JP2003269076A - 親子シールド機 - Google Patents

親子シールド機

Info

Publication number
JP2003269076A
JP2003269076A JP2002071519A JP2002071519A JP2003269076A JP 2003269076 A JP2003269076 A JP 2003269076A JP 2002071519 A JP2002071519 A JP 2002071519A JP 2002071519 A JP2002071519 A JP 2002071519A JP 2003269076 A JP2003269076 A JP 2003269076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
bulkhead
parent
child
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3838426B2 (ja
Inventor
Norio Mitani
典夫 三谷
Masanori Muranishi
正紀 村西
Hideo Tanaka
英雄 田中
Takao Shimamura
隆夫 島村
Masanobu Tatsumi
雅信 辰巳
Masaaki Sato
正明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Komatsu Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Komatsu Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2002071519A priority Critical patent/JP3838426B2/ja
Publication of JP2003269076A publication Critical patent/JP2003269076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3838426B2 publication Critical patent/JP3838426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バルクヘッドより分割・取り外し可能となる
分割バルクヘッドを備え、この分割バルクヘッドを親シ
ールド用の分割バルクヘッドと子シールド用の分割バル
クヘッドとの2種類とし、親シールド状態は親シールド
用の分割バルクヘッドを、子シールド状態は子シールド
用の分割バルクヘッドを用いることで、どちらの状態に
おいても、分割バルクヘッドに備えるスクリューコンベ
ヤにおける土砂の取り込み位置をトンネルの下端にする
ことができ、土砂取込室内からの土砂の排出を常に良好
に行う。 【解決手段】 親子シールド機において、親シールド側
及び子シールド側のカッタヘッド(11)とシールド本
体(1)との間に形成した土砂取込室(13)とシール
ド本体(1)内とを仕切るバルクヘッド(14)の一部
に、当該バルクヘッド(14)より分割・取り外し可能
となる分割バルクヘッド(20)を備えて、この分割バ
ルクヘッド(20)にスクリューコンベヤ(23)を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、トンネル掘削にお
いてトンネルの内径を異ならせて掘削する場合に用いる
親子シールド機に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、トンネルを掘削する際に使用する
シールド機において、トンネルの内径を異ならせて掘削
することができる親子シールド機が知られていた。この
親子シールド機は親シールドの内側に子シールドを格納
する構造で、まず、子シールドを親シールドの内側に格
納した親シールド状態で、大きな内径となるトンネルを
掘削し、次に、親シールドの内側より子シールドを切り
離して、ここから、子シールドのみとした子シールド状
態で若干小さな内径となるトンネルを掘削するようにし
たものである。 【0003】この親子シールド機にあっては、一般のシ
ールド機と同様、シールド本体の前方にカッタを備えた
回転自在となるカッタヘッドを装着し、このカッタヘッ
ドはシールド本体の前部との間に土砂取込室を形成す
る。また、シールド本体の前部には円形の鋼板状のバル
クヘッドを溶接にて固着し、このバルクヘッドによって
カッタヘッドとシールド本体との間に形成した土砂取込
室とシールド本体内とを仕切って土砂取込室からシール
ド本体内に土砂等が浸入するのを防止する。 【0004】なお、カッタヘッドにあっては、その外周
に配置される親シールド側のカッタヘッドと、その内周
に配置される子シールド側のカッタヘッドとで構成し、
この親シールド側のカッタヘッドと子シールド側のカッ
タヘッドとを連結ピン等で強固に接合して、所望時にこ
の連結ピン等を外すことにより親シールド側のカッタヘ
ッドと子シールド側のカッタヘッドとを分離して、子シ
ールド側のカッタヘッドのみとすることができる。 【0005】また、シールド本体の前部に固着するバル
クヘッドにあっても、その外周に配置される親シールド
側のバルクヘッドと、その内周に配置される子シールド
側のバルクヘッドとで構成し、この親シールド側のバル
クヘッドと子シールド側のバルクヘッドとをボルト等で
強固に接合して、所望時にこのボルト等を外すことによ
り親シールド側のバルクヘッドと子シールド側のバルク
ヘッドとを分離して、子シールド側のバルクヘッドのみ
とすることができる。 【0006】そして、このバルクヘッドにおいて、内周
に配置される子シールド側のバルクヘッドに排土装置、
例えばスクリューコンベヤを前後に貫通するように装着
して、このスクリューコンベヤはカッタヘッドのカッタ
により掘削し土砂取込室内に取り込んだ土砂をシールド
本体内を経て後方に排出する。このスクリューコンベヤ
は親シールドの内側より子シールドを切り離すという親
子シールド機特有の構造であるため、どうしても子シー
ルド側のバルクヘッドに装着する必要があった。これ
は、子シールドを親シールドの内側に格納した親シール
ド状態、親シールドの内側より子シールドを切り離して
子シールドのみとした子シールド状態のどちらの状態に
おいても、スクリューコンベヤを使用できるようにする
ため、子シールドのみとした子シールド状態にあわせ
て、スクリューコンベヤを子シールド側のバルクヘッド
に装着していた。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】従来の親子シールド機
にあっては、土砂取込室内に取り込んだ土砂を排出する
スクリューコンベヤを子シールド側のバルクヘッドに装
着していたため、子シールドのみとした子シールド状態
での掘削作業にあっては、スクリューコンベヤにおける
土砂取込室内の土砂の取り込み位置を若干小さな内径と
なるトンネルの下端にすることができ、スクリューコン
ベヤによる土砂取込室内からの土砂の取り込みすなわち
排出を良好に行うことができるものの、子シールドを親
シールドの内側に格納した親シールド状態での掘削作業
にあっては、スクリューコンベヤにおける土砂取込室内
の土砂の取り込み位置が大きな内径となるトンネルの下
端より高い位置となり、この取り込み位置を下端にする
ことができずに土砂取込室内からの土砂の取り込みすな
わち排出が悪くなる。これにより、土砂取込室内の外周
に土砂の閉塞部が発生して、掘削作業時、カッタヘッド
のカッタによる掘削に悪影響を及ぼすおそれがあった。 【0008】 【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明は、
親子シールド機において、親シールド側及び子シールド
側のカッタヘッドとシールド本体との間に形成した土砂
取込室とシールド本体内とを仕切るバルクヘッドの一部
に、当該バルクヘッドより分割・取り外し可能となる分
割バルクヘッドを備えて、この分割バルクヘッドに排土
装置を備えるようにした親子シールド機である。 【0009】本発明によれば、バルクヘッドより分割・
取り外し可能となる分割バルクヘッドを備えることによ
り、この分割バルクヘッドを親シールド用の分割バルク
ヘッドと子シールド用の分割バルクヘッドとの2種類と
する。大きな内径となるトンネルを掘削する親シールド
状態、若干小さな内径となるトンネルを掘削する子シー
ルド状態、どちらの状態においても、分割バルクヘッド
に備える排土装置における土砂の取り込み位置を常にト
ンネルの下端にすることができ、排土装置による土砂取
込室内からの土砂の排出を良好に行うことで、土砂取込
室内の外周に土砂の閉塞部が発生するのを防止して、掘
削作業を極めて良好することができる。 【0010】 【発明の実施の形態】親子シールド機は、図1及び図2
に示すように、シールド本体1を備えており、このシー
ルド本体1は鋼板よりなる複数のスキンプレート2を円
筒状に連結して外周を構成する。そして、このシールド
本体1は前シールド3と後シールド4とから屈曲可能な
構造として、この前シールド3と後シールド4とにわた
って複数本のアーティキュレートジャッキ5を装着する
ことで、このアーティキュレートジャッキ5により前シ
ールド3と後シールド4とを上下左右に屈曲可能とし、
曲線施工できるようにしている。 【0011】また、このシールド本体1には複数本のシ
ールドジャッキ6を装着し、このシールドジャッキ6を
スプレッダ7を介してセグメント8に押し当てて、シー
ルドジャッキ6を伸長することで、ここで反力を得て推
進する。 【0012】さらに、シールド本体1内にはセグメント
エレクタ9を装着し、このセグメントエレクタ9により
シールド本体1内に搬入されたセグメント8を組み立て
る。 【0013】また、シールド本体1内にはカッタヘッド
回転用油圧モータ10を装着し、後述するカッタヘッド
11を回転駆動させる。 【0014】このシールド本体1の前方に回転自在とな
るカッタヘッド11を装着し、このカッタヘッド11は
前端に多数のカッタ12を取り付けて、シールド本体1
内に装着したカッタヘッド回転用油圧モータ10により
回転して地山を掘削する。 【0015】また、このカッタヘッド11はシールド本
体1の前部との間に土砂取込室13を形成して、掘削し
た土砂をここに取り込む。 【0016】そして、このカッタヘッド11にあって
は、図2に示すように、その外周に配置される親シール
ド側のカッタヘッド11aと、その内周に配置される子
シールド側のカッタヘッド11bとで構成し、この親シ
ールド側のカッタヘッド11aと子シールド側のカッタ
ヘッド11bとを連結ピン等で強固に接合して、所望時
にこの連結ピン等を外すことにより親シールド側のカッ
タヘッド11aと子シールド側のカッタヘッド11bと
を分離して、図3に示すように、子シールド側のカッタ
ヘッド11bのみとすることができる。 【0017】一方、シールド本体1の前部には円形の鋼
板状のバルクヘッド14を溶接にて固着し、このバルク
ヘッド14によってカッタヘッド11とシールド本体1
との間に形成した土砂取込室13とシールド本体1内と
を仕切って土砂取込室13からシールド本体1内に土砂
等が浸入するのを防止する。 【0018】このバルクヘッド14にあっては、その外
周に配置される親シールド側のバルクヘッド14aと、
その内周に配置される子シールド側のバルクヘッド14
bとで構成し、この親シールド側のバルクヘッド14a
と子シールド側のバルクヘッド14bとをボルト等で強
固に接合して、所望時にこのボルト等を外すことにより
親シールド側のバルクヘッド14aと子シールド側のバ
ルクヘッド14bとを分離して、子シールド側のバルク
ヘッド14bのみとすることができる。 【0019】なお、親シールド側のバルクヘッド14a
と子シールド側のバルクヘッド14bとの接合について
は、図4に示すように、親シールド側のバルクヘッド1
4aと子シールド側のバルクヘッド14bとの間にリン
グ状のシール押え体15を備えると共に、親シールド側
のバルクヘッド14aの内周側にフランジ16を形成
し、このフランジ16とシール押え体15とをシール材
17を介在しつつ多数のボルトにより接合し、また、子
シールド側のバルクヘッド14bとシール押え体15と
をシール材18を介在しつつ多数のボルトにより接合す
ることで、ここでの止水を確実に行う。 【0020】また、この子シールド側のバルクヘッド1
4bの中央にはカッタヘッド駆動装置等を取り付ける中
央取り付け部19を形成する。 【0021】そして、このように親シールド側のバルク
ヘッド14aと子シールド側のバルクヘッド14bとか
ら構成するバルクヘッド14において、バルクヘッド1
4の一部に、当該バルクヘッド14より分割・取り外し
可能となる分割バルクヘッド20を備え、この分割バル
クヘッド20にあっては、親シールド用の分割バルクヘ
ッド21と、子シールド用の分割バルクヘッド22との
2種類を用意する。そして、この親シールド用の分割バ
ルクヘッド21と子シールド用の分割バルクヘッド22
とは排土装置を装着可能としている。この排土装置とし
ては、例えばスクリューコンベヤ23であり、親シール
ドと子シールドの直径差の小さい場合には、親シールド
用の分割バルクヘッド21と子シールド用の分割バルク
ヘッド22とに前後に貫通するように装着する。そし
て、このスクリューコンベヤ23はカッタヘッド11の
カッタ12により掘削し土砂取込室13内に取り込んだ
土砂をシールド本体1内を経て後方に排出する。なお、
この排土装置としては、スクリューコンベヤ23に限定
されるものではなく、ベルトコンベヤ等でも良い。 【0022】これを具体的に説明すると、バルクヘッド
14における中央取り付け部19の下方となる子シール
ド側のバルクヘッド14bから親シールド側のバルクヘ
ッド14aにわたって縦長の長方形状の開口部24を形
成し、この開口部24における親シールド側のバルクヘ
ッド14a側のみ枠部25を形成する。 【0023】そして、子シールドを親シールドの内側に
格納した親シールド状態での掘削作業では、親シールド
用の分割バルクヘッド21を用いる。この親シールド用
の分割バルクヘッド21は、図5に示すように、バルク
ヘッド14の一部すなわち子シールド側のバルクヘッド
14bから親シールド側のバルクヘッド14aにわたっ
て形成した開口部24に、周囲に枠部26を形成した略
箱状の親シールド用の分割バルクヘッド21を接合し、
この接合は全周にわたって止水溶接をすると共に、親シ
ールド側のバルクヘッド14a側のみその枠部25にボ
ルトを用いて接合することで、ここでの止水を行う。そ
して、図1に示すように、この親シールド用の分割バル
クヘッド21の下部に排土装置であるスクリューコンベ
ヤ23を配置することで、このスクリューコンベヤ23
における土砂取込室13内の土砂の取り込み位置を大き
な内径となるトンネルの下端にする。 【0024】また、親シールドの内側より子シールドを
切り離して子シールドのみとした子シールド状態での掘
削作業では、子シールド用の分割バルクヘッド22を用
いる。この子シールド用の分割バルクヘッド22は、図
6に示すように、バルクヘッド14の一部すなわち子シ
ールド側のバルクヘッド14bから親シールド側のバル
クヘッド14aにわたって形成した開口部24にあっ
て、その開口部24の親シールド側のバルクヘッド14
aの部分を除いた箇所に板状の子シールド用の分割バル
クヘッド22を接合し、この接合は略全周にわたって簡
単な止水溶接をすることで、ここでの止水を行う。そし
て、図7に示すように、この子シールド用の分割バルク
ヘッド22の下部に排土装置であるスクリューコンベヤ
23を配置することで、このスクリューコンベヤ23に
おける土砂取込室13内の土砂の取り込み位置を若干小
さな内径となるトンネルの下端にする。 【0025】このようにバルクヘッド14の一部に、当
該バルクヘッド14より分割・取り外し可能となる分割
バルクヘッド20を備え、この分割バルクヘッド20を
親シールド用の分割バルクヘッド21と子シールド用の
分割バルクヘッド22との2種類を用意することによ
り、この分割バルクヘッド20に備える排土装置である
スクリューコンベヤ23において、親シールド状態時に
は、親シールド用の分割バルクヘッド21を用いること
で、このスクリューコンベヤ23における土砂取込室1
3内の土砂の取り込み位置を大きな内径となるトンネル
の下端にすることができ、これにより、スクリューコン
ベヤ23による土砂取込室13内からの土砂の排出を良
好に行うことができ、土砂取込室13内の外周に土砂の
閉塞部が発生するのをなくし、掘削を極めて良好に行え
る。また、子シールド状態時には、子シールド用の分割
バルクヘッド22に付け替えて、これを用いることで、
このスクリューコンベヤ23における土砂取込室13内
の土砂の取り込み位置を若干小さな内径となるトンネル
の下端にすることができ、これにより、スクリューコン
ベヤ23による土砂取込室13内からの土砂の排出を良
好に行うことができ、土砂取込室13内の外周に土砂の
閉塞部が発生するのをなくし、掘削を極めて良好に行え
る。 【0026】次に、親子シールド機における実際の掘削
作業について説明する。まず、図8(A)に示すよう
に、カッタヘッド11において親シールド側のカッタヘ
ッド11aと子シールド側のカッタヘッド11bとを接
合して、また、バルクヘッド14において親シールド側
のバルクヘッド14aと子シールド側のバルクヘッド1
4bとを接合して、親シールド状態で大きな内径となる
トンネルを掘削する。このとき、スクリューコンベヤ2
3にあっては、その土砂の取り込み位置が大きな内径と
なるトンネルの下端になることで、土砂取込室13内か
らの土砂の排出を良好に行う。 【0027】次に、所定の位置に到達したら、カッタヘ
ッド11、バルクヘッド14をそれぞれ親シールド側と
子シールド側とに分離して、分離後、図8(B)に示す
ように、子シールドを組み立てる。なお、この子シール
ドにおいて、シールド本体1のスキンプレート2と子シ
ールド側のバルクヘッド14bとは、スキンプレート2
の内周で子シールド側のバルクヘッド14bをスペーサ
27により前後に摺動可能にしている。また、子シール
ド側のバルクヘッド14bにおいて、親シールド用の分
割バルクヘッド21を取り外して、子シールド用の分割
バルクヘッド22に変更し、これを取り付ける。このと
き、スクリューコンベヤ23はその土砂の取り込み位置
が若干小さな内径となるトンネルの下端となる。 【0028】そして、図9(C)に示すように、この子
シールドを親シールドの中に組み付ける。 【0029】組み付け後、図9(D)に示すように、子
シールド側のバルクヘッド14bを親シールドのシール
ド本体1に仮設材28にて連結し、これを固定する。そ
して、スキンプレート2の内周で子シールド側のバルク
ヘッド14bを押えているスペーサ27を外してから、
子シールドにおけるシールドジャッキ6を伸長して、こ
のシールドジャッキ6によりスキンプレート2を前方に
押し出し、ここに土砂取込室13を形成する。 【0030】次に、図10(E)に示すように、子シー
ルドにおけるシールドジャッキ6の反力受けのためのス
ペーサ29を取り付ける。 【0031】次に、図10(F)に示すように、子シー
ルドにおけるシールドジャッキ6を伸長して、子シール
ドのシールド本体1を押し出す。そして、このシールド
本体1内にセグメントエレクタ9を装着する。 【0032】次に、図11(G)に示すように、装着し
たセグメントエレクタ9により子シールド用のセグメン
ト8を組み立てて、このセグメント8により子シールド
におけるシールドジャッキ6の反力受けるようにして、
子シールドを発進する。 【0033】そして、図11(H)に示すように、子シ
ールド状態で若干小さな内径となるトンネルを掘削す
る。このとき、スクリューコンベヤ23にあっては、そ
の土砂の取り込み位置が若干小さな内径となるトンネル
の下端になることで、土砂取込室13内からの土砂の排
出を良好に行う。 【0034】このように親子シールド機において、親シ
ールド状態で、大きな内径となるトンネルを掘削し、次
に、子シールドのみとした子シールド状態で若干小さな
内径となるトンネルを掘削し、内径の異なるトンネル掘
削を行う。
【図面の簡単な説明】 【図1】親子シールド機の断面説明図である。 【図2】親子シールド機におけるカッタヘッドの説明図
である。 【図3】親子シールド機における子シールド側のカッタ
ヘッドの説明図である。 【図4】親シールド側のバルクヘッドと子シールド側の
バルクヘッドとの接合部分の断面説明図である。 【図5】親子シールド機におけるバルクヘッドの説明図
である。 【図6】親子シールド機における子シールド側のバルク
ヘッドの説明図である。 【図7】親子シールド機における子シールド状態の断面
説明図である。 【図8】(A)親子シールド機における掘削作業の説明
図である。 (B)親子シールド機における掘削作業の説明図であ
る。 【図9】(C)親子シールド機における掘削作業の説明
図である。 (D)親子シールド機における掘削作業の説明図であ
る。 【図10】(E)親子シールド機における掘削作業の説
明図である。 (F)親子シールド機における掘削作業の説明図であ
る。 【図11】(G)親子シールド機における掘削作業の説
明図である。 (H)親子シールド機における掘削作業の説明図であ
る。 【符号の説明】 1…シールド本体、2…スキンプレート、3…前シール
ド、4…後シールド、5…アーティキュレートジャッ
キ、6…シールドジャッキ、7…スプレッダ、8…セグ
メント、9…セグメントエレクタ、10…カッタヘッド
回転用油圧モータ、11…カッタヘッド、11a…親シ
ールド側のカッタヘッド、11b…子シールド側のカッ
タヘッド、12…カッタ、13…土砂取込室、14…バ
ルクヘッド、14a…親シールド側のバルクヘッド、1
4b…子シールド側のバルクヘッド、15…シール押え
体、16…フランジ、17…シール材、18…シール
材、19…中央取り付け部、20…分割バルクヘッド、
21…親シールド用の分割バルクヘッド、22…子シー
ルド用の分割バルクヘッド、23…スクリューコンベ
ヤ、24…開口部、25…枠部、26…枠部、27…ス
ペーサ、28…仮設材、29…スペーサ。
フロントページの続き (72)発明者 村西 正紀 石川県小松市八日市町地方5 株式会社小 松製作所小松工場内 (72)発明者 田中 英雄 大阪府大阪市中央区北浜東4番33号 株式 会社大林組本店内 (72)発明者 島村 隆夫 大阪府大阪市中央区北浜東4番33号 株式 会社大林組本店内 (72)発明者 辰巳 雅信 大阪府大阪市中央区北浜東4番33号 株式 会社大林組本店内 (72)発明者 佐藤 正明 広島県大竹市港町1丁目4番1号 株式会 社大林組広島機械工場内 Fターム(参考) 2D054 AC02 AD07 BA03 CA04 DA03

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 親子シールド機において、親シールド側
    及び子シールド側のカッタヘッド(11)とシールド本
    体(1)との間に形成した土砂取込室(13)とシール
    ド本体(1)内とを仕切るバルクヘッド(14)の一部
    に、当該バルクヘッド(14)より分割・取り外し可能
    となる分割バルクヘッド(20)を備えて、この分割バ
    ルクヘッド(20)に排土装置を備えるようにしたこと
    を特徴とする親子シールド機。
JP2002071519A 2002-03-15 2002-03-15 親子シールド機 Expired - Fee Related JP3838426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071519A JP3838426B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 親子シールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071519A JP3838426B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 親子シールド機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003269076A true JP2003269076A (ja) 2003-09-25
JP3838426B2 JP3838426B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=29201775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071519A Expired - Fee Related JP3838426B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 親子シールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3838426B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3838426B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8814472B2 (en) Tunnel excavation apparatus and tunnel excavation method
US20130341998A1 (en) Tunnel boring machine with cutterhead support assembly supporting a variable number of drive systems
US4618298A (en) Method for constructing an enlarged tunnel and apparatus for forming the same
JP2003269076A (ja) 親子シールド機
US4530621A (en) Shield driving process for enlargement
JP4731308B2 (ja) トンネル掘削機のカッタ板
JPH1122367A (ja) 異径シールド掘進機を用いたトンネル接合工法
JPH06240981A (ja) シールド掘進機における到達方法
JP3236546B2 (ja) トンネル掘削壁面への支保体の施工方法
JPH05287745A (ja) 柱列工法における腹起こしの取り付け方法
JP3249473B2 (ja) トンネル支保体の構造
JPH108877A (ja) シールド機の初期掘進方法
JPH1162467A (ja) 地中ドッキング用シールド掘進機のカッタヘッド
JPH11148296A (ja) トンネル掘進機及び連絡トンネルの施工方法
JP2814438B2 (ja) トンネル埋め戻し方法
JP3210621B2 (ja) トンネル掘削壁面の支保方法
JP3236545B2 (ja) トンネル支保体の形成方法
JP2015117480A (ja) 掘進機の発進方法
JP2007169944A (ja) トンネル掘削機のカッタ板とその回収方法
JP2787782B2 (ja) トンネル埋め戻し方法及びシールド埋め戻し装置
JP2808371B2 (ja) 既設管路の解体方法
JPH08284583A (ja) トンネル掘進機
JPH0366897A (ja) シールド掘進機
JPH11182190A (ja) 支保用セグメントとそのセグメントによる支保体の形成方法
JPH06235287A (ja) 拡幅用トンネル掘削機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060726

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140811

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees