JP2003281329A - 進捗管理装置及び進捗管理方法及び進捗管理プログラム及び進捗管理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

進捗管理装置及び進捗管理方法及び進捗管理プログラム及び進捗管理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2003281329A
JP2003281329A JP2002087460A JP2002087460A JP2003281329A JP 2003281329 A JP2003281329 A JP 2003281329A JP 2002087460 A JP2002087460 A JP 2002087460A JP 2002087460 A JP2002087460 A JP 2002087460A JP 2003281329 A JP2003281329 A JP 2003281329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
progress
management
item
function unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002087460A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kobayashi
正幸 小林
Yasushi Nakajima
靖 中島
Taro Kokadomae
太郎 小門前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002087460A priority Critical patent/JP2003281329A/ja
Publication of JP2003281329A publication Critical patent/JP2003281329A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 進捗管理システムにおける進捗の全貌を容易
に把握できるための表示手段を提供する。 【解決手段】 進捗管理装置100の進捗項目管理機能
部70は、業務の管理対象となる複数の項目の各項目に
含まれる複数の工程を進捗管理し、進捗管理装置100
の表示機能部20は、進捗項目管理機能部70によって
進捗管理された各項目に含まれる複数の管理工程を複数
の項目の各項目毎に進捗管理表として2次元表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、進捗状況全体を表
示する進捗管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】進捗管理システムの進捗状況の表示につ
いては、左から右、もしくは上から下に向かって、時系
列情報を表示する一次元で状況を表示することは従来か
らよく行なわれている。進捗状況を表示する方法として
は、例えば、特開平6−332911公報記載の方法が
挙げられる。このように従来行われていた方法では、進
捗表の該当する項目領域に「○」を表示するもしくは
「日付」などを表示することで、進捗管理を行ってい
た。図8は、進捗状況を表示する従来例を示す図であ
る。不具合Aについて、進捗状況を上から下に向かって
表示しており、進捗表の各領域に「日付」を表示するこ
とで、進捗を管理する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】進捗管理を行なう場
合、進捗状況を管理する担当者は、管理対象項目の一項
目だけでなく、関連する項目全体の進捗を管理する必要
がある。また、単にどこまで進捗しているかを管理する
だけでなく、どのような経緯をたどって現在の進捗にた
どりついているのか、すなわち、進捗状況の付帯情報
(プロパティ情報)についても管理をする必要がある。
また、進捗管理に付帯する業務についても、進捗表の上
で実施することが可能であれば、もれのないフォローを
実施することができる。しかし、従来の表示方式におい
ては、当該項目の進捗状況のみ把握でき、関連する項目
の進捗管理を行なっているとはいえない。また、従来の
表示方式においては、単に「○」または「日付」を表示
しているだけで、進捗に関連する付帯情報について管理
を行なっているとはいえない。また、従来の表示方式に
おいては、進捗状況を表示するだけで、進捗管理に付帯
する業務についての支援を行なっているとはいえない。
【0004】本発明は、当該項目だけでなく、関連する
項目も含めた全体の進捗管理を支援するための表示方法
を提供することを目的とする。また、本発明は、進捗状
況の付帯情報の管理も含めた進捗管理を支援するための
表示方法を提供することを目的とする。また、本発明
は、進捗管理業務に付帯する業務の支援をするための表
示方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る進捗管理
装置は、業務の管理対象となる複数の項目の各項目に含
まれる複数の管理工程を進捗管理する進捗項目管理機能
部と、上記進捗項目管理機能部によって進捗管理された
各項目に含まれる複数の管理工程を複数の項目の各項目
毎に進捗管理表として画面に2次元表示する表示機能部
とを備えることを特徴とする。
【0006】上記進捗項目管理機能部は、進捗管理表に
表示された各項目に含まれる複数の管理工程の少なくと
もいずれかの管理工程と管理工程の進捗に関連する進捗
関連情報とをリンクし、上記表示機能部は、ユーザが利
用するユーザ端末からの管理工程に関連する進捗関連情
報要求に対応して上記進捗項目管理機能部によってリン
クされた管理工程に関連する進捗関連情報を画面に表示
することを特徴とする。
【0007】上記進捗項目管理機能部は、進捗管理表に
表示された各項目に含まれる複数の管理工程の少なくと
もいずれかの管理工程と管理工程に関連する関連情報と
をリンクし、上記表示機能部は、ユーザが利用するユー
ザ端末からの管理工程に関連する関連情報要求に対応し
て上記進捗項目管理機能部によってリンクされた管理工
程に関連する関連情報を画面に表示することを特徴とす
る。
【0008】上記進捗管理装置は、さらに、ユーザ端末
からの上記進捗管理表へのアクセス要求に対してユーザ
端末を認証するための認証情報をユーザ端末へ要求し、
ユーザ端末からの認証情報に基づいてユーザ端末の認証
判断を行う入力機能部を備え、上記表示機能部は、上記
入力機能部によって認証されたユーザ端末の画面に対し
て上記進捗管理表を表示することを特徴とする。
【0009】この発明に係る進捗管理方法は、業務の管
理対象となる複数の項目の各項目に含まれる複数の管理
工程を進捗管理し、上記進捗管理された各項目に含まれ
る複数の管理工程を複数の項目の各項目毎に進捗管理表
として画面に2次元表示することを特徴とする。
【0010】この発明に係る進捗管理プログラムは、業
務の管理対象となる複数の項目の各項目に含まれる複数
の管理工程を進捗管理する処理と、上記進捗管理された
各項目に含まれる複数の管理工程を複数の項目の各項目
毎に進捗管理表として画面に2次元表示する処理とをコ
ンピュータに実行させることを特徴とする。
【0011】この発明に係る進捗管理プログラムを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、業務の管
理対象となる複数の項目の各項目に含まれる複数の管理
工程を進捗管理する処理と、上記進捗管理された各項目
に含まれる複数の管理工程を複数の項目の各項目毎に進
捗管理表として画面に2次元表示する処理とをコンピュ
ータに実行させる進捗管理プログラムを記録したことを
特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本実施の形
態の進捗状況の表示方式を説明する。図1は、本実施の
形態におけるシステム構成図である。100は、進捗を
管理する進捗管理装置である。20は、管理された進捗
状況を表示する表示機能部である。30は、各業務の処
理手順を管理するワークフロー管理機能部である。40
は、ユーザとの入力インターフェイスとなる入力機能部
である。50は、文書の作成を支援する機能を有する文
書作成機能部である。60は、検索を可能とする機能を
有する検索機能部である。70は、進捗項目を管理する
機能を有する進捗項目管理機能部である。80は、管理
対象となるデータを記憶した進捗管理データベースであ
る。90は、ユーザによって利用されるユーザ端末であ
る。
【0013】図2は、本発明に係る進捗状況を表示する
進捗管理表の表示例を示す図である。図2は、進捗管理
装置100の表示機能部20によって表示され、進捗管
理装置100と接続されたユーザ端末90によって閲覧
可能である。図2に示されるデータは、進捗管理データ
ベース80に記憶され、進捗項目管理機能部70によっ
て管理されている。図2中、表示機能部20によって表
示された進捗管理表は、横方向に時間軸を設定し、縦方
向に進捗管理対象項目軸を設定している。表示機能部2
0は、1行で1つの進捗項目を示している。進捗項目
は、項目名表示3に示されている。また、全ての進捗
は、一番左の欄から始まるように設定し、最終欄まで進
むと、進捗状態表示2で示される当該項目の進捗状況を
「完了」として表示する。
【0014】表示機能部20は、一番左の欄に、項目名
表示3によって識別される進捗項目行に対する進捗管理
表管理メニュー1を示す。進捗管理表管理メニュー1に
は、例えば、その進捗項目行の削除を行う「削除」メニ
ューと、実施完了期限の変更を行う「期限」メニューを
設ける。これらの管理は、上述のように進捗項目管理機
能部70によって行われる。
【0015】ユーザ端末90が当該メニュー上の進捗管
理表をクリックすることにより、進捗管理表へのアクセ
ス要求がなされた場合、入力機能部40は、操作可能な
ユーザの判別をするために、図3に示すような認証画面
を表示する。ここで、進捗管理表の操作が可能なユーザ
は、予め登録されている。従って、認証画面に必要情報
を入力することによって認証が完了したユーザのみに対
して進捗管理表の操作が行える図2の画面を表示する。
図3で示した認証方法は、ユーザを特定するための一方
法であり、このようなIDとパスワードによる認証の他
には、指紋による認証方法が考えられる。
【0016】表示機能部20は、進捗管理表管理メニュ
ー1の右の欄に、その進捗項目の進捗状態表示2を表示
する。進捗項目管理機能部70は、例えば、進捗表示4
の最終欄まで進捗が達していなければ実施完了期限内で
進捗中であると判断し、進捗表示4の最終欄まで進捗が
達していれば最後まで実施したと判断し、実施完了期限
内に完了できていなければ実施完了期限内に完了できて
いないと判断する。進捗状態表示2には、進捗項目管理
機能部70の上記判断に基づいて、進捗表示4の最終欄
まで進捗が達していなければ実施完了期限内で進捗して
いることを示す「作成中」、進捗表示4の最終欄まで進
捗が達していれば最後まで実施したことを示す「完
了」、実施完了期限内に完了できていなければ実施完了
期限内に完了できていないことを示す「遅れ」を表示す
る。それとともに、表示機能部20は、進捗状態表示2
に関連して、「完了」している進捗項目行は青色、「遅
れ」を生じている進捗項目行は赤色に、それぞれ行全体
の色を変えることでユーザが容易に進捗状況を認識でき
るように表示する。
【0017】表示機能部20は、進捗状態表示2の右の
欄には、項目名表示3を表示する。表示機能部20は、
項目名表示3の欄に、業務の管理対象となる進捗項目の
名称、その項目名を一意に表す進捗項目番号、この進捗
項目と関連する進捗項目番号を表示する。例えば、ユー
ザ端末90によって図2に示す進捗項目番号6がクリッ
クされると、表示機能部20は、図4に示した当該進捗
項目に関するプロパティ画面を表示する。表示機能部2
0は、図4に、その項目名が起票された起票日、起票者
部門、起票者氏名、指示書内容、進捗状況(各作業項目
毎の実施部門名と日付)など、その進捗項目の関連情報
すべてを表示する。また、ユーザ端末90によって図2
に示す関連進捗項目番号12がクリックされると、表示
機能部20は、参照先の進捗項目番号の行を表示する。
【0018】表示機能部20は、項目名表示3の右の欄
には、進捗表示4を表示する。表示機能部20は、進捗
表示4に、進捗管理単位(作業内容)毎に、どこまで進
捗しているかを表示する。即ち、進捗表示4に表示され
た進捗管理単位は、業務の管理対象となる項目に含まれ
る複数の管理工程を表している。表示機能部20は、進
捗が完了した部分については、進捗管理単位毎に、実施
部門名表示7、発信日付表示8、受信日付表示9と、必
要に応じて作成文書表示10を表示する。ユーザ端末9
0によって発信日付表示8がクリックされると、表示機
能部20は、これを受けて、図5に示した次の作業項目
の実施部門に対して発信された作業依頼メールの内容を
表示する。次の作業項目の実施部門とは、例えば、図2
の場合は、営業部門の次の実施部門である技術部門がこ
れに当たる。このようにして、各部門にて受信され、次
の部門に発信された作業依頼メールの作業内容に従い、
これから作業を行なう部分には、表示機能部20は、作
業実施内容を示す進捗管理表操作メニュー11を表示す
る。表示機能部20は、進捗管理表操作メニュー11に
は、例えば、回答文書作成であれば「作成」、検認依頼
であれば、「検認」という操作名称を表示し、これをク
リックすると、実際の操作(回答文書作成、検認など)
のための画面を表示する。回答文書作成や検認などは、
文書作成機能部50によって支援される。ユーザ端末9
0によって作成文書表示10がクリックされると、表示
機能部20は、これを受けて、図6に示す当該作業成果
物内容を表示する回答書閲覧画面を表示する。表示機能
部20は、作業依頼がこれからくる部分については、何
も表示しない。
【0019】表示機能部20は、図2に示す進捗表示4
の右の欄には、実施期限表示5を表示する。表示機能部
20は、実施期限表示5には、その進捗項目の送付期
限、実施完了日付表示13、及び実施完了後状態表示1
4を表示する。ユーザ端末90によって実施完了日付表
示13がクリックされると、表示機能部20は、これを
受けて、図7に示した送信履歴を表示した送信履歴画面
を表示し、この画面から、最終的に完了した作業成果物
の内容をユーザ端末90に参照させることができる。表
示機能部20は、実施完了後状態表示14に、例えば、
作成した回答書に対する提出先からの状況(受領完了、
未受領など)と日付を表示する。
【0020】図2に対する検索画面として、検索機能部
60は、図4のプロパティ画面に表示している項目をキ
ーワードとして検索メニュー画面を用意し、ユーザ端末
90からのキーワード検索を受け付けることで、検索条
件に合致する項目名のみを図2に表示できるようにす
る。
【0021】以上、進捗管理システムの表示装置であっ
て、横方向に進捗時間軸、縦方向に関連する項目をそれ
ぞれ表現する、2次元方式を取ることを特徴とする進捗
管理装置について説明した。
【0022】また、横方向に進捗時間軸、縦方向に関連
する項目をそれぞれ表現する、2次元方式を取る上記進
捗管理システムの表示装置において、項目内に進捗に関
連するプロパティを表示し、ここから必要な情報を参照
する画面を起動する進捗管理装置について説明した。
【0023】また、横方向に進捗時間軸、縦方向に関連
する項目をそれぞれ表現する、2次元方式を取る上記進
捗管理システムの表示装置において、管理対象項目に関
連するプロパティを表示し、ここから必要な情報を参照
する画面を起動する進捗管理装置について説明した。
【0024】また、横方向に進捗時間軸、縦方向に関連
する項目をそれぞれ表現する、2次元方式を取る上記進
捗管理システムの表示装置において、管理対象項目に対
する操作メニューを表示し、ここから操作に必要な画面
を起動する進捗管理装置について説明した。
【0025】本実施の形態に係わる進捗管理装置によれ
ば、左から右へ時系列データを表示し、上から下への関
連項目を表示する表示方法を提供する。このため、進捗
管理対象項目及びその項目に関連する項目全体の進捗状
況を視覚的に的確に表示することができ、進捗状況を誰
もが短時間に、かつ容易に把握することができる。ま
た、本実施の形態に係わる進捗管理装置によれば、該当
する進捗管理の各工程の領域毎に付帯情報を表示する表
示方法を提供する。このように進捗状況に付帯する情報
についてもあわせて表示できることから、ユーザ端末を
使用して進捗状況を得る者に対し付帯情報への注意を促
すとともに、付帯情報へのアクセスを迅速に行うことが
できる。さらに、本実施の形態に係わる進捗管理装置に
よれば、進捗管理業務に付帯する情報を表示する表示方
式を提供する。よって、進捗管理業務に付帯する業務を
実施する上で必要な情報についても、あわせて表示する
ことができる。
【0026】以上に記載した「記憶する」「表示する」
という用語は、記録媒体に保存することを意味する。
【0027】すべての実施の形態では、各構成要素の各
動作はお互いに関連しており、各構成要素の動作は、上
記に示された動作の関連を考慮しながら、一連の動作と
して置き換えることができる。そして、このように置き
換えることにより、方法の発明の実施形態とすることが
できる。また、上記各構成要素の動作を、各構成要素の
処理と置き換えることにより、プログラムの実施の形態
とすることができる。また、プログラムをプログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶さ
せることで、プログラムに記録したコンピュータ読取り
可能な記録媒体の実施の形態とすることができる。
【0028】プログラムの実施の形態及びプログラムに
記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体の実施の形
態は、すべてコンピュータで動作可能なプログラムによ
り構成することができる。プログラムの実施の形態およ
びプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録
媒体の実施の形態における各処理はプログラムで実行さ
れるが、このプログラムは、記録装置に記録されてい
て、記録装置から中央処理装置(CPU)に読み込ま
れ、中央処理装置によって、各フローチャートが実行さ
れることになる。なお、記録装置、中央処理装置は図示
していない。また、各実施の形態のソフトウエアやプロ
グラムは、ROM(READ ONLY MEMOR
Y)に記憶されたファームウエアで実現されていても構
わない。あるいは、ソフトウエアとファームウエアとハ
ードウエアとの組み合わせで前述したプログラムの各機
能を実現しても構わない。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、進捗管理システムの表
示方式として、横方向に時間軸、縦方向に関連項目名を
設定することで、進捗状況の把握を容易に行うことがで
きる。
【0030】また、この表示方式基づく画面をメイン画
面とし、ここから必要な情報を参照することで、進捗管
理だけでなく、当該項目の管理全体を容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施の形態におけるシステム構成図であ
る。
【図2】 本実施の形態に係る進捗状況の表示を行う進
捗管理システム表示図である。
【図3】 本実施の形態におけるユーザ認証画面の一例
を示した図である。
【図4】 本実施の形態における進捗管理情報に関する
全ての情報を示すプロパティ情報画面の一例を示した図
である。
【図5】 本実施の形態における作業依頼メールの内容
を表示する画面の一例を示した図である。
【図6】 本実施の形態における当該作業成果物内容を
表示する回答書閲覧画面の一例を示した図である。
【図7】 本実施の形態における送信履歴管理画面の一
例を示した図である。
【図8】 進捗状況を表示する従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 進捗管理表管理メニュー、2 進捗状態表示、3
項目名表示、4 進捗表示、5 実施期限表示、6 進
捗項目番号、7 実施部門名表示、8 発信日付表示、
9 受信日付表示、10 作成文書表示、11 進捗管
理表操作メニュー、12 関連進捗項目番号、13 実
施完了日付表示、14 実施完了後状態表示、20 表
示機能部、30 ワークフロー管理機能部、40 入力
機能部、50 文書作成機能部、60 検索機能部、7
0 進捗項目管理機能部、80進捗管理データベース、
90 ユーザ端末、100 進捗管理装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小門前 太郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 業務の管理対象となる複数の項目の各項
    目に含まれる複数の管理工程を進捗管理する進捗項目管
    理機能部と、 上記進捗項目管理機能部によって進捗管理された各項目
    に含まれる複数の管理工程を複数の項目の各項目毎に進
    捗管理表として画面に2次元表示する表示機能部とを備
    えることを特徴とする進捗管理装置。
  2. 【請求項2】 上記進捗項目管理機能部は、進捗管理表
    に表示された各項目に含まれる複数の管理工程の少なく
    ともいずれかの管理工程と管理工程の進捗に関連する進
    捗関連情報とをリンクし、 上記表示機能部は、ユーザが利用するユーザ端末からの
    管理工程に関連する進捗関連情報要求に対応して上記進
    捗項目管理機能部によってリンクされた管理工程に関連
    する進捗関連情報を画面に表示することを特徴とする請
    求項1に記載された進捗管理装置。
  3. 【請求項3】 上記進捗項目管理機能部は、進捗管理表
    に表示された各項目に含まれる複数の管理工程の少なく
    ともいずれかの管理工程と管理工程に関連する関連情報
    とをリンクし、 上記表示機能部は、ユーザが利用するユーザ端末からの
    管理工程に関連する関連情報要求に対応して上記進捗項
    目管理機能部によってリンクされた管理工程に関連する
    関連情報を画面に表示することを特徴とする請求項1に
    記載された進捗管理装置。
  4. 【請求項4】 上記進捗管理装置は、さらに、 ユーザ端末からの上記進捗管理表へのアクセス要求に対
    してユーザ端末を認証するための認証情報をユーザ端末
    へ要求し、ユーザ端末からの認証情報に基づいてユーザ
    端末の認証判断を行う入力機能部を備え、 上記表示機能部は、上記入力機能部によって認証された
    ユーザ端末の画面に対して上記進捗管理表を表示するこ
    とを特徴とする請求項1に記載された進捗管理装置。
  5. 【請求項5】 業務の管理対象となる複数の項目の各項
    目に含まれる複数の管理工程を進捗管理し、 上記進捗管理された各項目に含まれる複数の管理工程を
    複数の項目の各項目毎に進捗管理表として画面に2次元
    表示することを特徴とする進捗管理方法。
  6. 【請求項6】 業務の管理対象となる複数の項目の各項
    目に含まれる複数の管理工程を進捗管理する処理と、 上記進捗管理された各項目に含まれる複数の管理工程を
    複数の項目の各項目毎に進捗管理表として画面に2次元
    表示する処理とをコンピュータに実行させることを特徴
    とする進捗管理プログラム。
  7. 【請求項7】 業務の管理対象となる複数の項目の各項
    目に含まれる複数の管理工程を進捗管理する処理と、 上記進捗管理された各項目に含まれる複数の管理工程を
    複数の項目の各項目毎に進捗管理表として画面に2次元
    表示する処理とをコンピュータに実行させるための進捗
    管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記録媒体。
JP2002087460A 2002-03-27 2002-03-27 進捗管理装置及び進捗管理方法及び進捗管理プログラム及び進捗管理プログラムを記録した記録媒体 Withdrawn JP2003281329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087460A JP2003281329A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 進捗管理装置及び進捗管理方法及び進捗管理プログラム及び進捗管理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087460A JP2003281329A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 進捗管理装置及び進捗管理方法及び進捗管理プログラム及び進捗管理プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003281329A true JP2003281329A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29233639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087460A Withdrawn JP2003281329A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 進捗管理装置及び進捗管理方法及び進捗管理プログラム及び進捗管理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003281329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070049A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Brother Ind Ltd 進捗表示装置及び進捗管理システム
JP2009151452A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 業務実行支援装置及び業務実行支援プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070049A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Brother Ind Ltd 進捗表示装置及び進捗管理システム
JP2009151452A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 業務実行支援装置及び業務実行支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017027116A (ja) プロセス制御装置及びプロセス制御プログラム
JP2010250529A (ja) 画像検索装置、画像検索方法及びプログラム
JP2017204100A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2016118833A (ja) ナレッジ抽出編集プログラム、ナレッジ抽出編集方法、ナレッジ抽出編集装置およびナレッジ抽出編集システム
EP2983346B1 (en) A telecommunication method for controlling communication in a telecommunication system
JP2003281329A (ja) 進捗管理装置及び進捗管理方法及び進捗管理プログラム及び進捗管理プログラムを記録した記録媒体
JP2008026951A (ja) データ管理システム、データ管理方法及びデータ管理プログラム
JP4809053B2 (ja) データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム
US20180204262A1 (en) System and method for automated network trading platform
JP2016115022A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2001005748A (ja) 共用のデータ表示装置及び記憶媒体
JP2012069158A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4643680B2 (ja) 情報共有装置及び情報共有プログラム
JP6330753B2 (ja) 作業支援システムおよび作業支援方法
JP7380113B2 (ja) 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム
JP2005215857A (ja) ソリューションビジネス用リソース割り当てシステム
JP5434387B2 (ja) 取引処理方法、取引処理システム及び情報処理装置
JP2018120628A (ja) 作業支援システムおよび作業支援方法
JP2008027056A (ja) プロジェクト承認プログラム、及びプロジェクト承認方法
US20210232445A1 (en) Notification apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2010073092A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2008134952A (ja) 情報公開システムおよび情報公開方法
JP2016181158A (ja) 資格者支援装置、方法、及びコンピュータプログラム
WO2014192064A1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JP2006293738A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法、プログラム、及びワークフロー管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060602

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080331