JP2003280053A - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ

Info

Publication number
JP2003280053A
JP2003280053A JP2002079243A JP2002079243A JP2003280053A JP 2003280053 A JP2003280053 A JP 2003280053A JP 2002079243 A JP2002079243 A JP 2002079243A JP 2002079243 A JP2002079243 A JP 2002079243A JP 2003280053 A JP2003280053 A JP 2003280053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
slab type
waveguide
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002079243A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kato
雅之 加藤
Akio Sugama
明夫 菅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002079243A priority Critical patent/JP2003280053A/ja
Priority to US10/386,667 priority patent/US6778726B2/en
Publication of JP2003280053A publication Critical patent/JP2003280053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12102Lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12116Polariser; Birefringent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0353Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure involving an electro-optic TE-TM mode conversion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3137Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure with intersecting or branching waveguides, e.g. X-switches and Y-junctions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スラブ型光導波路を有する光スイッチにおい
て、TEモード光信号成分とTMモード光信号成分との
間に生じる偏波依存性を除去する。 【解決手段】 一端に電気光学結晶よりなる第1の光偏
向部を、多端に電気光学結晶よりなる第2の光偏向部を
設けられた光導波路において、前記一端と多端の略中央
部に、1/2波長板を配設し、かかる1/2波長板によ
り、前記第1の光偏向部から前記第2の光偏向部に向か
って進行する光信号のTEモード成分とTMモード成分
とを入れ替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に光素子に係
り、特に光スイッチに関する。
【0002】光通信技術の普及に伴い、光通信システム
により伝送される情報量は増大の一途を辿っている。こ
のような伝送情報量の増大に対応するため、今日の光通
信システムは波長多重化技術を使うことにより、単一の
光ファイバ中を多数の波長の光信号を伝送している。
【0003】一方、このような光通信システムでは、基
幹通信ネットワークにおいて光信号を切換える光交換機
が必要とされているが、このような光交換機の核心は光
信号の物理的経路を高速に切換えることのできる光スイ
ッチであると考えられる。
【0004】
【従来の技術】光ファイバ中を伝送される光信号は、一
般にランダムな偏波特性を有しており、従って偏波面が
ランダムに揺らいでいるのが普通である。
【0005】従って、光ファイバを使った光通信システ
ムにおいて使われる光スイッチは、ランダムな偏波面を
有する光信号が入来しても、偏波面に依存しない動作を
行うことが要求さされる。
【0006】例えば特開平4−234020号公報に
は、導波路型の光スイッチにおいてTEモードとTMモ
ードを分離し、それぞれのモードについて切換えを行っ
た後、これらを合波する構成が記載されている。
【0007】また特開平3−216622号公報には、
電気光学効果を用いた光スイッチであって、電気光学結
晶の方位を適切に選択することにより電気光学効果に対
する偏波無依存性を実現する技術が記載されている。
【0008】図1は、前記特開平4−234020号公
報による光スイッチの構成を示す。
【0009】図1を参照するに、光スイッチは(11
1)面方位を有するGaAs基板1上に形成されてお
り、前記GaAs基板1上に形成された、分岐および交
差する複数の光導波路に対応したリッジ2を含んでい
る。前記リッジ2の分岐部分および交差部分には電極3
が形成されている。
【0010】図1の構成ではGaAs基板1上に光導波
層1Aが、導電性クラッド層1Bおよび非ドープクラッ
ド層1Cにより狭持された状態で形成されており、前記
光導波路2は、非ドープクラッド層1C上に形成された
逆導電型のクラッド層として形成されている。その結
果、注入された光ビームは前記光導波層1A中を、前記
リッジ2に沿って、前記リッジ2を構成する逆導電型ク
ラッド層の屈折率効果により導波される。
【0011】かかる構成では、前記電極3および基板1
の裏面に形成された電極4との間に制御電圧を印加する
ことにより、前記導波路層1A中に電気光学効果による
屈折率変化が誘起され、その結果、前記リッジ2に沿っ
て導波される光信号の経路が切換えられる。
【0012】図2は、前記特開平3−216622号公
報による光スイッチの構成を示す。
【0013】図2を参照するに、光スイッチはGaAs
基板5上に形成され、GaAs基板5上に形成され互い
に逆導電型にドープされた下側クラッド層5Bと上側ク
ラッド層5Cとにより狭持された光導波層5Aとを含
み、上側クラッド層5Cには光導波路に対応したリッジ
5Dが形成されている。また前記リッジ5D上には電極
6が、前記基板5の裏面には電極7が形成されている。
【0014】そこで図2の構成においても前記電極6と
7との間に制御電圧を印加することにより、前記導波路
層5A中に電気光学効果による屈折率変化が誘起され
る。
【0015】図2の構成では、前記GaAs基板とし
て、(110)方向に延在し、しかも(001)方向か
ら角度φだけ傾斜した主面を有するように切り出された
GaAs単結晶が使われている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら従来の
光導波路型の光スイッチでは、多チャンネルの光信号を
切換えようとすると、構成が非常に複雑になってしまう
のが避けられない。これに伴って光スイッチの製造費用
も増大してしまう。
【0017】また、前記特開平4−234020号公報
に記載の構成では、基板上にTEモードとTMモードと
を分離し、光スイッチングの後にこれらを再び合波する
構成により偏波依存性(PMD:polarization mode di
spersion)が生じるのを抑制しているが、かかる構成で
はGaAs基板上に構成されるGaAs系の結晶を光学
系に使っていることに関連して、光学系に残存する複屈
折に起因する偏波依存性が生じるのを回避するのが困難
である。
【0018】一方前記特開平3−216622号公報記
載の構成では偏波依存性の問題は回避できるが、非常に
特殊な角度で切り出したGaAs基板を使う必要があ
り、光スイッチの製造費用は増大してしまう。またこの
場合にも多チャンネルの光クロスコネクトを実現しよう
とすると、光スイッチの構成が非常に複雑になってしま
う。
【0019】そこで、本発明は上記の課題を解決した新
規で有用な光スイッチを提供することを概括的課題とす
る。
【0020】本発明のより具体的な課題は、簡単な構成
を有し、しかも偏波依存性の問題を解消でき、しかも容
易に多チャンネル光クロスコネクトを実現できる光スイ
ッチを提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を、
第1の端面と第2の端面とを有するスラブ型光導波路
と、前記第1の端面に設けられた複数の光偏向素子より
なる第1の光偏向部と、前記第2の端面に設けられた複
数の光偏向素子よりなる第2の光偏向部と、前記第1の
光偏向部に光学的に結合された、複数のチャネル導波路
を含む第1の光導波路部と、前記第2の光偏向部に光学
的に結合された、複数のチャネル導波路を含む第2の光
導波路部とよりなり、前記第1の光偏向部と前記第2の
光偏向部との間における光信号の経路を、前記スラブ型
光導波路内において切換える光スイッチであって、前記
スラブ型光導波路には、前記第1の端面および前記第2
の端面から略等しい距離の位置に、波長板が設けられて
いることを特徴とする光スイッチにより、解決する。
【0022】前記波長板は1/2波長板であるのが好ま
しい。また前記スラブ型光導波路に、前記第1の端面お
よび前記第2の端面から略等しい距離の位置に溝を設
け、前記波長板を前記溝中に、隙間を透明媒体で充填さ
れた状態で固定するのが好ましい。また前記スラブ型光
導波路は第1の側壁面と第2の側壁面とにより画成され
ており、前記波長板は前記第1の側壁面から前記第2の
側壁面まで連続して延在するのが好ましい。前記第1お
よび第2の光偏向部は電気光学効果を示す結晶よりな
り、前記光偏向素子は、前記結晶上に形成された電極よ
りなるのが好ましい。前記第1および第2の光導波路部
は、前記複数のチャネル導波路にそれぞれ光学的に結合
した複数の2次元レンズアレイを含むのが好ましい。
【0023】前記スラブ型光導波路は、平板状の下部ク
ラッド層と、前記下部クラッド層上に形成された平板状
のコア層と、前記コア層上に形成された平板状の上部ク
ラッド層とより構成するのが好ましい。
【0024】また前記波長板は、前記スラブ型光導波路
中に形成された溝中に保持されるのが好ましい。その
際、前記溝は、前記スラブ型光導波路を横断するよう
に、また前記基板に到達するように形成されるのが好ま
しい。前記溝と前記波長板との間に形成される隙間は数
10μmを超えないのが好ましく、また前記隙間を透明
な光学接着剤により充填するのが好ましい。
【0025】本発明によれば、光信号の経路が前記スラ
ブ型光導波路内において切換えられるため、多チャンネ
ル光クロスコネクトを行う場合でも、光スイッチの構成
が複雑になることがない。またその際、スラブ型光導波
路の中央部に好ましくは1/2波長板を配設することに
より、前記スラブ型光導波路中を伝搬する光信号の偏光
面が90°回転する。その結果、TEモードの信号光と
TMモードの信号光とが前記1/2波長板の前後で入れ
替わり、スラブ型光導波路の前半部分において生じたT
Eモード信号光とTMモード信号光の時間軸上でのずれ
が、スラブ型光導波路の後半部において相殺され、光ス
イッチ中における偏波依存性が補償される。
【0026】さらに本発明によれば、TEモードの光信
号とTMモードの光信号が平坦なスラブ型光導波路中を
伝搬する際に生じる偏波分散損失(PDL:polarizati
on dispersion loss)、すなわちスラブ型光導波路中の
平坦なコア層に垂直方向の光成分と水平方向の光成分と
の間の損失差が、光信号の偏波面が前記1/2波長板に
おいて90°回転する結果、スラブ型光導波路の前半部
分と後半部分とで相殺される。その結果、本発明の光ス
イッチは、簡単な構成で、理想的な偏波無依存性動作を
実現することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】図3(A),(B)は、本発明の
第1実施例による光スイッチ10の構成を示すそれぞれ
平面図および側断面図である。
【0028】図3(A),(B)を参照するに、光スイ
ッチ10はSiあるいはSiO2よりなる基板11上に
構成されており、前記基板11は、下部SiO2クラッ
ド層12aと上部SiO2クラッド層12bとの間に狭
持された、例えばGeでドープしたコア層12cよりな
るスラブ型光導波路12を担持している。
【0029】前記基板11上には、前記スラブ型光導波
路12の一端に、PZT(Pb(Zr,Ti)O3)あ
るいはPLZT((Pb,La)(Zr,Ti)O3
よりなり、前記コア層12cに対応するコア層13cが
一対のクラッド層13aおよび13bにより狭持される
構成の電気光学結晶13が担持されており、前記圧電結
晶13上には、プリズム形状の電極13Aが、所望の入
力側チャネル数に応じて多数形成されている。
【0030】同様に、前記スラブ型光導波路12の他端
には、前記基板11上に同様な層構造を有する電気光学
結晶14が担持されており、前記電気光学結晶14上に
はプリズム形状の電極14Aが、所望の出力側チャネル
数に応じて形成されている。
【0031】さらに前記電気光学結晶13の外側には、
前記基板11上に前記スラブ型光導波路と同一の層構造
を有する2次元マイクロレンズアレイ151が、各々の
2次元マイクロレンズが前記結晶13上の電極13Aの
一つに対応するように形成されており、さらに前記基板
11上には、前記2次元マイクロレンズアレイ中のマイ
クロレンズにそれぞれ対向する複数のマイクロレンズを
含む別の2次元マイクロレンズアレイ152が、前記ス
ラブ型光導波路と同様な層構造で形成されており、前記
マイクロレンズアレイ152中の2次元マイクロレンズ
の各々には、入射側チャネル導波路17A〜17Dが、
それぞれ形成されている。前記2次元マイクロレンズア
レイ151および152は、間にスラブ型導波路の材料よ
り屈折率の低い光学媒体を充填され、光結合部15を構
成する。
【0032】同様に、前記電気光学結晶14の外側に
は、前記基板11上に前記スラブ型光導波路と同一の層
構造を有する2次元マイクロレンズアレイ161が、各
々の2次元マイクロレンズが前記結晶13上の電極14
Aの一つに対応するように形成されており、さらに前記
基板11上には、前記2次元マイクロレンズアレイ中の
マイクロレンズにそれぞれ対向する複数のマイクロレン
ズを含む別の2次元マイクロレンズアレイ162が、前
記スラブ型光導波路と同様な層構造で形成されており、
前記マイクロレンズアレイ162中の2次元マイクロレ
ンズの各々には、出射射側チャネル導波路18A〜18
Dが、それぞれ形成されている。前記2次元マイクロレ
ンズアレイ161および162は、間にスラブ型導波路の
材料より屈折率が低い光学媒体を充填され、光結合部1
6を構成する。
【0033】前記スラブ型光導波路12は前記基板11
と一体に形成されており、また前記光結合部15および
16も、前記基板11と一体に形成されている。これに
対し、前記電気光学結晶13,14は、前記基板11上
に載置され、光学接着剤などの光学媒体により固定され
ている。
【0034】前記基板11上には、図示は省略するが電
気光学結晶13,14が実装される表面上に電極パター
ンが形成されており、そこで前記プリズム型電極13A
あるいは14Aのいずれかに制御電圧を印加することに
より、前記電気光学結晶13あるいは14中にプリズム
型の屈折率変化を誘起することが可能になる。
【0035】さらに図3(A),(B)の構成では、前
記スラブ型光導波路12中、前記電気光学結晶13およ
び14に面するそれぞれの端面から略等しい距離に前記
スラブ型光導波路12を横断するように溝19が形成さ
れており、その結果、前記スラブ型光導波路12は、前
記溝19により前半部12Aと後半部12Bとに分割さ
れている。さらに前記溝19には1/2波長板20が挿
入されている。周知のように、1/2波長板20は、直
交する二つの偏光成分の間に1/2波長分の位相差を生
じるような光学要素である。
【0036】次に、図3(A),(B)の光スイッチの
動作を説明する。
【0037】図3(A)を参照するに、例えばチャネル
導波路17Aに入射光を注入すると、チャネル導波路1
7Aの出射端において発散する光;ビームは、前記2次
元レンズアレイ15中において互いに対向する2次元レ
ンズにより、発散の少ないビーム幅の大きい平行光に変
換され、前記電気光学結晶13に入射する。ただしこの
ようにして形成された平行光ビームは、前記基板11の
主面に垂直な方向にはクラッド層15aおよび15bに
よる光閉じ込め作用の結果、発散することはなく、その
結果、光ビームの進行方向から見ると、平坦なビーム断
面形状を有する。
【0038】そこで、前記平坦な平行光ビームが入射す
る領域に形成されているプリズム型電極13Aに駆動電
圧を印加すると、電気光学結晶13中に誘起されたプリ
ズム型の屈折率変化により、前記光ビームは偏向され、
前記スラブ型光導波路12中を斜めに進行して出射端側
の電気光学結晶14に入射する。前記スラブ型光導波路
12中には、基板11の主面に垂直な方向に作用する導
波構造以外は形成されておらず、その結果、前記光ビー
ムは前記電極13Aに印加される電圧により、任意の角
度に偏向することができる。このように、前記電気光学
結晶13および電極13Aは、光ビームの偏向手段を構
成する。また前記スラブ型光導波路12中を伝搬する
際、前記1/2波長板20と溝19との間の隙間は光学
接着剤等の光学媒体で充填されているため前記光ビーム
が反射されることはなく、前記斜めに進行する光ビーム
の経路が実質的に変化することはない。
【0039】このようにして前記スラブ型光導波路12
中を伝搬して前記結晶14に斜めに入射した光ビーム
は、前記電気光学結晶14のうち、前記光ビームが入射
する部分に対応する電極14Aに所定の制御電圧を印加
することにより、前記出射側チャネル導波路、例えばチ
ャネル導波路18cの方向に偏向することが可能であ
る。このようにして偏向された光ビームは2次元マイク
ロレンズ161および162により集束され、所望の出射
側チャネル導波路18Cに注入される。
【0040】同様に、他の入射側チャネル導波路17
A,17Bあるいは17Cに入射した光信号も、所望の
出射側チャネル導波路18A〜18Dに導くことが可能
である。
【0041】このように、図3(A),(B)の光スイ
ッチでは、スラブ型光導波路を使うことで非常に簡単な
構成により、多チャンネル光スイッチを構成することが
できる。その際、入射側チャネル導波路17A〜17D
の数と出射側チャネル導波路18A〜18Dの数とが一
致する必要がないことも、以上の説明から明らかであろ
う。すなわち、このような光スイッチにより、容易にn
×m光クロスコネクトスイッチを構成することが可能で
ある。
【0042】本実施例では、このように光ビームがスラ
ブ型光導波路12中を伝搬する場合、スラブ型光導波路
はガラスよりなるため複屈折による偏波依存性が生じる
ことはないが、スラブ型光導波路12の境界条件に関連
して、TEモードの光信号とTMモードの光信号との間
に速度差が生じることがある。
【0043】その結果、図4(A)に示すようにスラブ
型光導波路12の入射側端面では光信号中のTEモード
成分とTMモード成分が時間軸上で一致していても、図
4(B)に示すように光信号がスラブ型光導波路12を
伝搬するにつれて一方のモードが他方のモードよりも遅
れる現象が生じる。このように位相差の生じた光信号成
分どうしを出射側チャネル導波路において重ね合わせる
と光信号波形が劣化してしまう。
【0044】そこで本発明ではスラブ型光導波路12の
中央部に前記1/2波長板20を設けることにより、信
号光の偏波面を90°回転させる。その結果、TEモー
ド成分はTMモード成分に、TMモード成分はTEモー
ド成分に変換され、前記スラブ型光導波路12の領域1
2Aで生じていた位相差は、光導波路12の領域12B
において逆に短縮し、前記電気光学結晶14の位置にお
いては図4(C)に示す、TEモード成分とTMモード
成分の位相が一致した光信号波形が回復される。この効
果は、スラブ型光導波路12に限らず、電気光学結晶1
3,14、マイクロレンズアレイ15,16を含めた構
造に対しても生じる。
【0045】このように、図3(A),(B)の光スイ
ッチでは、先に説明したPMDの問題を、簡単な構成に
より解決することができる。
【0046】図5(A)〜(E)は、図3(A),
(B)の光スイッチにおいて、前記スラブ型光導波路1
2中を伝搬する光ビームのTEモードおよびTMモード
における振幅の変化を、光ビームの進行方向から見た様
子を示す。
【0047】図5(A)は前記スラブ型光導波路12の
入射側端面に入射する光ビームの振幅分布を示す。前記
スラブ型光導波路12では、入射光はランダムな偏波面
を有しており、様々な偏波面の光偏波成分が入来する。
その際、特定の方位の偏波面を有する偏波成分の強度
が、別の方位の偏波面を有する偏波成分の強度よりも大
きくなることはなく、平均した光振幅分布は偏波依存性
を有していない。
【0048】図5(B)は、図5(A)に示すランダム
な偏波成分よりなる入射光ビームを、主として基板面に
平行な偏波成分を有するTEモード成分と、主として基
板面に垂直な偏波成分を有するTMモード成分とに分解
して示している。
【0049】このような光ビームが前記スラブ型光導波
路12中を伝搬すると、薄いクラッド層12a,12b
を使った光導波路12においては基板11に垂直な方向
への光閉じ込め作用が比較的弱いことに起因して、図5
(C)に示すようにTMモード成分の強度が減少し、い
わゆるPDL(polarization dependent loss)が発生
する。
【0050】一方、前記スラブ型光導波路12中の領域
12Aを伝搬した光ビームの偏波面は1/2波長板20
により90°回転されるため、前記光導波路領域12B
に入射した状態においては、光ビーム中におけるTEモ
ード成分とTMモード成分の強度は図5(D)に示すよ
うに変化する。そこで、前記光ビームが前記領域12B
中を伝搬するにつれてTMモード成分の強度が徐々に減
少し、前記出射側電気光学結晶14に入射する時点で
は、TEモード成分の強度とTMモード成分の強度とは
ほぼ等しくなっており、PDLは補償されているのがわ
かる。この効果は、スラブ型光導波路12に限らず、電
気光学結晶13,14、マイクロレンズアレイ15,1
6を含めた構造に対しても生じる。
【0051】このようなPMDおよびPDLの補償を行
うために、本発明実施例においては、前記1/2波長板
を、前記スラブ型光導波路の、入射側端面と出射側端面
のちょうど中間に配置している。
【0052】次に、図3(A),(B)の光スイッチの
製造工程を、図6(A)〜(D)を参照しながら説明す
る。ただし図3(A),(B)では、前記1/2波長板
20を設ける工程のみを説明する。
【0053】図6(A)を参照するに、基板11上には
コア層12cを上下に狭持したクラッド層12a,12
bが形成されているが、図6(B)の工程において前記
溝19が、前記基板11に対して垂直に、かつ前記基板
11に達するように、例えばダイシングソーを使って形
成される。前記溝19の幅は、1/2波長板20の厚さ
よりも10μm程度大きく設定する。
【0054】次に図6(C)の工程において前記溝19
に透明な光学接着剤19Aを充填し、図6(D)の工程
において、前記溝19中に1/2波長板20を挿入す
る。その際、前記前記1/2波長板20と溝19との間
の隙間が数十μm程度であれば、前記溝19および1/
2波長板20を光ビームが通過する際の光損失を0.5
dB以下に抑制することが可能である。前記1/2波長
板20としては、フィルム基材上に形成された薄い構成
のものを使うのが好ましい。
【0055】なお、本発明において、前記1/2波長板
を二つの1/4波長板により構成することも可能であ
る。
【0056】以上、本発明を好ましい実施例について説
明したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において
様々な変形・変更が可能である。
【0057】(付記1) 第1の端面と第2の端面とを
有するスラブ型光導波路と、前記第1の端面に設けられ
た複数の光偏向素子よりなる第1の光偏向部と、前記第
2の端面に設けられた複数の光偏向素子よりなる第2の
光偏向部と、前記第1の光偏向部に光学的に結合され
た、複数のチャネル導波路を含む第1の光導波路部と、
前記第2の光偏向部に光学的に結合された、複数のチャ
ネル導波路を含む第2の光導波路部とよりなり、前記第
1の光偏向部と前記第2の光偏向部との間における光信
号の経路を、前記スラブ型光導波路内において切換える
光スイッチであって、前記スラブ型光導波路には、前記
第1の端面および前記第2の端面から略等しい距離の位
置に、波長板が設けられていることを特徴とする光スイ
ッチ。
【0058】(付記2) 前記波長板は1/2波長板で
あることを特徴とする付記1記載の光スイッチ。
【0059】(付記3) 前記スラブ型光導波路には、
前記第1の端面および前記第2の端面から略等しい距離
の位置に溝が設けられており、前記波長板は前記溝中
に、隙間を透明媒体で充填された状態で固定されている
ことを特徴とする付記1または2記載の光スイッチ。
【0060】(付記4) 前記スラブ型光導波路は第1
の側壁面と第2の側壁面とにより画成されており、前記
波長板は前記第1の側壁面から前記第2の側壁面まで連
続して延在することを特徴とする付記1〜3のうち、い
ずれか一項記載の光スイッチ。
【0061】(付記5) 前記第1および第2の光偏向
部は電気光学効果を示す結晶よりなり、前記光偏向素子
は、前記結晶上に形成された電極よりなることを特徴と
する付記1〜4のうち、いずれか一項記載の光スイッ
チ。
【0062】(付記6) 前記第1および第2の光導波
路部は、前記複数のチャネル導波路にそれぞれ光学的に
結合した複数の2次元レンズアレイを含むことを特徴と
する付記1〜5のうち、いずれか一項記載の光スイッ
チ。
【0063】(付記7) 前記スラブ型光導波路は、平
板状の下部クラッド層と、前記下部クラッド層上に形成
された平板状のコア層と、前記コア層状に形成された平
板状の上部クラッド層とよりなることを特徴とする付記
1〜6のうち、いずれか一項記載の光スイッチ。
【0064】(付記8) 前記溝は、前記スラブ型光導
波路を横断するように、また前記基板に到達するように
形成されていることを特徴とする付記3記載の光スイッ
チ。
【0065】(付記9) 前記溝と前記波長板との間に
は数10μmを超えない隙間が形成されており、前記隙
間は透明な光学接着剤により充填されていることを特徴
とする請求項3または8記載の光スイッチ。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、光信号の経路が前記ス
ラブ型光導波路内において切換えられるため、多チャン
ネル光クロスコネクトを行う場合でも、光スイッチの構
成が複雑になることがない。またその際、スラブ型光導
波路の中央部に好ましくは1/2波長板を配設すること
により、前記スラブ型光導波路中を伝搬する光信号の偏
光面が90°回転する。その結果、前記1/2波長板の
前後でTEモードの信号光とTMモードの信号光とが入
れ替わり、スラブ型光導波路の前半部分において生じた
TEモード信号光とTMモード信号光の時間軸上でのず
れが、スラブ型光導波路の後半部において相殺され、光
スイッチ中における偏波依存性が補償される。この効果
は、スラブ型光導波路に限らず、電気光学結晶、マイク
ロレンズアレイを含めた構造に対しても生じる。
【0067】さらに本発明によれば、TEモードの光信
号とTMモードの光信号が平坦なスラブ型光導波路中を
伝搬する際に生じる偏波分散損失(PDL:polarizati
on dispersion loss)、すなわちスラブ型光導波路中の
平坦なコア層に垂直方向の光成分と水平方向の光成分と
の間の損失差が、光信号の偏波面が前記1/2波長板に
おいて90°回転する結果、スラブ型光導波路の前半部
分と後半部分とで相殺される。この効果は、スラブ型光
導波路に限らず、電気光学結晶、マイクロレンズアレイ
を含めた構造に対しても生じる。その結果、本発明の光
スイッチは、簡単な構成で、理想的な偏波無依存性動作
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光スイッチの構成を示す図である。
【図2】従来の別の光スイッチの構成を示す図である。
【図3】(A),(B)は、本発明の一実施例による光
スイッチの構成を示す図である。
【図4】本発明の光スイッチの動作を説明する図であ
る。
【図5】(A)〜(E)は、本発明の光スイッチの動作
を説明する別の図である。
【図6】(A)〜(D)は、本発明の光スイッチの製造
工程を説明する図である。
【符号の説明】
11 基板 12 スラブ型光導波路 12a,12b クラッド層 12c コア層 13,14 電気光学結晶 13A,14A 電極 13a,13b クラッド層 13c コア層 15,16 光結合部 151,152,161,162 マイクロレンズアレイ 17A〜17D,18A〜18D チャネル導波路 19 溝 19A 光学接着剤 20 1/2波長板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H047 KA02 KA03 LA05 MA05 NA02 QA03 RA08 TA05 TA11 2K002 AA02 AB04 AB07 BA06 CA02 CA25 DA05 EA30 HA02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端面と第2の端面とを有するスラ
    ブ型光導波路と、 前記第1の端面に設けられた複数の光偏向素子よりなる
    第1の光偏向部と、 前記第2の端面に設けられた複数の光偏向素子よりなる
    第2の光偏向部と、 前記第1の光偏向部に光学的に結合された、複数のチャ
    ネル導波路を含む第1の光導波路部と、 前記第2の光偏向部に光学的に結合された、複数のチャ
    ネル導波路を含む第2の光導波路部とよりなり、 前記第1の光偏向部と前記第2の光偏向部との間におけ
    る光信号の経路を、前記スラブ型光導波路内において切
    換える光スイッチであって、 前記スラブ型光導波路には、前記第1の端面および前記
    第2の端面から略等しい距離の位置に、波長板が設けら
    れていることを特徴とする光スイッチ。
  2. 【請求項2】 前記波長板は1/2波長板であることを
    特徴とする請求項1記載の光スイッチ。
  3. 【請求項3】 前記スラブ型光導波路には、前記第1の
    端面および前記第2の端面から略等しい距離の位置に溝
    が設けられており、前記波長板は前記溝中に、隙間を透
    明媒体で充填された状態で固定されていることを特徴と
    する請求項1または2記載の光スイッチ。
  4. 【請求項4】 前記スラブ型光導波路は第1の側壁面と
    第2の側壁面とにより画成されており、前記波長板は前
    記第1の側壁面から前記第2の側壁面まで連続して延在
    することを特徴とする請求項1〜3のうち、いずれか一
    項記載の光スイッチ。
  5. 【請求項5】 前記溝は、前記スラブ型光導波路を横断
    するように、また前記基板に到達するように形成されて
    いることを特徴とする請求項3記載の光スイッチ。
  6. 【請求項6】 前記溝と前記波長板との間には数10μ
    mを超えない隙間が形成されており、前記隙間は透明な
    光学接着剤により充填されていることを特徴とする請求
    項3または5記載の光スイッチ。
JP2002079243A 2002-03-20 2002-03-20 光スイッチ Pending JP2003280053A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079243A JP2003280053A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 光スイッチ
US10/386,667 US6778726B2 (en) 2002-03-20 2003-03-13 Optical switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002079243A JP2003280053A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 光スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003280053A true JP2003280053A (ja) 2003-10-02

Family

ID=28035636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002079243A Pending JP2003280053A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 光スイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6778726B2 (ja)
JP (1) JP2003280053A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072537B1 (en) 2005-08-09 2006-07-04 Fujitsu Limited Optical switch
US7532776B2 (en) 2004-11-26 2009-05-12 Fujitsu Limited Optical element and optical switch

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280053A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fujitsu Ltd 光スイッチ
JP4427554B2 (ja) * 2007-02-20 2010-03-10 富士通株式会社 光モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239598A (en) * 1987-11-20 1993-08-24 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Electro-optic waveguide device
US5371817A (en) * 1993-02-16 1994-12-06 Eastman Kodak Company Multichannel optical waveguide page scanner with individually addressable electro-optic modulators
DK0829033T3 (da) * 1995-06-02 2002-04-08 Jds Uniphase Inc Kaskadeagtig termooptisk indretning
US5940548A (en) * 1996-07-10 1999-08-17 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Guided-wave circuit with optical characteristics adjusting plate, method for producing it, and apparatus for producing optical characteristics adjusting plate
US6236774B1 (en) * 1999-03-22 2001-05-22 Gemfire Corporation Optoelectronic and photonic devices formed of materials which inhibit degradation and failure
US6912330B2 (en) * 2001-05-17 2005-06-28 Sioptical Inc. Integrated optical/electronic circuits and associated methods of simultaneous generation thereof
US20030039447A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Clapp Terry V. Strip-loaded optical waveguide
JP2003280053A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Fujitsu Ltd 光スイッチ
US7037637B2 (en) * 2002-07-17 2006-05-02 Nitto Denko Corporation Photosensitive polyimide resin precursor composition, optical polyimide obtained from the composition, optical waveguide using the polyimide, and process for producing the optical waveguide

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7532776B2 (en) 2004-11-26 2009-05-12 Fujitsu Limited Optical element and optical switch
US7072537B1 (en) 2005-08-09 2006-07-04 Fujitsu Limited Optical switch
JP2007047345A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Fujitsu Ltd 光スイッチ
JP4573726B2 (ja) * 2005-08-09 2010-11-04 富士通株式会社 光スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US6778726B2 (en) 2004-08-17
US20030179976A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5912997A (en) Frequency converter optical source for switched waveguide
US5724463A (en) Projection display with electrically controlled waveguide-routing
US5504772A (en) Laser with electrically-controlled grating reflector
JP2001281714A (ja) 光機能素子及び光集積化素子
US7215842B2 (en) Light control element and light control device
JPH10507281A (ja) 極化構造を用いて光学エネルギーを操作する方法
US20020181067A1 (en) Electro-optic switching assembly and method
WO1996007940A1 (en) Channel dropping filters and optical waveguide couplers utilizing electrically controlled gratings
JPH10509246A (ja) 極化構造を使用する制御可能なビーム・ディレクタ
JP2005222056A (ja) 1×n光スイッチ及び光スイッチモジュール
US6400881B1 (en) Optical device having thin film formed over optical waveguide
JP2004093787A (ja) 光スイッチ、光通信用装置及び光通信システム
JP2004078195A (ja) 導波路内を伝播する光信号の経路を変更する方法、光スイッチング装置、光信号を第1の導波路から第2の導波路に切り替える方法、光信号を導波路から送り出すシステム、及び三次元多層光スイッチ
US6614947B1 (en) Digital optical switch using an integrated mach-zehnder interferometer having a movable phase shifter
US7949217B2 (en) Selectively enhancing angular beam deflection
JP2003280053A (ja) 光スイッチ
US6968105B2 (en) Waveguide-type optical device and optical switch
US7209607B2 (en) Optical space-switching matrix
JP4573726B2 (ja) 光スイッチ
JPH10221550A (ja) 光波長フィルタおよび光波長選択ルータ
JP2007316365A (ja) 光偏向器
JPH04264506A (ja) 光合分波器
AU767821B2 (en) Method of forming an optical waveguide device
JP2003287777A (ja) 電気光学効果素子及びその製造方法
Ciminelli et al. Photonic switches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002