JP2003270633A - プリズムシート - Google Patents

プリズムシート

Info

Publication number
JP2003270633A
JP2003270633A JP2002069345A JP2002069345A JP2003270633A JP 2003270633 A JP2003270633 A JP 2003270633A JP 2002069345 A JP2002069345 A JP 2002069345A JP 2002069345 A JP2002069345 A JP 2002069345A JP 2003270633 A JP2003270633 A JP 2003270633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
prism sheet
crystal display
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002069345A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroya Nishioka
寛哉 西岡
Masahiko Hayashi
昌彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP2002069345A priority Critical patent/JP2003270633A/ja
Publication of JP2003270633A publication Critical patent/JP2003270633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度むらがなく、白点現象を起こさせにくい
プリズムシート、バックライトユニット及び液晶表示装
置を提供する。 【解決手段】 一方の面に単位プリズム又は単位レンズ
が形成され、他方の面は平らにされた透明基材フィルム
の、その平らな面に引張弾性率0.5〜2500MPa
の透光性材料からなる層又はポリウレタンからなる層を
被覆させてプリズムシートを得る。導光板の正面に、被
覆層が導光板側になるように前記プリズムシートを配置
してバックライトユニットを得る。このバックライトユ
ニットで液晶表示パネルを照明するように配置して液晶
表示装置を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリズムシート、該
プリズムシートを備えたバックライトユニット及び該バ
ックライトユニットを備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ、テレビジョン等のディス
プレイとして用いられる透過型液晶表示装置はバックラ
イトユニットと液晶表示パネルとを備えている。バック
ライトユニットにはエッジライト型と直下型とがある。
エッジライト型バックライトユニットは、光源と透明な
板状の導光板とからなり、光源光を導光板の一側端面
(入射面)に入射し、該導光板の一方の表面(出射面)
に光を導き、光を出射するようになっている。光利用効
率の観点から、通常、上記の導光板出射面の反対側の面
(反射面)側に光反射シートあるいは光反射板を設け
る。また、出射面からの光を均一にするために導光板出
射面側に、光拡散作用を有する拡散シートを設けたり、
あるいは出射面自体にシボ等の凹凸を形成させる。
【0003】一方、直下型バックライトユニットは、少
なくとも光源と反射板とからなり、光源光を反射板で反
射して、光を出射するようになっている。直下型バック
ライトユニットでは光源光を均一にするために出射面側
に拡散シートを通常配置している。これらバックライト
ユニットでは、出射光を特定の方向に集光させ、光の漏
れをなくするために、一面は単位プリズム又は単位レン
ズが複数配列され、他面は平らにされているプリズムシ
ート(レンズフィルムということもある)を配置する。
そして、このプリズムシートを透過した光が液晶表示パ
ネルの背面を照明するようになる。このプリズムシート
としては、その平滑面側にハードコート層を設けたもの
(特開平11−326607号公報)、透光性ビーズが
分散された透光性樹脂層を設けたもの(特開平11−9
5013号公報、特開平10−300908号公報)な
どが提案されている。
【0004】近年、液晶表示装置は、広面積で薄いもの
が求められている。そのために液晶表示パネルを照明す
るバックライトユニットの肉厚を薄くすることが要求さ
れている。バックライトユニットを薄くすると、側端面
からの光が導光板全面に行き渡りにくくなり、輝度むら
を生じやすくなる。また薄いバックライトユニットは撓
みやすいので、プリズムシートと拡散シートあるいは導
光板とが擦れたりする。プリズムシートと拡散シートあ
るいは導光板との隙間は僅かな距離しかないので、ここ
に塵、埃などの微小異物が入り込むと、プリズムシート
又は導光板若しくは拡散シートの表面に傷が付きやす
い。さらに広く薄い液晶表示装置では、その表示が局部
的に白く見えてしまうこと(白点現象)が起きることが
ある。また、導光板とプリズムシートとが局部的に貼り
付いて導光板とプリズムシートとの間隙にむらが生じる
とニュートンリングのような干渉縞が生じることがあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、輝度
むらがなく、白点現象を起こさせにくく、貼り付きなど
による光干渉縞が生じないプリズムシート及びこのプリ
ズムシートを据付けたバックライトユニット及び液晶表
示装置を提供することにある。本発明者は、上記目的を
達成するために鋭意検討した結果、一方の面に単位プリ
ズム又は単位レンズが形成され、他面が平らである透明
基材フィルムの、該平らな面に引張弾性率0.5〜25
00MPaの透光性材料あるいはポリウレタンからなる
層を被覆させることによって、広く薄いバックライトユ
ニットにおいても、輝度むらがなく且つ白点現象や干渉
縞が起きにくなることを見出し、この知見に基づいて本
発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくして、本発明によれ
ば、透明基材フィルムの一方の面に単位プリズム又は単
位レンズが形成され、他方の面は平らであり、その平ら
な面は引張弾性率0.5〜2500MPaの透光性材料
からなる層で被覆されているプリズムシート、及び透明
基材フィルムの一方の面に単位プリズム又は単位レンズ
が形成され、他方の面は平らであり、その平らな面はポ
リウレタンからなる層で被覆されているプリズムシート
が提供される。また、光源と導光板と前記プリズムシー
トとを少なくとも備え、透光性材料からなる層又はポリ
ウレタンからなる層が導光板側に配置されるようにプリ
ズムシートを導光板に重ね合わせた、液晶表示装置用の
エッジライト型バックライトユニット、及びそのバック
ライトユニットと液晶表示パネルとを備え、該バックラ
イトユニットが液晶表示パネル裏面を照明するように配
置された液晶表示装置が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】図1(1)〜(3)は本発明のプ
リズムシートの例を示す図である。図2は本発明の液晶
表示装置の一例を示す図である。
【0008】本発明のプリズムシートを図面を参照しな
がら詳細に説明する。なお、本発明はこの図面に示され
ている形態に限定されるものではない。図1に示される
プリズムシートは、透明基材フィルム1に、ポリウレタ
ンからなる層又は特定引張弾性率を有する透光性材料か
らなる層3を被覆したものである。
【0009】透明基材フィルム1は、その一面に単位プ
リズム又は単位レンズ2が形成されている。単位プリズ
ム又は単位レンズの形状は、フィルム面の略法線方向に
集光できる機能があれば特に限定されない。例えば、三
角柱状、蒲鉾状、波状、台形状、凹レンズ状、凸レンズ
状のものなどが挙げられる。単位プリズム又は単位レン
ズの繰り返しピッチは通常1〜100μmである。三角
柱状の単位プリズムでは、その頂部の頂角を通常30〜
100度にする。この頂部は要求特性に応じて断面形状
を対称にあるいは非対称にすることができる。一方、透
明基材フィルムの他面は、平らな面になっている。この
平らな面は、光の散乱、屈折などが起きない程度の平滑
性があればよい。
【0010】透明基材シートを構成する材料は、その屈
折率が1.4〜1.6のものが好ましい。透明基材シー
トを構成する材料の具体例としては、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエス
テル樹脂;ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹
脂;ポリカーボネート樹脂;ポリスチレン樹脂;ポリメ
チルペンテン樹脂;ジシクロペンタジエン、テトラシク
ロドデセン等のノルボルネン系モノマーからなる樹脂;
ポリエステルアクリレート、ウレタンアクリレート、エ
ポキシアクリレート等からなる電離放射線硬化性樹脂;
及びこれらのカルボン酸変性物などが挙げられる。また
樹脂以外にガラス、透明セラミックス等が挙げられる。
【0011】透明基材シートには、単位プリズム又は単
位レンズの下に導電性層4を設けたり(図1(2)参
照)、単位プリズム又は単位レンズの表面に静電気防止
層9を設ける(図1(3)参照)ことができる。導電層
や静電気防止層を設けることによって、塵、埃などの異
物がプリズムシートに付着することを防ぐことができる
ので、白点現象を効果的に抑えることができる。透明基
材シートの厚さ(厚みが最も大きい部分の厚さ)は、液
晶表示装置の仕様に合わせて適宜選択すれば良く、通常
20〜1000μmである。
【0012】この透明基材シートは、その成形方法によ
って特に限定されない。例えば、熱プレスによる金型
成形加工、両面が平らなシートをエンボス加工する方
法、両面平らなシートに立体模様を有する離型性シー
トからの転写法、射出成形法などで、単位プリズム又
は単位レンズが形成された透明基材シートが得られる。
【0013】透光性材料からなる層は、前記透明基材フ
ィルムの平らな面側に被覆されている。本発明に用いる
透光性材料は、引張弾性率が、0.5〜2500MP
a、好ましくは5〜2000MPaのものである。透光
性材料は、その屈折率が1.4〜1.6のものが好まし
い。また、本発明に用いる透光性材料は、そのショアA
硬度が25〜100になるものが好ましい。透光性材料
の具体例としては、スチレン−ブタジエン−スチレンブ
ロック共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロ
ック共重合体、スチレン−エチレン−ブテン−スチレン
ブロック共重合体、スチレン−エチレン−プロピレン−
スチレンブロック共重合体、ニトリルゴム(NBR)、
スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム、
イソプレンゴム、ポリウレタンなどが挙げられる。これ
らの中、特にポリウレタンが好ましい。
【0014】本発明においては、前記特定の引張弾性率
を有する透光性材料からなる層の代わりにポリウレタン
からなる層を設けることができる。ポリウレタンは、ポ
リイソシアナートとポリオールとの反応によって形成さ
れるカルバミン酸エステル結合を有する高分子である。
ポリイソシアナートとしては、トリレンジイソシアナー
ト、ジフェニルメタンジイソシアナート、ポリメチレン
ポリフェニレンポリイソシアナート、トリジンジイソシ
アナート、ナフタレンジイソシアナート;ヘキサメチレ
ンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、キ
シリレンジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタンジ
イソシアナート、水添キシリテンジイソシアナートなど
が挙げられる。これらポリイソシナートの中、トリレン
ジイソシナートが好ましい。ポリオールとしては、ポリ
オキシプロピレンポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリアジペ
ートポリオール、ポリカプロラクトンジオール、ポリカ
ーボネートポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポ
リアクリラートポリオールなどが挙げられる。これらポ
リオールの中ポリブタジエンポリオールが好ましい。
【0015】本発明に用いられる好適なポリウレタン
は、その数平均分子量が、2000〜5000である。
また重量平均分子量は、通常15000〜35000で
ある。また分子量が1300以下のものの含有率は20
%以下であり、分子量が7.5万以上のものの含有率は
10%以下である。なお、分子量は、テトラヒドロフラ
ンを溶媒として用いたゲルパーミエーションクロマトグ
ラフ法によって測定し、標準ポリスチレンの分子量に換
算した値である。
【0016】透光性材料からなる層又はポリウレタンか
らなる層(以下、「被覆層」ということがある。)に
は、透明粒子が含有されていることが、白点現象および
干渉縞防止のために好ましい。透明粒子を構成する材料
としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等のポリエステル樹脂;ポリメチルメタ
クリレート等のアクリル樹脂;ポリカーボネート樹脂;
ポリスチレン樹脂;ポリメチルペンテン樹脂;ジシクロ
ペンタジエン、テトラシクロドデセン等のノルボルネン
系モノマーからなる樹脂;シリコンゴム、ポリウレタ
ン、炭酸カルシウムなどが挙げられる。これらのうちア
クリル樹脂、シリコンゴムが好適である。
【0017】透明粒子を構成する材料は、その屈折率が
1.4〜1.6であることが好ましい。また透明粒子の
屈折率の透光性材料又はポリウレタンの屈折率に対する
比が、0.9〜1.1の範囲にあることが好ましい。屈
折率の比が上記範囲にあるとプリズムシートの集光機能
が向上し、光の漏れが少なくなる。
【0018】被覆層に占める透明粒子の投影面積は、被
覆層の面積の通常0.01〜70%、好ましくは0.1
〜20%である。透明粒子間の平均距離は、通常10〜
1000μm、好ましくは50〜500μm、特に好ま
しくは100〜400μmである。この範囲の距離に透
明粒子を分散させると光透過率を低下させずに白点現象
を抑えることができる。
【0019】透明粒子の平均粒径は、通常0.5〜10
0μm、好ましくは1〜50μm、さらに好ましくは5
〜40μmである。この範囲の粒径のものを用いると、
光透過率を低下させずに白点現象を抑えることができ
る。
【0020】被覆層の厚さは、通常0.1〜50μm、
好ましくは0.5〜25μm、特に好ましくは1〜10
μmである。被覆層に透明粒子を含有する場合に、透明
粒子によって被覆層の表面に突起ができることがある。
この突起の高さは、通常0.1〜80μm、好ましくは
0.5〜40μmであれば、白点現象と光干渉縞の両方
を効果的に防止することができる。
【0021】被覆層を形成する方法として、通常、塗布
法が用いられる。塗布方法において用いる塗料は、エマ
ルジョン型、ディスパージョン型、溶液型のいずれの形
態のものであってもよい。塗布手段も特に制限されず、
例えば、ロールコーター塗布、スプレー塗布、はけ塗り
塗布、スクリーン印刷法などが挙げられる。
【0022】本発明のエッジライト型バックライトユニ
ット20は、光源21と前記のプリズムシート12と導
光板22と、さらに好適には光反射シート24とを備
え、プリズムシートの被覆層が導光板側に配置されるよ
うにプリズムシートを導光板に重ね合わせられたもので
ある。
【0023】本発明バックライトユニットを構成する導
光板は、略板状(断面が楔形状など)の形をしており、
側端面から光を入射でき、入射光は導光板内で反射し、
導光板正面から光が出射できるようになっている。光が
導光板内で反射し、導光板正面から光が出射されるよう
にするために、例えば、導光板の内部に光を散乱させる
ための粒子を分散させたり、導光板背面にドットやライ
ンを印刷で施したり、あるいはドットやラインの凸部、
あるいは凹部を形成させたりする。本発明においては導
光板背面にドットやライン状の凸部23を形成させたも
のが、白点現象の発生を抑えることができるので好まし
い。
【0024】導光板は、軽量化を図るために、透明樹脂
によって形成されている。導光板を形成する透明樹脂と
しては、ポリカーボネート樹脂;アクリル樹脂;テトラ
シクロドデセン、ジシクロペンタジエンなどのノルボル
ネン系単量体の開環重合体及びその水素化物;ノルボル
ネン系単量体とエチレンとの付加共重合体;ノルボルネ
ン系単量体の付加重合体;ポリスチレンやスチレン−共
役ジエンブロック共重合体などのスチレン系重合体の芳
香環水素化物;などが挙げられる。これらのうちノルボ
ルネン系単量体の開環重合体水素化物が、高輝度のバッ
クライトユニットを得られるので好ましい。
【0025】本発明において、光源は、通常、導光板の
側部に配置される。光源には通常冷陰極管からなる蛍光
ランプや発光ダイオードなどが用いられる。光源の周囲
には反射板が配置され、光源からの光を集光し、導光板
側端面に照射できるようになっている。ここで反射板は
光源からの光を正反射又は乱反射できるものであれば特
に限定されない。
【0026】本発明のバックライトユニットにおいて必
要に応じて用いられる光反射シートは、導光板背面から
漏れ出てきた光を導光板に戻すことができるものであれ
ば特に限定されないが、好適な光反射シートは、白色顔
料含有層と透明樹脂層とを有し、該透明樹脂層に平均高
さ0.1〜40μmの、透明樹脂からなる突起を有す
る。この光反射シートは透明樹脂層が導光板側になるよ
うに配置される。透明樹脂層を構成する樹脂は光を透過
する透明なものであれば特に限定されない。透明樹脂か
らなる突起は、例えば、白色顔料含有層表面上の突起を
透明樹脂層で覆うことによって、あるいは白色顔料含有
層を透明粒子を含有する透明樹脂層で覆うことによって
得られる。この重合体からなる突起の平均高さは0.1
〜40μm、好ましくは0.5〜30μmである。突起
の形状は特に限定されないが、通常、先端が丸くなった
略円錐形状をなしている。突起の数は特に限定されず、
また突起は光反射シート表面にランダムに配置されてい
る。
【0027】白色顔料含有層は、白色顔料を含有するも
のであれば特に限定されないが、通常は白色顔料が樹脂
などのマトリックス中に分散されているものである。白
色顔料としては、例えば、鉛白、亜鉛華、ルチル型酸化
チタン、アナターゼ型酸化チタン、硫酸バリウム、硫酸
カルシウム、塩基性硫酸鉛、リトポン、硫化亜鉛、チタ
ン酸鉛、酸化ジルコニウム、バライト、炭酸バリウム、
白亜、沈降性炭酸カルシウム、石コウ、炭酸マグネシウ
ム、アルミナ、クレー、滑石粉、珪藻土などが挙げられ
る。これらのうち炭酸カルシウムが好ましい。白色顔料
の平均粒径は、通常0.1〜5μm、好ましくは0.5
〜3μmである。
【0028】マトリックスを構成する樹脂としては、A
BS樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリアミド樹脂、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテルサル
フォン、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド、な
どが挙げられる。これらのうちポリエステル樹脂、特に
ポリエチレンテレフタレートが好適である。樹脂100
重量部に対する白色顔料の量は、通常200〜2000
重量部、好ましくは250〜1500重量部である。顔
料が少なすぎると光を均一に反射させることが難しくな
る。逆に多すぎると白色顔料が光を吸収するようになり
反射効率が低下するようになる。
【0029】樹脂からなるマトリックスは、その中に微
細気泡を形成させてあることが、光反射効率を高めるこ
とができ、且つバックライトユニットの軽量化、及び熱
や衝撃に対する強度向上を図ることができるので好まし
い。樹脂マトリックスに微細気泡を形成させる方法して
は、中空の粒子を含有させる方法や、公知の発泡方法を
採用できる。発泡方法には、例えば、発泡剤を樹脂に含
有させ、白色顔料含有層を形成する際に気体を発生させ
る方法、白色顔料を配合した樹脂エマルジョンを強攪拌
し空気などを巻き込ませる方法などがある。微細気泡の
平均径は通常50μm以下、好ましくは30μm以下、
特に好ましくは20μm以下である。気泡が大きくなり
すぎると光反射率が低下するようになる。白色顔料含有
層の平均厚みは、通常5〜300μm、好ましくは20
〜100μmである。
【0030】白色顔料含有層は、その形成方法によって
特に限定されない。白色顔料含有層の形成方法として、
例えば、白色顔料を含有する樹脂をフィルム状に溶融成
形する方法を採用することもできるが、白色顔料を含有
する塗料を基材に塗布する方法の方が、中空部分形成な
どの作業性に優れるので好ましい。
【0031】本発明のバックライトユニットは、光拡散
シート25が導光板の正面側に重ね合わせられていても
よいが、広く薄い液晶表示装置を得るために導光板正面
をシボ加工して、導光板に光拡散機能を持ったせ、光拡
散シート25を省いた構成にしたものが好ましい。シボ
加工の方法は特に限定されず、例えば、シボパターンを
有するスタンパで形状を転写する方法が挙げられる。な
お、光拡散シートは、透明樹脂に、光を散乱させること
が可能な透明粒子を分散させてなるものである。透明樹
脂は導光板を形成する樹脂と同様のものが用いられる。
透明粒子としては、シリコン樹脂粒子、ポリスチレン粒
子、アクリル樹脂粒子、ガラス粒子などが挙げられる。
【0032】また本発明のバックライトユニットには、
前記のプリズムシート12が、前記光拡散シートの正面
側又は導光板正面側に重ね合わせられている。光拡散シ
ート又は導光板のシボによって散乱された光を、プリズ
ムシートの単位プリズム又は単位レンズによって集光
し、液晶表示パネルに照明できるようにする。またプリ
ズムシートは単位プリズム又は単位レンズの形状に応じ
て集光方向が定まっている。そのため、2枚以上のプリ
ズムシートを集光方向が異なる方向になるように重ねて
使用することによって、集光方向を均一にすることがで
きる。さらにプリズムシートの正面側に保護フィルムを
重ね合わせることもできる。
【0033】本発明の液晶表示装置は、少なくとも、前
記のバックライトユニット20と、液晶表示パネルとを
備え、該バックライトユニットが液晶表示パネルを照明
するように配置されたものである。液晶表示パネルは、
液晶セル35及び偏光板(図示せず)から構成される。
液晶セルは液晶層30(TN型液晶、STN型液晶、I
PS液晶、VA液晶等がある)をガラス基板や樹脂基板
などの透明基板31,32で挟持したものである。該透
明基板にはITO(インジウム・錫酸化物)膜などの導
電性膜が積層されている。偏光板は前記透明基板の外側
から挟持するように少なくとも2枚で構成されている。
液晶表示パネルでは、液晶セルの液晶層の一部に透明基
板上の導電膜を介して電界を加え、その一部の光透過状
態を変調することによって、基板を挟持する偏光板の光
透過軸と液晶層を透過した光の偏光方向との関係を制御
する。そして、液晶セルを透過する光量を変化させて、
文字や図形などの情報を表示する。
【0034】
【実施例】以下に、実施例、比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。なお、「部」は特に断りがない限り
「重量部」である。 評価方法:本実施例において行った評価方法は以下のと
おりである。 (輝度分布)バックライト発光面を均等に25箇所選択
して、その部分の輝度をCA1000(ミノルタ社製)
を用いて測定した。面内輝度の均一性評価として、25
点の測定値の内、最小輝度値の最大輝度値に対する比を
算出し、この値を輝度分布の評価として用いた。評価値
が0.75以上であれば○;0.75未満であれば×と
して評価した。
【0035】(振動試験)液晶表示装置の背面中央に6
00gfの荷重をかけた状態で、5分間で10Hzから
100Hzに振動数を上げ、100Hzに達した直後5
分間で10Hzに振動数を下げるという繰り返しを6回
行った。その後で液晶表示装置を作動させて、白点の有
無を目視観察し、300μm以上の大きさの白点の数が
0個の場合をA、1〜3個の場合をB、4〜6個の場合
をC、7個以上の場合をDとして評価した。次いで、液
晶表示装置から導光板及びプリズムシートを取り外し、
光学顕微鏡で傷の状態を観察した。大きさ20μm以上
の傷が5個以上を×、5個未満を○として評価した。
【0036】(引張弾性率)JIS K−7113に準
拠して測定した。 (ショア硬度A)JIS K−7311に準拠して測定
した。
【0037】実施例1 濃度37.3%のポリウレタンB溶液(キシレン及び酢
酸エチルの混合溶媒)268部と、薄め液(トルエン、
酢酸エチル、酢酸ブチルを45/15/15の重量比で
混合したもの)1072部とを混ぜてポリウレタンB塗
料を得た。ポリウレタンBの引張弾性率は1000MP
a、ショア硬度Aは96、屈折率は1.53、数平均分
子量は3600、重量平均分子量は2.41万、分子量
1300以下の割合が9.74%、分子量7.5万以上
が7.53%である。頂角90度、底辺5μmの二等辺
三角形を単位プリズムとして形成された市販のポリカー
ボネート樹脂製プリズムシートの背面(平らな面)に、
前記ポリウレタンB塗料をスプレー塗布し、乾燥して、
被覆層を有するプリズムシートを得た。被覆層の厚みは
5μmであった。テトラシクロ[4.4.0.
2,5.17,10]−3−ドデセンとジシクロペン
タジエンとの開環共重合体を、99%の水素化率で水素
添加して、数平均分子量が約27,500、ガラス転移
温度が約110℃の開環重合体水素添加物を得た。ライ
ン状の凸部を背面に、またシボを正面に形成させるため
のスタンパーを備えた型を用いて、前記開環重合体水素
添加物を射出成形し、厚みが楔状に漸次減少する平板
(長さが291mm、幅が218mm、厚みが最大部で
2.1mm、最小部で0.7mm)を形成し、導光板を
得た。開環重合体水素添加物製導光板の屈折率は1.5
3であった。シボの平均高さは1.4μmであった。
【0038】この導光板の正面に、前記被覆層付きプリ
ズムシートを被覆層が導光板側になるようにして重ね合
わせた。それらを冷陰極管を備えたフレームにはめ込
み、バックライトユニットを得た。このバックライトユ
ニットの輝度分布を測定した。冷陰極管を点灯すると、
光線は導光板の側端面に入射され、導光板背面のライン
状凸部で散乱して導光板正面に出射される。導光板正面
から出射された光はプリズムシートを通過してバックラ
イトユニット正面から出射された。このバックライトユ
ニットを、液晶表示パネルの背面に取り付けて、ノート
ブック型のパーソナルコンピュータのフレームにはめ込
み、液晶表示装置を得た。この液晶表示装置について輝
度分布の測定と振動試験を行った。それらの評価結果を
表1に示す。干渉縞は観察されなかった。
【0039】
【表1】
【0040】実施例2 ポリウレタンBを引張弾性率1800MPa、ショア硬
度A98のポリウレタンAに代えた他は実施例1と同様
にして被覆層付きプリズムシートを得、これを液晶表示
装置に組み込んだ。評価結果を表1に示す。なお、屈折
率はポリウレタンBと同じであった。干渉縞は観察され
なかった。
【0041】実施例3 ポリウレタンBを引張弾性率100MPa、ショア硬度
A70のポリウレタンCに代えた他は実施例1と同様に
して被覆層付きプリズムシートを得、これを液晶表示装
置に組み込んだ。評価結果を表1に示す。なお、屈折率
はポリウレタンBと同じであった。干渉縞は観察されな
かった。
【0042】実施例4 濃度37.3%のポリウレタンB溶液(キシレン及び酢
酸エチルの混合溶媒)268部と、薄め液(トルエン、
酢酸エチル、酢酸ブチルを45/15/15の重量比で
混合したもの)1072部と、平均粒径12μmのシリ
コンビーズ2.6部を混ぜてビーズ入りポリウレタンB
塗料を得た。この塗料を用いた他は実施例1と同様にし
て被覆層付きプリズムシートを得、これを液晶表示装置
に組み込んだ。評価結果を表1に示す。干渉縞は観察さ
れなかった。シリコーンビーズの屈折率は1.41であ
った。
【0043】実施例5 実施例4で使用したシリコンビーズを、平均粒径50μ
mのシリコンビーズに代えた他は実施例4と同様にして
被覆層付きプリズムシートを得、これを液晶表示装置に
組み込んだ。評価結果を表1に示す。シリコンビーズの
屈折率は1.41であった。干渉縞は観察されなかっ
た。
【0044】実施例6 実施例4で使用したシリコンビーズを、平均粒径30μ
mのアクリル樹脂ビーズに代えた他は実施例4と同様に
して被覆層付きプリズムシートを得、これを液晶表示装
置に組み込んだ。評価結果を表1に示す。アクリル樹脂
ビーズの屈折率は1.49であった。干渉縞は観察され
なかった。
【0045】実施例7 開環重合体水素添加物製の導光板を、アクリル樹脂製の
導光板に代えた他は実施例1と同様にして被覆層付きプ
リズムシートを得、これを液晶表示装置に組み込んだ。
評価結果を表1に示す。アクリル樹脂製導光板の屈折率
は約1.49であった。
【0046】比較例 ポリウレタンBを引張弾性率2900MPa、ショア硬
度A100のアクリル樹脂に代えた他は実施例7と同様
にして被覆層付きプリズムシートを得、これを液晶表示
装置に組み込んだ。評価結果を表1に示す。なお、屈折
率は約1.49であった。
【0047】
【発明の効果】本発明のプリズムシートを用いることに
よって、輝度むらがなく、白点現象を起こさせにくく、
張り付きなどによる光干渉縞が生じない、バックライト
ユニット及び液晶表示装置を提供することができる。こ
の液晶表示装置は、広面積で且つ薄いことが要求されて
いるノートブック型パーソナルコンピュータや壁掛けテ
レビジョンなどの電子機器用表示装置として好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のプリズムシートの例を示す図であ
る。
【図2】 本発明の液晶表示装置の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
24・・・光反射シート 22・・・導光板 25・・・光拡散シート 12・・・プリズムシート 35・・・液晶セル 21・・・冷陰極管(光源) 7・・・出射面 2・・・単位プリズム又は単位レンズ 3・・・被覆層 4・・・導電性層 9・・・静電気防止層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H042 BA01 BA02 BA03 BA13 BA15 BA20 CA12 CA17 2H091 FA21Z FA29Z FA32Z FB02 FB04 FB11 FC25 GA16 LA03 LA16 LA17 LA18 LA21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材フィルムの一方の面に単位プリ
    ズム又は単位レンズが形成され、他方の面は平らであ
    り、その平らな面は引張弾性率0.5〜2500MPa
    の透光性材料からなる層で被覆されているプリズムシー
    ト。
  2. 【請求項2】 透光性材料からなる層に透明粒子が含ま
    れている請求項1記載のプリズムシート。
  3. 【請求項3】 透明基材フィルムの一方の面に単位プリ
    ズム又は単位レンズが形成され、、他方の面は平らであ
    り、その平らな面はポリウレタンからなる層で被覆され
    ているプリズムシート。
  4. 【請求項4】 透光性材料からなる層に透明粒子が含ま
    れている請求項3記載のプリズムシート。
  5. 【請求項5】 光源と導光板と請求項1〜4のいずれか
    のプリズムシートとを少なくとも備え、透光性材料から
    なる層又はポリウレタンからなる層が導光板側に配置さ
    れるようにプリズムシートを導光板に重ね合わせた、エ
    ッジライト型バックライトユニット。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のバックライトユニットと
    液晶表示パネルとを少なくとも備え、該バックライトユ
    ニットが液晶表示パネル裏面を照明するように配置され
    た液晶表示装置。
JP2002069345A 2002-03-13 2002-03-13 プリズムシート Pending JP2003270633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069345A JP2003270633A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 プリズムシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069345A JP2003270633A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 プリズムシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003270633A true JP2003270633A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29200201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069345A Pending JP2003270633A (ja) 2002-03-13 2002-03-13 プリズムシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003270633A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349829A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 低屈折材料の作製方法及びその方法で作製された低屈折材料
JP2007304553A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Lg Electronics Inc プリズムシート、それを備えたバックライトユニット及び液晶表示装置
JP2008040480A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 光学板、その製造方法、及びその光学板を用いるバックライト
JP2008262147A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sangbo Corp 光拡散剤を用いた光学積層フィルム
JP2009086208A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
WO2009057365A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Omron Corporation 面光源装置及び液晶表示装置
CN102207566A (zh) * 2011-07-01 2011-10-05 上海凯鑫森产业投资控股有限公司 棱镜片、具备上述棱镜片的背光模组及液晶显示装置
US8092904B2 (en) 2006-03-31 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Optical article having an antistatic layer
US8431216B2 (en) 2007-05-05 2013-04-30 Lg Display Co., Ltd. Optical film for a display device and method of fabricating the same
KR101318441B1 (ko) * 2007-07-18 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 프리즘시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349829A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 低屈折材料の作製方法及びその方法で作製された低屈折材料
JP4614343B2 (ja) * 2005-06-14 2011-01-19 大日本印刷株式会社 低屈折材料の作製方法
US8092904B2 (en) 2006-03-31 2012-01-10 3M Innovative Properties Company Optical article having an antistatic layer
JP2007304553A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Lg Electronics Inc プリズムシート、それを備えたバックライトユニット及び液晶表示装置
JP2008040480A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi 光学板、その製造方法、及びその光学板を用いるバックライト
JP2008262147A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Sangbo Corp 光拡散剤を用いた光学積層フィルム
US8431216B2 (en) 2007-05-05 2013-04-30 Lg Display Co., Ltd. Optical film for a display device and method of fabricating the same
KR101318441B1 (ko) * 2007-07-18 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 프리즘시트, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP2009086208A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置
WO2009057365A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Omron Corporation 面光源装置及び液晶表示装置
CN102207566A (zh) * 2011-07-01 2011-10-05 上海凯鑫森产业投资控股有限公司 棱镜片、具备上述棱镜片的背光模组及液晶显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI418889B (zh) 集光片
JP5431679B2 (ja) シート状光学部材、光学シート用樹脂組成物、光学シート及びその製造方法
JP5349041B2 (ja) レンズシート、面光源装置及び液晶表示装置
KR101202647B1 (ko) 복합 광학 필름
TW201843507A (zh) 光學片及背光單元
US7535642B2 (en) Light control sheet and surface light source using the same
EP1873579A1 (en) Optical unit and liquid crystal display module
US10613368B2 (en) Buffer sheet and flat panel display
JP4217862B2 (ja) 積層体及び光反射シート
JP5343492B2 (ja) 光学シート
TW202128415A (zh) 抗反射膜及圖像顯示裝置
JP2010224251A (ja) レンズシート、面光源装置および液晶表示装置
JP2003270633A (ja) プリズムシート
JP2002202405A (ja) 表示画面用光学フィルター
JP5961959B2 (ja) 光学シート、面光源装置及び液晶表示装置
KR100718355B1 (ko) 백라이트 유닛용 프리즘 시트
TWI685705B (zh) 緩衝片及平板顯示器
KR20070036595A (ko) 백라이트 유닛용 광확산 시트
US20210116628A1 (en) Optical sheet and backlight unit
JP2009265613A (ja) レンズシート、面光源装置および液晶表示装置
KR20070051056A (ko) 백라이트 유닛용 광확산 시트
KR20070051070A (ko) 백라이트 유닛용 광확산 시트
JP2010262771A (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JPH09281311A (ja) プリズムシート及びこれを用いた面状照明装置
MXPA06011704A (en) Light control sheet and surface light source using it

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071114