JP2003284252A - 送配電系統の計測装置用電源装置 - Google Patents

送配電系統の計測装置用電源装置

Info

Publication number
JP2003284252A
JP2003284252A JP2002081686A JP2002081686A JP2003284252A JP 2003284252 A JP2003284252 A JP 2003284252A JP 2002081686 A JP2002081686 A JP 2002081686A JP 2002081686 A JP2002081686 A JP 2002081686A JP 2003284252 A JP2003284252 A JP 2003284252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
transmission
power supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002081686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921111B2 (ja
Inventor
Ichiro Ota
一郎 大田
Toyotoshi Matsuda
豊稔 松田
Eiji Nishiyama
英治 西山
Mitsunori Kawano
光則 川野
Kenji Kuwanami
謙史 桑波
Nobuyuki Ueda
宜行 上田
Hideyuki Kuribayashi
英行 栗林
Shigetoshi Hayata
茂敏 早田
Koji Yoshiura
浩二 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYO DENKI KOGYO KK
KYUKI KK
Seiko Electric Co Ltd
Kyuki KK
Original Assignee
KOYO DENKI KOGYO KK
KYUKI KK
Seiko Electric Co Ltd
Kyuki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYO DENKI KOGYO KK, KYUKI KK, Seiko Electric Co Ltd, Kyuki KK filed Critical KOYO DENKI KOGYO KK
Priority to JP2002081686A priority Critical patent/JP3921111B2/ja
Publication of JP2003284252A publication Critical patent/JP2003284252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921111B2 publication Critical patent/JP3921111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧の絶縁対策を必要とせず、かつ送配電
線に電流が流れない状態であっても電圧があれば送配電
線から電力を取り出して送配電系統の計測装置の電源と
することができる送配電系統の計測装置用電源装置を提
供する。 【解決手段】 送配電線に空間電極を装着し送配電線と
地面との空間容量を含めたキャパシタ回路を形成し、キ
ャパシタ回路で得られた電力を充電し、間欠的に計測装
置に出力する送配電系統の電源装置において、空間電極
301で得られた電圧を適切な電圧へ変換し過電圧を抑
制する保護回路302と、保護回路からの電圧を交流か
ら直流へ変換する整流回路303と、整流回路から出力
される電気を蓄える充電電池304と、充電電池の電圧
を検出する電圧検出器305と、検出された電圧から計
測装置の負荷308に必要な電圧を間欠出力する電圧発
生器307とを備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流が流れないで
電圧だけがかかっている送配電系統においても、送配電
線系統の計測に使用する計測装置に必要な電力を供給す
ることができる計測装置用電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、送配電系統の電流や電圧を計測す
る計測装置へ電力を供給する電源としては、送配電線の
電圧を変圧器により降圧させて所望の電圧にして電源と
する方法がある。また、計測装置の他の電源として、送
配電線にコイルを巻いて電力を得て電源とする方法や太
陽電池による方法などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
降圧して所望の電圧にして電源とする方法では、碍子を
用いて送配電線の高電圧の絶縁対策を行う必要があり、
そのための工事作業に負担がかかり、また装置が大きく
なって高価になるという欠点がある。
【0004】また、前述の送配電線にコイルを巻いて電
力を得る方法では、電流がほとんど流れない状態が長時
間続く場合は電源とすることできないという問題があ
る。さらに太陽電池では天候に左右されるという難点が
ある。
【0005】そこで、本発明は、高電圧の絶縁対策を必
要とせず、かつ送配電線に電流が流れない状態であって
も電圧があれば送配電線から電力を取り出して送配電系
統の計測装置の電源とすることができる送配電系統の計
測装置用電源装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、送配電線に空
間電極を装着し送配電線と地面との空間容量を含めたキ
ャパシタ回路を形成し、キャパシタ回路で得られた電力
を充電し、間欠的に計測装置に出力する送配電系統の電
源装置において、空間電極で得られた電圧を適切な電圧
へ変換し過電圧を抑制する保護回路と、保護回路からの
電圧を交流から直流へ変換する整流回路と、整流回路か
ら出力される電気を蓄える充電電池と、充電電池の電圧
を検出する電圧検出器と、検出された電圧から計測装置
の負荷に必要な電圧を間欠出力する電圧発生器とを備え
ていることを特徴とする。
【0007】また、本発明は、太陽光発電などの、前記
発電装置と異なる他の発電装置と、前記各発電装置毎に
接続された電圧を適切な電圧へ変換し過電圧を抑制する
保護回路と保護回路からの電圧を交流から直流へ変換す
る整流回路とを備える発電回路装置と、前記各発電回路
装置のうち最も高い電圧を出力する発電回路装置に切り
替える電源判定切替装置とを備えることにより、電源判
定切替装置で切り換えられた発電回路装置からの電力を
前期充電電池に充電可能とし、複数の発電装置を電源に
利用できることを特徴とする。
【0008】前記構成において、負荷に電力を供給中に
充電電池の電圧が設定された切断予告電圧よりも下回っ
た場合に計測装置に対して電源切断予告信号を発信する
電源切断予告信号発生器を備えることができる。
【0009】また、前記電源切断予告信号の発信から一
定時間経過後、電源装置のスイッチを切断する電源切断
実施信号を発信する電源切断実施信号発生器を備えるこ
ともできる。
【0010】さらに、前記電源切断実施信号か外部から
の電源切断許可信号のいずれか一方の信号により電源を
落とす回路を備えることもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】実施例1 図1は本発明の計測装置用電源装置の一実施例を示す
図、図2は本発明の計測装置用電源装置で使用する電極
を分解した状態を示す断面図である。
【0012】送配電線に装着する空間電極を構成する2
つの電極11、13は、送配電線wを中心にして間隔を
おいて同心円状に配置される。電極11、13はアルミ
箔を使用し、風雨に耐えられるよう保護ビニル10、1
4を巻く。この2つの電極11、13は塩化ビニル管1
2に巻くことにより、電極間の距離を一定に保つととも
に電極間を絶縁する。電極11、13を送配電線wの中
心から同心円状に配置するため、送配電線wと保護ビニ
ル10の間には絶縁性のあるビニルを緩衝材19として
介在させる。
【0013】電極11、13、保護ビニル10、14お
よび塩化ビニル管12は半円柱の1つの部品として製作
し、送配電線wを外さずに装着できるように2つに分解
できる構造とする。防水ケーブル15、16にて、2つ
の半円柱の電極11どうし、電極13どうしを電気的に
結ぶ。電源回路30と電極11、13は防水ケーブル1
7、18にて結び、電源回路30は計測装置へ電力を供
給するためのケーブル49とコネクタ50とを備えてい
る。
【0014】図3は本発明の電源回路のブロック図であ
る。図1に示すように電極11、13を送配電線wに取
り付け、地面との空間容量を含めたキャパシタ回路を構
成し、ケーブル17、18により電源回路部30に渡さ
れる。
【0015】図3において、送配電線に取り付けた空間
電極301からの電流は保護回路302で振幅調整を行
って整流回路(AC−DC)303で平滑化した後、充
電電池304に蓄えられる。充電電池304の充電状況
として電圧情報を電圧検出器305で検出し、規定電圧
との大小関係によりスイッチ306を動作させる。スイ
ッチ306は充電電池304より電圧発生器307へ電
力を供給する役割を果たす。電圧発生器307によって
電圧は計測装置の負荷308に応じた所望の電圧に変換
され、計測装置の負荷308へと渡される。また、電圧
発生器307の動作停止を電圧検出器305で検出し、
スイッチ306を停止させる。
【0016】図4はキャパシタ分圧の等価回路を示す図
である。図4において、Cpは送配電線wと電極11
との静電容量、C12は電極11と電極13との静電容
量、C20は電極13と地面の間の空間容量である。電
極11と電極13の間から送配電線電圧Vpを分圧した
交流電圧Vacが得られる。
【0017】図5は交流電圧を直流電圧に変換して間欠
出力する電源回路の一例を示す。図5に示すように、交
流電圧Vacを整流回路501で全波整流して、電気二
重層コンデンサCを充電する。図4に示すCp、C
12、C20は小さく、特にC20を大きくすることは
困難であるため、全波整流して得られる電力は非常に小
さく、電気二重層コンデンサCの直流電圧Vdcは非
常にゆっくり充電される。また、負荷電流を流した場合
には、負荷電流に対して充電電流は微少であるため、長
時間にわたって規定の出力電圧を維持することができな
い。従って、間欠的に電圧出力を切り替えるようにす
る。
【0018】DC−DCコンバータ502は、出力電圧
が出ないときでも入力電流が流入するので、直流電圧V
dcが低い間はスイッチSで切り離す。このとき電気二
重層コンデンサCから消費される電流は電圧検出器用
IC503のVcc端子に流れる電流だけである。送配
電線からは供給される電力のうち、電圧検出器用IC5
03で若干電力が消費され、残りの電力で電気二重層コ
ンデンサが充電される。電気二重層コンデンサの電圧V
dcが閾値電圧(4.5V)を越えるとDC−DCコン
バータ502を起動させ、電気二重層コンデンサC
充電されたエネルギーから、計測装置の電力供給に必要
な±12Vを供給する。後述の図6ではV2出力(−
12V)は略してある。
【0019】図6に間欠出力する電源回路の各部の概略
波形を示す。実際の波形では、DC−DCコンバータが
出力電圧±12Vを供給している時間に対して、充電時
間は非常に長くなる。以下に、図5と図6を参照して充
電と電力供給について説明する。
【0020】(1)充電期間 電気二重層コンデンサCの直流電圧Vdcが緩やかに
上昇して4.5Vより低い間はVccも閾値電圧以下と
なり、電圧検出器用IC503のOUT端子のクロック
ΦsはVccと同じ高レベルになる。PチャネルのMO
SFETのスイッチSは、クロックΦsがVccと同じ
高レベルの間はゲート電圧VGSが0になるのでオフ状
態となり、DC−DCコンバータは切り離される。従っ
て、電源の出力電圧V2は0のままである。
【0021】(2)電力供給期間 充電が進みVdcが4.5Vの閾値電圧を越えると、電
圧検出器用IC503のOUT端子のクロックΦsは低
レベル(0.3V以下)になる。従って、MOSFET
のVGSは約−5VとなりスイッチSはオンして、DC
−DCコンバータ502が起動する。よって、電源の出
力電圧V2は12Vとなる。V2からはRD1とR
D2で分圧して直流5VがダイオードDを通してVcc
に供給される。DC−DCコンバータ502は入力電圧
が4.2V以上で動作するので、Vdcが放電して4.
2Vまで低下する間はスイッチSはオンを維持して±1
2Vを供給できる。
【0022】(3)再充電期間 電気二重層コンデンサCが放電してVdcが4.2V
以下になると、DC−DCコンバータ502の出力電圧
は急激に下がり、V2からダイオードDを通して供給
される直流電圧も低下して、電圧検出器用IC503の
電圧Vccは閾値電圧4.5V以下になる。すると再び
OUT端子のクロックΦsはVccと同じ高レベルにな
り、VGSは0になり、スイッチSはオフ状態となり、
DC−DCコンバータ502は切り離される。従って、
電源の出力電圧は0となり、送配電線からの電力で電気
二重層コンデンサCは緩やかに充電され始める。
【0023】以下、充電、電力供給、再充電の動作を繰
返すことによって間欠的に出力電圧を得ることができ
る。
【0024】前述の方法では、電力供給期間に電気二重
層コンデンサCの電荷を使ってしまい、次に充電が完
了するまでDC−DCコンバータを起動できなくなる。
送配電線電圧がなくなった瞬間と電圧が復帰した瞬間に
信号を出し、DC−DCコンバータ502を数秒間起動
する必要がある。このためには、電力供給期間を時間制
限して、信号を送信したら直ぐにDC−DCコンバータ
502を停止させるようにする。具体的には、ダイオー
ドDの前にCMOSアナログスイッチを入れて信号を送
信したらアナログスイッチをオフして、Vccを閾値電
圧(4.5V)以下にし、OUT端子のクロックΦsを
高レベルにし、スイッチSをオフ状態にする。
【0025】送配電線電圧の検出には、図1と同様な円
筒コンデンサを別に準備して、この電圧センサからの電
圧を全波整流して、この直流電圧を同様な電圧検出器用
ICで監視して送配電線電圧がなくなった瞬間と電圧が
復帰した瞬間に信号を出し、この信号でVccを閾値電
圧以上にしてDC−DCコンバータを短期間起動させ
る。なお、閾値電圧を4.5Vから5Vと上げれば電力
供給期間を長くとることができる。
【0026】実施例2 図7は電源装置の別実施例を示すブロック図である。実
施例1の空間電極を利用した発電装置の他に太陽光発電
装置、コイルを利用した発電装置など他の発電装置70
1を複数対応させたものである。各発電装置701の電
圧を整流回路703で適度な大きさの直流電圧へ変換す
る。また、回路の故障を防ぐため、過電圧・過電流の電
圧変換保護回路702を内蔵させる。電源判定切替装置
704によって最も高い電圧を出力する発電装置701
に切り替えて電力を充電電池に供給する。
【0027】選択された電源装置701の電流は平滑化
を行ったのち、充電電池705に蓄えられる。充電電池
705の充電状況として電圧検出器706で電圧情報を
検出し、規定電圧との大小関係によりスイッチ707の
動作を決定する。スイッチ707は充電電池705より
電圧発生器708へと電源供給する役割を果たす。電圧
は電圧発生器708によって負荷に応じた所望の電圧に
変換され、負荷709へと渡される。また、電圧発生器
708の動作停止を電圧検出器706で検出し、スイッ
チ707を停止させる。
【0028】実施例3 本実施例は、出来るだけ消費電力を抑えるため、電圧検
出により電源電圧降下を予測し、電源回路内のスイッチ
を制御して、計測装置への電力供給を停止させる制御を
行うものである。
【0029】図8(a)は電源切断予告回路の1実施例
を示す図、(b)は同別実施例を示す図である。図8
(a)において、充電電池801の充電電圧と電源切断
予告電圧である基準電圧1が比較器802により比較さ
れ、充電電圧が切断予告電圧より下回った場合には電源
切断予告信号発生器803から電源切断予告信号が発生
し負荷804に送信される。計測装置は、電源切断予告
信号を受けて、計測を中止して計測結果の記録や終了処
理などを行う。
【0030】さらに、電力の供給を続け、充電電圧と電
源切断実施電圧である基準電圧2が比較器805により
比較され、充電電圧が電源切断実施電圧より下回った場
合には電源切断実施信号発生器806から電源切断実施
信号が発生し、電源回路のスイッチ807を作動させ、
電源を切る。
【0031】図8(b)に示す別実施例の電源切断予告
回路では、図(a)に示す実施例と同様に、充電電池8
01の充電電圧と電源切断予告電圧である基準電圧1が
比較器802により比較され、充電電圧が切断予告電圧
より下回った場合には電源切断予告信号発生器803か
ら電源切断予告信号が発生し負荷に送信される。
【0032】さらに、単安定マルチバイブレータ808
により電源切断予告信号の発生から一定時間後に電源切
断実施信号発生器806から電源切断実施信号が発生
し、電源回路のスイッチ807を作動させ、電源を切
る。
【0033】図8で説明したように、電源切断を予告す
る機能では、電力供給開始電圧と電源切断予告電圧を検
出して行う。負荷に電力を供給中、充電電池の電圧が予
告電圧よりも下回った場合、負荷に対して電源切断予告
信号を発する。さらに電力を供給しつづけ、予告後一定
時間経過後、あるいは電源切断実施電圧を下回った場合
電源を落とす。2つの検出電圧は検出電圧発生素子を複
数載せ、チップ設定によって変更することにより設定可
能としてもよい。
【0034】図11は間欠電源制御信号の入力機能の回
路を示す図である。電源切断実施のスイッチに対して、
充電電池の電圧監視と外部からの制御信号を受け付ける
論理回路構造にする。
【0035】電圧検出器1101からの電源切断実施信
号と外部からの電源切断許可信号をORゲート1102
に入力してその出力信号をスイッチ1103に加える。
こうすると、充電電池の電圧が規定より落ちるか、外部
から電源切断の指令を受けるかのいずれか一方を満たし
た場合、直ちに電源を落とすことができる。これによ
り、負荷に無駄な電力を供給せず、消費電力を抑制する
ことができる。
【0036】また、電源切断実施信号をうけ、電力を切
断する機能を実現するスイッチを設ける。
【0037】図9は電源切断予告機能を備えた電源回路
を示す図である。
【0038】IC1は電力供給開始電圧の判定IC、I
C2は電源切断予告電圧判定IC、IC3とIC6は論
理IC、IC4とIC5は1パルス発生IC(単安定マ
ルチバイブレータ)である。
【0039】IC1とIC2は論理が逆のものを選択し
ている。つまり、IC1はしきい電圧より高いVcc入
力の時に出力は低レベル、IC2はしきい電圧より高い
Vcc入力の時に出力は高レベルとする。
【0040】IC4に接続する容量C、抵抗Rは一定時
間T条件を満たす適切なものを選択する。
【0041】Vinは電源切断許可信号、Voutは電
源切断予告信号である。Vin、Voutは負荷との入
出力である。
【0042】SはpチャネルMOSであり、スイッチを
構成する。また、回路では電源切断実施電圧はDC−D
Cコンバータの動作下限電圧であるが、別の電圧検出器
を用意し、これを電源切断実施電圧としてもよい。
【0043】次に、図9および図10の波形図を基に動
作について説明する。以下、図9に示すIC1の検出電
圧を4.5V、IC2の検出電圧を4.3V、マイコン
の動作電圧を5V、DC−DCコンバータの出力電圧は
12V、動作下限は4.2Vとして動作説明する。
【0044】(1)充電期間(Vdc:0→4.5V) 充電電池の直流電圧Vdcが0Vから緩やかに上昇して
4.5Vより低い間はIC1のVcc(Vcc1)も閾
値電圧以下となり、IC1のOUT端子(OUT1)の
クロックΦsはVcc1と同じ高レベルになる。スイッ
チSは、pチャネルのMOSFETでΦsがVcc1と
同じ高レベルの間はIC6によって他の入力Vin、Φ
の状態にかかわらずVGSが0になるのでオフ状態と
なり、DC−DCコンバータは切り離される。したがっ
て、負荷への出力電圧V2は0のままである。
【0045】充電電池の電圧Vdcが4.3V以下では
IC2のOUT端子(OUT2)のクロックΦは0V
であるが、Vdcが上昇して4.3Vを超えるとΦ
Vcc2と同じ高レベルとなる。充電期間中はΦsが高
レベルであるため、IC3によってΦの状態にかかわ
らず負荷への信号出力Voutは低レベルを保つ。
【0046】一方、負荷に電力が供給されていない初期
状態では負荷からの電源切断許可信号Vinは低レベル
(0V)である。
【0047】IC5は電源投入後または前回パルス発生
後、充分時間が経過しているため、IC4の出力Qのク
ロックΦ、IC5の出力QのクロックΦはともに低
レベルである。
【0048】(2)電力供給期間(Vdc:4.5V
→4.3V) 充電が進みVdcが4.5Vの閾値電圧を越えると、Φ
sは低レベルになる。従って、Φs、Vin、Φすべ
てが低レベルとなりスイッチS(MOSFET)のV
GSは−4.5VとなりスイッチSがオンし、DC−D
Cコンバータが起動する。よって、電力の出力電圧V2
+は12Vとなる。V2+からはRD1とR D2で分圧し
て直流5VがダイオードDを通してVcc1に供給され
る。
【0049】Φが高レベルのため、Voutは低レベ
ルのままであり、Φ、Φはともに変化せず低レベル
を保つ。また、電源切断許可信号Vinが低レベル(0
V)である限り、スイッチSはオン状態を保つ。
【0050】(3)電力供給期間(Vdc:4.3V
→4.2V) DC−DCコンバータを通じて負荷に電力を供給しつづ
け、Vdcが4.3Vを下回ったとき、Φが低レベル
となり、Φsも低レベルであるため、ここではじめてV
outが高レベルとなる。IC4はVoutが高レベル
となった瞬間、パルスを開始しΦを高レベルにする。
Φは引き続き低レベルを保ち、Sはオンのままであ
る。
【0051】DC−DCコンバータは入力電圧が4.2
V以上で動作するので、Vdcが放電して4.2Vまで
低下しない間、スイッチSはオンを維持して動作を継続
できる。
【0052】ここでも、電源切断許可信号Vinが低レ
ベル(0V)である限り、スイッチSはオン状態を保
つ。
【0053】さらに電力供給を続け(4−1)または
(4−2)の状態へ遷移する。
【0054】(4)再び充電期間 (4−1)条件1:Vdcが 4.2V以下となる。
【0055】充電電池Cが放電してVdcが4.2V
以下になると、DC−DCコンバータは動作不能となる
ため出力電圧は急激に下がる。
【0056】(4−2)条件2:予告後一定時間経過 Φの高レベルが一定時間T経過すると低レベルにな
るため、Φは高レベルとなりスイッチSはオフ状態と
なる。よって、DC−DCコンバータへの電力供給が停
止するため出力電圧は急激に下がる。
【0057】(4−3)条件3:電力供給中に負荷より
電源切断許可信号ありの場合 電力供給期間または電力供給期間の電力供給期間中
に、負荷からの電源切断許可信号Vinが高レベルにな
った場合、スイッチSがオフ状態となりDC−DCコン
バータへの電力供給が停止するため出力電圧は急激に下
がる。
【0058】(4−1)・(4−2)・(4−3)いず
れかの条件が満たされた場合DC−DCコンバータの出
力電圧は急激に下がり、V2+からダイオードDを通し
て供給される直流電圧Vも低下して、Vcc1は閾値
電圧4.5V以下になる。すると再びΦsはVcc1と
同じ高レベルになり、クロックΦ、電源切断許可信号
Vinの状態にかかわらずVGSは0になり、スイッチ
Sはオフ状態となり、DC−DCコンバータは切り離さ
れる。従って負荷への出力電圧は0となり、送配電線か
らの電力で充電電池は緩やかに充電され始める.IC4
・IC5のパルスも充電期間中に終了し、クロック
Φ、Φは低レベルへ変化する。よって(1)の充電
期間へもどる。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、送配電線の電流が零で
電圧だけがある場合に、送配電線により間欠的に電力を
得ることが可能となる。
【0060】また、本発明によれば、高電圧の絶縁対策
を必要としないので、小型の計測装置が得られる。
【0061】さらに、電源切断予告信号、電源切断実施
信号あるいは電源切断許可信号により消費電力を抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の計測装置用電源装置の一実施例を示す
図である。
【図2】本発明の計測装置用電源装置の電極を分解した
状態を示す断面図である。
【図3】本発明の電源回路のブロック図である。
【図4】本発明のキャパシタ分圧の等価回路を示す図で
ある。
【図5】交流電圧を直流電圧に変換して間欠出力する電
源回路の一例を示す。
【図6】図5に示す間欠出力電源回路の各部の概略波形
を示す。
【図7】本発明の電源回路を備えた別実施例を示す。
【図8】(a)は電源切断予告回路の1実施例を示す
図、(b)は同別実施例を示す図である。
【図9】電源切断予告機能を備えた電源回路の一例を示
す図である。
【図10】図9に示す電源回路の各部の概略波形を示す
図である。
【図11】間欠電源制御信号の入力機能の回路を示す図
である。
【符号の説明】
10:保護ビニル 11:電極 12:塩化ビニル管
13:電極 14:保護ビニル 15、16、17、1
8:防水ケーブル 19:緩衝材 30:電源回路部
49:ケーブル 50:コネクタ w:送配電線 30
1:空間電極 302:保護回路 303:整流回路
304:充電電池 305:電圧検出器 306:スイッチ 307:電圧発生器 308:負荷
501:整流回路 502:DC−DCコンバータ
503:電圧検出器用IC 701:発電装置 702:電圧変換保護回路 703:整流回路 70
4:電源判定切替装置 705:充電電池 706:電
圧検出器 707:スイッチ 708:電圧発生器 709:負荷 801:充電電池 802:比較器 8
03:電源予告信号発生器 804:負荷 805:比
較器 806:電源切断実施信号発生器 807:スイ
ッチ 808:単安定マルチバイブレータ 1101:
電圧検出器 1102:ORゲート 1103:スイッ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大田 一郎 熊本県菊池郡西合志町須屋2769−7 (72)発明者 松田 豊稔 熊本県熊本市大江渡鹿1丁目11の7 (72)発明者 西山 英治 熊本県菊池郡泗水町吉富402−8 (72)発明者 川野 光則 熊本県菊池郡泗水町吉富205−194 (72)発明者 桑波 謙史 熊本県熊本市高橋町27 (72)発明者 上田 宜行 熊本県熊本市春日8丁目17番31号 光洋電 器工業株式会社内 (72)発明者 栗林 英行 福岡県福岡市南区清水4−19−18 株式会 社キューキ内 (72)発明者 早田 茂敏 福岡県福岡市博多区東光2丁目7番25号 株式会社正興電機製作所内 (72)発明者 吉浦 浩二 福岡県福岡市博多区東光2丁目7番25号 株式会社正興電機製作所内 Fターム(参考) 5G003 AA01 BA01 CA12 CA14 GA01 GB03 5G367 BA01 BB13 5H030 AA06 AS01 BB07 BB09 BB26 DD30 FF43

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送配電線に空間電極を装着し送配電線と
    地面との空間容量を含めたキャパシタ回路を形成し、キ
    ャパシタ回路で得られた電力を充電し、間欠的に計測装
    置に出力する送配電系統の計測装置用電源装置であっ
    て、 空間電極で得られた電圧を適切な電圧へ変換し過電圧を
    抑制する保護回路と、 保護回路からの電圧を交流から直流へ変換する整流回路
    と、 整流回路から出力される電気を蓄える充電電池と、 充電電池の電圧を検出する電圧検出器と、 検出された電圧から計測装置の負荷に必要な電圧を間欠
    出力する電圧発生器とを備えていることを特徴とする送
    配電系統の計測装置用電源装置。
  2. 【請求項2】送配電線に空間電極を装着し送配電線と地
    面との空間容量を含めたキャパシタ回路を形成し、キャ
    パシタ回路で得られた電力を充電し、間欠的に計測装置
    に出力する送配電系統の計測装置用電源装置であって、
    空間電極で得られた電圧を適切な電圧へ変換し過電圧を
    抑制する保護回路と、保護回路からの電圧を交流から直
    流へ変換する整流回路とを備える発電回路装置と、 太陽光発電などの、前記発電回路装置と異なる他の発電
    装置と、 前記発電装置毎に接続された電圧を適切な電圧へ変換し
    過電圧を抑制する保護回路と保護回路からの電圧を交流
    から直流へ変換する整流回路とを備える発電回路装置
    と、 前記各発電回路装置のうち最も高い電圧を出力する発電
    回路装置に切り替える電源判定切替装置と電源判定切替
    装置で切り換えられた発電装置からの電力を充電する充
    電電池と、 充電電池の電圧を検出する電圧検出器と、 検出された電圧から計測装置の負荷に必要な電圧を出力
    する電圧発生器とを備えていることを特徴とする送配電
    系統の計測装置用電源装置。
  3. 【請求項3】 充電電池の電圧を検出する電圧検出器
    と、負荷に電力を供給中に充電電池の電圧が設定された
    切断予告電圧よりも下回った場合に計測装置に対して電
    源切断予告信号を発信する電源切断予告信号発生器を備
    えることを特徴とする請求項1または2記載の計測装置
    用電源装置。
  4. 【請求項4】 前記電源切断予告信号の発信から一定時
    間経過後、電源装置のスイッチを切断する電源切断実施
    信号を発信する電源切断実施信号発生器を備えることを
    特徴とする請求項3記載の計測装置用電源装置。
  5. 【請求項5】 前記電源切断実施信号か外部からの電源
    切断許可信号のいずれか一方の信号により電源を落とす
    回路を備えたことを特徴とする請求項1、2、3または
    4記載の計測装置用電源装置。
JP2002081686A 2002-03-22 2002-03-22 送配電系統の計測装置用電源装置 Expired - Fee Related JP3921111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081686A JP3921111B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 送配電系統の計測装置用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002081686A JP3921111B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 送配電系統の計測装置用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284252A true JP2003284252A (ja) 2003-10-03
JP3921111B2 JP3921111B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29230224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002081686A Expired - Fee Related JP3921111B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 送配電系統の計測装置用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921111B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253099A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電源装置及び架空送電線用標識灯
WO2009072444A1 (ja) 2007-12-04 2009-06-11 Dyden Corporation 電源装置
WO2011093438A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社村田製作所 電力受電装置及び電力送電装置
US20150212121A1 (en) * 2012-12-03 2015-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Voltage detection device
US20170309398A1 (en) * 2014-09-22 2017-10-26 Beijing Ruiheng Xinyuan Investment Co., Ltd Combined electric appliance with multi-capacitive screen insulation core
JP6312936B1 (ja) * 2017-04-24 2018-04-18 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力受信装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008253099A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電源装置及び架空送電線用標識灯
JP5235898B2 (ja) * 2007-12-04 2013-07-10 大電株式会社 電源装置
WO2009072444A1 (ja) 2007-12-04 2009-06-11 Dyden Corporation 電源装置
KR101485046B1 (ko) 2007-12-04 2015-01-21 다이덴 가부시키가이샤 전원 장치
US8537571B2 (en) 2007-12-04 2013-09-17 Dyden Corporation Electric power supply apparatus attached to overhead line to supply electric power to load
EP2530813A1 (en) * 2010-01-29 2012-12-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power reception device and power transmission device
CN102742122A (zh) * 2010-01-29 2012-10-17 株式会社村田制作所 电力受电装置及电力送电装置
JP5403073B2 (ja) * 2010-01-29 2014-01-29 株式会社村田製作所 電力受電装置及び電力送電装置
WO2011093438A1 (ja) * 2010-01-29 2011-08-04 株式会社村田製作所 電力受電装置及び電力送電装置
CN102742122B (zh) * 2010-01-29 2015-05-27 株式会社村田制作所 电力受电装置及电力送电装置
US9246553B2 (en) 2010-01-29 2016-01-26 Murato Manufacturing Co., Ltd. Power reception device and power transmission device
EP2530813A4 (en) * 2010-01-29 2017-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power reception device and power transmission device
US20150212121A1 (en) * 2012-12-03 2015-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Voltage detection device
US9459291B2 (en) * 2012-12-03 2016-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Voltage detection device
US20170309398A1 (en) * 2014-09-22 2017-10-26 Beijing Ruiheng Xinyuan Investment Co., Ltd Combined electric appliance with multi-capacitive screen insulation core
JP6312936B1 (ja) * 2017-04-24 2018-04-18 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921111B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3282548B1 (en) Terminal charging system, charging method, and terminal
US20140347005A1 (en) Power adapter,controlling method thereof and notebook computer
JP3557198B2 (ja) スイッチング電源回路及び電子機器
US20140327306A1 (en) Power conversion device
JPH08205422A (ja) 停電バックアップ手段を備えた電源装置
JP2007143397A (ja) 電源制御方法、電流・電圧変換回路及び電子装置
JP2003244854A (ja) 蓄電装置の充放電制御装置及び充放電制御方法並びに電力貯蔵システム
JP2008017652A (ja) 電力供給システム
JP2013042627A (ja) 直流電源制御装置および直流電源制御方法
JP5960280B2 (ja) 充電器
US20140091629A1 (en) Power supply device and method of controlling power supply
JP2003050637A (ja) 電源装置
JPWO2013111437A1 (ja) スイッチング電源装置
JP2003284252A (ja) 送配電系統の計測装置用電源装置
JP4487210B2 (ja) 無停電電源装置
KR100661470B1 (ko) 스위칭 모드 무정전 전원 장치.
WO2022217721A1 (zh) 智慧电池
US20030090156A1 (en) Current adjusting apparatus and current adjusting method
CN114512976A (zh) 直流配电系统
JP3530519B2 (ja) 蓄電装置の電圧均等化装置及び該装置を備えた電力貯蔵システム
JP2017108558A (ja) 直流電源システム
JP2003299251A (ja) 分散型電力貯蔵システム
JP6229777B1 (ja) 電力平準化装置
JP2015164377A (ja) 直流給電システム、給電制御装置、及び給電制御方法
CN114268161B (zh) 输电线路集成传感器多级特大容量超级电容稳定供电方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees