JP2003270505A - レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法 - Google Patents

レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法

Info

Publication number
JP2003270505A
JP2003270505A JP2002068275A JP2002068275A JP2003270505A JP 2003270505 A JP2003270505 A JP 2003270505A JP 2002068275 A JP2002068275 A JP 2002068275A JP 2002068275 A JP2002068275 A JP 2002068275A JP 2003270505 A JP2003270505 A JP 2003270505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
sanitizing
cup
holder
shaped portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002068275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880045B2 (ja
Inventor
Toshihide Watanabe
敏英 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITO FUJI KOKI KK
Fujinon Corp
Original Assignee
MITO FUJI KOKI KK
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITO FUJI KOKI KK, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical MITO FUJI KOKI KK
Priority to JP2002068275A priority Critical patent/JP3880045B2/ja
Publication of JP2003270505A publication Critical patent/JP2003270505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880045B2 publication Critical patent/JP3880045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 墨塗り作業におけるレンズ保持時に作業が容
易でかつ接触痕が生じないレンズ墨塗り装置用レンズホ
ルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法を提供
する。 【解決手段】 上端が最も薄肉となる杯状に成形され、
杯状部2の下部に空気吸引用開口5を設け、空気吸引用
開口5からの空気の吸引により杯状部2の上端縁6付近
の内表面7でレンズL1を面接触により吸着保持させ、
杯状部2の下端付近がホルダー支持軸の先端に装着され
て回転駆動され、レンズL1を回転させながら墨塗り可
能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズのコバ面等
に墨塗りを行う時にレンズを保持するためのレンズ墨塗
り装置用レンズホルダー、及びこのレンズ墨塗り装置用
レンズホルダーを用いてレンズを保持する方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】レンズを用いた光学機器、例えば、図6
(A)に示すような鏡筒50においては、レンズL4に
入る通常の光線W1以外に、レンズL4の側面で反射し
て入光する光線W2は、ゴーストやフレア等の発生の原
因となり、本来の光学機器の機能を阻害する不要な光線
であり、これを防止する必要がある。
【0003】このため、従来は、図6(B)に示すよう
にしてレンズL4を保持し、レンズL4の側面であるコ
バ面S12に、筆等を用いて反射防止用の塗料、例えば
黒色つや消し塗料等を塗布していた。この作業を、以
下、「墨塗り」という。
【0004】この場合には、図6(B)に示すように、
墨塗り時に、レンズホルダー61を用いてレンズL4を
保持している。レンズホルダー61は、テーパー筒部6
2と、平板部63と、直筒部64を有しており、直筒部
64には、空気吸引用開口65が設けられている。
【0005】レンズL4を保持する場合には、直筒部6
4に真空ポンプ等を接続し、空気を吸引する。これによ
り、負圧が発生し、レンズL4は、レンズホルダー61
に吸着されて保持される。この状態で、直筒部64を回
転駆動させ、レンズL4のコバ面S12に筆等を当接す
ることにより、コバ面S12の墨塗りを行っていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のレンズホルダー61では、テーパー筒部62の
上端縁66とレンズL4のレンズ面S11は、円曲線の
線接触状態で接触している。このため、墨塗りが完了し
たレンズL4の面のうち、吸着保持されたレンズ面S1
1には、上端縁66の位置にリング状の接触痕が付いて
しまう、という問題があった。
【0007】また、図7(A)に示すように、墨塗りの
対象となるレンズの中には、レンズ面S13及びS17
と、コバ面S15のほか、面取り面S14及びS16を
有するレンズL5もある。このようなレンズL5におい
て、コバ面S15だけでなく、面取り面S14やS16
に墨塗りを行う場合には、図7(B)に示すように、筆
80を用い、その腹部となる塗布部81を対象となるレ
ンズ面(例えば面取り面S14)に当接させていた。し
かし、上記したレンズホルダー61によりレンズL5を
保持している場合には、筆80の先端部82がテーパー
筒部62の外側面と干渉してしまい、墨塗り作業が困難
になる、という問題があった。
【0008】本発明は上記した問題を解決するためにな
されたものであり、本発明の解決しようとする課題は、
墨塗り作業におけるレンズ保持時に作業が容易でかつ接
触痕が生じないレンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及
びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るレンズ墨塗り装置用レンズホルダー
は、レンズの墨塗り対象面に墨塗りを行うレンズ墨塗り
装置において前記墨塗り時に前記レンズを保持するレン
ズ墨塗り装置用レンズホルダーであって、上端が最も薄
肉となる杯状に成形されるとともに前記杯状部の下部に
空気吸引用開口を有し、前記空気吸引用開口からの空気
の吸引により前記杯状部の上端縁付近の内表面で前記レ
ンズを面接触により吸着保持させ、前記杯状部の下端付
近がホルダー支持軸の先端に装着されて回転駆動され、
前記レンズを回転させながら前記墨塗りが可能に構成さ
れることを特徴とする。
【0010】上記したレンズ墨塗り装置用レンズホルダ
ーにおいて、好ましくは、前記レンズの下面は下方に向
かって凸となる曲面を有し、かつ、前記杯状部の内表面
は、前記レンズの凸曲面の中央部を含む部分を収容可能
な凹曲面をなす。
【0011】また、上記したレンズ墨塗り装置用レンズ
ホルダーにおいて、好ましくは、前記凹曲面は、凹円錐
面である。
【0012】また、上記したレンズ墨塗り装置用レンズ
ホルダーにおいて、好ましくは、前記レンズの下面は、
前記レンズの凸曲面の外縁に接続する凸円錐面であると
ともに前記墨塗りが行われる墨塗り面を有し、かつ、前
記杯状部の外表面は凸曲面状に形成され、前記杯状部の
上端縁付近の外表面の傾斜角度は、前記凸円錐面となる
墨塗り面の傾斜角度よりも小さな値に設定される。
【0013】また、上記したレンズ墨塗り装置用レンズ
ホルダーにおいて、好ましくは、前記レンズを面接触に
より吸着保持する部分は、合成樹脂材料により形成され
ている。
【0014】また、本発明に係るレンズ墨塗り装置のレ
ンズ保持方法は、レンズの墨塗り対象面に墨塗りを行う
レンズ墨塗り装置において前記墨塗り時に前記レンズを
保持するレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法であって、
上端が最も薄肉となる杯状に成形されるとともに前記杯
状部の下部に空気吸引用開口を有するレンズ墨塗り装置
用レンズホルダーを用い、前記空気吸引用開口からの空
気の吸引により前記杯状部の上端縁付近の内表面で前記
レンズを面接触により吸着保持させ、前記杯状部の下端
付近をホルダー支持軸の先端に装着し回転駆動し、前記
レンズを回転させながら前記墨塗りを行うことを特徴と
する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発
明の一実施形態であるレンズ墨塗り装置用レンズホルダ
ーの構成を示す図である。
【0016】図1(A)に示すように、このレンズ墨塗
り装置用レンズホルダー1は、合成樹脂材料からなり、
杯状部2の下部に空気吸引用開口5が形成された形状を
有している。
【0017】杯状部2は、上部に配置されたコーン状部
3と、コーン状部3の下方に接続する直筒部4を有して
いる。コーン状部3は、円錐台形の内部に、同軸の円錐
台形の内部空間9を有する部分である。コーン状部3
は、上部と下部の両方が開口するとともに、上部開口の
内径の方が下部開口の内径よりも大きくなっており、一
種の筒状となっている。
【0018】また、コーン状部3の外表面8は、外側に
凸となる円錐面(以下、「凸円錐面」という。)の形状
に形成されている。また、コーン状部3の内表面7は、
凹んだ円錐面(以下、「凹円錐面」という。)の形状に
形成されている。そして、コーン状部3の外表面8の傾
斜角度(水平面を基準とした場合の角度)は、コーン状
部3の内表面7の傾斜角度(水平面を基準とした場合の
角度)よりも大きくなっている。このため、コーン状部
3の肉厚は、下部から上部へ向かうにつれて減少してお
り、コーン状部3の上端縁6では最も薄肉となってい
る。
【0019】また、直筒部4は、円柱の内部に、同軸の
円柱形の内部空間を有する部分である。この直筒部4の
内部空間は、上記したコーン状部3の内部空間9の下部
の開口で連通している。また、直筒部4の下端の開口
が、空気吸引用開口5となっている。
【0020】図1(B)は、レンズL1の墨塗り時に、
上記したレンズ墨塗り装置用レンズホルダー1の上にレ
ンズL1を載置した状態(吸引前の状態)を示した図で
ある。図1(B)に示すように、レンズL1の下面であ
るレンズ面S1は下方に向かって凸となる曲面、例えば
球面となっている。
【0021】また、杯状部2のコーン状部3の内表面7
は、上記したように凹円錐面となっているから、この状
態では、レンズL1のレンズ面S1の凸曲面の中央部を
含む部分は、内表面7によって収容された状態となって
いる。
【0022】この場合、直筒部4には、パイプ等(図示
せず)を介して真空ポンプ等(図示せず)が接続され
る。次に、上記の状態で、図示しない真空ポンプ等を作
動させ、空気を吸引する。これにより、負圧が発生し、
レンズL1は、レンズ墨塗り装置用レンズホルダー1に
吸着されて保持される。
【0023】図2は、上記のようにして、レンズL1が
レンズ墨塗り装置用レンズホルダー1によって吸着保持
されている場合の上端縁6の近傍の状態を示す拡大図で
ある。
【0024】杯状部2の上部を構成するコーン状部3
は、合成樹脂材料で形成されている。このため、ある程
度の弾性を有している。したがって、図1(B)の状態
で空気吸引が行われ、コーン状部3の内部空間9が負圧
になると、上端縁6付近の内表面7の部分、すなわち、
図2においてP1で示す部分は、負圧の影響を受け、レ
ンズL1の表面に接近するように弾性変形する。これに
より、コーン状部3の内表面7のうち、領域P1の部分
は、レンズL1の表面S1に密着する。
【0025】したがって、レンズL1は、レンズ墨塗り
装置用レンズホルダー1の領域P1によって面接触で吸
引保持されることになる。このため、接触面積が大きく
なるので、保持される部分に作用する保持力(圧力)
は、線接触状態で保持する従来の場合よりも小さくな
る。接触痕は、負圧による吸着保持に伴い、レンズホル
ダーの接触部にあった汚れ等が、レンズ表面に付着又は
転写されることにより発生すると考えられるが、本実施
形態のレンズ墨塗り装置用レンズホルダー1によれば、
レンズホルダーとレンズの接触部分の圧力が低減される
ので、従来のような接触痕は発生しない。
【0026】また、図3に示すように、レンズ面S3及
びS7と、コバ面S5と、面取り面S4及びS6を有す
るレンズL2の場合にも、本実施形態のレンズ墨塗り装
置用レンズホルダー1は有効である。この場合、面取り
面S4は、レンズL2の凸曲面S3の外縁に接続する凸
円錐面となっている。また、面取り面S4は、特許請求
の範囲における墨塗り面に相当している。
【0027】上記のレンズL2において、コバ面S5だ
けでなく、面取り面S4に墨塗りを行う場合には、筆8
0を用い、その腹部となる塗布部81を面取り面S4に
当接させる。
【0028】この場合、コーン状部3の上端縁6の付近
の外表面8の傾斜角度θ1を、面取り面S4の傾斜角度
θ2よりも小さな値に設定しておけば、レンズL2の吸
着保持時に、筆80の先端部82がレンズ墨塗り装置用
レンズホルダー1のいずれの部分とも干渉することはな
く、墨塗り作業の支障となることはない。
【0029】図4は、上記したレンズ墨塗り装置用レン
ズホルダー1を用いたレンズ墨塗り装置100の構成例
を示す図である。図4に示すように、このレンズ墨塗り
装置100においては、回転台101の上にホルダー支
持軸102が複数個配置されている。回転台101に
は、ベルト104が取り付けられており、ベルト104
は、図示しない回転駆動源によって回転されるプーリー
103によって駆動される。回転駆動源としては、電動
モータ(図示せず)等が用いられる。このような構成に
より、回転台101は、台軸105の周りに回転駆動さ
れる。
【0030】また、ホルダー支持軸102には、連通用
開口102aが設けられており、連通用開口102a
は、パイプ等(図示せず)を介して真空ポンプ等(図示
せず)が接続されている。また、ホルダー支持軸102
自体も回転可能な構造となっており、上記したベルト1
04の駆動によって回転するようになっている。
【0031】このような構成により、レンズ墨塗り装置
100のホルダー支持軸102の先端にレンズ墨塗り装
置用レンズホルダー1を装着すると、レンズ墨塗り装置
用レンズホルダー1の空気吸引用開口5と、ホルダー支
持軸102の連通用開口102aが連通するようになっ
ている。
【0032】レンズL3のコバ面S8に墨塗りを行う場
合には、真空ポンプ等(図示せず)により空気を吸引す
る。これにより、負圧が発生し、レンズL3は、レンズ
墨塗り装置用レンズホルダー1に吸着されて保持され
る。この状態で、プーリー103を回転駆動させると、
回転台101が回転するとともに、回転台101の上の
各ホルダー支持軸102が回転し、各レンズL3が回転
する。この状態で、レンズL3のコバ面S8筆等(図示
せず)を当接することにより、図4で符号Bで示したよ
うに、コバ面S8に墨塗りを行うことができる。
【0033】図5は、上記したレンズ墨塗り装置用レン
ズホルダー1、あるいはレンズ墨塗り装置100を用い
て作業者が人力で行うレンズ墨塗り作業に適用可能なレ
ンズ墨塗り器200の構成例を示す図である。図5に示
すように、このレンズ墨塗り器200においては、基台
201の上に支柱202が立設され、支柱202に取付
金具203が取り付けられている。取付金具203は、
梁状又は棒状の金具本体部203aの一端側にクランプ
部203bが接続しており、このクランプ部203b
は、バネや締結ネジの締付力を利用して支柱202にス
ライド可能に固定されるようになっている。
【0034】また、取付金具203の金具本体部203
aの他端側には、環状のタンク保持部203cが接続し
ており、このタンク保持部203cにより、塗料タンク
204が保持されるようになっている。塗料タンク20
4は、略筒状のタンク本体部204aを有し、この中に
液体状の黒色塗料(墨)300が貯留可能となってい
る。タンク本体部204aの下部は、徐々に内径が小さ
くなる漏斗部204bとなっており、漏斗部204bの
下端には、排出口204cが接続している。
【0035】排出口204cには、可撓パイプ205の
一端が嵌め込まれている。可撓パイプ205は、ゴム系
材料等からなり、管状に形成された部材である。ゴム系
材料には、天然ゴム、合成ゴム等が含まれる。可撓パイ
プ205の多端は、把持軸206の一端(図5における
上端)に嵌め込まれている。把持軸206は、合成樹脂
材料や金属材料等からなる略筒状の部材であり、把持軸
206の内部の空間は、可撓パイプ205の内部空間と
連通するようになっている。
【0036】また、把持軸206の他端(図5における
下端)には、筆状部207が接続している。筆状部20
7は、フェルトやスポンジのような液体を含浸しやすい
材料からなり、筆のような略紡錘形に形成されている。
【0037】このような構成により、レンズ墨塗り作業
の作業者(図示せず)が、レンズ墨塗り器200の把持
軸206を手及び指で把持し、クランプ部203bを鉛
直上下方向のいずれかへスライドさせて、塗料タンク2
04と筆状部207との高さ位置(高低差)を調整する
ことにより、黒色塗料300の筆状部207からのしみ
出し量を調整する。すなわち、筆状部207の高さ位置
を、塗料タンク204内の塗料300の液面位置よりも
低くなるように保持すれば、液体である塗料300の高
低差に伴う圧力により、塗料タンク204内の黒色塗料
300は、可撓パイプ205及び把持軸206の内部空
間を通って筆状部207に到達し、黒色塗料300が筆
状部207の外部へしみ出してくる。筆状部207の高
さ位置をさらに低くすれば、黒色塗料300が筆状部2
07からしみ出す黒色塗料300の程度(しみ出し量、
その速度等)は増大する。逆に、筆状部207の高さ位
置を上記位置よりも高くすれば、黒色塗料300が筆状
部207からしみ出す黒色塗料300の程度(しみ出し
量、その速度等)は減少する。
【0038】レンズ墨塗り作業者は、把持軸206を把
持し、塗料タンク204、又は筆状部207、若しくは
両者の高さ位置を適宜に調整することにより両者の間の
高低差を適宜に設定し、しみ出す黒色塗料300の量・
速度などを調整し、上記したレンズホルダー1に保持さ
れたレンズ(図示せず)のコバ面(図示せず)に筆状部
207の側部等を当接させ、これにより、レンズコバ面
に墨塗りを行うことができる。
【0039】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明
の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同
一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いか
なるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0040】例えば、上記実施形態においては、レンズ
墨塗り装置用レンズホルダーによって保持されるレンズ
として、図1(B)に示す片凸レンズL1、図3に示す
面取り面を有する両凸レンズL2を例に挙げて説明した
が、本発明はこれには限定されず、他の構成のレンズ、
例えば、面取り面を有しない両凸レンズ、一面が凸面で
他面が凹面のレンズなどであってもよい。要は、少なく
とも一面が凸面であれば、どのようなレンズであっても
よいのである。
【0041】また、上記実施形態においては、レンズ墨
塗り装置用レンズホルダーの杯状部の内表面(例えば
7)が、凹円錐面に形成された例について説明したが、
本発明はこれには限定されず、他の構成の内表面、例え
ば、レンズの凸曲面の中央部を含む部分を収容可能でか
つレンズの下面の外縁部付近と面接触可能な凹んだ曲面
(凹曲面)であれば、どのような凹曲面であってもよ
く、凹んだ球面などであってもよい。
【0042】また、上記実施形態においては、レンズ墨
塗り装置用レンズホルダーの杯状部の外表面(例えば
8)が、凸円錐面に形成された例について説明したが、
本発明はこれには限定されず、他の構成の外表面、例え
ば、外に向かって凸な球面などであってもよい。
【0043】また、上記実施形態においては、レンズ墨
塗り装置用レンズホルダーとして、図1に示すように上
端が最も薄肉となる杯状に成形されるとともに、図3に
示すように杯状部の上端縁付近の外表面の傾斜角度が、
凸円錐面となる墨塗り面の傾斜角度よりも小さな値に設
定される例について説明したが、本発明はこれには限定
されず、他の構成のレンズ墨塗り装置用レンズホルダ
ー、例えば、図1に示すように上端が最も薄肉となる杯
状に成形されただけの構成であってもよい。このような
構成によっても、接触痕を生じないという本発明の効果
は達成可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上端が最も薄肉となる杯状に成形されるとともに杯状部
の下部に空気吸引用開口を有するように構成されたの
で、空気吸引用開口からの空気の吸引により杯状部の上
端縁付近の内表面でレンズを面接触により吸着保持さ
せ、杯状部の下端付近がホルダー支持軸の先端に装着さ
れて回転駆動され、レンズを回転させながら墨塗りが可
能であり、接触痕が生じない、という利点を有してい
る。
【0045】また、上記のレンズ墨塗り装置用レンズホ
ルダーにおいて、杯状部の上端縁付近の外表面の傾斜角
度を、凸円錐面となる墨塗り面の傾斜角度よりも小さな
値に設定することにより、墨塗り時に筆と干渉せず、容
易に墨塗りを行うことができる、という利点も有してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるレンズ墨塗り装置用
レンズホルダーの構成を示す図である。
【図2】図1に示すレンズ墨塗り装置用レンズホルダー
の作用を示す第1の図である。
【図3】図1に示すレンズ墨塗り装置用レンズホルダー
の作用を示す第2の図である。
【図4】図1に示すレンズ墨塗り装置用レンズホルダー
を用いたレンズ墨塗り装置の構成例を示す図である。
【図5】図1に示すレンズ墨塗り装置用レンズホルダー
等を用いて行うレンズ墨塗り作業に適用可能な墨塗り器
の構成例を示す図である。
【図6】従来のレンズにおける墨塗りについて説明する
第1の図である。
【図7】従来のレンズにおける墨塗りについて説明する
第2の図である。
【符号の説明】
1 レンズ墨塗り装置用レンズホルダー 2 杯状部 3 コーン状部 4 直筒部 5 空気吸引用開口 6 上端縁 7 内表面 8 外表面 9 内部空間 50 鏡筒 61 レンズホルダー 62 テーパー筒部 63 平板部 64 直筒部 65 空気吸引用開口 66 上端縁 80 筆 81 塗布部 82 先端部 100 レンズ墨塗り装置 101 回転台 102 ホルダー支持軸 102a 連通用開口 103 プーリー 104 ベルト 105 台軸 200 レンズ墨塗り器 201 基台 202 支柱 203 取付金具 203a 金具本体部 203b クランプ部 203c タンク保持部 204 塗料タンク 204a タンク本体部 204b 漏斗部 204c 排出口 205 可撓パイプ 206 把持軸 207 筆状部 300 黒色塗料 B 墨塗り済み面 L1〜L5 レンズ P1 面接触領域 S1 レンズ面 S2 コバ面 S3 レンズ面 S4 面取り面 S5 コバ面 S6 面取り面 S7 レンズ面 S8 コバ面 S11 レンズ面 S12 コバ面 S13 レンズ面 S14 面取り面 S15 コバ面 S16 面取り面 S17 レンズ面 W1、W2 光線 θ1 杯状部外表面上端縁付近の傾斜角度 θ2 面取り面の傾斜角度
フロントページの続き Fターム(参考) 2H044 AD01 4D075 AC49 AC82 AC86 BB14Y BB56Y CB03 DA11 DA34 DC24 4F042 AA10 AB00 DF09 DF28 DF32 EB02 EB08 EB11 EB19 EB21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズの墨塗り対象面に墨塗りを行うレ
    ンズ墨塗り装置において前記墨塗り時に前記レンズを保
    持するレンズ墨塗り装置用レンズホルダーであって、 上端が最も薄肉となる杯状に成形されるとともに前記杯
    状部の下部に空気吸引用開口を有し、前記空気吸引用開
    口からの空気の吸引により前記杯状部の上端縁付近の内
    表面で前記レンズを面接触により吸着保持させ、前記杯
    状部の下端付近がホルダー支持軸の先端に装着されて回
    転駆動され、前記レンズを回転させながら前記墨塗りが
    可能に構成されることを特徴とするレンズ墨塗り装置用
    レンズホルダー。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のレンズ墨塗り装置用レン
    ズホルダーにおいて、 前記レンズの下面は下方に向かって凸となる曲面を有
    し、かつ、前記杯状部の内表面は、前記レンズの凸曲面
    の中央部を含む部分を収容可能な凹曲面をなすことを特
    徴とするレンズ墨塗り装置用レンズホルダー。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のレンズ墨塗り装置用レン
    ズホルダーにおいて、 前記凹曲面は、凹円錐面であることを特徴とするレンズ
    墨塗り装置用レンズホルダー。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のレンズ墨塗り装置用レン
    ズホルダーにおいて、 前記レンズの下面は、前記レンズの凸曲面の外縁に接続
    する凸円錐面であるとともに前記墨塗りが行われる墨塗
    り面を有し、かつ、前記杯状部の外表面は凸曲面状に形
    成され、 前記杯状部の上端縁付近の外表面の傾斜角度は、前記凸
    円錐面となる墨塗り面の傾斜角度よりも小さな値に設定
    されることを特徴とするレンズ墨塗り装置用レンズホル
    ダー。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のレンズ墨塗り装置用レン
    ズホルダーにおいて、 前記レンズを面接触により吸着保持する部分は、合成樹
    脂材料により形成されていることを特徴とするレンズ墨
    塗り装置用レンズホルダー。
  6. 【請求項6】 レンズの墨塗り対象面に墨塗りを行うレ
    ンズ墨塗り装置において前記墨塗り時に前記レンズを保
    持するレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法であって、 上端が最も薄肉となる杯状に成形されるとともに前記杯
    状部の下部に空気吸引用開口を有するレンズ墨塗り装置
    用レンズホルダーを用い、前記空気吸引用開口からの空
    気の吸引により前記杯状部の上端縁付近の内表面で前記
    レンズを面接触により吸着保持させ、前記杯状部の下端
    付近をホルダー支持軸の先端に装着し回転駆動し、前記
    レンズを回転させながら前記墨塗りを行うことを特徴と
    するレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法。
JP2002068275A 2002-03-13 2002-03-13 レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法 Expired - Fee Related JP3880045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068275A JP3880045B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002068275A JP3880045B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270505A true JP2003270505A (ja) 2003-09-25
JP3880045B2 JP3880045B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=29199413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002068275A Expired - Fee Related JP3880045B2 (ja) 2002-03-13 2002-03-13 レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880045B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072940A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Hoya Corporation レンズ塗布装置およびレンズ塗布方法
EP1890184A1 (en) * 2005-06-07 2008-02-20 Tokuyama Corporation Method for manufacturing plastic lens having coat layer, and lens supporting table
JPWO2009119348A1 (ja) * 2008-03-28 2011-07-21 Hoya株式会社 レンズ保持具、レンズ保持方法およびレンズ処理方法
JP2014089381A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Konica Minolta Inc レンズの吸着保持方法及びレンズ鏡胴の製造方法
CN105587748A (zh) * 2016-01-28 2016-05-18 福建福光股份有限公司 涂墨转轴结构
JP2020016863A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 結合方法、レンズ、保持機構、カメラ装置および移動体
CN111830603A (zh) * 2020-07-30 2020-10-27 辽宁中蓝光电科技有限公司 镜片机构径涂墨工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102375163A (zh) * 2011-10-26 2012-03-14 福建福晶科技股份有限公司 一种透镜边缘涂漆方法
CN105278007B (zh) * 2015-11-04 2017-03-22 福建福光股份有限公司 涂墨工装治具结构及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411759A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Olympus Optical Co Automatic lens mounting and removing device
JPH10118564A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nikon Corp レンズ塗装用マスク装置及びレンズ塗装装置
JP2000140745A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Nikon Corp 成膜方法及び成膜装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411759A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Olympus Optical Co Automatic lens mounting and removing device
JPH10118564A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nikon Corp レンズ塗装用マスク装置及びレンズ塗装装置
JP2000140745A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Nikon Corp 成膜方法及び成膜装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1890184A1 (en) * 2005-06-07 2008-02-20 Tokuyama Corporation Method for manufacturing plastic lens having coat layer, and lens supporting table
EP1890184A4 (en) * 2005-06-07 2014-02-19 Tokuyama Corp METHOD FOR MANUFACTURING A PLASTIC LENS HAVING A COATING LAYER, AND LENS SUPPORT TABLE
WO2007072940A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Hoya Corporation レンズ塗布装置およびレンズ塗布方法
JP2007167776A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Active Co Ltd レンズ塗布装置およびレンズ塗布方法
US8293330B2 (en) 2005-12-22 2012-10-23 Hoya Corporation Lens coating apparatus and lens coating method
JPWO2009119348A1 (ja) * 2008-03-28 2011-07-21 Hoya株式会社 レンズ保持具、レンズ保持方法およびレンズ処理方法
JP2014089381A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Konica Minolta Inc レンズの吸着保持方法及びレンズ鏡胴の製造方法
CN105587748A (zh) * 2016-01-28 2016-05-18 福建福光股份有限公司 涂墨转轴结构
CN105587748B (zh) * 2016-01-28 2018-06-22 福建福光股份有限公司 涂墨转轴结构
JP2020016863A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 結合方法、レンズ、保持機構、カメラ装置および移動体
JP7004620B2 (ja) 2018-07-27 2022-02-10 京セラ株式会社 結合方法、レンズ、保持機構、カメラ装置および移動体
CN111830603A (zh) * 2020-07-30 2020-10-27 辽宁中蓝光电科技有限公司 镜片机构径涂墨工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880045B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003270505A (ja) レンズ墨塗り装置用レンズホルダー、及びレンズ墨塗り装置のレンズ保持方法
CN210584068U (zh) 一种工业环保用排放设备
CN109351713B (zh) 一种滚丝轮清洁装置
CN1706595A (zh) 抽水方法和抽水装置
CN217741912U (zh) 一种超轻扬声器盆架加工设备
CN211619733U (zh) 一种尺寸可调节的升降真空吸盘
JP2012015348A (ja) スピンナ洗浄装置
CN209502167U (zh) 旋转固定结构
CN210209993U (zh) 一种用于手机镜片的磨边夹具
JPH07283180A (ja) 基板洗浄装置
CN109087878B (zh) 一种晶圆流片生产用清洗装置
JPH05116496A (ja) 筆洗器
CN214098082U (zh) 一种便携式激光投影仪
CN207758704U (zh) 一种新型螺旋手机支架
CN214022376U (zh) 一种手机耳机孔清理机构
CN208424499U (zh) 多功能磁铁吸盘手机车载家用支架
CN210456422U (zh) 一种摄像机前盖翻转装置及摄像机前盖点胶流水线
CN220806702U (zh) 一种球面透镜加工固定机构
CN211193185U (zh) 一种pvc管道的内壁加工打磨设备
CN211791925U (zh) 一种用于扬声器壳体的表面贴附海绵条的装置
CN219094557U (zh) 一种弯头外表面打磨装置
JPH0731921Y2 (ja) 棒材供給機の棒材支持装置
CN217616360U (zh) 一种晶圆涂覆清洗装置
JP2005011748A (ja) ボタン型電池の製造装置
JPH08216006A (ja) レンズ拭き上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061101

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees