JP2003270811A - 電子写真感光体および画像形成装置 - Google Patents

電子写真感光体および画像形成装置

Info

Publication number
JP2003270811A
JP2003270811A JP2002075434A JP2002075434A JP2003270811A JP 2003270811 A JP2003270811 A JP 2003270811A JP 2002075434 A JP2002075434 A JP 2002075434A JP 2002075434 A JP2002075434 A JP 2002075434A JP 2003270811 A JP2003270811 A JP 2003270811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
charge
weight
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002075434A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Azuma
潤 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2002075434A priority Critical patent/JP2003270811A/ja
Publication of JP2003270811A publication Critical patent/JP2003270811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電荷輸送性に優れたアリーリデン誘導体を感光
層に含有する高感度で残留電位が低く、帯電性能に優
れ、繰り返し特性に優れた電子写真感光体および、繰り
返し画像形成しても画像かぶりが発生しない画像形成装
置を提供する。 【解決手段】画像形成装置で使用する電子写真感光体の
感光層中に一般式(1): 【化1】 (式中、R1およびR2は水素原子、アルキル基またはアリ
ール基、R3〜R6はシアノ基またはアルコキシカルボニル
基、Xは縮合多環炭化水素を示す。)で表されるアリー
リデン誘導体を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電荷輸送能が高い
アリーリデン誘導体を含有する高感度な電子写真感光体
および、当該感光体を用いた静電式複写機、ファクシミ
リ、レーザービームプリンタ等の画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記画像形成装置においては、当該装置
に用いられる光源の波長領域に感度を有する種々の有機
感光体が使用されている。この有機感光体は、従来の無
機感光体に比べて製造が容易であり、電荷輸送剤、電荷
発生剤、結着樹脂等の感光材料の選択肢が多様で、機能
設計の自由度が高いという利点を有することから、近
年、広く用いられている。
【0003】有機感光体に使用される電荷(電子)輸送
剤として用いられる化合物として、特開2001-147543号
公報などに一般式(2):
【0004】
【化4】
【0005】(式中、R101およびR102は水素原子、アル
キル基またはアリール基、R103〜R106はシアノ基または
アルコキシカルボニル基、R107およびR108はハロゲン原
子、アルキル基、アルコシキ基、アラルキル基、アルキ
ルチオ基またはアリール基を示し、aおよびbは1〜4の整
数を示し、aが2以上の場合複数のR107は同一または異な
っても良く、bが2以上の場合複数のR108は同一または異
なっても良い。)で表される分子骨格のアリーリデン誘
導体が開示されている。更に、このアリーリデン誘導体
を単層型または積層型の感光層に含有させて、電荷(電
子)輸送剤として用いた電子写真感光体が記載されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般式
(2)のアリーリデン誘導体は、未だ電荷輸送性が十分で
はないため、この化合物を用いた感光体は光に対する感
度が不十分になり、感光体の残留電位が高くなる。この
ことは、繰り返し画像形成を行なったときに顕著にな
る。また、繰り返し使用時に感光体の劣化により、帯電
性能が大きく低下してしまう。これらのことから、従来
の感光体を用いて画像形成すると、特に繰り返し画像形
成時において、画像かぶりが発生し易くなる。
【0007】そこで、本発明の目的は、上記の技術的な
問題を解決し、高感度で残留電位が低く、帯電性能に優
れ、繰り返し特性に優れた電子写真感光体を提供するこ
とにある。
【0008】本発明の他の目的は、繰り返し画像形成を
行っても画像かぶりが発生しない画像形成装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために研究を重ねていくなかで、アリーリデ
ン誘導体のうち、一般式(1):
【0010】
【化5】
【0011】(式中、R1およびR2は水素原子、アルキル
基またはアリール基、R3〜R6はシアノ基またはアルコキ
シカルボニル基、Xは縮合多環炭化水素を示す。)で表
される化合物は、従来のアリーリデン誘導体よりも電荷
輸送性が大きいという事実を見出し、本発明を完成する
に至った。
【0012】すなわち、本発明の電子写真感光体は上記
一般式(1)で表されるアリーリデン誘導体(以下、アリ
ーリデン誘導体(1)と記述する。)、電荷発生剤および
結着樹脂を含有する感光層を有することを特徴とする。
【0013】更に、本発明の電子写真感光体はアリーリ
デン誘導体(1)の内、一般式(1-1):
【0014】
【化6】
【0015】(式中、R1〜R6は前記と同様であり、R7
よびR8はハロゲン原子、アルキル基、アルコシキ基、ア
リール基、アラルキル基またはアルキルチオ基を示し、
mおよびnは1〜6の整数を示し、mが2以上の場合複数のR7
は同一または異なっても良く、nが2以上の場合複数のR8
は同一または異なっても良い。)で表される化合物(以
下、アリーリデン誘導体(1-1)と記述する。)または一
般式(1-2):
【0016】
【化7】
【0017】(式中、R1〜R6は前記と同様であり、R9
よびR10はハロゲン原子、アルキル基、アルコシキ基、
アリール基、アラルキル基またはアルキルチオ基を示
し、pおよびqは1〜8の整数を示し、pが2以上の場合複数
のR9は同一または異なっても良く、qが2以上の場合複数
のR10は同一または異なっても良い。)で表される化合
物(以下、アリーリデン誘導体(1-2)と記述する。)を
感光層に含有するものとすることができる。
【0018】これらのアリーリデン誘導体はケトン構造
を形成する炭素環が縮合多環炭化水素であるので、分子
のπ電子共役系が拡がり、従来のアリーリデン誘導体よ
りも電荷輸送性が向上する。特に、アリーリデン誘導体
(1-1)およびアリーリデン誘導体(1-2)は、分子中のナフ
タレノン構造またはアンスロン構造によるπ電子共役系
と、分子末端のフェニル基からアゾ基、炭素原子、炭素
環、オキソ基へ続くπ電子共役系により、π電子共役系
が2次元的な拡がりを持つので、電荷輸送性に優れてい
る。
【0019】上記より、アリーリデン誘導体(1)、特に
アリーリデン誘導体(1-1)またはアリーリデン誘導体(1-
2)を電子写真感光体における電荷(電子)輸送剤として
使用することにより、高感度で耐久性の良い電子写真感
光体を得ることができる。
【0020】本発明の電子写真感光体は、アリーリデン
誘導体(1)を感光層中に含有することから、電荷発生剤
で発生した電荷(電子)を輸送する速度が速く、光感度
に優れている。更に、繰り返し使用時の帯電性能にも優
れている。その結果、本発明の電子写真感光体によれ
ば、従来のアリーリデン誘導体を電荷輸送剤として使用
したときよりも、残留電位が低く、高い感度が得られ、
繰り返し特性が向上する。
【0021】本発明の画像形成装置は、感光層にアリー
リデン誘導体(1)を含有する電子写真感光体と、当該感
光体を一定方向に駆動する駆動手段を有している。さら
に、当該感光体の駆動方向に沿って帯電手段、露光手
段、現像手段、転写手段がこの順に設けられていること
を特徴とする。このため、当該画像形成装置において、
繰り返し画像形成を行っても画像かぶりのない良好な画
像を得ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のアリーリデン誘導体
(1)、電子写真感光体および画像形成装置について詳細
に説明する。 <アリーリデン誘導体(1)>一般式(1) 、一般式(1-1)お
よび一般式(1-2)中、Xは縮合多環炭化水素であり、具体
例としてはペンタレン構造、インデン構造、アズレン構
造、ナフタレン構造、ヘプタレン構造、ビフェニレン構
造、インダセン構造、アセチルナフチレン構造、フルオ
レン構造、フェナレン構造、フェナントレン構造、アン
トラセン構造などの縮合多環炭化水素といったアリール
部分の炭素数が6〜14の分子骨格中、任意の2箇所に2本
の結合手を有する基が挙げられる。上記の内、ナフタレ
ン構造、アントラセン構造は、キノン誘導体(1)のπ電
子共役系が2次元的に拡がり、樹脂との相溶性にも優れ
ているので好ましい。
【0023】一般式(1)、一般式(1-1)および一般式(1-
2)で定義された置換基R1〜R10の具体例は以下の通りで
ある。
【0024】ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭
素、ヨウ素などが挙げられる。
【0025】アルキル基としては、例えばメチル、エチ
ル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチ
ル、s-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、
ネオペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-ノニル、n-
デシル、n-ウンデシル、n-ドデシル等の炭素数1〜12の
アルキル基が挙げられる。中でも、メチル、エチル、n-
プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、s-ブ
チル、t-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペン
チル等の炭素数1〜6のアルキル基が好ましい。
【0026】アルコキシ基としては、例えばメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t-
ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等の炭素数
が1〜6のアルコキシ基が挙げられる。
【0027】アリール基としては、例えばフェニル、ト
リル、キシリル、ビフェニリル、o-テルフェニル、ナフ
チル、アントリル、フェナントリルなどの、アリール部
分の炭素数6〜14のアリール基が挙げられる。
【0028】アラルキル基としては、例えばベンジル、
ベンズヒドリル、トリチル、フェネチル、1-フェニルエ
チル、3-フェニルプロピル、4-フェニルブチル、5-フェ
ニルペンチル、6-フェニルヘキシル等のアルキル部分の
炭素数が1〜6またはアリール部分の炭素数が6〜14であ
るアラルキル基が挙げられる。
【0029】アルキルチオ基としては、アルキル部分が
上記と同様の炭素数1〜6のアルキル基、好ましくは炭
素数1〜4のアルキル基であるものが挙げられる。
【0030】上記のアリール基、アラルキル基、縮合多
環炭化水素は置換基を有していてもよく、具体的にはヒ
ドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、モノアル
キルアミノアルキル基、ジアルキルアミノアルキル基、
ハロゲン置換アルキル基、アルコキシカルボニルアルキ
ル基、カルボキシアルキル基、アルカノイルオキシアル
キル基、アミノアルキル基、ハロゲン原子、アミノ基、
ヒドロキシ基、エステル化されていてもよいカルボキシ
ル基、シアノ基などの他、上記と同様のハロゲン原子、
アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基
などが挙げられる。これらの置換基の置換位置について
は特に限定されない。
【0031】このようなアリーリデン誘導体の具体例と
しては、これに限定されないが例えば一般式(1-1-1)〜
(1-1-15)で表される化合物(以下、アリーリデン誘導体
(1-1-1)〜(1-1-15)と記述する。)、一般式(1-2-1)〜(1
-2-15)で表される化合物(以下、アリーリデン誘導体(1
-2-1)〜(1-2-15)と記述する。)等が挙げられる。な
お、式中、Meはメチル基、Etはエチル基、i-Prはイソプ
ロピル基、t-Buはt-ブチル基、sec-Buはs-ブチル基を示
す。
【0032】
【化8】
【0033】
【化9】
【0034】
【化10】
【0035】
【化11】
【0036】
【化12】
【0037】
【化13】
【0038】<電子写真感光体>本発明の電子写真感光
体は、アリーリデン誘導体(1) 、電荷発生剤および結着
樹脂を含有した感光層を支持基体上に設けたものであ
る。アリーリデン誘導体(1)はいずれか1つの誘導体を用
いても良いし、2種以上の誘導体を併用しても良い。
【0039】感光層には、単層型感光層と積層型感光層
とがあるが、本発明には、このいずれのものも適用可能
である。
【0040】このうち単層型感光層は、電荷輸送剤、電
荷発生剤および結着樹脂を同一の層に含有する光導電層
単独で構成されるものである。感光層の形成は、電荷発
生剤を電荷輸送剤(正孔輸送剤と電子輸送剤があるが、
詳細については後述する。)および結着樹脂とともに適
当な有機溶媒に溶解または分散して塗工液を作製し、塗
布などの手段によって支持基体上に塗布した後、乾燥さ
せることで形成される。上記塗工液中に電荷輸送剤とし
てのアリーリデン誘導体(1)を分散させることによっ
て、電荷輸送能に優れた感光層を形成することができ
る。
【0041】本発明においては、電荷輸送剤として、電
子輸送性を有するアリーリデン誘導体(1)を用いるので
負帯電型の感光層となる。但し、正孔輸送剤を併用する
場合は両帯電型または正帯電型となる。
【0042】以上に述べた単層型感光層は、層構成が簡
単で生産性に優れており、層を形成する際の皮膜欠陥を
抑制でき、層間の界面が少なく光学的特性を向上できる
という利点がある。
【0043】一方、積層型感光層は、支持基体上に電荷
輸送剤を含有する電荷輸送層と、電荷発生剤を含有する
電荷発生層とを積層することで構成される。また、電荷
発生剤とともに電荷輸送剤を含有させた光導電層を、電
荷輸送層、電荷発生層と組み合わせても良い。各層はCV
D法などの気相成長法または塗布などの方法によって形
成することができる。
【0044】積層型感光層は、上記電荷発生層、電荷輸
送層などの形成順序と、両層に含有させる電荷輸送剤の
種類(正孔輸送剤または電子輸送剤)によって種々の組
み合わせが考えられるが、本発明においては、電荷輸送
層および光導電層の少なくとも1つに電子輸送性のアリ
ーリデン誘導体(1)を含有する必要がある。
【0045】したがって積層型感光層の具体例として
は、以下のようなものが挙げられる。 (a)支持基体上に、電荷発生層または光導電層を形成
し、その上にアリーリデン誘導体(1)を含有する電荷輸
送層を積層した正帯電型の積層型感光層。 (b)支持基体上に、アリーリデン誘導体(1)を含有する電
荷輸送層を形成し、その上に電荷発生層または光導電層
を積層した、負帯電型の積層型感光層。 (c)支持基体上に、電荷発生層または光導電層を形成
し、その上にアリーリデン誘導体(1)および正孔輸送剤
を含有する電荷輸送層を積層した積層型感光層。 (d)支持基体上に、アリーリデン誘導体(1)と正孔輸送剤
とを含有する電荷輸送層を形成し、その上に電荷発生層
または光導電層を積層した積層型感光層。
【0046】上記(c)および(d)の感光層は、電荷輸送層
に含有される正孔輸送剤の種類、アリーリデン誘導体
(1)と正孔輸送剤の配合割合により、正、負または両帯
電型の何れかに決まる。
【0047】上記(a)〜(d)の層構成に、必要に応じて電
荷発生層、電荷輸送層、光導電層を付加することも可能
である。この際、電荷輸送層および光導電層の少なくと
も1つにアリーリデン誘導体(1)を含有していれば良い。
【0048】上記の内、電荷輸送層および光導電層は電
荷発生層に比べて極めて厚いのが一般的である。このた
め、これらの層が最表面に形成されていると、繰り返し
画像形成時に感光層が磨耗しても電気特性が変化しにく
い。従って、積層型感光層においては、上記(a)または
(c)の構成が好ましい。但し、感光体の最表面に感光層
の保護を目的とした樹脂層または無機層を形成する場合
は、この限りではない。
【0049】以上に述べた積層型感光体は、電荷発生、
電荷輸送といった機能を各層に分離しているので、構成
材料の無駄が少なく、感度を向上させ易いという利点を
有する。
【0050】本発明の電子写真感光体は、感光層中にア
リーリデン誘導体(1)を含有しているので、従来のアリ
ーリデン誘導体(1)を使用した場合に比べて、感光体の
残留電位が低く、感度が向上している。
【0051】以下、本発明の電子写真感光体の材料およ
び構成について説明する。 (電荷発生剤)上記単層型もしくは積層型感光層に使用
される電荷発生剤としては、例えば非晶質無機材料〔例
えばa-シリコン、a-炭素など〕などの無機光導電材料の
粉末、無金属フタロシアニン、金属(例えば、チタン、
銅、アルミニウム、鉄、コバルト、ニッケル、インジウ
ム、ガリウム、錫、亜鉛、バナジウム等)または金属酸
化物(上記金属の酸化物でありTiO等)が配位したフタ
ロシアニン等の、種々の結晶型を有する結晶からなるフ
タロシアニン系顔料、アゾ系顔料、ビスアゾ系顔料、ペ
リレン系顔料、アンサンスロン系顔料、インジゴ系顔
料、トリフェニルメタン系顔料、スレン系顔料、トルイ
ジン系顔料、ピラゾリン系顔料、キナクリドン系顔料、
ジチオケトピロロピロール系顔料などの、従来公知の種
々の顔料が挙げられる。
【0052】電荷発生剤は、感光層が露光の波長域に感
度を有するように、それぞれ単独で、あるいは2種以上
を組み合わせて使用することができる。 (電子輸送剤)本発明の電子写真感光体においては、電
子輸送剤である本発明のアリーリデン誘導体(1)と共
に、従来公知の他の電子輸送剤を感光層に含有させても
よい。
【0053】具体例としては、ベンゾキノン系化合物、
ジフェノキノン系化合物〔例えば2,6-ジメチル-2’,6’
-t-ブチルベンゾキノンなど〕、ナフトキノン系化合
物、マロノニトリル、チオピラン系化合物、テトラシア
ノエチレン、2,4,8-トリニトロチオキサントン、フルオ
レノン系化合物〔例えば2,4,7-トリニトロ-9-フルオレ
ノンなど〕、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラセ
ン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、無水
こはく酸、無水マレイン酸、ジブロモ無水マレイン酸、
2,4,7-トリニトロフルオレノンイミン系化合物、エチル
化ニトロフルオレノンイミン系化合物、トリプトアント
リン系化合物、トリプトアントリンイミン系化合物、ア
ザフルオレノン系化合物、ジニトロピリドキナゾリン系
化合物、チオキサンテン系化合物、2-フェニル-1,4-ベ
ンゾキノン系化合物、2-フェニル-1,4-ナフトキノン系
化合物、5,12-ナフタセンキノン系化合物、α-シアノス
チルベン系化合物、4’-ニトロスチルベン系化合物、な
らびに、ベンゾキノン系化合物の陰イオンラジカルとカ
チオンとの塩などの電子輸送剤などが挙げられる。
【0054】これらの電荷輸送剤は単独で使用できるほ
か、2種以上を併用することもできる。 (正孔輸送剤)また正孔輸送剤としては、従来公知の種
々の正孔輸送性化合物がいずれも使用可能である。具体
例としては、ベンジジン系化合物、フェニレンジアミン
系化合物、ナフチレンジアミン系化合物、フェナントリ
レンジアミン系化合物、オキサジアゾール系化合物〔例
えば2,5-ジ(4-メチルアミノフェニル)-1,3,4-オキサ
ジアゾールなど〕、スチリル系化合物〔例えば9-(4-ジ
エチルアミノスチリル)アントラセンなど〕、ジスチリ
ル化合物、カルバゾール系化合物〔例えばポリ-N-ビニ
ルカルバゾールなど〕、ピラゾリン系化合物〔例えば1-
フェニル-3-(p-ジメチルアミノフェニル)ピラゾリン
など〕、ヒドラゾン系化合物〔例えばジエチルアミノベ
ンズアルデヒドジフェニルヒドラゾンなど〕、トリフェ
ニルアミン系化合物、インドール系化合物、オキサゾー
ル系化合物、イソオキサゾール系化合物、チアゾール系
化合物、チアジアゾール系化合物、イミダゾール系化合
物、ピラゾール系化合物、トリアゾール系化合物、ブタ
ジエン系化合物、ピレン−ヒドラゾン系化合物、アクロ
レイン系化合物、カルバゾール−ヒドラゾン系化合物、
キノリン−ヒドラゾン系化合物、スチルベン系化合物、
スチルベン−ヒドラゾン系化合物、ジフェニレンジアミ
ン系化合物および有機ポリシラン系化合物などが挙げら
れる。
【0055】以上の正孔輸送剤は1種のみを用いるほ
か、2種以上を混合して用いてもよい。また、ポリビニ
ルカルバゾール等の成膜性を有する正孔輸送剤を用いる
場合には、結着樹脂は必ずしも必要でない。 (結着樹脂)結着樹脂としては、例えばスチレン系重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、
アクリル系重合体、スチレン−アクリル系共重合体、ポ
リエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化ポ
リエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホ
ン、ジアリルフタレート樹脂、ケトン樹脂、ポリビニル
ブチラール樹脂、ポリエーテル樹脂などの熱可塑性樹脂
や、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、
尿素樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、アルキ
ッド樹脂、ポリウレタン、その他架橋性の熱硬化性樹
脂、さらにエポキシ−アクリレート、ウレタン−アクリ
レートなどの光硬化性樹脂などが挙げられる。これらは
それぞれ単独で使用できるほか、2種以上を併用するこ
ともできる。
【0056】また、前記例示の正孔輸送剤うち、ポリ-N
-ビニルカルバゾールや有機ポリシラン化合物等の高分
子の正孔輸送剤を用いる場合は、当該化合物を結着樹脂
としても機能させて、上記例示の通常の結着樹脂を省略
することもできる。 (その他の材料)感光層には、前記各成分のほかに、電
子写真特性に悪影響を与えない範囲で、従来公知の種々
の添加剤、例えば酸化防止剤、ラジカル補足剤、一重項
クエンチャー、紫外線吸収剤等の劣化防止剤、軟化剤、
可塑剤、表面改質剤、増量剤、増粘剤、分散安定剤、ワ
ックス、アクセブター、ドナー等を配合することができ
る。また、感光層の感度を向上させるために、例えばタ
ーフェニル、ハロナフトキノン類、アセナフチレン等の
公知の増感剤を電荷発生剤と併用してもよい。 (支持基体)前記感光層が形成される支持基体として
は、導電性を有する種々の材料を使用することができ、
例えば鉄、アルミニウム、銅、スズ、白金、銀、バナジ
ウム、モリブデン、クロム、カドミウム、チタン、ニッ
ケル、パラジウム、インジウム、ステンレス鋼、真鍮等
の金属単体や、前記金属が蒸着またはラミネートされた
プラスチック材料、ヨウ化アルミニウム、酸化スズ、酸
化インジウム等で被覆されたガラス等が挙げられる。
【0057】支持基体の形状は、使用する画像形成装置
の構造に合わせて、シート状、ベルト状、ドラム状等の
いずれであってもよく、基体自体が導電性を有するか、
あるいは基体の表面が導電性を有していればよい。ま
た、支持基体は、使用に際して十分な機械的強度を有す
るものが好ましい。 (感光層の形成)感光層は、例えばプラズマCVD法、
光CVD法等の化学蒸着法、スパッタリング法、真空蒸
着法、イオンプレーティング法等の物理蒸着法など、従
来公知の種々の気相成長法、または塗布法よって形成す
ることができる。
【0058】この内、塗布法については以下のようにし
て形成すれば良い。
【0059】単層型感光層においては、結着樹脂100重
量部に対して、電荷発生剤を0.1〜50重量部、特に0.5〜
30重量部の割合で、電子輸送剤は5〜100重量部、特に10
〜80重量部の割合で、それぞれ含有させるのが好まし
い。また正孔輸送剤を含有させる場合は、結着樹脂100
重量部に対して5〜500重量部、特に25〜200重量部の割
合で含有させるのが好ましい。また、 ここで、上記電
子輸送剤の含有割合は、アリーリデン誘導体(1)のみを
用いる場合はアリーリデン誘導体(1)の含有割合、アリ
ーリデン誘導体(1)と他の電子輸送剤とを併用する場合
は両者の合計の含有割合である。
【0060】また、電子輸送剤と正孔輸送剤とを併用す
る場合、その総量は結着樹脂100重量部に対して20〜500
重量部、特に30〜200重量部が好ましい。
【0061】単層型感光層の厚みは5〜100μm、特に10
〜50μm程度が好ましい。
【0062】積層型感光層のうち電荷発生層において
は、結着樹脂100重量部に対して、電荷発生剤を5〜1000
重量部、特に30〜500重量部の割合で含有させるのが好
ましい。この電荷発生層に電荷輸送剤を含有して光導電
層とする場合には、結着樹脂100重量部に対して、電子
輸送剤を含有させる場合は1〜200重量部、特に5〜100重
量部の割合で含有させるのが好ましい。正孔輸送剤を含
有させる場合は、当該正孔輸送剤を1〜500重量部、特に
25〜200重量部の割合で含有させるのが好ましい。電子
輸送剤と正孔輸送剤とを併用する場合、その総量は結着
樹脂100重量部に対して10〜500重量部、特に30〜200重
量部が好ましい。
【0063】また電荷輸送層においては、結着樹脂100
重量部に対して、電子輸送剤を1〜250重量部、特に5〜1
50重量部の割合で、正孔輸送剤を含有させる場合は、当
該正孔輸送剤を10〜500重量部、特に25〜200重量部の割
合でそれぞれ含有させるのが好ましい。
【0064】ここで、上記電子輸送剤の含有割合は、ア
リーリデン誘導体(1)のみを用いる場合はアリーリデン
誘導体(1)の含有割合、アリーリデン誘導体(1)と他の電
子輸送剤とを併用する場合は両者の合計の含有割合であ
る。
【0065】また、電子輸送剤と正孔輸送剤とを併用す
る場合、その総量は結着樹脂100重量部に対して10〜500
重量部、特に30〜200重量部が好ましい。
【0066】積層型感光層の厚みは、電荷発生層が0.01
〜5μm、特に0.1〜3μm程度、電荷輸送層が2〜100μm、
特に5〜50μm程度が好ましい。
【0067】上記単層型、または積層型の有機感光層と
導電性基体との間や、あるいは積層型感光層を構成する
電荷発生層と電荷輸送層との間には、感光体の特性を阻
害しない範囲で中間層、保護層、バリア層を形成しても
良い。
【0068】感光体を構成する各層を、塗布の方法によ
り形成する場合には、前記例示の電荷発生剤、電荷輸送
剤、結着樹脂などを、前述したテトラヒドロフランなど
の有機溶媒とともに、公知の方法、例えば、ロールミ
ル、ボールミル、アトライタ、ペイントシェーカーある
いは超音波分散器などを用いて分散混合して塗工液を調
整し、これを公知の手段により塗布、乾燥すればよい。
【0069】塗工液を作るための有機溶媒としては、例
えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタ
ノールなどのアルコール類、n-ヘキサン、オクタン、シ
クロヘキサンなどの脂肪族系炭化水素、ベンゼン、トル
エン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ジクロロメタ
ン、ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロベンゼンなど
のハロゲン化炭化水素、ジメチルエーテル、ジエチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、エチレ
ングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコール
ジメチルエーテルなどのエーテル類、アセトン、メチル
エチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸
エチル、酢酸メチルなどのエステル類、ジメチルホルム
アルデヒド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドなどの1種または2種以上があげられる。
【0070】さらに、電荷輸送剤や電荷発生剤の分散
性、感光層表面の平滑性をよくするため、塗工液には界
面活性剤、レベリング剤などを添加してもよい。 <画像形成装置>図1は本発明で実施した画像形成装置
の一例を模式的に示したものである。1は上述の電子写
真感光体(支持基体10上に感光層11が形成されてい
る。)であって、その軸心13が駆動手段14とギア、プー
リを介して接続されており一方向(矢印Aの向き)に定
速度で回転するようになっている。この感光体1の周辺
にはその駆動方向、つまり回転方向に沿って主帯電手段
2、露光手段3、現像手段4、転写手段5がこの順序で設け
られている。また、図1に示されるように必要に応じて
分離手段6、除電手段7、クリーニング手段9が設けられ
ていてもよい。
【0071】さらに、本発明の画像形成装置には、定着
手段12が設置されており、トナー像が転写された転写媒
体8に対して、トナー像の定着を施すようになってい
る。
【0072】画像の形成の際は、まず帯電手段2により
感光体1表面は一様に帯電される。次いで、露光手段3よ
り露光軸31に沿って感光体1表面が露光され、原稿画像
に対応した静電潜像が形成される。当該画像形成装置は
上述の電子写真感光体を用いているので、感光体1の接
地部に対する電位(以下、表面電位と記述する。)は素
早く明電位の値まで低下する。そして、露光されなかっ
た非画像領域は表面電位の低下がほとんど無く暗電位の
値で安定する。
【0073】その後、現像手段4により静電潜像に対応
する部分にトナーが付着して現像される。そして、転写
手段5により、搬送(矢印Bの向き)されてくる転写媒体
8上に感光体1表面のトナー像が転写される。転写後の転
写媒体8は、分離手段6で感光体1から分離された後、定
着手段12によりトナー定着される。
【0074】転写後、転写媒体8に転写しきれず感光体1
表面に残ったトナーは、クリーニング手段9によって除
去される。その後、感光体1表面の残留電位は除電手段7
からの除電光71により除去され、再び帯電手段2により
帯電される。
【0075】帯電手段2としては従来公知の例えば、感
光体1の表面に近接して設けられるチャージワイヤーに
高電圧を掛けてコロナ放電を行なう方法や、導電性ロー
ラーや帯電ブラシなどの帯電部材を感光体1表面に接触
させて感光体1に電荷を与える方法等が適用される。主
帯電部での表面電位を一定に保つために、帯電部材を感
光体1表面に接触させる方法または、前記主帯電器のチ
ャージワイヤーと感光体1との間にグリッド電極を設け
て、コロナ放電を行なう方法を用いることが好ましい。
【0076】帯電手段2から感光体1に印加される主帯
電電圧は、感光体1やトナーの特性、現像条件等によっ
て異なるが、例えば一般的な正帯電型感光体の場合、感
光体1表面の接地部に対する電位差が+300V〜+1000Vに
なるように設定すればよい。
【0077】露光手段3としては、感光体1が感度を示
す波長のレーザー光が一般的に用いられる。具体的に
は、電荷発生剤が吸収を示す波長の光を用いればよい。
例えば、電荷発生剤としてフタロシアニン系顔料を用い
るの場合は、波長が600nm〜850nm程度、ペリレン系顔料
では400〜600nm程度、ビスアゾ系顔料では600〜700nm程
度のレーザー光が用いられる。
【0078】露光量は、できる限り明電位が低い値にな
るよう設定される方がよい。具体的には、感光体1の明
電位を、主帯電された感光体1の接地部に対する電位と
同極性とし、加えて、好ましくは0〜50V、更に好ましく
は0〜10Vにするよう、露光量が設定されるのがよい。
【0079】現像手段4としては、従来公知の接触また
は非接触現像装置を用いることができる他、乾式、湿式
のいずれの方法によるものでもよい。現像手段4に用い
られる現像剤は、一成分系、二成分系のどちらでもよ
い。
【0080】転写手段5としては、従来公知の接触転写
あるいは非接触転写方式のいずれも適用可能である。具
体的には、チャージャー、ローラー、ブラシ、プレート
等により、転写媒体8を介して感光体1に転写電圧が印加
される。
【0081】分離手段6としては、帯電手段2と同様に、
チャージワイヤーによるコロナ放電によるもの、導電性
ローラーを用いるもの等が使用でき、中でもコロナ放電
によるものが好適に用いられる。分離手段6により感光
体1に印加される分離電圧は、一般的に交流である。
【0082】除電手段7を設ける場合は、従来公知の例
えば、LEDアレイ、蛍光管などの除電ランプを使用する
ことができる。当該除電ランプは、感光体1が感度を持
つ波長で、感光体1表面の残留電荷を除去できるのに十
分な光量を照射するものを用いれば良い。
【0083】クリーニング手段9を設ける場合は、従来
公知の例えばブレード方式、ファーブラシ方式、ローラ
クリーニング方式等が簡単な機構でトナー除去効率の良
いものとして用いることができる。
【0084】定着手段12としては、従来公知の例えば熱
定着、圧力定着、熱圧力定着、フラッシュ定着などを用
いれば良い。
【0085】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例に基づい
て説明する。 [実施例1]電荷発生剤としてX型無金属フタロシアニ
ン3.5重量部、正孔輸送剤として一般式(4):
【0086】
【化14】
【0087】で表されるジスチリル化合物70重量部、電
子輸送剤としてアリーリデン誘導体(1-1-3)40重量部、
レベリング剤としてシリコーンオイル(信越化学工業社
製KF-96-50CS)0.1重量部および結着樹脂として一般式
(5):
【0088】
【化15】
【0089】で表される繰り返し単位からなるポリカー
ボネート(粘度平均分子量30,000)100重量部を、溶媒
としてのテトラヒドロフラン450重量部に超音波分散機
で溶解・分散させて光導電層用の塗布液を作製した。次
いで、この塗布液をアルミニウム素管上にフッ素樹脂ブ
レードにて塗布し、110℃で40分間乾燥させて、膜厚が2
5μmの感光層を形成させ、実施例1の単層型感光体を製
造した。 [比較例1]電子輸送剤としてアリーリデン誘導体(1-1
-3)に代えて一般式(2-1):
【0090】
【化16】
【0091】で表される化合物を用いた他は実施例1と
同様にして、比較例1の単層型感光体を作製した。 [実施例2]電荷発生剤としてY型チタニルフタロシア
ニン3.5重量部、一般式(6):
【0092】
【化17】
【0093】で表されるビスアゾフルオレン顔料2重量
部、正孔輸送剤として上記一般式(4)で表される化合物5
0重量部、電子輸送剤としてアリーリデン誘導体(1-1-3)
40重量部、レベリング剤としてシリコーンオイル(信越
化学工業社製KF-96-50CS)0.1重量部および結着樹脂と
して一般式(7)〜一般式(9):
【0094】
【化18】
【0095】で表される繰り返し単位からなるポリカー
ボネート(各繰り返し単位の配合数の割合は一般式
(7):0.3%、一般式(8):15%、一般式(9):84.3%であ
る。粘度平均分子量5,000)100重量部を、溶媒としての
テトラヒドロフラン750重量部に超音波分散機で溶解・
分散させて光導電層用の塗布液を作製した。次いで、こ
の塗布液をアルミニウム素管上にフッ素樹脂ブレードに
て塗布し、110℃で40分間乾燥させて、膜厚が25μmの感
光層を形成させ、実施例2の単層型感光体を製造した。 [比較例2]電子輸送剤としてアリーリデン誘導体(1-1
-3)に代えて上記一般式(2-1)で表される化合物を用いた
他は実施例2と同様にして、比較例2の単層型感光体を作
製した。 [実施例3]電荷発生剤としてのY型チタニルフタロシ
アニン1重量部を、分散媒としてのエチルセロソルブ39
重量部に添加し、超音波分散機を用いて1次分散させ
た。この分散液にさらに、結着樹脂としてのポリビニル
ブチラール(積水化学工業製のBM-1)1重量部を、9重量
部のエチルセロソルブに溶解させた液を添加して、再び
超音波分散機を用いて2次分散させて、積層型感光層の
うち電荷発生層用の塗布液を作製した。次にこの塗布液
をφ30のアルマイト素管上にフッ素樹脂ブレードを用い
て塗布し、110℃で5分間乾燥させて、膜厚0.5μmの電荷
発生層を形成した。
【0096】次いで、結着樹脂として上記一般式(5)の
繰り返し単位からなるポリカーボネート(粘度平均分子
量30,000)95重量部とポリエステル樹脂(東洋紡製のRV
200)5重量部、正孔輸送剤として上記一般式(4)のジス
チリル化合物60重量部および電子輸送剤としてアリーリ
デン誘導体(1-1-3)5重量部を、分散媒としてのテトラヒ
ドロフラン800重量部と共に混合、分散させて、電荷輸
送層用の塗布液を得た。そしてこの塗布液を、上記電荷
発生層上にフッ素樹脂ブレードを用いて塗布し、110℃
で30分間乾燥させて、膜厚30μmの電荷輸送層を形成し
て、実施例3の積層型感光体を作製した。 [比較例3]電子輸送剤としてアリーリデン誘導体(1-1
-3)に代えて上記一般式(2-1)で表される化合物を用いた
他は実施例3と同様にして、比較例3の積層型感光体を作
製した。 <感光体の評価>実施例1〜2、比較例1〜2で得られた単
層型感光体を静電式複写機〔京セラ(株)製FS-1000+改造
機〕に搭載して初期設定後、帯電時の表面電位と露光後
の明電位を測定した。次いで、帯電−露光−除電操作を
連続2時間行なって帯電時の表面電位を測定し、初期測
定値との差を求めた。
【0097】その後、画像を出力して、白紙部分の画像
かぶりを下記の判断基準により目視にて評価した。
【0098】◎:画像かぶりが無かった。
【0099】○:画像かぶりが僅かに認められたが実用
上問題ないレベルであった。
【0100】△:画像かぶりが一目で認識できるレベル
であった。
【0101】×:画像かぶりの発生が著しかった。
【0102】また、実施例3、比較例3で得られた積層型
感光体を静電式複写機〔キヤノン(株)製のLBP-450改造
機〕に搭載して上記と同様の評価を行った。
【0103】なお、静電式複写機は以下の設定とした。 ・帯電:単層感光体の場合はスコロトロン(初期表面電
位約450V)、積層型感光体の場合は帯電ローラ(初期表
面電位約-650V)を使用し、初期の機械設定は調整せず
に実験を行なった。) ・露光:レーザー光 ・現像:反転現像 ・転写:転写ローラ ・クリーニング:クリーニングブレード方式 ・除電:除電ランプ(LED) ・分離:チャージワイヤー ・定着:熱圧力定着 上記、電気特性および画像評価結果を表1に示す。
【0104】
【表1】
【0105】表1より、実施例1の感光体は露光後に感光
体表面に残留する明電位が低く、2時間操作後の表面電
位低下が小さいことため、画像かぶりの無い良好な画像
が得られた。実施例1の電子輸送剤のみ変更した比較例1
の感光体は、実施例1の感光体よりも明電位が高く、2時
間操作後の表面電位低下が大きいため、画像かぶりの発
生が認められた。
【0106】また、実施例2の感光体は露光後に感光体
表面に残留する明電位が低く、2時間操作後の表面電位
低下が小さいことため、画像かぶりの無い良好な画像が
得られた。実施例2の電子輸送剤のみ変更した比較例2の
感光体は、実施例2の感光体よりも明電位が高く、2時間
操作後の表面電位低下が大きいため、画像かぶりの発生
が認められた。
【0107】また、実施例3の感光体は露光後に感光体
表面に残留する明電位が低く、2時間操作後の表面電位
低下が小さいため、画像かぶりの無い良好な画像が得ら
れた。実施例3の電子輸送剤のみ変更した比較例3の感光
体は、実施例3の感光体よりも明電位が高く、2時間操作
後の表面電位低下が大きいため、画像かぶりの発生が認
められた。
【0108】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の電子写真
感光体は、アリーリデン誘導体(1)を感光層中に含有す
ることから、電荷輸送性、光感度および帯電性能が優れ
ている。その結果、本発明の電子写真感光体は、従来の
アリーリデン誘導体を電荷(電子)輸送剤として使用し
たときよりも、残留電位が低く、高い感度が得られ、繰
り返し特性が向上する。
【0109】本発明の画像形成装置は、感光層にアリー
リデン誘導体(1)を含有する電子写真感光体を用いるの
で、繰り返し画像形成を行っても画像かぶりのない良好
な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一例を示す模式図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持基体上に一般式(1): 【化1】 (式中、R1およびR2は水素原子、アルキル基またはアリ
    ール基、R3〜R6はシアノ基またはアルコキシカルボニル
    基、Xは縮合多環炭化水素を示す。)で表されるアリー
    リデン誘導体、電荷発生剤および結着樹脂を含有する感
    光層を有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 前記アリーリデン誘導体が一般式(1-
    1): 【化2】 (式中、R1〜R6は前記と同様であり、R7およびR8はハロ
    ゲン原子、アルキル基、アルコシキ基、アリール基、ア
    ラルキル基またはアルキルチオ基を示し、mおよびnは1
    〜6の整数を示し、mが2以上の場合複数のR7は同一また
    は異なっても良く、nが2以上の場合複数のR8は同一また
    は異なっても良い。) または一般式(1-2): 【化3】 (式中、R1〜R6は前記と同様であり、R9およびR10はハ
    ロゲン原子、アルキル基、アルコシキ基、アリール基、
    アラルキル基またはアルキルチオ基を示し、pおよびqは
    1〜8の整数を示し、pが2以上の場合複数のR9は同一また
    は異なっても良く、qが2以上の場合複数のR10は同一ま
    たは異なっても良い。)で表されることを特徴とする請
    求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の電子写真感光体と、前記
    感光体を一定方向に駆動する駆動手段を有し、前記感光
    体の駆動方向に沿って帯電手段、露光手段、現像手段、
    転写手段がこの順に設けられていることを特徴とする画
    像形成装置。
JP2002075434A 2002-03-19 2002-03-19 電子写真感光体および画像形成装置 Pending JP2003270811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075434A JP2003270811A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子写真感光体および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075434A JP2003270811A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子写真感光体および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003270811A true JP2003270811A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29204514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075434A Pending JP2003270811A (ja) 2002-03-19 2002-03-19 電子写真感光体および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003270811A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031438A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Samsung Sdi Co Ltd シクロヘキサン誘導体、その製造方法、及びそれを具備した有機発光素子
JP2007302671A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Samsung Sdi Co Ltd ジメチレンシクロへキサン化合物、その製造方法及びそれを備えた有機発光素子
KR101372850B1 (ko) 2006-05-10 2014-03-11 삼성디스플레이 주식회사 디메틸렌사이클로헥산 화합물, 이의 제조 방법 및 이를구비한 유기 발광 소자

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031438A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Samsung Sdi Co Ltd シクロヘキサン誘導体、その製造方法、及びそれを具備した有機発光素子
US7862907B2 (en) * 2005-07-28 2011-01-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Dimethylenecyclohexane compound, method of preparing the same and organic light emitting device comprising the same
KR101156425B1 (ko) * 2005-07-28 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 디메틸렌사이클로헥산 화합물, 이의 제조 방법 및 이를구비한 유기 발광 소자
JP2007302671A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Samsung Sdi Co Ltd ジメチレンシクロへキサン化合物、その製造方法及びそれを備えた有機発光素子
US7879463B2 (en) * 2006-05-10 2011-02-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Dimethylenecyclohexane compound, method of preparing the same and organic light emitting device comprising the dimethylenecyclohexane compound
KR101372850B1 (ko) 2006-05-10 2014-03-11 삼성디스플레이 주식회사 디메틸렌사이클로헥산 화합물, 이의 제조 방법 및 이를구비한 유기 발광 소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909850B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3257910B2 (ja) 電子写真法
JP2003270811A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3705778B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270821A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3947491B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
US20040185357A1 (en) Electrophotographic photoreceptor and image forming device
JP3705777B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270826A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003228182A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270823A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JPH0511467A (ja) 電子写真感光体
JP2003270825A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270827A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003280229A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270822A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270824A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2608929B2 (ja) m−フェニレンジアミン系化合物およびそれを用いた電子写真感光体
JP2003280228A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270814A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003280224A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270816A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003270819A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003280230A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2003280226A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置