JP2003274084A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus

Info

Publication number
JP2003274084A
JP2003274084A JP2002077242A JP2002077242A JP2003274084A JP 2003274084 A JP2003274084 A JP 2003274084A JP 2002077242 A JP2002077242 A JP 2002077242A JP 2002077242 A JP2002077242 A JP 2002077242A JP 2003274084 A JP2003274084 A JP 2003274084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
unit
data
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002077242A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3775785B2 (en
Inventor
Yoshihiko Sakawaki
吉彦 坂脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002077242A priority Critical patent/JP3775785B2/en
Publication of JP2003274084A publication Critical patent/JP2003274084A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3775785B2 publication Critical patent/JP3775785B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus for appending information to a list stored as an image to leave the recording at every time when data influencing the state of the apparatus are updated. <P>SOLUTION: In the image forming apparatus including: an image memory controller 65 for generating system information denoting a state of the image forming apparatus as image data; and an image memory 66 for storing the image data, the image memory controller attaches the image data denoting the state of the image forming apparatus produced after the image data are generated to the image data stored in the image memory 66. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やサーバ用
プリンタ等のマルチユーザ環境で使用される画像形成装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus used in a multiuser environment such as a copying machine or a server printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像形成装置の保守、修理を目的
として、機器の内部設定、機器利用状態などの情報を一
覧表にして印刷出力する方法が用いられていた。この一
覧表は、印刷出力の時点の機器内部のデータを取得する
だけであるため、不具合が発生した時点から時間が経過
した後で上記一覧表を印刷しても、必要な情報を得るこ
とができないことが多かった。
2. Description of the Related Art Conventionally, for the purpose of maintenance and repair of an image forming apparatus, there has been used a method of printing out a list of information such as internal settings of the apparatus and usage status of the apparatus. This list only acquires the data inside the device at the time of print output, so you can obtain the necessary information even if you print the list after a lapse of time from the time when the problem occurred. There were many things I couldn't do.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
に鑑みてなされたものであり、機器状態を左右するデー
タが更新される都度、その情報を画像として保存されて
いる一覧表に追記して記録を残す手段を提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and each time data that affects the device state is updated, the information is added to a list stored as an image. The purpose is to provide a means for keeping records.

【0004】上記目的を達成するため、本発明は、第1
の態様として、機器の状態を示すシステム情報を画像デ
ータとして生成する画像生成手段と、画像データを蓄積
する不揮発蓄積手段とを有する画像形成装置であって、
不揮発蓄積手段に蓄積された画像データに対して、画像
データを生成した後に発生した機器の状態を示す画像デ
ータを付け加える画像編集手段を有することを特徴とす
る画像形成装置を提供するものである。以上の構成によ
れば、システム情報の全てを一覧表にするのではなく、
正常に機器が動作していた状態から時間の経過に沿っ
て、変化した内部データのみが記憶された一覧表を作成
できる。これは、必要な情報だけを画像として保存でき
るということであり、効率的に集められた情報を印刷出
力ししやすい形で保存できる点にメリットがある。
In order to achieve the above object, the present invention provides a first
As an aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus including: an image generation unit that generates system information indicating a device state as image data; and a nonvolatile storage unit that stores the image data,
It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus characterized by having image editing means for adding image data indicating a state of a device generated after the image data is generated to the image data accumulated in the non-volatile accumulation means. According to the above configuration, instead of listing all the system information,
It is possible to create a list in which only the internal data that has changed over time has been stored since the device was operating normally. This means that only the necessary information can be saved as an image, which is advantageous in that the collected information can be saved efficiently in a form that can be easily printed out.

【0005】また、上記目的を達成するため、本発明
は、第2の態様として、機器の状態を示すシステム情報
を画像データとして生成する画像生成手段と、画像デー
タを蓄積する不揮発蓄積手段と、不揮発蓄積手段に蓄積
された画像データに対して、画像データを生成した後に
発生したシステム情報の画像データを付け加える画像編
集手段とを有する画像形成装置であって、ユーザが機器
の状態を変更する際に、変更された機器の状態を示すシ
ステム情報の画像データを不揮発蓄積手段内の画像デー
タに付け加えるようユーザが指示を行うためのインタフ
ェースと、ユーザからの指示を画像編集手段に要求する
手段とを有することを特徴とする画像形成装置を提供す
るものである。以上の構成によれば、操作者(CSSな
どを含む)などが意図せずにデータの更新を行った場合
でも、その変化を記録として残しておくことができる。
これは、機器メンテナンスの変遷が記録されることであ
り、この情報は機器の保守管理に有用である。
Further, in order to achieve the above object, as a second aspect of the present invention, an image generating means for generating system information indicating a state of a device as image data, a non-volatile storing means for storing the image data, An image forming apparatus having image editing means for adding image data of system information generated after generating the image data to the image data stored in the nonvolatile storage means, when the user changes the state of the device. In addition, an interface for the user to instruct to add the image data of the system information indicating the changed device state to the image data in the non-volatile storage means, and means for requesting the image editing means for an instruction from the user. An image forming apparatus having the above is provided. According to the above configuration, even when the operator (including CSS etc.) or the like unintentionally updates the data, the change can be recorded.
This is to record the history of equipment maintenance, and this information is useful for equipment maintenance management.

【0006】また、上記目的を達成するため、本発明は
第3の態様として、機器の状態を示すシステム情報を画
像データとして生成する画像生成手段と、画像データを
蓄積する不揮発蓄積手段と、不揮発蓄積手段に蓄積され
た画像データに対して、画像データを生成した後に発生
したシステム情報の画像データを付け加える画像編集手
段とを有する画像形成装置であって、特定のシステム情
報が更新されたことを検知する検知手段と、検知手段が
特定のシステム情報の更新を検知した場合に、不揮発蓄
積手段に蓄積されている特定のシステム情報の画像デー
タへ更新の内容を示す画像データを付け加える要求を発
行する要求手段とを有することを特徴とする画像形成装
置を提供するものである。以上の構成によれば、操作者
(CSSを含むなどが意図せずにデータ更新を行った場
合でも、その変化を記録として残しておくことができ
る。これは、機器のメンテナンスの変遷が記録されるこ
とであり、この情報は機器の保守管理に有用である。
In order to achieve the above object, as a third aspect of the present invention, an image generating means for generating system information indicating the state of a device as image data, a non-volatile accumulating means for accumulating the image data, and a non-volatile means. An image forming apparatus having image editing means for adding image data of system information generated after generating the image data to the image data accumulated in the accumulating means, wherein specific system information is updated. When the detection means detects the update of the specific system information, the detection means issues a request to add the image data indicating the update content to the image data of the specific system information stored in the nonvolatile storage means. The present invention provides an image forming apparatus having a requesting means. According to the above configuration, even if the operator (including CSS, etc.) unintentionally updates the data, the change can be recorded as a record. This information is useful for equipment maintenance management.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明を好適に実施した
実施形態について説明する。図1に、本発明による画像
形成装置の好適な実施形態を示す。自動原稿送り装置
(以下、ADF)1に設けられた原稿台2へ画像面を上
として配置された原稿束は、操作部30に設けられたス
タートキー34が押下されると、一番下の原稿から順に
給送ローラ3、給送ベルト4によってコンタクトガラス
6上の所定の位置に給送される。コンタクトガラス6上
の原稿の画像データを読みとりユニット50によって読
みとった後、読みとりが終了した原稿は、給送ベルト4
及び排送ローラ5によって排出される。さらに、原稿セ
ット検知7が原稿台2の次の原稿があることを検知した
場合、前の原稿と同様にコンタクトガラス6上に給送さ
れる。なお、給送ローラ3、給送ベルト4及び排送ロー
ラ5は、モータによって駆動される。
A preferred embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a preferred embodiment of the image forming apparatus according to the present invention. When the start key 34 provided on the operation unit 30 is pressed, the document stack placed on the document table 2 provided on the automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 1 with the image surface facing up is at the bottom. The original is fed to a predetermined position on the contact glass 6 by the feeding roller 3 and the feeding belt 4 in order. After the image data of the original document on the contact glass 6 is read by the reading unit 50, the original document that has been read is fed by the feeding belt 4
And discharged by the discharge roller 5. Further, when the document set detection 7 detects that there is a document next to the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 like the previous document. The feeding roller 3, the feeding belt 4, and the discharging roller 5 are driven by a motor.

【0008】第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ
10へ積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第
2給紙装置12及び第3給紙装置によって給紙され、縦
搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置ま
で搬送される。読みとりユニット50によって読みとら
れた画像データは、書き込みユニット57からのレーザ
によって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を
通過することによってトナー像が形成される。そして、
転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によ
って搬送されながら、感光体15上のトナー像が転写さ
れる。その後、定着ユニット17によって画像を定着さ
せ、排紙ユニット18によって後処理装置のフィニッシ
ャ100へ排出される。
The transfer sheets stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first paper feeding device 11, the second paper feeding device 12, and the third paper feeding device, respectively. It is conveyed by the vertical conveying unit 14 to a position where it abuts on the photoconductor 15. The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor 15 by the laser from the writing unit 57, and passes through the developing unit 27 to form a toner image. And
While the transfer paper is conveyed by the conveyor belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15, the toner image on the photoconductor 15 is transferred. Then, the fixing unit 17 fixes the image, and the paper discharge unit 18 discharges the image to the finisher 100 of the post-processing apparatus.

【0009】後処理装置のフィニッシャ100は、本体
の排紙ローラ19によって搬送されてきた転写紙を、通
常排紙ローラ102の方向と、ステープル処理部方向と
に導くことができる。詳述すると切り替え板101を上
に切り替えることによって、搬送ローラ103を経由し
て通常排紙トレイ104側へ排紙することができる。さ
らに、切り替え板101を下方向へ切り替えることで、
搬送ローラ105、107を経由して、ステープル台1
08に搬送することができる。
The finisher 100 of the post-processing apparatus can guide the transfer paper conveyed by the paper discharge roller 19 of the main body in the direction of the normal paper discharge roller 102 and the direction of the staple processing unit. More specifically, by switching the switching plate 101 upward, paper can be discharged to the normal paper discharge tray 104 side via the transport roller 103. Furthermore, by switching the switching plate 101 downward,
Staple table 1 via conveyance rollers 105 and 107
08 can be transported.

【0010】ステープル台108に積載された転写紙
は、一枚排紙されるごとに紙揃え用のジョガー109に
よって、紙端面が揃えられ、所定の枚数コピーが完了す
るとともにステープラ106によって綴じられる。ステ
ープラ106によって綴じられた転写紙群は、自重によ
ってステープル完了排紙トレイ110に収納される。
The transfer sheets stacked on the stapling table 108 are aligned in the end faces by the jogger 109 for aligning the sheets each time one sheet is ejected, and when a predetermined number of copies are completed, they are bound by the stapler 106. The transfer paper group bound by the stapler 106 is stored in the staple-completed paper discharge tray 110 by its own weight.

【0011】一方、通常の排紙トレイ104は、前後に
移動可能な排紙トレイである。排紙トレイ104は、原
稿1枚ごと、あるいは画像メモリによってソーティング
された所定の枚数ごとに前後に移動し、排出されてくる
コピー紙を簡易的に仕分けるものである。
On the other hand, the normal paper ejection tray 104 is a paper ejection tray which can be moved back and forth. The paper discharge tray 104 moves back and forth for each original or for each predetermined number of sheets sorted by the image memory, and simply sorts the discharged copy papers.

【0012】転写紙の両面に画像を作像する場合は、各
給紙トレイ8〜10から給紙され作像された転写紙を排
紙トレイ104側に導かず、経路切り替え用の分岐爪1
12を上側にセットすることによって一旦両面給紙ユニ
ット111にストックする。その後、両面給紙ユニット
111にストックされた転写紙は、再び感光体15に作
像されたトナー画像を転写するために両面給紙ユニット
111から再給紙され、経路切り替え用の分岐爪112
を下側にセットし、排紙トレイ104に導く。このよう
に、両面給紙ユニット111は、転写紙の両面に画像を
作成する場合に使用される。
When images are formed on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed from each of the paper feed trays 8 to 10 is not guided to the paper discharge tray 104 side, but the branching claw 1 for path switching is used.
By setting 12 on the upper side, the paper is temporarily stocked in the double-sided paper feeding unit 111. Thereafter, the transfer paper stocked in the double-sided paper feeding unit 111 is re-fed from the double-sided paper feeding unit 111 in order to transfer the toner image formed on the photoconductor 15 again, and the branch claw 112 for path switching.
Is set to the lower side and is guided to the paper discharge tray 104. Thus, the double-sided paper feeding unit 111 is used when images are formed on both surfaces of the transfer paper.

【0013】感光体15、搬送ベルト16、定着ユニッ
ト17、排紙ユニット18及び作像ユニット27は、メ
インモータ25によって駆動され、各給紙装置11〜1
3は、メインモータ25の駆動を各々給紙クラッチ22
〜24によって伝達駆動される。縦搬送ユニット14
は、メインモータ25の駆動を中間クラッチ21によっ
て伝達駆動される。
The photoconductor 15, the conveyor belt 16, the fixing unit 17, the paper discharge unit 18, and the image forming unit 27 are driven by a main motor 25, and each of the paper feeding devices 11 to 1 is driven.
3 is for driving the main motor 25 respectively
Is driven by. Vertical transport unit 14
Is driven by the intermediate clutch 21 to transmit the drive of the main motor 25.

【0014】図2に、操作部30の構成例を示す。操作
部30には、液晶タッチパネル31、テンキー32、ク
リア/ストップキー33、プリントキー34及びモード
クリアキー35が配置されており、液晶タッチパネル3
1には、機能キー37、部数及び画像形成装置の状態を
示すメッセージなどが表示される。
FIG. 2 shows a configuration example of the operation unit 30. A liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, a print key 34, and a mode clear key 35 are arranged on the operation unit 30, and the liquid crystal touch panel 3 is provided.
1, a function key 37, a number of copies, a message indicating the state of the image forming apparatus, and the like are displayed.

【0015】図3に、液晶タッチパネル31の表示例を
示す。オペレータが液晶タッチパネル31に表示された
キーにタッチすることで、選択された機能を示すキーが
黒く反転する。また、機能の詳細を指定しなければ成ら
ない場合(例えば、変倍であれば変倍値など)は、キー
にタッチすることで詳細機能の設定画面が表示される。
このように、液晶タッチパネル31は、ドット表示器を
使用しているため、そのときの最適表示をグラフィカル
に行うことが可能である。
FIG. 3 shows a display example of the liquid crystal touch panel 31. When the operator touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is highlighted in black. Further, when the details of the function have to be specified (for example, in the case of scaling, a scaling value, etc.), a detailed function setting screen is displayed by touching a key.
As described above, since the liquid crystal touch panel 31 uses the dot display, it is possible to graphically perform the optimum display at that time.

【0016】図3において、左上は「コピーできま
す。」、「お待ち下さい。」などのメッセージを表示す
るメッセージエリア、その右はセットした枚数を表示す
るコピー枚数表示部、その下は画像濃度を自動的に調整
する自動濃度キー、転写紙を自動的に選択する自動用紙
選択キー、コピーを一部ずつページ順に揃える処理を指
定するソートキー、コピーをページごとに仕分けする処
理を指定するスタックキー。ソート処理されたものを一
部ずつ綴じる処理を指定するステープルキー、倍率を等
倍にセットする等倍キー、拡大/縮小倍率をセットする
変倍キー、両面モードを設定する両面キー、綴じ代モー
ドなどを設定する消去/移動キー、スタンプや日付やペ
ージ等の印字を設定する印字キーである。なお、選択さ
れているキーは網掛け表示される。
In FIG. 3, a message area for displaying a message such as "Ready to copy" or "please wait" is displayed on the upper left, a copy number display section for displaying the set number is on the right side, and the image density is below that. An automatic density key that automatically adjusts, an automatic paper selection key that automatically selects transfer paper, a sort key that specifies the process of aligning copies in page order, and a stack key that specifies the process of sorting copies by page. A staple key that specifies the process of binding the sorted items one by one, an equal size key that sets the magnification to the same size, a scaling key that sets the enlargement / reduction ratio, a duplex key that sets the duplex mode, and a binding margin mode. An erase / move key for setting, etc., and a print key for setting printing of stamps, dates, pages, etc. Note that the selected key is shaded.

【0017】図1を用いて、本発明における画像読み取
り手段及び画像を記録面上に潜像形成するまでの動作を
説明する。潜像とは、画像を光情報に変換して照射する
ことによって感光体面上に生じる電位分布である。読み
取りユニット50は、原稿を載置するコンタクトガラス
6と光学走査系とで構成されており、光学走査系は、露
光ランプ51、第1ミラー52、レンズ53、CCD5
4を有する。露光ランプ51及び第1ミラー52は、不
図示の第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55及
び第3ミラー56は、不図示の第2キャリッジ上に固定
されている。原稿像を読みとる場合は、光路長が変わら
ないように、第1キャリッジと第2キャリッジとが2対
1の相対速度で機械的に走査される。この光学走査系
は、不図示のスキャナ駆動モータによって駆動される。
原稿画像は、CCDイメージセンサ54によって読みと
られ、電気信号に変換されて処理される。レンズ53及
びCCDイメージセンサ54を図1の左右方向へ移動さ
せることによって画像倍率が変化する。すなわち、指定
された倍率に対してレンズ53及びCCDイメージセン
サ54の左右方向の位置が設定される。
The operation of the image reading means and the operation of forming an image on the recording surface according to the present invention will be described with reference to FIG. The latent image is a potential distribution generated on the surface of the photoconductor by converting the image into light information and irradiating it. The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which an original is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, and a CCD 5.
Have 4. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown). When reading a document image, the first carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown).
The original image is read by the CCD image sensor 54, converted into an electric signal and processed. The image magnification is changed by moving the lens 53 and the CCD image sensor 54 in the left-right direction in FIG. That is, the left and right positions of the lens 53 and the CCD image sensor 54 are set for the designated magnification.

【0018】書き込みユニット57は、レーザ出力ユニ
ット58、結像レンズ59及びミラー60で構成され、
レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源である
レーザダイオード及びモータによって高速で定速回転す
る回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備わっている。
The writing unit 57 comprises a laser output unit 58, an imaging lens 59 and a mirror 60,
Inside the laser output unit 58, there is provided a laser diode which is a laser light source and a rotary polygon mirror (polygon mirror) which rotates at a constant speed at a high speed by a motor.

【0019】レーザ出力ユニット58から照射されるレ
ーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏向され、結
像レンズ59を通り、ミラー60で折り返され、感光体
面上に集光結像する。
Laser light emitted from the laser output unit 58 is deflected by a polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through an imaging lens 59, is reflected by a mirror 60, and is condensed and imaged on the surface of the photoconductor.

【0020】偏向されたレーザ光は、感光体が回転する
方向と直交する方向(主走査方向)に露光走査され、後
述する画像処理部のセレクタ64から出力された画像信
号のライン単位の記録を行う。感光体の回転速度と記録
密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返すことによ
って、感光体面上に画像(静電潜像)が形成される。
The deflected laser light is exposed and scanned in a direction (main scanning direction) orthogonal to the direction in which the photosensitive member rotates, and line-by-line recording of the image signal output from the selector 64 of the image processing unit described later is performed. To do. An image (electrostatic latent image) is formed on the surface of the photoconductor by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and recording density of the photoconductor.

【0021】上述のように、書き込みユニットから出力
されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射され
る。図示していないが、主走査同期信号を発生するビー
ムセンサが、感光体15の一端近傍のレーザビームが照
射される位置に配置されている。この主走査同期信号を
基に主走査方向の画像記録開始タイミングの制御、及び
後述する画像信号の入出力のための制御信号の生成を行
う。
As described above, the laser light output from the writing unit is applied to the photoconductor 15 of the image forming system. Although not shown, a beam sensor that generates a main scanning synchronization signal is arranged near one end of the photoconductor 15 at a position where the laser beam is emitted. Based on this main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting / outputting an image signal described later are performed.

【0022】本実施形態における画像処理部(画像読み
取り部と画像書き込み部)の構成について、図5を用い
て説明する。露光ランプ51から照射された光は原稿面
を照射し、原稿面からの反射光をCCDセンサ54によ
って結像レンズ(不図示)により結像、受光して光電変
換し、A/Dコンバータ61によってデジタル信号に変
換する。デジタル信号に変換された画像信号は、シェー
ディング補正62がなされた後、画像処理部63におい
てMTF補正、γ補正等がなされる。セレクタ64で
は、画像信号の送り先を、変倍部71または、画像メモ
リコントローラ65への切り替えが行われる。変倍部7
1を経由した画像信号は、変倍率に合わせて拡大縮小さ
れ、書き込みユニット57に送られる。画像メモリコン
トローラ65とセレクタ64間は、双方向に画像信号を
入出力可能な構成となっている。
The configuration of the image processing unit (image reading unit and image writing unit) in this embodiment will be described with reference to FIG. The light emitted from the exposure lamp 51 illuminates the document surface, and the reflected light from the document surface is imaged by the imaging lens (not shown) by the CCD sensor 54, received, and photoelectrically converted, and by the A / D converter 61. Convert to digital signal. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction 62 and then subjected to MTF correction, γ correction and the like in the image processing unit 63. In the selector 64, the destination of the image signal is switched to the scaling unit 71 or the image memory controller 65. Variable magnification section 7
The image signal passing through 1 is scaled according to the scaling ratio and sent to the writing unit 57. An image signal can be input / output bidirectionally between the image memory controller 65 and the selector 64.

【0023】図5に明示していないが、画像処理部(I
PU)には、読み取り部50から入力される画像データ
以外にも外部から供給される画像データ(例えば、パー
ソナルコンピュータなどのデータ処理装置から出力され
るデータ)も処理できるように、複数のデータの入出力
の選択を行う機能を有している。画像メモリコントロー
ラ65などへの設定や、読み取り部50書き込み部57
の制御を行うCPU68及びそのプログラムやデータを
格納するROM69、RAM70を備えている。さらに
CPU68は、メモリコントローラ65を介して画像メ
モリ66のデータの書き込み、読み出しを行える。
Although not shown in FIG. 5, the image processing unit (I
In addition to the image data input from the reading unit 50, the PU (PU) can also process image data supplied from the outside (for example, data output from a data processing device such as a personal computer) so as to process a plurality of data. It has a function to select input / output. The settings for the image memory controller 65, the reading unit 50, and the writing unit 57
A CPU 68 for controlling the above, a ROM 69 and a RAM 70 for storing the programs and data thereof are provided. Further, the CPU 68 can write and read data in the image memory 66 via the memory controller 65.

【0024】ここで、図6を用いて、セレクタ64にお
ける1ページ分の画像信号について説明する。/FGA
TEは、1ページの画像データの副走査方向の有効期間
を表している。/LSYNCは、1ラインごとの主走査
同期信号であり、この信号が立ち上がった後の所定のク
ロックで画像信号が有効となる。主走査方向の画像信号
が有効であることを示す信号が/LGATEである。こ
れらの信号は、画像クロックVCLKに同期しており、
VCLKの1周期に対し1画素のデータが送られてく
る。画像処理部(IPU)49は、画像入力、出力それ
ぞれに対して別個の/FGATE、/LSYNC、/L
GATE、VCLKの発生機構を有しており、様々な画
像入出力の組み合わせが実現可能となる。
The image signal for one page in the selector 64 will be described with reference to FIG. / FGA
TE represents the effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. / LSYNC is a main scanning synchronization signal for each line, and the image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. The signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid is / LGATE. These signals are synchronized with the image clock VCLK,
Data of one pixel is sent for one cycle of VCLK. The image processing unit (IPU) 49 has separate / FGATE, / LSYNC, / L for image input and output.
Since it has a GATE and VCLK generation mechanism, various image input / output combinations can be realized.

【0025】図5のメモリコントローラについて図7を
用いて詳細に説明する。メモリコントローラ65は、入
力データセレクタ201、画像合成202、1次圧縮/
伸長203、出力データセレクタ204、2次圧縮/伸
長205のブロックを有している。各ブロックへの制御
データの設定は、CPU68によって行われる。第5図
におけるアドレス、データは画像データを示しており、
CPU68に接続されるデータ、アドレスは図示してい
ない。
The memory controller of FIG. 5 will be described in detail with reference to FIG. The memory controller 65 includes an input data selector 201, an image synthesis 202, a primary compression /
It includes a decompression block 203, an output data selector 204, and a secondary compression / decompression block 205. The control data is set in each block by the CPU 68. The addresses and data in FIG. 5 represent image data,
Data and addresses connected to the CPU 68 are not shown.

【0026】画像メモリ66は、1次及び2次記憶装置
(206,207)からなる。1次記憶装置206は入
力画像データの転送速度に略同期してメモリへのデータ
書き込みまたは画像出力時のメモリからのデータ読み出
しが高速に行えるように、例えばDRAMなどの高速ア
クセスが可能なメモリを使用する。また、1次記憶装置
206は、処理を行う画像の大きさにより複数のエリア
に分割して画像データの入出力を同時に実行可能な構成
(メモリコントローラとのインタフェース部)を取って
いる。各分割したエリアに画像データの入力、出力をそ
れぞれ並列に実行可能とするためにメモリコントローラ
とのインタフェースにリード用とライト用の二組のアド
レス・データ線で接続されている。これによりエリア1
に画像を入力(ライト)する間にエリア2から画像を出
力(リード)するという動作が可能となる。
The image memory 66 comprises primary and secondary storage devices (206, 207). The primary storage device 206 is, for example, a high-speed accessible memory such as a DRAM so that data writing to the memory or data reading from the memory at the time of image output can be performed at high speed substantially in synchronization with the transfer speed of input image data. use. Further, the primary storage device 206 has a configuration (interface unit with a memory controller) capable of simultaneously performing input / output of image data by dividing the primary storage device 206 into a plurality of areas according to the size of an image to be processed. Two sets of address and data lines for reading and writing are connected to the interface with the memory controller so that image data can be input and output in parallel in each divided area. Area 1
It is possible to perform an operation of outputting (reading) the image from the area 2 while inputting (writing) the image to.

【0027】2次記憶装置207は、入力された画像の
合成、ソーティングを行うためにデータを保存しておく
大容量のメモリである。1次、2次記憶装置とも、高速
アクセス可能な素子を使用すれば、1次、2次の区別な
くデータの処理が行え、制御も比較的簡単になるが、D
RAM等の素子は高価なため、2次記憶装置には、アク
セスはそれほど早くないが安価で大容量の記録媒体を使
用し、入出力データの処理を1次記憶装置を介して行う
構成になっている。
The secondary storage device 207 is a large-capacity memory for storing data in order to combine and sort input images. If high-speed accessible elements are used in both the primary and secondary storage devices, data processing can be performed without distinction between primary and secondary storage, and control is relatively simple.
Since an element such as a RAM is expensive, a secondary storage device is configured to use a large-capacity recording medium which is inexpensive but is not so fast and which processes input / output data through the primary storage device. ing.

【0028】上記したような画像メモリの構成を採用す
ることによって、大量の画像データの入出力、保存、加
工等の処理が可能な画像形成装置を安価、かつ比較的簡
単な構成で実現することが可能となる。
By adopting the above-mentioned image memory structure, an image forming apparatus capable of inputting / outputting, storing, and processing a large amount of image data can be realized at a low cost and with a relatively simple structure. Is possible.

【0029】次にメモリコントローラ65の動作の概略
を説明する。 〈1〉画像入力(画像メモリへの保存) 入力データセレクタ201は複数のデータの内から、画
像メモリ(1次記憶装置206)への書き込みを行う画
像データの選択を行う。入力データセレクタ201によ
って選択された画像データは、画像合成202に入力さ
れ、既に画像メモリに保存されているデータとの合成を
行う。
Next, an outline of the operation of the memory controller 65 will be described. <1> Image Input (Saving in Image Memory) The input data selector 201 selects image data to be written in the image memory (primary storage device 206) from a plurality of data. The image data selected by the input data selector 201 is input to the image combining 202 and combined with the data already stored in the image memory.

【0030】画像合成202によって処理された画像デ
ータは、1次圧縮/伸長103によってデータを圧縮
し、圧縮後のデータを1次記憶装置206へ書き込む。
1次記憶装置206に書き込まれたデータは、必要に応
じて2次圧縮/伸長205でさらに圧縮を行った後に2
次記憶装置207に保存される。
The image data processed by the image synthesis 202 is compressed by the primary compression / expansion 103, and the compressed data is written in the primary storage device 206.
The data written in the primary storage device 206 is further compressed by the secondary compression / decompression 205 if necessary, and then stored in the second storage device.
It is stored in the next storage device 207.

【0031】〈2〉画像出力(画像メモリからの読み出
し) 画像出力時は、1次記憶装置206に記憶されている画
像データの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次
記憶装置206に格納されている場合には、1次圧縮/
伸長203で1次記憶装置206の画像データの伸長を
行い、伸長後のデータ、もしくは、伸長後のデータと入
力データとの画像合成を行った後のデータを出力データ
セレクタ204で選択し、出力する。画像合成202
は、1次記憶装置206のデータと、入力データとの合
成(画像データの位相調整機能を有する)、合成後のデ
ータ出力先の選択(画像出力、1次記憶装置206への
ライトバック、両方の出力先への同時出力も可能)等の
処理を行う。
<2> Image Output (Read from Image Memory) At the time of image output, the image data stored in the primary storage device 206 is read. If the image to be output is stored in the primary storage device 206, the primary compression /
The decompression 203 decompresses the image data in the primary storage device 206, and the decompressed data or the data after the image composition of the decompressed data and the input data is selected by the output data selector 204 and output. To do. Image composition 202
Is a combination of the data in the primary storage device 206 and the input data (having a phase adjustment function for image data), selection of a data output destination after the combination (image output, write back to the primary storage device 206, both Output to the output destination at the same time is also possible).

【0032】出力対象となる画像が1次記憶装置206
に格納されていない場合には、2次記憶装置207に格
納されている出力対象画像データを2次圧縮/伸長20
5で伸長を行い、伸長後のデータを1次記憶装置206
へ書き込んでから、以下、上述の画像出力動作を行う。
The image to be output is the primary storage device 206.
If it is not stored in the secondary storage device 207, the output target image data stored in the secondary storage device 207 is subjected to the secondary compression / decompression 20.
5 decompresses and decompresses the decompressed data into the primary storage device 206.
After writing to, the above-described image output operation is performed.

【0033】この実施例で説明している動作予約とは、
ここでは、複写機において定着の加熱中等の時はコピー
動作が開始できないが、モード設定及び原稿のセットを
終了することによって、定着加熱終了後、コピー動作可
能になった時点で自動的にコピー動作を開始する機能の
ことである。この実施例では、定着加熱中を動作予約可
能対象としているが、これ以外にも時間の経過とともに
動作可能になるものについては、対象となる資格があ
る。例えば、LCTトレイ上昇時間、ポリゴンモータ回
転安定時間、トナー補給動作中等考えられる。
The operation reservation described in this embodiment is
In this case, the copying operation cannot be started during heating of the fixing in the copying machine, but the copying operation is automatically performed when the copying operation becomes possible after the fixing heating is completed by ending the mode setting and document setting. Is the function to start. In this embodiment, the operation reserving target is set during the fixing heating, but other than this, those which become operable with time are qualified. For example, the LCT tray rise time, the polygon motor rotation stabilization time, the toner replenishing operation, etc. may be considered.

【0034】図4のハード構成図では、システムを画像
読み取り部、画像書き込み部、システムコントローラ、
メモリユニット、利用者制限機器、人体検知センサ、遠
隔診断装置(CSS)、時計から構成しているが、メモ
リユニットは、メモリ機能を実現する場合のみ必要であ
り、通常のコピー機能を実現することだけを考えれば必
要ではない。さらに、時計はある特定の時間になったら
機械をブートしたり、シャットダウンするようなウイー
クリータイマ機能を実現する場合のみ必要である。ま
た、人体検知は、予熱モード時に機械の前にユーザが近
づいてきたときに自動的に予熱モードを解除する機能を
実現する場合に必要であり、CSSは遠隔診断、すなわ
ち、機械のエラーが発生した場合は自動的にサービスセ
ンタに通報したり、機械の実行状態/使用状態を遠隔地
からモニタする機能であるため、このような機能が必要
な場合のみ装着されればよい。
In the hardware configuration diagram of FIG. 4, the system includes an image reading unit, an image writing unit, a system controller,
It is composed of a memory unit, user restricted device, human body detection sensor, remote diagnostic device (CSS), and clock, but the memory unit is necessary only to realize the memory function, and to realize the normal copy function. Not necessary if you consider only. Furthermore, the clock is only needed to implement a weekly timer function such as booting or shutting down the machine at a certain time. Further, human body detection is necessary in order to realize a function of automatically canceling the preheating mode when the user approaches the machine in the preheating mode. CSS is a remote diagnosis, that is, a machine error occurs. In such a case, the function is to automatically notify the service center or monitor the running / usage status of the machine from a remote location. Therefore, such a function may be installed only when necessary.

【0035】図4中のメモリユニット内のDRAMブロ
ックは、画像読み取り部から読みとった画像信号を記憶
するためのもので、システムコントローラからの要求に
応じて、画像書き込み部に保存されている画像データを
転送することができる。また、圧縮ブロックは、MH、
MR、MMR方式などの圧縮機能を具備しており、一旦
読みとった画像を圧縮し、メモリ(DRAM)の使用効
率の向上を図ることができる。また、画像書き込み部か
らの読み出すアドレスとその方向を変えることにより画
像の回転を実現している。
The DRAM block in the memory unit in FIG. 4 is for storing the image signal read from the image reading section, and the image data stored in the image writing section in response to a request from the system controller. Can be transferred. The compressed block is MH,
It has a compression function such as an MR or MMR method, and can compress an image that has been read once to improve the efficiency of use of the memory (DRAM). Further, the rotation of the image is realized by changing the address read from the image writing unit and its direction.

【0036】図4の(a)に示すハードの構成例1で
は、画像読み取り部、画像書き込み部、メモリユニッ
ト、CSSの制御はシステムコントローラの1CPUの
みで制御を行っている。一方、図4(b)に示すハード
の構成例2では、画像読み取り部、画像書き込み部、メ
モリユニットにそれぞれCPUを持たせ、システムコン
トローラから各コントローラへのコマンドを制御信号線
で伝達しているように、システムハードは自由に構成で
きる。
In the hardware configuration example 1 shown in FIG. 4A, the image reading unit, the image writing unit, the memory unit, and the CSS are controlled by only one CPU of the system controller. On the other hand, in the hardware configuration example 2 shown in FIG. 4B, each of the image reading unit, the image writing unit, and the memory unit has a CPU, and the command from the system controller to each controller is transmitted by the control signal line. Thus, the system hardware can be freely configured.

【0037】図8は、本発明を実施した場合のネットワ
ークコピーのシステム例を示したものである。同図で
は、8台のデジタルコンピュータをネットワーク化して
いるが、当然、接続されるコピー台数は、限定する必要
はない。ネットワーク通信手段には例えば、イーサネッ
ト(登録商標)を物理手段として用い、データ通信にOS
I(OpenSystem Interface)参照モデルのTCP/IP
通信を用いるなどの手段が考えられる。このような構成
を適用することによって、ネットワーク上に存在する各
機械の機内状態通知や装置の課金管理、リモート出力コ
マンドのような制御コマンド、設定コマンドの転送も行
っている。
FIG. 8 shows an example of a network copy system when the present invention is implemented. Although eight digital computers are networked in the figure, the number of copies to be connected need not be limited. For network communication means, for example, Ethernet (registered trademark) is used as physical means, and OS is used for data communication.
TCP / IP of I (Open System Interface) reference model
Means such as using communication are conceivable. By applying such a configuration, the in-machine state notification of each machine existing on the network, accounting management of the device, control commands such as remote output commands, and transfer of setting commands are also performed.

【0038】以下に、用語の説明、定義を行う。 [画像読み取り装置][画像読み取り部] デジタルPPCで用いられる画像読み取り装置は、光源
を原稿に照射し、その反射光を個体作像素子であるCC
Dで電気信号に変換し、必要な画像処理を行う機能をも
った装置が使用されている。ここでいう必要な機能と
は、 量子化:CCDで電気信号に変換されたアナログデータ
を2値あるいは多値データに変換する。 シェーディング補正:原稿を照射する光源の照射ムラ
や、CCDの感度のばらつきを補正する。 MTF補正:光学系によるボケを補正する。 変倍処理:画像の読み取り密度を変化させ、読みとった
画像データを用いてデータを補間する。 などの処理を示す。
The terms will be explained and defined below. [Image Reading Device] [Image Reading Unit] An image reading device used in a digital PPC irradiates a document with a light source and reflects the reflected light on a CC which is an individual image forming element.
An apparatus having a function of converting into an electric signal at D and performing necessary image processing is used. The required function here is quantization: converting analog data converted into an electric signal by the CCD into binary or multi-valued data. Shading correction: Correction of irradiation unevenness of a light source for irradiating an original and variations in CCD sensitivity. MTF correction: Correction of blur due to the optical system. Magnification processing: The reading density of the image is changed, and the data is interpolated using the read image data. Indicates processing such as.

【0039】[画像形成装置][画像書き込み部] デジタルPPCで用いられる画像形成装置または画像書
き込み部は、電気信号で送られた画像イメージを電子写
真、感熱、熱転写、インクジェット等の手段によって普
通紙、感熱紙などに形成する装置である。
[Image Forming Apparatus] [Image Writing Section] The image forming apparatus or the image writing section used in the digital PPC converts an image image sent by an electric signal into a plain paper by means of electrophotography, heat, thermal transfer, ink jet, or the like. , A device for forming on thermal paper.

【0040】[ビデオ信号][画像データ] 前述の画像読み取り装置で変換された画像の電気信号、
画像形成装置へ入力される画像の電気信号、及び画像の
電気信号と同期を取るための信号をまとめてビデオ信号
あるいは画像データと表現する。
[Video signal] [Image data] Electric signal of the image converted by the above-mentioned image reading device,
The electric signal of the image input to the image forming apparatus and the signal for synchronizing with the electric signal of the image are collectively expressed as a video signal or image data.

【0041】[制御信号][コマンド] ビデオ信号を画像読み取り装置、画像形成装置、アプリ
ケーション間でやりとりするためには、送置間で情報を
伝達し合う必要がある。この手段を制御信号またはコマ
ンド発行と表現する。
[Control Signal] [Command] In order to exchange the video signal among the image reading device, the image forming device and the application, it is necessary to transfer information between the transfer devices. This means is expressed as control signal or command issue.

【0042】[拡張機能][アプリケーション(アプ
リ)][メモリ機能][メモリユニット] デジタルPPCの大きな特徴に、画像を電気信号に変換
して読み込み、電気信号を画像形成装置で復元する。こ
のとき読みとった電気信号を様々に変化、伝達する手段
を持つことによって、従来のアナログPPC以外の分野
に応用可能となる。FAX、ページプリンタ、スキャ
ナ、ファイルシステムなどの機能を実現できるほか、最
近では、PPC機能の実行時においても、読みとった画
像データを一旦DRAMなどの記憶装置に記憶させ、必
要に応じて画像データを読み出すことによって、複数の
複写時には1スキャンで複数プリントを実行したり、あ
るいは、複数の原稿を1枚の転写紙にプリントする機能
(=メモリ機能)等も実現されている。これらのデジタ
ルPPCシステムならでは実現できる機能を拡張機能あ
るいはアプリと表現する。なお、メモリユニットはネッ
トワーク上にある機械間の画像データ転送時の緩衝手段
としても利用している。
[Extended function] [Application (application)] [Memory function] [Memory unit] A major feature of digital PPC is that an image is converted into an electric signal and read, and the electric signal is restored by an image forming apparatus. By providing a means for changing and transmitting the read electrical signal in various ways, it can be applied to fields other than the conventional analog PPC. In addition to realizing functions such as FAX, page printer, scanner, and file system, recently, even when the PPC function is executed, the read image data is temporarily stored in a storage device such as a DRAM and the image data is stored as needed. By reading out, a function (= memory function) of executing a plurality of prints in one scan at the time of a plurality of copies or printing a plurality of originals on one transfer sheet is realized. Functions that can be realized by these digital PPC systems are expressed as extended functions or applications. The memory unit is also used as a buffer for transferring image data between machines on the network.

【0043】[システムコントローラ][システム] 複写モードを実行する上で、画像書き込み部で画像形成
するために、紙搬送処理、電子写真プロセス処理、異常
状態や給紙カセットの状態(紙の有無など)等の機内監
視、及び画像読み取り部で画像を読み取るためにスキャ
ナ動作や光源のON/OFFなどを制御するコントロー
ラを総称してシステムコントローラと表現する。さら
に、最近のデジタルPPCでは拡張機能を一つ搭載する
のみでは無く、複数アプリケーションを同時搭載するよ
うになってきた。このように、一つの資源を共有するデ
ジタルPPCをシステムと表現し、このシステムを制御
するコントローラをシステムコントローラと表現する場
合もある。
[System Controller] [System] In carrying out the copy mode, in order to form an image in the image writing section, a paper carrying process, an electrophotographic process process, an abnormal state and a state of a paper feeding cassette (presence or absence of paper, etc.) ) And the like, and controllers that control the scanner operation and ON / OFF of the light source for reading an image by the image reading unit are collectively referred to as a system controller. Furthermore, recent digital PPCs are not only equipped with one extension function, but are also equipped with a plurality of applications simultaneously. In this way, the digital PPC that shares one resource may be expressed as a system, and the controller that controls this system may be expressed as a system controller.

【0044】[資源][リソース] 複数アプリから共有される機能ユニット単位を[資
源]、[リソース]と表現する。前述のシステムコント
ローラは、このリソース単位でシステム制御を行ってい
る。本件のデジタルPPCで管理している資源は、画像
読み取り装置、画像形成装置、操作部、メモリ、周辺機
(=ADF、ソータ、自動両面ユニットなど)等があ
る。
[Resource] [Resource] A functional unit unit shared by a plurality of applications is expressed as [resource] or [resource]. The aforementioned system controller controls the system in units of this resource. The resources managed by the digital PPC in this case include an image reading device, an image forming device, an operation unit, a memory, a peripheral device (= ADF, sorter, automatic duplex unit, etc.).

【0045】[利用者制限]特に電子写真プロセスを使
用しているPPCは、消費量が多いため、無制限に使用
を許可したくない場合がある。このとき、利用者を特
定、限定、管理するためにコインラック、キーカウン
タ、キーカード、プリペイドカード等の利用者制限機器
や暗証コード等を使用する。
[User Restriction] Especially, the PPC that uses the electrophotographic process consumes a large amount of money, and therefore it may not be desired to permit unlimited use. At this time, in order to identify, limit, and manage the user, a user-restricted device such as a coin rack, a key counter, a key card, a prepaid card, or a personal identification code is used.

【0046】[ユーザ設定]システムが複雑になると、
ユーザごとの個別対応が必要となる。工場出荷時にこれ
らの対応を全て満足することは不可能であるため、市場
での対応が不可欠となる。したがって、通常は、不揮発
RAMを装備し、客の要求に応じたシステム設定を可能
としている。この機能をユーザ設定と表現する。
[User Setting] When the system becomes complicated,
Individual support is required for each user. Since it is impossible to satisfy all of these measures at the time of factory shipment, it is essential to take measures in the market. Therefore, it is usually equipped with a non-volatile RAM to enable system setting according to the customer's request. This function is referred to as user setting.

【0047】[アイドル状態]ユーザによる操作が行わ
れていない状態が一定期間継続した状態をアイドル状
態、それ以外の状態をビジー状態と表現する。ビジー状
態からアイドル状態に遷移するまでの時間は、ユーザ設
定可能である。例えば、複写動作中はもちろん、複写動
作が終了しても一定期間、ユーザによる無操作状態が継
続しないとアイドル状態には遷移しない。
[Idle State] A state in which no user operation is performed for a certain period is referred to as an idle state, and other states are referred to as a busy state. The time from the busy state to the idle state can be set by the user. For example, not only during the copying operation, but also after the copying operation is completed, if the user does not continue the non-operation state for a certain period, the state does not shift to the idle state.

【0048】[ウイークリータイマ]各曜日ごとに設定
されたON/OFF時間にあわせ電源をON/OFFす
る機能。この機能のためには、時計モジュールを時刻合
わせするための操作と各曜日ごとにON/OFFを設定
する操作とが必要である。
[Weekly timer] A function for turning on / off the power supply in accordance with the ON / OFF time set for each day of the week. This function requires an operation for setting the time of the clock module and an operation for setting ON / OFF for each day of the week.

【0049】[予熱]定着温度を一定温度(例えば、1
0℃)下げて制御し、操作部表示を消すことによって、
消費電力を節約するモードである。このモードの設定
は、操作部でのキー入力や、機械設定によっては動作及
び操作が無くなってから一定時間後に自動的に設定され
る。このモードの解除は、操作部でのキー入力や、機械
設定によって人体センサによって機械の前に人が立った
ことことを検出したときに解除される。
[Preheating] The fixing temperature is set to a constant temperature (for example, 1
(0 ℃) to control and turn off the display on the operation panel,
This mode saves power consumption. The setting of this mode is automatically set after a fixed time after the operation and the operation are lost depending on the key input on the operation unit or the machine setting. This mode is released when the human body sensor detects that a person stands in front of the machine by key input on the operation unit or machine setting.

【0050】[リロード]定着温度が定着可能温度に到
達し、コピーが可能である状態をリロードという。
[Reload] A state in which the fixing temperature reaches the fixing possible temperature and copying is possible is called reloading.

【0051】[割り込みモード]コピー動作実行中及び
操作中において、一時的にコピー作業を割り込んでコピ
ーをする時のモードである。このモードを設定すること
によって、その前のコピーモード及びコピー途中であれ
ばその途中経過情報を不揮発RAMに記憶し、割り込み
モードに移行し、モードを初期化する。コピー動作実行
後、割り込みモードを解除すると、不揮発RAMに記憶
したモード及び情報を読み出して割り込みモード設定前
の状態を復帰させ、再スタートにて、割り込み前のモー
ドを継続することができる。このモードの設定/解除
は、操作部のキーによって行うことができる。
[Interrupt Mode] This is a mode for temporarily interrupting the copying operation to perform copying during execution and operation of the copying operation. By setting this mode, the previous copy mode and, if copying is in progress, the progress information is stored in the nonvolatile RAM, the mode is shifted to the interrupt mode, and the mode is initialized. When the interrupt mode is released after the copy operation is executed, the mode and information stored in the non-volatile RAM are read out to restore the state before the interrupt mode is set, and the mode before the interrupt can be continued by restarting. The setting / cancellation of this mode can be performed using the keys of the operation unit.

【0052】[CSS](あるいは、[遠隔診断システ
ム]、[画像形成装置管理システム]) 第9図は、画像形成装置管理システムの構成を示してい
る。サービス拠点に設置されている管理装置とユーザの
元に設置されているPPC等の機器とを公衆回線を介し
て接続している。ユーザ側には、管理装置との通信を制
御するための通信コントロール装置が設置されており、
ユーザの元のPPCは、この通信コントロール装置に接
続されている。通信コントロール装置には、電話機やフ
ァクシミリが接続可能になっており、ユーザの既存の回
線に挿入する形で設置が可能になっている。通信コント
ロール装置には、複数のPP13/26Cが接続可能に
なっているが、もちろん単数の場合もある。これらのP
PCは、同型のものである必要はなく異なる機種でも構
わないし、PPC以外の機器でも構わない。ここでは説
明の便宜上、1台の通信コントロール装置には最大5台
のPPCが接続可能であるとする。通信コントロール装
置と複数のPPCとはRS−485規格によってマルチ
ドロップ接続されている。通信コントロール装置と各P
PC間の通信制御は、基本型データ伝送制御手順によっ
て行われる。通信コントロール装置を制御局としたセン
トラライズド制御のポーリング/セレクティング方式で
データリンクの確立を行うことによって、任意のPPC
との通信が可能になっている。各PPCはアドレス設定
スイッチによって固有の値を設定できるようになってお
り、これによって各PPCのポーリングアドレス、セレ
クティングアドレスが決定される。
[CSS] (or [remote diagnosis system], [image forming apparatus management system]) FIG. 9 shows the configuration of the image forming apparatus management system. A management device installed at the service base and a device such as a PPC installed under the user are connected via a public line. On the user side, a communication control device for controlling communication with the management device is installed,
The user's original PPC is connected to this communication control device. A telephone or a facsimile can be connected to the communication control device, and the communication control device can be installed by being inserted into an existing line of the user. A plurality of PP13 / 26Cs can be connected to the communication control device, but of course, there may be a single case. These P
The PCs do not have to be of the same type, may be different models, and may be devices other than the PPC. Here, for convenience of explanation, it is assumed that a maximum of five PPCs can be connected to one communication control device. The communication control device and the plurality of PPCs are multi-drop connected according to the RS-485 standard. Communication control device and each P
Communication control between PCs is performed by a basic data transmission control procedure. By establishing a data link by the polling / selecting method of centralized control using the communication control device as a control station, an arbitrary PPC can be obtained.
It is possible to communicate with. A unique value can be set for each PPC by an address setting switch, and the polling address and selecting address of each PPC are determined by this.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】図4に示したハード構成の動作例
を説明する。メモリユニットに蓄積されている画像(例
えば、図10)を取り出して、一覧表内未記入欄のうち
の先頭欄に、必要な情報を画像データとして貼り付けて
画像編集を行う。編集完了した画像を再度メモリユニッ
トに蓄積画像として蓄積する。図11に、この動作の流
れを示す。まず、システムコントローラは、メモリユニ
ットに蓄積されているシステム情報一覧表の蓄積画像を
取得する(ステップS12)。次に、システムコントロ
ーラは、システム情報一覧表上に情報を追加する位置を
算出する(ステップS12)。そして、システムコント
ローラは、システム情報一覧表に画像再編集情報を追記
する(ステップS13)。その後、システムコントロー
ラは、システム情報一覧表をメモリユニットへ再度格納
する(ステップS14)。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An operation example of the hardware configuration shown in FIG. 4 will be described. An image (for example, FIG. 10) stored in the memory unit is taken out, and necessary information is pasted as image data to the first column of the blank column in the list to edit the image. The edited image is stored again in the memory unit as a stored image. FIG. 11 shows the flow of this operation. First, the system controller acquires the accumulated image of the system information list accumulated in the memory unit (step S12). Next, the system controller calculates a position to add information on the system information list (step S12). Then, the system controller adds the image re-editing information to the system information list (step S13). After that, the system controller stores the system information list in the memory unit again (step S14).

【0054】図4に示したハード構成の別の動作例につ
いて説明する。使用者が操作パネル上のユーザインタフ
ェースを使って、もしくはCSSが遠隔操作によってシ
ステム状態遷移において重要なデータを更新した場合
に、使用者またはCSSが特定のインタフェースを使っ
て、システム情報一覧画像の編集要求を指示した後、図
11のフローと同様の動作を実行する。図12に、この
動作の流れを示す。操作者は、操作パネル上のユーザイ
ンタフェースを介して操作を行い(ステップS21)、
システム情報一覧表への情報の追加をシステムコントロ
ーラに命令する(ステップS22)。その後、図11に
示した動作と同様の動作(ステップS23〜S26)を
行う。
Another operation example of the hardware configuration shown in FIG. 4 will be described. When the user uses the user interface on the operation panel or the CSS remotely operates to update important data in the system state transition, the user or the CSS uses a specific interface to edit the system information list image. After instructing the request, the same operation as the flow of FIG. 11 is executed. FIG. 12 shows the flow of this operation. The operator operates through the user interface on the operation panel (step S21),
The system controller is instructed to add information to the system information list (step S22). After that, the same operation as that shown in FIG. 11 (steps S23 to S26) is performed.

【0055】図4に示したハード構成のさらに別の動作
例について説明する。使用者が操作パネル上のユーザイ
ンタフェースを使って、もしくはCSSが遠隔操作によ
って、予め設定された特定のデータを更新した場合に、
それを自動的に検知し、図11のフローと同様の動作を
実行する。図13に、この動作の流れを示す。システム
コントローラは、特定の情報が更新されたか否かを監視
している(ステップS31)、特定の情報が更新された
場合(ステップS31/はい)、システムコントローラ
は、システム情報一覧表への情報の追加を要求する(ス
テップS32)、その後、図11に示した動作と同様の
動作を実行する(ステップS33〜36)。システム情
報一覧表の画像をメモリユニットへ再度格納したのち、
ステップS31に戻り、特定の情報が更新されたか否か
を再び監視する。
Another operation example of the hardware configuration shown in FIG. 4 will be described. When the user updates the preset specific data by using the user interface on the operation panel or the CSS by remote control,
It is automatically detected and the same operation as the flow of FIG. 11 is executed. FIG. 13 shows the flow of this operation. The system controller monitors whether or not the specific information is updated (step S31). If the specific information is updated (step S31 / Yes), the system controller notifies the system information list of the information. After requesting addition (step S32), the same operation as that shown in FIG. 11 is executed (steps S33 to S36). After storing the image of the system information list in the memory unit again,
Returning to step S31, it is monitored again whether or not the specific information has been updated.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明によれば、機器状態を左右するデータが更新されるつ
ど、その情報を画像データとして保存されている一覧表
に追記して記録することができる。この一覧表は機器の
状態がいかにして変化していったかの変遷をたどる手が
かりとなるため、機器の保守や管理に極めて有用である
から、機器保守管理の質を向上させることができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, each time the data that affects the device state is updated, the information is additionally recorded in the list stored as image data. be able to. Since this list serves as a clue as to how the state of the equipment has changed, it is extremely useful for maintenance and management of the equipment, so that the quality of equipment maintenance management can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による画像形成装置の好適な実施形態を
示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a preferred embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】操作部の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an operation unit.

【図3】液晶タッチパネルの表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display example of a liquid crystal touch panel.

【図4】ハード構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration.

【図5】画像処理部の構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an image processing unit.

【図6】1ページ分の画像信号について説明するための
図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining an image signal for one page.

【図7】メモリコントローラと画像メモリとを示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a memory controller and an image memory.

【図8】ネットワークコピーのシステム構成例を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a system configuration of network copy.

【図9】画像形成装置管理システムの構成例を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus management system.

【図10】システム情報一覧表の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a system information list.

【図11】システムコントローラの動作の一例を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the operation of the system controller.

【図12】システムコントローラの別の動作例を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing another operation example of the system controller.

【図13】システムコントローラのさらに別の動作例を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing still another operation example of the system controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動原稿送り台(ADF) 2 原稿台 3 給送ローラ 4 給送ベルト 5 排送ローラ 6 コンタクトガラス 7 原稿セット検知 8 第1トレイ 9 第2トレイ 10 第3トレイ 11 第1給紙装置 12 第2給紙装置 13 第3給紙装置 14 縦搬送ユニット 15 感光体 16 搬送ベルト 17 定着ユニット 18 排紙ユニット 19 排紙ローラ 21 中間クラッチ 22、23、24 給紙クラッチ 25 メインモータ 27 現像ユニット 30 操作部 31 液晶タッチパネル 32 テンキー 33 クリア/ストップキー 34 プリントキー 35 モードクリアキー 37 機能キー 49 画像処理部(IPU) 50 読み取りユニット 51 露光ランプ 52 第1ミラー 53 レンズ 54 CCDイメージセンサ 55 第2ミラー 56 第3ミラー 57 書き込みユニット 58 レーザ出力ユニット 59 結像レンズ 60 ミラー 61 A/Dコンバータ 62 シェーディング補正 63 画像処理部 64 セレクタ 65 画像メモリコントローラ 66 画像メモリ 68 CPU 69 ROM 70 RAM 71 変倍部 100 フィニッシャ 101 切り替え板 102 通常排紙ローラ 103、105、107 搬送ローラ 104 排紙トレイ 106 ステープラ 108 ステープル台 111 両面給紙ユニット 112 分岐爪 201 入力データセレクタ 202 画像合成 203 一次圧縮/伸長 204 出力データセレクタ 205 2次圧縮/伸長 206 1次記憶装置 207 2次記憶装置 1 Automatic Document Feeder (ADF) 2 Platen 3 feeding rollers 4 feeding belt 5 discharge roller 6 Contact glass 7 Original set detection 8 First tray 9 Second tray 10 Third tray 11 First Paper Feeding Device 12 Second paper feeding device 13 Third Paper Feeder 14 Vertical transport unit 15 photoconductor 16 conveyor belt 17 Fixing unit 18 Paper output unit 19 Paper ejection roller 21 Intermediate clutch 22, 23, 24 Paper feed clutch 25 Main motor 27 Development unit 30 Operation part 31 LCD touch panel 32 numeric keypad 33 Clear / Stop key 34 Print key 35 mode clear key 37 Function keys 49 Image Processing Unit (IPU) 50 reading unit 51 exposure lamp 52 First Mirror 53 lenses 54 CCD image sensor 55 Second mirror 56 Third Mirror 57 Writing unit 58 Laser output unit 59 Imaging lens 60 mirror 61 A / D converter 62 Shading correction 63 Image processing unit 64 selector 65 Image memory controller 66 image memory 68 CPU 69 ROM 70 RAM 71 Variable magnification section 100 finisher 101 switching board 102 normal paper ejection roller 103, 105, 107 transport rollers 104 output tray 106 stapler 108 stapler 111 double-sided paper feeding unit 112 forked claw 201 Input data selector 202 image composition 203 Primary compression / decompression 204 Output data selector 205 Secondary compression / expansion 206 Primary storage device 207 Secondary storage device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 機器の状態を示すシステム情報を画像デ
ータとして生成する画像生成手段と、前記画像データを
蓄積する不揮発蓄積手段とを有する画像形成装置であっ
て、 前記不揮発蓄積手段に蓄積された画像データに対して、
前記画像データを生成した後に発生した前記機器の状態
を示す画像データを付け加える画像編集手段を有するこ
とを特徴とする画像形成装置。
1. An image forming apparatus comprising: an image generating unit that generates system information indicating a state of a device as image data; and a non-volatile accumulating unit that accumulates the image data. For image data,
An image forming apparatus comprising image editing means for adding image data indicating a state of the device generated after the image data is generated.
【請求項2】 機器の状態を示すシステム情報を画像デ
ータとして生成する画像生成手段と、前記画像データを
蓄積する不揮発蓄積手段と、前記不揮発蓄積手段に蓄積
された画像データに対して、前記画像データを生成した
後に発生した前記システム情報の画像データを付け加え
る画像編集手段とを有する画像形成装置であって、 ユーザが前記機器の状態を変更する際に、変更された機
器の状態を示すシステム情報の画像データを前記不揮発
蓄積手段内の画像データに付け加えるようユーザが指示
を行うためのインタフェースと、前記ユーザからの指示
を前記画像編集手段に要求する手段とを有することを特
徴とする画像形成装置。
2. An image generation unit that generates system information indicating device status as image data, a non-volatile storage unit that stores the image data, and an image for the image data stored in the non-volatile storage unit. An image forming apparatus having image editing means for adding image data of the system information generated after data is generated, the system information indicating a changed state of the device when a user changes the state of the device. An image forming apparatus, comprising: an interface for a user to give an instruction to add the image data of the above to the image data in the non-volatile storage means; and a means for requesting the image editing means to give an instruction from the user. .
【請求項3】 機器の状態を示すシステム情報を画像デ
ータとして生成する画像生成手段と、前記画像データを
蓄積する不揮発蓄積手段と、前記不揮発蓄積手段に蓄積
された画像データに対して、前記画像データを生成した
後に発生した前記システム情報の画像データを付け加え
る画像編集手段とを有する画像形成装置であって、 特定のシステム情報が更新されたことを検知する検知手
段と、 前記検知手段が特定のシステム情報の更新を検知した場
合に、不揮発蓄積手段に蓄積されている特定のシステム
情報の画像データへ更新の内容を示す画像データを付け
加える要求を発行する要求手段とを有することを特徴と
する画像形成装置。
3. An image generation unit that generates system information indicating a state of a device as image data, a non-volatile storage unit that stores the image data, and the image data stored in the non-volatile storage unit. An image forming apparatus having an image editing unit for adding image data of the system information generated after data is generated, wherein the detecting unit detects that specific system information has been updated, and the detecting unit is a specific unit. An image characterized by having a requesting means for issuing a request for adding image data showing the content of the update to the image data of the specific system information stored in the nonvolatile storage means when the update of the system information is detected. Forming equipment.
JP2002077242A 2002-03-19 2002-03-19 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP3775785B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077242A JP3775785B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077242A JP3775785B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274084A true JP2003274084A (en) 2003-09-26
JP3775785B2 JP3775785B2 (en) 2006-05-17

Family

ID=29205661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077242A Expired - Fee Related JP3775785B2 (en) 2002-03-19 2002-03-19 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3775785B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9519829B2 (en) 2013-11-28 2016-12-13 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, information processing apparatus, and recordable medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9519829B2 (en) 2013-11-28 2016-12-13 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, information processing apparatus, and recordable medium
US9866725B2 (en) 2013-11-28 2018-01-09 Ricoh Company, Ltd. Image processing system, information processing apparatus, and recordable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3775785B2 (en) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938844B2 (en) Image forming system
JP3895488B2 (en) Digital copier network system
JP4090607B2 (en) Concatenated image forming apparatus
JP3785274B2 (en) Copier copying method for copying machine network system
JP2000261595A (en) Image forming system
JP2004230858A (en) Image forming apparatus
JP3775785B2 (en) Image forming apparatus
JP3538325B2 (en) Network system for image forming device
JP3858192B2 (en) Image forming system and image forming method
JP2000250362A (en) Image forming device and method thereof
JP3550494B2 (en) Image forming device
JPH11289436A (en) Image forming device
JP2000335057A (en) Image forming system and method therefor
JP3621561B2 (en) Image forming apparatus
JP4136197B2 (en) Image forming apparatus
JPH1188570A (en) Image forming system
JP3716085B2 (en) Image forming apparatus
JP2002262006A (en) Image forming device
JP2000276310A (en) Image forming system
JPH11231730A (en) Image forming device
JP3645110B2 (en) Copier network system and master image forming apparatus
JP2001268284A (en) Connected image-forming system
JP2003274079A (en) Image forming system
JP2001345967A (en) Image forming device, outputting method for charging information of image formation network system, and computer-readable recording medium with recorded program for making computer implement the method
JP2005094707A (en) Image forming system and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041015

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees