JP2003277762A - 可燃性廃棄物からの炭化物の製造装置 - Google Patents

可燃性廃棄物からの炭化物の製造装置

Info

Publication number
JP2003277762A
JP2003277762A JP2002088898A JP2002088898A JP2003277762A JP 2003277762 A JP2003277762 A JP 2003277762A JP 2002088898 A JP2002088898 A JP 2002088898A JP 2002088898 A JP2002088898 A JP 2002088898A JP 2003277762 A JP2003277762 A JP 2003277762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide
compression
compression molded
powdered
combustible waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002088898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919572B2 (ja
Inventor
Akira Nishizawa
章 西澤
Haruyuki Ono
治之 小野
Hajime Agata
肇 阿片
Akishi Yamazaki
晃史 山崎
Kazushi Togo
一志 東郷
Minoru Tsuji
実 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Sinanen Co Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Sinanen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd, Sinanen Co Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2002088898A priority Critical patent/JP3919572B2/ja
Publication of JP2003277762A publication Critical patent/JP2003277762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919572B2 publication Critical patent/JP3919572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強固でハンドリングと貯蔵が容易な炭化物の
圧縮成形物を安定して製造することである。 【解決手段】 ロータリキルン3で炭化された可燃性廃
棄物2を液体サイクロン23で湿式粉砕し、この粉砕さ
れた粉体炭化物を脱水装置6で脱水して、均質に十分な
水分を含む状態でバインダを添加して、圧縮成形装置8
で圧縮固形化し、この圧縮成形物を乾燥装置9で乾燥す
ることにより、強固でハンドリングと貯蔵が容易な炭化
物の圧縮成形物を安定して製造できるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、可燃性廃棄物か
ら燃料用等に供される炭化物を製造する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみ等の可燃性廃棄物から燃料用等
に供される炭化物を製造する装置としては、例えば、特
開2000−248288号公報に記載されたものがあ
る。この炭化物製造装置は、可燃性廃棄物の炭化装置、
湿式粉砕装置、脱水装置および乾燥装置を備え、炭化装
置で得られる炭化物を湿式粉砕して、脱水、乾燥するこ
とにより、炭化物中に混入する塩素や塩等の塩素化合物
を分離除去して、クリーンな粉体炭化物を得るものであ
る。
【0003】このようにして得られる粉体炭化物は、バ
インダと少量の水分を添加されて圧縮固形化され、ペレ
ット状等の圧縮成形物として燃料用等に供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
炭化物製造装置で製造された粉体炭化物は、粉塵として
飛散しやすいので、ハンドリングや貯蔵をする際に飛散
防止対策を施す必要がある。
【0005】また、脱水、乾燥された粉体炭化物は、燃
料用等として圧縮固形化する際に、それ自身バインダの
役割もする水分を均質に添加することが難しいので、そ
の圧縮成形物の強度が成形物毎や個々の成形物内でばら
つき、圧縮成形物がハンドリング時に欠けたり、崩れた
りする問題がある。
【0006】そこで、この発明の課題は、強固でハンド
リングと貯蔵が容易な炭化物の圧縮成形物を安定して製
造することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明の可燃性廃棄物からの炭化物の製造装置
は、可燃性廃棄物を概ね無酸素雰囲気で加熱して炭化す
る炭化装置と、炭化装置で得られた炭化物を粉砕する湿
式粉砕装置と、湿式粉砕された粉体炭化物を脱水する脱
水装置と、脱水された粉体炭化物にバインダを添加して
圧縮固形化する圧縮成形装置とを順次備えた構成を採用
した。
【0008】すなわち、脱水装置で脱水した状態の粉体
炭化物は、均質に十分な水分を含むので、これを乾燥す
ることなくそのままバインダを添加して圧縮固形化する
ことにより、強固な炭化物の圧縮成形物を安定して製造
できるようにした。したがって、炭化物を強固な圧縮成
形物として燃料用等にハンドリングしたり貯蔵したりす
ることができ、乾燥した飛散しやすい粉体炭化物の飛散
防止対策を不要とすることができる。
【0009】前記脱水装置で脱水される粉体炭化物の含
水分率は、25〜35%に調整することが望ましい。含
水分率が25%未満では、粉体炭化物が飛散しやすくな
って、圧縮固形化の際のハンドリングが難しくなり、含
水分率が35%を超えると、その圧縮成形物の水分が過
剰となって崩れやすくなるからである。
【0010】前記圧縮固形化された炭化物を乾燥する乾
燥装置を備えることにより、前記圧縮成形物の水分を、
そのまま燃料用に適した乾燥状態とすることができる。
なお、燃料用に適した圧縮成形物の含水分率は5〜15
%程度である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、この発明の
実施形態を説明する。この炭化物の製造装置は、図1に
示すように、ホッパ1から投入される可燃性廃棄物2を
炭化するロータリキルン3と、ロータリキルン3で得ら
れた炭化物を冷却する冷却装置4と、冷却された炭化物
を粉砕する湿式粉砕装置5と、湿式粉砕装置5で細かく
粉砕された粉体炭化物を脱水する脱水装置6と、脱水さ
れた粉体炭化物にバインダ7を添加して圧縮固形化する
圧縮成形装置8と、圧縮固形化された圧縮成形物を乾燥
する乾燥装置9とで基本的に構成されている。
【0012】前記ロータリキルン3は、熱風炉10の高
温ガス11を外筒3a内に循環させて、回転胴3bを加
熱する外熱式のものであり、それぞれスクリュコンベア
12、13が配置された供給端14と排出端15から窒
素ガス16を供給して、回転胴3b内を概ね無酸素雰囲
気とするようになっている。
【0013】前記ロータリキルン3の排出端15には、
炭化物を冷却装置4の水槽17に落下させるシュート1
8と、回転胴3b内で発生する熱分解ガス19の排出孔
20が設けられており、熱分解ガス19は空気21とと
もに熱風炉10に供給される。また、シュート18の先
端は水槽17に浸漬され、水封により大気と遮断されて
いる。水槽17で冷却された炭化物は、スクリュコンベ
ア22で排出され、湿式粉砕装置5に投入される。
【0014】前記湿式粉砕装置5は、液体サイクロン2
3と、液体サイクロン23に接続された循環経路24の
途中に設けられた破砕ポンプ25とで構成されている。
液体サイクロン23の中心には、スクリュコンベア22
からの炭化物が投入される投入管26が挿入されてい
る。液体サイクロン23の側壁上部には、オーバフロー
用の排出口27が設けられ、底部には異物排出用のバル
ブ28が設けられている。
【0015】前記投入管26の下端から液体サイクロン
23内に流入する炭化物は、循環経路24内に吸い込ま
れて破砕ポンプ25で細かく粉砕され、炭化物と一体化
していた針金等の重い異物が分離される。互いに分離さ
れた炭化物と異物は液体サイクロン23内に戻され、粉
砕された軽い粉体炭化物は排出口27からオーバフロー
して脱水装置6に送り込まれ、液体サイクロン23の底
に沈殿する重い異物はバルブ28を開けて外部に排出さ
れる。また、炭化物中に混入していた塩等の塩素化合物
や水溶性重金属等は、液中に溶けだすことで除去され、
炭化物はクリーンなものとなる。
【0016】前記塩素化合物や異物を除去された粉体炭
化物は、脱水装置6で25〜35%の含水分率に脱水さ
れ、少量のバインダ7と一緒に圧縮成形装置8に投入さ
れる。バインダ7には、澱粉、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、ベントナイト等が用いられる。なお、
圧縮成形物の用途によっては、タール、ピッチ、セメン
ト等のバインダを用いることもできる。
【0017】前記圧縮成形装置8は、図2に示すよう
に、ライナ29を内張りしたケーシング30内に回転軸
が平行な一対のスクリュ31を配設し、ケーシング30
の一端側上部に供給口32を設け、他端側を複数のノズ
ル33が設けられた排出板34で閉塞したものである。
供給口32から投入される粉体炭化物は、一対のスクリ
ュ31の回転に伴って排出板34側へ移送されながら徐
々に圧縮され、排出板34の手前で圧縮圧力が最大とな
って、各ノズル33から棒状の圧縮成形物として排出さ
れる。この棒状の圧縮成形物は、各ノズル33の出口に
近接配置されたカッタ35で定尺に切断され、切断され
た円柱状の圧縮成形物は乾燥装置9に送り込まれる。
【0018】前記乾燥装置9に送り込まれた円柱状の圧
縮成形物は、5〜15%の含水分率に乾燥されて、固形
燃料用の製品とされる。
【0019】上述した実施形態では、圧縮成形装置とし
て、スクリュ押出式のものを用いたが、ブリケットプレ
ス等のプレス式、パン型造粒機等の転動造粒式、パグミ
ル等の攪拌造粒式等の圧縮成形装置を採用することもで
きる。
【0020】
【実施例】上述した炭化物の製造装置で製造した円柱状
の圧縮成形物を用意した。圧縮成形物の寸法は、直径1
5mm、長さ20mmである。圧縮成形装置8でのバイ
ンダ7にはカルボキシメチルセルロースナトリウムを用
い、これを3%添加した。なお、製造時における脱水後
の粉体炭化物の含水分率と、乾燥後の圧縮成形物の含水
分率をそれぞれ測定した結果は、前者が25〜35%の
範囲内、後者が5〜15%の範囲内に入っていた。ま
た、圧縮成形装置8の排出板34の手前で測定した圧縮
圧力は5.9MPaであった。
【0021】
【比較例】前記脱水装置6の出側で採取した粉体炭化物
を、実験用乾燥炉で乾燥して含水分率を2%として、こ
れに3%のカルボキシメチルセルロースナトリウムと水
分を添加して含水分率を30%とし、これを攪拌したも
のを内径15mmの円筒容器に入れて、5.9MPaの
圧力で10秒間加圧した。この加圧で得られた圧縮成形
物を20mmの長さに切断し、実験用乾燥炉で含水分率
が10%となるように乾燥した円柱状の圧縮成形物を用
意した。
【0022】上述した実施例と比較例の各圧縮成形物に
ついて、インストロン型強度試験機を用いて円柱圧縮試
験を行い、各圧縮成形物の圧縮強度(圧縮破断応力)を
測定した。なお、圧縮試験のサンプル数は、実施例、比
較例とも3個ずつとした。
【0023】
【表1】
【0024】試験結果を表1に示す。この結果からも分
かるように、実施例の圧縮成形物は、安定して高い圧縮
強度を有する。一方、一旦乾燥した粉体炭化物から製造
した比較例の圧縮成形物は、圧縮強度のばらつきが非常
に大きい。これは、前述したように、一旦乾燥した粉体
炭化物は、それ自身バインダの役割もする水分を均質に
添加することが難しく、これに伴ってバインダの分散に
も偏りが生じるためと思われる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明の可燃性廃棄物
からの炭化物の製造装置は、炭化装置から得られる炭化
物を湿式粉砕した粉体炭化物を、脱水装置で脱水したま
まの水分を均質に十分含む状態で、バインダを添加して
圧縮固形化するようにしたので、強固な圧縮成形物を安
定して製造することができ、かつ、従来のような乾燥し
た粉体炭化物の飛散防止対策を不要とすることができ
る。
【0026】また、前記圧縮固形化された炭化物を乾燥
する乾燥装置を備えることにより、圧縮成形物の水分
を、そのまま燃料用に適した乾燥状態とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】炭化物の製造装置の実施形態を示す概略縦断正
面図
【図2】図1の圧縮成形装置を示す切欠き平面図
【符号の説明】
1 ホッパ 2 廃棄物 3 ロータリキルン 3a 外筒 3b 回転胴 4 冷却装置 5 湿式粉砕装置 6 脱水装置 7 バインダ 8 圧縮成形装置 9 乾燥装置 10 熱風炉 11 高温ガス 12、13 スクリュコンベア 14 供給端 15 排出端 16 窒素ガス 17 水槽 18 シュート 19 熱分解ガス 20 排出孔 21 空気 22 スクリュコンベア 23 液体サイクロン 24 循環経路 25 破砕ポンプ 26 投入管 27 排出口 28 バルブ 29 ライナ 30 ケーシング 31 スクリュ 32 供給口 33 ノズル 34 排出板 35 カッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 治之 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 阿片 肇 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 山崎 晃史 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 東郷 一志 東京都港区海岸1丁目4番22号 シナネン 株式会社内 (72)発明者 辻 実 東京都港区海岸1丁目4番22号 シナネン 株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA01 BA03 CA03 CA04 CA13 CA14 CA26 CA32 CA42 CA45 CB31 CB36 CC15 4H012 HA03 4H015 AA01 AB01 BA01 BB03 CA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可燃性廃棄物を概ね無酸素雰囲気で加熱
    して炭化する炭化装置と、炭化装置で得られた炭化物を
    粉砕する湿式粉砕装置と、湿式粉砕された粉体炭化物を
    脱水する脱水装置と、脱水された粉体炭化物にバインダ
    を添加して圧縮固形化する圧縮成形装置とを順次備えた
    可燃性廃棄物からの炭化物の製造装置。
  2. 【請求項2】 前記脱水装置で脱水される粉体炭化物の
    含水分率を、25〜35%に調整するようにした請求項
    1に記載の可燃性廃棄物からの炭化物の製造装置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮固形化された炭化物を乾燥する
    乾燥装置を備えた請求項1または2に記載の可燃性廃棄
    物からの炭化物の製造装置。
JP2002088898A 2002-03-27 2002-03-27 可燃性廃棄物からの炭化物の製造方法 Expired - Fee Related JP3919572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088898A JP3919572B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 可燃性廃棄物からの炭化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088898A JP3919572B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 可燃性廃棄物からの炭化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003277762A true JP2003277762A (ja) 2003-10-02
JP3919572B2 JP3919572B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29234631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088898A Expired - Fee Related JP3919572B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 可燃性廃棄物からの炭化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919572B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091892A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ube Machinery Corporation Ltd 木質系バイオマスのボイラ用燃料製造システム
JP2007091893A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ube Machinery Corporation Ltd 木質系バイオマスの燃料供給システム
JP2012086157A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Kajima Corp 発酵液循環式メタン発酵方法及び装置
KR20190084713A (ko) * 2018-01-09 2019-07-17 주식회사 에스아이카본 폐타이어 열분해를 통한 챠르의 정제 및 재생 카본블랙 제조 시스템 및 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091892A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ube Machinery Corporation Ltd 木質系バイオマスのボイラ用燃料製造システム
JP2007091893A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Ube Machinery Corporation Ltd 木質系バイオマスの燃料供給システム
JP2012086157A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Kajima Corp 発酵液循環式メタン発酵方法及び装置
KR20190084713A (ko) * 2018-01-09 2019-07-17 주식회사 에스아이카본 폐타이어 열분해를 통한 챠르의 정제 및 재생 카본블랙 제조 시스템 및 방법
WO2019139278A1 (ko) * 2018-01-09 2019-07-18 (주) 에스아이카본 폐타이어 열분해를 통한 챠르의 정제 및 재생 카본블랙 제조 시스템 및 방법
KR102022506B1 (ko) * 2018-01-09 2019-11-04 주식회사 에스아이카본 폐타이어 열분해를 통한 챠르의 정제 및 재생 카본블랙 제조 시스템 및 방법
US11773268B2 (en) 2018-01-09 2023-10-03 Ld Carbon Co., Ltd. System and method for refinement of char and manufacture of regenerated carbon black through waste tire pyrolysis

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919572B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561860A (en) Process and apparatus for production of refuse derived fuel
JP5777207B2 (ja) 繊維状バイオマスからの炭化物の製造方法
KR101198895B1 (ko) 코크스용 석탄 건조 장치 및 건조 방법
CN101233211A (zh) 焦炭的制造方法及生铁的制造方法
CN103380342A (zh) 干燥生物质和含碳材料的方法
JP4097618B2 (ja) 固形燃料の製造方法
JP3919572B2 (ja) 可燃性廃棄物からの炭化物の製造方法
RU2312013C1 (ru) Технологическая линия для производства прессованных строительных материалов
EP3402590A1 (en) Process and system for the dry granulation of powdered ceramic mixture
RU2493098C1 (ru) Способ получения заготовок из мелкозернистого графита
WO2016140428A1 (ko) 성형탄, 그 제조 방법, 제조 장치, 용철 제조 방법 및 용철 제조 장치
US2514616A (en) Pelleting magnesium dust
CN206980871U (zh) 人造石墨气压式筛分装置
KR101222327B1 (ko) 분말 석유코크스 제조장치
CN105819892A (zh) 一种利用废弃莫来石-刚玉砖制备轻质耐火材料的方法
BRPI0821263B1 (pt) Equipment and method of manufacture of briquette without fiber
KR101191964B1 (ko) 탄재 내장 괴성광 제조장치
CN101913892A (zh) 一种生产均质矾土的方法
FI75863B (fi) Foerfarande foer framstaellning av braenslepelletar av organiskt fibermaterial.
JP2004250590A (ja) 木質系コークス
RU101968U1 (ru) Технологическая линия для получения пресс-поршка
AU2012269743A1 (en) Process for upgrading low rank carbonaceous material
KR101222410B1 (ko) 분말 석유코크스 제조방법
JPS60228622A (ja) 木炭粉ブリケツト製造法
WO2024018931A1 (ja) 窒化ホウ素粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees