JP2003281846A - 情報ディスクカートリッジおよび情報ディスク記録/再生装置 - Google Patents

情報ディスクカートリッジおよび情報ディスク記録/再生装置

Info

Publication number
JP2003281846A
JP2003281846A JP2002080526A JP2002080526A JP2003281846A JP 2003281846 A JP2003281846 A JP 2003281846A JP 2002080526 A JP2002080526 A JP 2002080526A JP 2002080526 A JP2002080526 A JP 2002080526A JP 2003281846 A JP2003281846 A JP 2003281846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
disc
disc tray
tray
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002080526A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikurou Ootsu
育朗 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002080526A priority Critical patent/JP2003281846A/ja
Publication of JP2003281846A publication Critical patent/JP2003281846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1枚または2枚以上のディスクトレイを係止
機構により収納位置に保持する情報ディスクカートリッ
ジにおいて、ディスクトレイの弾性係止部のクリープ防
止とディスクトレイの搬送障害を防止する。 【解決手段】 少なくとも一方サイドに係止爪がそれぞ
れ切り欠き形成されたディスクトレイ1が、複数枚、前
記係止爪により係止溝に係止されて収容されているカー
トリッジ3であって、前記係止溝20aは、当該係止爪
に弾性応力を与えない空間を形成していることを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】1枚または2枚以上のディス
クトレイを係止機構により収納位置に保持する情報ディ
スクカートリッジ、および当該カートリッジが挿着され
る情報ディスク記録/再生装置に関し、具体的には前記
ディスクトレイの弾性係止部のクリープ防止とディスク
トレイの搬送障害を防止できる前記情報ディスクカート
リッジおよび情報ディスク記録/再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD−ROM,CD−R,CD−
RWなどの、ディスクからのデータ読み出し、ディスク
へのデータ書き込みを行うことができる情報ディスク記
録/再生装置には、情報ディスクカートリッジ対応のデ
ィスク交換なものがある。この情報ディスクカートリッ
ジは、複数のディスクトレイを内蔵しており、各ディス
クトレイに搭載されたディスクを選択して読み出すこと
ができる。すなわち、複数枚のディスクが個別のディス
クトレイに搭載されたカートリッジが記録/再生装置に
装着されると、記録/再生装置は、複数のディスクの中
から使用する1枚を選択し、その選択されたディスクが
搭載されているディスクトレイを、ピックアップによる
記録/再生動作部位に移動させる。
【0003】たとえば、特公平2−56745号公報に
は、ディスク搭載の複数のディスクトレイが交換できる
ように設けられたカートリッジ(マガジン)を備えた情
報ディスク記録/再生装置が開示されている。この、選
択されたディスクが搭載されているディスクトレイを記
録/再生装置内に設置されているピックアップによる記
録/再生動作範囲内の部位まで回動させるようにしたデ
ィスクプレーヤの構成が記載されている。
【0004】特公平2−56745号公報に記載されて
いるディスクプレーヤにおいては、操作者がカートリッ
ジを取り扱う際に、ディスクトレイが不用意にカートリ
ッジ外に突出することを防ぐためにディスクトレイ保持
機構が備えられている。
【0005】前記のように複数枚のディスクを、それぞ
れ個別のディスクトレイに搭載した状態で内蔵したカー
トリッジを用いることによって、ディスクを記録/再生
装置に1枚ずつ装着,交換する手間が省ける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のカー
トリッジでは、ディスクトレイの弾性係止部がカートリ
ッジに収納された状態では常時弾性変形応力がかかって
おり、そのため経時的及び/または環境状態により弾性
係止部がクリープし、本来の目的であるディスクトレイ
がカートリッジから引き出された状態で前記弾性係止部
と着脱可能に係合するカートリッジ係止部分に止まらな
くなることがある。
【0007】また、同様にディスクトレイがピックアッ
プの設置されている部位まで搬送された状態でもディス
クトレイの弾性係止部が搬送機構内で常時弾性変形応力
がかかっている。このため、経時的および/または環境
状態により弾性係止部がクリープし本来の目的であるデ
ィスクトレイがカートリッジから引き出された状態で前
記弾性係止部と着脱可能に係合するカートリッジ係止部
分に止まらなくなることがある。
【0008】さらに、特公平2−56745号公報に記
載の技術においては上記2つの問題を解決することがで
きるが、ディスクトレイの搬送において搬送レール部分
に一部段差が形成されまたは穴が開くため、ディスクト
レイ搬送が左右どちらかの駆動支点がある場合はディス
クトレイが引っかかり駆動負荷が増え、搬送不具合が起
きることがあり、さらに過負荷により駆動モータの寿命
が短くなるといった問題が発生する。
【0009】本発明の目的は、上記した問題を解決し、
ディスクトレイの弾性係止爪が経時および環境の影響を
受けずに、かつディスクトレイがカートリッジに収納さ
れた状態およびカートリッジから引き出された状態で前
記弾性係止部と着脱可能に係合するカートリッジ係止部
分に確実に止ることを可能にするとともに駆動負荷を低
減若しくは増加させなくした情報ディスク記録/再生装
置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の情報ディスクカートリッジは、少なくとも
一方サイドに係止爪がそれぞれ切り欠き形成されたディ
スクトレイが、複数枚、前記係止爪により係止溝に係止
されて収容されているものであって、前記係止溝は、当
該係止爪に弾性応力を与えない空間を形成していること
を特徴とする。ここで、前記係止爪は、前記ディスクト
レイのサイドにディスクトレイの着脱方向に平行に形成
したスリットと、当該スリットをサイド側に連通させる
開口により構成することができる。
【0011】また、本発明の情報ディスク記録/再生装
置は、情報ディスクカートリッジが挿着されたときに、
複数のディスクトレイのうち一枚のディスクトレイの前
記係止を解除して当該ディスクトレイを引き出してアク
セス位置に搬送し、前記係止爪により係止溝に係止する
ディスクカートリッジ受けを備えたもので、前記アクセ
ス位置に引き出したカートリッジの、収容状態の前記デ
ィスクトレイの前記係止爪位置に、当該係止爪に弾性応
力を与えない空間が形成されていることを特徴とする。
【0012】本発明では、カートリッジ装着状態および
ピックアップが設置されている部位での搬送機構上に、
ディスクトレイの弾性係止部が自由な状態を保てる空間
を設置しているので、弾性応力がかからなくクリープ現
象が発生せず、長時間カートリッジ装着状態および前記
ピックアップが設置されている部位での搬送機構上に前
記ディスクトレイがあっても、再びディスクトレイがカ
ートリッジから引き出されても前記弾性係止部と着脱可
能に係合するカートリッジ係止部分に確実に止めること
ができる。
【0013】これとともに、前記ディスクトレイの弾性
係止部がディスクトレイの厚み寸法の一部で形成され、
前記ディスクトレイがカートリッジに収納された状態で
前記ディスクトレイの弾性係止部に当たる部分のみを弾
性変形させない状態に保つ空間が弾性係止部にかかる部
分のみ開けられ、かからない部分についてはディスクト
レイをガイドするカートリッジに設けたレールを残した
ことにより空間部分の段差にディスクトレイが引っかか
ることがないため、駆動負荷を空間を設ける前の状態と
同一に保つことができる。
【0014】また本発明では、前記カートリッジに複数
枚のディスクを個別のディスクトレイに搭載し、各ディ
スクトレイの各前記弾性係止部に対応させて弾性係止部
に当たる部分のみを弾性変形させない状態に保つ空間を
カートリッジに設置したものであり、この構成によっ
て、各ディスクトレイごとに前記のようなディスクトレ
イがカートリッジから引き出されても前記弾性係止部と
着脱可能に係合するカートリッジ係止部分に確実に止め
ることができる。また、ディスクトレイの弾性係止部が
ディスクトレイの厚み寸法の一部で形成され、前記ディ
スクトレイがカートリッジに収納された状態で前記ディ
スクトレイの弾性係止部に当たる部分のみを弾性変形さ
せない状態に保つ空間が弾性係止部にかかる部分のみ開
けられ、かからない部分についてはディスクトレイをガ
イドするカートリッジに設けたレールを残したことによ
り空間部分の段差にディスクトレイが引っかかることが
ないため、駆動負荷を空間を設ける前の状態と同一に保
つことができる。
【0015】さらに、本発明は、上記尾内容に対してさ
らに前記ディスクトレイを前記ピックアップが設置され
ている部位まで搬送された状態で前記ディスクトレイの
弾性係止部に当たる部分に対し、弾性係止部に勘合する
形状を搬送機構部分に設けたものであり、この構成によ
り前記ディスクトレイが前記ピックアップが設置されて
いる部位でのガタつきをなくしかつ確実に搬送機構内の
所定の位置に前記ディスクトレイを搬送できるととも
に、前記ディスクトレイを前記ピックアップが設置され
ている部位まで搬送された状態で前記ディスクトレイの
弾性係止部に当たる部分に対し、弾性係止部に勘合する
形状を搬送機構部分に設けかつ弾性係止部にかかる部分
のみ開けられ、かからない部分についてはディスクトレ
イガイドする搬送機構部分のレールを残し残したことに
より空間部分の段差にディスクトレイが引っかかること
がないため、駆動負荷を空間を設ける前の状態と同一に
保つことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しながら説明する。
【0017】図1は本発明の実施形態を説明するための
情報ディスク記録/再生装置の分解斜視図であり、ディ
スク2を載置するディスクトレイ1と、一方側が開放さ
れ内部に複数枚のディスクトレイ1が出し入れ可能に装
着される箱状のカートリッジ3と、カートリッジ3が出
し入れされる装置本体の外装体とから構成される。この
外装体は、挿入口4を有するフロントカバー5と、トッ
プカバー6と、アンダーカバー7と、サイドフレーム
8,9と、リアフレーム10とにより装置本体の外装体
が構成される。
【0018】装置本体の内部には、制御,駆動系の回路
および電気部品が搭載されるプリント基板11と、ディ
スク2に対して光学的に記録/再生を行うためのピック
アップ12およびディスク2を回転駆動するスピンドル
モータ13を備え、かつ駆動機構により上下動されるピ
ックアップモジュール14と、ピックアップモジュール
14を設置するピックアップモジュール・ベース15
と、ディスク2を押圧してスピンドルモータ13のター
ンテーブルにローディングするためのクランプ部材18
が設けられた上下動可能なクランプベース組立体16
と、カートリッジ3が装填されるカートリッジ装着部1
7にカートリッジベース17aとカートリッジトップベ
ース17bなどが設置される。
【0019】前記ピックアップモジュール14とピック
アップモジュール・ベース15とクランプベース組立体
16を組付けることによりピックアップ組立体19が構
成される。
【0020】図2はカートリッジ3の外観斜視図、図3
はカートリッジ3の開口側の正面図であり、本例では5
枚のディスクトレイ1が収納可能であるように、カート
リッジケース20の対向する内壁に5段の溝21が設け
られおり、図3に示すように、カートリッジケース20
の内壁奥の両側には、収納された各ディスクトレイ1が
抜け出さないように、各ディスクトレイ1の一部と係合
するロック機構22,23が設けられている。
【0021】図4はカートリッジ3の側面図、図5はカ
ートリッジ3の底面図であり、図4に示すように、カー
トリッジケース20の側壁には、図1に示すサイドフレ
ーム9の内壁部に設けられたロックピン25と係脱可能
なロック溝26が設けられ、さらにロック機構22,2
3とディスクトレイ1との係合を解除させる解除ボタン
27が設置されている。
【0022】カートリッジケース20の底面には、図1
に示すカートリッジベース17aに設けられた付勢スプ
リングおよび付勢部材などからなるカートリッジ排出用
付勢部30と係合する溝31と、カートリッジベース1
7aに設けられた複数(図1には3個を示す)のガイド
ピン32が移動するガイド溝33とが形成されている。
ガイド溝33の奥側終端部にはロック機構22における
第1のロック解除レバー(後で詳述する)34の一部が
露出するように設けられている。
【0023】図6はディスクトレイ1の平面図であり、
ディスクトレイ1は、ディスク2が載置される略半円板
状をなす載置面40を有し、載置面40における切欠部
40aを有する側が、カートリッジケース120におけ
る開口35側に有るようにカートリッジケース120に
挿入される。ディスクトレイ1の切欠部40aにおける
両側には延出腕部41,42が設けられ、本例では構成
部材の配置上、一方の延出腕部41が他方の延出腕部4
2よりも長くなっている。また長い延出腕部41の先端
部には係合爪部43が形成されている。この係合爪部4
3は、図6に示すように、外側を向きかつ下側43aが
外に向かって下がる傾斜を有している。
【0024】ディスクトレイ1の切欠部40aと反対側
における両延出腕部41,42の外側には、一部を切り
欠いて弾性係止片44,45がそれぞれ形成されてい
る。さらに弾性係止片44,45近傍の凹部46,47
には、図3に示すロック機構22,23と係脱する係止
凸部48,49が形成されている。弾性係止片44,4
5は、それぞれ外側先端部に係止爪44a,45aが設
けられ、外側中間部に突出部44b,45bが設けられ
ている。
【0025】図7はカートリッジ3における内部機構を
説明するため一部を切り欠いて示す平面図であり、カー
トリッジケース120における開口35側の内側壁に
は、ディスクトレイ1が引き出されたときに、弾性係止
片44,45における係止爪44a,45aと係合する
小突起部50,51が設けられている。
【0026】図8(a)は図7のα部分の拡大である。
カートリッジケース120内部でディスクトレイ1が所
定の位置に格納されたところで弾性係止片44,45が
弾性変形しないように凹部20aが設けてある。このこ
とにより弾性係止片44,45に弾性応力がかからずに
済み、長時間及び温度等の環境で弾性係止片44,45
がクリープすることを防止している。
【0027】図8(b)左図は弾性係止片44,45が
幅Tのうち約半分程度であることを示しており、右図は
凹部20aが弾性係止片44,45にあう幅で形成され
ていることを示す。
【0028】カートリッジケース120の内奥側の一方
の隅部には、図3に示す一方のロック機構23を構成す
る板ばね等からなる弾性係止板材52が上下5つ並べら
れるように設けられ、各ディスクトレイ1の係止凸部4
8と係合する。さらにカートリッジケース120の他方
の隅部には、他方のロック機構22を構成する爪付レバ
ー55が上下5つ並べられるように設けられ、各ディス
クトレイ1の係止凸部49と係合する。爪付レバー55
は、解除ボタン27と一体に設けられた軸体54の略中
央部に固定されている。軸体54には嵌合軸54aが突
設され、さらに外部方向への付勢力をスプリング56か
ら受けている。
【0029】嵌合軸54aは中央部が回動可能に軸支5
7された第2のロック解除レバー60の凹部60aに嵌
合し、第2のロック解除レバー60にはガイド溝33の
奥側終端部に露出する第1のロック解除レバー34が固
定され、第2のロック解除レバー60と第1のロック解
除レバー34とが共に回動するようになっている。
【0030】図9はクランプベース組立体16の裏面側
の一部を示す斜視図であり、クランプベース組立体16
のサイド部16aには、使用選択されたディスクが搭載
されているディスクトレイ1における延出腕部41の係
合爪部43と係合して、カートリッジ3から装置本体内
部にディスクトレイ1を引き込むための搬送機構65と
ディスクトレイ1の移動をガイドするガイド板66とが
設置されている。
【0031】図10はディスクトレイ1を引き込むため
の搬送機構65における要部を示す図であり、この搬送
機構65としては種々の構造のものを採用することがで
き、簡略的に説明すれば、本例ではピックアップ組立体
19に設けられ、図示しない駆動モータから伝達機構を
介して駆動力を受け、図10に示すように、装置本体に
おける奥側(フロントカバー5側)と前側(リアフレー
ム10側)間を往復動する移動部材67と、移動部材6
7の一部に固定されて係合爪部43と係合する係合片6
8とにより構成されている。
【0032】係合片68は、図11に示すように、ディ
スクトレイ1における延出腕部41の係合爪部43に形
成されている外側を向き、かつ下側43aが外に向かっ
て下がるような傾斜に合致させるように、先端が上がる
傾斜角度を持って移動部材67に固定されている。この
ような傾斜設定のためディスクトレイ引き込み時には、
延出腕部41に対して駆動力がディスクトレイ1の外側
へ向くようにすることができ、内側へ加わる駆動力を抑
えることができるため、ディスクトレイ1における長い
延出腕部41から短い延出腕部42側へ駆動力が伝達さ
れて摺動抵抗が増すことを防ぐことができるため、引き
込み時における短い延出腕部42側の摺動が円滑に行わ
れることになる。
【0033】図12(a),(b)は引き込み時におけ
るディスクトレイ1の弾性係止片44,45とカートリ
ッジ3との係合解除の説明図(図には一方の弾性係止片
44側の関連構造のみを示す)であり、本例ではディス
クの交換などに際してディスクトレイ1をカートリッジ
3から引き出した状態にしても、ディスクトレイ1がカ
ートリッジ3から完全に外れて脱落してしまうことを防
止するため、図7に示すように、カートリッジケース1
20の小突起部50(51)とディスクトレイ1の弾性
係止片44(45)における係止爪44a(45a)と
が係合して抜け出ることを防止している。このため、記
録/再生時に、ディスクトレイ1をピックアップ12の
設置部位まで移動させる際に、ディスクトレイ1をカー
トリッジ3から完全に抜き出して移動させるときには、
小突起部50(51)と弾性係止片44(45)との係
合が支障となる。
【0034】ディスクトレイ1を引き込むときに搬送機
構65におけるディスクトレイ1をガイドするガイド板
66に、弾性係止片44(45)の突出部44b(45
b)と当接して弾性係止片44(45)を内側に撓める
ように作用する解除部材である傾斜部66aを設けてお
り、図12(a)に示すディスクトレイ1の引き込み移
動過程において、図12(b)に示すように、弾性係止
片44(45)を内側へ弾性変形させてカートリッジ3
の小突起部50(51)との係合を解除させ、ディスク
トレイ1の装置本体内部への引き込みが支障なく行うこ
とができる。
【0035】図12(c),(d)はディスクトレイ1
をピックアップ12の設置部位にきた時の内部機構を説
明している。図12(c)はガイド板66に開口窓66
bを設けて弾性係止片44,45が弾性変形しないよう
にできる。このことにより搬送機構内部のピックアップ
12の設置部位で弾性係止片44,45に弾性応力がか
からずに済み、長時間及び温度等の環境で弾性係止片4
4,45がクリープすることを防止している。また、図
12(d)においてガイド板66に突出部44b,45
bに勘合する勘合凹66cが設けてあり、このことによ
り弾性係止片44,45に弾性応力がかからずに済むだ
けではなく、ディスクトレイ1のピックアップ12に対
する設置部位精度を出すことができ、かつ自励振動等に
よるディスクトレイ1のガタによる騒音を防止すること
が出来る。
【0036】また、図13においてディスクトレイ1が
A方向に駆動され、または相対する方向に駆動された場
合、ガイド板66の開口窓66bにおいて、ディスクト
レイ1が入り込み段差を乗り上げるために負荷が大きく
なり、搬送問題を起こす可能性がある。
【0037】図8(b)においてと同様にガイド板66
のディスクトレイ1との摺動面が一部残るため図13の
現象が起きなくなる。
【0038】前記構成のカートリッジ3において、非使
用時に各ディスクトレイ1は、一方の係止凸部48が一
方のロック機構23の弾性係止板材52とそれぞれ係合
し、他方の係止凸部49が他方のロック機構22の爪付
レバー55とそれぞれ係合しており、カートリッジ3か
ら引き出すことができない。
【0039】ディスクトレイ1にディスク2を装填する
か、あるいは交換する際には、カートリッジ3側部の解
除ボタン27を押すと、軸体54が装置本体内部へ移動
して、爪付レバー55が係止凸部49から離れる。した
がって、ディスクトレイ1をカートリッジケース120
における開口35から、弾性係止板材52の弾性係止力
に抗して外部へ引き抜くようにすれば、ディスクトレイ
1の略全体を引き出すことができる。このとき、カート
リッジケース120の小突起部50,51とディスクト
レイ1の弾性係止片44,45における係止爪44a,
45aとが係合するため、ディスクトレイ1がさらに抜
け出ることはなく、また不用意にディスクトレイ1が抜
け落ちてしまうこと等の不具合の発生が防止される。
【0040】記録/再生時、カートリッジ3を装置本体
内へフロントカバー5の挿入口4から挿入すると、装置
本体内のカートリッジベース117aのガイドピン32
にカートリッジケース120の底面におけるガイド溝3
3が入り、ガイドピン32に案内されてカートリッジ3
が装置本体の内奥側へ挿入される。カートリッジ3が所
定位置まで挿入されると、最も奥側に設置されているガ
イドピン32が、ガイド溝33の奥側終端部に配設され
ている第1のロック解除レバー34と当接して押圧す
る。すると、図7に示すように、第1のロック解除レバ
ー34が反時計方向へ回動されると共に、第2のロック
解除レバー60も反時計方向へ回動する。この第2のロ
ック解除レバー60の回動により嵌合軸54aを介して
軸体54がスプリング56の付勢力に抗して押下され、
爪付レバー55がディスクトレイ1の係止凸部49から
離れる。
【0041】このようにしてカートリッジ3が装置本体
の所定の位置に挿入されてセットされ、かつディスクト
レイ1に対する動作ロックが解除され、さらに記録およ
び/または再生のために使用されるディスク2が選択さ
れると、そのディスク2が載置されているディスクトレ
イ1がカートリッジ3から引き出されることになる。本
例ではプリント基板11に搭載されているCPU(中央
演算処理ユニット)によって各部が駆動制御される。
【0042】すなわち、記録/再生時、カートリッジ3
が装置本体内に挿入セットされると、ピックアップ組立
体19が、サイドフレーム8に設けられた階段状ガイド
溝70および上下駆動機構などによって、使用されるデ
ィスク2を有するディスクトレイ1が収納されているカ
ートリッジケース120の溝21の高さまで移動され
る。移動後、クランプベース組立体16の搬送機構65
が始動して、図10に示すように、ディスクトレイ1を
カートリッジケース120から引き出し、ディスクトレ
イ1をスピンドルモータ13方向へ移動させる。ディス
クトレイ1のディスク2がスピンドルモータ13のター
ンテーブル上で、かつピックアップ12に対向する位置
に達すると、クランプベース組立体16がクランプ部材
18によりディスク2をスピンドルモータ13のターン
テーブルに対してローディングする。
【0043】前記ローディング完了後、スピンドルモー
タ13が回転し、かつディスク2が回転駆動され、ピッ
クアップ12により公知のような光学的記録/再生動
作、および処理が行われる。
【0044】このように、本実施形態では、記録/再生
時に、ディスクトレイ1がカートリッジケース120か
ら完全に抜き出されてピックアップ12およびスピンド
ルモータ13の設置部位へディスク2を移動させる構成
であるが、ディスクトレイ1へのディスクの装着,交換
の際には、ディスクトレイ1がカートリッジケース12
0から引き出された状態でカートリッジケース120に
係止される状態になり、ディスクの装着,交換作業を支
障なく行うことができ、しかも、ディスクトレイ1の不
用意な落下を防止することができる。
【0045】また、ディスクトレイ1のカートリッジケ
ース120による前記係止状態は、カートリッジ3が装
置本体に装填されて記録/再生を行う際には、解除部材
(ガイド板66における傾斜部66a)により解除され
るため、ディスクトレイ1は搬送機構65によってカー
トリッジケース120から抜き出されて所定の位置まで
円滑に搬送されることになる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ディスクトレイの弾性係止部に、カートリッジ収納状態
で、ディスクトレイの弾性係止部に弾性変形が生じな
い。また、カートリッジ装着に際して、ピックアップが
設置されている部位での搬送機構上で、ディスクトレイ
の弾性係止部に弾性変形が生じない。
【0047】したがって、弾性応力によるクリープ現象
が発生しない。したがって、使用者によるディスクトレ
イへのディスク装着,交換などが支障なく行われるとと
もに、片支持駆動によるモーメントで開口部や凹部分に
ディスクトレイが入り込み段差乗り上げによる駆動負荷
が発生しないため安定した搬送が可能となる。
【0048】しかも、長時間カートリッジ装着状態とな
っても、あるいは前記ピックアップが設置されている部
位での搬送機構上に前記ディスクトレイがあっても、デ
ィスクトレイがカートリッジから完全に抜き出される構
造でありながら、ディスクトレイがカートリッジから引
き出された状態でディスクトレイはカートリッジに係止
することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を説明するための情報ディス
ク記録/再生装置の分解斜視図である。
【図2】本発明の実施形態におけるカートリッジの外観
斜視図である。
【図3】本発明の実施形態におけるカートリッジの開口
側の正面図である。
【図4】本発明の実施形態におけるカートリッジの側面
図である。
【図5】本発明の実施形態におけるカートリッジの底面
図である。
【図6】本発明の実施形態におけるディスクトレイの平
面図である。
【図7】本発明の実施形態におけるカートリッジの内部
機構を説明するため一部を切り欠いて示す平面図であ
る。
【図8】図7のα部分の拡大図である。
【図9】本発明の実施形態におけるクランプベース組立
体の裏面側一部を示す斜視図である。
【図10】本発明の実施形態におけるディスクトレイを
引き込むための搬送機構の要部を示す図である。
【図11】本発明の実施形態における引き込み時のディ
スクトレイの弾性係止片とカートリッジとの係合解除の
説明図である。
【図12】(a),(b)は引き込み時におけるディス
クトレイの弾性係止片とカートリッジとの係合解除の説
明図である。
【図13】ガイド板の開口窓においてディスクトレイが
入り込み段差を乗り上げるために負荷が大きくなる例を
示す図である。
【符号の説明】
1 ディスクトレイ 2 ディスク 3 カートリッジ 4 挿入口 20 カートリッジケース 21 溝 37 弾性密閉部材 40 ディスクの載置面 41,42 延出腕部 44,45 弾性係止片 50,51 小突起部 65 搬送機構 66 ガイド板 66a 傾斜部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方サイドに係止爪がそれぞ
    れ切り欠き形成されたディスクトレイが、複数枚、前記
    係止爪により係止溝に係止されて収容されているカート
    リッジであって、前記係止溝は、当該係止爪に弾性応力
    を与えない空間を形成していることを特徴とする複数の
    情報ディスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】 前記係止爪は、前記ディスクトレイのサ
    イドにディスクトレイの着脱方向に平行に形成したスリ
    ットと、当該スリットをサイド側に連通させる開口によ
    り形成されたことを特徴とする請求項1に記載の情報デ
    ィスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の情報ディスク
    カートリッジが挿着されたときに、複数のディスクトレ
    イのうち一枚のディスクトレイの前記係止を解除して当
    該ディスクトレイを引き出してアクセス位置に搬送し、
    前記係止爪により係止溝に係止するディスクカートリッ
    ジ受けを備えた情報ディスク記録/再生装置において、 前記アクセス位置に引き出したカートリッジの、収容状
    態の前記ディスクトレイの前記係止爪位置に、当該係止
    爪に弾性応力を与えない空間が形成されていることを特
    徴とする情報ディスク記録/再生装置。
JP2002080526A 2002-03-22 2002-03-22 情報ディスクカートリッジおよび情報ディスク記録/再生装置 Pending JP2003281846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080526A JP2003281846A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 情報ディスクカートリッジおよび情報ディスク記録/再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080526A JP2003281846A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 情報ディスクカートリッジおよび情報ディスク記録/再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003281846A true JP2003281846A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29229526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080526A Pending JP2003281846A (ja) 2002-03-22 2002-03-22 情報ディスクカートリッジおよび情報ディスク記録/再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003281846A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246513B1 (ko) 트레이 가이드 기구
US6344945B1 (en) Disk drive apparatus having a lock member for preventing erroneous disk cartridge insertion
US4862448A (en) Disc cartridge and casing therefor
US5012462A (en) Disc player having locking mechanism for pickup
US5222005A (en) Loading unit for case which houses recording disk
JP2003281846A (ja) 情報ディスクカートリッジおよび情報ディスク記録/再生装置
JP3796603B2 (ja) 情報ディスク装置
US6172846B1 (en) Disk drive
JP2003196916A (ja) 情報ディスク記録/再生装置
JP3829222B2 (ja) カートリッジおよび情報ディスク装置
JP3829154B2 (ja) 情報ディスク装置
JP2001057004A (ja) 情報ディスク記録/再生装置
KR20060132759A (ko) 디스크 카트리지 및 이 디스크 카트리지를 이용하는 디스크기록 및/또는 재생장치
JP2002124073A (ja) 情報ディスク記録/再生装置
JP3809042B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2001057005A (ja) 情報ディスク記録/再生装置
JP2002208250A (ja) テープカセット、テープカセットの部品組込装置および部品組込装置用部品トレイ、並びにこれらを備えたテープカセットの製造装置
JPH064447Y2 (ja) デイスク自動交換装置
JP2867727B2 (ja) ディスクカセット装着装置
KR100694041B1 (ko) 테이프 레코더의 허브 로킹 해제용 구조체
JPH0633588Y2 (ja) デイスク再生装置
JPH08321113A (ja) ディスクカートリッジ昇降機構
JPH06342569A (ja) ピックアップキャリアロック機構
JPH07320362A (ja) ディスク装置
JPH04276352A (ja) 記録媒体着脱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206