JP2003271815A - バーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サーバ装置 - Google Patents

バーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サーバ装置

Info

Publication number
JP2003271815A
JP2003271815A JP2002072528A JP2002072528A JP2003271815A JP 2003271815 A JP2003271815 A JP 2003271815A JP 2002072528 A JP2002072528 A JP 2002072528A JP 2002072528 A JP2002072528 A JP 2002072528A JP 2003271815 A JP2003271815 A JP 2003271815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual card
card
virtual
image
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002072528A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tada
芳昭 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002072528A priority Critical patent/JP2003271815A/ja
Publication of JP2003271815A publication Critical patent/JP2003271815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システム上と現実の間で不整合の生じないバ
ーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サー
バ装置を提供する。 【解決手段】 ユーザ端末から受信したバーチャルカー
ド発行要求に関する情報をもとにバーチャルカード番号
をバーチャルカード番号発行部130で発行し、これを
電子透かしとして埋め込んだカード画像をカード画像生
成部140で生成してユーザ端末に送信し、ユーザ端末
がカード画像を保存したことを確認し、また、ユーザが
カード画像を利用する際、受信したカード画像からバー
チャルカード番号抽出部170で抽出したバーチャルカ
ード番号をユーザDB120から消し込み部180で消
し込むようにした。その結果、システム上と現実の間で
不整合の生じないバーチャルカード発行が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オンライン商品販
売などで利用できるバーチャルカードを発行する方法及
びバーチャルカード発行サーバ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】本願発明者らのグループは、電子的な画
像データを利用した決済のための技術として、「ウォレ
ット装置、ウォレット情報管理方法、ウォレット情報管
理プログラム及び記録媒体」の発明を既に出願してい
る。この決済のための技術の一部として、バーチャルカ
ード番号などを電子透かしとして埋め込んだバーチャル
カードを発行する過程が含まれている。この特許では、
利用者が取得したバーチャルカードに一定の有効期間が
設定されるが、有効期間内であれば、そのバーチャルカ
ードを何回でも使用できるようになっている。より一層
決済の安全性を高めるためには、この部分にさらなる工
夫が求められる。
【0003】また、バーチャルカード発行時に利用者が
確実にハードディスクなどの記憶装置に保存したことを
確認していないため、通信時のトラブルなどでバーチャ
ルカードが利用者の手元に届かなかった場合に、システ
ム上と現実との間でバーチャルカード発行状態に不整合
が生じるという現象が起こる可能性がある。例えば、シ
ステム上では「発行済み、A氏が所有」という扱いにな
っているバーチャルカードがA氏に届かないと、そのバ
ーチャルカードは現実には存在しないため、永遠に使用
されないバーチャルカードになってしまう。
【0004】このように、従来のバーチャルカード発行
方法においては、システム上と現実の間でバーチャルカ
ードの発行状態に不整合が生じてしまうという問題があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
に鑑みてなされたもので、安全性がより一層高く、シス
テム上と現実の間でバーチャルカードの発行状態に関す
る不整合が生じないバーチャルカード発行方法及びバー
チャルカード発行サーバ装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の問題
を解決すべくなされたもので、請求項1に記載の発明
は、ユーザ端末から受信したバーチャルカード発行要求
に関する情報に基づいてバーチャルカード番号を発行す
るとともに、前記バーチャルカード発行要求に関する情
報と前記バーチャルカード番号とを関連付けてユーザデ
ータベースに書き込み、前記バーチャルカード番号を電
子透かしとして埋め込んだカード画像を生成し、前記カ
ード画像を前記ユーザ端末に対して送信し、当該ユーザ
端末から前記カード画像がユーザ端末側で保存されたこ
とを表す情報を受信し、これに基づいてカード画像保存
履歴を前記ユーザデータベースに書き込むことを特徴と
するバーチャルカード発行方法である。
【0007】請求項2に記載の発明は、バーチャルカー
ド発行要求に関する情報とユーザに対して発行されるバ
ーチャルカード番号とカード画像保存履歴とを関連付け
て保持するユーザデータベースと、ユーザ端末から受信
したバーチャルカード発行要求に基づいてバーチャルカ
ード番号を発行するとともに、前記バーチャルカード発
行要求に関する情報と前記バーチャルカード番号とを関
連付けて前記ユーザデータベースに書き込むバーチャル
カード番号発行手段と、前記バーチャルカード番号を電
子透かしとして埋め込んだカード画像を生成するカード
画像生成手段と、前記カード画像を前記ユーザ端末に対
して送信するカード画像送信手段と、前記ユーザ端末か
ら前記カード画像がユーザ端末側で保存されたことを表
す情報を受信し、これに基づいてカード画像保存履歴を
前記ユーザデータベースに書き込む保存履歴書き込み手
段とを備えることを特徴とするバーチャルカード発行サ
ーバ装置である。
【0008】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
のバーチャルカード発行サーバ装置において、前記カー
ド画像を受信し、当該カード画像に電子透かしとして埋
め込まれている前記バーチャルカード番号を抽出するバ
ーチャルカード番号抽出手段と、前記抽出したバーチャ
ルカード番号を用いて決済処理を行うとともに、当該バ
ーチャルカード番号に関する消し込み情報を前記ユーザ
データベースに書き込む消し込み手段とをさらに備える
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態による
バーチャルカード発行サーバ装置を図1を参照して説明
する。図1は同実施の形態によるバーチャルカード発行
サーバ装置のブロック図である。図1において、110
は、ユーザ端末やサービスサイト(いずれも図示せず)
からバーチャルカード発行要求に関する情報、カード画
像や取引情報などを受信する受信部である。120は、
バーチャルカード発行要求に関する情報とバーチャルカ
ード番号とカード画像保存履歴とを関連付けて保持する
ユーザデータベース(ユーザDB)である。ここで、バ
ーチャルカード発行要求に関する情報は、ユーザの住
所、氏名、生年月日、クレジットカード番号、有効期
間、暗証番号などである。
【0010】130は、バーチャルカード発行要求に関
する情報をユーザDB120に登録し、登録したバーチ
ャルカード発行要求に関する情報をもとに審査機関(図
示せず)に審査を依頼するとともに、バーチャルカード
発行要求に関する情報に基づいて、他と重複しないバー
チャルカード番号を発行して、発行したバーチャルカー
ド番号を登録済みのバーチャルカード発行要求に関する
情報と関連付けてユーザDB120に書き込むバーチャ
ルカード番号発行部(特許請求の範囲に記載のバーチャ
ルカード番号発行手段を含む)である。なお、審査処理
は、審査機関に依頼する代わりに、審査機関から提供さ
れる情報をもとにバーチャルカード発行サーバ装置側で
行うようにしてもよい。
【0011】また、140は、バーチャルカード番号を
電子透かし(ステガノグラフィ)として埋め込んだカー
ド画像を生成し、このカード画像を登録済みのバーチャ
ルカード番号と関連付けてユーザDB120に格納する
カード画像生成部(特許請求の範囲に記載のカード画像
生成手段に相当)である。なお、発行したバーチャルカ
ード番号は、このバーチャルカードが使用された時点で
有効期限が切れ、そのバーチャルカード番号をユーザD
B120から消し込むワンタイムの(一度しか使用でき
ない)発行番号である。
【0012】そして、150は、カード画像や決済結果
などをユーザ端末やサービスサイトなどに送信する送信
部(カード画像送信手段を含む)である。160は、ユ
ーザ端末側で受信したカード画像をハードディスクなど
の記憶装置に保存した旨の通知を受けて、カード画像保
存履歴をユーザDB120に書き込む保存履歴書き込み
部(保存履歴書き込み手段)である。なお、ユーザ端末
には、ユーザ端末が受信したカード画像をハードディス
クなどの記憶装置に保存した場合に、その旨をバーチャ
ルカード発行サーバ装置に通知するプログラムを搭載す
るものとする。
【0013】170は、受信部110で受信したカード
画像から、そのカード画像に電子透かしとして埋め込ま
れているバーチャルカード番号を抽出するバーチャルカ
ード番号抽出部(バーチャルカード番号抽出手段)であ
る。180は、抽出したバーチャルカード番号をもとに
決済処理を金融機関に依頼するとともに、そのバーチャ
ルカード番号に関する消し込み情報をユーザDB120
に書き込む消し込み部(消し込み手段)である。なお、
図示していないが、制御部がこのバーチャルカード発行
サーバ装置全体を制御している。
【0014】なお、図1に示した各処理部は専用のハー
ドウェアにより実現されるものであってもよく、また、
これらの処理部はメモリおよびCPU(中央演算装置)
により構成され、各処理部に機能を実現するためのプロ
グラム(図示せず)をメモリにロードして実行すること
によりその機能を実現させるものであってもよい。ま
た、記憶部は、ハードディスク装置や光ディスク装置、
フラッシュメモリなどの不揮発性メモリや、RAM(Ran
dom Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるいは
これらの組合せにより構成されるものとする。また、バ
ーチャルカード発行サーバ装置には、周辺機器として入
力装置、表示装置など(いずれも図示せず)が接続され
るものとする。ここで、入力装置とはキーボード、マウ
スなどの入力デバイスのことをいう。表示装置とはCR
T(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置などのことをい
う。
【0015】次に、本発明の実施の形態の動作について
図2および図3を参照して説明する。図2および図3は
同実施の形態によるバーチャルカード発行サーバ装置の
動作を示すフローチャートである。図2はユーザ端末か
らの要求によりバーチャルカードを発行する場合のバー
チャルカード発行サーバ装置の動作を示し、図3はユー
ザがサービスサイトでバーチャルカードを利用してサー
ビスを受ける場合のバーチャルカード発行サーバ装置の
動作を示す。
【0016】まず、バーチャルカードを発行する際のバ
ーチャルカード発行サーバ装置の動作について説明す
る。ユーザがユーザ端末からインターネットにアクセス
し、Web上でバーチャルカード発行要求に関する情報
を入力し、バーチャルカード発行サーバ装置に送信して
バーチャルカードの発行を申し込む(図2のステップS
1)。バーチャルカード発行に関する情報としては、ク
レジットカード番号、ユーザの住所、氏名、生年月日、
有効期間、暗証番号などを入力するが、クレジットカー
ド番号のみでもユーザを特定できるため、入力をより簡
便にするために、クレジットカード番号のみを入力する
ように運用しても差し支えない。
【0017】バーチャルカード発行サーバ装置は、受信
部110で受信したバーチャルカード発行に関する情報
をバーチャルカード番号発行部130でユーザDB12
0に登録するとともに、この情報を審査機関に送り審査
を依頼する(ステップS2)。審査機関は、依頼された
情報をもとに審査して、審査結果をバーチャルカード発
行サーバ装置に送信する。
【0018】バーチャルカード番号発行部130は、審
査機関から受信した審査結果がOKであれば、バーチャ
ルカード番号を発行するとともに、このバーチャルカー
ド番号を登録済みのバーチャルカード発行要求に関する
情報に関連付けてユーザDB120に格納する(ステッ
プS3)。カード画像生成部140で、このバーチャル
カード番号を電子透かしとして埋め込んだカード画像
(バーチャルカード)を生成し(ステップS4)、生成
したカード画像を送信部150からユーザ端末にインタ
ーネットを介して送信する(ステップS5)。
【0019】ユーザ端末は、このカード画像を受信し、
ハードディスクなどの記憶装置に保存するとともに、受
信したカード画像を保存した旨をバーチャルカード発行
サーバ装置に通知する(ステップS6)。バーチャルカ
ード発行サーバ装置は、この保存通知を受信部110で
受信すると、保存履歴書き込み部160がこのユーザ端
末に対応するバーチャルカード番号に関連付けてカード
画像保存履歴をユーザDB120に格納する(ステップ
S7)。
【0020】次に、ユーザ端末で受信し記憶装置に保存
したカード画像(バーチャルカード)をユーザがサービ
スサイトで利用する際のバーチャルカード発行サーバ装
置の動作について説明する。ユーザは、ユーザ端末から
インターネットにアクセスし、Web上でサービスを受
けたいサービスサイトのホームページ(サーバ)にアク
セスし、受けたいサービスを要求するとともに、記憶装
置に保存されているカード画像をサービスサイトのサー
バに送信しバーチャルカード(カード画像)での決済を
依頼する(図3のステップS21)。サービスサイトの
サーバは、ユーザ端末からサービス利用要求に関する情
報とカード画像を受信し(ステップS22)、サービス
利用要求に関する情報をもとに取引情報を作成し、ユー
ザ端末から受信したカード画像とともにバーチャルカー
ド発行サーバ装置に送信し、決済処理を依頼する(ステ
ップS23)。
【0021】バーチャルカード発行サーバ装置は、サー
ビスサイトのサーバから送信されてきたカード画像およ
び取引情報を受信部110で受信し(ステップS2
4)、受信したカード画像からバーチャルカード番号抽
出部170でカード画像に電子透かしとして埋め込まれ
ているバーチャルカード番号を抽出する(ステップS2
5)。そして、抽出したバーチャルカード番号をもと
に、消し込み部180は、ユーザDB120から該当す
るバーチャルカード発行要求に関する情報として格納さ
れているクレジットカード番号を検索し、検索したクレ
ジットカード番号とサービスサイトのサーバから受信し
た取引情報を金融機関に送信し決済処理を依頼する(ス
テップS26)。
【0022】金融機関は、バーチャルカード発行サーバ
装置から受信したクレジットカード番号と取引情報をも
とに決済処理を行い、決済処理の結果(OK/NG)を
バーチャルカード発行サーバ装置に返送する。バーチャ
ルカード発行サーバ装置は、金融機関から決済結果を受
信部110で受信し(ステップS27)、受信した決済
結果を送信部150からサービスサイトのサーバに送信
するとともに、決済結果がOKであれば使用されたバー
チャルカード番号を消し込み部180でユーザDB12
0から消し込む(ステップS28)。なお、金融機関か
ら受信した決済結果がNGの場合にユーザDB120の
バーチャルカード番号を消し込むかどうかは、運用上の
ルールとして取り決めればよい。サービスサイトのサー
バは、バーチャルカード発行サーバ装置から受信した決
済結果(ステップS29)に従い、ユーザにサービスを
提供する(ステップS30)。これにより、ユーザは所
望のサービスを受けることになる(ステップS31)。
【0023】なお、図1における各処理部の機能を実現
するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記
録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラ
ムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行すること
により各処理部の処理を行ってもよい。なお、ここでい
う「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器など
のハードウェアを含むものとする。
【0024】以上、図面を参照してこの発明の実施形態
を詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施形態に
限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範
囲の設計等も含まれる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の請求項
1または請求項2によれば、バーチャルカード発行サー
バ装置は、ユーザ端末から受信したバーチャルカード発
行要求に関する情報をもとにバーチャルカード番号を発
行し、このバーチャルカード番号を電子透かしとして埋
め込んだカード画像を生成してネットワークを介してユ
ーザ端末に送信し、また、ユーザ端末側で受信したカー
ド画像(バーチャルカード)を記憶装置に保存したこと
を示す情報を受信し、カード画像がユーザ端末で確実に
受信、保存されたことを確認するようにした。その結
果、偽造の困難なバーチャルカードを発行することが可
能になるとともに、バーチャルカードの発行状態がシス
テム上と現実との間で不整合が生じないようにすること
ができる。また、この発明の請求項3によれば、ユーザ
がサービスサイトでバーチャルカード(カード画像)を
利用してサービスを受ける際に、バーチャルカード発行
サーバ装置は、受信したユーザのカード画像に電子透か
しとして埋め込まれているバーチャルカード番号を抽出
し、抽出したバーチャルカード番号で決済処理を行うと
ともに、そのバーチャルカード番号をユーザDBから消
し込むようにし、そのバーチャルカード番号を一度しか
使用できないようにした。その結果、バーチャルカード
のセキュリティをさらに向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態によるバーチャルカー
ド発行サーバ装置を示すブロック図である。
【図2】 同実施形態によるバーチャルカード発行サー
バ装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】 同実施形態によるバーチャルカード発行サー
バ装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
110…受信部、120…ユーザデータベース(ユーザ
DB)、130…バーチャルカード番号発行部、140
…カード画像生成部、150…送信部、160…保存履
歴書き込み部、170…バーチャルカード番号抽出部、
180…消し込み部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ端末から受信したバーチャルカー
    ド発行要求に関する情報に基づいてバーチャルカード番
    号を発行するとともに、前記バーチャルカード発行要求
    に関する情報と前記バーチャルカード番号とを関連付け
    てユーザデータベースに書き込み、前記バーチャルカー
    ド番号を電子透かしとして埋め込んだカード画像を生成
    し、前記カード画像を前記ユーザ端末に対して送信し、
    当該ユーザ端末から前記カード画像がユーザ端末側で保
    存されたことを表す情報を受信し、これに基づいてカー
    ド画像保存履歴を前記ユーザデータベースに書き込むこ
    とを特徴とするバーチャルカード発行方法。
  2. 【請求項2】 バーチャルカード発行要求に関する情報
    とユーザに対して発行されるバーチャルカード番号とカ
    ード画像保存履歴とを関連付けて保持するユーザデータ
    ベースと、 ユーザ端末から受信したバーチャルカード発行要求に基
    づいてバーチャルカード番号を発行するとともに、前記
    バーチャルカード発行要求に関する情報と前記バーチャ
    ルカード番号とを関連付けて前記ユーザデータベースに
    書き込むバーチャルカード番号発行手段と、 前記バーチャルカード番号を電子透かしとして埋め込ん
    だカード画像を生成するカード画像生成手段と、 前記カード画像を前記ユーザ端末に対して送信するカー
    ド画像送信手段と、前記ユーザ端末から前記カード画像
    がユーザ端末側で保存されたことを表す情報を受信し、
    これに基づいてカード画像保存履歴を前記ユーザデータ
    ベースに書き込む保存履歴書き込み手段とを備えること
    を特徴とするバーチャルカード発行サーバ装置。
  3. 【請求項3】 前記カード画像を受信し、当該カード画
    像に電子透かしとして埋め込まれている前記バーチャル
    カード番号を抽出するバーチャルカード番号抽出手段
    と、 前記抽出したバーチャルカード番号を用いて決済処理を
    行うとともに、当該バーチャルカード番号に関する消し
    込み情報を前記ユーザデータベースに書き込む消し込み
    手段とをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載
    のバーチャルカード発行サーバ装置。
JP2002072528A 2002-03-15 2002-03-15 バーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サーバ装置 Pending JP2003271815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072528A JP2003271815A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 バーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072528A JP2003271815A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 バーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003271815A true JP2003271815A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29202501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072528A Pending JP2003271815A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 バーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003271815A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2332113A2 (en) * 2008-08-12 2011-06-15 Vivotech, Inc. Methods, systems and computer readable media for electronically delivering a prepaid card to a mobile device
EP2774099A4 (en) * 2011-11-03 2015-06-17 Mastercard International Inc METHODS, SYSTEMS, AND COMPUTER-READABLE MEDIA FOR PROVIDING AND USING A SOFT CARD AGGREGATED ON A MOBILE DEVICE
US10026076B2 (en) 2008-10-06 2018-07-17 Mastercard International Incorporated Systems, methods, and computer readable media for payment and non-payment virtual card transfer between mobile devices
US10992817B2 (en) 2009-03-18 2021-04-27 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for selecting and delivering electronic value certificates using a mobile device
US11195163B2 (en) 2006-09-01 2021-12-07 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for over the air (OTA) provisioning of soft cards on devices with wireless communications capabilities

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11195163B2 (en) 2006-09-01 2021-12-07 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for over the air (OTA) provisioning of soft cards on devices with wireless communications capabilities
EP2332113A2 (en) * 2008-08-12 2011-06-15 Vivotech, Inc. Methods, systems and computer readable media for electronically delivering a prepaid card to a mobile device
EP2332113A4 (en) * 2008-08-12 2012-07-04 Vivotech Inc METHOD, SYSTEMS AND COMPUTER READABLE MEDIA FOR ELECTRONICALLY PROVIDING A VALUE CARD FOR A MOBILE DEVICE
US8620299B2 (en) 2008-08-12 2013-12-31 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for electronically delivering a prepaid card to a mobile device
US10026076B2 (en) 2008-10-06 2018-07-17 Mastercard International Incorporated Systems, methods, and computer readable media for payment and non-payment virtual card transfer between mobile devices
US10992817B2 (en) 2009-03-18 2021-04-27 Mastercard International Incorporated Methods, systems and computer readable media for selecting and delivering electronic value certificates using a mobile device
EP2774099A4 (en) * 2011-11-03 2015-06-17 Mastercard International Inc METHODS, SYSTEMS, AND COMPUTER-READABLE MEDIA FOR PROVIDING AND USING A SOFT CARD AGGREGATED ON A MOBILE DEVICE
US9767452B2 (en) 2011-11-03 2017-09-19 Mastercard International Incorporated Methods, systems, and computer readable media for provisioning and utilizing an aggregated soft card on a mobile device
US10546290B2 (en) 2011-11-03 2020-01-28 Mastercard International Incorporated Methods, systems, and computer readable media for provisioning and utilizing an aggregated soft card on a mobile device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9373122B2 (en) Methods, apparatus and computer program products for securely accessing account data
US8146805B1 (en) Systems and methods for depositing cash into deposit account
KR20060088142A (ko) 의료 정보 공유 방법 및 그 시스템
CN110213251B (zh) 匿名举报奖励发放方法及领取方法、设备和存储介质
JP4866667B2 (ja) 電子商取引システム、電子商取引方法
US10354303B1 (en) Verification of rental and mortgage payment history
US20160335630A1 (en) Method for Providing Secured Card Transactions During Card Not Present (CNP) Transactions
JP2010039619A (ja) 収納システム、決済装置、及び、コンピュータプログラム
US20200302407A1 (en) Real-time resource split distribution network
JP2003271815A (ja) バーチャルカード発行方法及びバーチャルカード発行サーバ装置
US20090055889A1 (en) System and method for detecting and mitigating the writing of sensitive data to memory
JP2008305293A (ja) 自動契約システム
US20160335621A1 (en) Method for Providing Secured Card Transactions During Card Not Present (CNP) Transactions
JP2021077336A (ja) 顧客情報管理サーバ及び顧客情報の管理方法
JP4130462B2 (ja) 電子通貨システム
JP2002312707A (ja) クレジットカードを用いた決済処理方法
JP3672066B2 (ja) 取引予約システム及び記録媒体
WO2021220736A1 (ja) 決済処理システム、決済処理方法、および決済処理装置
WO2022064865A1 (ja) レシートサーバ、情報処理方法及びプログラム記録媒体
JP5160803B2 (ja) 法人用ポイント交換システム及び画面制御方法
JP7395880B2 (ja) 管理サーバおよびプログラム
JP2010066951A (ja) 電子申込システム及びそのホストコンピュータ
WO2021199209A1 (ja) サーバー装置、プログラム及び方法
JP2006350942A (ja) 情報表示装置、情報処理装置、および、情報表示システム
JP2007122407A (ja) 本人確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408