JP2003281034A - 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2003281034A
JP2003281034A JP2002076761A JP2002076761A JP2003281034A JP 2003281034 A JP2003281034 A JP 2003281034A JP 2002076761 A JP2002076761 A JP 2002076761A JP 2002076761 A JP2002076761 A JP 2002076761A JP 2003281034 A JP2003281034 A JP 2003281034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information providing
user
information
parties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002076761A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Iketa
敏 井桁
Hiroshi Satomi
宏 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002076761A priority Critical patent/JP2003281034A/ja
Priority to US10/385,853 priority patent/US20030182324A1/en
Priority to CN031072240A priority patent/CN1445965B/zh
Publication of JP2003281034A publication Critical patent/JP2003281034A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データを識別する識別情報と共にそのデータ
への閲覧を許可する複数の第三者のアドレスを管理する
ことにより、閲覧の変更を複数の第三者に対して確実に
通知できる情報提供システム、情報提供装置、情報提供
方法、プログラム、及び記録媒体を提供する。 【解決手段】 インターネット104上のフォトサイト
105により画像データを公開する情報提供システムで
あって、インターネット104上のフォトサイト105
により画像データを公開し、画像データを識別するため
の識別情報と共に、その画像データへの閲覧を許可する
複数の第三者のアドレスを管理し、画像データを公開す
る際に、その画像データの識別情報と共に管理される複
数の第三者に対してその画像データの公開を通知し、画
像データへの閲覧が変更された場合、その画像データの
識別情報と共に管理される複数の第三者に対して閲覧の
変更を通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
情報提供装置によりデータを公開する情報提供システ
ム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記
録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、通信インフラの整備及び情報通信
技術の発展により、インターネットを利用した情報提供
サービスが可能となっている。
【0003】また、半導体デバイス等の微細化が順調に
進み、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラに
代表される画像入力装置を構成するLSIや固体撮像素
子の部品サイズ、コストがスケールダウンしたことによ
り、多くのユーザが画像入力装置を用いて画像を撮影
し、デジタル画像データを得るようになっている。
【0004】例えば、ユーザがデジタルスチルカメラを
用いて撮影したデジタル画像データは、デジタルカメラ
内にあるメモリに保存された後、ユーザが所有するパー
ソナルコンピュータ内のHDD等に代表される記録装置
に転送されて管理保存されたり、CD−R等の外部記録
メディアに書きこまれて保管されたりしている。
【0005】また、カラースキャナの普及に伴い、ユー
ザはカラースキャナを用いて読み取った画像をデジタル
画像データとして作成及び保管することも容易にできる
ようになっている。
【0006】これらのことを背景として、インターネッ
トを利用した情報提供サービスの一種として、ユーザが
画像入力装置を用いて撮影したデジタル画像データをネ
ットワーク上のサーバの記憶領域に預かり、そのデジタ
ル画像データをユーザが望む時に閲覧できるようなサー
ビスを提供するネットワークサービスがある。また、預
かったデジタル画像データをユーザが望む第三者に公開
できるサービスを提供するネットワークサービスもあ
る。
【0007】このようなネットワークサービスを提供す
るインターネットサービスプロバイダを以下、「フォト
サイト」と称す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなフォトサ
イトにおいて、ユーザが第三者にデジタル画像データを
公開する場合、公開したデジタル画像データの閲覧方法
とユーザが入力したコメントとを、電子メールを用いて
第三者に通知してサービスを提供している場合が多い。
第三者は、通知された電子メールに記載されたアクセス
手段を用いてデジタル画像データの閲覧を行うことがで
きる。
【0009】しかし、ユーザが一度通知して公開を行っ
たデジタル画像データを削除したり、閲覧設定を変更し
て非公開にした場合には、第三者がそのデジタル画像デ
ータの閲覧を試みようとすると、既にデジタル画像デー
タが削除又は非公開にされているため、閲覧できないと
いう問題点があった。
【0010】このような場合、フォトサイトのユーザが
過去に公開を通知した第三者に対して、デジタル画像デ
ータを削除又は非公開にした旨を再度通知できれば、第
三者はデジタル画像データの閲覧ができなくなったこと
を認知することができるが、その場合、ユーザは公開を
通知した第三者をすべて覚えておかなければならず、特
に多数の第三者に通知を行った場合には、ユーザに多大
な負担を強いるという問題点があった。
【0011】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたものであり、データを識別する識別情報と共にそ
のデータへの閲覧を許可する複数の第三者のアドレスを
管理することにより、閲覧の変更を複数の第三者に対し
て確実に通知できる情報提供システム、情報提供装置、
情報提供方法、プログラム、及び記録媒体を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ネットワーク上の情報提供装置によりデ
ータを公開する情報提供システムであって、ネットワー
ク上の情報提供装置によりデータを公開する公開手段
と、前記データを識別するための識別情報と共に、当該
データへの閲覧を許可する複数の第三者のアドレスを管
理する管理手段と、前記データを公開する際に、当該デ
ータの識別情報と共に管理される複数の第三者に対して
当該データの公開を通知する通知手段と、前記データへ
の閲覧が変更された場合、当該データの識別情報と共に
管理される複数の第三者に対して閲覧の変更を通知する
変更通知手段とを有することを特徴とする。
【0013】また、上記目的を達成するために、本発明
は、ユーザの端末装置からアップロードされたデータを
公開する情報提供装置であって、前記ユーザの端末装置
からアップロードされたデータを公開する公開手段と、
前記データを識別するための識別情報と共に、前記ユー
ザから指定された当該データへの閲覧を許可する複数の
第三者のアドレスを管理する管理手段と、前記データを
公開する際に、当該データの識別情報と共に管理される
複数の第三者に対して当該データの公開を通知する通知
手段と、前記データへの閲覧が変更された場合、当該デ
ータの識別情報と共に管理される複数の第三者に対して
閲覧の変更を通知する変更通知手段とを有することを特
徴とする。
【0014】ネットワーク上の情報提供装置によりデー
タを公開する情報提供システムの情報提供方法であっ
て、更に、上記目的を達成するために、本発明は、ネッ
トワーク上の情報提供装置によりデータを公開する公開
工程と、前記データを識別するための識別情報と共に、
当該データへの閲覧を許可する複数の第三者のアドレス
を管理する管理工程と、前記データを公開する際に、当
該データの識別情報と共に管理される複数の第三者に対
して当該データの公開を通知する通知工程と、前記デー
タへの閲覧が変更された場合、当該データの識別情報と
共に管理される複数の第三者に対して閲覧の変更を通知
する変更通知工程とを有することを特徴とする。
【0015】更に、上記目的を達成するために、本発明
は、ユーザの端末装置からアップロードされたデータを
公開する情報提供方法であって、前記ユーザの端末装置
からアップロードされたデータを公開する公開工程と、
前記データを識別するための識別情報と共に、前記ユー
ザから指定された当該データへの閲覧を許可する複数の
第三者のアドレスを管理する管理工程と、前記データを
公開する際に、当該データの識別情報と共に管理される
複数の第三者に対して当該データの公開を通知する通知
工程と、前記データへの閲覧が変更された場合、当該デ
ータの識別情報と共に管理される複数の第三者に対して
閲覧の変更を通知する変更通知工程とを有することを特
徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。本実施形態に記載
されている構成要素の相対配置、表示画面等は、特に特
定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみ
に限定する趣旨のものではない。
【0017】本実施形態として、インターネットを介し
てデジタル画像データの共有及び提供を行う情報提供シ
ステムについて説明する。
【0018】図1は、本実施形態における情報提供シス
テムの構成例を示す図である。図1において、101は
画像入力装置であり、静止画を撮影し、デジタル画像デ
ータとして記録できるデジタルスチルカメラ、或いは動
画を撮影し、動画像データとして記録できるデジタルビ
デオカメラなどでイメージ情報である光学像を電気信号
に変換し、所定の画像処理を施した後、デジタル情報と
して記録又は再生する装置である。102Aはユーザ用
パーソナルコンピュータであり(以下「ユーザPC」と
略す)、116は画像入力装置101とユーザPC10
2Aとの間で、撮影された画像データを転送するための
データ転送用インターフェースである。このデータ転送
用インターフェース116は、例えばUSE,IEEE1394に代
表される有線インターフェースの場合や、例えばIrDA,B
luetoothに代表される無線系インターフェースの場合も
ある。
【0019】画像入力装置101で撮影され、画像入力
装置101内の情報記憶装置にデジタル情報として格納
された画像データは、データ転送用インターフェース1
16を介してユーザPC102AのHDDに代表される
情報記憶装置の記憶領域に転送される。この画像入力装
置101からユーザPC102Aへの画像データ転送に
関しては、ユーザPC102Aにインストールされてい
るOS叉は専用のソフトウエアからの命令で、画像入力
装置101内にある情報記憶装置に格納されている画像
データを一括転送する場合と、画像入力装置101から
送られる転送コマンドで、ユーザPC102AのOS叉
は専用ソフトウエアがユーザPC102Aの情報記憶装
置に記憶領域を確保し、画像データを転送する場合があ
る。
【0020】このようにしてユーザPC102Aへと転
送された画像データは、以下の手順によってインターネ
ット104上に接続されているフォトサイト105にア
ップロードされる。
【0021】ユーザPC102A上で動作可能なインタ
ーネット104での情報転送可能な標準プロトコルを有
するブラウザは、HTTPプロトコルなどの標準プロト
コルを用いてフォトサイト105にアクセスし、フォト
サイト105のサーバPCが管理するHTML、XML
等の記述言語で作成された画像、音声等のマルチメディ
ア情報とリンクされている情報を表示する。
【0022】この動作により、ユーザPC102Aは、
フォトサイト105が提供する通信インフラとしてイン
ターネット104を利用したサービスを受けることがで
きる。
【0023】次に、ユーザPC102Aの情報記憶領域
に格納されている画像入力装置101で撮影された画像
データは、ユーザPC102Aのユーザの要求により、
フォトサイト105に転送される(以下、この転送を
「画像アップロード」と呼ぶ)。ここで、画像アップロ
ードは、前述したブラウザから転送したい画像データを
選択し、画像アップロードの要求アクションに連動して
転送される場合や、画像アップロード専用ソフトウエア
等を用いて画像データを選択し、前述した画像アップロ
ード専用ソフトウエアから直接、転送される場合があ
る。何れの場合もHTTPやFTPのインターネット上
で利用可能なプロトコルに基づいて実行される。
【0024】この一連の動作をフォトサイト105で実
行するモジュールがフォトシェアリングモジュール10
6である。フォトシェアリングモジュール106は、ア
ップロードされた画像データがフォトサイト105で使
用可能な画像データであるかチェックし、利用可能であ
ると判断した場合、アップロードされた画像データを画
像データベース117に格納すると共にその属性情報等
をデータベース118に格納する。この段階で、フォト
シェアリングモジュール106は画像データが正常にア
ップロードされたことをユーザPC102Aに通知す
る。
【0025】また、データベース118には、上述した
画像データの属性情報以外にも、フォトサイト105に
登録されているユーザ属性情報のデータと、アップロー
ドされた画像データのプリントアウトを依頼するプリン
トサービス提供者(以下「プリントサイト」と略す)の
属性情報等の各種データが格納され、一元管理されてい
る。
【0026】このようにしてユーザPC102Aのユー
ザはアップロードされた画像データをブラウザを介して
指定することにより閲覧することができる。尚、この閲
覧に関しては、アップロードされた画像データを複数枚
纏めて1つの単位とし、アルバムとして管理している場
合もある。
【0027】次に、アップロードした画像データに対し
てプリント注文を行う際の流れを、順を追って説明す
る。フォトサイト105にアップロードした画像データ
のうち、ユーザPC102Aのユーザがブラウザを介し
て自分がアップロードした画像データを閲覧することが
できる。この時、閲覧する画像を選択する手段として
は、単一の画像単位で逐次閲覧する画像を選択していく
場合や、上述した複数枚を1つのアルバムとして登録
し、複数個のアルバム群から自分が閲覧したいアルバム
を選択し、その選択したアルバムが管理している個々の
画像を選択して閲覧する場合がある。
【0028】フォトサイト105は、ユーザからアップ
ロードされた画像データのプリント注文を、画像データ
のプリントアウトをソリューションとして提供するプリ
ントサイトに依頼する。このプリントサイトは、プリン
トプロバイダによって提供されるサイトであり、図1で
は109A,109B,109Cで示されている。尚、
図面の関係上、プリントサイトを3つだけ図示したが、
これ以上でも良く、その数に制限はない。
【0029】次に、ユーザPC102Aのユーザは、ア
ップロードした画像の閲覧画面からプリントアウトして
商品として欲しい画像データを選択する。次に、ユーザ
PC102Aのユーザは、フォトサイト105が提供で
きるプリントサイト109A,109B,109Cの中
から自分が注文したいプリントサイトを選択する。ここ
で、ユーザは各プリントサイトが提供するサービス、価
格、納期等を考慮して自分が発注するプリントサイトを
選択する。
【0030】以後、説明の便宜上、ユーザがプリントサ
イト109Aを選択したものと想定して説明を進める
が、ユーザが選択するプリントサイトはプリントサイト
109B、プリントサイト109Cであっても、基本的
な情報の流れは同一である。
【0031】まず、プリント注文したいユーザは、閲覧
画面からプリント注文したい画像データとプリントサイ
トとを選択し、フォトサイト105に通知する。一方、
フォトサイト105では、プリントアウトの依頼のあっ
た画像データに関する仮プリントオーダを生成し、選択
されたプリントサイト109Aにインターネット104
を介して見積りを依頼する。
【0032】次に、フォトサイト105から仮プリント
オーダを受けたプリントサイト109Aでは、課金手段
である課金2モジュール110Aにより仮プリントオー
ダの内容から価格を算出し、その見積り価格をインター
ネット104を介してフォトサイト105に通知する。
そして、フォトサイト105は、この見積り価格の情報
をリアルタイムに受信し、ユーザPC102Aに情報と
して転送し、プリント注文をするユーザに、ダイナミッ
クにプリントサイト109Aが提示する価格を提示する
ことができる。
【0033】ここで、プリント注文したユーザPC10
2Aのユーザが提示された価格を認め、この価格での購
入を決めると、承認のアクションをフォトサイト105
に返し、決済手段である決済モジュール107がこれを
受理し、決済処理される。この決済が終了した段階で、
フォトサイト105は正式なプリントオーダをプリント
サイト109Aに送る。プリントサイト109Aでは、
この正式プリントオーダを受理し、プリントアウトに必
要な画像データをフォトサイト105の画像データベー
ス117から獲得する。
【0034】このようにして獲得された画像データは、
プリントサイト109Aが所有する印刷手段であるプリ
ンタ111Aによりプリントアウトされ、印刷物112
Aとして出力される。そして、プリントアウトされた印
刷物112Aは、郵送などの運送手段によってプリント
アウトを依頼したユーザPC102Aのユーザが指定し
た配送先に届けられる。
【0035】以上がユーザPC102Aを介して画像入
力装置101で撮影した画像データをアップロードした
ユーザがフォトサイト105の閲覧及びプリント注文を
行うためのシステムの概略説明である。
【0036】尚、ここでは、画像をアップロードする端
末としてPCを例に挙げて説明したが、本発明に係る情
報提供システムはこれに限定されるものではなく、携帯
端末から画像をアップロードしても良いし、或いはデジ
タルカメラ、デジタルビデオ、スキャナ、デジタル複写
機等の画像入力装置から直接画像をアップロードしても
良い。
【0037】次に、インターネット104上のフォトサ
イト105に画像データをアップロードしたユーザ以外
の第三者がフォトサイト105の画像データベース11
7に格納されている画像データを閲覧する方法について
説明する。
【0038】ここで、フォトサイト105は、画像デー
タをアップロードしたユーザが指定する第三者に対し
て、「アップロードされた画像」又は「アップロードさ
れた複数の画像を1つのアーカイブとして管理している
アルバム」の閲覧及びプリント注文サービスを提供する
ものとする。
【0039】まず、画像データをフォトサイト105に
アップロードしたユーザは、自分が閲覧を許可する第三
者(以下「閲覧ユーザ」と略す)の氏名等の属性情報と
E-Mail(以下、単に「メール」と略す)アドレスをWe
bブラウザによってフォトサイト105に通知する。こ
れにより、フォトサイト105は、閲覧ユーザに画像を
公開する場合、まず公開に必要なURL(Universal Re
source Locator)を生成する。この時、生成されるUR
Lとしては、ユニークなアドレスであり、かつ、一意に
予測不可能な乱数等を用いたものを割当てる。下記に例
を示す。
【0040】http://○○○.com/PhotoSite/Album/Albu
mEntry.cgi?AlbumID=AJNWDMF このように、一意に予測不可能なURLを「ランダムU
RL」と称す。
【0041】フォトサイト105は、このように生成さ
れたランダムURLを、必要なら閲覧に必要なパスワー
ド情報を付加して閲覧ユーザにインターネット104を
介してメールで通知する。メールを受け取った閲覧ユー
ザは、ユーザPC102Bからインターネット104に
アクセスし、Webブラウザに、メールで通知されたラ
ンダムURLを入力することで、画像をアップロードし
たユーザが指定した画像又はアルバムを閲覧することが
できる。
【0042】次に、ユーザPC102Bを使用している
閲覧ユーザが、このようにして閲覧可能になった画像デ
ータをプリント注文する方法について説明する。フォト
サイト105は、閲覧ユーザからの画像データのプリン
ト注文を、画像データのプリントアウトを提供するプリ
ントサイト109A,109B,109Cの何れかに対
して行うものとする。
【0043】まず、ユーザPC102Bを使用している
閲覧ユーザは、上述のWebブラウザによる閲覧画面か
らプリントアウトして印刷物を商品として手に入れたい
画像データを選択する。そして、ユーザPC102Bの
閲覧ユーザは、フォトサイト105が提供できるプリン
トサイト109A,109B,109Cの中から自分が
注文したいプリントサイトを選択する。閲覧ユーザは、
各プリントサイトが提供するサービス、単価、納期等を
考慮して自分が発注するプリントサイトを選択する。
【0044】以後、説明の便宜上、ユーザがプリントサ
イト109Bを選択したものと想定して説明を進める
が、ユーザが選択するプリントサイトはこれに限らず、
プリントサイト109A、プリントサイト109Cであ
っても基本的な情報の流れは同一である。
【0045】次に、閲覧ユーザが閲覧画面からプリント
注文したい画像データを選択し、フォトサイト105に
通知すると、フォトサイト105は、プリントアウトの
依頼のあった画像データに関する仮プリントオーダを生
成し、インターネット104を介して送信することによ
り、プリントサイト109Bに見積りを依頼する。一
方、フォトサイト105から仮プリントオーダを受けた
プリントサイト109Bでは、選択画像情報に必要な画
像データをフォトサイト105の画像データベース11
7から取得して選択画像情報を生成する。そして、この
選択画像情報をユーザPC102Bに対し、インターネ
ット104を介して送信することにより、閲覧ユーザは
PC102BにおいてWebブラウザ上で選択した画像
毎にプリント形式や枚数などを入力できる。
【0046】プリントサイト109Bは、選択された画
像毎にプリント形式や枚数などの情報に基づき、課金2
モジュール110Bにより見積額を算出し、算出した見
積額を、インターネット104を介してフォトサイト1
05に送信する。フォトサイト105は、プリントサイ
ト109Bが送信する見積額の情報をリアルタイムに受
信する。そして、ユーザの個人情報を持っていない閲覧
ユーザの場合は、ユーザPC102Bにプリントサイト
109Bが送信した見積額をWeb情報として転送し、
またユーザの個人情報を持っている閲覧ユーザの場合
は、見積額にポイントを加味した提示額をWeb情報と
して転送し、プリント注文をしている閲覧ユーザに、ダ
イナミックに提示することができる。
【0047】ここで、プリント注文したユーザPC10
2Bの閲覧ユーザが提示された価格を認め、この価格で
の購入を決めると、承認のアクションをフォトサイト1
05に返し、決済手段としての決済モジュール107が
これを受理し、決済処理される。この決済が終了した段
階で、フォトサイト105は正式なプリントオーダをプ
リントサイト109Bに送る。プリントサイト109B
は、この正式プリントオーダを受理し、プリントアウト
に必要な画像データをフォトサイト105の画像データ
ベース117から獲得する。
【0048】このようにして獲得された画像データは、
プリントサイト109Bが所有する印刷手段であるプリ
ンタ111Bによりプリントアウトされ、印刷物112
Bとして出力される。そして、プリントアウトされた印
刷物112Bは、郵送などの運送手段によってプリント
アウトを依頼したユーザPC102Bの閲覧ユーザが指
定した配送先に届けられる。
【0049】また、フォトサイト105は、画像をアッ
プロードしたユーザが指定する携帯端末の所有者に対し
て、画像(又はアルバム)の閲覧通知、閲覧機能及びプ
リント注文のサービスを提供することができる。これに
より、画像又はアルバムを閲覧するためのURLを含む
通知メールを携帯端末で受け、同様に携帯端末から画像
又はアルバムの閲覧又はプリント注文することもできる
(以下、携帯端末からフォトサイト105を利用するユ
ーザを「携帯閲覧ユーザ」と略す)。
【0050】ユーザPC102Aからインターネット1
04を介して画像データをフォトサイト105にアップ
ロードしたユーザは、自分が閲覧を許可する携帯閲覧ユ
ーザの氏名等の属性情報とメールアドレスをWebブラ
ウザによってフォトサイト105に通知する。これによ
り、フォトサイト105は、携帯閲覧ユーザに画像又は
アルバムを公開する場合、まず公開に必要なランダムU
RLを生成する。
【0051】フォトサイト105は、生成されたランダ
ムURLを、必要なら閲覧に必要なパスワード情報を付
加して携帯閲覧ユーザの携帯端末113Aにメールで通
知する。この携帯閲覧ユーザに通知されるメールの転送
経路としては、フォトサイト105のメール配信サーバ
からインターネット104に接続するインターネット接
続ゲートウェイ115Aを介して携帯端末113Aと各
種データのやり取りが可能なモバイルネットワーク11
4Aに送り出され、携帯端末113Aに転送される。
【0052】一方、フォトサイト105からメールを受
け取った携帯閲覧ユーザは、携帯端末113Aの専用ブ
ラウザでメールによって通知されたランダムURLアド
レスを入力することで、モバイルネットワーク114A
→インターネット接続ゲートウェイ115A→インター
ネット104という経路を経てフォトサイト105にア
クセスする。
【0053】フォトサイト105は、インターネット1
04で表示可能なHTML、XML等の記述言語で作成
されたWeb情報とは別にWML、CompactHTML等
の携帯端末専用の記述言語で作成された携帯端末専用の
ブラウザ情報を所有しており、更に、携帯端末113A
で表示可能なサイズにリサイズした画像データを有して
いる。そして、フォトサイト105は、携帯端末113
Aからの要求に応じて、その機種を判別し、携帯端末1
13Aにて表示可能な情報を送り出す。
【0054】閲覧可能な携帯端末環境は携帯端末113
Aだけではなく、通信プロトコル仕様や情報記述言語、
モバイルネットワーク環境の違う携帯端末113Bで
も、サービスの享受が可能なようにフォトサイト105
では各種フォーマットのブラウザ情報が用意されてい
る。図面の関係上、利用可能な携帯端末を113Aと1
13Bの2つ示しているが、これ以上でも良いことは言
うまでもない。
【0055】ここで、携帯端末113Bからの閲覧要求
は、携帯端末113Bが利用可能なモバイルネットワー
ク114Bからインターネット接続ゲートウェイ115
Bに送られ、プロトコル変換され、インターネット10
4に接続されているフォトサイト105に送り届けられ
る。
【0056】フォトサイト105には、インターネット
104で閲覧可能なHTML、XML等の記述言語で作
成されたWeb表示情報とは別に、携帯端末113Bで
閲覧可能なサイズに画像データをリサイズし、WML、
CompactHTML等の携帯端末専用の記述言語で作成さ
れたブラウザ情報を所有している。また、フォトサイト
105は、携帯端末113Bからの要求を応じて、その
機種を判別し、携帯端末113Bにて閲覧可能な情報を
送り出す。
【0057】次に、携帯端末113A又は携帯端末11
3Bのユーザである携帯閲覧ユーザが、画像データを選
択し、プリント注文する方法について説明する。尚、以
下で説明するフォトサイト105と携帯端末113との
間の情報の伝送経路はフォトサイト105→インターネ
ット104→インターネット接続ゲートウェイ115→
モバイルネット114→携帯端末113である。
【0058】まず、携帯閲覧ユーザはメールで通知され
たランダムURLを携帯端末のブラウザに入力すること
で画像をアップロードしたユーザが指定した画像又はア
ルバムを閲覧することができる。そして、携帯閲覧ユー
ザはフォトサイト105が提供できるプリントサイト1
09A,109B,109Cの中から自分が注文したい
プリントサイトを選択する。携帯閲覧ユーザは、各プリ
ントサイトが提供するサービス、単価、納期等を考慮し
て自分が発注するプリントサイト109を選択する。
【0059】以後、説明の便宜上、ユーザがプリントサ
イト109Cを選択したものと想定して説明を進める
が、ユーザが選択するプリントサイトはこれに限らず、
プリントサイト109A、プリントサイト109Bであ
っても基本的な情報の流れは同一である。
【0060】ここで、携帯閲覧ユーザが閲覧画面からプ
リント注文したい画像データを選択し、フォトサイト1
05に通知すると、フォトサイト105では、プリント
アウトの依頼のあった画像データに関する仮プリントオ
ーダを生成し、インターネット104を介して送信する
ことにより、プリントサイト109Cに見積りを依頼す
る。一方、フォトサイト105からの仮プリントオーダ
を受けたプリントサイト109Cでは、選択画像情報に
必要な画像データをフォトサイト105の画像データベ
ース117から取得して選択画像情報を生成する。そし
て、この選択画像情報を携帯端末113Aに対し、イン
ターネット104を介して送信することにより、携帯閲
覧ユーザは携帯端末113Aにおいて、選択した画像毎
にプリント形式や枚数などを入力できる。
【0061】プリントサイト109Cは、選択された画
像毎にプリント形式や枚数などの情報に基づき、課金2
モジュール110Cにより見積額を算出し、算出した見
積額を、インターネット104を介してフォトサイト1
05に送信する。フォトサイト105は、プリントサイ
ト109Cが送信する見積額の情報をリアルタイムに受
信する。そして、ユーザの個人情報を持っていない携帯
閲覧ユーザの場合、携帯端末113Aにプリントサイト
109Cが送信した見積額をWeb情報として転送し、
またユーザの個人情報を持っている携帯閲覧ユーザの場
合には、見積額にポイントを加味した提示額をWeb情
報として転送し、プリント注文をしている携帯閲覧ユー
ザに、ダイナミックに提示することができる。
【0062】ここで、プリント注文した携帯端末113
Aの携帯閲覧ユーザが提示された価格を認め、この価格
での購入を決めると、承認のアクションをフォトサイト
105に返し、決済手段としての決済モジュール107
がこれを受理し、決済処理される。決済が終了した段階
で、フォトサイト105は正式なプリントオーダをプリ
ントサイト109Cに送る。プリントサイト109C
は、この正式プリントオーダを受理し、プリントアウト
に必要な画像データをフォトサイト105の画像データ
ベース117から獲得する。
【0063】このようにして獲得された画像データは、
プリントサイト109Cが所有する印刷手段であるプリ
ンタ111Cによりプリントアウトされ、印刷物112
Cとして出力される。そして、プリントアウトされた印
刷物112Cは、郵送などの運送手段によってプリント
アウトを依頼した携帯端末113Aのユーザである携帯
閲覧ユーザに届けられる。
【0064】以上が、画像データをアップロードしたユ
ーザから画像又はアルバムの閲覧許可を受けた第三者が
フォトサイト105から受け取った情報に基づき、画像
データの閲覧及びプリント注文を行うための情報提供シ
ステムの概要説明である。
【0065】次に、ユーザが通知先同士の関係やメール
の宛先などをユーザが気にすることなく容易に、公開し
たデジタル画像データの閲覧方法とユーザが入力したコ
メントを通知できる情報提供システムのサービス内容に
ついて詳しく説明する。
【0066】尚、本実施形態におけるシステムによって
実現されるサービス、機能は上述の概要説明に限られる
ものではない。
【0067】図2は、本実施形態における閲覧方法を通
知するための入力画面を示す図である。図2に示す画面
200は、本実施形態において、画像データをフォトサ
イト105にアップロードしたユーザが画像データの閲
覧を許可する閲覧ユーザに閲覧方法を通知するための入
力画面であり、フォトサイト105からユーザのPCに
送られ、Webブラウザによって表示される画面であ
る。
【0068】図2に示すように、入力画面200は、自
分が閲覧を許可する閲覧ユーザのE-Mailアドレスを入力
する領域(送信先メールアドレス)201と、画像デー
タをフォトサイト105にアップロードしたユーザのE-
Mailアドレスを入力する領域(送信者メールアドレス)
202と、送信するメールのタイトルを入力する領域
(メールタイトル)203と、画像データの閲覧方法以
外に通知したいコメントを入力する領域(メッセージ)
204と、画像データの閲覧方法に関する情報を表示し
た領域205と、このメール通知の開始を指示する通知
ボタン206と、メール通知を中止するキャンセルボタ
ン207とを有する。
【0069】図3は、本実施形態におけるアルバム通知
先テーブルの構成を示す図である。ここで、このアルバ
ム通知先テーブル300はフォトサイト105の画像デ
ータベース117内に格納されるものである。図3にお
いて、301はユーザが公開を行ったアルバムのIDを
格納する領域である。302はユーザがアルバムID3
01のアルバムを公開する旨通知した第三者のメールア
ドレスを格納する領域である。一つのアルバムに対し複
数の第三者に対してメールを送信した場合は、同じアル
バムIDをアルバムID301に持つテーブルが複数作
成される。後述する通知処理において通知すべきメール
アドレスは、通知を行うアルバムIDをアルバムID3
01に持つテーブルから検索される。
【0070】図4は、本実施形態における通知メールの
送信処理を示すフローチャートである。この処理は、図
2に示した通知ボタン206が押下されたときにフォト
サイト105が行う処理である。
【0071】まず、ステップS401において、フォト
サイト105は、図2に示した入力領域201に入力さ
れたE-Mailアドレスの解析を行い個別に分解したメール
アドレスを一時的に保持する配列StrArrayへのインデッ
クスWIndexを初期化する。そして、ステップS402に
おいて、図2に示した入力領域201に入力されたE-Ma
ilアドレスを解析するための解析領域Strに複写する。
次に、ステップS403において、解析領域Strの文字
列から「,」で区切られているメールアドレスを切り出
し、一時領域SubStrに複写する。また、切り出したメー
ルアドレスの次のメールアドレスを切り出すために、解
析領域Strの文字列から一時領域SubStrに複写した文字
列とその区切り文字があればその区切り文字を除いた文
字列を解析領域Strに保存しなおす。
【0072】尚、入力されたメールアドレスの区切りは
これだけに限らず、例えば「;」などのメールアドレス
を表す記号以外の記号をメールアドレスの区切りとして
使うことも可能である。
【0073】次に、ステップS404において、ISO
C(Internet SOCiety)の下部組織であるIETF(In
ternet Engineering Task Force)が正式に発行する文
書であるRFC(Request For Comment)に従って、解
析領域SubStrの文字列がメールアドレスを示しているか
否かを判定し、メールアドレスを示している場合はステ
ップS406へ進むが、そうでない場合はステップS4
05へ進み、送信先メールアドレスが正しくない旨の警
告を表示して処理を終了する。
【0074】ステップS406では、一時領域SubStrの
文字列が配列StrArrayに既に存在するかチェックし、既
に存在する場合はそのままステップS409へ進み、そ
うでない場合はステップS407へ進み、送信先メール
アドレスが複写されている一時領域SubStrの文字列をイ
ンデックスWIndexが示す配列StrArrayに複写する。そし
て、ステップS408において、インデックスWIndexを
カウントアップする。
【0075】次に、ステップS409において、解析領
域Strにメールアドレスの文字列が存在するか否かを判
定し、解析領域Strに文字列がある場合はステップS4
03に戻り、次のメールアドレスを切り出し、上述の処
理を繰り返す。また、解析領域Strに文字列が存在しな
い場合はステップS410へ進み、配列StrArrayに保存
したメールアドレスの数をインデックスWIndexが“0”
か否かによって判定する。ここで、保存したメールアド
レスがなければステップS405へ進み、メールアドレ
スと判定されない文字列を含んでいるか、メールアドレ
スが入力されていない旨を、Webブラウザに表示する
指示を行って処理を終了する。
【0076】また、ステップS410において、メール
アドレスを保存した場合にはステップS411へ進み、
メールアドレスを保持した配列StrArrayを参照するため
のインデックスRIndexを初期化する。そして、ステップ
S412において、複数のアドレスを宛先として使用す
るための文字列StrAddrを作成する。尚、不図示である
が、アドレスの区切り「,」はインデックスRindexがWI
ndex−1の場合には付加しない。次に、ステップS41
3において、画像データベース117内のアルバム通知
先テーブル300から現在通知を行おうとしているアル
バムのIDをアルバムID301に持つレコードを全て
検索し、インデックスRIndexが示す配列StrArrayのメー
ルアドレスと同じ文字列が既に通知先メールアドレス3
02に登録されているか否かを判断する。
【0077】ここで、既に登録されている場合はステッ
プS415へ進むが、登録されていない場合はステップ
S414へ進み、画像データベース117のアルバム通
知先テーブル300に通知を行おうとしているアルバム
のIDをアルバムID301に持ち、インデックスRInd
exの示す配列StrArrayのメールアドレスを通知先メール
アドレス302に持つ新たなレコードを作成する。そし
て、ステップS415において、インデックスRIndexを
カウントアップし、ステップS416において、インデ
ックスRIndexの示す配列StrArrayに他のメールアドレス
が存在するかチェックする。ここで、存在すればステッ
プS412に戻り、上述の処理を繰り返す。
【0078】また、ステップS416において、インデ
ックスRIndexの示す配列StrArrayに他のメールアドレス
が存在しない場合はステップS417へ進み、文字列St
rAddrに登録されたメールアドレスを宛先(to:)とし、
図2に示した入力領域202〜204に入力された情報
と、情報表示領域205に表示した閲覧方法とを用いて
通知メールを作成する。そして、ステップS418にお
いて、上述のステップS417で作成した通知メールを
送信し、処理を終了する。
【0079】図5は、本実施形態におけるエラーメール
処理を示すフローチャートである。この処理は、フォト
サイト105がインターネット104からエラーメール
を受け取ったときに、フォトサイト105が行う処理で
ある。
【0080】まず、ステップS501において、インタ
ーネット104からエラーメールを受け取ったか否かを
判定する。ここで、エラーメールでなければこの処理を
終了するが、エラーメールの場合はステップS502へ
進み、エラーメールがメール送信に関するエラーか否か
を判定する。ここで、メール送信エラーでなければこの
処理を終了するが、メール送信エラーの場合はステップ
S503へ進み、メール送信エラーとなっている送信先
(宛先)のメールアドレスをエラーメールから抽出す
る。
【0081】次に、ステップS504において、画像デ
ータベース117のアルバム通知先テーブル300から
ステップS503で抽出したメールアドレスを通知先メ
ールアドレス302に持つレコードを全て検索する。こ
こで、レコードが存在しなければこの処理を終了する
が、レコードが存在すればステップS505へ進み、ス
テップS504で検索したレコード全てを削除し、この
処理を終了する。
【0082】図6は、アルバム削除の確認画面を示す図
である。図6に示す確認画面600は、ユーザがフォト
サイト105をブラウズし、公開されているアルバムを
選択してその画像データの削除を行うときに表示される
確認画面である。また、この確認画面600は、アルバ
ムの公開を通知した第三者に削除通知を出すか否かを設
定するためのチェックボックス601と、削除を実行す
る削除ボタン602と、削除を取り消すキャンセルボタ
ン603とを有する。
【0083】図7は、本実施形態におけるアルバム削除
処理を示すフローチャートである。この処理は、アルバ
ム削除の確認画面600において削除ボタン602が押
下されたときに、フォトサイト105が行う処理であ
る。
【0084】まず、ステップS700において、アルバ
ム削除の確認画面600でチェックボックス601がチ
ェックされていない場合はステップS702へ進み、チ
ェックされている場合はステップS701へ進み、後述
する通知処理(図9)に対して、現在削除をしようとし
ているアルバムのIDと通知メッセージを通知してアル
バム削除内容のメールを通知する。図8は、通知処理で
送信される削除通知メールの一例を示す図である。
【0085】次に、ステップS702において、アルバ
ムの画像データ及びアルバムを削除する。そして、ステ
ップS703において、アルバム通知先テーブル300
においてアルバムID301に削除対象のアルバムID
がセットされているレコードを画像データベース117
から削除する。
【0086】図9は、本実施形態におけるメール通知処
理を示すフローチャートである。この処理は、アルバム
の削除、アルバムの非公開、再公開のときに、フォトサ
イト105が行うメール通知処理である。
【0087】まず、ステップS900において、アルバ
ムの削除、非公開或いは再公開に関する通知をしようと
しているアルバムのIDと通知するメッセージを取得す
る。そして、ステップS901において、画像データベ
ース117にあるアルバム通知先テーブル300よりア
ルバムID301にステップS900で取得したアルバ
ムIDがセットされているレコードを検索する。次に、
ステップS901において、その検索結果から、検索さ
れたレコードの数をレコード数nRecordsに代入し、処理
するレコードの数をカウントする作業変数nCountに
“1”をセットする。
【0088】次に、ステップS902において、作業変
数nCountがレコード数nRecords以下であるか否かを判定
し、作業変数nCountがレコード数nRecords以下である間
は、ステップS903へ進み、作業変数nCountがレコー
ド数nRecordsより大きくなると、この処理を終了する。
ステップS903では、作業変数nCountに示される検索
されたレコードを取得する。次に、ステップS904に
おいて、その検索されたレコードから通知先メールアド
レス302を取得し、そのメールアドレスを宛先に設定
した通知メールを作成する。そして、ステップS905
において、ステップS904で作成したメールを送信
し、続くステップS906では、作業変数nCountを
“1”加算し、ステップS902に戻り、上述の処理を
繰り返す。
【0089】図10は、本実施形態におけるアルバムの
プロパティー画面を示す図である。このプロパティー画
面1000は、アルバムのプロパティー設定を行うとき
に表示される画面である。チェックボックス1001は
第三者への公開を可能とするか否かを示すチェックボッ
クスであり、このチェックボックス1001がチェック
されている場合にのみ、このアルバムは第三者から閲覧
することができる。
【0090】チェックボックス1002はチェックボッ
クス1001の設定が変更されたときに過去にアルバム
の通知をした人に再通知をするか否かを決定するための
チェックボックスである。例えば、このチェックボック
ス1002がチェックされている状態で、チェックボッ
クス1001のチェックをはずして設定ボタン1003
が押下されると、アルバムの閲覧ができなくなったこと
を通知する。この場合、フォトサイト105が図9に示
す通知処理により自動的に図11に示すようなメールを
作成し、非公開の通知メールとして送信する。
【0091】また、チェックボックス1002がチェッ
クされている状態で、チェックボックス1001のチェ
ックを行い、設定ボタン1003が押下されると、アル
バムの閲覧が再度可能になったことを通知する。この場
合、フォトサイト105が図9に示す通知処理により自
動的に図12に示すようなメールを作成し、再公開の通
知メールとして送信する。
【0092】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、複数の第三者に対する通知履歴を管理することによ
り、ユーザが過去に誰に情報の通知を行ったかを意識す
ることなく画像の削除や閲覧設定の変更を可能にし、ま
たユーザに多大な負担をかけることなく、ユーザの操作
に応じた通知を第三者に行うことができる。
【0093】[他の実施形態]前述した実施形態では、
画像データの集合であるアルバムを公開の単位としてい
たが、画像データ単位の公開とする場合、図3に示した
アルバム通知先テーブル300のアルバムID301を
画像データIDとし、画像データと結び付けることで容
易に対処することができる。
【0094】また、前述した実施形態では、画像データ
の集合であるアルバムを公開する場合について説明した
が、本発明は画像データ、文書データ、或いは画像デー
タと文書データを含むアルバムを公開する場合について
も、同様に適用できることは明らかである。
【0095】尚、本発明の目的は、前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体(又は記録媒体)をシステム或いは装置に
供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又は
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読み出して実行することによっても達成されるこ
とは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出さ
れたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を
実現することになり、そのプログラムコードを記憶した
記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピ
ュータが読み出したプログラムコードを実行することに
より、前述した実施形態の機能が実現されるだけでな
く、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュー
タ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によ
って前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれ
ることは言うまでもない。
【0096】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0097】また、本発明を上記記憶媒体に適用する場
合、その記憶媒体には、前述したフローチャートに対応
するプログラムコードが格納されることになる。
【0098】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
データを識別する識別情報と共にそのデータへの閲覧を
許可する複数の第三者のアドレスを管理することによ
り、閲覧の変更を複数の第三者に対して確実に通知する
ことができる。
【0099】また、データをアップロードしたユーザの
負担を軽減させ、ユーザの利便性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における情報提供システムの構成例
を示す図である。
【図2】本実施形態における閲覧方法を通知するための
入力画面を示す図である。
【図3】本実施形態におけるアルバム通知先テーブルの
構成を示す図である。
【図4】本実施形態における通知メールの送信処理を示
すフローチャートである。
【図5】本実施形態におけるエラーメール処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】アルバム削除の確認画面を示す図である。
【図7】本実施形態におけるアルバム削除処理を示すフ
ローチャートである。
【図8】本実施形態におけるアルバムの削除を通知する
メールを示す図である。
【図9】本実施形態におけるメール通知処理を示すフロ
ーチャートである。
【図10】本実施形態におけるアルバムのプロパティー
画面を示す図である。
【図11】本実施形態におけるアルバムの非公開を通知
するメールを示す図である。
【図12】本実施形態におけるアルバムの再公開を通知
するメールを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 330 G06F 17/60 330 ZEC ZEC

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上の情報提供装置によりデ
    ータを公開する情報提供システムであって、 ネットワーク上の情報提供装置によりデータを公開する
    公開手段と、 前記データを識別するための識別情報と共に、当該デー
    タへの閲覧を許可する複数の第三者のアドレスを管理す
    る管理手段と、 前記データを公開する際に、当該データの識別情報と共
    に管理される複数の第三者に対して当該データの公開を
    通知する通知手段と、 前記データへの閲覧が変更された場合、当該データの識
    別情報と共に管理される複数の第三者に対して閲覧の変
    更を通知する変更通知手段とを有することを特徴とする
    情報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記データは、ユーザの端末装置から前
    記ネットワーク上の情報提供装置へアップロードされる
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記変更通知手段は、前記データが削除
    された場合、当該データの識別情報と共に管理される複
    数の第三者に対して閲覧不可を通知することを特徴とす
    る請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 【請求項4】 前記変更通知手段は、前記データが非公
    開にされた場合、当該データの識別情報と共に管理され
    る複数の第三者に対して閲覧不可を通知することを特徴
    とする請求項1に記載の情報提供システム。
  5. 【請求項5】 前記変更通知手段は、前記データが再公
    開にされた場合、当該データの識別情報と共に管理され
    る複数の第三者に対して閲覧可能を通知することを特徴
    とする請求項1に記載の情報提供システム。
  6. 【請求項6】 前記変更通知手段は、通知エラーとなっ
    た第三者への通知を行わないようにすることを特徴とす
    る請求項1に記載の情報提供システム。
  7. 【請求項7】 前記データは、複数の画像データにより
    構成されたアルバム、画像データ、文書データのうち少
    なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の
    情報提供システム。
  8. 【請求項8】 ユーザの端末装置からアップロードされ
    たデータを公開する情報提供装置であって、 前記ユーザの端末装置からアップロードされたデータを
    公開する公開手段と、 前記データを識別するための識別情報と共に、前記ユー
    ザから指定された当該データへの閲覧を許可する複数の
    第三者のアドレスを管理する管理手段と、 前記データを公開する際に、当該データの識別情報と共
    に管理される複数の第三者に対して当該データの公開を
    通知する通知手段と、 前記データへの閲覧が変更された場合、当該データの識
    別情報と共に管理される複数の第三者に対して閲覧の変
    更を通知する変更通知手段とを有することを特徴とする
    情報提供装置。
  9. 【請求項9】 前記データは、複数の画像データにより
    構成されたアルバム、画像データ、文書データのうち少
    なくとも1つであることを特徴とする請求項8に記載の
    情報提供装置。
  10. 【請求項10】 ネットワーク上の情報提供装置により
    データを公開する情報提供システムの情報提供方法であ
    って、 ネットワーク上の情報提供装置によりデータを公開する
    公開工程と、 前記データを識別するための識別情報と共に、当該デー
    タへの閲覧を許可する複数の第三者のアドレスを管理す
    る管理工程と、 前記データを公開する際に、当該データの識別情報と共
    に管理される複数の第三者に対して当該データの公開を
    通知する通知工程と、 前記データへの閲覧が変更された場合、当該データの識
    別情報と共に管理される複数の第三者に対して閲覧の変
    更を通知する変更通知工程とを有することを特徴とする
    情報提供システムの情報提供方法。
  11. 【請求項11】 ユーザの端末装置からアップロードさ
    れたデータを公開する情報提供方法であって、 前記ユーザの端末装置からアップロードされたデータを
    公開する公開工程と、 前記データを識別するための識別情報と共に、前記ユー
    ザから指定された当該データへの閲覧を許可する複数の
    第三者のアドレスを管理する管理工程と、 前記データを公開する際に、当該データの識別情報と共
    に管理される複数の第三者に対して当該データの公開を
    通知する通知工程と、 前記データへの閲覧が変更された場合、当該データの識
    別情報と共に管理される複数の第三者に対して閲覧の変
    更を通知する変更通知工程とを有することを特徴とする
    情報提供方法。
  12. 【請求項12】 コンピュータを請求項1乃至請求項8
    の何れか一項に記載の手段として機能させるためのプロ
    グラム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のプログラムが記録
    されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002076761A 2002-03-19 2002-03-19 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体 Withdrawn JP2003281034A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076761A JP2003281034A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体
US10/385,853 US20030182324A1 (en) 2002-03-19 2003-03-12 Information providing system
CN031072240A CN1445965B (zh) 2002-03-19 2003-03-18 信息提供系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002076761A JP2003281034A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003281034A true JP2003281034A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29227822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002076761A Withdrawn JP2003281034A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003281034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098888A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像共有装置及び方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012098888A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像共有装置及び方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143329B2 (ja) サーバ装置、その制御方法、及びそのプログラム
JP5154631B2 (ja) 通信ネットワークを介してデジタル画像を自動的に共有する方法及びそのシステム
JP3305645B2 (ja) ネットワークフォトサービスシステムにおけるアプリケーションサーバ
US7284040B2 (en) Information processing apparatus for providing image to communication terminal and control method therefor
US20040133612A1 (en) Information processing system which performs data keeping service, information processing apparatus, kept information management method
US20030074373A1 (en) Method and apparatus for storing images, method and apparatus for instructing image filing, image storing system, method and apparatus for image evaluation, and programs therefor
US20060174041A1 (en) Information providing apparatus for performing data processing in accordance with order from user
US20030065585A1 (en) Information providing apparatus which performs data processing in accordance with order from user
US20030065531A1 (en) Information presenting system for performing data processing in accordance with order from user
JP2007310730A (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2007316939A (ja) 電子アルバム提供装置、および画像ネットワークシステム
JP2003281139A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び情報処理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2008046985A (ja) 情報管理装置及びその制御方法、及びそのプログラム
CN1445965B (zh) 信息提供系统
JP2003115975A (ja) 画像保存装置、画像保存システム、端末装置、画像保存プログラム及び画像保存方法
US20030187673A1 (en) Distributed click-to-print
JP2003281034A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体
JP2003281035A (ja) 情報提供システム、情報提供装置、情報提供方法、プログラム、及び記録媒体
JP3950737B2 (ja) 画像管理装置、その方法及びプログラム
JP2004127278A (ja) サーバ装置及び通信方法及び通信方法をコンピュータ装置に実施させるためのプログラム及びそのプログラムをコンピュータ装置読み出し可能に記憶した記憶媒体
JP2003131853A (ja) 画像管理装置およびこれに用いるプログラム
JP2003330763A (ja) 情報処理システム及び情報処理装置及び保管情報の管理方法及びそれを実施するプログラムを情報処理装置読み出し可能に記憶した記憶媒体及びそのプログラム
JP2002334148A (ja) 画像情報蓄積支援システム、画像情報蓄積支援方法
JP2004145871A (ja) 画像管理装置及び画像管理システム
JP2007310711A (ja) 画像サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607