JP2003278193A - 地下貯水槽 - Google Patents
地下貯水槽Info
- Publication number
- JP2003278193A JP2003278193A JP2002079924A JP2002079924A JP2003278193A JP 2003278193 A JP2003278193 A JP 2003278193A JP 2002079924 A JP2002079924 A JP 2002079924A JP 2002079924 A JP2002079924 A JP 2002079924A JP 2003278193 A JP2003278193 A JP 2003278193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal
- water storage
- shaped
- underground water
- columnar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/108—Rainwater harvesting
Landscapes
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
- Sewage (AREA)
Abstract
手段における垂直方向の強度と水平方向の強度を、施工
現場の状況に応じて任意に設定可能な地下貯水槽を提供
する。 【解決手段】 地下貯水槽には、地中に水溜め空間3を
形成するために空間形成手段4が設けられている。この
空間形成手段4は、垂直方向を向いて互いに平行に且つ
規則的に水溜め空間の全体に配列された複数の柱状部材
30と、列状に複数並んだ柱状部材に接合部33で接合
され、水平な2方向を向いて互いに平行に且つ規則的に
水溜め空間の全体に配列された水平方向棒状部材31,
32とを備え、全体として組合わされた骨組構造をなし
ている。
Description
に雨水を貯留したり、雨水を一旦溜めてゆっくりと地中
に浸透させたりまたは河川等に放流するような地下貯水
槽に関する。
填部材を水平方向に並べ且つ垂直方向に段積みして充填
した地下貯水槽が知られている。この地下貯水槽に充填
される充填部材に関しては、従来から各種技術が提案さ
れている。地下貯水槽は、都市の公園,広場,歩道等の
地下に埋設され、主として雨水を貯留するのに使用され
る。大雨の時などに、雨水を地下貯水槽で一旦貯留すれ
ば、一度に河川に流れ込む水量が減少するので、河川の
水位が急激に上昇することを抑制することができる。ま
た、地下貯水槽に貯留した雨水は、公園緑地などへの灌
水,グランドなどへの散水,消防用水,非常時の生活用
水などに使用することも可能である。
地下貯水槽において、その天井部には下向き(垂直方
向)の土圧(土砂の圧力)がかかり、周囲には横向き
(水平方向)の土圧がかかる。これら土圧の大きさは、
地下貯水槽の形状や構造,地盤など施工現場の状況によ
って異なる場合が多い。また、水平土圧は、部材が設置
される深さ毎に変わり、充填部材に要求される水平強度
もそれに伴って変化する。これに対して、充填部材は所
定形状の成形品なので、垂直方向の強度と水平方向の強
度は、充填部材ごとにほぼ一定の値になってしまう。し
たがって、充填部材における垂直方向の強度と水平方向
の強度を、施工現場の状況に応じて任意に設定すること
は困難であった。このため、必要とされる強度に対して
充填部材の強度が不足したり、逆に過剰となることがあ
った。また、地下貯水槽内に充填すべき充填部材の数が
多いので、その設置作業に時間と手間がかかっていた。
になされたもので、地中に水溜め空間を形成するために
地下貯水槽に設けられた空間形成手段における垂直方向
の強度と水平方向の強度を、施工現場の状況に応じて任
意に設定可能な地下貯水槽を提供することを目的とす
る。
め、本発明にかかる地下貯水槽は、地中に水溜め空間を
形成するために空間形成手段が設けられた地下貯水槽で
あって、前記空間形成手段は、垂直方向を向いて互いに
平行に且つほぼ規則的に前記水溜め空間の全体に配列さ
れた複数の柱状部材と、列状に複数並んだ前記柱状部材
に接合部で接合され、ほぼ水平な少なくとも一方向を向
いて互いに平行に且つほぼ規則的に前記水溜め空間の全
体に配列された複数の水平方向棒状部材とを備え、全体
として組合わされた骨組構造をなしている。前記複数の
水平方向棒状部材は、各中心軸線が互いにほぼ直角な、
複数の平行な第1の水平方向棒状部材と複数の平行な第
2の水平方向棒状部材とを含み、前記柱状部材,前記第
1の水平方向棒状部材および前記第2の水平方向棒状部
材は、互いにほぼ直角な3方向を向いて前記接合部で接
合されているのが好ましい。前記複数の水平方向棒状部
材は、一方の前記水平方向棒状部材に対して水平面内で
所定角度斜めの少なくとも一方向を向く複数の平行な第
3の水平方向棒状部材をさらに含み、この第3の水平方
向棒状部材は前記接合部で前記柱状部材に接合されてい
るのが好ましい。また、本発明の地下貯水槽では、前記
接合部に配置された接合部材は、対向する前記柱状部材
どうしを一直線状に接合するとともに、対向する前記水
平方向棒状部材どうしを一直線状に接合し、且つ前記柱
状部材と前記水平方向棒状部材とを接合するのが好まし
い。好ましくは、前記柱状部材および前記水平方向棒状
部材は、パイプにより構成され、このパイプの周面には
水を自在に通過させるための貫通孔が穿設されている。
なお、前記柱状部材および前記水平方向棒状部材は、所
定の断面形状を有する形鋼により構成されている場合で
あってもよい。好ましくは、前記水溜め空間の外周部に
おける前記柱状部材および前記水平方向棒状部材の各端
部には、前記水溜め空間の底部,側部および天井部にそ
れぞれ配置された外板部材が取付けられている。
の一例を、図1ないし図13を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1ないし図8は第1の実施形態を
示す図である。図1は地下貯水槽の縦断面図、図2は前
記地下貯水槽の空間形成手段の一部を示す斜視図、図3
は前記空間形成手段の一部を示す斜視図、図4(A)は
前記空間形成手段の接合部材を示す斜視図、図4(B)
は図3の接合部を示す断面図、図4(C)は図4(B)
に対する変形例を示す断面図である。
水槽1では、地面2を掘り下げて空間形成手段4を設け
ることにより、地中に水溜め空間3を形成している。な
お、説明の便宜上、地面2と垂直な方向をY方向とし、
Y方向に直交し且つ互いに直交するほぼ水平方向をX方
向,Z方向とする。水溜め空間3の底部5,側部6およ
び天井部7には、外板部材8が配置されている。底部5
および側部6に配置された外板部材8の周囲は、遮水性
シート9により被覆されている。外板部材8は、所定形
状(ここでは、矩形状)に分割されて並んで敷き詰めら
れている。外板部材8は、水溜め空間3とその周囲の土
砂とを仕切り、土圧を受けるための仕切板としての機能
を有している。外板部材8には、その全体に渡って多数
の貫通孔12が穿設されている。遮水性シート9の材質
としては、エチレン−プロピレン−ゴム(EPDM)な
どの耐老化性,耐酸化性,耐水性に優れたゴムが好まし
いが、ポリエチレン,ポリ塩化ビニル等の合成樹脂であ
ってもよい。遮水性シート9は、水溜め空間3の周囲を
被覆するように所定の形状に予め形成されている。遮水
性シート9の内側と外側には、通水性を有する不織布な
どにより形成された保護シート10,11がそれぞれ設
けられている。天井部7には、外板部材8のみが設けら
れており、遮水性シート9,保護シート10,11は設
けられていない。
敷き、砂の層の上に合成樹脂製の板材13などを敷き詰
めることにより、凹凸のない平滑な面になっている。板
材13の上に、外側の保護シート11,遮水性シート
9,内側の保護シート10を介して外板部材8が敷き詰
められ、外板部材8上に空間形成手段4が設置されてい
る。空間形成手段4は、合成樹脂製の骨格構造体をな
し、この骨格構造体を構成する部材の間が水溜め用の空
隙になっており、また、部材自体の内部も水溜め用の空
隙になっている。これら部材の内部と外部の空隙が互い
に連通して、全体として大きな空隙部14が形成されて
いる。空間形成手段4は、ポリプロピレン,ポリエチレ
ン,アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
(ABS),ポリ塩化ビニル,繊維強化プラスチック
(FRP)などの硬質の合成樹脂を材料として、各構成
部材が射出成形,押出し成形などによりそれぞれ一体的
に成形されている。
パイプ16が設けられている。この流入用パイプ16
は、雨水など流入水15を地下貯水槽1内に流入させる
ためのパイプで、空隙部14に連通している。側部6の
下部には、流出用パイプ18が設けられている。この流
出用パイプ18は、地下貯水槽1に貯留されている雨水
などを流出水17として流出させるために、空隙部14
に連通している。なお、流入用パイプ16および流出用
パイプ18は、天井部7および底部5にそれぞれ設けら
れた場合であってもよい。この地下貯水槽1を用いて、
たとえば、建物の屋根で集められた雨水を、流入用パイ
プ16から水溜め空間3に導入して貯水し、流出用パイ
プ18から流出させることができる。流出水17は、河
川等に放流されるか、または公園緑地への灌水などに使
用される。図1に示す地下貯水槽1では、天井部7は、
遮水性シート9で被覆されておらず、雨水が通過できる
非密閉構造になっている。したがって、地表に降った雨
水の一部は、地中を浸透して、天井部7の外板部材8の
貫通孔12を通って水溜め空間3に流入する。なお、地
下貯水槽1の底部5を、雨水が通過可能な非密閉構造に
すれば、地下貯水槽1に雨水を一旦溜めた後、底部5か
らゆっくりと地中に浸透させることができる。または、
地下貯水槽1の天井部7にも、遮水性シート9,保護シ
ート10,11を設けることにより、空間形成手段4の
全体を囲って密閉構造にしてもよい。
図2ないし図4に示すように、空間形成手段4は、複数
の柱状部材30と複数の水平方向棒状部材31,32と
を備え、全体として組合わされた骨組構造をなしてい
る。複数の棒状部材30は、垂直方向(Y方向)を向い
て互いに平行に且つほぼ規則的に、水溜め空間3の全体
に配列されている。複数の水平方向棒状部材は、各中心
軸線が互いにほぼ直角な、複数の平行な第1の水平方向
棒状部材31と複数の平行な第2の水平方向棒状部材3
2とを含んでいる。第1の水平方向棒状部材31は、列
状に複数並んだ柱状部材30に接合部33で接合され、
ほぼ水平なX方向を向いて互いに平行に且つほぼ規則的
に、水溜め空間3の全体に配列されている。これと同様
に、第2の水平方向棒状部材32も、列状に複数並んだ
柱状部材30に接合部33で接合され、ほぼ水平なZ方
向を向いて互いに平行に且つほぼ規則的に、水溜め空間
3の全体に配列されている。こうして、棒状部材30,
第1の水平方向棒状部材31および第2の水平方向棒状
部材32は、互いにほぼ直角な3方向(Y方向,X方
向,Z方向)をそれぞれ向いて接合部33で接合されて
いる。この骨組構造は、後述する変形例および第2,第
3の実施形態においても、同一の(または、実質的に同
じ)構成である。なお、第1,第2の水平方向棒状部材
31,32のうち一方の水平方向棒状部材どうしを、十
分な強度を有する連結部材(図示せず)により連結し、
他方の水平方向棒状部材を省略した場合であってもよ
い。
いる。接合部材34は、対向する柱状部材30どうしを
一直線状に接合するとともに、対向する第1の水平方向
棒状部材31どうしを一直線状に接合し、また、対向す
る第2の水平方向棒状部材32どうしを一直線状に接合
している。さらに、接合部材34は、柱状部材30と第
1の水平方向棒状部材31と第2の水平方向棒状部材3
2とを、接合部33で接合している。水溜め空間3の外
周部(底部5,側部6,天井部7)における柱状部材3
0および第1,第2の水平方向棒状部材31,32の各
端部には、水溜め空間3の底部5,側部6および天井部
7にそれぞれ配置された外板部材8が取付けられてい
る。外板部材8の全体には、複数の凹部35がほぼ規則
的に並んで配列されている。柱状部材30,第1,第2
の水平方向棒状部材31,32の各端部が、凹部35に
係合して支持されている。これにより、柱状部材30,
第1,第2の水平方向棒状部材31,32は、動かない
ように所定位置に位置決め保持される。柱状部材30お
よび第1,第2の水平方向棒状部材31,32は、断面
円形のパイプ40により構成され、パイプ40の周面に
は水を自在に通過させるための複数の貫通孔41が穿設
されている。これにより、パイプ40の内部空間にも雨
水を貯留することができ、地下貯水槽1に貯留可能な水
量を多くすることができる。なお、貫通孔41を形成し
ない場合であってもよい。
は、互いにほぼ直角な3方向を向いた三つのソケット4
2が互いに固定されて、全体が一体的に形成されてい
る。パイプ40は、ソケット42に嵌合し、固定用ピン
43によりソケット42に係止されている。なお、三つ
のソケット42は、固定部材(図示せず)等を用いて互
いに固定する場合であってもよい。パイプ40は、図4
(B)に示すようにソケット42内を挿通する場合が多
いが、図4(C)に示すように、ソケット42内でパイ
プ40の端部44を突き合わせ、パイプ40どうしを連
結する場合であってもよい。この場合には、端部44の
近傍で、固定用ピン43によりパイプ40がソケット4
2に係止されている。図4(B),(C)では、ソケッ
ト42とパイプ40に予め孔を穿設し、この孔に固定用
ピン43を挿入して係止するようになっている。こうす
ることにより、接合部材34にパイプ40をワンタッチ
で容易に取付けることができ、空間形成手段4の組立て
作業が容易になる。図2ないし図4では、柱状部材30
と第1の水平方向棒状部材31と第2の水平方向棒状部
材32は、各中心軸線が若干くい違った状態になってい
るが、互いにほぼ直角な3方向を向いて接合部33で接
合されている。
図、図6(A)は図5の接合部材34aを示す斜視図、
図6(B)は図5の接合部33を示す断面図、図6
(C)は図6(B)に対する変形例を示す断面図であ
る。図5に示す空間形成手段4aの接合部33では、別
の構成の接合部材34a(図6(A))を使用してい
る。この接合部材34aでは、柱状部材30,第1の水
平方向棒状部材31および第2の水平方向棒状部材32
は、その各中心軸線が一点で交差することにより、互い
にほぼ直角な3方向を向いて接合部33で接合されてい
る。接合部材34aでは、縦方向(Y方向)にパイプ状
のソケット42が配置され、このソケット42に対して
横方向(水平方向)に十文字状にソケット42aが一体
的に形成されている。柱状部材30のパイプ40は垂直
方向のソケット42に差し込まれ、第1,第2の水平方
向棒状部材31,32のパイプ40は、水平方向のソケ
ット42aに差し込まれている。この場合、図6(B)
に示すように、固定用ピン43を使用してパイプ40を
ソケット42aに係止させる場合や、図6(C)に示す
ように、パイプ40の先端部に係止部45を折曲形成
し、この係止部45を、ソケット42aの内方に形成さ
れた被係止部46に係合させるようにしてもよい。図6
(C)に示す構成によれば、固定用ピン43を取付ける
手間がかからないので組立て作業がさらに簡略化され、
且つ部品点数を少なくすることができる。
斜視図である。図7に示す空間形成手段4a1の接合部3
3では、接合部材を使用していない。この場合、柱状部
材30を構成するパイプ40に、第1,第2の水平方向
棒状部材31,32をそれぞれ構成するパイプ40を、
接合部33で一体的に固定してユニット化している。空
間形成手段4a1の場合も、柱状部材30,第1,第2の
水平方向棒状部材31,32は、互いにほぼ直角な3方
向を向いて接合部33で接合されている。
平方向棒状部材におけるパイプどうしの接合部を示す断
面図、図8(B)は図8(A)に対する変形例を示す断
面図である。第1の実施形態,および後述する第2,第
3の実施形態において、柱状部材30および水平方向棒
状部材におけるパイプ40どうしは、図8に示すように
して接合される。たとえば、図8(A)に示すように、
両方のパイプ40どうしを嵌合させて位置決めするとと
もに、固定用ピン43により両方のパイプ40を連結す
ることができる。なお、図8(B)に示すように、一方
のパイプ40の端部に形成された係止部45を、他方の
パイプ40の内方に形成された被係止部47に係合させ
るようにしてもよい。
2の実施形態を示す図で、図9は空間形成手段4bの一
部を示す斜視図、図10は空間形成手段4bの一部を示
す平面図、図11はその変形例にかかる空間形成手段4
cを示す斜視図である。図9ないし図11に示す空間形
成手段4b,4cは、第1の実施形態の空間形成手段と
同様に、柱状部材30と、第1,第2の水平方向棒状部
材31,32とを有している。さらに、空間形成手段4
b,4cの複数の水平方向棒状部材は、一方の水平方向
棒状部材(すなわち、第1の水平方向棒状部材31また
は第2の水平方向棒状部材32)に対して、水平面内で
所定角度(たとえば、45度)斜めの少なくとも一方向
を向く複数の平行な第3の水平方向棒状部材50をさら
に含んでいる。そして、第3の水平方向棒状部材50
は、接合部33で柱状部材30に接合されている。
合には、複数の第3の水平方向棒状部材50が、第1の
水平方向棒状部材31に対して、水平面内で所定角度θ
(たとえば、45度)斜めの方向を向いて、互いに平行
に配置されている。接合部材34bは、X,Y,Z方向
をそれぞれ向く三つのソケット42と、二つのソケット
42に一体的に固定されて、第3の水平方向棒状部材5
0の軸線方向を向く一つのソケット42とを有してい
る。接合部材34bは、全体が一体的に形成されてい
る。したがって、第3の水平方向棒状部材50が接合さ
れる接合部33では、接合部材34bが使用され、柱状
部材30,第1,第2の水平方向棒状部材31,32が
接合される接合部33では、第1の実施形態と同じ接合
部材34が使用される。なお、第3の水平方向棒状部材
50では、第1の実施形態と同様なパイプ40が使用さ
れている。
合、第3の水平方向棒状部材50が、水平面内で斜め
(たとえば、角度θ=45度)に配置されている。した
がって、外板部材8を、水溜め空間3の側部6で平面視
で斜めに配置して、第3の水平方向棒状部材50の端部
51に当接させることができる。外板部材8は、第3の
水平方向棒状部材50に対してほぼ直角に配置するのが
好ましい。その結果、外板部材8は、複数配列された第
3の水平方向棒状部材50により支持されるので、空間
形成手段4bは土圧に対して十分な強度を有する。な
お、図11に示す空間形成手段4cのように、第3の水
平方向棒状部材50が2方向を向くように接合部材34
cで接合してもよい。この空間形成手段4cでは、接合
部材34cの八つのソケット42aが水平方向に同一角
度離れて分岐し、合計で四つの水平方向を向く第1ない
し第3の水平方向棒状部材31,32,50が設けられ
ている。そして、全ての水平方向棒状部材31,32,
50が、柱状部材30に接合するとともに、一点で交差
するようにしている。第2の実施形態の空間形成手段4
b,4cによれば、地下貯水槽1の平面視の形状を、矩
形以外の六角形,八角形など多角形または異形状にする
ことができる。その結果、地下貯水槽1を、その敷地の
形状に対応して任意の形状に構成することが可能にな
る。
の実施形態を示す図で、図12は空間形成手段4dの一
部を示す斜視図、図13はその変形例にかかる空間形成
手段4eの一部を示す斜視図である。図12に示す空間
形成手段4dでは、柱状部材30,第1,第2の水平方
向棒状部材31,32は、断面矩形のパイプ60により
構成されている。なお、第1,第2の実施形態と同様
に、パイプ60の周面には、水を自在に通過させるため
の複数の貫通孔を穿設するのが好ましい。接合部材34
dは、矩形のパイプ60に対応する形状を有して全体が
一体的に形成されて、接合部33に配置されている。し
たがって、接合部材34dは、対向する柱状部材30ど
うしを一直線状に接合するとともに、対向する水平方向
棒状部材どうしを一直線状に接合し、且つ柱状部材30
と水平方向棒状部材31,32とを接合することができ
る。図13に示す空間形成手段4eにおいて、柱状部材
30および水平方向棒状部材31,32は、溝形(断面
U字状)の形鋼61により構成されている。柱状部材3
0は一方側が開放し、水平方向棒状部材31,32は下
方側が開放しているので、空間形成手段4eの内部に土
砂が溜まらないので好ましい。なお、形鋼61は、溝形
のほか、山形(断面L字状),H形などであってもよ
い。
手段4,4a,4a1,4b〜4eにおける複数の柱状部
材30は、垂直方向を向いて互いに平行に且つほぼ規則
的に水溜め空間3の全体に配列され、また、複数の水平
方向棒状部材は、列状に複数並んだ柱状部材30に接合
部33で接合され、ほぼ水平な方向を向いて互いに平行
に且つほぼ規則的に水溜め空間3の全体に配列されてい
る。空間形成手段は、全体として組合わされた骨組構造
をなしているので、土圧に対して十分な強度を設定する
ことができる。空間形成手段4,4a,4a1,4b〜4
eにおける各部材の接合部では、引っ張り力は小さくて
主として圧縮力が作用するので、接合部は圧縮力に耐え
得る十分な強度を有している。水溜め空間3を形成する
ための空間形成手段4,4a,4a1,4b〜4eにおけ
る垂直方向の強度に関しては、柱状部材30の材質,形
状,構造,厚み,部材間のピッチなどを任意に設定する
ことができる。これと同様に、水平方向の強度に関して
も、第1ないし第3の水平方向棒状部材31,32,5
0の各材質,形状,構造,厚み,部材間のピッチなどを
任意に設定することができる。その結果、空間形成手段
4,4a,4a1,4b〜4eの垂直方向の強度と水平方
向の強度を、地下貯水槽1の形状や構造,地盤など施工
現場の状況に応じて、あるいは、充填部材の設置位置毎
に充填部材の強度を、個別に且つ任意に設定することが
できる。一般的に、水平方向より垂直方向の方が大きな
強度を要求されるので、たとえば、柱状部材の径を水平
方向棒状部材より大きくするのが好ましい。
平方向棒状部材を接合部で接合して順次組み込めばよい
ので、従来の充填部材と比べて組み立て作業が容易であ
り、また、大きな空隙率を得ることができる。このよう
に、地下貯水槽1は、施工が簡単で工期も短くその費用
も安価で、耐震性にも優れており、さらに、地下貯水槽
1の上部は、土を埋め戻すのでそのまま公園等として有
効利用することができる。柱状部材30と第1の水平方
向棒状部材31と第2の水平方向棒状部材32が、互い
にほぼ直角な3方向を向いているので、三つの部材3
0,31,32に囲まれたほぼ矩形の開口部は比較的大
きい。したがって、水溜め空間3の外周部に配置される
流入用パイプ16と流出用パイプ18を、その径を大き
くして直接前記開口部から水溜め空間3の内方に挿入す
ることができる。その結果、地下貯水槽1における雨水
の流入部および流出部の近傍に桝などを別途設ける必要
がなく、構造が簡略化される。水溜め空間3内では、前
記開口部が直線状に連通しているので、水溜め空間3内
を水が流れやすく、また、水溜め空間3内の点検や土砂
の除去などメンテナンス作業を容易に行うことができ
る。
プや形鋼などには、市販品を使用できるので、空間形成
手段の製造コストを安価にすることができる。なお、前
記各実施形態では、柱状部材30は、平面視で格子状に
配列された場合を示したが、平面視で千鳥状などほぼ規
則的に配列された場合であってもよい。以上、本発明の
実施形態を説明したが、本発明は、上述の実施形態に限
定されるものではなく、本発明の要旨の範囲で種々の変
形,付加等が可能である。なお、各図中同一符号は同一
または相当部分を示す。
中に水溜め空間を形成するための空間形成手段における
垂直方向の強度と水平方向の強度を、施工現場の状況に
応じて任意に設定することができる。
す図で、図1は地下貯水槽の縦断面図である。
視図である。
す斜視図、図4(B)は図3の接合部を示す断面図、図
4(C)は図4(B)に対する変形例を示す断面図であ
る。
6(B)は図5の接合部を示す断面図、図6(C)は図
6(B)に対する変形例を示す断面図である。
る。
面図、図8(B)は図8(A)に対する変形例を示す断
面図である。
で、図9は空間形成手段の一部を示す斜視図である。
る。
で、図12は空間形成手段の一部を示す斜視図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 地中に水溜め空間を形成するために空間
形成手段が設けられた地下貯水槽であって、 前記空間形成手段は、垂直方向を向いて互いに平行に且
つほぼ規則的に前記水溜め空間の全体に配列された複数
の柱状部材と、列状に複数並んだ前記柱状部材に接合部
で接合され、ほぼ水平な少なくとも一方向を向いて互い
に平行に且つほぼ規則的に前記水溜め空間の全体に配列
された複数の水平方向棒状部材とを備え、全体として組
合わされた骨組構造をなしていることを特徴とする地下
貯水槽。 - 【請求項2】 前記複数の水平方向棒状部材は、各中心
軸線が互いにほぼ直角な、複数の平行な第1の水平方向
棒状部材と複数の平行な第2の水平方向棒状部材とを含
み、 前記柱状部材,前記第1の水平方向棒状部材および前記
第2の水平方向棒状部材は、互いにほぼ直角な3方向を
向いて前記接合部で接合されていることを特徴とする請
求項1に記載の地下貯水槽。 - 【請求項3】 前記複数の水平方向棒状部材は、一方の
前記水平方向棒状部材に対して水平面内で所定角度斜め
の少なくとも一方向を向く複数の平行な第3の水平方向
棒状部材をさらに含み、 この第3の水平方向棒状部材は前記接合部で前記柱状部
材に接合されていることを特徴とする請求項2に記載の
地下貯水槽。 - 【請求項4】 前記接合部に配置された接合部材は、対
向する前記柱状部材どうしを一直線状に接合するととも
に、対向する前記水平方向棒状部材どうしを一直線状に
接合し、且つ前記柱状部材と前記水平方向棒状部材とを
接合することを特徴とする請求項1,2または3に記載
の地下貯水槽。 - 【請求項5】 前記柱状部材および前記水平方向棒状部
材は、パイプにより構成され、このパイプの周面には水
を自在に通過させるための貫通孔が穿設されていること
を特徴とする請求項1ないし4のいずれかの項に記載の
地下貯水槽。 - 【請求項6】 前記柱状部材および前記水平方向棒状部
材は、所定の断面形状を有する形鋼により構成されてい
ることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの項に
記載の地下貯水槽。 - 【請求項7】 前記水溜め空間の外周部における前記柱
状部材および前記水平方向棒状部材の各端部には、前記
水溜め空間の底部,側部および天井部にそれぞれ配置さ
れた外板部材が取付けられていることを特徴とする請求
項1ないし6のいずれかの項に記載の地下貯水槽。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002079924A JP3999990B2 (ja) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | 地下貯水槽 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002079924A JP3999990B2 (ja) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | 地下貯水槽 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003278193A true JP2003278193A (ja) | 2003-10-02 |
JP3999990B2 JP3999990B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=29229173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002079924A Expired - Lifetime JP3999990B2 (ja) | 2002-03-22 | 2002-03-22 | 地下貯水槽 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3999990B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006083556A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 雨水流出抑制施設 |
WO2006038602A1 (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-13 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | 雨水貯留構造用部材とこれを用いた雨水貯留構造物 |
JP2006249753A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Takiron Co Ltd | 地下水槽充填材 |
JP2015036488A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 晴明 山崎 | 貯水槽及びユニットパネル |
EP3564452A1 (fr) * | 2018-05-03 | 2019-11-06 | Rehau Tube Sarl | Structure tridimensionnelle a monter pour combler un bassin enterre de retention des eaux de pluie |
CN111691351A (zh) * | 2020-06-19 | 2020-09-22 | 江苏宝顺塑胶有限公司 | 一种内嵌骨架的交通运输设备用水箱 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101346424B1 (ko) * | 2012-03-26 | 2014-02-14 | 관동대학교산학협력단 | 친환경 빗물 저류 및 침투조합장치 |
-
2002
- 2002-03-22 JP JP2002079924A patent/JP3999990B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006083556A (ja) * | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Sekisui Chem Co Ltd | 雨水流出抑制施設 |
WO2006038602A1 (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-13 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | 雨水貯留構造用部材とこれを用いた雨水貯留構造物 |
KR100806244B1 (ko) * | 2004-10-04 | 2008-02-22 | 도요 고무 고교 가부시키가이샤 | 빗물 저류 구조용 부재와 이것을 사용한 빗물 저류 구조물 |
JP2006249753A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Takiron Co Ltd | 地下水槽充填材 |
JP2015036488A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 晴明 山崎 | 貯水槽及びユニットパネル |
EP3564452A1 (fr) * | 2018-05-03 | 2019-11-06 | Rehau Tube Sarl | Structure tridimensionnelle a monter pour combler un bassin enterre de retention des eaux de pluie |
FR3080867A1 (fr) * | 2018-05-03 | 2019-11-08 | Rehau Tube Sarl | Structure tridimensionnelle a monter pour combler un bassin enterre de retention des eaux de pluie |
CN111691351A (zh) * | 2020-06-19 | 2020-09-22 | 江苏宝顺塑胶有限公司 | 一种内嵌骨架的交通运输设备用水箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3999990B2 (ja) | 2007-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI542758B (zh) | 用於管理地表面下方水流之模組及總成 | |
EP0595515A1 (en) | Finned subterranean drainage device and method for fabricating the same | |
WO2001029332A1 (fr) | Bloc de retention d'eau et element de raccordement pour bloc de retention d'eau et structure pour infiltration/retention des eaux de pluie | |
JP6262814B1 (ja) | 盛土法面の保護工法 | |
KR101615614B1 (ko) | 제주를 포함한 우수 집중 지역의 건축 구조물 시공방법 | |
KR970065905A (ko) | 구조물용 보강틀 및 보강틀을 이용한 건설구조물의 시공방법 | |
US20030118402A1 (en) | Corrugated plate of plastics used for method of construction for draining the ground and the like | |
JP2009209571A (ja) | 導水材および導水材の設置方法 | |
JP2003278193A (ja) | 地下貯水槽 | |
US7073304B2 (en) | Corner building block, system and method | |
JP2004019122A (ja) | 雨水等を貯留及び/又は浸透する施設及びこの施設に使用する充填部材 | |
KR101388870B1 (ko) | 빗물저류시설용 저류구조체와 이를 갖는 빗물저류시설 및 상기 저류시설 시공방법 | |
JP4047310B2 (ja) | 補強土構造物 | |
JP3795681B2 (ja) | 地下貯水槽用の充填部材 | |
KR101411989B1 (ko) | 조립식 빗물저류조용 단위모듈 및 이를 이용한 빗물저류조 시공방법 | |
JP3609657B2 (ja) | 構造物の地下外壁およびその構築工法 | |
KR20220122344A (ko) | 구조 개선형 빗물저류시설 | |
US20060147270A1 (en) | Coil matrix apparatus and methods of use thereof | |
JP3792009B2 (ja) | 土壌流出防止システムおよび土壌流出防止方法 | |
US10648148B2 (en) | Sheet for use in ground works | |
JP2611940B2 (ja) | 暗渠形組立式水路 | |
JPH08291589A (ja) | 重ね合わせ型構築用基礎部材 | |
JP2011236722A (ja) | 二重擁壁及び二重擁壁の施工方法 | |
KR102484636B1 (ko) | 옹벽구조 | |
JPS60247000A (ja) | 起伏形状遮水シ−トを用いた地下構造物施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3999990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |