー水、ローズ水、
ローマカミツレエキス、ロッグウッドエキス、ワレモコ
ウエキス等の植物性抽出物、またはビタミンA、ビタミ
ンC、ビタミンD、ビタミンE及びその他のビタミン類
やアスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸
リン酸ナトリウム、アスコルビン酸−2−グルコシド等
のビタミンC誘導体等があげられる。或いは塩酸ジフェ
ンヒドラミン、サリチル酸ジフェンヒドラミン、タンニ
ン酸ジフェンヒドラミン、塩酸トリプロリジン、メキタ
ジン、マレイン酸クロルフェニラミン、d−マレイン酸
クロルフェニラミン、フマル酸クレマスチン、塩酸プロ
メタジン、トラニラスト、クロモグリク酸ナトリウム、
ケトチフェン、アリルスルファターゼB、ブフェキサマ
ック、ベンダザック、フルフェナム酸ブチル、イブプロ
フェン、インドメタシン、アスピリン、フルルビプロフ
ェン、ケトプロフェン、ピロキシカム及び2−ピリジン
メチルメフェナム酸、5,6−デヒドロアラキドン酸、
5,6−メタノ−LTA 、エスクレチン、ユーパチ
リン、4−デメチルユーパチリン、カフェイン酸、ベノ
キサプロフェン等の美白作用を有する薬物があげられ、
1種又は2種以上配合することができる。
【0029】保湿成分としてはサクシニルケフィラン水
溶液、アセチルケフィラン水溶液、マレイルケフィラン
水溶液、麦芽根エキス、エイジツエキス、オレンジエキ
ス、オレンジ果汁、キイチゴエキス、キウイエキス、キ
ューカンバーエキス、クチナシエキス、グレ−プフル−
ツエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、セイヨ
ウサンザシエキス、セイヨウネズエキス、タイソウエキ
ス、ナツメエキス、デュークエキス、トマトエキス、ブ
ドウエキス、ヘチマエキス、ライム果汁、リンゴエキ
ス、リンゴ果汁、レモンエキス、レモン果汁等を1種又
は2種以上配合することができる。また、フルーツエキ
ス(果汁)類は香料としての作用効果も有するものであ
る。
【0030】酸化防止剤としてはアスコルビン酸、没食
子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチル
ヒドロキシトルエン、ノルジヒドログアヤレチン酸、ト
コフェロール、酢酸トコフェロール等を配合することが
できる。
【0031】粘着付与剤としてはカゼイン、プルラン、
寒天、デキストラン、アルギン酸ソーダ、可溶性デンプ
ン、カルボキシデンプン、デキストリン、カルボキシメ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ム、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、
ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、ポ
リビニルエーテル、ポリマレイン酸共重合体、メトキシ
エチレン無水マレイン酸共重合体、イソブチレン無水マ
レイン酸共重合体、ポリエチレンイミン等を配合するこ
とができる。
【0032】溶解剤としてはベンジルアルコール、ピロ
チオデカン、ハッカ油、ミリスチン酸イソプロピル、ク
ロタミトン等を配合できる。
【0033】色素としては赤色2号(アマランス)、赤
色3号(エリスロシン)、赤色102号(ニューコクシ
ン)、赤色104号の(1)(フロキシンB)、赤色1
05号の(1)(ローズベンガル)、赤色106号(ア
シッドレッド)、黄色4号(タートラジン)、黄色5号
(サンセットエローFCF)、緑色3号(ファストグリ
ーンFCF)、青色1号(ブリリアントブルーFC
F)、青色2号(インジゴカルミン)等の法定色素を配
合することができる。特に色素については、限定はされ
ないが、製剤イメージに大きく影響を与え、使用感や肌
の活性化感の向上につながるものである。
【0034】界面活性剤としてはジオクチルスルホコハ
ク酸ナトリウム、アルキルサルフェート塩、2−エチル
ヘキシルアルキル硫酸エステルナトリウム塩、ノルマル
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の陰イオン界
面活性剤、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロ
ライド、ポリオキシエチレンドデシルモノメチルアンモ
ニウムクロライド等の陽イオン界面活性剤、ポリオキシ
エチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレントリ
デシルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンモノステアレート、ソルビタン
モノステアレート、ソルビタンモノパルミネート、ソル
ビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノ
オレエート、グリセロールモノステアレート、ポリグリ
セリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオクタデシ
ルアミン等の非イオン界面活性剤が配合できる。
【0035】紫外線吸収剤としてはパラアミノ安息香
酸、パラアミノ安息香酸エステル、パラジメチルアミノ
安息香酸アミル、サリチル酸エステル、アントラニル酸
メンチル、ウンベリフェロン、エスクリン、ケイ皮酸ベ
ンジル、シノキサート、グアイアズレン、ウロカニン
酸、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール、4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、ジオキシベン
ゾン、オクタベンゾン、ジヒドロキシジメトキシベンゾ
フェノン、スリソベンゾン、ベンゾレソルシノール、オ
クチルジメチルパラアミノベンゾエート、エチルヘキシ
ルパラメトキシサイナメート等を配合できる。
【0036】無機充填剤としては酸化チタン、タルク、
酸化亜鉛、含水シリカ、炭酸マグネシウム、リン酸水素
カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイソウ土、無水ケ
イ酸、ベントナイト等を配合できる。
【0037】pH調整剤としては酢酸、蟻酸、乳酸、酒
石酸、シュウ酸、安息香酸、グリコール酸、リンゴ酸、
クエン酸、塩酸、硝酸、硫酸、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、メチルアミン、エチルアミン、プロピルア
ミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルア
ミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロ
ピルアミン、モノメタノールアミン、モノエタノールア
ミン、モノプロパノールアミン、ジメタノールアミン、
ジエタノールアミン、ジプロパノールアミン、トリメタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、トリプロパノー
ルアミン等が配合できる。
【0038】前述の各成分を適宜適量配合した膏体のp
H値は皮膚に刺激を与えないように配慮することが望ま
れ、膏体のpHが4〜8、より好ましくは5〜7の範囲
であることが好ましい。
【0039】本発明のシート状貼付剤の製造方法として
は、前述した成分を撹拌下、均一に混合及び/又は溶解
し、これを非染色または染色した前述の支持体上に展延
し、その上から剥離性フィルムを貼着して適宜所定の形
状に裁断したり、ロール状にすることにより製するもの
である。なお、シ−ト状貼付剤は、保存中の汚染、揮発
性物質の蒸散等による効果の減少等を防止する意味か
ら、使用時まで密封性の袋または容器に保管しておくこ
とが望ましい。
【0040】かくして得られた本発明のシート状貼付剤
は、貼付剤自体の引張強さの最大強度が20〜150N
/50mmとなっていることが望ましく、また、引裂強
さの最大荷重が1〜15Nとなっていることが望まし
い。
【0041】以上の構成よりなる本発明のシ−ト状貼付
剤は、肌に対して安全で、使用感が良く、且つ患部に対
する冷却作用は勿論、優れた作用効果を示し、しかも剥
離用フィルムが貼着した製品状態で必要なサイズを容易
に手でちぎって使用することができ、切り残り部分も安
定に使用・保存できるものである。本発明のシート状貼
付剤は、例えば湿布用貼付剤等として用いた場合に、特
に効果的である。
【0042】
【実施例】以下、実施例及び試験例により本発明を更に
詳しく説明するが、本発明はこれら実施例、試験例によ
り何ら限定されるものではない。
【0043】実施例1 精製水58.25重量%、合成ケイ酸アルミニウム1重
量%、酸化チタン1重量%、ゼラチン2.5重量%、メ
チルパラベン0.1重量%、プロピルパラベン0.05
重量%、ポリビニルアルコール2.5重量%、グリセリ
ン25重量%、ポリグリセロールポリグリシジルエーテ
ル0.05重量%、ポリアクリル酸3重量%、ポリアク
リル酸部分中和物3重量%、サリチル酸グリコール1.
25重量%、l−メントール1重量%、酢酸トコフェロ
ール1重量%、dl−カンフル0.3重量%を均一に分
散・溶解するまで攪拌した。次に、これを1000g/
の割合になるように下記の支持体上に展延し、これ
に下記の剥離性フィルムを貼着した。その後、5cm×
30cmに裁断し、シート状貼付剤1を得た。 支持体 (組成)ポリエステル (繊維長)38mm (引張強さ)13N/50mm (最大荷重時伸度)15% (目 付)80g/m 剥離性フィルム (組 成)エチレン−酢酸ビニル共重合体 (穴口径)70μm (縦方向穴中心の間隔)1000μm (横方向穴中心の間隔)1000μm (引張強さ)25N/50mm (厚み)76μm
【0044】実施例2 支持体及び剥離フィルムを下記のものに代えた以外は、
実施例1と同様にしてシート状貼付剤2を製造した。 支持体 (組成)レーヨン+パルプ(1:1) (繊維長)レーヨン50mm+パルプ1.5mm (引張強さ)31N/50mm (最大荷重時伸度)77% (目 付)80g/m 剥離性フィルム (組 成)エチレン−酢酸ビニル共重合体 (穴口径)145μm (縦方向穴中心の間隔)1000μm (横方向穴中心の間隔)1000μm (引張強さ)33N/50mm (厚み)102μm
【0045】実施例3 精製水79.02重量%、ゼラチン0.5重量%、メチ
ルパラベン0.2重量%、プロピルパラベン0.05重
量%、プロピレングリコール5重量%、グリセリン5重
量%、エチレングリコールジグリシジルエーテル0.0
2重量%、ポリアクリル酸部分中和物5重量%、グリチ
ルリチン酸ジカリウム0.1重量%、酢酸トコフェロー
ル0.1重量%、酢酸アルミニウム0.01重量%、合
成ケイ酸アルミニウム5重量%を均一に分散・溶解する
まで攪拌した。次に、これを714g/mの割合にな
るように下記の支持体上に展延し、これに下記の剥離性
フィルムを貼着した。その後、5cm×30cmに裁断
し、シート状貼付剤3を得た。 支持体 (組成)ポリエステル (繊維長)38mm (引張強さ)13N/50mm (最大荷重時伸度)15% (目 付)80g/m 剥離性フィルム (組 成)ポリエチレン (穴口径)10μm (縦方向穴中心の間隔)100μm (横方向穴中心の間隔)1000μm (引張強さ)24N/50mm (厚み)76μm
【0046】実施例4 精製水34.8重量%、グリセリン30重量%、メチル
パラベン0.1重量%、カオリン1重量%、ゼラチン2
重量%、ソルビタンポリグリシジルエーテル0.05重
量%、ポリアクリル酸4重量%、ポリアクリル酸部分中
和物3.5重量%、合成ケイ酸アルミニウム0.5重量
%、ポリビニルピロリドン3重量%、ポリエチレングリ
コール15重量%、プロピレングリコール5重量%、ケ
トプロフェン0.3重量%、l−メントール0.3重量
%、クロタミトン0.25重量%、オキシベンゾン0.
2重量%を均一に分散・溶解するまで攪拌した。次に、
これを500g/mの割合になるように下記の支持体
上に展延し、これに下記の剥離性フィルムを貼着した。
その後、5cm×30cmに裁断し、シート状貼付剤4
を得た。 支持体 (組成)ポリエステル (繊維長)38mm (引張強さ)13N/50mm (最大荷重時伸度)15% (目 付)80g/m 剥離性フィルム (組 成)ポリプロピレン (穴口径)70μm (縦方向穴中心の間隔)1000μm (横方向穴中心の間隔)2000μm (引張強さ)11N/50mm (厚み)24μm
【0047】実施例5 支持体及び剥離フィルムを下記のものに代えた以外は、
実施例4と同様にしてシート状貼付剤5を製造した。 支持体 (組成)ポリエステル (繊維長)38mm (引張強さ)13N/50mm (最大荷重時伸度)15% (目 付)80g/m 剥離性フィルム (組 成)エチレン−酢酸ビニル共重合体 (穴口径)70μm (縦方向穴中心の間隔)1000μm (横方向穴中心の間隔)1000μm (引張強さ)48N/50mm (厚み)150μm
【0048】実施例6 支持体及び剥離フィルムを下記のものに代えた以外は、
実施例4と同様にしてシート状貼付剤6を製造した。 支持体 (組成)ポリエステル (繊維長)38mm (引張強さ)46N/50mm (最大荷重時伸度)95% (目 付)200g/m 剥離性フィルム (組 成)ポリエチレンテレフタレート/エチレン−酢
酸ビニル共重合体 (穴口径)70μm (縦方向穴中心の間隔)500μm (横方向穴中心の間隔)1000μm (引張強さ)97N/50mm (厚み)30μm
【0049】実施例7 支持体及び剥離フィルムを下記のものに代えた以外は、
実施例4と同様にしてシート状貼付剤7を製造した。 支持体 (組成)ポリエステル (繊維長)76mm (引張強さ)3N/50mm (最大荷重時伸度)3% (目 付)20g/m 剥離性フィルム (組 成)エチレン−酢酸ビニル共重合体 (穴口径)1200μm (縦方向穴中心の間隔)2000μm (横方向穴中心の間隔)2000μm (引張強さ)21N/50mm (厚み)150μm
【0050】比較例1 支持体及び剥離フィルムを下記のものに代えた以外は、
実施例1と同様にしてシート状貼付剤Cを製造した。 支持体 (組成)ポリエステル (繊維長)50mm (引張強さ)15N/50mm (最大荷重時伸度)214% (目 付)100g/m 剥離性フィルム (組 成)ポリエチレンテレフタレート (穴口径)0μm (縦方向穴中心の間隔)0μm (横方向穴中心の間隔)0μm (引張強さ)143N/50mm (厚み)16μm
【0051】試験例1 引張強さ試験 シート状貼付剤1、2、3、4、5、6、7及びCにつ
いて引張強さ試験を実施した。試験は原則としてJIS
L1912『医療用不織布試験方法』の「引張強さ及
び伸び率」記載の方法に準じ、試料幅50mm、つかみ
間隔50mm及び引張速度300mm/minの条件で
測定した。なお、試験は各試料につき5回測定し、その
平均値を算出した。表1に試験結果を示す。
【0052】
【表1】
【0053】試験例2 引裂強さ試験 シート状貼付剤1、2、3、4、5、6、7及びCにつ
いて引裂強さ試験を実施した。試験は原則としてJIS
L1912『医療用不織布試験方法』の「引裂強さ」
記載のトラペゾイド法に準じ、試料幅50mm、つかみ
間隔100mm及び引張速度100mm/minの条件
で測定した。なお、試験は各試料につき5回測定し、そ
の平均値を算出した。表2に試験結果を示す。
【0054】
【表2】
【0055】試験例3 官能試験 シート状貼付剤1、2、3、4、5、6、7及びCにつ
いてそれぞれ10名ずつの被験者を用い、官能試験を実
施した。被験者に1枚のサンプル(剥離性フィルム付
き)を渡し、そのまま好きなサイズにちぎらせた後、肩
に6時間貼付させ絶対評価を行った。その後、被験者に
〔手切れ性〕〔切断面の外観〕〔使用感〕の項目につい
て評価させた。表3に「手切れ性」、表4に「切断面の
外観」、表5に「使用感」の試験結果を示す。
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】
【表5】
【0059】試験例4 皮膚安全性試験 シート状貼付剤1、3、4及びCについて、48時間ク
ローズドパッチテストを実施した。試験は男女30名の
上腕内側にそれぞれのサンプルを48時間貼付し、剥離
1時間後、剥離24時間後の皮膚刺激を判定した。表6
に試験結果を示す。
【0060】
【表6】
【0061】上記官能試験の結果から、本発明のシート
状貼付剤は肌に対して安全で、使用感が良く、且つ患部
に対する冷却作用は勿論、優れた作用効果を示し、しか
も剥離用フィルムが貼着した製品状態で必要なサイズを
容易に手でちぎって使用することができ、切り残り部分
も安定に使用・保存できるものであることが判明した。
【0062】
【発明の効果】本発明のシート状貼付剤は肌に対して安
全で、使用感が良く、且つ患部に対する冷却作用は勿
論、優れた作用効果を示し、しかも剥離用フィルムが貼
着した製品状態で必要なサイズを容易に手でちぎって使
用することができ、切り残り部分も安定に使用・保存で
きるので、衛生的且つ経済性にも優れており、また、皮
膚に対して安全であるため、損傷部位の治療や整肌及び
美容等のために用いることが出来、医薬品、医薬部外品
及び化粧品分野での応用が可能であり、産業上極めて有
用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AB242 AB372 AB442 AC122 AC182 AC442 AC472 AC482 AD021 AD022 AD071 AD072 AD091 AD092 AD111 AD112 AD131 AD261 AD262 AD432 AD532 AD662

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維長が1〜80mmの原糸から製する
    支持体と膏体及び口径φ10〜1200μmの穴あけ加
    工を施した剥離性フィルムから構成されるシート状貼付
    剤。
  2. 【請求項2】 剥離性フィルムが縦横それぞれ整列した
    位置に穴あけ加工を施したものである請求項1に記載の
    シート状貼付剤。
  3. 【請求項3】 縦横それぞれ隣り合う穴中心間の間隔が
    100〜2000μmである請求項2に記載のシート状
    貼付剤。
  4. 【請求項4】 剥離性フィルムの厚みが20〜150μ
    mである請求項1〜3の何れかに記載のシート状貼付
    剤。
  5. 【請求項5】 剥離性フィルムの引張強さの最大強度が
    10〜100N/50mmである請求項1〜4の何れか
    に記載のシート状貼付剤。
  6. 【請求項6】 剥離性フィルムがポリエチレン、ポリプ
    ロピレン、ポリエチレンテレフタレート、エチレン−酢
    酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合
    体、塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステル、ポリア
    ミドなどの素材から選ばれる1種若しくは2種以上を組
    み合わせ成型したフィルムである、請求項1〜5の何れ
    かに記載のシート状貼付剤。
  7. 【請求項7】 支持体の引張強さの最大強度が3〜50
    N/50mmである請求項1〜6の何れかに記載のシー
    ト状貼付剤。
  8. 【請求項8】 支持体の最大荷重時伸度が初期長に対し
    3〜100%である請求項1〜7の何れかに記載のシー
    ト状貼付剤。
  9. 【請求項9】 支持体が目付20〜200g/mであ
    る請求項1〜8の何れかに記載のシート状貼付剤。
  10. 【請求項10】 支持体がポリエチレン、ポリプロピレ
    ン、ポリエチレンテレフタレート、エチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体、塩化ビニル、ポリウレタン、ポリエステ
    ル、ポリアミド、レーヨン、パルプ、綿などの素材から
    選ばれる1種若しくは2種以上を組み合わせて、絡合、
    熱融着、圧着或いはバインダー接着により製した不織布
    である請求項1〜9の何れかに記載のシート状貼付剤。
  11. 【請求項11】 シート状貼付剤の引張強さの最大強度
    が20〜150N/50mmである請求項1〜10の何
    れかに記載のシート状貼付剤。
  12. 【請求項12】 シート状貼付剤の引裂強さの最大荷重
    が1〜15Nである請求項1〜11の何れかに記載のシ
    ート状貼付剤。
  13. 【請求項13】 シート状貼付剤が湿布用貼付剤である
    請求項1〜12の何れかに記載のシート状貼付剤。
JP2002091297A 2002-03-28 2002-03-28 シ−ト状貼付剤 Expired - Fee Related JP4073231B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091297A JP4073231B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 シ−ト状貼付剤
US10/508,142 US7625620B2 (en) 2002-03-28 2003-03-12 Sheet-type patch
PCT/JP2003/002916 WO2003082164A1 (fr) 2002-03-28 2003-03-12 Bande adhesive en feuille
AU2003221354A AU2003221354A1 (en) 2002-03-28 2003-03-12 Sheet-type patch
TW092106143A TW200306870A (en) 2002-03-28 2003-03-20 Sheet shape epithemic agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091297A JP4073231B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 シ−ト状貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284739A true JP2003284739A (ja) 2003-10-07
JP4073231B2 JP4073231B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=28671679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091297A Expired - Fee Related JP4073231B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 シ−ト状貼付剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7625620B2 (ja)
JP (1) JP4073231B2 (ja)
AU (1) AU2003221354A1 (ja)
TW (1) TW200306870A (ja)
WO (1) WO2003082164A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006006656A1 (ja) * 2004-07-14 2008-05-01 マイコール株式会社 発熱体
JP2015508421A (ja) * 2012-02-29 2015-03-19 ホリスター・インコーポレーテッドHollister Incorporated 皮膚粘着医療製品用の緩衝粘着剤組成物
US11826235B2 (en) 2012-02-29 2023-11-28 Hollister Incorporated Buffered adhesive compositions for skin-adhering medical products

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4398158B2 (ja) * 2002-10-03 2010-01-13 久光製薬株式会社 貼付剤
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
GB0325120D0 (en) * 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with actives
US8758313B2 (en) 2003-10-28 2014-06-24 Smith & Nephew Plc Apparatus and method for wound cleansing with actives
US11298453B2 (en) 2003-10-28 2022-04-12 Smith & Nephew Plc Apparatus and method for wound cleansing with actives
GB0325126D0 (en) 2003-10-28 2003-12-03 Smith & Nephew Apparatus with heat
US10058642B2 (en) 2004-04-05 2018-08-28 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
US7909805B2 (en) 2004-04-05 2011-03-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US8062272B2 (en) 2004-05-21 2011-11-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
GB0409446D0 (en) 2004-04-28 2004-06-02 Smith & Nephew Apparatus
US20090110656A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Lemke Sarah A Skin cooling composition
US20090157153A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Sarah Anne Lemke Skin cooling system
DE102008008537A1 (de) * 2008-02-06 2009-08-13 Beiersdorf Ag Wundversorgungsartikel
GB0902368D0 (en) 2009-02-13 2009-04-01 Smith & Nephew Wound packing
US8791315B2 (en) * 2010-02-26 2014-07-29 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for using negative pressure wound therapy to manage open abdominal wounds
USD692565S1 (en) * 2010-06-03 2013-10-29 Smith & Nephew, Inc. Organ protection layer
CA140189S (en) 2010-10-15 2011-11-07 Smith & Nephew Medical dressing
CA140188S (en) 2010-10-15 2011-11-07 Smith & Nephew Medical dressing
JP5898499B2 (ja) * 2011-01-21 2016-04-06 日本バイリーン株式会社 不織布及びその製造方法
ES2592530T3 (es) 2011-06-17 2016-11-30 Fiberweb, Llc Artículo de múltiples capas permeable al vapor, sustancialmente impermeable al agua
US10369769B2 (en) 2011-06-23 2019-08-06 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
DK2723568T3 (en) 2011-06-23 2017-10-23 Fiberweb Llc Vapor permeable, essentially all water impermeable, multilayer
WO2012178011A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
KR102224649B1 (ko) * 2014-11-14 2021-03-05 바이오메리카인코포레이티드 Ibs 민감도 테스트 구성, 장치 및 방법
WO2016104227A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 久光製薬株式会社 パップ剤
MA41266A (fr) * 2014-12-22 2017-10-31 Hisamitsu Pharmaceutical Co Cataplasme
TW202045151A (zh) 2019-02-14 2020-12-16 日商久光製藥股份有限公司 泥敷劑
CN110051825B (zh) * 2019-05-29 2022-09-09 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 带状疱疹治疗贴

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545372A (en) * 1983-03-28 1985-10-08 Johnson & Johnson Products, Inc. Unitary adhesive bandage and package
JPS6010434A (ja) 1983-06-30 1985-01-19 Toshiba Corp カセツトテ−プレコ−ダ装置
US4562102A (en) * 1984-03-01 1985-12-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Roll of predetermined length strips of pressure-sensitive tape
US4772499A (en) * 1986-10-01 1988-09-20 The Kendall Company Novel tearable non-woven webs and products employing same
JP2000166965A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Sekisui Chem Co Ltd 絆創膏及びその製造方法
US6368689B1 (en) * 1999-07-08 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Perforated centerflow rolled product
US6238762B1 (en) * 1999-09-03 2001-05-29 Kittrich Corpn Selectively tearable covering sheet
AU2001264256B2 (en) * 2000-06-13 2006-05-11 Hisamitsu Pharmaceutical Co, Inc Plaster
JP3689807B2 (ja) * 2001-03-16 2005-08-31 久光製薬株式会社 剥離シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006006656A1 (ja) * 2004-07-14 2008-05-01 マイコール株式会社 発熱体
JP4490971B2 (ja) * 2004-07-14 2010-06-30 マイコール株式会社 発熱体
JP2015508421A (ja) * 2012-02-29 2015-03-19 ホリスター・インコーポレーテッドHollister Incorporated 皮膚粘着医療製品用の緩衝粘着剤組成物
JP2017057396A (ja) * 2012-02-29 2017-03-23 ホリスター・インコーポレーテッドHollister Incorporated 皮膚粘着医療製品用の緩衝粘着剤組成物
US11147716B2 (en) 2012-02-29 2021-10-19 Hollister Incorporated Buffered adhesive compositions for skin-adhering medical products
US11819389B2 (en) 2012-02-29 2023-11-21 Hollister Incorporated Buffered adhesive compositions for skin-adhering medical products
US11826235B2 (en) 2012-02-29 2023-11-28 Hollister Incorporated Buffered adhesive compositions for skin-adhering medical products

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003221354A1 (en) 2003-10-13
WO2003082164A1 (fr) 2003-10-09
US7625620B2 (en) 2009-12-01
TW200306870A (en) 2003-12-01
JP4073231B2 (ja) 2008-04-09
US20050181163A1 (en) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073231B2 (ja) シ−ト状貼付剤
JP4324465B2 (ja) シート状貼付剤
JP4398158B2 (ja) 貼付剤
EP1151749B1 (en) Sheet-form adhesive preparation
US20130084257A1 (en) Transdermal absorption promoter, and external skin formulation thereof
JP5350575B2 (ja) シート状パック剤及びその製造方法
JP4744439B2 (ja) 貼付剤
ES2623533T3 (es) Parche adhesivo de baja irritación
JP6594937B2 (ja) シート状パック剤及びその製造方法
JP4274951B2 (ja) 異型断面繊維を使用した支持体を有するテーピング型貼付剤
JP4536844B2 (ja) シート状パック剤
JP4171305B2 (ja) 水溶性不織布を用いたパック剤
JP4491245B2 (ja) テーピング型貼付剤およびその支持体および支持体の製造方法
JP2005225805A (ja) 使用時膨潤型シート状貼付剤及び使用時膨潤型シート状貼付剤キット。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4073231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees