JP2003267340A - 再封機能付き紙カップ - Google Patents

再封機能付き紙カップ

Info

Publication number
JP2003267340A
JP2003267340A JP2002064961A JP2002064961A JP2003267340A JP 2003267340 A JP2003267340 A JP 2003267340A JP 2002064961 A JP2002064961 A JP 2002064961A JP 2002064961 A JP2002064961 A JP 2002064961A JP 2003267340 A JP2003267340 A JP 2003267340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
paper
paper cup
body member
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002064961A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Suzuki
淳也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002064961A priority Critical patent/JP2003267340A/ja
Publication of JP2003267340A publication Critical patent/JP2003267340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】開封性と同時に再封性を付与した再封機能付き
の紙カップを提供すること。 【解決手段】胴紙(1)の胴部材(11)を形成する際
に胴部貼り合わせ部(13)となる、一方の端縁(2)
ともう一方の端縁(3)とで形成される重ね合わせ部
(5)の上縁近傍には、端縁より外方に向けてつまみ片
(4、4)が胴部材として形成された際、同じ高さにな
るように胴紙(1)より突出して設けられ、重ね合わせ
部(5)の、貼り合わせ部と重なる重なり部分こん棒に
は、胴部貼り合わせ部(5)に沿ってミシン目状の切れ
目線(a、a)が上端縁部分より下方に向けて適宜の長
さで設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、つまみ片により開
封して容易に内容物が取り出せ、さらにつまみ片に再封
性を付与した再封機能付きの紙カップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、密封紙箱から菓子等の内容物を取
り出す方法として、あらかじめ紙箱の胴体部分などにミ
シン目状の切れ目線を入れたり(いわゆるジッパー方
式)、または、紙の全厚を切断するのではなく、表面の
一部に切れ目線を入れたり(いわゆるハーフカット方
式)して、胴体部分に帯状部分を作製した上で密封紙箱
を組み立て、その後帯状部分を引き裂いて胴体部分を本
体部分と蓋体部分に分離して、内容物を取り出す方法が
広く用いられている。
【0003】しかし、内容物が粉体や液状物質の場合に
は、胴体部分に切れ目線を設けるため、漏れ等のおそれ
があり、実用化されていないし、まして、再封機能まで
は保持していない。また、紙カップの開封方式にジッパ
ーないしハーフカット方式が採用された例はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、紙箱に用い
られている上述のような開封方法を紙カップに応用すべ
くなされたもので、開封性と同時に再封性を付与した再
封機能付き紙カップを提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、扇形状の胴紙の一方の端縁をもう一方の端縁に重ね
合わせて胴部貼り合わせ部を形成させて下方に向けて先
細る円筒形状の胴部材とし、別にほぼ円形状の底紙を外
周縁部を下向きに起立させて底部材とし、前記胴部材の
下部内面に底部材の外周縁部の内面を接合させ、さらに
外周縁部を覆うように胴部材の下端縁部を内方に折り曲
げ、底部材の外周縁部外面に接合させて環状脚部を形成
させ、胴部材の上部周縁を外方に向けて巻き込み口縁部
を形成させた紙カップにおいて、前記胴紙の胴部材を形
成する際に胴部貼り合わせ部となる、一方の端縁ともう
一方の端縁とで形成される重ね合わせ部の上縁近傍に
は、端縁より外方に向けてつまみ片が、胴部材として形
成された際、同じ高さになるように胴紙より突出して設
けられ、重ね合わせ部の、貼り合わせ部と重なる重なり
部分近傍には、胴部貼り合わせ部に沿ってミシン目状の
切れ目線が上端縁部分より下方に向けて適宜の長さで設
けられていることを特徴とする、再封機能付き紙カップ
である。
【0006】このように請求項1記載の発明によれば、
胴紙の胴部材を形成する際に胴部貼り合わせ部となる、
一方の端縁ともう一方の端縁とで形成される重ね合わせ
部の上縁近傍には、端縁より外方に向けてつまみ片が、
胴部材として形成された際、同じ高さになるように胴紙
より突出して設けられ、重ね合わせ部の、貼り合わせ部
と重なる重なり部分近傍には、胴部貼り合わせ部に沿っ
てミシン目状の切れ目線が上端縁部分より下方に向けて
適宜の長さで設けられているので、つまみ片を持って重
ね合わせ部を下方に引っ張ると、重ね合わせ部は紙カッ
プの上端縁より下方に向けてミシン目状の切れ目線に沿
って破れ、内容物を容易に取り出すことができる。ま
た、破った重ね合わせ部を元に戻すと、重ね合わせ部の
両端に形成されているつまみ片が紙カップの胴部側壁に
引っ掛かって紙カップを再封止することができる。
【0007】切れ目線は、完全な切断線とせずに、半切
れ状の切れ目線としても良い。収容物の種類によって、
切れ目線をミシン目状の半切れ線として形成することに
より内容物がこぼれでることがない。
【0008】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記胴紙の重ね合わせ部のつまみ片の上端よ
りミシン目状の切れ目線にまで達する横方向のミシン目
状の切れ目線が、胴部貼り合わせ部で互いに重なるよう
に形成されていることを特徴とする、再封機能付き紙カ
ップである。
【0009】このように請求項2記載の発明によれば、
胴紙の重ね合わせ部のつまみ片の上端よりミシン目状の
切れ目線にまで達する横方向のミシン目状の切れ目線
が、胴部貼り合わせ部で互いに重なるように形成されて
いるので、つまみ片を重ね合わせ部から引き剥がすよう
にして下方に引っ張ることにより、重ね合わせ部はミシ
ン目状の切れ目線に沿って容易に破れ、内容物を簡単に
取り出すことができる。また、破った重ね合わせ部を元
に戻すと、重ね合わせ部の両端に形成されているつまみ
片が紙カップの胴部側壁に引っ掛かって紙カップを再封
止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の再封機能付き紙カップを
一実施形態に基づいて以下に詳細に説明する。
【0011】まず、一般的な紙カップの作製方法の一例
を図5に基づいて説明する。すなわち、扇形状の胴紙
(51)の一方の端縁(52)をもう一方の端縁(5
3)に重ね合わせて胴部貼り合わせ部(54)を形成さ
せて下方に向けて先細る円筒形状の胴部材(55)と
し、別にほぼ円形状の底紙(56)を外周縁部を下向き
に起立させて底部材(57)とし、前記胴部材の下部内
面に底部材の外周縁部の内面を接合させ、さらに外周縁
部を覆うように胴部材の下端縁部を内方に折り曲げ、底
部材の外周縁部外面に接合させて環状脚部(58)を形
成させ、胴部材の上部周縁を外方に向けて巻き込み口縁
部(59)を形成させて紙カップ(50)とする。
【0012】図1は、本発明の再封機能付き紙カップに
使用する胴紙の一実施例を示す展開説明図である。1は
扇形状の胴紙であって、一方の端縁(2)と、もう一方
の端縁(3)の上縁近傍には、端縁より外方に向けてつ
まみ片(4、4)が胴部材として形成された際、同じ高
さになるように胴紙より突出して設けられている。ま
た、扇形状の胴紙(1)の、一方の端縁(2)をもう一
方の端縁(3)に重ね合わせて接合し、胴部材(11)
としたとき、胴部貼り合わせ部(13)となる、重ね合
わせ部分(5)の端縁でない方の内側境界には、胴部貼
り合わせ部(13)と重なるようにミシン目状の切れ目
線(a、a)が胴紙の上端縁から適宜の長さで、胴部貼
り合わせ部と略平行に設けられている。なお、胴紙は扇
形状に限定されるものではなく、四角形状であっても構
わない。この場合、成形した紙カップは円柱状になる。
【0013】図2は、図1の胴紙を使用して成形した再
封機能付き紙カップの一実施例を示す。図2において、
10は紙カップ、19は口縁部を表し、上述の一般的な
紙カップの作製方法により作製される(図2(a)参
照)。
【0014】つまみ片(4)を外方に引っ張るとミシン
目状の切れ目線(a)に沿って胴部貼り合わせ部(1
3)が胴部材(11)から引き裂かれ、開口する(図2
(b)参照)。この開口部分から内容物を取り出すこと
ができる。
【0015】内容物を取り出した後、開口部分を元に戻
すと、破れた胴部貼り合わせ部(13)の両端に突出し
ているつまみ片(4、4)の先端部分が胴部材の側壁に
引っ掛かり、紙カップを再封止することができる(図2
(c)参照)。
【0016】この再封機能付き紙カップは、ヒートシー
ル蓋以外にも被せ蓋形式の蓋材にも被せ蓋の周縁に切り
取り部を設け、切り取り部を切り取ることにより、有効
である。
【0017】図3は、本発明の再封機能付き紙カップに
使用する胴紙の別の実施形態を示す展開説明図で、図1
において、つまみ片(4)の上端より内方にミシン目状
の切れ目線(a)まで達する横方向のミシン目状の切れ
目線(b)が、胴部貼り合わせ部(13)で互いに重な
るように形成されているものである。
【0018】横方向のミシン目状の切れ目線(b)を、
つまみ片(4)の上端よりミシン目状の切れ目線(a)
にまで達するように形成させることにより、図4
(a)、(b)、(c)に示すように、つまみ片(4)
を胴部貼り合わせ部(13)から引き剥がすように下方
に引っ張ることにより、胴部貼り合わせ部(13)は、
横方向のミシン目状の切れ目線(b)とミシン目状の切
れ目線(a)に沿って容易に破れ、内容物を簡単に取り
出すことができる。
【0019】この方法は、胴紙が重なって巻き込まれて
いる口縁部(19)を引き裂くことなく、胴部貼り合わ
せ部(13)から開封することができるので、開封が容
易な上、口縁部(19)が蓋材(20)で密封された紙
カップを開封あるいは再封する場合に特に有効である。
【0020】
【発明の効果】上記のように、本発明の再封機能付き紙
カップは、カップの開口部に被せる蓋材と組み合わせる
ことにより菓子類などを収納する紙カップ状容器として
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の再封機能付き紙カップに使用する胴紙
の一実施例を示す、展開説明図である。
【図2】図1の胴紙を使用して成形した再封機能付き紙
カップの一実施例を示す、(a)は斜視説明図であり、
(b)は(a)を開封した状態を示す、斜視説明図であ
り、(c)は(b)を再封止した状態を示す、斜視説明
図である。
【図3】本発明の再封機能付き紙カップに使用する胴紙
の別の実施例を示す、展開説明図である。
【図4】図3の胴紙を使用して成形した再封機能付き紙
カップの一実施例を示す、(a)は斜視説明図であり、
(b)は(a)を開封した状態を示す、斜視説明図であ
り、(c)は(b)を再封止した状態を示す、斜視説明
図である。
【図5】一般的な紙カップの作製工程を示す、模式説明
図である。
【符号の説明】
1‥‥胴紙 2‥‥一方の端縁 3‥‥もう一方の端縁 4‥‥つまみ片 5‥‥重ね合わせ部 10‥‥紙カップ 11‥‥胴部材 13‥‥胴部貼り合わせ部 19‥‥口縁部 20‥‥蓋材 a‥‥ミシン目状の切れ目線 b‥‥横方向のミシン目状の切れ目線 50‥‥紙カップ 51‥‥胴紙 52‥‥一方の端縁 53‥‥もう一方の端縁 54‥‥胴部貼り合わせ部 55‥‥胴部材 56‥‥底紙 57‥‥底部材 58‥‥環状脚部 59‥‥口縁部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扇形状の胴紙の一方の端縁をもう一方の端
    縁に重ね合わせて胴部貼り合わせ部を形成させて下方に
    向けて先細る円筒形状の胴部材とし、別にほぼ円形状の
    底紙を外周縁部を下向きに起立させて底部材とし、前記
    胴部材の下部内面に底部材の外周縁部の内面を接合さ
    せ、さらに外周縁部を覆うように胴部材の下端縁部を内
    方に折り曲げ、底部材の外周縁部外面に接合させて環状
    脚部を形成させ、胴部材の上部周縁を外方に向けて巻き
    込み口縁部を形成させた紙カップにおいて、 前記胴紙の胴部材を形成する際に胴部貼り合わせ部とな
    る、一方の端縁ともう一方の端縁とで形成される重ね合
    わせ部の上縁近傍には、端縁より外方に向けてつまみ片
    が、胴部材として形成された際、同じ高さになるように
    胴紙より突出して設けられ、 重ね合わせ部の、貼り合わせ部と重なる重なり部分近傍
    には、胴部貼り合わせ部に沿ってミシン目状の切れ目線
    が上端縁部分より下方に向けて適宜の長さで設けられて
    いることを特徴とする、再封機能付き紙カップ。
  2. 【請求項2】前記胴紙の重ね合わせ部のつまみ片の上端
    よりミシン目状の切れ目線にまで達する横方向のミシン
    目状の切れ目線が、胴部貼り合わせ部で互いに重なるよ
    うに形成されていることを特徴とする、請求項1記載の
    再封機能付き紙カップ。
JP2002064961A 2002-03-11 2002-03-11 再封機能付き紙カップ Pending JP2003267340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064961A JP2003267340A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 再封機能付き紙カップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002064961A JP2003267340A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 再封機能付き紙カップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003267340A true JP2003267340A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29197497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002064961A Pending JP2003267340A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 再封機能付き紙カップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003267340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11565855B2 (en) Lid for a container
RU2355612C2 (ru) Коробка для диагонально разрезанных сандвичей
EP0150193B1 (en) Tubular container having a tear opening means
JP2892716B2 (ja) 包装容器の開孔装置
EP1600387A2 (en) Cardboard container obtained from a single blank
US6354062B1 (en) Method of manufacture of individual beverage carton with a straw therein
JPH07277324A (ja) 液体容器のための開封装置
GB2486105A (en) Method of manufacturing a combination packaging container and a casing-shaped outer part
US20200270015A1 (en) Tamper evident hybrid resealable container
KR100751975B1 (ko) 재밀봉가능한 식품 포장 용기
US4109822A (en) Package composed of an inner bag enclosed by an outer container
SE500934C2 (sv) Förpackning med integrerad återförslutningsplugg
WO2016158553A1 (ja) ストロー内蔵式容器
US5641118A (en) Package with improved removable strip
CN113044383B (zh) 一种容器盖
JP2009255934A (ja) 再封機能付きカートン
JP2003267340A (ja) 再封機能付き紙カップ
JP2009255933A (ja) 再封機能付きカートン
JPS5811686Y2 (ja) 開封容易な再封可能容器
JPH0999946A (ja) 容器の蓋
JPH10316180A (ja) ウェットティッシュ用容器
JP5365071B2 (ja) 蓋付き容器
JPS6137618Y2 (ja)
JPH09110076A (ja) 振り出し用紙容器
JPH066219U (ja) 再封可能な筒状容器