JP2003279794A - 光ファイバコリメータ - Google Patents

光ファイバコリメータ

Info

Publication number
JP2003279794A
JP2003279794A JP2002078037A JP2002078037A JP2003279794A JP 2003279794 A JP2003279794 A JP 2003279794A JP 2002078037 A JP2002078037 A JP 2002078037A JP 2002078037 A JP2002078037 A JP 2002078037A JP 2003279794 A JP2003279794 A JP 2003279794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
holder
fiber collimator
ferrule
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002078037A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakajima
正洋 中嶋
Naoki Kawada
直樹 川和田
Hiroyuki Tokita
広行 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2002078037A priority Critical patent/JP2003279794A/ja
Publication of JP2003279794A publication Critical patent/JP2003279794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光接続時の挿入損失を低減することができる
光ファイバコリメータ及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 光ファイバ心線13の先端部の被覆を除
去した光ファイバ11が挿入保持されたフェルール用筒
状体12の後端部に光ファイバ心線13を保持するスリ
ーブ14が設けられたフェルール15と、フェルール1
5を後端部側に嵌合させてフェルール15を保持する筒
状のホルダ16Aと、ホルダ16Aの先端側に連結され
る鏡筒24を有すると共に鏡筒24内に光ファイバ11
から照射した光を平行ビームにする光学レンズ25を有
する光学レンズ部品17とを具備する光ファイバコリメ
ータ10において、ホルダ16Aの外周に半径方向に突
設されたつば部22Aを一体的に設け、且つ当該つば部
22Aのホルダ16Aの先端側の端面である基準面23
Aとは反対側の端面に傾斜面22aを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光スイッチ及び可
変光減衰器等の光機能部品を有する光通信デバイス等に
用いられる光ファイバコリメータ及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ファイバコリメータを用いた光
通信デバイス等の光結合器は、例えば、ミラー、波長フ
ィルタ及び磁気光学結晶といった光機能部品等をコリメ
ータブロック内に設け、コリメータブロックの光機能部
品の両側に光ファイバコリメータを端面同士が相対向す
るように配置し、平行ビームの光軸を一致させた状態で
固定するものである。
【0003】ここで、従来の光ファイバコリメータにつ
いて説明する。なお、図4は、従来技術の光ファイバコ
リメータの一部断面図である。
【0004】図示するように、光ファイバコリメータ1
00は、光ファイバ111の先端部が挿入保持されたフ
ェルール用筒状体112と、フェルール用筒状体112
の後端部に光ファイバ111の外周に被覆を施した光フ
ァイバ心線113を保持するスリーブ114とが設けら
れたフェルール115とを具備する。
【0005】また、このようなフェルール115を後端
部側に嵌合させてフェルール115を保持する筒状のホ
ルダ116と、ホルダ116の先端側に連結される鏡筒
124を有すると共に鏡筒124内に光ファイバ111
から照射した光を平行ビームにする光学レンズ125を
有する光学レンズ部品117とを具備する。
【0006】このような光ファイバコリメータ100
は、ホルダ116の外周面を基準面116aとし、フェ
ルール115及び光学レンズ部品117の位置合せを行
って組み立てられた後に、フェルール115、ホルダ1
16及び光学レンズ部品117を溶接することによって
製造されている。このとき、フェルール及び光学レンズ
部品の位置合せは、両者の軸方向をホルダの基準面の面
方向と一致するように調整することによって行われてい
る。
【0007】このようにして製造された光ファイバコリ
メータ100には、ホルダ116の外周部に、半径方向
に突設されたつば部122とホルダ116の外径より大
きい内径を有し且つホルダ116を保持するホルダ保持
孔126とを有する円筒形状のつば部材127が接合さ
れている。
【0008】このようなつば部材127をホルダ116
の外周部に接合した状態で、コリメータブロックの両側
に光ファイバコリメータ100の端面同士を対向させる
ように取り付け、例えば、YAGレーザ等を用いてつば
部122とコリメータブロックとを溶接することによっ
て光結合器等が製造されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、YAG
レーザ等はつば部とコリメータブロックとの合わせ面に
斜め方向から照射されるため、照射の位置ずれが生じや
すく、平行ビームの軸ズレが発生し、光ファイバコリメ
ータ同士の光接続時の挿入損失が増大や、機械的強度の
低下につながってしまうという問題がある。すなわち、
つば部の半径方向外側の先端面とコリメータブロックの
側面とで形成される角部に、ある程度の角度からYAG
レーザを照射することによってつば部とコリメータブロ
ックとを溶接すると、YAGレーザの照射位置によって
両者の溶接面積にばらつきが発生して所望の接合強度を
確保することが困難であるため、一般的には、光ファイ
バコリメータをコリメータブロックに強固に接合させる
ためには、つば部のホルダの先端側の端面から厚さ方向
にコリメータブロックに達するまで溶接することが好ま
しい。
【0010】しかしながら、光ファイバコリメータ自体
は、非常に小型であるため、つば部の端面に対して垂直
にYAGレーザを照射して溶接しようとすると、ホルダ
の側面がYAGレーザに干渉して悪影響を受けてしま
う。一方、つば部22の円周方向に亘って三等分する部
分を溶接するように、YAGレーザを照射する照射装置
を配置することは非常に困難でもある。
【0011】本発明は、このような事情に鑑み、溶接時
の位置ズレを確実に防止して光接続時の挿入損失を低減
することができる光ファイバコリメータを提供すること
を課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の第1の態様は、光ファイバ心線の先端部の被覆を除
去した光ファイバが挿入保持されたフェルール用筒状体
の後端部に前記光ファイバ心線を保持するスリーブが設
けられたフェルールと、該フェルールを後端部側に嵌合
させて当該フェルールを保持する筒状のホルダと、前記
ホルダの先端側に連結される鏡筒を有すると共に当該鏡
筒内に前記光ファイバから照射した光を平行ビームにす
る光学レンズを有する光学レンズ部品とを具備する光フ
ァイバコリメータにおいて、前記ホルダの外周に半径方
向に突設されたつば部が一体的に設けられ且つ当該つば
部の前記ホルダの先端側の端面が前記平行ビームの軸方
向に直交する基準面となっており、前記つば部の外縁部
の前記基準面と反対側の端面が傾斜し、当該外縁部の肉
厚が半径方向外側ほど薄くなっていることを特徴とする
光ファイバコリメータにある。
【0013】本発明の第2の態様は、第1の態様におい
て、前記ホルダの中心軸が、前記基準面に直交している
ことを特徴とする光ファイバコリメータにある。
【0014】本発明の第3の態様は、第1又は2の態様
において、前記光学レンズ部品の外径が、前記ホルダの
先端側の外径より所定量以上小さくなっていることを特
徴とする光ファイバコリメータにある。
【0015】本発明の第4の態様は、第3の態様におい
て、前記所定量が、前記光学レンズ部品の位置合せ時の
半径方向へのズレ量より大きくなっていることを特徴と
する光ファイバコリメータにある。
【0016】本発明の第5の態様は、第1〜4の何れか
の態様において、前記ホルダの後端部側の肉厚が先端部
側の肉厚に比べて小さく、当該ホルダの肉厚が薄い後端
部側で前記フェルールと接合されていることを特徴とす
る光ファイバコリメータにある。
【0017】本発明の第6の態様は、第1の態様におい
て、前記つば部の外縁部の前記基準面とは反対側の端面
の傾斜は、YAGレーザの照射方向に対して略直交して
いることを特徴とする光ファイバコリメータにある。
【0018】本発明の第7の態様は、請求項1の態様に
おいて、前記つば部の外縁部の前記基準面とは反対側の
端面の傾斜角度は、前記基準面に対して10〜30°で
あることを特徴とする光ファイバコリメータにある。
【0019】本発明の第8の態様は、請求項5に記載の
光ファイバコリメータにおいて、当該ホルダの肉厚が薄
い後端部側の前記ホルダ内に挿入固定された前記フェル
ール筒状体の後端部付近より後部に、更に肉厚の薄い第
2の薄肉部が形成されることを特徴とする光ファイバコ
リメータにある。
【0020】かかる本発明では、つば部のホルダの先端
側の端面をフェルール及び光学レンズ部品の位置合せの
基準面とし、基準面と反対側の端面が傾斜し、つば部の
外縁部の肉厚が半径方向外側ほど薄くなっている光ファ
イバコリメータとすることにより、溶接時の位置ズレを
防止して、光ファイバコリメータ同士を相対向するよう
にコリメータブロックに固定して一対の光学系を構成し
た光結合器等を組み立てて両者を光接続させた際の挿入
損失の変動を小さく抑えることができ、更にYAGレー
ザ等による光ファイバコリメータとコリメータブロック
とを短時間で容易に溶接することができる。従って、光
ファイバコリメータ同士の光接続時の挿入損失を低減す
ることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を実施の形態に基
づいて詳細に説明する。
【0022】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る光ファイバコリメータの一部断面図を示したも
のである。
【0023】図示するように、本実施形態の光ファイバ
コリメータ10Aは、光ファイバ11の先端部が挿入保
持されたフェルール用筒状体12と、フェルール筒状体
12と共に光ファイバ11に被覆を施した光ファイバ心
線13を保持するスリーブ14とを有するフェルール1
5と、このフェルール15の先端部側を保持するホルダ
16Aと、ホルダ16Aの先端側に連結される光学レン
ズ部品17とを具備する。
【0024】フェルール用筒状体12には、光ファイバ
心線13の先端部の被覆を除去した光ファイバ11が挿
入保持される光ファイバ挿入孔18が設けられ、この光
ファイバ挿入孔18内には光ファイバ11が接着剤等に
より固着されている。
【0025】また、光ファイバ挿入孔18の後端部側に
は、その内径が後端に向かって漸大するテーパ部19が
設けられている。このテーパ部19は、光ファイバ11
の先端を光ファイバ挿入孔18の後端側から挿入し易く
するためのものである。これにより、光ファイバ11の
先端が、フェルール用筒状体12の後端面に当接して傷
や折れ等が発生するのを防止している。
【0026】さらに、本実施形態では、フェルール用筒
状体12の先端面は、光ファイバ11の端面と共に斜め
研磨することで、光ファイバ11の軸方向と直交する面
に対して所定量傾斜するように設けられている。これに
より、光ファイバ11から照射させた光が、その端面で
反射する反射量を減少させることができる。すなわち、
光ファイバ11の端面を低反射にすることができる。
【0027】なお、このようなフェルール用筒状体12
の材質としては、例えば、ジルコニア等のセラミックス
材料や、ガラス材料、ステンレスやニッケル等の金属材
料等を挙げることができる。
【0028】一方、スリーブ14は、円筒形状を有し、
フェルール用筒状体12と共に光ファイバ心線13を保
持する保持孔20が軸方向に亘って貫通して設けられて
いる。
【0029】また、保持孔20は、フェルール用筒状体
12を保持する側の内径が光ファイバ心線13を保持す
る側の内径より若干大きくなっている。
【0030】このようなスリーブ14の材質としては、
YAGレーザで溶接できる金属材料であることが好まし
く、本実施形態では、ステンレス鋼を用いた。
【0031】ここで、フェルール15は、スリーブ14
の保持孔20内に、例えば、接着剤等を介してフェルー
ル用筒状体12及び光ファイバ心線13を接着固定する
ことによって組み立てられる。このとき、本実施形態で
は、フェルール用筒状体12の先端面は、スリーブ14
の保持孔20の開口から所定量突出した状態で接着固定
されている。
【0032】ホルダ16Aは、円筒形状を有し、フェル
ール15を後端部側で保持するフェルール保持孔21が
長手方向に亘って貫通して設けられている。このような
フェルール保持孔21は、フェルール15、すなわち、
スリーブ14の外径より若干大きい内径を有している。
【0033】一方、ホルダ16Aの外周には、半径方向
に所定量突出したつば部22Aが円周方向に亘って一体
的に形成されている。また、つば部22Aのホルダ16
Aの先端側の端面は、ホルダ16Aの中心軸に直交する
基準面23Aとして設けられており、この基準面23A
がフェルール15及び光学レンズ部品17の位置合せの
基準となっている。
【0034】このような基準面23Aは、後述する光結
合器を組み立てる際に、コリメータブロックの側面に当
接させる当接面となる。そこで、本実施形態では、この
ような基準面23Aに基づいてフェルール15及び光学
レンズ部品17の位置合せを行って光ファイバコリメー
タ10Aを組み立てるようにしている。このつば部22
Aのホルダ16Aの先端側の端面である基準面23Aと
は反対側の端面が所定量傾斜した傾斜面22aとなって
いる。すなわち、傾斜面22aは、つば部22Aの外縁
部の肉厚が半径方向外側ほど薄くなるように設けられて
いる。なお、本実施形態では、つば部22Aの基端側の
厚さを0.8mmとし、つば部22AのYAGレーザで
溶接する部分の厚さを0.3mmとした。
【0035】そして本実施形態では、つば部22Aの傾
斜面22aに対して略直交する方向からYAGレーザを
照射し、傾斜面22aの表面から厚さ方向にコリメータ
ブロック30に達するまで溶接することによって、光フ
ァイバコリメータ10Aをコリメータブロック30に固
定するようになっている。なお、傾斜面22aの傾斜角
度は、つば部22Aの基準面23Aに対して10〜30
°程度であることが好ましい。
【0036】このように、本実施形態では、つば部22
Aに傾斜面22aを設けてその傾斜面22aの表面から
厚さ方向にコリメータブロック30に達するまで溶接す
ることによって、YAGレーザが照射される位置が多少
ズレたとしても、コリメータブロック30に各光ファイ
バコリメータ10Aを所望の接合強度で固定することが
できる。すなわち、傾斜面22aの面積に応じて、溶接
時の位置ズレの許容範囲、すなわち、YGAレーザの照
射範囲を広範囲に設定することができる。
【0037】また、ある程度の角度からYAGレーザを
照射して溶接することができるため、YAGレーザで溶
接する際に傾斜面22aの溶接箇所以外の部分が干渉し
て悪影響を及ぼす虞がない。
【0038】さらに、つば部22Aの傾斜面22aに対
してYAGレーザを垂直に照射して溶接することによ
り、光ファイバコリメータ10Aが三方向から照射され
たYAGレーザの衝撃の影響を受け難くすることができ
る。これにより、溶接時の光ファイバコリメータ10A
の位置ズレを確実に防止して光接続時の挿入損失の変動
を小さく抑えることができるため、所望の挿入損失とな
るように調整することができる。
【0039】また、傾斜面22aに垂直にYAGレーザ
を照射して溶接することにより、傾斜面22aの表面状
態、例えば、表面粗さや汚れ等によって溶接作業に悪影
響を及ぼす虞がないため、光ファイバコリメータ10A
とコリメータブロック30とを確実に溶接固定すること
ができる。
【0040】また、ホルダ16Aのフェルール15を保
持する後端側の肉厚は、先端部側の肉厚に比べて薄くな
るように第1の薄肉部27Aが設けられている。すなわ
ち、フェルール保持孔21の内径は軸方向に均一に設け
られているが、ホルダ16Aの後端部側の外径が、先端
部側に比べて小さくなっている。これは、フェルール1
5とホルダ16Aとを接合する際に、ホルダ16Aの後
端側の側面から厚さ方向にスリーブ14に達するまで溶
接し易くするためである。これにより、フェルール15
とホルダ16Aとを接合する溶接品質を安定化できる。
【0041】なお、本実施形態では、ホルダ16Aの先
端部側の肉厚を0.65mmとし、後端部側の肉厚を
0.25mmとした。勿論、ホルダ16Aの強度を確保
でき且つ全体の肉厚のばらつきがない程度の範囲内であ
れば、ホルダ16Aの先端部側の肉厚を更に薄くしても
よい。
【0042】本実施形態では、更にホルダ16Aの後端
部のうち、フェルール筒状体12のテーバ部19を有す
る後端部付近より後端部側に更に肉厚の薄い第2の薄肉
部27Bを設けた。これにより、フェルール筒状体12
は第1の薄肉部27Aでホルダ16A内に保持されるた
め保持強度や整列性が確保され、且つ、フェルール15
とホルダ16Aとの溶接は第1の薄肉部27Aより肉厚
の薄い第2の薄肉部27Bで行われるため、溶接品質を
更に安定化できる。
【0043】なお、フェルール15とホルダ16Aと
は、光ファイバ11の端面と後述する光学レンズ25と
の間の軸方向の調整が行われた状態で接合されている。
これは、光学レンズ部品17を介して出射される平行ビ
ームの照射角度や拡散状態等が所定範囲に入るようにす
るためである。
【0044】このようなホルダ16Aの材質としては、
本実施形態では、上述したスリーブ14と同様に、ステ
ンレス鋼を用いた。勿論、ホルダ16Aの材質は、スリ
ーブ14と同じ金属材料でなくても、YAGレーザ等で
溶接できる材料であれば特に限定されるものではない。
【0045】また、光学レンズ部品17は、円筒形状を
有する鏡筒24と、この鏡筒24内に固定され且つ光フ
ァイバ11から照射された拡散光を平行ビームにする光
学レンズ25とを有する。
【0046】鏡筒24には、ホルダ16Aのフェルール
保持孔21に連通する連通孔26が軸方向に亘って貫通
して設けられ、ホルダ16Aとの接合面側の連通孔26
の開口部近傍に光ファイバ11から照射された光を平行
ビームにする光学レンズ25が固定されている。
【0047】なお、このような光学レンズ25として
は、例えば、光ファイバから照射された拡散光を平行ビ
ームとする非球面レンズや、複数のレンズで構成された
レンズ群等を挙げることができる。
【0048】このような鏡筒24の外径は、ホルダ16
Aの先端側の外径より所定量以上小さくなっている。す
なわち、本実施形態では、鏡筒24の外径を光学レンズ
部品17の位置合せ時の半径方向のズレ量より大きくな
るようにしている。ここで、光学レンズ部品17のズレ
量とは、ホルダ16Aの中心軸と鏡筒の中心軸とを一致
させた位置から光学レンズ部品17の位置合せのために
半径方向外側に移動させた際の軸のズレ量のことであ
る。
【0049】これにより、ホルダ16Aと光学レンズ部
品17との面方向の位置合せによって光学レンズ部品1
7がホルダ16Aの先端面から半径方向外側にはみ出す
ことを確実に防止することができる。従って、光学レン
ズ部品17とホルダ16Aとを溶接する際に、光学レン
ズ部品17の位置ズレが生じ難くなり、光接続時の挿入
損失を小さく抑えることができる。
【0050】ここで、上述した光ファイバコリメータ1
0Aは、つば部22Aのホルダ16Aの先端側の端面を
基準面23Aとしてフェルール15及び光学レンズ部品
17を位置合せした後に、そのフェルール15及び光学
レンズ部品17をホルダ16Aに接合することによって
製造される。
【0051】具体的には、まず、ホルダ16Aのフェル
ール保持孔21の後端部側から、フェルール15の先端
部を挿入し、フェルール15の軸方向の位置合せを行う
ことにより、光ファイバ11から照射された拡散光を確
実に平行ビームにすると共にその平行ビームの照射角度
や拡散状態等が所定範囲に入るように、光ファイバの端
面と光学レンズ25との間隔の調整を行う。
【0052】その後、フェルール15の位置合せを行っ
た状態でホルダ16Aの後端部側の側面から厚さ方向に
スリーブ14に達するまで溶接することによって、フェ
ルール15とホルダ16Aとを接合する。本実施形態で
は、第2の薄肉部27Bを設けたことにより、より容易
にフェルール15とホルダ16Aとを接合できる。溶接
作業はホルダ16Aの外周を円周方向に亘って三等分す
るようにYAGレーザ等で同時に溶接するようにした。
【0053】次に、光学レンズ部品17の光学レンズ2
5を介して出射される平行ビームの軸方向が、つば部2
2Aの基準面23Aに対して直交するように光学レンズ
部品17の面方向の位置合せを行う。
【0054】その後、ホルダ16Aと光学レンズ部品1
7との当接部分を、上述したフェルール15の溶接と同
様に、円周方向に亘って三等分するようにYAGレーザ
等で同時に溶接することによって、ホルダ16Aと光学
レンズ部品17とを接合する。なお、このように、ホル
ダ16Aと光学レンズ部品17とを同時に溶接すること
によって、YAGレーザの衝撃による光学レンズ部品1
7の位置ズレを確実に防止することができる。
【0055】ここで、上述した光ファイバコリメータ1
0Aをコリメータブロックに固定して一対の光学系が構
成された光結合器について図2及び図3を参照しながら
説明する。なお、図2は、本発明の実施形態1に係る光
結合器の概略図であって、(a)が平面図であり、
(b)が要部断面図である。また図3は本発明の実施形
態1に係る光結合器の概略側面図である。
【0056】図示するように、コリメータブロック30
は、内方に光スイッチ、フィルタ及び可変光減衰器等の
光機能部品(図示しない)が設置される設置孔31の設
けられた箱形状を有する。
【0057】また、コリメータブロック30の両側の側
壁32、33には、光ファイバコリメータ10Aがそれ
ぞれ固定される貫通孔34、35が互いに同軸上に設け
られている。この貫通孔34、35はホルダ16Aの先
端側の外径よりも大きく、且つホルダ16Aの外周に設
けられたつば部22Aの突出量よりも小さな内径で形成
されている。更に、側壁32、33の側面36、37は
互いに平行となっている。
【0058】ここで、本実施形態では、つば部22Aの
ホルダ16Aの先端側の端面を位置合せの基準面23A
として光ファイバコリメータ10Aを組み立てるように
したので、このような基準面23をコリメータブロック
30の側壁32、33の側面36、37の貫通孔34、
35の開口周縁部に当接させることにより、貫通孔3
4、35の軸方向と平行ビームの照射方向とを略一致さ
せることができる。すなわち、光ファイバコリメータ同
士の平行ビームの照射方向を一致させることができる。
これにより、コリメータブロック30に固定する際の各
光ファイバコリメータ10Aの傾きを防止して、光接続
時の挿入損失を低く抑えることができる。
【0059】また、各光ファイバコリメータ10Aは、
両者の平行ビームの軸を一致させた状態でコリメータブ
ロック30の両側の側壁32、33に接合されている。
本実施形態では、図3に示すように、つば部22Aの半
径方向外側を円周方向に亘って三等分するように、YA
Gレーザ等を用いて同時に溶接されている。これは、溶
接時にYAGレーザによる衝撃によって光ファイバコリ
メータ10Aの位置ズレを防止するためである。そして
本実施形態では、YAGレーザをつば部22Aの傾斜面
22aと略直交するように照射し、傾斜面22aの表面
から厚さ方向にコリメータブロック30に達するまで溶
接することによって、光ファイバコリメータ10Aをコ
リメータブロック30に固定するようになっている。つ
ば部22Aに傾斜面22aを設けて、その傾斜面22a
の表面から厚さ方向にコリメータブロック30に達する
まで溶接することによって、YAGレーザが照射される
位置が多少ズレたとしても、コリメータブロック30に
各光ファイバコリメータ10Aを所望の接合強度で固定
することができる。すなわち、傾斜面22aの面積に応
じて、溶接時の位置ズレの許容範囲、すなわち、YGA
レーザの照射範囲を広範囲に設定することができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
溶接時の位置ズレを確実に防止して所望の挿入損失に容
易に調整することができると共に光接続時の挿入損失を
低減することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1に係る光ファイバコリメー
タの一部断面図である。
【図2】本発明の実施形態1に係る光ファイバコリメー
タを搭載した光結合器の概略図であって、(a)が平面
図であり、(b)が要部断面図である。
【図3】本発明の実施形態1に係る光ファイバコリメー
タを搭載した光結合器の概略側面図である。
【図4】従来技術に係る光ファイバコリメータの一部断
面図である。
【符号の説明】
10A 光ファイバコリメータ 11 光ファイバ 12 フェルール用筒状体 13 光ファイバ心線 14 スリーブ 15 フェルール 16A ホルダ 17 光学レンズ部品 18 光ファイバ挿入孔 19 テーパ部 20 保持孔 22A つば部 23A 基準面 27A 第1の薄肉部 27B 第2の薄肉部 30 コリメータブロック 31 設置孔 32、33 側壁 34、35 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鴇田 広行 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 BA12 BA23 BA32 DA04 DA05 DA06 DA15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ心線の先端部の被覆を除去し
    た光ファイバが挿入保持されたフェルール用筒状体の後
    端部に前記光ファイバ心線を保持するスリーブが設けら
    れたフェルールと、該フェルールを後端部側に嵌合させ
    て当該フェルールを保持する筒状のホルダと、前記ホル
    ダの先端側に連結される鏡筒を有すると共に当該鏡筒内
    に前記光ファイバから照射した光を平行ビームにする光
    学レンズを有する光学レンズ部品とを具備する光ファイ
    バコリメータにおいて、 前記ホルダの外周に半径方向に突設されたつば部が一体
    的に設けられ且つ当該つば部の前記ホルダの先端側の端
    面が前記平行ビームの軸方向に直交する基準面となって
    おり、前記つば部の外縁部の前記基準面と反対側の端面
    が傾斜し、当該外縁部の肉厚が半径方向外側ほど薄くな
    っていることを特徴とする光ファイバコリメータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の光ファイバコリメータ
    において、前記ホルダの中心軸が、前記基準面に直交し
    ていることを特徴とする光ファイバコリメータ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の光ファイバコリ
    メータにおいて、前記光学レンズ部品の外径が、前記ホ
    ルダの先端側の外径より所定量以上小さくなっているこ
    とを特徴とする光ファイバコリメータ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の光ファイバコリメータ
    において、前記所定量が、前記光学レンズ部品の位置合
    せ時の半径方向へのズレ量より大きくなっていることを
    特徴とする光ファイバコリメータ。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れかに記載の光ファイ
    バコリメータにおいて、前記ホルダの後端部側の肉厚が
    先端部側の肉厚に比べて小さく、当該ホルダの肉厚が薄
    い後端部側で前記フェルールと接合されていることを特
    徴とする光ファイバコリメータ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の光ファイバコリメータ
    において、前記つば部の外縁部の前記基準面とは反対側
    の端面の傾斜は、YAGレーザの照射方向に対して略直
    交していることを特徴とする光ファイバコリメータ。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の光ファイバコリメータ
    において、前記つば部の外縁部の前記基準面とは反対側
    の端面の傾斜角度は、前記基準面に対して10〜30°
    であることを特徴とする光ファイバコリメータ。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の光ファイバコリメータ
    において、当該ホルダの肉厚が薄い後端部側の前記ホル
    ダ内に挿入固定された前記フェルール筒状体の後端部付
    近より後部に、更に肉厚の薄い第2の薄肉部が形成され
    ることを特徴とする光ファイバコリメータ。
JP2002078037A 2002-03-20 2002-03-20 光ファイバコリメータ Pending JP2003279794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078037A JP2003279794A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 光ファイバコリメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002078037A JP2003279794A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 光ファイバコリメータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003279794A true JP2003279794A (ja) 2003-10-02

Family

ID=29228215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002078037A Pending JP2003279794A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 光ファイバコリメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003279794A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428490A (en) * 2005-07-19 2007-01-31 Gigacom Holding Ab Connecting optic fibre in ferrule to collimating lens
CN103901546A (zh) * 2014-03-31 2014-07-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 光纤准直器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2428490A (en) * 2005-07-19 2007-01-31 Gigacom Holding Ab Connecting optic fibre in ferrule to collimating lens
GB2428490B (en) * 2005-07-19 2009-06-17 Gigacom Holding Ab Optical assembly
US9791632B2 (en) 2005-07-19 2017-10-17 Gigacom Interconnect Ab Optical assembly
CN103901546A (zh) * 2014-03-31 2014-07-02 中国科学院上海光学精密机械研究所 光纤准直器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537503A (en) Optical semiconductor module and method of fabricating the same
US5768458A (en) Optical coupling device with ball lens and method for manufacturing the same
US4637683A (en) Method for aligning optical fiber connectors
JP2007193006A (ja) 光通信用光学部品
JPH0961632A (ja) 光減衰ファイバ組立体
JPH08136773A (ja) 光源と光ファイバの光結合装置
US7194167B2 (en) Method and apparatus for a fiber optic housing and aligning device
JP2003279794A (ja) 光ファイバコリメータ
JPH0961673A (ja) 光半導体モジュール
JP2003279793A (ja) 光ファイバコリメータ及びその製造方法
JPH0915447A (ja) 光ファイバーコリメータの固定構造及び方法
JP3215098B2 (ja) 光減衰ファイバ組立体および光減衰器
JP7400602B2 (ja) 光レセプタクル
JP4049026B2 (ja) 光結合部材、光モジュール及びその製造方法
JP2003279795A (ja) 光ファイバコリメータ及びその製造方法
JP2003241013A (ja) 光ファイバコリメータの製造装置及び製造方法並びに一組の光ファイバコリメータ
JPS63311314A (ja) 光結合器
JPH0196610A (ja) 光結合装置
JPH0537025A (ja) 半導体光源モジユール
JP2003241025A (ja) 光レセプタクル及びこれを用いた光モジュール
JP3130149B2 (ja) 光ファイバ結合装置
JP2522291B2 (ja) 光伝送路部品の固定構造
JP2003195098A (ja) 光結合器及びその調芯方法
JPS6242108A (ja) 光フアイバ端末およびその製造方法
GB2221324A (en) Optical connector

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040304