JP2002262006A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2002262006A
JP2002262006A JP2001052839A JP2001052839A JP2002262006A JP 2002262006 A JP2002262006 A JP 2002262006A JP 2001052839 A JP2001052839 A JP 2001052839A JP 2001052839 A JP2001052839 A JP 2001052839A JP 2002262006 A JP2002262006 A JP 2002262006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image forming
forming apparatus
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001052839A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Sasaki
勝彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001052839A priority Critical patent/JP2002262006A/en
Publication of JP2002262006A publication Critical patent/JP2002262006A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device that can predict a time when paper sheets of a specific size run short. SOLUTION: The image forming device (PPC) 200 with a communication means conducting external communication via a public line and a count means counting number of times of use of components of the device, has a storage means that stores number of transfer paper sheets of each size having been in use for a prescribed period as a history and an estimated time arithmetic means that calculates an estimate time when transfer paper of each size becomes deficient in number on the basis of the history stored in the storage means, and the communication means informs an external device about the estimate time calculated by the estimate time arithmetic means by each prescribed period.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特定サイズの用紙
が無くなる時期を予測できる画像形成装置に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an image forming apparatus capable of predicting when a sheet of a specific size runs out.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、あらゆる業種のユーザによって多
数の複写装置やファクシミリ装置等の画像形成装置が使
用されている。このような用紙を使用する画像形成装置
では、外部通信手段を用いて、転写紙サイズ毎に一定枚
数印刷動作をした時点でサプライ発送担当者にその旨を
通知する自動用紙発注機能が既に実現されており、この
発注を受けたサプライ発送担当者は、各用紙サイズの用
紙が予め登録した一定枚数の印刷動作がなされた時点で
装置から自動発注がされる為、その発注を元に設置先へ
の各サイズの用紙の発送を行うようにしている。
2. Description of the Related Art At present, many image forming apparatuses such as copying apparatuses and facsimile apparatuses are used by users of all types of business. In an image forming apparatus using such a sheet, an automatic sheet ordering function for notifying a supply dispatcher of the fact that a predetermined number of sheets have been printed for each transfer sheet size using an external communication means has already been realized. The supply dispatcher who receives this order automatically places an order from the device when a predetermined number of sheets of paper of each paper size have been printed, and sends the order to the installation destination based on the order. Paper of each size.

【0003】しかし、例えば特殊な用紙サイズである等
の要因で、発注を受けたサイズの用紙をすぐには発送出
来ないという場合が有り得る。通常、このような自動用
紙発注機能では、ある程度の余裕を持った枚数を画像形
成装置に予め設定しておく為、すぐにはその用紙サイズ
での印刷業務が停止するということは無い。
[0005] However, there may be cases where sheets of an ordered size cannot be immediately sent out due to factors such as a special sheet size. Normally, in such an automatic paper ordering function, the number of sheets having a certain margin is set in the image forming apparatus in advance, so that the printing operation for the paper size does not stop immediately.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのま
まの状態で運用されると、その用紙での印刷業務が停止
してしまうという問題がある。このような場合、過去一
定期間の使用状況より特定サイズの用紙が無くなる時期
を予測することができれば、発送対象となりそうな用紙
の発注を事前にかける等の運用ができ、用紙が無くなり
印刷業務が停止してしまうということを無くすことがで
きる。
However, if the printer is operated as it is, there is a problem that the printing operation on the paper is stopped. In such a case, if it is possible to predict when paper of a specific size will run out based on the usage status during a certain period in the past, it is possible to perform an operation such as placing an order for paper that is likely to be sent out in advance, and the printing work will run out of paper. Stopping can be eliminated.

【0005】そこで、本発明はこのような問題点に鑑み
なされたもので、特定サイズの用紙が無くなる時期を予
測でるようにすることを第1の目的とする。
The present invention has been made in view of such a problem, and a first object of the present invention is to make it possible to predict when paper of a specific size will be used up.

【0006】また、例えばコピーセンターなどの使用頻
度の変動が比較的少なく、且つ使用頻度が高いと想定出
来る設置先や、通常のオフィスのように使用される頻度
にある程度変動が有る設置先、例えば週末や月末に使用
頻度が集中する設置先等では、用紙がなくなり印刷業務
が停止するという問題もある。
Further, for example, an installation site where the frequency of use is assumed to be relatively small and the frequency of use is relatively high, such as a copy center, or an installation site where the frequency of use such as a normal office has a certain degree of fluctuation, for example, There is also a problem that printing work is stopped at an installation location or the like where the frequency of use is concentrated on a weekend or a month end because paper runs out.

【0007】そこで、自由にカウント期間を変更するこ
とができるようにすることを第2の目的とする。
Therefore, a second object is to allow the count period to be freely changed.

【0008】さらに、設置先の環境やユーザの要望によ
っては、外部通信手段が接続されていない状態で運用さ
れる場合も多い。そのような運用先では、通常は一定期
間毎にメンテナンス担当者が訪問したり、ユーザからの
電話でのコールにより修理に赴いたりといった保守形態
となることがある。このような場合でも、特定サイズの
用紙が無くなる時期を予測することができれば、運用上
便利である。
[0008] Further, depending on the environment of the installation site and the demands of the user, the system is often operated in a state where the external communication means is not connected. In such an operation place, a maintenance mode may be adopted such that a maintenance person usually visits at regular intervals or goes to repair by a telephone call from a user. Even in such a case, it is convenient for operation if it is possible to predict when the paper of a specific size runs out.

【0009】そこで、外部通信手段が接続されていない
状態で運用される場合であっても、特定サイズの用紙が
無くなる時期を予測でるようにすることを第3の目的と
する。
It is a third object of the present invention to be able to predict the time at which sheets of a specific size will run out even when the apparatus is operated in a state where the external communication means is not connected.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題は、以下の本発
明の手段により解決される。
The above object is achieved by the following means of the present invention.

【0011】請求項1記載の発明の画像形成装置は、原
稿を読み取る読取手段と、前記読取手段で読み取られた
画像を印刷する印刷手段と、装置の各種情報を公衆回線
を介して外部に通信する通信手段と、装置の各構成部品
の使用回数をカウントするカウント手段とを有する画像
形成装置において、転写紙の各サイズの使用枚数を一定
期間毎に履歴として記憶する記憶手段と、前記記憶手段
に記憶された履歴から各サイズの転写紙が足りなくなる
予想時期を演算する予想時期演算手段とを有し、前記予
想時期演算手段により演算された予想時期を前記通信手
段により一定期間毎に外部に通知することを特徴とする
ものである。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for reading a document, a printing means for printing an image read by the reading means, and communicating various information of the apparatus to the outside via a public line. Storage means for storing, as a history, the number of sheets of each size of transfer paper used at regular intervals in an image forming apparatus having a communication means for performing communication and a counting means for counting the number of times each component of the apparatus is used; Prediction time calculating means for calculating an expected time when the transfer paper of each size becomes insufficient from the history stored in the communication means, and the expected time calculated by the expected time calculating means is transmitted to the outside at regular intervals by the communication means. It is characterized by notifying.

【0012】主な外部通信手段の目的は、故障の発生を
サービスセンターに伝える機能である。この外部通信手
段を用いて、転写紙サイズ毎に一定枚数印刷動作をした
時点でその旨を通知する機能(自動用紙発注機能)が既
に実現されている。
The main purpose of the external communication means is to notify the occurrence of a failure to a service center. Using this external communication means, a function (automatic paper ordering function) of notifying that a predetermined number of printing operations have been performed for each transfer paper size has already been realized.

【0013】装置のサプライ発送担当者は、各用紙サイ
ズの用紙が予め登録した一定枚数の印刷動作がなされた
時点で装置から自動発注がされる為、その発注を元に設
置先への各サイズの用紙の発送を行う。しかし、例えば
特殊な用紙サイズである等の要因で、そのサイズの用紙
をすぐには発送出来ないという場合が有り得る。通常、
上記の自動用紙発注機能においては、ある程度の余裕を
持った枚数を予め設定しておく(例えば設置先に最初に
1000枚設置しておき、800枚印刷した時点で自動発注を
発注をかける為、200枚分の余裕が有るといった様な運
用を行う)為、すぐにはその用紙サイズでの印刷業務が
停止する訳では無い。
[0013] The person in charge of supply of the apparatus automatically places an order from the apparatus when a predetermined number of sheets of paper of each sheet size have been printed, and the size of each size to the installation destination is determined based on the order. Of paper. However, there may be a case where a sheet of that size cannot be sent immediately due to, for example, a special sheet size. Normal,
In the above automatic paper ordering function, the number of sheets having a certain margin is set in advance (for example,
1000 sheets are installed, and when 800 sheets are printed, an order is placed automatically, so that there is a margin of 200 sheets, etc.), so printing work for that paper size stops immediately. Not in translation.

【0014】しかし、そのままの状態で運用されること
を考えると、可能な限り早く対象サイズの用紙を発送出
来ることが望ましい。
However, considering that the paper is operated as it is, it is desirable that the target size paper can be sent out as soon as possible.

【0015】上記発明によれば、この様な画像形成装置
における用紙サイズ毎の自動発注において、過去一定期
間の使用状況より特定サイズの用紙が無くなる時期を予
測し、その予測値を一定期間毎にサービスセンターに通
知することにより、発送対象となりそうな用紙の発注を
事前にかける等の運用が出来るなど、より効率の良いサ
ービス運用を実現することができる。
According to the above-mentioned invention, in such an automatic ordering for each sheet size in the image forming apparatus, the time when the sheet of the specific size runs out is predicted from the usage situation in the past certain period, and the predicted value is changed every fixed period. By notifying the service center, more efficient service operation can be realized, for example, an operation such as placing an order for a sheet that is likely to be sent out in advance.

【0016】また、請求項2記載の発明の画像形成装置
は、請求項1記載の画像形成装置において、前記カウン
ト手段で各構成部品の使用回数をカウントする期間と、
前記記憶手段でカウントを保持する履歴数とを転写紙サ
イズ毎に変更する変更手段を有することを特徴とするも
のである。
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, a period in which the counting means counts the number of times each component is used,
A change means for changing the number of histories whose count is held in the storage means for each transfer paper size is provided.

【0017】例えばコピーセンターなど使用頻度の変動
が比較的無く、且つ使用頻度が高いと想定出来る設置先
や、通常のオフィスのように使用される頻度にある程度
変動の可能性がある(週末に集中/月末に集中等)と想定
出来る設置先等、設置先の状況に応じて、カウントを行
う期間を変えた方が、より精度の良い予測が可能となる
と考えられる。
For example, there is a possibility that the frequency of use is relatively low and the frequency of use is assumed to be relatively high, such as a copy center, and the frequency of use as in a normal office may fluctuate to some extent (concentration on weekends). It is considered that a more accurate prediction can be made by changing the counting period according to the situation of the installation site such as the installation site that can be assumed to be at the end of the month.

【0018】上記発明によれば、設置先の使用状況が予
め判明している、例えばコピーセンター等の設置先では
カウント期間を短くし、またはある一定期間に集中する
傾向にある設置先では、その一定期間をカウント期間と
する等、自由にカウント期間を変更することができるの
で、より精度の良い予測を行うことができる。
According to the above invention, the use period of the installation site is known in advance. For example, the installation site such as a copy center shortens the count period, or the installation site where the installation site tends to concentrate on a certain fixed period is used. Since the count period can be freely changed, for example, a fixed period is used as the count period, more accurate prediction can be performed.

【0019】また、請求項3記載の発明の画像形成装置
は、請求項1記載の画像形成装置において、現在の各転
写紙サイズの使用枚数と耐用回数到達予想時期とを転写
紙サイズ毎に前記印刷手段にから一覧印刷することを特
徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect of the present invention, the current number of sheets used for each transfer sheet size and the expected use count reaching time are set for each transfer sheet size. A list is printed from a printing unit.

【0020】設置先の環境やユーザの要望によっては、
外部通信手段が接続されていない状態で運用される場合
も多い。そのような運用先では、通常は一定期間毎にメ
ンテナンス担当者が訪問したり、もしくはユーザからの
電話でコールにより修理に赴いたりといった保守形態と
なる。この場合でも、画像形成装置で実施している過去
の使用履歴情報を有効に利用することは可能である。
Depending on the environment of the installation location and the demands of the user,
In many cases, it is operated in a state where the external communication means is not connected. In such an operation destination, a maintenance person usually visits at regular intervals, or goes to repair by telephone call from a user. Even in this case, it is possible to effectively use the past usage history information implemented in the image forming apparatus.

【0021】上記発明のよれば、各転写紙サイズごとの
使用履歴を印刷できるようにすることによって、外部通
信手段に接続されていない画像形成装置においても、過
去の使用履歴を活用することができる。
According to the present invention, the use history can be printed for each transfer paper size, so that the past use history can be utilized even in an image forming apparatus not connected to the external communication means. .

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて具体的に説明する。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

【0023】図1は、本発明の画像形成装置200を示
し、図2は、この画像形成装置200の操作部30を示
している。
FIG. 1 shows an image forming apparatus 200 of the present invention, and FIG. 2 shows an operation unit 30 of the image forming apparatus 200.

【0024】自動原稿送り装置(以下、「ADF」とい
う)1にある原稿台2に原稿の画像面を上にして置かれ
た原稿束は、操作部30のスタートキー34が押下され
ると、一番下の原稿から給送ローラ3、給送ベルト4に
よってコンタクトガラス6上の所定の位置に給送され
る。読み取りユニット50によってコンタクトガラス6
上の原稿の画像データを読み取り後、読み取りが終了し
た原稿は、給送ベルト4及び排送ローラ5によって排出
される。さらに、原稿セット検知7にて原稿台2に次の
原稿が有ることを検知した場合、前原稿と同様にコンタ
クトガラス6上に給送される。給送ローラ3、給送ベル
ト4、排送ローラ5はモータによって駆動される。
When a start key 34 of the operation unit 30 is pressed, a document bundle placed on a document table 2 in an automatic document feeder (hereinafter referred to as "ADF") 1 is pressed. From the lowermost document, the document is fed to a predetermined position on the contact glass 6 by the feeding roller 3 and the feeding belt 4. Contact glass 6 by reading unit 50
After reading the image data of the upper document, the read document is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5. Further, when the document set detection 7 detects that the next document is present on the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a motor.

【0025】第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ
10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第
2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、
縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置
まで搬送される。読み取りユニット50にて読み込まれ
た画像データは、書き込みユニット57からのレーザー
によって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を
通過することによってトナー像が形成される。そして、
転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によ
って搬送されながら、感光体15上のトナー像が転写さ
れる。その後、定着ユニット17にて画像を定着させ、
排紙ユニット18によって後処理装置のフィニシャ10
0に排出される。
The transfer sheets stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first sheet feeding device 11, the second sheet feeding device 12, and the third sheet feeding device 13, respectively. ,
The sheet is transported by the vertical transport unit 14 to a position where it contacts the photoconductor 15. The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor 15 by the laser from the writing unit 57, and passes through the developing unit 27 to form a toner image. And
The transfer paper transfers the toner image on the photoconductor 15 while being conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. After that, the image is fixed by the fixing unit 17,
The finisher 10 of the post-processing device is controlled by the paper discharge unit 18.
Discharged to zero.

【0026】後処理装置のフィニシャ100は、本体の
排紙ローラによって搬送された転写紙を、通常排紙ロー
ラ102方向と、ステープル処理部方向へに導く事がで
きる。切り替え板101を上に切り替える事により、搬
送ローラ103を経由して通常排紙トレイ104側に排
紙する事ができる。また、切り替え板101を下方向に
切り替える事で、搬送ローラ105、107を経由し
て、ステープル台108に搬送する事ができる。ステー
プル台108に積載された転写紙は、一枚排紙去れるご
とに紙揃え用のジョガー109によって、紙端面が揃え
られ、一部のコピー完了と共にステープラ106によっ
て綴じられる。ステープラ106で綴じられた転写紙群
は自重によって、ステープル完了排紙トレイ110に収
納される。
The finisher 100 of the post-processing device can guide the transfer paper conveyed by the paper discharge roller of the main body toward the normal paper discharge roller 102 and the stapling section. By switching the switching plate 101 upward, the paper can be discharged to the normal paper discharge tray 104 via the transport roller 103. In addition, by switching the switching plate 101 downward, the sheet can be conveyed to the staple table 108 via the conveying rollers 105 and 107. The transfer paper stacked on the staple table 108 is aligned with the jogger 109 for paper alignment every time one sheet is ejected and left, and is stapled by the stapler 106 when a part of the copy is completed. The transfer paper group bound by the stapler 106 is stored in the stapling completion paper discharge tray 110 by its own weight.

【0027】一方、通常の排紙トレイ104は前後に移
動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレ
イ部104は、原稿毎、あるいは、画像メモリによって
ソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、簡易
的に排出されてくるコピー紙を仕分けるものである。
On the other hand, a normal paper discharge tray 104 is a paper discharge tray that can move back and forth. The paper discharge tray unit 104 that can be moved back and forth moves back and forth and sorts the discharged copy paper easily for each document or for each copy unit sorted by the image memory.

【0028】転写紙の両面に画像を作像する場合は、各
給紙トレイ8〜10から給紙され作像された転写紙を排
紙トレイ104側に導かないで、経路切り替えの為の分
岐爪112を上側にセットする事で、一旦両面給紙ユニ
ット111にストックする。その後、両面給紙ユニット
111にストックされた転写紙は再び感光体15に作像
されたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット
111から再給紙され、経路切り替えの為の分岐爪11
2を下側にセットし、排紙トレイ104に導く。このよ
うに転写紙の両面に画像を作成する場合に両面給紙ユニ
ット111は使用される。
When an image is formed on both sides of a transfer sheet, the transfer sheet fed and imaged from each of the paper feed trays 8 to 10 is not guided to the discharge tray 104, but is branched for path switching. By setting the claws 112 on the upper side, the stock is temporarily stored in the double-sided paper feeding unit 111. Thereafter, the transfer paper stocked in the duplex paper supply unit 111 is re-fed from the duplex paper supply unit 111 in order to transfer the toner image formed on the photoconductor 15 again, and the branch claws 11 for switching the path.
2 is set on the lower side, and guided to the paper discharge tray 104. As described above, the double-sided paper feeding unit 111 is used when an image is created on both sides of the transfer paper.

【0029】感光体15、搬送ベルト16、定着ユニッ
ト17、排紙ユニット18、現像ユニット27はメイン
モータによって駆動され、各給紙装置11〜13はメイ
ンモータの駆動を各々給紙クラッチによって伝達駆動さ
れる。縦搬送ユニット14はメインモータの駆動を中間
クラッチによって伝達駆動される。
The photoreceptor 15, the transport belt 16, the fixing unit 17, the paper discharging unit 18, and the developing unit 27 are driven by a main motor, and each of the paper feeding devices 11 to 13 transmits the driving of the main motor by a paper feeding clutch. Is done. The vertical transport unit 14 is driven to transmit the drive of the main motor by an intermediate clutch.

【0030】第2図に示すように、操作部30には、液
晶タッチパネル31、テンキー32、クリア/ストップ
キー33、プリントキー34、モードクリアキー35が
あり、液晶タッチパネル31には、機能キー37、部
数、及び画像形成装置の状態を示すメッセージなどが表
示される。
As shown in FIG. 2, the operation section 30 has a liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, a print key 34, and a mode clear key 35. The liquid crystal touch panel 31 has a function key 37. , The number of copies, and a message indicating the state of the image forming apparatus are displayed.

【0031】テンキー32は、コピー(画像形成)枚数
や倍率等の数値を入力するためのキーである。クリア/
ストップキー33は、置数(コピー枚数等)をクリアし
たり、コピー動作をストップさせたりするためのキーで
ある。プリントキー34は、プリント動作を含むコピー
動作を実行させるためのキーである。モードクリアキー
35は、設定した全てのコピーモードの内容を取り消す
ためのキーである。機能キー37は、個々の機能を設定
するためのキーである。
The numeric keypad 32 is a key for inputting numerical values such as the number of copies (image formation) and the magnification. clear/
The stop key 33 is a key for clearing a set number (the number of copies and the like) and for stopping a copy operation. The print key 34 is a key for executing a copy operation including a print operation. The mode clear key 35 is a key for canceling the contents of all the set copy modes. The function keys 37 are keys for setting individual functions.

【0032】第3図は、操作部30の液晶タッチパネル
31の表示一例を示した図である。オペレータが液晶タ
ッチパネル31に表示されたキーにタッチする事で、選
択された機能を示すキーが黒く反転するようになってい
る。また、機能の詳細を指定しなければならない場合
(例えば変倍であれは変倍値等)は、キーにタッチする
事で、詳細機能の設定画面が表示される。このように、
液晶タッチパネルは、ドット表示器を使用している為、
その時の最適な表示をグラフィカルに行う事が可能とな
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display on the liquid crystal touch panel 31 of the operation unit 30. When the operator touches the key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is inverted to black. If the details of the function need to be specified (for example, if the magnification is a variable magnification, etc.), touching a key displays a detailed function setting screen. in this way,
Since the liquid crystal touch panel uses a dot display,
The optimal display at that time can be performed graphically.

【0033】図3に示すように、液晶タッチパネル31
の左上には、「コピーできます」、「お待ちください」
等のメッセージを表示するメッセージエリア80が設け
られており、その右には、セットした枚数を表示するコ
ピー枚数表示部81が設けられている。また、その下の
画像濃度を自動的に調整する自動濃度キー82、転写紙
を自動的に選択する自動用紙選択キー83、コピーを一
部ずつページ順にそろえる処理を指定するソートキー8
4、コピーをページ毎に仕分けする処理を指定するスタ
ックキー85、ソート処理されたものを一部ずつ綴じる
処理を指定するステープルキー86、倍率を等倍にセッ
トする等倍キー87、拡大/縮小倍率をセットする変倍
キー88、両面モードを設定する両面キー89、とじ代
モード等を設定する消去/移動キー90、スタンプや日
付やページ等の印字を設定する印字キー91である。
As shown in FIG. 3, the liquid crystal touch panel 31
In the upper left corner, "Can copy", "Please wait"
A message area 80 for displaying such a message is provided, and a copy number display section 81 for displaying the set number is provided to the right of the message area 80. An automatic density key 82 for automatically adjusting the image density thereunder, an automatic paper selection key 83 for automatically selecting the transfer paper, and a sort key 8 for designating a process for arranging copies one by one in the page order.
4. Stack key 85 for specifying the process of sorting the copies for each page, staple key 86 for specifying the process of binding the sorted items one by one, the same size key 87 for setting the magnification to the same size, enlargement / reduction There are a scaling key 88 for setting a magnification, a double-sided key 89 for setting a double-sided mode, an erase / move key 90 for setting a binding margin mode and the like, and a print key 91 for setting the printing of stamps, dates, pages and the like.

【0034】選択されているモードは、図3にしめすよ
うに、キーが網掛け表示されている。
The selected mode is shaded as shown in FIG.

【0035】次に、第1図を用いて、本発明における画
像読み取り手段、および画像を記録面上に潜像形成する
までの動作について説明する。ここで、潜像とは、感光
体面上に画像を光情報に変換して照射することにより生
じる電位分布のことである。
Next, with reference to FIG. 1, the image reading means of the present invention and the operation up to the formation of a latent image on a recording surface will be described. Here, the latent image is a potential distribution generated by converting an image into optical information and irradiating the image on the photoconductor surface.

【0036】図1に示すように、読み取りユニット50
は、原稿を載置するコンタクトガラス6と光学走査系で
構成されており、光学走査系には、露光ランプ51、第
1ミラー52、レンズ53、CCDイメージセンサ54
等々で構成されている。
As shown in FIG. 1, the reading unit 50
Is composed of a contact glass 6 on which a document is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, and a CCD image sensor 54.
And so on.

【0037】露光ランプ51及び第1ミラー52は図示
しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55及
び第3ミラー56は図示しない第1キャリッジ上に固定
されている。原稿像を読み取るときには、光路長が変わ
らないように、第1キャリッジ、第2キャリッジとが2
対1の相対速度で機械的に走査される。
The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a first carriage (not shown). When reading an original image, the first carriage and the second carriage are moved by two so that the optical path length does not change.
It is mechanically scanned at a relative speed of one to one.

【0038】この光学走査系は、図示しないスキャナ駆
動モータにて駆動される。原稿画像は、CCDイメージ
センサ54によって読み取られ、電気信号に変換されて
処理される。レンズ53及びCCDイメージセンサ54
を第1図において左右方向に移動させることにより、画
像倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対応して
レンズ53及びCCDイメージセンサ54の左右方向に
位置が設定される。
This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The document image is read by the CCD image sensor 54, converted into an electric signal, and processed. Lens 53 and CCD image sensor 54
Is moved in the left-right direction in FIG. 1 to change the image magnification. That is, the positions of the lens 53 and the CCD image sensor 54 in the left-right direction are set corresponding to the designated magnification.

【0039】書き込みユニット57は、レーザ出力ユニ
ット58、結像レンズ59、ミラー60で構成され、図
示しないが、レーザ出力ユニット58の内部には、レー
ザ光源であるレーザダイオード及びモータによって高速
で定速回転する回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備わっ
ている。
The writing unit 57 is composed of a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Although not shown, the laser output unit 58 has a high speed constant speed inside by a laser diode as a laser light source and a motor. It has a rotating polygon mirror that rotates.

【0040】レーザ出力ユニット58より照射されるレ
ーザ光は、定速回転するポリゴンミラーで偏光され、結
像レンズ59を通り、ミラー60で折り返され、感光体
面上に集光結像する。偏光されたレーザ光は感光体15
が回転する方向と直行する方向(主走査方向)に露光走
査され、後述する画像処理部のセレクタ64より出力さ
れた画像信号のライン単位の記録を行う。感光体15の
回転速度と記録密度に対応した所定の周期で主走査を繰
り返すことによって、感光体15面上に画像(静電潜
像)が形成される。
The laser beam emitted from the laser output unit 58 is polarized by a polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through an image forming lens 59, is turned back by a mirror 60, and forms a focused image on the surface of the photoreceptor. The polarized laser light is applied to the photoconductor 15.
The exposure scanning is performed in the direction (main scanning direction) orthogonal to the direction in which the image is rotated, and the recording of the image signal output from the selector 64 of the image processing unit described later is performed in line units. An image (electrostatic latent image) is formed on the surface of the photoconductor 15 by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photoconductor 15.

【0041】上述のように、書き込みユニット57から
出力されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射
される。図示しないが、感光体15の一端近傍のレーザ
ビームを照射される位置に、主走査同期信号を発生する
ビームセンサが配置されている。この主走査同期信号を
もとに主走査方向の画像記録開始タイミングの制御、お
よび後述する画像信号の入出力を行うための制御信号の
生成を行う。
As described above, the laser beam output from the writing unit 57 is applied to the photoconductor 15 of the image forming system. Although not shown, a beam sensor that generates a main scanning synchronization signal is arranged at a position near one end of the photoconductor 15 where the laser beam is irradiated. Based on the main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting and outputting an image signal described later are performed.

【0042】デジタルPPCで用いられる「画像読みと
り装置」は光源を原稿に照射し、その反射光を「固体作
像素子=CCD」で電気信号に変換し、「必要な画像処
理」を行う機能を持った装置が使用されている。
The "image reading device" used in the digital PPC has a function of irradiating a document with a light source, converting the reflected light into an electric signal by a "solid-state imaging device = CCD", and performing "necessary image processing". Equipment used.

【0043】変倍処理とは、画像の読みとり密度を変化
させ、読みとった画像データを用いてデータ補間する等
の処理を示す。
The scaling process is a process of changing the reading density of an image and performing data interpolation using the read image data.

【0044】デジタルPPCで用いられる「画像形成装
置」又は「画像書き込み部」は、電気信号で送られた画
像イメージを電子写真、感熱、熱転写、インクジェット
等の手段により普通紙、感熱紙などに形成する装置であ
る。
An "image forming apparatus" or "image writing unit" used in digital PPC forms an image image sent by an electric signal on plain paper, thermal paper, or the like by means of electrophotography, heat transfer, thermal transfer, ink jet, or the like. It is a device to do.

【0045】「画像読みとり装置」で変換された画像の
電気信号、「画像形成装置」へ入力される画像の電気信
号、及び、画像の電気信号と同期をとるための信号をま
とめて「ビデオ信号」或いは「画像データ」と表現す
る。
The electric signal of the image converted by the “image reading device”, the electric signal of the image inputted to the “image forming device”, and the signal for synchronizing with the electric signal of the image are collectively referred to as “video signal”. "Or" image data ".

【0046】「ビデオ信号」を「画像読みとり装置」、
「画像形成装置」、「アプリケーション」間でやりとり
するためには、装置間で情報を伝達し合う必要がある。
この手段を「制御信号」または「コマンド」発行と表現
する。
The "video signal" is converted to an "image reading device",
In order to exchange between the "image forming apparatus" and the "application", it is necessary to transmit information between the apparatuses.
This means is referred to as "control signal" or "command" issuance.

【0047】ユーザ設定とは、システムが複雑になる
と、ユーザ毎の個別対応が必要となる。工場出荷時にこ
れらの対応を全て満足することは不可能であるため、市
場での対応が不可欠となる。
The user setting requires individual correspondence for each user when the system becomes complicated. Since it is impossible to satisfy all of these measures at the time of factory shipment, measures in the market are indispensable.

【0048】従って、通常は、不揮発RAMを装備し客
の要求に応じたシステム設定を可能としているが、この
機能を「ユーザ設定」と表現する。
Therefore, usually, a non-volatile RAM is provided to enable system setting according to the customer's request, but this function is expressed as "user setting".

【0049】ユーザよる操作が行われていない状態が一
定期間継続した状態を「アイドル状態」、それ以外の状
態を「ビジー状態」と表現する。「ビジー状態」から
「アイドル状態」に遷移するまでの時間はユーザ設定可
能である。例えば、複写動作中はもちろん、複写動作が
終了しても一定期間、ユーザーによる無操作状態が継続
しないと「アイドル状態」には遷移しない。
A state in which no operation is performed by the user for a certain period is referred to as an “idle state”, and the other states are referred to as a “busy state”. The time until the transition from the “busy state” to the “idle state” can be set by the user. For example, not only during the copying operation but also after the copying operation is completed, the state does not transition to the “idle state” unless the user does not operate for a certain period of time.

【0050】定着温度が定着可能温度に到達しコピーが
可能である状態をリロードという。
The state where the fixing temperature reaches the fixing-possible temperature and copying is possible is called reloading.

【0051】割り込みモードとは、コピー動作実行中お
よび操作中において一時的にコピー作業を割り込んでコ
ピーをするときのモードである。このモードを設定する
ことによりその前のコピーモード、およびコピー途中で
あればその途中経過情報を不揮発RAMに記憶し、割り
込みモードに移行し、モードを初期化する。コピー動作
実行後、割り込みモード解除すると、不揮発RAMに記
憶したモードおよび情報を戻して割り込みモード設定前
の状態を復帰させ、再スタートにて、割り込み前のモー
ドを継続する事ができる。このモードの設定/解除は操
作部のキーにて行うことができる。
The interrupt mode is a mode in which a copy operation is temporarily interrupted and a copy is performed during the execution and operation of the copy operation. By setting this mode, the previous copy mode and, if the copying is in progress, information on the progress of the copying are stored in the nonvolatile RAM, the mode is shifted to the interrupt mode, and the mode is initialized. When the interrupt mode is released after the execution of the copy operation, the mode and information stored in the nonvolatile RAM are returned to restore the state before the interrupt mode was set, and the mode before the interrupt can be continued by restarting. The setting / cancellation of this mode can be performed using keys on the operation unit.

【0052】次に、本実施例における画像処理部の構成
について、図1、図4、図8を用いて説明する。
Next, the configuration of the image processing unit in this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0053】画像処理部は、図4に示すように、画像読
みとり部120、140と画像書き込み部121、14
1とにより構成されている。
As shown in FIG. 4, the image processing unit includes image reading units 120 and 140 and image writing units 121 and 14.
1.

【0054】図1における露光ランプ51から照射され
た光は原稿面を照射し、原稿面からの反射光を、図8に
示すように、CCDイメージセンサ54にて結像レンズ
(図示せず)により結像、受光して光電変換し、A/D
コンバータ61にてデジタル信号に変換する。デジタル
信号に変換された画像信号は、シェーディング補正62
がなされた後、画像処理部63にてMTF補正、γ補正
等がなされる。
The light emitted from the exposure lamp 51 in FIG. 1 irradiates the original surface, and the reflected light from the original surface is converted into an image forming lens (not shown) by the CCD image sensor 54 as shown in FIG. A / D
The signal is converted into a digital signal by the converter 61. The image signal converted into a digital signal is subjected to shading correction 62.
Is performed, the image processing unit 63 performs MTF correction, γ correction, and the like.

【0055】シェーディング補正とは、原稿を照射する
光源の照射ムラや、CCDの感度のばらつきを補正する
ものである。また、MTF補正とは、光学系によるボケ
を補正するものである。
The shading correction is for correcting unevenness of irradiation of a light source for irradiating a document and variation in sensitivity of a CCD. The MTF correction is to correct blur caused by the optical system.

【0056】図8に示すように、セレクタ64では、画
像信号の送り先を、変倍部71または、画像メモリコン
トローラ65への切り替えが行われる。変倍部71を経
由した画像信号は変倍率に合せて拡大縮小され、書き込
みユニット57に送られる。画像メモリコントローラ6
5とセレクタ64の間は、双方向に画像信号を入出力可
能な構成となっている。第8図には特に明示していない
が、画像処理部(IPU)には、図1に示す読み取り部
50から入力される画像データ以外にも外部から供給さ
れる画像データ(例えばパーソナルコンピュータ等のデ
ータ処理装置から出力されるデータ)も処理できるよ
う、複数のデータの入出力の選択を行う機能を有してい
る。
As shown in FIG. 8, in the selector 64, the destination of the image signal is switched to the scaling unit 71 or the image memory controller 65. The image signal that has passed through the scaling unit 71 is scaled according to the scaling factor, and sent to the writing unit 57. Image memory controller 6
5 and the selector 64 are configured to be able to input and output image signals in both directions. Although not specifically shown in FIG. 8, the image processing unit (IPU) includes, in addition to the image data input from the reading unit 50 shown in FIG. 1, image data supplied from outside (for example, a personal computer or the like). It has a function of selecting input and output of a plurality of data so that data output from the data processing device can also be processed.

【0057】また、画像メモリコントローラ65等への
設定や、読み取り50、書き込み部57の制御を行うC
PU(中央処理装置)68、及びそのプログラムやデー
タを格納するROM(リード・オンリ・メモリ)69、
RAM(ランダム・アクセス・メモリ)70を備えてい
る。また、CPU68は、画像メモリコントローラ65
を介して、画像メモリ66のデータの書き込み、読み出
しが行えるようになっている。
Further, C for setting the image memory controller 65 and the like and controlling the reading unit 50 and the writing unit 57
PU (Central Processing Unit) 68, ROM (Read Only Memory) 69 for storing its programs and data,
A RAM (random access memory) 70 is provided. Further, the CPU 68 includes an image memory controller 65.
, Data can be written and read from the image memory 66.

【0058】次に、図8に示される、セレクタ64にお
ける1ページ分の画像信号について、図10を用いて説
明する。
Next, an image signal for one page in the selector 64 shown in FIG. 8 will be described with reference to FIG.

【0059】図10に示すように、フレームゲート信号
(/FGATE)は、1ページの画像データの副走査方
向の有効期間を表している。主走査同期信号(/LSY
NC)は、1ライン毎の主走査同期信号であり、この信
号が立ち上がった後の所定クロックで、画像信号が有効
となる。主走査方向の画像信号が有効であることを示す
信号が、ラインゲート信号(/LGATE)である。こ
れらの信号は、画素クロック画素同期信号(VCLK)
に同期しており、画素同期信号(VCLK)の1周期に
対し1画素のデータが送られてくる。画像処理部(IP
U)は、画像入力、出力それぞれに対して別個の/FG
ATE、/LSYNC、/LGATE、VCLKの発生
機構を有しており、様々な画像入出力の組み合わせが実
現可能になる。
As shown in FIG. 10, the frame gate signal (/ FGATE) indicates an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. Main scanning synchronization signal (/ LSY
NC) is a main scanning synchronization signal for each line, and an image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. A signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid is a line gate signal (/ LGATE). These signals are the pixel clock pixel synchronization signal (VCLK)
And data of one pixel is sent for one cycle of the pixel synchronization signal (VCLK). Image processing unit (IP
U) is a separate / FG for each image input and output.
It has a mechanism for generating ATE, / LSYNC, / LGATE, and VCLK, so that various combinations of image input / output can be realized.

【0060】次に、第8図における画像メモリコントロ
ーラ65と、画像メモリ66の詳細を、図9を用いて説
明する。
Next, details of the image memory controller 65 and the image memory 66 in FIG. 8 will be described with reference to FIG.

【0061】図9に示すように、画像メモリコントロー
ラ65は、入力データセレクタ201、画像合成20
2、1次圧縮/伸長203、出力データセレクタ20
4、2次圧縮/伸長205のブロックを有している。各
ブロックへの制御データの設定は図8におけるCPU6
8より行われる。第8図におけるアドレス、データは、
画像データを示しており、CPU68に接続されるデー
タ、アドレスは図示していない。
As shown in FIG. 9, the image memory controller 65 includes an input data selector 201,
2, primary compression / expansion 203, output data selector 20
4 and secondary compression / expansion 205 blocks. The setting of the control data in each block is performed by the CPU 6 in FIG.
8 is performed. The addresses and data in FIG.
It shows image data, and data and addresses connected to the CPU 68 are not shown.

【0062】画像メモリ66は、図9に示すように、1
次記憶装置206および2次記憶装置207から構成さ
れている。この1次記憶装置206は、入力画像データ
の転送速度に略同期して画像メモリ66へのデータ書き
込み、または画像出力時の画像メモリ66からのデータ
読み出しが高速に行えるように、例えばDRAM等の高
速アクセスが可能なメモリを使用することができる。ま
た、1次記憶装置206は、図示しないが、処理を行う
画像データの大きさにより複数のエリアに分割して画像
データの入出力を同時に実行可能な構成(画像メモリコ
ントローラ65とのインターフェース部)をとってい
る。各分割したエリアに画像データの入力、出力をそれ
ぞれ並列に実行可能にするために画像メモリコントロー
ラ65とのインターフェースにリード用とライト用の二
組のアドレス・データ線で接続されている。これによ
り、エリアに画像を入力(ライト)する間に別のエリアよ
り画像を出力(リード)するという動作が可能になる。
The image memory 66 stores, as shown in FIG.
It comprises a secondary storage device 206 and a secondary storage device 207. The primary storage device 206 is provided with, for example, a DRAM or the like so that data can be written to the image memory 66 substantially in synchronization with the transfer speed of input image data, or data can be read from the image memory 66 at the time of image output. A memory that can be accessed at high speed can be used. Although not shown, the primary storage device 206 is configured to be able to divide into a plurality of areas according to the size of image data to be processed and to simultaneously execute input / output of image data (interface unit with the image memory controller 65). Has taken. The interface with the image memory controller 65 is connected to the interface with the image memory controller 65 by two sets of address / data lines for reading and writing so that input and output of image data can be executed in parallel to each divided area. This enables an operation of outputting (reading) an image from another area while inputting (writing) an image to the area.

【0063】画像メモリ66の2次記憶装置207は、
入力された画像の合成、ソーティングを行うためにデー
タを保存しておく大容量のメモリである。1次記憶装置
206、2次記憶装置207とも、高速アクセス可能な
素子を使用すれば、1次記憶装置、2次記憶装置の区別
なくデータの処理が行え、制御も比較的簡単になるが、
DRAM等の素子は高価なため、2次記憶装置にはアク
セス速度はそれほど速くないが、安価で、大容量の記録
媒体を使用し、入出力データの処理を一次記憶装置20
6を介して行う構成になっている。上述のような画像メ
モリ66の構成を採用することにより、大量の画像デー
タの入出力、保存、加工等の処理が可能な画像形成装置
を安価、かつ比較的簡単な構成で実現することが可能に
なる。
The secondary storage device 207 of the image memory 66
This is a large-capacity memory that stores data for synthesizing and sorting input images. If elements that can be accessed at high speed are used for the primary storage device 206 and the secondary storage device 207, data processing can be performed without distinction between the primary storage device and the secondary storage device, and the control is relatively simple.
Since the elements such as the DRAM are expensive, the access speed to the secondary storage device is not so high. However, an inexpensive, large-capacity recording medium is used, and the processing of the input / output data is performed by the primary storage device 20.
6. By employing the configuration of the image memory 66 as described above, an image forming apparatus capable of inputting / outputting, storing, and processing a large amount of image data can be realized with an inexpensive and relatively simple configuration. become.

【0064】次に、画像メモリコントローラ65の動作
の概略を図9を用いて説明する。 (1)画像入力(画像メモリ66への保存) 入力データセレクタ201は、複数のデータの内から、
画像メモリ66の1次記憶装置206への書き込みを行
う画像データの選択を行う。入力データセレクタ201
によって選択された画像データは、画像合成202に供
給され、既に画像メモリ66に保存されているデータと
の合成を行う。画像合成202によって処理された画像
データは、1次圧縮/伸長203によりデータを圧縮
し、圧縮後のデータを1次記憶装置206に書き込む。
1次記憶装置206に書き込まれたデータは、必要に応
じて2次圧縮/伸長105で更に圧縮を行った後に2次
記憶装置207に保存される。 (2)画像出力(画像メモリ66からの読み出し) 画像出力時は、1次記憶装置206に記憶されている画
像データの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次
記憶装置206に格納されている場合には、1次圧縮/
伸長203で1次記憶装置206の画像データの伸長を
行い、伸長後のデータ、もしくは伸長後のデータと入力
データとの画像合成を行った後のデータを出力データセ
レクタ204で選択し、出力する。画像合成202は、
1次記憶装置206のデータと、入力データとの合成
(画像データの位相調整機能を有する)、合成後のデー
タの出力先の選択(画像出力、1次記憶装置206への
ライトバック、両方の出力先への同時出力も可能)等の
処理を行う。出力対象となる画像が1次記憶装置206
に格納されていない場合には、2次記憶装置207に格
納されている出力対象画像データを2次圧縮/伸長20
5で伸長を行い、伸長後のデータを1次記憶装置206
に書き込んでから、上述の画像出力動作を行う。
Next, the outline of the operation of the image memory controller 65 will be described with reference to FIG. (1) Image input (storage in the image memory 66) The input data selector 201 selects one of a plurality of data
The image data to be written into the primary storage device 206 of the image memory 66 is selected. Input data selector 201
The image data selected by (1) is supplied to the image synthesizing 202 and is synthesized with the data already stored in the image memory 66. The image data processed by the image synthesis 202 is compressed by a primary compression / decompression 203 and the compressed data is written to a primary storage device 206.
The data written in the primary storage device 206 is further compressed by the secondary compression / decompression 105 as needed, and then stored in the secondary storage device 207. (2) Image Output (Read from Image Memory 66) At the time of image output, image data stored in the primary storage device 206 is read. If the image to be output is stored in the primary storage device 206, the primary compression /
The decompression 203 expands the image data in the primary storage device 206, and selects and outputs the decompressed data or the data after the image synthesis of the decompressed data and the input data by the output data selector 204. . Image composition 202
Combining the data in the primary storage device 206 with the input data (having the function of adjusting the phase of the image data), selecting the output destination of the combined data (image output, writing back to the primary storage device 206, (Simultaneous output to the output destination is also possible). The image to be output is the primary storage device 206
If the image data to be output stored in the secondary storage device 207 is not stored in the secondary storage /
5, and the expanded data is stored in the primary storage device 206.
After that, the above-described image output operation is performed.

【0065】この実施例で説明している動作予約とは、
ここでは、複写機において定着の加熱中等の時はコピー
動作が開始できないが、モード設定及び原稿のセットを
終了させ予約することにより、定着加熱終了後、コピー
動作可になった時点で自動的にコピー動作を開始する機
能のことである。この実施例では、定着加熱中を動作予
約可能対象としているが、これ以外にも時間の経過と共
に動作可能になるものについては、対象になる資格があ
る。LCTトレイ上昇時間、ポリゴンモータ回転安定時
間、トナー補給動作中等考えられる。
The operation reservation described in this embodiment is as follows.
In this case, the copying operation cannot be started when the fixing machine is being heated in the copying machine, but by setting the mode and setting the original and ending the reservation, the fixing operation is automatically performed when the copying operation is enabled after the fixing heating is completed. This is the function to start the copy operation. In this embodiment, the operation reservation can be made during the fixing heating. However, any object that becomes operable with the lapse of time is eligible for the operation reservation. It is considered that the LCT tray rise time, the polygon motor rotation stabilization time, the toner supply operation, etc.

【0066】次に図4を用いてハード構成について説明
する。
Next, the hardware configuration will be described with reference to FIG.

【0067】第4図のハード構成図ではシステムを画像
読みとり部120、画像書き込み部121、システムコ
ントローラ122、メモリユニット123、利用者制限
機器125、人体検知センサ126、遠隔診断システム
(CSS)127、時計128から構成されている。シ
ステムコントローラ122は、複写モードを実行する上
で、画像書き込み部121で画像形成するために、紙搬
送処理、電子写真プロセス処理、異常状態や給紙カセッ
ト状態(紙の有無など)等の機内監視、及び画像読み取
り部120で画像を読み取るためにスキャナ動作や光源
のON/OFFなどを制御するコントローラである。更
に、最近のデジタルPPC(画像形成装置)では拡張機
能を1つ搭載するのみではなく複数アプリケーションを
同時搭載するようになってきた。このように、1つのリ
ソースを共有するデジタルPPCをシステムと表現し、
このシステムを制御するコントローラをシステムコント
ローラと表現する場合もある。
In the hardware configuration diagram of FIG. 4, the system is composed of an image reading unit 120, an image writing unit 121, a system controller 122, a memory unit 123, a user restriction device 125, a human body detection sensor 126, a remote diagnosis system (CSS) 127, It consists of a clock 128. In executing the copy mode, the system controller 122 monitors the inside of the apparatus such as a paper transport process, an electrophotographic process process, an abnormal state, a sheet cassette state (paper presence / absence, etc.) for forming an image by the image writing unit 121. And a controller that controls the scanner operation and ON / OFF of the light source for reading an image by the image reading unit 120. Furthermore, in recent digital PPCs (image forming apparatuses), not only one extended function but also a plurality of applications have been installed simultaneously. In this way, a digital PPC sharing one resource is expressed as a system,
The controller that controls this system is sometimes referred to as a system controller.

【0068】リソース(資源)とは、複数のアプリケー
ションから共有される機能ユニットの単位をいい、シス
テムコントローラ122は、このリソース単位でシステ
ム制御を行っている。本件のデジタルPPCで管理して
いるリソースには、画像読みとり装置、画像形成装置、
操作部、メモリ、周辺機(ADF、ソーター、自動両面
ユニットなど)などがある。
A resource refers to a unit of a functional unit shared by a plurality of applications, and the system controller 122 controls the system in units of the resource. The resources managed by the digital PPC of the present case include an image reading device, an image forming device,
There are an operation unit, memory, peripheral devices (ADF, sorter, automatic duplex unit, etc.).

【0069】メモリユニット123は、メモリ機能を実
現する場合のみ必要であり、通常のコピー機能を実現す
ることだけを考えれば、必要とはならない。また、デジ
タルPPCの大きな特徴に、画像を電気信号に変換して
読み込み、電気信号を画像形成装置で復元する。このと
き読みとった電気信号を様々に変化、伝達する手段を持
つことによって、従来のアナログPPC以外の分野に応
用可能となる。FAX、ページプリンター、スキャナ、
ファイルシステムなどの機能を実現できるほか、最近で
は、PPC機能の実行時においても、読みとった画像デ
ータを一旦、DRAMなどの記憶装置に記憶させ、必要
に応じて画像データを読み出すことによって、複数の複
写時には1スキャンで複数プリントを実行したり、或い
は、複数の原稿を1枚の転写紙にプリントする機能(以
下、メモリ機能)等も実現されている。尚、本発明にお
いては、メモリユニット123は、ネットワーク上にあ
る機械間の画像データ転送時の緩衝手段としても利用し
ている。
The memory unit 123 is necessary only when realizing a memory function, and is not necessary only when realizing a normal copy function. Another major feature of the digital PPC is that an image is converted into an electric signal and read, and the electric signal is restored by the image forming apparatus. By having means for changing and transmitting the electric signal read at this time, it can be applied to fields other than the conventional analog PPC. FAX, page printer, scanner,
In addition to realizing functions such as a file system, recently, even when executing the PPC function, a plurality of image data read out are temporarily stored in a storage device such as a DRAM, and the image data is read out as necessary, so that a plurality of image data can be read out. At the time of copying, a function of executing a plurality of prints in one scan, or a function of printing a plurality of originals on one transfer sheet (hereinafter, a memory function) is also realized. In the present invention, the memory unit 123 is also used as a buffer for transferring image data between machines on a network.

【0070】利用者制限機器125は、利用者を特定、
限定、管理するためのものであり、コインラック、キー
カウンター、キーカード、プリペードカード等を使用す
ることができる。特に電子写真プロセスを使用している
PPCでは、消費量が多いため、無制限に使用を許可し
たくない場合に必要となる。また、人体検知センサ12
6は、予熱モード時に機械の前にユーザが近づいてきた
ときに自動的に予熱モードを解除する機能を実現する場
合のみ必要である。予熱モードとは、定着温度を一定温
度(たとえば10℃)下げて制御し、操作部表示を消す
ことにより、消費電力を節約するモードである。このモ
ードの設定は、操作部30でのキー入力や、機械設定に
よっては動作および操作が無くなってから一定時間後に
自動的に設定される。このモードの解除は、操作部30
でのキー入力や、機械設定によって人体検知センサ12
6により機械の前に人が立ったことを検出したときに解
除される。
The user restriction device 125 specifies a user,
This is for limiting and managing, and a coin rack, a key counter, a key card, a prepaid card, and the like can be used. In particular, PPC using an electrophotographic process consumes a large amount of power, and thus is necessary when it is not desired to permit unlimited use. The human body detection sensor 12
Step 6 is only necessary to realize a function of automatically canceling the preheating mode when a user approaches the machine in the preheating mode. The preheating mode is a mode in which power is saved by controlling the fixing temperature by lowering it by a fixed temperature (for example, 10 ° C.) and turning off the display of the operation unit. The setting of this mode is automatically set after a certain period of time from when there is no operation or operation depending on key input on the operation unit 30 or machine setting. The release of this mode is performed by the operation unit 30
The human body detection sensor 12
6 is released when it is detected that a person stands in front of the machine.

【0071】遠隔診断システム(CSS)127は、画
像形成装置200を遠隔管理するためのものである。遠
隔診断システム(CSS)127は遠隔診断、すなわ
ち、機械のエラーが発生した場合は自動的にサービスセ
ンターに通報したり、機械の実行状態/使用状態を遠隔
地からモニターする機能であるため、このような機能が
必要な場合のみ装着されればよい。
The remote diagnosis system (CSS) 127 is for remotely managing the image forming apparatus 200. The remote diagnosis system (CSS) 127 has a remote diagnosis function, that is, a function for automatically notifying a service center when a machine error occurs or monitoring the execution state / use state of the machine from a remote place. It only needs to be mounted when such a function is required.

【0072】第11図は、遠隔診断システム127の構
成を示している。
FIG. 11 shows the configuration of the remote diagnosis system 127.

【0073】サービス拠点に設置されている管理装置1
51とユーザの元に設置されているPPC200等の機
器とを公衆回線網153を介して接続している。ユーザ
側には管理装置151との通信を制御するための通信コ
ントロール装置154が設置されており、ユーザ元のP
PC200はこの通信コントロール装置154に接続さ
れている。この通信コントロール装置154が外部と通
信する手段である。
The management device 1 installed at the service base
51 and a device such as a PPC 200 installed at the user are connected via a public line network 153. On the user side, a communication control device 154 for controlling communication with the management device 151 is installed.
The PC 200 is connected to the communication control device 154. This communication control device 154 is a means for communicating with the outside.

【0074】通信コントロール装置154には、電話機
155やファクシミリ156が接続可能になっており、
ユーザの既存の回線に挿入する形で設置が可能となって
いる。通信コントロール装置154には、複数のPPC
200が接続可能になっているが、もちろん単数の場合
もある。これらのPPC200は同型のものである必要
はなく異なる機種でもかまわず、PPC以外の機器でも
かまわない。
A telephone 155 and a facsimile 156 can be connected to the communication control device 154.
Installation is possible by inserting into the existing line of the user. The communication control device 154 includes a plurality of PPCs.
Although 200 can be connected, there may of course be a single unit. These PPCs 200 need not be of the same type, and may be different models, or may be devices other than the PPC.

【0075】ここでは説明の便宜上、1台の通信コント
ロール装置154には最大5台のPPC200が接続可
能であるとする。通信コントロール装置154と複数の
PPC200は、RS−485規格によりマルチドロッ
プ接続されている。通信コントロール装置154と各P
PC200間の通信制御は基本型データ伝送制御手順に
より行われる。通信コントロール装置154を制御局と
したセントラライズド制御のポーリング/セレクティン
グ方式でデータリンクの確立を行うことにより、任意の
PPC200との通信が可能になっている。各PPC2
00はアドレス設定スイッチによって固有の値を設定で
きるようになっており、これによって各PPC200の
ポーリングアドレス、セレクティングアドレスが決定さ
れる。
Here, for convenience of explanation, it is assumed that a maximum of five PPCs 200 can be connected to one communication control device 154. The communication control device 154 and the plurality of PPCs 200 are connected in multi-drop according to the RS-485 standard. Communication control device 154 and each P
Communication control between the PCs 200 is performed by a basic data transmission control procedure. By establishing a data link by a polling / selecting method of centralized control using the communication control device 154 as a control station, communication with an arbitrary PPC 200 is possible. Each PPC2
00 can be set to a unique value by an address setting switch, whereby the polling address and the selecting address of each PPC 200 are determined.

【0076】また、時計128は、ある特定の時間にな
ったときに、機械をブートさせたり、シャットダウンす
るようなウィークリータイマー機能を実現する場合のみ
必要である。ここで、ウィークリータイマーとは、各曜
日毎に設定されたON/OFF時間にあわせ電源をON
/OFFする機能をいい、この機能のために時計モジュ
ールを時刻合わせするための操作と各曜日毎にON/O
FF時間を設定する操作が必要である。
Further, the clock 128 is necessary only when a weekly timer function for starting or shutting down the machine at a specific time is realized. Here, the weekly timer means that the power is turned on in accordance with the ON / OFF time set for each day of the week.
Function to turn on / off the clock module for this function and ON / O for each day of the week
An operation to set the FF time is required.

【0077】次に図4を用いてハード構成について具体
的に説明する。
Next, the hardware configuration will be specifically described with reference to FIG.

【0078】第4図中のメモリユニット123内のDR
AMブロック129は、画像読みとり部120から読み
とった画像信号を記憶するためのもので、システムコン
トローラ122からの要求に応じて、画像書き込み部1
21に保存されている画像データを転送することができ
る。また、メモリユニット123内の圧縮ブロック13
0は、MH、MR、MMR方式などの圧縮機能を具備し
ており、一旦読みとった画像を圧縮し、メモリ(DRA
M)の使用効率の向上を図ることができる。また、画像
書き込み部121からの読み出すアドレスとその方向を
変えることにより画像の回転を実現している。
The DR in the memory unit 123 in FIG.
The AM block 129 is for storing an image signal read from the image reading unit 120, and responds to a request from the system controller 122 to store the image signal.
21 can be transferred. The compression block 13 in the memory unit 123
0 has a compression function such as MH, MR, MMR, etc., compresses an image once read, and stores it in a memory (DRA).
The use efficiency of M) can be improved. Further, rotation of the image is realized by changing the address read from the image writing unit 121 and the direction thereof.

【0079】第4図の「ハード構成例−1」では、画像
読みとり部120、画像書き込み部121、メモリユニ
ット123、CSS127の制御はシステムコントロー
ラ122の1CPU131のみで制御を行っている。一
方、同図の「ハード構成例−2」では、画像読みとり部
140、画像書き込み部141、メモリユニット12に
それぞれCPU143、144、145をもたせ、シス
テムコントローラ122から各コントローラへのコマン
ドを制御信号線で伝達しているように、システムハード
構成は自由に構成できる。
In the “hardware configuration example-1” of FIG. 4, the control of the image reading unit 120, the image writing unit 121, the memory unit 123, and the CSS 127 is controlled by only one CPU 131 of the system controller 122. On the other hand, in the “hardware configuration example-2” of FIG. 2, the image reading unit 140, the image writing unit 141, and the memory unit 12 are provided with CPUs 143, 144, and 145, respectively, and commands from the system controller 122 to each controller are transmitted through control signal lines. , The system hardware configuration can be freely configured.

【0080】図5は、本発明を実施した場合のネットワ
ークコピーのシステム例を示したものである。図5に示
すように、8台のデジタルコピーをネットワーク化して
いるが、当然、接続されるコピー台数はこれに限定する
必要はない。
FIG. 5 shows an example of a network copy system when the present invention is implemented. As shown in FIG. 5, eight digital copies are networked, but the number of connected copies need not be limited to this.

【0081】次に、第6図を用いて、本発明を実現する
ためのハード構成例について説明する。図6に示すよう
に1台のデジタルPPC200のハード構成は、第4図
の「ハード構成例−1」で示したものとほぼ同様の構成
をとっているが、メモリユニット123内には読みとっ
た画像を外部のネットワーク上に転送、或いは、ネット
ワーク上からの画像データをメモリユニット123内の
DRAMブロック部129に保存するために、ネットワ
ーク手段としてSCSI(Small Computer System I
nterface)152、及びSCSIコントローラ153を
用いている。当然のことながら、ネットワーク通信手段
には例えば、イーサネット(登録商標)を物理手段とし
て用い、データ通信にOSI(Open System Interfac
e)参照モデルのTCP/IP通信を用いるなど、種々
の手段が考えられる。また、図6に示すような構成を用
いることにより、上述のように画像データの転送はもち
ろんのこと、ネットワーク上に存在する各機械の機内状
態通知や後述するリモート出力コマンドのような制御コ
マンド、設定コマンドの転送も行うことができる。
Next, an example of a hardware configuration for realizing the present invention will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the hardware configuration of one digital PPC 200 is almost the same as that shown in “Hardware configuration example-1” in FIG. 4, but is read in the memory unit 123. In order to transfer an image to an external network or to store image data from the network in a DRAM block unit 129 in the memory unit 123, a SCSI (Small Computer System I) is used as a network means.
interface 152) and a SCSI controller 153. As a matter of course, for example, Ethernet (registered trademark) is used as a physical means as a network communication means, and OSI (Open System Interface) is used for data communication.
e) Various means such as using TCP / IP communication of a reference model are conceivable. Further, by using the configuration as shown in FIG. 6, not only the image data transfer as described above, but also control commands such as an in-machine status notification of each machine existing on the network and a remote output command to be described later, Setting commands can also be transferred.

【0082】次に、図6、図7を用いて、デジタルPP
C−1で読みとった画像をデジタルPPC−2の画像書
き込み部154に転送する動作(以下、リモート出力)
について説明する。第7図は、デジタルPPC−1とデ
ジタルPPC−2とのソフトウェアの概念図を示してい
る。
Next, referring to FIG. 6 and FIG.
Operation of transferring the image read by C-1 to image writing section 154 of digital PPC-2 (hereinafter, remote output)
Will be described. FIG. 7 shows a conceptual diagram of software of digital PPC-1 and digital PPC-2.

【0083】第7図に示されるコピーアプリは、複写動
作を実行するためのコピーシーケンスを実行するための
アプリケーションである。入出力制御は、データを論理
/物理変換するレイア(デバイスドライバー)である。
操作部コントローラは、MMI(Man Machine Interf
ace)を実行するレイア(LCD表示やLED点灯/消
灯、キー入力スキャン等を論理レベルで行うレイア)で
ある。周辺機コントローラは、自動両面ユニットやソー
タ、自動送り原稿装置などのPPCに装着される周辺機
のコントロールを論理レベルで実行するレイアである。
画像形成装置コントローラ、画像読みとり装置コントロ
ーラ、メモリユニットは前記の通りである。
The copy application shown in FIG. 7 is an application for executing a copy sequence for executing a copy operation. The input / output control is a layer (device driver) that performs logical / physical conversion of data.
The operation unit controller is an MMI (Man Machine Interface)
ace) (layer for performing LCD display, LED on / off, key input scan, etc. at a logical level). The peripheral device controller is a layer that executes, at a logical level, control of peripheral devices mounted on a PPC such as an automatic duplex unit, a sorter, and an automatic document feeder.
The image forming apparatus controller, the image reading apparatus controller, and the memory unit are as described above.

【0084】また、デーモンプロセスは、ネットワーク
上にある他の機械からプリント要求が依頼された場合
に、メモリユニット内に保存されている画像データ読み
出し、画像形成装置に画像データを転送する役目を行う
アプリケーションとして存在している。当然のことなが
ら、デーモンプロセスがメモリユニットから画像を読み
出し、プリント動作を実行する前に、ネットワーク上の
他の機械からの画像転送は終了しておかなければならな
い。
Further, when a print request is requested from another machine on the network, the daemon process reads out image data stored in the memory unit and transfers the image data to the image forming apparatus. Exists as an application. Of course, image transfer from other machines on the network must be completed before the daemon process reads the image from the memory unit and performs the printing operation.

【0085】ここで、操作部、周辺機、画像形成装置、
画像読みとり装置、メモリユニットはそれぞれのPPC
が保有するリソース(資源)として扱われる。図7に示
されるように、デジタルPPC−1が自身の各リソース
を使用して、複写動作を実行する場合(プリンタスター
トキー押下時)には、システムコントローラに対して、
画像形成装置、画像読みとり装置、或いは、必要に応じ
て、周辺機、メモリユニットの各リソースをシステム制
御部に要求する。システム制御部はコピーアプリからの
要求に対して、リソースの使用権の調停を行い、コピー
アプリにその調停結果(使用可否)を通知する。デジタ
ルPPC−1がスタンドアローンで使用される場合(ネ
ットワーク接続されない状態)では、システムが保有す
るリソースは全てコピーアプリが占有可能状態であるた
め、即時に複写動作が実行される。
Here, the operation unit, peripheral devices, image forming apparatus,
Image reading device and memory unit are each PPC
Is treated as a resource (resource) owned by. As shown in FIG. 7, when the digital PPC-1 executes a copying operation using its own resources (when the printer start key is pressed), the digital PPC-1 issues a request to the system controller.
The system controller requests the resources of the image forming apparatus, the image reading apparatus, or, as necessary, the peripheral device and the memory unit. The system control unit arbitrates for the right to use the resource in response to the request from the copy application, and notifies the copy application of the arbitration result (usability or non-usability). When the digital PPC-1 is used in a stand-alone mode (a state in which the network is not connected to the network), the copy operation is immediately executed because all the resources held by the system can be occupied by the copy application.

【0086】一方、本発明のようにネットワーク上に存
在する別の機械(以下、遠隔デジタルPPC)のリソー
スを使用してプリント動作を実行する遠隔デジタルPP
Cのシステムコントローラに対してリソースの使用権を
要求する。遠隔デジタルPPCのシステムコントローラ
は、要求に従ってリソースの調停を行い、その結果を要
求元の機械のアプリケーションに通知する。アプリケー
ションは使用権が許可された場合は、画像の読みとりを
実行し、自身のメモリユニット内への画像記憶が終了す
ると、外部インターフェース(本実施例ではSCSI)
を介して、リモート出力先の機械のメモリユニットに画
像転送を行う。画像転送が終了すると、リモート出力先
の機械のデーモンプロセスに対してプリント実行するた
めの各条件(給紙口、排紙口、プリント枚数など)を送
信した後に、「プリント開始」コマンドを送信する。
On the other hand, according to the present invention, a remote digital PP executing a print operation using resources of another machine (hereinafter, remote digital PPC) existing on the network.
Requests the right to use resources to the system controller of C. The system controller of the remote digital PPC arbitrates the resources according to the request and notifies the result to the application of the requesting machine. When the right to use is granted, the application reads the image, and when the image is stored in its own memory unit, the external interface (SCSI in this embodiment) is used.
, The image is transferred to the memory unit of the remote output destination machine. When the image transfer is completed, the print start command is sent to the daemon process of the remote output destination machine after sending the conditions for printing (paper feed port, paper discharge port, number of prints, etc.). .

【0087】リモート出力先のデーモンプロセスは、プ
リント開始コマンドを受信すると、自身(リモート出力
を実行する機械)のシステムコントローラに対してプリ
ント開始を要求し、リモート出力がシステムコントロー
ラによって実行される。
When the remote output destination daemon process receives the print start command, it requests the system controller of itself (the machine that executes remote output) to start printing, and the remote output is executed by the system controller.

【0088】デジタルPPC−1によってデジタルPP
C−2のメモリユニットが使用されている場合は、デジ
タルPPC−2のメモリユニットは、デジタルPPC−
2(或いは、図5に示すような複数のデジタルPPCが
ネットワーク上に接続される場合は「デジタルPPC−
2」以外のデジタルPPC)のアプリケーションの使用
は不可状態となる。
Digital PP by digital PPC-1
When the memory unit of C-2 is used, the memory unit of digital PPC-2 is
2 (or, when a plurality of digital PPCs as shown in FIG.
Use of digital PPC) applications other than “2” is disabled.

【0089】次に本発明の特徴である、転写紙が足りな
くなる予想時期を外部に通知するための処理について図
12〜15を用いて説明する。
Next, a process for notifying the outside of the expected time when the transfer paper will run out, which is a feature of the present invention, will be described with reference to FIGS.

【0090】図12に示すように、PPC200で扱う
ことが出来る用紙サイズ1、用紙サイズ2、・・・、用
紙サイズnの各用紙サイズのそれぞれについて、不揮発
メモリ内に(1)現使用枚数カウンタ(times)、(2)
設置枚数(timesmax)、(3)前回の履歴更新日時(renew
date)、(4)履歴を更新する日数設定(period)、
(5)使用回数の履歴情報(h1〜hmax)を記録する為のエ
リアを用意する。
As shown in FIG. 12, for each paper size of paper size 1, paper size 2,..., And paper size n that can be handled by the PPC 200, (1) the currently used number counter is stored in the nonvolatile memory. (times), (2)
Number of installations (timesmax), (3) Previous history update date and time (renew
date), (4) Set the number of days to update the history (period),
(5) Prepare an area for recording history information (h1 to hmax) of the number of times of use.

【0091】また、この不揮発メモリは、図8で説明し
たRAM70を示している。したがって、(1)〜
(5)は、RAM70に記憶されており、RAM70が
記憶手段に相当する。記憶手段は、このRAM70に限
定されることなく他の記憶手段も使用することができ
る。 (1)現使用枚数カウンタは、PPC200で現在使用
している各用紙サイズの枚数をカウントしたものがセッ
トされる。なお、現使用枚数カウンタは、全て値「0」
でクリアとなるようにしている。 (2)設置枚数には、各転写紙サイズ毎のユーザ先の各
PPC200への設置枚数をセットする。 (3)前回履歴更新日時は、前回履歴を更新した日時を
セットする。また、この前回履歴更新日時は、現在の日
時を向上出荷時にセットする。 (4)履歴を更新する日数設定(period)については各用
紙サイズ毎の更新経過日数の既定値をセットする。な
お、履歴を更新する日数設定(period)については可変な
データとして、適宜操作部30から値を日単位で設定す
ることが出来る。 (5)使用枚数の履歴情報は、一定期間の使用枚数の履
歴がセットされている。なお、使用回数の履歴情報(h1
〜hmax)は、全て値「0」でクリアとなるようにする。
なお、RAM70で保持する履歴数は、操作部30によ
り変更できるようにしてもよい。
This non-volatile memory corresponds to the RAM 70 described with reference to FIG. Therefore, (1)-
(5) is stored in the RAM 70, and the RAM 70 corresponds to a storage unit. The storage means is not limited to the RAM 70, and other storage means can be used. (1) The current number-of-use counter is set to a value obtained by counting the number of sheets of each sheet size currently used by the PPC 200. Note that all the currently used number counters have the value “0”
To make it clear. (2) The number of sheets to be set is set to the number of sheets to be set in each PPC 200 at the user destination for each transfer sheet size. (3) The last history update date and time sets the date and time when the last history was updated. In addition, the last history update date and time is set to the current date and time at the time of improved shipment. (4) As for the number of days for updating the history (period), a default value of the number of days of update for each paper size is set. As for the number of days (period) for updating the history, a value can be appropriately set from the operation unit 30 in units of days as variable data. (5) In the history information of the number of used sheets, the history of the number of used sheets for a certain period is set. Note that the usage history information (h1
To hmax) are all cleared with the value “0”.
The number of histories held in the RAM 70 may be changed by the operation unit 30.

【0092】次に、図13を用いて用紙枚数のカウント
について説明する。図8におけるPPC200のCPU
68は、それぞれ画像形成動作中か否かを判断し、画像
形成動作中であれば給紙トレイからの給紙開始タイミン
グか否かを判断して、給紙開始タイミングであればその
使用された用紙サイズの現在使用回数カウンタをカウン
トアップ(+1)する。例えば、PPC200で用紙サ
イズ1が使用されると、図12の用紙サイズ1の(1)
現使用枚数カウンタを1プラスする。なお、用紙枚数の
カウントの仕方は上記に限定することなく他のカウント
手段をとることもできる。
Next, the counting of the number of sheets will be described with reference to FIG. CPU of PPC 200 in FIG.
68, it is determined whether or not the image forming operation is being performed, and if the image forming operation is being performed, it is determined whether or not it is the timing to start feeding the sheet from the sheet feeding tray. The current use counter of the paper size is counted up (+1). For example, when the paper size 1 is used in the PPC 200, (1) of the paper size 1 in FIG.
The current use number counter is incremented by one. The method of counting the number of sheets is not limited to the above, and other counting means may be used.

【0093】続いて、履歴更新について図14を用いて
説明する。図14は、図12で説明した不揮発メモリエ
リアを示している。
Next, history updating will be described with reference to FIG. FIG. 14 shows the nonvolatile memory area described in FIG.

【0094】各用紙サイズについて、(前回の履歴更新
日時(renewdate)+履歴を更新する日数設定(perio
d))>= 現在の日時:の条件が真となった時点で不揮
発メモリ内の履歴を更新するようになっている。すなわ
ち、(3)前回の履歴更新日時(renewdate)から(4)
履歴を更新する日数設定(period)の日が経過した日に履
歴が更新される。
For each paper size, (previous history update date and time (renewdate) + history update days setting (period
d))> = Current date and time: When the condition becomes true, the history in the nonvolatile memory is updated. That is, (3) from the previous history update date and time (renewdate), (4)
The history is updated on the day when the number of days to update the history (period) has passed.

【0095】また、履歴更新時は、hmax←hmax-
1、....、h3←h2、h2←h1、h1←timesの順で値を更新す
る。さらに、図14に示すように、この履歴が更新され
ると、(3)前回の履歴更新日時(renewdate)が現在
の日時に設定される。
When the history is updated, hmax ← hmax-
The values are updated in the order of 1,..., H3 ← h2, h2 ← h1, h1 ← times. Further, as shown in FIG. 14, when this history is updated, (3) the previous history update date and time (renewdate) is set to the current date and time.

【0096】CSS127のセンターからは、毎日定時
(例えば午前0:00等)に、PPC200の課金カウ
ンタを取得するためにPPC200のデータを取得する
処理がなされる。CSS127のセンターが取得するデ
ータとして、各用紙サイズ毎のユーザ先設置枚数に達す
る迄の日数見積もりを通知する。これにより、現在最新
の各サイズの用紙の使用状況を図11に示す通信コント
ロール装置154を介してCSS127のセンターに伝
えることが出来る。
From the center of the CSS 127, a process of acquiring data of the PPC 200 at a regular time every day (for example, 0:00 AM) is performed to acquire a charging counter of the PPC 200. As data acquired by the center of the CSS 127, an estimate of the number of days until the number of user-installed sheets for each paper size is reached is notified. As a result, it is possible to notify the center of the CSS 127 via the communication control device 154 shown in FIG.

【0097】図15を用いて、CSS127のセンター
に伝える日数見積もりの内容を説明する。この見積もり
は、過去10履歴(この期間は可変とすることもでき
る)の使用回数の増加の平均値を元にして求める。平均
値を求める方は下記の通りである。
Referring to FIG. 15, the contents of the days estimation to be transmitted to the center of CSS 127 will be described. This estimation is obtained based on the average value of the increase in the number of times of use in the past 10 histories (this period can be variable). The method for obtaining the average value is as follows.

【0098】 平均値(ave)!= 0の場合 :耐用回数到達日数=(tim
esmax−h1)/aveすなわち、平均値(ave)が0でない
場合には、(2)設置枚数(timesmax)−(5)履歴1
(h1))/平均値、より耐用回数到達日数を求めるこ
とができる。また、平均値(ave)=0の場合 :耐用回
数到達日数= ∞ すなわち、平均値(ave)が0の場合には、耐用回数
到達日数が無限大となる。したがって、該当する用紙サ
イズは当分なくならないことがわかる。
[0098] Average value (ave)! = 0: Number of days until endurance count = (tim
esmax−h1) / ave, that is, if the average value (ave) is not 0, (2) number of installed sheets (timesmax) − (5) history 1
(H1)) / Average value, the number of days to reach the endurance count can be obtained. In addition, when the average value (ave) = 0: the number of days of reaching the number of uses == That is, when the average value (ave) is 0, the number of days of reaching the number of uses becomes infinite. Therefore, it is understood that the corresponding paper size is not lost for the time being.

【0099】この見積もりを設置回数到達予想情報とし
てCSS127へ毎日センターに通知することにより、
予想時期をセンターに通知することができる。
By notifying the center every day to the CSS 127 of this estimation as the installation number reaching expected information,
The expected time can be notified to the center.

【0100】また、操作部30上でのサービスモードに
て、「用紙使用状況印刷ボタン」を表示し、このボタン
を押下することにより図16で示したフォーマットにて
各サイズ毎の用紙使用状況を印刷することもできる。
In the service mode on the operation unit 30, a "paper usage status print button" is displayed, and by pressing this button, the paper usage status for each size is displayed in the format shown in FIG. It can also be printed.

【0101】図16に示すように、印刷した使用状況に
は、各用紙サイズ、各PPC200への設置枚数、履
歴、設置回数到達予想を確認することができる。
As shown in FIG. 16, it is possible to confirm the size of each sheet, the number of sheets installed on each PPC 200, the history, and the estimated number of times of installation, in the printed usage status.

【0102】以上本発明の好ましい実施例について詳述
したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の
範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications may be made within the scope of the present invention described in the appended claims. Can be modified and changed.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上詳述したところから明らかなよう
に、請求項1記載の画像形成装置によれば、用紙サイズ
毎の発送作業について、過去一定期間の使用状況より各
用紙サイズが設置済みの枚数に達する時期を予測し、そ
の予測値を一定期間毎にサービスセンターに通知するこ
とにより、発送対象となりそうな用紙サイズを事前に発
注する等の運用が出来るなど、より効率の良いサービス
運用を実現できる。
As is apparent from the detailed description above, according to the image forming apparatus of the first aspect, in the shipping work for each paper size, each paper size is already installed based on the usage status during a certain period in the past. By predicting when the number of sheets will be reached, and notifying the service center of the predicted value at regular intervals, it is possible to operate services such as ordering in advance the paper size that is likely to be the subject of shipping, thereby enabling more efficient service operation. realizable.

【0104】請求項2記載の画像形成装置によれば、設
置先の使用状況が予め判明している場合、例えばコピー
センター等ではカウント期間を短くする、またはある一
定期間毎に集中する傾向がある場合には、その一定期間
をカウント期間とする等、自由にカウント期間を変更す
ることができることより、より精度の良い耐用回数到達
時期の予測を行うことが出来る。
According to the image forming apparatus of the present invention, when the use condition of the installation location is known in advance, for example, in a copy center or the like, there is a tendency that the count period is shortened or concentrated every certain period. In such a case, the count period can be freely changed, for example, by using the certain period as the count period, so that it is possible to more accurately predict the service number reaching time.

【0105】請求項3記載の画像形成装置によれば、転
写紙に各転写紙サイズ毎の使用履歴を印刷出来る様にす
ることによって、外部通信手段に接続されていない画像
形成装置においても、過去の使用履歴をメンテナンス情
報として活用出来る。
According to the image forming apparatus of the third aspect, the use history for each transfer paper size can be printed on the transfer paper, so that even in the image forming apparatus not connected to the external communication means, Can be used as maintenance information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例の形態に係る画像形成装置を示した図
である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】操作部の表示例を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a display example of an operation unit.

【図3】操作部の液晶タッチパネルの表示の一例を示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display on a liquid crystal touch panel of an operation unit.

【図4】本実施の形態に係る画像形成装置のハード構成
図である。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the image forming apparatus according to the embodiment.

【図5】本実施の形態のネットワークコピーのシステム
例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a network copy system according to the embodiment;

【図6】本実施の形態に係る画像形成装置のハード構成
例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the image forming apparatus according to the embodiment;

【図7】ソフトウェアの概念図である。FIG. 7 is a conceptual diagram of software.

【図8】画像処理部(画像読み取り部と画像書き込み
部)の構成を示した図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of an image processing unit (an image reading unit and an image writing unit).

【図9】メモリコントローラと画像メモリの詳細を説明
する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating details of a memory controller and an image memory.

【図10】セレクタにおける1ページ分の画像信号につ
いて説明するタイムチャートである。
FIG. 10 is a time chart illustrating an image signal for one page in a selector.

【図11】遠隔診断システムの構成を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a remote diagnosis system.

【図12】各用紙サイズの不揮発メモリのエリアを示し
た図である。
FIG. 12 is a diagram showing an area of a nonvolatile memory of each paper size.

【図13】用紙枚数のカウント処理を説明するフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of counting the number of sheets.

【図14】用紙サイズの履歴更新処理を説明するための
図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a paper size history update process.

【図15】センターに通知される見積もり内容を説明す
るための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining estimation contents notified to a center.

【図16】用紙使用状況を印刷した場合のフォーマット
である。
FIG. 16 shows a format in a case where the paper usage status is printed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動原稿送り装置 30 操作部 50 読み取りユニット 57 書き込みユニット 64 セレクタ 65 画像メモリコントローラ 66 画像メモリ 68 CPU 70 RAM 127 CSS 200 画像形成装置 REFERENCE SIGNS LIST 1 automatic document feeder 30 operation unit 50 reading unit 57 writing unit 64 selector 65 image memory controller 66 image memory 68 CPU 70 RAM 127 CSS 200 image forming apparatus

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を読み取る読取手段と、前記読取手
段で読み取られた画像を印刷する印刷手段と、装置の各
種情報を公衆回線を介して外部に通信する通信手段と、
装置の各構成部品の使用回数をカウントするカウント手
段とを有する画像形成装置において、 転写紙の各サイズの使用枚数を一定期間毎に履歴として
記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された履歴か
ら各サイズの転写紙が足りなくなる予想時期を演算する
予想時期演算手段とを有し、前記予想時期演算手段によ
り演算された予想時期を前記通信手段により一定期間毎
に外部に通知することを特徴とする画像形成装置。
A reading unit for reading an original; a printing unit for printing an image read by the reading unit; a communication unit for communicating various information of the apparatus to the outside via a public line;
An image forming apparatus comprising: a counting unit that counts the number of times each component of the apparatus is used; a storage unit that stores, as a history, the number of sheets of each size of transfer paper that is used at regular intervals; and a history that is stored in the storage unit. And a predicted time calculating means for calculating an expected time when the transfer paper of each size becomes insufficient. The expected time calculated by the predicted time calculating means is notified to the outside at regular intervals by the communication means. Image forming apparatus.
【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、 前記カウント手段で各構成部品の使用回数をカウントす
る期間と、前記記憶手段でカウントを保持する履歴数と
を転写紙サイズ毎に変更する変更手段を有することを特
徴とする画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a period during which the count unit counts the number of times each component is used and a number of histories for which the storage unit holds the count are changed for each transfer paper size. An image forming apparatus comprising a changing unit.
【請求項3】 請求項1記載の画像形成装置において、
現在の各転写紙サイズの使用枚数と耐用回数到達予想時
期とを転写紙サイズ毎に前記印刷手段にから一覧印刷す
ることを特徴とする画像形成装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein
An image forming apparatus, wherein the printing unit prints a list of the current number of sheets used for each transfer sheet size and the expected time of reaching the endurance count from the printing unit for each transfer sheet size.
JP2001052839A 2001-02-27 2001-02-27 Image forming device Pending JP2002262006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052839A JP2002262006A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052839A JP2002262006A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002262006A true JP2002262006A (en) 2002-09-13

Family

ID=18913407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052839A Pending JP2002262006A (en) 2001-02-27 2001-02-27 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002262006A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390780C (en) * 2004-06-11 2008-05-28 佳能株式会社 Print control apparatus, print controlling method, and program therefor
US9207595B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, method of setting fixing temperature, and computer program product
JP2017129997A (en) * 2016-01-19 2017-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 License management system
US10506119B2 (en) 2017-08-09 2019-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, post-processing apparatus, control method for sheet feeding

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100390780C (en) * 2004-06-11 2008-05-28 佳能株式会社 Print control apparatus, print controlling method, and program therefor
US7542154B2 (en) 2004-06-11 2009-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print controlling method, and program therefor
US9207595B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus, method of setting fixing temperature, and computer program product
JP2017129997A (en) * 2016-01-19 2017-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 License management system
US10506119B2 (en) 2017-08-09 2019-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, post-processing apparatus, control method for sheet feeding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7551307B2 (en) Image formation apparatus and image formation system
JP2001169032A (en) Digital copying machine, image forming device and slave machine of digital copying machine
JP2006047998A (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP3895488B2 (en) Digital copier network system
JP4090607B2 (en) Concatenated image forming apparatus
JP3785274B2 (en) Copier copying method for copying machine network system
JP2002223330A (en) Image formation system
JP2002262006A (en) Image forming device
JP2000261595A (en) Image forming system
JP3550494B2 (en) Image forming device
JP3538325B2 (en) Network system for image forming device
JP3858192B2 (en) Image forming system and image forming method
JP4136197B2 (en) Image forming apparatus
JPH11231730A (en) Image forming device
JP3775785B2 (en) Image forming apparatus
JPH1188570A (en) Image forming system
JP2000276310A (en) Image forming system
JP2002290650A (en) Imaging device
JP2002252733A (en) Network system for image forming device
JPH11289436A (en) Image forming device
JP3645110B2 (en) Copier network system and master image forming apparatus
JP3716085B2 (en) Image forming apparatus
JP2004159366A (en) Image forming apparatus
JP2001083847A (en) Image forming device network system
JP2000069259A (en) Image forming device network system