JP2003280905A - 情報処理システム、情報処理端末、外部記憶装置、情報処理端末制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログラム - Google Patents

情報処理システム、情報処理端末、外部記憶装置、情報処理端末制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログラム

Info

Publication number
JP2003280905A
JP2003280905A JP2002078542A JP2002078542A JP2003280905A JP 2003280905 A JP2003280905 A JP 2003280905A JP 2002078542 A JP2002078542 A JP 2002078542A JP 2002078542 A JP2002078542 A JP 2002078542A JP 2003280905 A JP2003280905 A JP 2003280905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
storage device
predetermined
external storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002078542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026383B2 (ja
Inventor
Fumio Nagasaka
文夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002078542A priority Critical patent/JP4026383B2/ja
Priority to EP05077843A priority patent/EP1635255A3/en
Priority to EP03251551A priority patent/EP1347373A3/en
Priority to US10/390,157 priority patent/US20030221087A1/en
Priority to CN03107441.3A priority patent/CN1251064C/zh
Publication of JP2003280905A publication Critical patent/JP2003280905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026383B2 publication Critical patent/JP4026383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部記憶装置に記憶されたアプリケーション
データなどの情報に基づき、情報処理端末を起動するO
Sの種類を対応したものに自動的に切り替えることが可
能な情報処理システム、情報処理装置、外部記憶装置、
情報処理装置制御用プログラム及び外部記憶装置制御用
プログラムを提供する。 【解決手段】 情報処理システム1を、情報処理端末2
と、外部記憶装置3と、データ通信用バス4と、を含ん
だ構成とし、情報処理端末2を、I/O制御回路20
と、RISC式CPU21と、コード変換部22と、を
含んだ構成とし、コード変換部22の起動OS切り替え
部22aによって、外部記憶装置3のデータ記憶領域3
0に設けられたコンフィグレーションROM30bに記
憶された情報に基づき、起動するOSの種類をこの情報
に対応したものに切り替える処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部記憶装置の接
続された情報処理端末に係り、特に、外部記憶装置に記
憶された所定の情報に基づき情報処理端末の起動OSを
適切なものに切り替えるのに好適な情報処理システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CMS(Code Morphing Softwar
e)を搭載したプロセッサを備える情報処理端末があ
る。この端末は、搭載されたCMSによって、他のプロ
セッサの命令セットで構成された情報コードを自プロセ
ッサの解釈可能な情報に変換することが可能であり、こ
の機能により他のプロセッサ用のソフトウェアを自プロ
セッサで実行させることが可能となる。この変換はプロ
セッサによって自動的に行われ、一度変換されたコード
はメインメモリに格納される。再び同じ部分を実行する
際には、メモリに貯えたコードを再利用して、変換に伴
う性能の低下(オーバーヘッド)を小さく抑えるようにし
ている。CMSは、例えば、プロセッサの出荷時にフラ
ッシュメモリに書き込まれており、実行時にはメインメ
モリに常駐しているので、コンピュータのユーザやソフ
トウェアの開発者は、CMSの存在を意識する必要はな
く、また、CMSを直接操作することもできない。ただ
し、CMSをアップデートする手段は用意されており、
CMSに大きなバグが発見された場合はアップデートす
ることでプロセッサ自体を交換せずに不具合を回避でき
る。なお、複数の命令セットに対応するCMSを搭載す
ることで、様々なプロセッサと互換性を持たせることが
できる。
【0003】また、PC(Personal Computer)などの
情報処理端末の外部記憶装置としてHDD(Hard Disk
Drive)と呼ばれる磁気ディスク方式の記憶媒体は、そ
の高速性と高密度化によって現在でも主流である。HD
Dのコントローラは初期の設計では磁気ディスク上のセ
クタに情報を記憶するための機械制御と論理回路制御に
主な目的を置いていた。しかし、半導体のめざましい進
歩により、安価な機器制御用のCPU(Central Proces
sing Unit)であっても、数年前のPCを越える処理能
力を持つに至り、インテリジェントなHDDとでも言う
べき商品の一群があらわれた。これらは、例えば、IE
EE1394規格のインターフェースを介して、PCや
PDA(Personal Digital Assistant)等の情報処理端
末に、高速なデータ転送可能に接続されるもので、この
インターフェースを制御するCPUと、これとは別にア
プリケーション用のCPUとを備える。このアプリケー
ション用のCPUは、例えば、HDD側で、音楽データ
の再生を行ったり、液晶ディスプレイの制御やユーザイ
ンターフェースの制御などを行う。従って、この構成の
HDDには、予め音楽再生用ソフトなどのアプリケーシ
ョンが記憶されており、接続先の情報処理端末は、この
アプリケーションを読み出して利用することが可能であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
HDDにおいては、記憶するアプリケーションが、特定
のプロセッサ向きの命令セットで構成されているため、
例えば、Aのプロセッサを搭載した情報処理端末では実
行できても、Bのプロセッサを搭載した情報処理端末で
は実行することができないといったことが発生する可能
性がある。つまり、情報処理端末側で起動されるOSの
種類が異なる場合に、特定のOS上で動作するアプリケ
ーションを他のOS上では実行することが出来ないため
である。
【0005】また、これを回避するために、様々なOS
向けのアプリケーションをHDD側に予め備えるように
することも考えられるが、この場合は、アプリケーショ
ンの開発者側の手間がかかるのと、HDDの記憶領域を
それだけ無駄に消費するのとで、コスト増加が免れない
ものとなる。そこで、本発明は、このような従来の技術
の有する未解決の課題に着目してなされたものであっ
て、外部記憶装置に記憶されたアプリケーションデータ
などの情報に基づき、情報処理端末を起動するOSの種
類を対応したものに自動的に切り替えることが可能な情
報処理システム、情報処理装置、外部記憶装置、情報処
理装置制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログ
ラムを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る請求項1記載の情報処理システムは、
情報処理端末と、当該情報処理端末と所定のインターフ
ェースを介して互いにデータ通信可能に接続された外部
記憶装置と、を備え、前記情報処理端末は、自端末の備
えるプロセッサの命令セットとは異なる種類の命令セッ
トで生成されたコードを自端末のプロセッサで実行可能
なものに変換するコード変換手段と、前記異なる種類の
命令セットにそれぞれ対応した複数種類のOSと、を備
え、前記コード変換手段は、前記外部記憶装置から読み
出した所定の情報に基づき前記複数種類のOSの中から
自端末を起動するOSを前記所定の情報に対応したもの
に自動的に切り替える起動OS切り替え手段を備え、当
該起動OS切り替え手段によって切り替えられたOSの
コードを自端末のプロセッサで実行可能なものに変換す
ることを特徴としている。
【0007】このような構成であれば、コード変換手段
の備える起動OS切り替え手段によって外部記憶装置か
ら読み出した所定の情報に基づき、起動するOSの種類
を所定の情報に対応したものに自動的に切り替えること
が可能であり、更に、コード変換手段によって、この起
動OS切り替え手段によって切り替えられたOSのコー
ドを自端末が実行可能なものに変換することが可能であ
る。従って、起動OS切り替え手段によって、例えば外
部記憶装置に記憶されたアプリケーションのコード情報
に基づき、そのコードに対応したOSで情報処理端末を
起動するように起動OSの切り替えを行うことで、外部
記憶装置に記憶されたアプリケーションのコードを構成
する命令セットの種類によらず、情報処理端末上で、こ
の記憶されたアプリケーションの実行が可能となる。
【0008】ここで、外部記憶装置とは、ハードディス
クドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−ROM
(RAM(Random Access Memory))ドライブ、MOド
ライブ等の情報処理端末と接続可能な記憶装置である。
また、請求項2に係る発明は、請求項1記載の情報処理
システムにおいて、前記外部記憶装置は、通常のデータ
記憶領域とは別に特定の記憶領域を備えており、前記起
動OS切り替え手段は、前記特定の記憶領域に記憶され
た前記所定の情報に基づき前記起動するOSを切り替え
るようになっていることを特徴としている。
【0009】つまり、外部記憶装置は、通常のデータ記
憶領域とは別に特定の記憶領域を有しており、起動OS
切り替え手段は、この特定領域に記憶された情報に基づ
き、起動するOSの種類を切り替えるようになってい
る。従って、特定の記憶領域に、例えばデータ記憶領域
に記憶されたアプリケーションのコードを構成する命令
セットの情報などを記憶すれば、情報処理端末は、この
情報に基づいて、簡易に起動OSの切り替えを行うこと
が可能であり、更に、外部記憶装置側に記憶されたアプ
リケーションが、どのプロセッサに対応しているか、ど
のOSに対応しているかなどを特に意識せずに、情報処
理端末側で実行させることが可能となる。
【0010】また、請求項3に係る発明は、請求項2記
載の情報処理システムにおいて、前記外部記憶装置は、
自装置の起動時において、前記データ記憶領域中の所定
領域に記憶された所定のアプリケーションの情報を読み
取るアプリケーション情報読み取り手段と、この読みと
った情報に基づき前記起動OSの切り替えに必要な情報
を前記特定の記憶領域に書き込む起動情報書き込み手段
と、を備えることを特徴としている。
【0011】つまり、外部記憶装置は、アプリケーショ
ン情報読み取り手段によって、自装置の起動時に、通常
のデータ記憶領域中の所定領域に記憶された所定のアプ
リケーションの情報を読み出すことが可能であり、起動
情報書き込み手段によって、この読み出された所定のア
プリケーションの情報に基づき自装置の特定の記憶領域
に起動OS切り替え手段によってOSを切り替える処理
を実行するのに必要な情報を書き込むことが可能であ
る。従って、例えば、特定の記憶領域に、アプリケーシ
ョンの実行に必要なOSの情報等を書き込むようにすれ
ば、起動OS切り替え手段はその情報に基づき、簡易に
起動OSの切り替えが可能となり、また、外部記憶装置
側は、どのプロセッサに対応しているか、どのOSに対
応しているかなど、記憶されたアプリケーションのコー
ド情報を気にせずに、情報処理端末で実行することが可
能となる。
【0012】ここで、アプリケーションとは、アプリケ
ーション・プログラムの略であり、コンピューターで、
使用者の業務や用途に応じて作成された、文書編集用プ
ログラム、画像閲覧用プログラム、音楽再生用プログラ
ムなどのことである。また、請求項4に係る発明は、請
求項3記載の情報処理システムにおいて、前記起動OS
の切り替えに必要な情報は、前記所定のアプリケーショ
ンを実行可能なプロセッサの種類を示す情報であること
を特徴としている。
【0013】つまり、起動時に、起動情報書き込み手段
によって、特定の記憶領域に書き込まれる情報が所定の
アプリケーションの実行可能なプロセッサの種類を示す
情報であるものである。これにより、起動OS切り替え
手段は、特定の記憶領域に記憶されたプロセッサの種類
を示す情報に基づき、そのプロセッサに対応したOSに
起動OSを切り替えることが可能となる。
【0014】また、請求項5に係る発明は、請求項3記
載の情報処理システムにおいて、前記起動OSの切り替
えに必要な情報は、前記所定のアプリケーションを実行
可能なOSの種類を示す情報であることを特徴としてい
る。つまり、起動時に、起動情報書き込み手段によっ
て、特定の記憶領域に書き込まれる情報が所定のアプリ
ケーションの実行可能なOSの種類を示す情報であるも
のである。これにより、起動OS切り替え手段は、特定
の記憶領域に記憶されたOSの種類を示す情報に基づ
き、そのOSに起動OSを切り替えることが可能とな
る。
【0015】また、請求項6に係る発明は、請求項2乃
至請求項5のいずれか1項に記載の情報処理システムに
おいて、前記所定のインターフェースは、IEEE13
94規格に準拠したインターフェースであり、前記特定
の記憶領域は、IEEE1212規格に準拠して設けら
れたコンフィグレーションROM領域であることを特徴
としている。
【0016】つまり、情報処理端末と外部記憶装置とを
データ通信可能に接続するインターフェースがIEEE
1394規格に準拠したものであり、特定の記憶領域
は、IEEE1212規格に準拠して外部記憶装置の所
定のアドレス空間にマッピングされたコンフィギュレー
ションROM領域であるものである。従って、IEEE
1394規格のバスは、現在では、最大データ転送速度
400Mbpsのデータ転送が実現可能となるので、外
部記憶装置がハードディスク等の大容量デバイスであっ
ても、使用するのに十分な速度でデータ転送が可能であ
り、更に、コンフィギュレーションROM領域に起動O
Sの切り替えに必要な情報を記憶するようになっている
ので、前記両規格の関係から、起動時にコンフィグレー
ションROMの内容を読み出して、この内容に基づいた
処理を行うことが可能である。
【0017】また、本発明に係る請求項7記載の情報処
理端末は、請求項1記載の情報処理システムにおける前
記情報処理端末であって、自端末の備えるプロセッサの
命令セットとは異なる種類の命令セットで生成されたコ
ードを自端末のプロセッサで実行可能な情報に変換する
コード変換手段と、前記異なる種類の命令セットにそれ
ぞれ対応した複数種類のOSと、を備え、前記コード変
換手段は、前記外部記憶装置から読み出した所定の情報
に基づき前記複数種類のOSの中から自端末を起動する
OSを前記所定の情報に対応したものに自動的に切り替
える起動OS切り替え手段を備え、当該起動OS切り替
え手段によって切り替えられたOSのコードを自端末の
プロセッサで実行可能なものに変換することを特徴とし
ている。
【0018】ここで、本発明は、上記したように請求項
1記載の情報処理システムにおける情報処理端末であ
り、その作用効果は重複するので記載を省略する。ま
た、請求項8に係る発明は、請求項7記載の情報処理端
末において、前記外部記憶装置は、通常のデータ記憶領
域とは別に特定の記憶領域を備えており、前記起動OS
切り替え手段は、前記特定の記憶領域に記憶された前記
所定の情報に基づき前記起動するOSを切り替えるよう
になっていることを特徴としている。
【0019】ここで、本発明は、請求項2記載の情報処
理システムにおける情報処理端末であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項9に係る
発明は、請求項8記載の情報処理端末において、前記外
部記憶装置は、通常のデータ記憶領域とは別に特定の記
憶領域を備えており、前記起動OS切り替え手段は、前
記特定の記憶領域に記憶された前記所定の情報に基づき
前記起動するOSを切り替えるようになっていることを
特徴としている。
【0020】ここで、本発明は、請求項3記載の情報処
理システムにおける情報処理端末であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項10に係
る発明は、請求項9記載の情報処理端末において、前記
起動OSの切り替えに必要な情報は、前記所定のアプリ
ケーションを実行可能なプロセッサの種類を示す情報で
あることを特徴としている。
【0021】ここで、本発明は、請求項4記載の情報処
理システムにおける情報処理端末であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項11に係
る発明は、請求項9記載の情報処理端末において、前記
起動OSの切り替えに必要な情報は、前記所定のアプリ
ケーションを実行可能なOSの種類を示す情報であるこ
とを特徴としている。
【0022】ここで、本発明は、請求項5記載の情報処
理システムにおける情報処理端末であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項12に係
る発明は、請求項8乃至請求項11のいずれか1項に記
載の情報処理端末において、前記所定のインターフェー
スは、IEEE1394規格に準拠したインターフェー
スであり、前記特定の記憶領域は、IEEE1212規
格に準拠して設けられたコンフィグレーションROM領
域であることを特徴としている。
【0023】ここで、本発明は、請求項6記載の情報処
理システムにおける情報処理端末であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、本発明に係る請
求項13記載の記憶装置は、所定データを記憶可能なデ
ータ記憶領域と、当該データ記憶領域に記憶された前記
所定データを処理可能なOSを指定する情報が記憶され
る特定の記憶領域と、当該特定の記憶領域に記憶された
前記OSを指定する情報を所定の出力先に出力する出力
手段と、を備えることを特徴としている。
【0024】このような構成であれば、データ記憶領域
に所定データを記憶することが可能であり、特定の記憶
領域に、データ記憶領域に記憶された所定データを処理
可能なOSを示す情報を記憶することが可能であり、出
力手段によって、特定の記憶領域に記憶されれたOSを
示す情報を所定の出力先に出力することが可能である。
【0025】従って、例えば、この記憶装置を情報処理
端末に接続したときに、当該情報処理端末からの要求に
応じて、特定の記憶領域に記憶されたOSを示す情報を
出力することで、例えば、情報処理端末は、このOSを
示す情報に基づき起動するOSを切り替える処理を行う
ことが可能となる。また、本発明に係る請求項14記載
の外部記憶装置は、請求項2記載の情報処理システムに
おける前記情報処理端末と所定のインターフェースを介
して互いにデータ通信可能に接続される前記外部記憶装
置であって、通常のデータ記憶領域とは別に特定の記憶
領域を備えており、その特定の記憶領域には、前記起動
OS切り替え手段が前記起動するOSの種類を切り替え
る際に利用することになる所定の情報が記憶されるよう
になっていることを特徴としている。
【0026】ここで、本発明は、請求項2記載の情報処
理システムにおける外部記憶装置であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項15に係
る発明は、請求項14記載の外部記憶装置において、自
装置の起動時において、前記データ記憶領域中の所定領
域に記憶された所定のアプリケーションの情報を読み取
るアプリケーション情報読み取り手段と、この読みとっ
た情報に基づき前記起動OSの切り替えに必要な情報を
前記特定の記憶領域に書き込む起動情報書き込み手段
と、を備えることを特徴としている。
【0027】ここで、本発明は、請求項3記載の情報処
理システムにおける外部記憶装置であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項16に係
る発明は、請求項15記載の外部記憶装置において、前
記起動OSの切り替えに必要な情報は、前記所定のアプ
リケーションを実行可能なプロセッサの種類を示す情報
であることを特徴としている。
【0028】ここで、本発明は、請求項4記載の情報処
理システムにおける外部記憶装置であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項17に係
る発明は、請求項15記載の外部記憶装置において、前
記起動OSの切り替えに必要な情報は、前記所定のアプ
リケーションを実行可能なOSの種類を示す情報である
ことを特徴としている。
【0029】ここで、本発明は、請求項5記載の情報処
理システムにおける外部記憶装置であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、請求項18に係
る発明は、請求項14乃至請求項17のいずれか1項に
記載の外部記憶装置において、前記所定のインターフェ
ースは、IEEE1394規格に準拠したインターフェ
ースであり、前記特定の記憶領域は、IEEE1212
規格に準拠して設けられたコンフィグレーションROM
領域であることを特徴としている。
【0030】ここで、本発明は、請求項6記載の情報処
理システムにおける外部記憶装置であり、その作用効果
は重複するので記載を省略する。また、本発明に係る請
求項19に記載の情報処理端末制御用プログラムは、請
求項1記載の情報処理システムにおける前記情報処理端
末を制御するための情報処理端末制御用プログラムであ
って、前記情報処理端末の備えるプロセッサの命令セッ
トとは異なる種類の命令セットで生成されたコードを当
該情報処理端末のプロセッサで実行可能な情報に変換す
るコード変換ステップを備え、当該コード変換ステップ
においては、前記外部記憶装置から読み出した所定の情
報に基づき前記複数種類のOSの中から自端末を起動す
るOSの種類を前記所定の情報に対応したものに自動的
に切り替える処理を行うことを特徴としている。
【0031】ここで、本発明は、請求項1記載の情報処
理端末を制御するためのプログラムであり、その効果は
重複するので記載を省略する。また、請求項20に係る
発明は、請求項19記載の情報処理端末制御用プログラ
ムにおいて、前記外部記憶装置は、通常のデータ記憶領
域とは別に特定の記憶領域を備えており、前記コード変
換ステップにおいては、前記特定の記憶領域に記憶され
た前記所定の情報に基づき前記起動するOSの種類を切
り替える処理を行うようになっていることを特徴として
いる。
【0032】ここで、本発明は、請求項2記載の情報処
理端末を制御するためのプログラムであり、その効果は
重複するので記載を省略する。また、本発明に係る請求
項21記載の外部記憶装置制御用プログラムは、請求項
3記載の情報処理システムにおける前記情報処理端末と
所定のインターフェースを介して互いにデータ通信可能
に接続される前記外部記憶装置を制御するための外部記
憶装置制御用プログラムであって、前記外部記憶装置の
起動時において、前記データ記憶領域中の所定領域に記
憶された所定のアプリケーションの情報を読み取るアプ
リケーション情報読み取りステップと、この読みとった
情報に基づき前記起動OSの切り替えに必要な情報を前
記特定の記憶領域に書き込む起動情報書き込みステップ
と、を備えることを特徴としている。
【0033】ここで、本発明は、請求項3記載の外部記
憶装置を制御するためのプログラムであり、その効果は
重複するので記載を省略する。また、請求項22に係る
発明は、請求項21記載の外部記憶装置制御用プログラ
ムにおいて、前記起動OSの切り替えに必要な情報は、
前記所定のアプリケーションを実行可能なプロセッサの
種類を示す情報であることを特徴としている。
【0034】ここで、本発明は、請求項4記載の外部記
憶装置を制御するためのプログラムであり、その効果は
重複するので記載を省略する。また、請求項23に係る
発明は、請求項21記載の外部記憶装置制御用プログラ
ムにおいて、前記起動OSの切り替えに必要な情報は、
前記所定のアプリケーションを実行可能なOSの種類を
示す情報であることを特徴としている。
【0035】ここで、本発明は、請求項5記載の外部記
憶装置を制御するためのプログラムであり、その効果は
重複するので記載を省略する。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至図4は、本発明に係る情
報処理システムの実施の形態を示す図である。まず、本
発明に係る情報処理システムの構成を図1に基づいて説
明する。図1は、本発明に係る情報処理システムの構成
を示すブロック図である。
【0037】情報処理システム1は、情報処理端末2
と、外部記憶装置3と、データ通信用バス4と、を含ん
だ構成となっている。情報処理端末2は、I/O制御回
路20と、RISC(Reduced InstructionSet Compute
r)式CPU21と、コード変換部22と、を含んだ構
成となっており、更に、OS−A及びOS−Bの2種類
のOSを備えている。
【0038】I/O制御回路20は、データ通信用バス
4を介して外部記憶装置3との間でデータの送受信を制
御するものである。RISC式CPU21は、個々の命
令を簡略化することによりパイプライン処理の効率を高
め、処理性能の向上をはかった設計様式のCPUであ
り、情報処理端末における各種プログラムの実行を行う
ものである。
【0039】コード変換部22は、起動OS切り替え部
22aと、プロセッサA用コード変換部22bと、プロ
セッサB用コード変換部22cと、を含んだ構成となっ
ている。起動OS切り替え部22aは、後述するコンフ
ィグレーションROM30bの記憶内容に基づき、起動
するOSの種類をOS−A及びOS−Bのいずれかに切
り替える処理を行うものである。
【0040】プロセッサA用コード変換部22bは、個
々の命令を高級言語に近づけ、複雑な処理を実行できる
ようにすることで処理能力の向上をはかったCISC
(Complex Instruction Set Computer)様式のプロセッ
サであるプロセッサAの命令セットで生成されたコード
をRISC式CPU21によって実行可能なコードに変
換するものである。
【0041】プロセッサB用コード変換部22cは、C
ISC様式のプロセッサBの命令セットで生成されたコ
ードをRISC式CPU21によって実行可能なコード
に変換するものである。外部記憶装置3は、データ記憶
領域30と、Disk制御回路31と、CPU32と、
ROM33と、RAM34と、バス35と、を含んだ構
成となっている。
【0042】データ記憶領域30は、所定のデータを記
憶するための大容量の記憶領域であり、その所定領域3
0aにアプリケーション及びアプリケーション用データ
が記憶されており、更に、当該所定領域30aとは別の
領域にIEEE1212に準拠してマッピングされたコ
ンフィグレーションROM30bを有している。Dis
k制御回路31は、データ記憶領域30へのデータの書
き込み及び同領域30からのデータの読み出し等を制御
するものである。
【0043】コンフィグレーションROM30bは、I
EEE1212に準拠してデータ記憶領域30の特定の
アドレス空間にマッピングされたもので、本実施の形態
においては、データ記憶領域30の所定領域30aに記
憶されたアプリケーションを実行可能なプロセッサの種
類及びOSの種類が書き込まれるものであり、他にも製
造番号や会社名等の様々な情報を書き込むことが可能で
ある。ここで、本実施の形態においては、所定の領域3
0aにおけるアプリケーションの記憶された領域や、コ
ンフィグレーションROM30bの設定された領域など
は、情報処理端末2からの操作ではデータの書き換えが
出来ないように保護することも可能である。
【0044】CPU32は、ROM33に記憶されたプ
ログラムを実行することで、データ記憶領域30の所定
の領域30aに記憶されたアプリケーションの実行や、
自装置3の起動時に、データ記憶領域30の所定領域に
記憶されたアプリケーションの情報に基づき当該アプリ
ケーションを実行可能な、プロセッサの種類及びOSの
種類をコンフィグレーションROM30bに書き込む処
理等を行うものである。また、後述するデータ通信用バ
ス4を介した情報処理端末2との間のデータの送受信制
御も行うようになっている。
【0045】ROM33は、アプリケーションの実行、
コンフィグレーションROM30bへの起動情報の書き
込み処理、データ通信用バス4を介したデータ通信の制
御などに必要なプログラムやデータが記憶された読み出
し専用の記憶媒体であり、不揮発性のメモリ等で構成さ
れる。RAM34は、プログラムの実行に必要なデータ
を一時記憶しておくための書き換え可能な記憶媒体であ
り、揮発性のメモリによって構成されるものである。
【0046】バス35は、CPU32などの上記各部間
のデータの送受信を行うためのデータ伝送路である。つ
まり、本実施の形態において、外部記憶装置3は、自装
置の備えるCPU32によって独自にアプリケーション
を実行可能なインテリジェントな記憶装置である。従っ
て、上記した以外にも、独立して動作するための電源部
や、実行可能なアプリケーションの種類に応じて、スピ
ーカ、操作部、液晶ディスプレイ等が、適宜搭載される
ことになる。
【0047】データ通信用バス4は、情報処理端末2と
外部記憶装置3とのデータの送受信を行うためのもの
で、本実施の形態においては、IEEE1394規格に
準拠したバスである。以下、情報処理システム1のより
具体的な動作を説明する。まず、外部記憶装置3側の処
理から説明すると、外部記憶装置3の電源が投入される
ことによって、CPU32は、ROM33からコンフィ
グレーションROM30bの内容を書き換えるためのプ
ログラムを読み出す。そして、この読み出したプログラ
ムを実行することによって、データ記憶領域30の所定
領域30aから、そこに記憶されたアプリケーションの
コードを読み出し、そのコードの解析処理を行う。更
に、この処理による解析結果に基づき、コードを構成す
る命令セットの種類を判別しプロセッサの種類を判別す
る。プロセッサの種類が判別されると、このプロセッサ
の実行可能なOSの種類を判別して、所定の領域30a
に記憶されているアプリケーションを実行可能なプロセ
ッサの種類及びOSの種類を示す情報をコンフィグレー
ションROM30bに書き込む。
【0048】更に、コンフィグレーションROM30b
に情報の書き込まれた状態の外部記憶装置3が、IEE
E1394規格に準拠したデータ通信用バス4を介して
情報処理端末2に接続されているときに、情報処理端末
2の起動時の処理を説明する。まず、情報処理端末2の
電源の投入によって、データ通信用バス4を介して、外
部記憶装置3のコンフィグレーションROM30bの内
容を読み出す処理が行われる。つまり、データ通信用バ
ス4はIEEE1394規格に準拠したものであるの
で、IEEE1212規格に準拠して設けられたコンフ
ィグレーションROM30bから、その記憶内容を読み
出すことが可能である。従って、そこに記憶されたプロ
セッサの種類及びOSの種類の情報を読み出すことがで
きるので、その情報を、I/O制御回路20を介して、
図示しない情報処理端末2のRAMに記憶する。これに
より、RISC式CPU21は、読み出したプロセッサ
の種類及びOSの種類の情報に基づきコード変換部22
の処理を実行する。本実施の形態において、コード変換
部22は、読み出されたプロセッサの種類及びOSの種
類に基づき、図1に示すように、起動OS切り替え部2
2aにおいて、プロセッサA用のコード変換部22bと
プロセッサB用のコード変換部22cとのどちらの変換
部を使用してコード変換を行うのか設定を切り替え、且
つ、コード変換部の種類に応じて起動するOSの種類を
プロセッサA用のOSであるOS−A、あるいは、プロ
セッサB用のOS−Bのいずれかの設定に切り替える。
従って、コード変換部22は、起動OS切り替え部22
aによって設定されたコード変換部に及びOSに基づき
コード変換を行う。そして、RISC式CPU21によ
って、コード変換されたOSが実行され情報処理端末2
が起動する。
【0049】更に、情報処理端末2の起動後における、
外部記憶装置3の所定領域30aに記憶されたアプリケ
ーションのコード変換処理を説明する。まず、起動され
たOS上の操作に応じてデータ通信用バス4を介して、
外部記憶装置3のデータ記憶領域30における所定の領
域30aに記憶されたアプリケーションを読み出す。こ
こで、読み出されたアプリケーションは、RISC式C
PU21では実行できない命令セットで生成されたコー
ドであるので、起動OS切り替え部22aによって切り
替えられたコード変換部により、RISC式CPU21
が実行可能なコードに変換する処理を行う。そして、R
ISC式CPU21によってコードの変換されたアプリ
ケーションが、起動されたOS上で実行されることにな
る。
【0050】更に、図2に基づき、外部記憶装置3の起
動時の処理の流れを説明する。図2は、外部記憶装置3
の起動時の処理を示すフローチャートである。図2に示
すように、まずステップS200に移行し、CPU32
によって実行されたプログラムによって、データ記憶領
域30の所定の領域30aからDisk制御回路31を
介してアプリケーションの情報を読み出しステップS2
00に移行する。
【0051】ステップS202では、読み出したアプリ
ケーションの情報のコードを解析してステップS204
に移行する。ステップS204に移行すると、解析結果
に基づき、アプリケーションはプロセッサA用の命令セ
ットで生成されたコードか否かを判定し、プロセッサA
用のコードであると判定された場合(Yes)はステップS
206に移行し、そうでない場合(No)はステップS20
8に移行する。
【0052】ステップS206に移行した場合は、コン
フィグレーションROM30bにプロセッサA用の情報
を書き込み、処理を終了する。ここで、本実施の形態に
おいて、コンフィグレーションROM30bへの情報の
書き込みは、同ROM30b内の特定のアドレスに対し
て行われるようになっているため、以前に情報が書き込
まれている場合は、新たな情報が上書きされることにな
る。また、上記したように、アプリケーションを実行可
能なプロセッサAの情報及びプロセッサAに対応し、且
つ、アプリケーションを実行可能なOSの種類の情報が
書き込まれることになる。
【0053】一方、読み出したアプリケーションのコー
ドがプロセッサA用のコードではなくステップS208
に移行した場合は、コンフィグレーションROM30b
にプロセッサB用の情報を書き込み、処理を終了する。
つまり、本実施の形態においては、プロセッサA及びプ
ロセッサBのいずれかの命令セットで生成されたアプリ
ケーションがデータ記憶領域30の所定の領域30aに
記憶されている場合に有効であり、それ以外の命令セッ
トで生成されたアプリケーションに対しては、コンフィ
グレーションROM30bには、プロセッサB用の情報
が書き込まれるようになっている。
【0054】更に、図3に基づき、情報処理端末2にお
ける起動処理の流れを説明する。図3は、情報処理端末
2の起動処理を示すフローチャートである。図3に示す
ように、まずステップS300に移行し、データ通信用
バス4を介して外部記憶装置3のコンフィグレーション
ROM30bの記憶内容を読みとりステップS302に
移行する。
【0055】ステップS302では、コード変換部22
において、読みとった情報がプロセッサA用の情報であ
るか否かを判定し、プロセッサA用の情報であると判定
された場合(Yes)はステップS304に移行し、そうで
ない場合(No)はステップS306に移行する。ステップ
S304に移行した場合は、起動OS切り替え部22a
において、プロセッサA用コード変換部22bによるO
S−Aの起動処理に設定を切り替え、プロセッサA用の
OS−Aを起動して起動時の処理を終了する。
【0056】一方、ステップS302において、プロセ
ッサA用の情報ではないと判定されステップS306に
移行した場合は、起動OS変換部切り替え部22aにお
いて、プロセッサB用のコード変換部22cによるOS
−Bの起動処理に設定を切り替え、プロセッサB用のO
S−Bを起動して起動時の処理を終了する。ここで、起
動するOSのコード変換処理は、以前に一度変換された
コードを記憶しておくことで、次回からは、そのコード
変換の施されたOSを利用して高速に起動するようにな
っている。
【0057】更に、図4に基づき、情報処理端末2にお
ける起動後のアプリケーション実行時のコード変換部2
2の処理の流れを説明する。図4は、情報処理端末2に
おける起動後のアプリケーション実行時のコード変換部
22の処理を示すフローチャートである。図4に示すよ
うに、まずステップS400に移行し、コード変換部2
2は、プロセッサA用コード変換部22bによるOS−
Aの起動設定になっているか否かを判定し、OS−Aで
起動設定になっていると判定された場合(Yes)はステッ
プS402に移行し、そうでない場合(No)はステップS
408に移行する。
【0058】ステップS402に移行した場合は、OS
−A上のディスク管理操作によって外部記憶装置3のデ
ータ記憶領域30における所定の領域30aに記憶され
ているプロセッサAで実行可能なアプリケーション(以
後、アプリケーションA)の実行操作が行われたか否か
を判定し、行われたと判定された場合(Yes)はステップ
S404に移行し、そうでない場合(No)は実行操作が行
われるまで待機する。
【0059】ステップS404では、プロセッサA用コ
ード変換部22bによって、アプリケーションAのコー
ドをRISC式CPU21が実行可能なコードに変換し
て処理を終了する。一方、ステップS400において、
OS−Aの起動設定になっておらずステップS406に
移行した場合は、OS−Bによって起動されていること
になるので、OS−B上のディスク管理操作によって外
部記憶装置3のデータ記憶領域30における所定の領域
30aに記憶されているプロセッサBで実行可能なアプ
リケーション(以後、アプリケーションB)の実行操作
が行われたか否かを判定し、行われたと判定された場合
(Yes)はステップS408に移行し、そうでない場合(N
o)は実行操作が行われるまで待機する。
【0060】ステップS408に移行した場合は、プロ
セッサB用コード変換部22cによって、アプリケーシ
ョンBのコードをRISC式CPU21が実行可能なコ
ードに変換して処理を終了する。つまり、ステップS4
00〜ステップS408の処理によって、外部記憶装置
3のデータ記憶領域30における所定の領域30aに記
憶されたアプリケーションを実行するために、コード変
換部22において、そのコードを情報処理端末2のRI
SC式CPU21で実行可能なコードに変換する処理が
行われる。これにより、RISC式CPU21は、変換
後のアプリケーションを実行し、所定の領域30aに記
憶されたアプリケーション用データを利用することが可
能となる。
【0061】なお、上記実施の形態における、外部記憶
装置3は、所定の領域30aに記憶されたアプリケーシ
ョンを独自に実行することが可能なインテリジェントな
外部記憶装置であるので、システムから切り離して他の
情報処理端末からアプリケーションプログラム用のデー
タを取得したり、同装置3において実行可能なアプリケ
ーションを取得したりするなどの動的な利用方法が可能
である。従って、上記した情報処理端末2のような機能
を有する端末が普及することで、例えば、外部記憶装置
3を外出先の端末に接続して、同装置3の所定の領域3
0aに記憶されたアプリケーションをその端末上で実行
する等の利用方法が可能となり、そのときには、アプリ
ケーションに対応したプロセッサの種類やOSの種類等
を気にすることがない。
【0062】以上、情報処理端末2は、外部記憶装置3
の所定の領域30aに記憶されたアプリケーションの情
報に基づいてコンフィグレーションROM30bに記憶
された、アプリケーションを実行可能なプロセッサの種
類及びOSの種類の情報に基づきコード情報変換部22
における起動OS切り替え部22aによって情報処理端
末2を起動するOSを、前記アプリケーションを実行可
能なものに切り替えるようにしたので、外部記憶装置3
に記憶されたアプリケーションを構成する命令セットの
種類を気にすることなく、情報端末2を普通に起動する
だけで、適切なOS上でアプリケーションの実行が可能
になる。
【0063】また、外部記憶装置3は、自装置の起動時
に、所定の領域30aに記憶されたアプリケーションの
情報に基づいて、アプリケーションを実行可能なプロセ
ッサの種類及びOSの種類の情報を、コンフィグレーシ
ョンROM30bに書き込むようにしたので、所定の領
域30aのアプリケーションを他の命令セットのものに
書き換えたときにも起動時に更新されれるので、情報処
理端末2が誤ったOSで起動するのを防ぐことが可能で
ある。
【0064】ここで、図1に示す、データ通信用バス4
は、請求項1、6、7、12、14、18、19、21
記載の所定のインターフェースに対応し、コード変換部
22は、請求項1及び請求項7記載のコード変換手段に
対応し、コンフィグレーションROM30bは、請求項
2、3、6、8、9、12、13、14、15、18、
20、21記載の特定の記憶領域に対応し、本文中に記
載の、CPU32のプログラムの実行による、所定の領
域30aからのアプリケーションの情報の読み出し処理
は、請求項3、9、15記載のアプリケーション情報読
み取り手段に対応し、コンフィグレーションROM30
bへの起動OSの切り替えに必要な情報の書き込み処理
は、請求項3、9、15記載の起動情報書き込み手段に
対応する。
【0065】なお、上記実施の形態においては、情報処
理端末2において、コード変換部22においてコード変
換できるプロセッサの命令セットをプロセッサA及びプ
ロセッサBの2種類としているが、これに限らず、コー
ド変換可能なプロセッサの命令セットの種類を2種類よ
り多くしても良い。また、上記実施の形態においては、
外部記憶装置3において、起動時に、所定の領域30a
に記憶されたアプリケーションの情報に基づいてコンフ
ィグレーションROM30bに書き込む情報(前記アプ
リケーションを実行可能なプロセッサの種類及びOSの
種類)を、それぞれプロセッサA及びプロセッサBの2
種類とOS−A及びOS−Bの2種類のみにしている
が、これに限らず、他のプロセッサや、他のOSなど、
汎用性、非汎用性のものに限らず、前記アプリケーショ
ンを実行可能などのようなプロセッサ、どのようなOS
に対応させてコンフィグレーションROM30bに情報
を書き込むようにしても良い。
【0066】また、上記実施の形態においては、情報処
理端末2と外部記憶装置3とをデータ通信可能にするデ
ータ通信用バスとしてIEEE1394規格に準拠して
設計されたバスを用いているが、これに限らず、SCS
I(Small Computer SystemInterface)やUSB(Univ
ersal Serial Bus)等の他のインターフェースバスを用
いてデータ通信を行うようにしても良い。
【0067】また、上記実施の形態においては、外部記
憶装置3としてインテリジェントな外部記憶装置を例と
しているが、これに限らず、通常のハードディスクなど
のインテリジェントではない外部記憶装置であっても良
い。つまり、外部記憶装置の特定の記憶領域に起動する
OSの切り替えに必要な情報を記憶しておき、情報処理
端末2がその特定の記憶領域の記憶内容を読み取って起
動OSの切り替えを行うように両者間で予め設定してお
くなどすることで実現できる。
【0068】また、上記実施の形態においては、コンフ
ィグレーションROM30bに書き込む情報を、アプリ
ケーションを実行可能なプロセッサの種類及びOSの種
類の2種類とし、且つ、上記実施の形態では、プロセッ
サの種類及びOSの種類の情報のどちらも書き込むよう
にしているが、これに限らず、情報処理端末2における
起動OS切り替え部22aが起動OSの切り替え処理を
行うことが可能となる情報であれば、どのような情報を
書き込むようにしても良いし、それらの情報のうち必要
最小限の情報のみ、つまり、上記実施の形態において
は、プロセッサの種類のみか、OSの種類のみを書き込
むようにしても良い。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る請求
項1記載の情報処理システムによれば、起動OS切り替
え手段によって外部記憶装置から読み出した所定の情報
に基づき、起動するOSの種類を所定の情報に対応した
ものに自動的に切り替え、更に、コード変換手段によっ
て、この起動OS切り替え手段によって切り替えられた
OSのコードを自端末が実行可能なものに変換するよう
にしたので、起動OS切り替え手段によって、例えば外
部記憶装置に記憶されたアプリケーションのコード情報
に基づき、そのコードに対応したOSで情報処理端末を
起動するように起動OSの切り替えを行うことで、外部
記憶装置に記憶されたアプリケーションのコードを構成
する命令セットの種類によらず、情報処理端末上で、こ
の記憶されたアプリケーションの実行が可能となる。
【0070】また、請求項2記載の情報処理システムに
よれば、外部記憶装置は、通常のデータ記憶領域とは別
に特定の記憶領域を有しており、起動OS切り替え手段
は、この特定領域に記憶された情報に基づき、起動する
OSの種類を切り替えるようにしたので、特定の記憶領
域に、例えばデータ記憶領域に記憶されたアプリケーシ
ョンのコードを構成する命令セットの情報などを記憶す
れば、情報処理端末は、この情報に基づいて、簡易に起
動OSの切り替えを行うことが可能であり、情報処理端
末において、前記アプリケーションを実行することが可
能である。
【0071】また、請求項3乃至請求項5記載の情報処
理システムによれば、外部記憶装置は、アプリケーショ
ン情報読み取り手段によって、自装置の起動時に、通常
のデータ記憶領域中の所定領域に記憶された所定のアプ
リケーションの情報を読み出し、起動情報書き込み手段
によって、この読み出された所定のアプリケーションの
情報に基づき自装置の特定の記憶領域に、アプリケーシ
ョンを実行可能なプロセッサの種類やOSの種類などの
起動OS切り替え手段によってOSを切り替える処理を
実行するのに必要な情報を書き込むようにしたので、例
えば、特定の記憶領域に、アプリケーションの実行が可
能なOSの情報等を書き込むようにすれば、起動OS切
り替え手段はその情報に基づき、簡易に起動OSの切り
替えが可能となり、更に、外部記憶装置側に記憶された
アプリケーションが、どのプロセッサに対応している
か、どのOSに対応しているかなどを特に意識せずに、
情報処理端末側で実行させることが可能となる。
【0072】ここで、請求項7乃至請求項11記載の情
報処理端末は、それぞれ、請求項1乃至請求項5記載の
情報処理システムにおける情報処理端末であり、その効
果は重複するので記載を省略する。また、請求項13記
載の記憶装置によれば、データ記憶領域に所定データを
記憶することが可能であり、特定の記憶領域に、データ
記憶領域に記憶された所定データを処理可能なOSを示
す情報を記憶することが可能であり、出力手段によっ
て、特定の記憶領域に記憶されたOSを示す情報を所定
の出力先に出力することが可能であるので、例えば、こ
の記憶装置を情報処理端末に接続したときに、当該情報
処理端末からの要求に応じて、特定の記憶領域に記憶さ
れれたOSを示す情報を出力することで、例えば、情報
処理端末は、このOSを示す情報に基づき起動するOS
を切り替える処理を行うことが可能となる。
【0073】また、請求項14乃至請求項17記載の外
部記憶装置は、それぞれ、請求項2乃至請求項5記載の
情報処理システムにおける外部記憶装置であり、その効
果は重複するので記載を省略する。また、請求項19及
び請求項20記載の情報処理端末制御用プログラムは、
それぞれ、請求項1及び請求項2記載の情報処理システ
ムにおける情報処理端末を制御するためのプログラムで
あり、その効果は重複するので記載を省略する。
【0074】また、請求項21乃至請求項23記載の外
部記憶装置制御用プログラムは、それぞれ、請求項3乃
至請求項5記載の情報処理システムにおける外部記憶装
置を制御するためのプログラムであり、その効果は重複
するので記載を省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報処理システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】外部記憶装置3の起動時の処理を示すフローチ
ャートである。
【図3】情報処理端末2の起動処理を示すフローチャー
トである。
【図4】情報処理端末2における起動後のアプリケーシ
ョン実行時のコード変換部22の処理を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 情報処理システム 2 情報処理端末 3 外部記憶装置 4 データ通信用バス 21 RISC式CPU 22 コード変換部 22a 起動OS切り替え部 30 データ記憶領域 30a 所定の領域 30b コンフィグレーションROM

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理端末と、当該情報処理端末と所
    定のインターフェースを介して互いにデータ通信可能に
    接続された外部記憶装置と、を備え、 前記情報処理端末は、自端末の備えるプロセッサの命令
    セットとは異なる種類の命令セットで生成されたコード
    を自端末のプロセッサで実行可能なものに変換するコー
    ド変換手段と、前記異なる種類の命令セットにそれぞれ
    対応した複数種類のOS(Operating System)と、を備
    え、 前記コード変換手段は、前記外部記憶装置から読み出し
    た所定の情報に基づき前記複数種類のOSの中から自端
    末を起動するOSを前記所定の情報に対応したものに自
    動的に切り替える起動OS切り替え手段を備え、当該起
    動OS切り替え手段によって切り替えられたOSのコー
    ドを自端末のプロセッサで実行可能なものに変換するこ
    とを特徴とする情報処理システム。
  2. 【請求項2】 前記外部記憶装置は、通常のデータ記憶
    領域とは別に特定の記憶領域を備えており、前記起動O
    S切り替え手段は、前記特定の記憶領域に記憶された前
    記所定の情報に基づき前記起動するOSを切り替えるよ
    うになっていることを特徴とする請求項1記載の情報処
    理システム。
  3. 【請求項3】 前記外部記憶装置は、自装置の起動時に
    おいて、前記データ記憶領域中の所定領域に記憶された
    所定のアプリケーションの情報を読み取るアプリケーシ
    ョン情報読み取り手段と、この読みとった情報に基づき
    前記起動OSの切り替えに必要な情報を前記特定の記憶
    領域に書き込む起動情報書き込み手段と、を備えること
    を特徴とする請求項2記載の情報処理システム。
  4. 【請求項4】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なプロセッ
    サの種類を示す情報であることを特徴とする請求項3記
    載の情報処理システム。
  5. 【請求項5】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なOSの種
    類を示す情報であることを特徴とする請求項3記載の情
    報処理システム。
  6. 【請求項6】 前記所定のインターフェースは、IEE
    E1394規格に準拠したインターフェースであり、 前記特定の記憶領域は、IEEE1212規格に準拠し
    て設けられたコンフィグレーションROM(Read Only
    Memory)領域であることを特徴とする請求項2乃至請求
    項5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の情報処理システムにおけ
    る前記情報処理端末であって、 自端末の備えるプロセッサの命令セットとは異なる種類
    の命令セットで生成されたコードを自端末のプロセッサ
    で実行可能な情報に変換するコード変換手段と、前記異
    なる種類の命令セットにそれぞれ対応した複数種類のO
    Sと、を備え、 前記コード変換手段は、前記外部記憶装置から読み出し
    た所定の情報に基づき前記複数種類のOSの中から自端
    末を起動するOSを前記所定の情報に対応したものに自
    動的に切り替える起動OS切り替え手段を備え、当該起
    動OS切り替え手段によって切り替えられたOSのコー
    ドを自端末のプロセッサで実行可能なものに変換するこ
    とを特徴とする情報処理端末。
  8. 【請求項8】 前記外部記憶装置は、通常のデータ記憶
    領域とは別に特定の記憶領域を備えており、前記起動O
    S切り替え手段は、前記特定の記憶領域に記憶された前
    記所定の情報に基づき前記起動するOSを切り替えるよ
    うになっていることを特徴とする請求項7記載の情報処
    理端末。
  9. 【請求項9】 前記外部記憶装置は、自装置の起動時に
    おいて、前記データ記憶領域中の所定領域に記憶された
    所定のアプリケーションの情報を読み取るアプリケーシ
    ョン情報読み取り手段と、この読みとったアプリケーシ
    ョンの情報に基づき前記起動OSの切り替えに必要な情
    報を前記特定の記憶領域に書き込む起動情報書き込み手
    段と、を備えることを特徴とする請求項8記載の情報処
    理端末。
  10. 【請求項10】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なプロセッ
    サの種類を示す情報であることを特徴とする請求項9記
    載の情報処理端末。
  11. 【請求項11】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なOSの種
    類を示す情報であることを特徴とする請求項9記載の情
    報処理端末。
  12. 【請求項12】 前記所定のインターフェースは、IE
    EE1394規格に準拠したインターフェースであり、 前記特定の記憶領域は、IEEE1212規格に準拠し
    て設けられたコンフィグレーションROM領域であるこ
    とを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれか1項
    に記載の情報処理端末。
  13. 【請求項13】 所定データを記憶可能なデータ記憶領
    域と、当該データ記憶領域に記憶された前記所定データ
    を処理可能なOSを指定する情報が記憶される特定の記
    憶領域と、当該特定の記憶領域に記憶された前記OSを
    指定する情報を所定の出力先に出力する出力手段と、を
    備えることを特徴とする記憶装置。
  14. 【請求項14】 請求項2記載の情報処理システムにお
    ける前記情報処理端末と所定のインターフェースを介し
    て互いにデータ通信可能に接続される前記外部記憶装置
    であって、 通常のデータ記憶領域とは別に特定の記憶領域を備えて
    おり、その特定の記憶領域には、前記起動OS切り替え
    手段が前記起動するOSの種類を切り替える際に利用す
    ることになる所定の情報が記憶されるようになっている
    ことを特徴とする外部記憶装置。
  15. 【請求項15】 自装置の起動時において、前記データ
    記憶領域中の所定領域に記憶された所定のアプリケーシ
    ョンの情報を読み取るアプリケーション情報読み取り手
    段と、この読みとった情報に基づき前記起動OSの切り
    替えに必要な情報を前記特定の記憶領域に書き込む起動
    情報書き込み手段と、を備えることを特徴とする請求項
    14記載の外部記憶装置。
  16. 【請求項16】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なプロセッ
    サの種類を示す情報であることを特徴とする請求項15
    記載の外部記憶装置。
  17. 【請求項17】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なOSの種
    類を示す情報であることを特徴とする請求項15記載の
    外部記憶装置。
  18. 【請求項18】 前記所定のインターフェースは、IE
    EE1394規格に準拠したインターフェースであり、 前記特定の記憶領域は、IEEE1212規格に準拠し
    て設けられたコンフィグレーションROM領域であるこ
    とを特徴とする請求項14乃至請求項17のいずれか1
    項に記載の外部記憶装置。
  19. 【請求項19】 請求項1記載の情報処理システムにお
    ける前記情報処理端末を制御するための情報処理端末制
    御用プログラムであって、 前記情報処理端末の備えるプロセッサの命令セットとは
    異なる種類の命令セットで生成されたコードを当該情報
    処理端末のプロセッサで実行可能な情報に変換するコー
    ド変換ステップを備え、 当該コード変換ステップにおいては、前記外部記憶装置
    から読み出した所定の情報に基づき前記複数種類のOS
    の中から自端末を起動するOSの種類を前記所定の情報
    に対応したものに自動的に切り替える処理を行うことを
    特徴とする情報処理端末制御用プログラム。
  20. 【請求項20】 前記外部記憶装置は、通常のデータ記
    憶領域とは別に特定の記憶領域を備えており、 前記コード変換ステップにおいては、前記特定の記憶領
    域に記憶された前記所定の情報に基づき前記起動するO
    Sの種類を切り替える処理を行うようになっていること
    を特徴とする請求項19記載の情報処理端末制御用プロ
    グラム。
  21. 【請求項21】 請求項3記載の情報処理システムにお
    ける前記情報処理端末と所定のインターフェースを介し
    て互いにデータ通信可能に接続される前記外部記憶装置
    を制御するための外部記憶装置制御用プログラムであっ
    て、 前記外部記憶装置の起動時において、前記データ記憶領
    域中の所定領域に記憶された所定のアプリケーションの
    情報を読み取るアプリケーション情報読み取りステップ
    と、この読みとった情報に基づき前記起動OSの切り替
    えに必要な情報を前記特定の記憶領域に書き込む起動情
    報書き込みステップと、を備えることを特徴とする外部
    記憶装置制御用プログラム。
  22. 【請求項22】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なプロセッ
    サの種類を示す情報であることを特徴とする請求項21
    記載の外部記憶装置制御用プログラム。
  23. 【請求項23】 前記起動OSの切り替えに必要な情報
    は、前記所定のアプリケーションを実行可能なOSの種
    類を示す情報であることを特徴とする請求項21記載の
    外部記憶装置制御用プログラム。
JP2002078542A 2002-03-20 2002-03-20 情報処理システム、情報処理端末、外部記憶装置、情報処理端末制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログラム Expired - Fee Related JP4026383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078542A JP4026383B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 情報処理システム、情報処理端末、外部記憶装置、情報処理端末制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログラム
EP05077843A EP1635255A3 (en) 2002-03-20 2003-03-13 Apparatus for processing instructions of different instruction set architectures
EP03251551A EP1347373A3 (en) 2002-03-20 2003-03-13 Apparatus for processing instructions of different instruction set architectures
US10/390,157 US20030221087A1 (en) 2002-03-20 2003-03-18 Information processing system
CN03107441.3A CN1251064C (zh) 2002-03-20 2003-03-20 信息处理系统、信息处理终端和存储装置的处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078542A JP4026383B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 情報処理システム、情報処理端末、外部記憶装置、情報処理端末制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003280905A true JP2003280905A (ja) 2003-10-03
JP4026383B2 JP4026383B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29228429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078542A Expired - Fee Related JP4026383B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 情報処理システム、情報処理端末、外部記憶装置、情報処理端末制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026383B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086930A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toppan Printing Co Ltd オペレーティングシステム起動制御装置、オペレーティングシステム起動制御方法、記録媒体、及び組み込み機器
JP2010518512A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 マイクロソフト コーポレーション メディア装置における複数のオペレーティングシステム支援

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518512A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 マイクロソフト コーポレーション メディア装置における複数のオペレーティングシステム支援
JP2009086930A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toppan Printing Co Ltd オペレーティングシステム起動制御装置、オペレーティングシステム起動制御方法、記録媒体、及び組み込み機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026383B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004963B2 (ja) 複数の中断された実行時イメージを伝達する方法及びシステム
US7181610B2 (en) Method and system to encapsulate a driver written for an operating system (OS) runtime environment in an OS independent environment firmware extension
RU2451989C2 (ru) Поддержка нескольких операционных систем в мультимедийных устройствах
JP4459215B2 (ja) ゲーム装置および情報処理装置
CN101364189B (zh) 在操作系统协助下实现运行时间处理器迁移的方法和装置
US9411601B2 (en) Flexible bootstrap code architecture
US11334427B2 (en) System and method to reduce address range scrub execution time in non-volatile dual inline memory modules
US6745320B1 (en) Data processing apparatus
KR101913968B1 (ko) 마이크로 컴퓨터
EP1635255A2 (en) Information processing system
US7240190B2 (en) Resource compatible system for computer system reads compressed filed stored in legacy BIOS and decompresses file using legacy support operating system driver
JP5609333B2 (ja) 起動処理方法、情報処理装置、起動処理プログラム及び同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2003280905A (ja) 情報処理システム、情報処理端末、外部記憶装置、情報処理端末制御用プログラム及び外部記憶装置制御用プログラム
US20200364040A1 (en) System and Method for Restoring a Previously Functional Firmware Image on a Non-Volatile Dual Inline Memory Module
WO2004017200A1 (ja) 情報処理方法とその方法を実現するプログラム及び記録媒体
JP2005092708A (ja) ソフトウェア更新システム及びソフトウェア更新方法並びにコンピュータプログラム
US11372653B1 (en) Runtime access to firmware platform configuration data
JP4106944B2 (ja) 外部記憶装置及び外部記憶装置制御プログラム
JP2008269380A (ja) 情報処理装置
US20130086306A1 (en) Information processor and memory management method
TW201527976A (zh) 積體電路無線電
JP2006155321A (ja) バス接続デバイス
JP5823000B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2009237666A (ja) 電子機器
JPWO2013046334A1 (ja) 情報処理装置,基本システム起動方法,及び基本システム起動プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees