JP2003279537A - 化学分析装置 - Google Patents

化学分析装置

Info

Publication number
JP2003279537A
JP2003279537A JP2002084218A JP2002084218A JP2003279537A JP 2003279537 A JP2003279537 A JP 2003279537A JP 2002084218 A JP2002084218 A JP 2002084218A JP 2002084218 A JP2002084218 A JP 2002084218A JP 2003279537 A JP2003279537 A JP 2003279537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing member
flow path
fine
convex portion
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002084218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842681B2 (ja
Inventor
Hajime Sudo
肇 須藤
Koichiro Kawano
浩一郎 川野
Masahiro Kuwata
正弘 桑田
Masayuki Sekimura
雅之 関村
Kaname Miyazaki
要 宮崎
Yasushi Fukuda
靖 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002084218A priority Critical patent/JP3842681B2/ja
Publication of JP2003279537A publication Critical patent/JP2003279537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842681B2 publication Critical patent/JP3842681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微細流路内の試料を流れ方向以外の四方向から
計測及び環境調整することができ、加工性と量産性に優
れた化学分析装置を提供する。 【解決手段】化学分析装置は、微細流路4を形成するよ
うに対向配置され、微細流路4の方向に沿って伸延する
1対の堤防形状の凸部2a、2bを一方の主面に有する
平面部材1と、微細流路4の上部を覆う封止部材11と
を備える。平面部材1と封止部材11の間には、微細流
路4以外の空隙6a、6bがあり、この部分に充填材を
注入し、接着強度の強化を実現しても構わない。又、空
隙6a、6bに、微細流路4内の計測要素部品や環境調
整部品を装着しても良い。平面部材1及び封止部材11
の材質は石英等を用い、プレス加工により成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はDNA等の微細構造
体をその電荷の違いで分離する電気泳動装置、あるいは
微量な化学物質の反応や合成分析を行なうμ−TAS等
の微細流路を有する化学分析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】様々な長さに切断されたDNA断片を分
離したり、あるいは化学反応を効率的に行なうために、
これらを開口断面の代表寸法が数十μm〜数百μmの微
細流路を有する化学分析装置を用いる事がある。
【0003】図15(a)は、キャピラリ(微細直管流
路)電気泳動装置の斜視図であり、図15(b)は、図
15(a)の透明絶縁基板61aを外した図である。透
明絶縁基板61b上には十字形に交差する直線状の2本
の微細流路4(定量用流路55及び検出用流路54)が
凹設され、これらの微細流路4は透明絶縁基板61aを
上部に設置することで封止されている。透明絶縁基板6
1aには試料60を注入・抽出するための注入出口12
が設けられている。又、微細流路4の内部にはナノメー
トルスケールの移動用のゲル等が封入されている。凹設
された微小流路4の両端には電極が設けられ、一方を接
地電位に、他方をプラス電位に所定の電圧を印加する
と、マイナスに帯電しているサンプル(DNA等)はプ
ラス電極側に移動する。この例では、試料60は、緩衝
液と共に定量用流路55の接地側からプラス側に流さ
れ、交差点でこの部分の容積に相当する量だけ分注さ
れ、今度は検出用流路54をプラス側に向かって流れ
る。この時、DNAはその長さによって帯電量が異な
り、封止されたゲルの網目構造との相互作用も異なるの
で、短い長さのものほど速く進み、DNAの長さによる
分離が可能となる。分離されたDNAの観測には紫外線
吸収を利用するかDNAに修飾した蛍光の光量測定を用
いるが、このとき光学特性に優れた石英を使用すると都
合がよい。よって、透明絶縁基板61a、61bの材質
として、石英が使用されることが多い。
【0004】図16はμ−TASの従来例の一つを示し
ている。図16に示すように、μ−TASは、透明絶縁
基板61内に微細流路4が形成され、微細流路4内で試
料(試薬)の混合、反応、検出等を行うことにより、創
薬や医療診断の予備実験等を行う。試料注入部70より
試料を注入すると、試料は微細流路4を通り混合部71
aで混合される。そして、反応部71bで試料の化学反
応が起こり、分離部71cで反応後の試料の分離が行わ
れる。反応後の試料は検出部71dで検出され、不要な
試料は廃液部72で回収される。μ−TASは、これま
での分析統合システムに比べてサンプルや試料の量を大
幅に減らすことができるため、スループットの時間短縮
や廃液の減少が期待される。このμ−TASにおいて
も、透明絶縁基板61上に、主にエッチングにより、様
々な試薬の注入口とこれに続けて設けられた微細流路4
が加工されている。電気泳動装置と同様に、μ−TAS
の透明絶縁基板61としても、耐薬品性と計測の為の光
学特性に優れた石英が使用されることが多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、石英は
加工が困難であり、通常はエッチング加工により溝を掘
り進んで行くが、この速度は1分間に1μm以下の事も
稀ではなく、量産には困難であった。又、DNAを抽入
する注入出口12等も一般的に平面的な基板部材に開口
部とコネクタを取着する方式がとられ、こちらも加工性
と量産性の問題があった。
【0006】又、これらの微細流路をエッチングではな
く、プレス成形で作る場合、微細流路のネガとなる金型
が必要となる。この金型は、溝となる微細流路に対応す
る部分を突出させ、他の部分を広い面積にわたり、機械
的あるいはエッチングにより削り込む必要がある。プレ
ス成形では金型の表面が素材に正確に転写されるので、
この削り込みは如何なる加工法によろうとも、精度を確
保するにはかなりの時間を要するものであった。
【0007】更に、微細流路中の試料を電子的に計測す
る手段の一つとして、機能性薄膜やチップ状のシリコン
回路をこの微細流路近傍に配設する場合がある。従来
は、これらの計測要素部品を流路の上面あるいは下面の
二方向にしか配設できず、微細流路の周囲部位を必ずし
も最適な状況で使用しているとは言い難かった。計測だ
けでなく、微細流路周囲の温度等の物理環境を調整する
場合も同様で、これらの環境調整部品も微細流路の上下
にしか配設できなかった。又、光学的機能の構造的な作
り込みは殆どなく、あったとしても後加工となり時間的
・量産的に優れたものではなかった。上記の問題を鑑
み、本発明は、微細流路内の試料を流れ方向以外の四方
向から計測及び環境調整することができ、加工性と量産
性に優れた化学分析装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の特徴は、(イ)微細流路を形成する
ように対向配置され、微細流路の方向に沿って伸延する
1対の堤防形状の凸部を一方の主面に有する平面部材を
備える化学分析装置であることを要旨とする。ここで、
「化学分析装置」とは、様々な化学分析に関する機能を
集積化したマイクロリアクタを指す。この化学分析装置
は、電気泳動装置やμ−TASの機能も有する。
【0009】第1の特徴に係る化学分析装置は、(ロ)
微細流路の上部を覆う封止部材を更に備えていてもよ
い。又、平面部材の材質が石英であってもよい。更に、
第1の特徴に係る化学分析装置は、(ハ)平面部材と封
止部材の間の空隙に、計測要素部品や環境調整部品を更
に備えていてもよい。ここで「計測要素部品」とは、試
料の光学的性質や電磁気的性質および物理化学的な変化
を測定する部品を指し、具体的には、発光部や受光部、
磁石(ソレノイド)、電極、機能膜等が挙げられる。
又、「環境調整部品」とは、試料の物理的な環境を調節
する部品を指し、具体的には、加熱源、冷却源、加圧
源、加湿源等が挙げられる。
【0010】第1の特徴に係る化学分析装置によると、
微細流路は、プレス成形された部品を組み立てる事で構
築され、特に石英用のプレス金型など加工性が極端に悪
い素材でも、平面状ではなく線状の最小限の溝を研削や
エッチングで掘り込むことで実現することができる。
又、組み立て後の構造では、流路以外の部分にも多くの
空隙がある構造となるが、これらの間には断熱性や導電
性に優れた充填材を後から注入可能なので、強度の確保
と共に、機能的な新規性の追加も可能となる。又、微細
流路の流れの入出力方向以外の四方向に測定等に関する
要素部品の装着が可能となる。光学的な機能をプレス成
形の段階から新たに造りこむ事もできる。又、基本的に
微細流路は組み立てによって形成されるので、この構造
部材の一部を回路パターン等が造り込まれたシリコン部
材とする事も可能である。又、試薬やサンプルの注入口
や連結口は従来は流れと直交方向に形成されていたが、
本発明では流れの入出力方向の断面をプレス成形部品の
組立で正確に規定できるので、この方向での連結や注入
部品の装着が非常に容易となる。
【0011】本発明の第2の特徴は、(イ)一方の主面
に堤防形状の第1の凸部を有する平面部材と、(ロ)一
方の主面に第1の凸部に対向する第2の凸部を有する封
止部材とを備え、(ハ)第1の凸部を封止部材の主面
に、第2の凸部を平面部材の主面に付けることにより、
第1及び第2の凸部に囲まれた微細流路を形成する化学
分析装置であることを要旨とする。又、平面部材及び封
止部材の材質は石英であってもよい。又、第2の特徴に
係る化学分析装置は、(ニ)平面部材と封止部材の間の
空隙に、計測要素部品や環境調整部品を更に備えていて
もよい。
【0012】第2の特徴に係る化学分析装置によると、
平面部材と封止部材の形状は同じであるので、成形する
部品の種類を低減できる。又、組み立て時に、流路幅の
調整を任意に行うことができる。
【0013】本発明の第3の特徴は、(イ)一方の主面
に1対の堤防形状の凸部を有する平面部材と、(ロ)一
方の主面に他の1対の堤防形状の凸部を有する封止部材
とを備え、(ハ)1対の堤防形状の凸部と他の1対の堤
防形状の凸部の側面を付けることにより、1対の堤防形
状の凸部と他の1対の堤防形状の凸部に囲まれた微細流
路を形成する化学分析装置であることを特徴とする。
又、平面部材及び封止部材の材質は石英であってもよ
い。又、第3の特徴に係る化学分析装置は、(ニ)平面
部材と封止部材の間の空隙に、計測要素部品や環境調整
部品を更に備えていてもよい。
【0014】第3の特徴に係る化学分析装置によると、
接着面積を大きく取れるので空間部に充填材を注入しな
くても、接着強度が強化できる。又、平面部材と封止部
材の形状は同じであるので、成形する部品の種類を低減
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
第1〜第3の実施の形態を説明する。以下の図面の記載
において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号
を付している。但し、図面は模式的なものであることに
留意すべきである。
【0016】(第1の実施の形態)第1の実施の形態に
係る化学分析装置は、図1に示すように、微細流路4を
形成するように対向配置され、微細流路4の方向に沿っ
て伸延する1対の堤防形状の凸部2a、2bを一方の主
面に有する平面部材1と、微細流路4の上部を覆う封止
部材11とを備える。
【0017】図1(a)は、第1の実施の形態に係る化
学分析装置の平面部材1及び封止部材11の斜視図であ
り、図1(b)は、図1(a)の平面部材1上に封止部
材11を付けた状態における、A−Aに沿った断面図を
示している。図1(b)に示すように、凸部2a、2b
は、断面が台形あるいは三角形状である。凸部2a、2
bの高さL1、即ち微細流路4の深さは、例えば50μ
m〜1mmが好ましい。凸部2a、2b間の距離L2、
即ち微細流路4の幅は、例えば50μm〜1mmが好ま
しい。5mm以上の高さL1、距離L2としても良い
が、集積密度が低下し、マイクロリアクタとしての機能
が薄くなる。加工技術が許せば、1μm以下の高さ及び
距離も可能であるが、混合、反応、分析を行う上での操
作性や分析感度の点から現実的ではない。従って、マイ
クロリアクタとしての集積密度、分析感度や製造の容易
性を考慮すれば、凸部2a、2bの高さL1及び距離L
2を20μm〜2mm程度にすれば良い。より好ましく
は0.1〜1mm程度とすれば集積密度を高く保ち、か
つ操作性も良い。微細流路4は、流れの方向に開口して
いる構造なので、垂直方向ではなく、流れの断面方向
で、試料の注入・抽出を行うことができる。又、同様の
化学分析装置の微細流路を連結することにより、微細流
路の延長などを行うことができる。
【0018】封止部材11は、凸部2a、2bの上部の
接着層5a、5bにより、平面部材1の上部に付けられ
る。ここでは、接着剤を用いて、平面部材1と封止部材
11を付けている、機械的な押圧力を用いて付けても構
わない。平面部材1及び封止部材11の材質は、石英等
を用いる。
【0019】微細流路4は、平面部材1の壁部材5a、
5bで両側を挟まれた形で形成され、封止部材11で上
部を覆われている。微細流路4は、電極13a及び電極
13bをつなぐ試料の流路である。試料は、注入出口1
2a、12bより注入、抽出される。平面部材1と封止
部材11の間には、微細流路4以外の空隙6a、6bが
あり、この部分に充填材を注入し、接着強度の強化を実
現しても構わない。又、空隙6a、6bに、微細流路4
内の計測要素部品や環境調整部品を装着しても良い。計
測要素部品や環境調整部品については、後に詳述する。
【0020】図2は、平面部材1を成形する方法を示し
ている。図2(a)に示すように、金型は、上部金型2
0と下部金型21で構成される。上部金型23には、平
面部材1の凸部2a、2bの形状に合った溝部23が備
えられている。図2(b)は、上部金型20と下部金型
21の間に平面部材1の材料となる石英素材22を挟ん
だ状態の断面図である。この状態で、加熱環境下で加圧
成形が行われる。微細流路4では、耐薬品性や光学特性
の点から石英が用いられるが、石英の場合、真空・高温
での加工環境を要求され、金属性の金型の適用は難しく
ガラス状カーボンが好適材料である。しかしながら、ガ
ラス状カーボンは加工が困難であり、現状では溝の掘り
込み加工しか施す事ができない。即ち、この金型による
転写品は、基本的に、平面部材1から凸部2a、2bが
凸設した形状を成形することは可能であるが、図14や
図15の様な凹設型の従来の微細流路の構築は極めて困
難であると言える。成形後の成型品24を図2(c)に
示す。金型が円型であるので、成型品24も円型とな
る。成型品24は、切断ライン25a〜25dに沿っ
て、切断され、平面部材1となる。又、成形時の温度に
耐えられる接着剤がある場合は、図3(a)に示す様
に、溝のない平面金型20aに溝部金型20b、20
c、20dを接着剤により張り付けて、図3(b)に示
す上部金型20を形成しても良い。
【0021】石英素材22の成形技術については、例え
ば、「超精密・大口径光学素子の連続成形技術の開発」
(NEDO 平成10年度即効型提案公募事業 成果報
告http://www.teian.nedo.go.jp/prj/fy10-3/10-12/yok
ou/98y15005/98y15005s.html)に記載された技術等を用
いればよい。
【0022】微細流路4内の計測要素部品として、発光
部及び受光部を化学分析装置に配設し、試料の計測を行
う例を図4〜7を参照して説明する。
【0023】図4は、封止部材11の内部に計測要素部
品を配設し、凸部2a、2bを反射光学系に利用した例
である。封止部材11の内部には、LED等の発光部3
1とPD等の受光部32を有するセンサ筐体部30を平
面部材1の屈折率を配慮して配設している。発光部31
から出された光は、凸部2aで反射され、微細流路4を
横切り、反対側の凸部2bで反射され、受光部32へと
続く光路34を構築する。凸部2a、2bを反射光学系
に利用するため、凸部2a、2bの表面に薄膜処理を施
したり、全反射を利用したりしても良い。
【0024】図5は、平面部材1の下部に発光部31と
受光部32を配設し、凸部2a、2bの内部反射と屈折
を利用して、矢印で示す光路を構築している。図5で
は、凸部2a、2bの表面に反射膜35a、35bを形
成しているが、全反射を利用しても構わない。発光部3
1から出された光は、凸部2aの反射膜35aで反射さ
れ、微細流路4を横切り、反対側の凸部2bの反射膜3
5bで反射され、受光部32へと進む。
【0025】図6は、凸部2a、2bの空隙6a、6b
側に発光部31と受光部32を配設し、矢印で示す光路
を構築している。凸部2a、2b上に直接、成膜処理に
より発光部31及び受光部32を形成しても良いし、平
面部材1と封止部材11の間の空隙6a、6bに、発光
部31及び受光部32を後から組み立てても良い。この
空隙6a、6b内に充填する素材を、これらデバイスの
モールド材として兼用することも可能である。発光部3
1から出された光は、凸部2aで内部反射(屈折)さ
れ、微細流路4を横切り、反対側の凸部2bで内部反射
(屈折)され、受光部32へと進む。
【0026】図7は、封止部材として、シリコン基板3
6を用いた例である。シリコン基板36により、各種セ
ンサデバイスや処理用の電子回路を微細流路4上に直接
構築することが可能となる。図7では、発光部31と受
光部32をシリコン基板36上に作りこみ、微細流路4
底面に設けた反射膜35に反射させることにより、矢印
で示す光路を形成している。又、凸部2a、2bの頂角
θをシリコン結晶を異方性エッチングする際に結晶面の
方位により規定される角度より狭く定める事により、容
易に位置決めを行うことができる。ここでは、シリコン
基板36について説明したが、シリコン基板36に限ら
ず、素材に応じて位置決め用の溝加工や頂角θの設定を
すれば良いことは勿論である。
【0027】上記のように、発光部31や受光部32等
の観測要素部品を配設することにより、試料の速度計測
や分光計測が可能となる。図4〜図7は光学デバイスを
例に示したが、温度デバイスや電磁気的なデバイスを配
設しても構わない。このとき、特性に応じた成膜処理等
を微細流路4近傍の領域に施しても良い。又、第1の実
施の形態では、観測要素部品を微細流路4を横断して計
測するように配設してあるが、微細流路4を縦断するよ
うに配設しても構わない。特に光学手段で計測する場合
には、適正な屈折率の石英素材を選択する事により光フ
ァイバと同様、流路内を導光路として利用する事が可能
である。流路内部あるいは外部に金属膜などで反射加工
をしておけば素材の選択は不要である。
【0028】微細流路4内の環境調整部品として、加熱
源及び冷却源を化学分析装置に配設し、試料の物理環境
を調整する例を図8〜10を参照して説明する。
【0029】図8は、微細流路4内の温度制御を図るた
めに、封止部材11上に加熱源41を、平面部材1の下
に冷却源42を配設している。これらの加熱源41及び
冷却源42は必要に応じて微細流路4に沿って配設して
も構わない。加熱源41としては、例えば、適正な寸法
に絞ったレーザや赤外線等を用いることが考えられる。
又、冷却源42としては、ペルチェ素子やヒートシン
ク、あるいはファン等を用いることが考えられる。加熱
源41により加熱されると、その加熱源41の寸法に応
じた領域で温度が上昇し、加熱を止めると冷却源42に
よって温度が下降する。この領域の温度を計測する温度
計測部40を配設することにより、温度計測部40と接
続された制御機器(図示せず)を用いた温度制御が可能
となる。
【0030】図9は、微細流路4に沿って、封止部材1
1に加熱源41及び冷却用流路42を配設した例を示
す。複数台の加熱源41(ヒータ等)がそれぞれ異なる
温度で、微細流路4の一部を加熱することができるた
め、微細流路4を部分毎に異なる温度で制御することが
できる。冷却用流路42は、低温の流体を加熱源41の
下部に流すことにより冷却を行う。
【0031】図10は、微細流路4近傍に、外部から加
熱管45と冷却管44を連結した例である。図10
(b)は、図10(a)のC−Cに沿った断面図であ
る。加熱管21は、高温の液体を流すことにより、微細
流路4の温度を上昇させる。冷却管20は、低温の流体
を流すことにより、微細流路4の温度を下降させる。封
止部材11に配設された温度計測部40は、微細流路4
内の温度を計測する。温度計測部40と接続された制御
機器(図示せず)が、温度計測部40の計測結果に基づ
き、加熱管45及び冷却管44を流れる流体を制御する
ことで、微細流路4内の温度制御が可能となる。
【0032】図8〜図10において説明した加熱源4
1、冷却源42、温度計測部40及び微細流路4の形状
は、任意の形が可能である。温度制御する領域の範囲も
任意である。又、温度だけでなく電磁気や光学的な線源
を利用する場合も同様の配設手法が可能である。
【0033】第1の実施の形態に係る化学分析装置によ
ると、微細流路4は、プレス成形された部品を組み立て
る事で構築され、特に石英用のプレス金型など加工性が
極端に悪い素材でも、平面状ではなく線状の最小限の溝
を研削やエッチングで掘り込むことで実現することがで
きる。これまで直接加工する際に時間と費用を要してい
た石英等の素材に対しても、量産性の大幅な向上が期待
できる。例えば、石英に深さ100μm程度の溝を形成
する場合、これまでは数時間の加工時間を要していた
が、第1の実施の形態に係る化学分析装置の構成によれ
ば、数分で微細流路の形成が終了する。
【0034】又、組み立て後の構造では、流路以外の部
分にも多くの空隙がある構造となるが、これらの間には
断熱性や導電性に優れた充填材を後から注入可能なの
で、強度の確保と共に、機能的な新規性の追加も可能と
なる。又、微細流路4の流れの入出力方向以外の四方向
に測定等に関する要素部品の装着が可能となる。光学的
な機能をプレス成形の段階から新たに造りこむ事もでき
る。
【0035】又、基本的に微細流路4は組み立てによっ
て形成されるので、この構造部材の一部を回路パターン
等が造り込まれたシリコン部材とする事も可能である。
【0036】又、試薬やサンプルの注入口や連結口は従
来は流れと直交方向に形成されていたが、本発明では流
れの入出力方向の断面をプレス成形部品の組立で正確に
規定できるので、この方向での連結や注入部品の装着が
非常に容易となる。
【0037】(第1の実施の形態の変形例)図11は、
第1の実施の形態に係る化学分析装置をキャピラリ(微
細直管流路)電気泳動装置に使用した一例を示す図であ
る。平面部材1上には、十字形に交差する直線状の交差
型微細流路51(定量用流路55及び検出用流路54)
が形成されている。交差型微細流路51の両側面は、断
面が三角形状又は台形状の凸部で構成されている。平面
部材1と封止部材11の間には、空隙があり、第1の実
施の形態で説明した計測要素部品や環境調整部品を配設
することができる。又、外接型コネクタ52は、微細流
路の外側を挟むように取り付けられたコネクタである。
内接型コネクタ53は、微細流路の内側にはめ込むよう
に取り付けられたコネクタである。外接型コネクタ52
及び内接型コネクタ53により、異なる化学分析装置を
取り付け、微細流路の延長を行ったり、微細流路の流れ
の向きを変更することができる。
【0038】第1の実施の形態の変形例に係る化学分析
装置によると、平面部材1及び封止部材11を組み立て
ることにより、キャピラリ(微細直管流路)電気泳動を
行うことができる。
【0039】(第2の実施の形態)第1の実施の形態に
係る化学分析装置は、平面部材1側のみが凸部を備えて
いるが、第2の実施の形態に係る化学分析装置では、平
面部材1に第1の凸部2が、封止部材11に第2の凸部
9が備えられている。第2の実施の形態に係る化学分析
装置は、図12に示すように、一方の主面に堤防形状の
第1の凸部2を有する平面部材1と、一方の主面に第1
の凸部2に対向する第2の凸部9を有する封止部材11
とを備え、第1の凸部2を封止部材11の主面に、第2
の凸部9を平面部材1の主面に付けることにより、第1
及び第2の凸部2、9に囲まれた微細流路4を形成す
る。
【0040】図12(a)は、第2の実施の形態に係る
化学分析装置の平面部材1及び封止部材11の斜視図で
あり、図12(b)は、図12(a)の平面部材1上に
封止部材11を付け、B−Bに沿った断面図を示してい
る。平面部材1には断面が台形あるいは三角形状の第1
の凸部2が凸設している。同様に、封止部材11には断
面が台形あるいは三角形状の第2の凸部9が凸設してい
る。第1の凸部2の上、第2の凸部9の下には接着層5
a、5bがある。接着層5a、5bによって、平面部材
1と封止部材11は接着され、第1の凸部2と第2の凸
部9の間に微細流路4を形成している。平面部材1と封
止部材11の間には、微細流路4以外の空隙6a、6b
があり、この部分に充填材を注入し、接着層5a、5b
を用いず、接着を実現しても構わない。空隙6a、6b
は充填材だけでなく、微細流路4内の観測要素部品や環
境調整部品を装着しても良い。観測要素部品や環境調整
部品については、第1の実施の形態と同様であるので、
ここでは説明を省略する。
【0041】第1の凸部2(第2の凸部9も同様)の高
さL1、即ち微細流路4の深さは、例えば50μm〜1
mmが好ましい。第1の凸部2と第2の凸部9の間の距
離L2、即ち微細流路4の幅は、例えば50μm〜1m
mが好ましい。5mm以上の高さL1、距離L2として
も良いが、集積密度が低下し、マイクロリアクタとして
の機能が薄くなる。加工技術が許せば、1μm以下の高
さ及び距離も可能であるが、混合、反応、分析を行う上
での操作性や分析感度の点から現実的ではない。従っ
て、マイクロリアクタとしての集積密度、分析感度や製
造の容易性を考慮すれば、凸部2a、2bの高さL1及
び距離L2を20μm〜2mm程度にすれば良い。より
好ましくは0.1〜1mm程度とすれば集積密度を高く
保ち、かつ操作性も良い。
【0042】又、平面部材1及び封止部材11は、図2
に示すように、第1の実施の形態で説明したものと同様
の方法で成型することができる。更に、第1の実施の形
態の変形例において説明した交差型微細流路51を、第
2の実施の形態に係る化学分析装置の平面部材1及び封
止部材11を用いて実現することも可能である。
【0043】第2の実施の形態に係る化学分析装置によ
ると、平面部材1と封止部材11の形状は同じであるの
で、成形する部品の種類を低減できる。又、組み立て時
に、流路幅の調整を任意に行うことができる。
【0044】(第3の実施の形態)第3の実施の形態に
係る化学分析装置は、図13に示すように、一方の主面
に1対の堤防形状の凸部2a、2bを有する平面部材1
と、一方の主面に他の1対の堤防形状の凸部9a、9b
を有する封止部材11とを備え、1対の堤防形状の凸部
2a、2bと他の1対の堤防形状の凸部9a、9bの側
面を付けることにより、1対の堤防形状の凸部2a、2
bと他の1対の堤防形状の凸部9a、9bに囲まれた微
細流路4を形成する。
【0045】平面部材1には、断面が台形あるいは三角
形状の凸部2a、2bが凸設している。同様に、封止部
材11には、断面が台形あるいは三角形状の凸部9a、
9bが凸設している。凸部2a、2bと凸部9a、9b
の側面に接着層5a、5bがある。接着層5a、5bに
よって、平面部材1と封止部材11は接着され、凸部2
a、2bと凸部9a、9bの間に微細流路4を形成して
いる。平面部材1と封止部材11の間には、微細流路4
以外の空隙6a、6bがあり、この部分に充填材を注入
し、接着層5a、5bを用いず、接着を実現しても構わ
ない。空隙6a、6bは充填材だけでなく、微細流路4
内の観測要素部品や環境調整部品を装着しても良い。観
測要素部品や環境調整部品については、第1の実施の形
態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0046】凸部2a、2b(凸部9a、9bも同様)
の高さL1、即ち微細流路4の深さは、例えば50μm
〜1mmが好ましい。凸部2a、2b(凸部9a、9b
も同様)間の距離L2、即ち微細流路4の幅は、例えば
50μm〜1mmが好ましい。5mm以上の高さL1、
距離L2としても良いが、集積密度が低下し、マイクロ
リアクタとしての機能が薄くなる。加工技術が許せば、
1μm以下の高さ及び距離も可能であるが、混合、反
応、分析を行う上での操作性や分析感度の点から現実的
ではない。従って、マイクロリアクタとしての集積密
度、分析感度や製造の容易性を考慮すれば、凸部2a、
2bの高さL1及び距離L2を20μm〜2mm程度に
すれば良い。より好ましくは0.1〜1mm程度とすれ
ば集積密度を高く保ち、かつ操作性も良い。
【0047】又、平面部材1及び封止部材11は、図2
に示すように、第1の実施の形態で説明したものと同様
の方法で成型することができる。更に、第1の実施の形
態の変形例において説明した交差型微細流路51を、第
3の実施の形態に係る化学分析装置の平面部材1及び封
止部材11を用いて実現することも可能である。
【0048】第3の実施の形態によると、接着面積を大
きく取れるので空間部に充填材を注入しなくても、接着
強度が強化できる。又、平面部材1と封止部材11の形
状は同じであるので、成形する部品の種類を低減でき
る。
【0049】(その他の実施の形態)本発明は上記の実
施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論
述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべ
きではない。この開示から当業者には様々な代替実施の
形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
【0050】例えば、本発明の第1〜第3の実施の形態
において、微細流路4は直線状の流路で図示したが、図
14に示すように、曲線型の曲線型微細流路50を用い
ることも可能である。
【0051】又、本発明の第1〜第3の実施の形態に係
る化学分析装置は、金型によるプレス(加圧)により成
形された部品を用いると説明したが、例えば、平面部材
1等の空隙6a、6bを形成する部分をプレスで、微細
流路4を形成する部分をエッチングによって成形しても
構わない。プレスとエッチングを組み合わせることによ
り、様々な形状の空隙6a、6b及び微細流路4を形成
することができる。
【0052】又、本発明の第1〜第3の実施の形態に係
る化学分析装置は、平面部材1上に封止部材11を付け
ているが、この封止部材11は脱着可能にしてもよい。
このとき、接着的に封止部材11を付けている場合は剥
離材などを使用し、機械的(押圧的)に付けている場合
は圧力の解放によって、実現することができる。封止部
材11を外すことにより、微細流路4内の洗浄が容易に
なる。
【0053】又、本発明の第1〜第3の実施の形態に係
る化学分析装置は、平面部材1及び封止部材11が平面
であり、壁部材はその断面が三角形あるいは台形等の矩
形としてあるが、加工が可能であればこれに限るもので
はない。例えば、基板には起伏があっても良いし、微細
流路4を形成する壁部材は、同じ高さにある必要はな
い。
【0054】このように、本発明はここでは記載してい
ない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従っ
て、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請
求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるも
のである。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、微細流路内の試料を流
れ方向以外の四方向から計測及び環境調整することがで
き、加工性と量産性に優れた化学分析装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、第1の実施に形態に係る化学分析装
置の斜視図、(b)は、(a)のA−Aに沿った断面図
である。
【図2】第1の実施の形態に係る化学分析装置の製造方
法を示す図である。
【図3】第1の実施の形態に係る化学分析装置の製造に
使用する金型の例を示す図である。
【図4】第1の実施の形態に係る化学分析装置の封止部
材に計測要素部品を配設した例である。
【図5】第1の実施の形態に係る化学分析装置の平面部
材に計測要素部品を配設した例である。
【図6】第1の実施の形態に係る化学分析装置の空隙に
計測要素部品を配設した例である。
【図7】第1の実施の形態に係る化学分析装置の封止部
材をシリコン基板とした例である。
【図8】第1の実施の形態に係る化学分析装置の封止部
材及び平面部材に環境調整部品を配設した例である。
【図9】第1の実施の形態に係る化学分析装置の微細流
路に沿って環境調整部品を配設した例である。
【図10】(a)は、第1の実施の形態に係る化学分析
装置の空隙を利用して環境調整部品を配設した斜視図、
(b)は、(a)のC−Cに沿った断面図である。
【図11】第1の実施に形態の変形例に係る化学分析装
置の斜視図である。
【図12】(a)は、第2の実施に形態に係る化学分析
装置の斜視図、(b)は、(a)のB−Bに沿った断面
図である。
【図13】第3の実施に形態に係る化学分析装置の断面
図である。
【図14】その他の実施に形態に係る化学分析装置の斜
視図である。
【図15】従来のキャピラリ電気泳動装置の斜視図であ
る。
【図16】従来のμ−TASの斜視図である。
【符号の説明】
1 平面部材 2 第1の凸部 2a、2b 凸部 4 微細流路 5a、5b 接着層 6a、6b 空隙 9 第2の凸部 9a、9b 凸部 11 封止部材 12、12a、12b 注入出口 13a、13b 電極 20 上部金型 20a 平面金型 20b、20c、20d 溝部金型 21 下部金型 22 石英素材 23 溝部 24 成型品 25a、25b、25c、25d 切断ライン 30 センサ筺体部 31 発光部 32 受光部 35a、25b 反射膜 36 シリコン基板 40 温度計測部 41 加熱源 42 冷却源 43 冷却用流路 44 冷却管 45 加熱管 50 曲線型微細流路 51 交差型微細流路 52 外接型コネクタ 53 内接型コネクタ 54 検出用流路 55 定量用流路 60 試料 61、61a、61b 透明絶縁基板 70 試料注入部 71a 混合部 71b 反応部 71c 分離部 71d 検出部 72 廃液部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // G01N 37/00 101 G01N 27/26 331E 315K (72)発明者 桑田 正弘 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 関村 雅之 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 宮崎 要 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 福田 靖 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 4B029 AA07 AA23 BB20 FA15 4D054 FA10 FB09 FB20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】微細流路を形成するように対向配置され、
    微細流路の方向に沿って伸延する1対の堤防形状の凸部
    を一方の主面に有する平面部材を備えることを特徴とす
    る化学分析装置。
  2. 【請求項2】前記微細流路の上部を覆う封止部材を更に
    備えることを特徴とする請求項1に記載の化学分析装
    置。
  3. 【請求項3】前記平面部材の材質が石英であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の化学分析装置。
  4. 【請求項4】一方の主面に堤防形状の第1の凸部を有す
    る平面部材と、 一方の主面に前記第1の凸部に対向する第2の凸部を有
    する封止部材とを備え、 前記第1の凸部を前記封止部材の主面に、前記第2の凸
    部を前記平面部材の主面に付けることにより、前記第1
    及び第2の凸部に囲まれた微細流路を形成することを特
    徴とする化学分析装置。
  5. 【請求項5】一方の主面に1対の堤防形状の凸部を有す
    る平面部材と、 一方の主面に他の1対の堤防形状の凸部を有する封止部
    材とを備え、 前記1対の堤防形状の凸部と前記他の1対の堤防形状の
    凸部の側面を付けることにより、前記1対の堤防形状の
    凸部と前記他の1対の堤防形状の凸部に囲まれた微細流
    路を形成することを特徴とする化学分析装置。
  6. 【請求項6】前記平面部材及び前記封止部材の材質が石
    英であることを特徴とする請求項4又は5に記載の化学
    分析装置。
  7. 【請求項7】前記平面部材と前記封止部材の間の空隙
    に、計測要素部品を更に備えることを特徴とする請求項
    2、4〜5のいずれか1項に記載の化学分析装置。
  8. 【請求項8】前記平面部材と前記封止部材の間の空隙
    に、環境調整部品を更に備えることを特徴とする請求項
    2、4〜5のいずれか1項に記載の化学分析装置。
JP2002084218A 2002-03-25 2002-03-25 化学分析装置 Expired - Fee Related JP3842681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084218A JP3842681B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 化学分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084218A JP3842681B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003279537A true JP2003279537A (ja) 2003-10-02
JP3842681B2 JP3842681B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=29231666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002084218A Expired - Fee Related JP3842681B2 (ja) 2002-03-25 2002-03-25 化学分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842681B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078393A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Yamaha Corp マイクロチップ
EP1807341A1 (en) * 2004-10-27 2007-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluid container composed of two plates
JP2008537997A (ja) * 2005-02-15 2008-10-02 パーキンエルマー・エルエーエス・インコーポレーテッド 高温で動作可能な電気化学センサを提供する方法および装置
US7651870B2 (en) 2004-04-14 2010-01-26 Hitachi Maxell, Ltd. Analyte treating device
JP2012093285A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Arkray Inc マイクロチップ
JP2016145767A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社東芝 マイクロ分析パッケージ
WO2021059836A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 容器および検査キット

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651870B2 (en) 2004-04-14 2010-01-26 Hitachi Maxell, Ltd. Analyte treating device
EP1807341A1 (en) * 2004-10-27 2007-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fluid container composed of two plates
JP2008518225A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 二つのプレートから構成される流体容器
JP2008537997A (ja) * 2005-02-15 2008-10-02 パーキンエルマー・エルエーエス・インコーポレーテッド 高温で動作可能な電気化学センサを提供する方法および装置
JP4801099B2 (ja) * 2005-02-15 2011-10-26 パーキンエルマー・ヘルス・サイエンシズ・インコーポレーテッド 高温で動作可能な電気化学センサを提供する方法および装置
JP2007078393A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Yamaha Corp マイクロチップ
JP2012093285A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Arkray Inc マイクロチップ
JP2016145767A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社東芝 マイクロ分析パッケージ
WO2021059836A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 富士フイルム株式会社 容器および検査キット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842681B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ro et al. Integrated light collimating system for extended optical-path-length absorbance detection in microchip-based capillary electrophoresis
JP4199609B2 (ja) 分析用チップ、分析用チップユニット及び分析装置ならびに分析用チップの作製方法
US8940147B1 (en) Microfluidic hubs, systems, and methods for interface fluidic modules
US5757482A (en) Module for optical detection in microscale fluidic analyses
Liang et al. Microfabrication of a planar absorbance and fluorescence cell for integrated capillary electrophoresis devices
US10843922B2 (en) Compact fluid analysis device and method to fabricate
WO2004008142A1 (ja) 分析用チップ、分析用チップユニット、分析装置及びそれを用いた分析方法並びに分析用チップの作製方法
US20060171654A1 (en) Integrated planar microfluidic bioanalytical systems
US20050148064A1 (en) Microfluid molecular-flow fractionator and bioreactor with integrated active/passive diffusion barrier
EP1046032A1 (en) Liquid analysis cartridge
JP2004077305A (ja) 検出装置
JP5995573B2 (ja) 発光検出用流路デバイス
JP4276891B2 (ja) 微細流路およびこれを含むマイクロ化学チップ
Hsiung et al. A microfabricated capillary electrophoresis chip with multiple buried optical fibers and microfocusing lens for multiwavelength detection
JP2003279537A (ja) 化学分析装置
JP4532457B2 (ja) マイクロ化学反応装置
JP6128733B2 (ja) 発光検出デバイスおよびその製造方法
JP2001183291A (ja) 蛍光センサー素子を備える測定チャンバー
US20200298236A1 (en) Fluidic apparatus and method
EP3223945B1 (en) Compact glass-based fluid analysis device and method to fabricate
JP2007083235A (ja) マイクロ化学反応装置
WO2006078968A2 (en) Integrated planar microfluidic bioanalytical systems
Castaño‐Álvarez et al. Multiple‐point electrochemical detection for a dual‐channel hybrid PDMS‐glass microchip electrophoresis device
Sikanen Microchip technology in metabolomics
US20040227199A1 (en) Minute flow passage and micro-chemical chip including the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees