JP2003266056A - 分離回収方法及び装置 - Google Patents

分離回収方法及び装置

Info

Publication number
JP2003266056A
JP2003266056A JP2002074074A JP2002074074A JP2003266056A JP 2003266056 A JP2003266056 A JP 2003266056A JP 2002074074 A JP2002074074 A JP 2002074074A JP 2002074074 A JP2002074074 A JP 2002074074A JP 2003266056 A JP2003266056 A JP 2003266056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
iron powder
liquid
separating
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002074074A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Amano
俊基 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2002074074A priority Critical patent/JP2003266056A/ja
Publication of JP2003266056A publication Critical patent/JP2003266056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】使い捨てカイロのように、鉄粉、酸素吸着剤、
保水剤、及び電解質などの内容物が収容された袋から、
鉄粉、酸素吸着剤、保水剤の一つを有用なリサイクル資
源として分離、回収する分離回収方法及び装置を提供す
る。 【解決手段】本発明に係る分離回収装置は、原料を破砕
するとともに裂開した包装材と内容物とを分離する破砕
分離処理と、分離した内容物を液に浸漬して冷却すると
ともに電解質を溶解する冷却溶解処理と、液中の内容物
から鉄粉を洗浄しながら分離するサイクロン分離・洗浄
処理と、鉄粉を分離した後の液に凝集剤を添加して軽質
分を凝集させて回収する軽質分分離処理と、を順に行
う。凝集剤としては、カチオン系の高分子凝集剤である
DAA系を使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は袋に収容された内容
物中の鉄粉を分離して回収する分離回収方法及び装置に
係り、特に、「使い捨てカイロ」の未使用品から鉄粉を
分離し、リサイクル資源として回収する分離回収方法及
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】使い捨てカイロは一般に、鉄の酸化反応
に伴う熱を利用して暖房に用いる携帯用のカイロであ
り、通気性を有する中袋の内部には、鉄粉を主体とし
て、塩化ナトリウム、水分、活性炭、木粉、バーミュキ
ュライト等が含まれている。これらの内容物が詰め込ま
れた中袋は使用時まで、非通気性の外袋に密封された状
態で収容されており、使用時に外袋から中袋を取り出す
ことにより、鉄粉が空気に触れて酸化し、その発熱によ
って約40〜60°に維持される。
【0003】使い捨てカイロの製造は、鉄粉の酸化反応
を促進させないように注意しながら、内容物を混合して
中袋に詰め込み、さらに中袋を外袋で包装して行われ
る。その際、鉄粉が酸化したり、中袋や外袋の包装が偏
った不良品が発生することがある。この不良品は、製造
機器の精度を高めても、ある程度の割合で発生する。発
生した不良品は、出荷されずに、未使用のまま廃棄され
る。一方、良品として出荷した製品であっても、有効期
限を過ぎたものは返品され、未使用のまま廃棄される。
従来、不良品や返品などの未使用品は、業者に委託し、
産業廃棄物として処理していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、産業廃
棄にかかる処理費用が年々高騰していることや、省資源
化、環境保護を考えると、これらの未使用品を有用な資
源として回収し、リサイクルすることが望まれる。
【0005】ところが、使い捨てカイロの未使用品は、
リサイクル資源として回収する上で様々な問題をかかえ
ている。例えば、外袋を開封した際、鉄粉が酸化反応に
よって発熱するという問題がある。また、鉄粉は、塩化
ナトリウムが付着して酸化しやすい状態にあるため、鉄
粉を有用なリサイクル資源として回収しにくいという問
題がある。また、内容物に塩化ナトリウムを含む場合、
土壌や河川の塩害を考慮しなければならないという問題
がある。さらに、これらの問題を解決するためには多額
の費用を要するが、リサイクル資源として回収するには
低コストで解決しなくてはならないという問題もある。
このため、使い捨てカイロの未使用品は、従来、有用な
資源として注目されておらず、使い捨てカイロの未使用
品をリサイクル資源として回収する装置は未だに存在し
ないのが実状である。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みて成された
もので、使い捨てカイロのように、鉄粉、電解質、酸素
吸着剤、保水剤を含む内容物が収容された袋から、鉄
粉、酸素吸着剤、保水剤の少なくとも一つを有用なリサ
イクル資源として低コストで効率よく、分離、回収する
分離回収方法及び装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は前
記目的を達成するために、鉄粉、電解質、酸素吸着剤、
及び保水剤を含む内容物が収容された袋から、前記鉄
粉、前記酸素吸着剤、前記保水剤の少なくとも一つを分
離して回収する分離回収方法であって、前記袋を裂開
し、該裂開した袋から前記内容物を分離し、該分離した
内容物を液中に浸漬して前記電解質を溶解し、該電解質
を溶解した液に凝集剤を添加することによって、前記鉄
粉、前記酸素吸着剤、前記保水剤の少なくとも一つを凝
集させて回収することを特徴としている。
【0008】請求項2記載の発明は前記目的を達成する
ために、鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を含む
内容物が収容された袋から、前記鉄粉、前記酸素吸着
剤、前記保水剤の少なくとも一つを分離して回収する分
離回収装置であって、前記袋を裂開する裂開手段と、該
裂開手段で裂開した袋から前記内容物を分離する内容物
分離手段と、該内容物分離手段で分離した内容物を液中
に浸漬して前記電解質を溶解する溶解槽と、該溶解槽で
電解質を溶解した液に凝集剤を添加する添加手段と、該
添加手段で凝集剤を添加した液から凝集物を分離して回
収する凝集物回収手段と、を備えたことを特徴としてい
る。
【0009】本発明は、全く新しいリサイクル分野の技
術を提供するものであり、リサイクルが難しいと思われ
ていた、鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を含む
内容物を収容した袋から、鉄粉、酸素吸着剤、保水剤の
少なくとも一つをリサイクル資源として分離、回収する
方法及び装置を提供するものである。本発明を用いれ
ば、例えば、使い捨てカイロの未使用品から、主成分で
ある鉄粉を、その酸化反応を極力抑えながら、有用なリ
サイクル資源として効率よく回収することができる。
【0010】請求項1及び2に記載の発明によれば、ま
ず、袋を裂開し、裂開した袋から内容物を分離する。そ
して、分離した内容物を液中に浸漬して電解質を溶解す
る。これにより、鉄粉に付着した電解質が洗い落とされ
るので、電解質によって鉄粉の酸化反応が促進すること
を抑制できる。次いで、内容物を浸漬した液に凝集剤を
添加し、凝集物を分離して回収する。これにより、鉄
粉、酸素吸着剤、保水剤の少なくとも一つを分離、回収
することができる。本発明によれば、内容物を凝集させ
て回収するので、低コストで効率の良い回収処理を行う
ことができる。
【0011】請求項3に記載の発明によれば、凝集剤を
添加した液を混合手段によって混合するようにしたの
で、凝集剤が均一に分散されて凝集が促進され、内容物
の回収率が向上する。
【0012】請求項4に記載の発明によれば、凝集剤を
添加する前に、鉄粉、酸素吸着剤、保水剤の少なくとも
一つを密度差、または磁力を利用して分離して回収する
ので、鉄粉、酸素吸着剤、保水剤を別々に回収すること
ができる。
【0013】請求項5に記載の発明によれば、カチオン
系の高分子凝集剤を用いたので、少量の凝集剤で効率良
く凝集させることができ、回収効率が良い。
【0014】請求項6に記載の発明によれば、カチオン
度が約20mol%以上、分子量が約500万以上のア
クリレート系またはメタクリレート系の凝集剤を用いた
ので、凝集速度、上澄水の清澄度、沈降性の面で優れた
凝集処理を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って、本発明に
係る分離回収方法及び装置の好ましい実施の形態につい
て詳説する。
【0016】まず、一般的な使い捨てカイロの構成につ
いて詳説する。
【0017】使い捨てカイロは、鉄粉を主体とする内容
物を中袋で包み、さらにこの中袋を外袋で密封包装して
構成される。内容物の組成は、製造会社や商品などによ
って若干異なるが、一般には、鉄粉を主体として、塩類
(電解質に相当)、水分、木粉、活性炭(酸素吸着剤に
相当)、バーミュキュライト等が混合されている。各組
成物の割合としては、例えば、鉄60重量%、水分20
重量%、塩類5重量%、木粉5重量%、活性炭5重量
%、バーミュキュライト5重量%である。なお、内容物
の組成は、上記した例に限定されるものではなく、例え
ば、バーミュキュライトがないもの、或いは、塩類の代
わりにマグネシウム塩やカルシウム塩を用いたものであ
ってもよい。さらに、内容物の主成分は鉄粉でなくても
よく、酸化時に発熱する金属粉であればよい。なお、水
分は通常、保水剤の役目を果たす木粉、活性炭、バーミ
ュキュライトに含まれている。
【0018】内容物を包む中袋は、ナイロン不織布にポ
リエチレン樹脂をラミネートしたシートなどによって構
成され、適度な通気性を備えている。また、中袋を包む
外袋は、ポリプロピレン製フィルムとポリエチレン系樹
脂などの複合材などで構成されており、空気の進入や水
分の発散を防止するために塩化ビニリデン等のコーティ
ングが施されている。なお、中袋や外袋は、上記以外の
材質でもよく、また、中袋に貼着部を設けて、衣服など
に貼着できるようにしてもよい。
【0019】このように構成された使い捨てカイロは、
外袋から中袋を取り出すことによって、中袋内の鉄粉が
空気に触れて酸化し、この酸化反応によって発熱する。
その際、活性炭が空気を吸い込んで鉄粉と酸素との接触
を助長し、水分と塩類が鉄粉の酸化反応を促進させる。
これにより、使い捨てカイロは、40〜60℃に10時
間以上維持される。
【0020】次に、本発明に係る分離回収装置について
説明する。分離回収装置は、使い捨てカイロの未使用品
から、鉄粉を酸化させずに分離して回収する装置であ
る。ここでいう未使用品とは、例えば、製造ラインで包
装材の不良(包装の偏りや印刷ミス)、内容物の不良
(混合率不良や量不良)などが発生した不良品、或い
は、消費期限切れや売れ残りによる返品である。
【0021】図1は第1の実施の形態の分離回収装置に
おける処理手順を示す図である。
【0022】同図に示すように、第1の実施の形態の分
離回収装置は、破砕分離処理、冷却溶解処理、サイクロ
ン分離・洗浄処理、及び軽質分分離処理を行うことによ
って使い捨てカイロの未使用品(以下、「原料」とい
う)を分離している。原料は、まず、破砕分離処理で破
砕され、中袋と外袋(以下、まとめて「包装材」とい
う)が裂開される。裂開された包装材は内容物と分離さ
れて回収され、望ましくは減容された後にプラスチック
ゴミとしてリサイクル或いは廃棄される。
【0023】一方、破砕分離処理で包装材から分離され
た内容物は、冷却溶解処理に送られる。そして、メイク
アップ水やリサイクル水に浸漬され、内容物が冷却され
るとともに、内容物の塩類が液中に溶解される。この溶
解液のスラリーは、内容物とともにサイクロン分離・洗
浄処理に送られる。そして、鉄粉をその他の内容物から
分離する分離処理と、鉄粉を洗浄して塩類を払い落とす
洗浄処理が繰り返し行われる。これにより、鉄粉はリサ
イクル用途に応じた付着塩類濃度まで低減されて回収さ
れるので、有用なリサイクル資源として活用でき、例え
ば使い捨てカイロの内容物の材料として再利用すること
ができる。
【0024】鉄粉から分離された他の内容物(すなわ
ち、木粉、活性炭、バーミュキュライト等の軽質分)
は、凝集剤が添加された後、軽質分分離処理に送られ
る。軽質分分離処理では、凝集物を回収することによっ
て、軽質分が水と分離されて回収される。この回収物
は、例えば園芸などにおいて使用できる他、使い捨てカ
イロの内容物の材料としても再利用することができる。
【0025】軽質分分離処理の排水は、電解質を含んで
いるので、その電解質を回収すれば、使い捨てカイロの
内容物の材料として再利用できる。
【0026】また、軽質分分離処理やサイクロン分離・
洗浄処理で分離された液の一部は、リサイクル水として
返送され、冷却溶解処理で使用される。これにより、装
置全体の液の消費量を減少させることができる。
【0027】次に、上述した各処理について詳説する。
【0028】図2は、各処理を具体的に示した分離回収
装置10の全体構成図である。
【0029】原料11は、まず、包装状態のまま、ホッ
パー12に投入される。ホッパー12に投入された原料
11は、コンベア13によって搬送され、破砕分離機
(裂開手段及び内容物分離手段に相当)14に投入され
る。そして、この破砕分離機14によって、原料11の
破砕分離処理が行われる。
【0030】破砕分離機14は、図3及び図4に示すよ
うに、横向きに配置された円筒状のケーシング15を備
え、このケーシング15の端部に、原料11の投入口1
6が上向きに形成されている。この投入口16と反対側
の端部には、回収口17が下向きに形成されており、こ
の回収口17に回収袋18が取り付けられている。ま
た、ケーシング15の下面はスクリーン19によって構
成されており、このスクリーン19の下方に溶解槽20
が配置されている。スクリーン19としては、例えば矩
形の目を有する方形スクリーンや円形の目を有する円形
スクリーンが用いられ、その目の一辺、或いは直径が約
2〜15mm、好ましくは8〜10mmで形成される。
【0031】また、ケーシング15の内部には、モータ
21によって回転する回転軸22が略水平に設けられ、
この回転軸22に複数の刃(又は爪)23、23、…が
遠心方向に配列されている。刃23は、回転軸22の軸
方向に見た際に(図4参照)、矩形の板状に形成されて
おり、隣接する刃23同士が相互に直交するように配置
される。また、刃23は、ボルト(不図示)等によって
着脱自在に取り付けられており、必要に応じて交換でき
るようになっている。なお、刃23の形状は、上述した
ものに限定されるものではなく、先端が鋭角に角張って
いるもの、逆に円弧状に丸まっているものなど、様々な
ものが使用できる。また、刃23の別の形状としては、
回転軸22の回りにらせん状に形成したものであっても
よい。
【0032】上述した刃23を高速で回転させると、刃
23の遠心方向の回転衝撃によって原料11が破砕さ
れ、包装材が裂開される。裂開された包装材は、軽くて
空気抵抗が大きいため、刃23の回転によって回収口1
7に飛ばされる一方で、空気抵抗の小さい内容物が下方
に落下する。これにより、内容物と包装材が分離され
る。分離された後、包装材は、回収口17から回収袋1
8に落下して回収され、内容物は、スクリーン19を通
過して落下し、溶解槽20に投入される。なお、溶解槽
20に投入された内容物の拡散を良くするため、スクリ
ーン19の面積を大きくし、内容物を広範囲に分散させ
て投入するとよい。
【0033】上記の如く構成された破砕分離機14は、
原料11の破砕処理と、包装材と内容物の分離処理を同
時に行うことができる。したがって、破砕から分離まで
を迅速に行うことができ、破砕直後から始まる鉄粉の酸
化を極力抑えることができる。また、上記の如く構成さ
れた破砕分離機14は、包装材と内容物の分離効率が非
常に良い。したがって、内容物は包装材に殆ど残らず
に、溶解槽20に投入される。
【0034】なお、原料11を破砕分離機14の投入口
16に投入する方法としては、コンベア13による機械
的な搬送に限定されず、作業者が投入口16に直接投入
してもよい。また、ホッパー12への投入は、作業者の
手によるものに限定されず、コンベアなどで投入しても
よい。
【0035】また、破砕分離処理を行う装置としては、
破砕分離機14に限定されるものではなく、例えば、破
砕処理のみを行う装置と分離処理のみを行う装置とを組
み合わせて使用してもよい。分離処理のみを行う装置と
しては、例えば、スクリーン(不図示)を斜めに配置
し、このスクリーンを振動させるようにしてもよい。こ
の装置によれば、包装材を裂開した後の原料をスクリー
ンに載せることによって、原料がスクリーンの上で転動
するとともに、内容物がスクリーンを介して落下して包
装材から分離される。
【0036】また、原料11の種類や形態によっては
(例えば、小型・軽量の使い捨てカイロの場合や、内袋
の靭性が強く、一般の破砕装置での破砕が難しい場合な
どは)、破砕分離の前段に粗破砕機(例えば二軸剪断式
破砕機等)を設置し、この粗破砕機で粗破砕したものを
破砕分離機14に投入してもよい。
【0037】図2に示すように、破砕分離機14で破砕
分離処理された内容物は、溶解槽20に投入され、冷却
溶解処理が行われる。溶解槽20には、供給ライン33
が接続されており、この供給ライン33から供給された
水やリサイクル水が貯留されている。この液の水位は水
位計32によって計測されており、その計測値に応じて
供給ライン33の弁34が開閉される。これにより、供
給ライン33から水が補給され、溶解槽20の水位が一
定に保たれる。なお、溶解槽20の容量は、原料11を
単位時間あたり1トン処理する場合、約1〜3m3 の容
量が好ましい。
【0038】図3に示すように、溶解槽20は破砕分離
機14に近接して配置されている。すなわち、溶解槽2
0の液面と破砕分離機14のスクリーン19が近接して
配置されている。これにより、破砕分離機14で分離さ
れた内容物は、スクリーン19を通過した直後に、溶解
槽20の液中に浸漬される。
【0039】溶解層20の液は、溶存酸素量が常に低い
値になるように制御されている。すなわち、溶解槽20
には、不活性ガスのガス供給ライン40が接続されてお
り、計測装置39で計測した溶存酸素量に応じて弁41
が開閉され、ガス供給ライン40を介して不活性ガスが
供給される。これにより、溶解槽20の液が、常に低い
溶存酸素量に維持されるので、この液に浸漬された内容
物を空気から遮断することができる。
【0040】液に浸漬された内容物は、攪拌翼36をモ
ータ37で回転し、液を攪拌することによって拡散され
る。攪拌翼36は、幅広い沈降速度分布を有する内容物
をできる限り均一なスラリーとするため、特に、沈降速
度が早くて底部に滞留しやすい成分(鉄粉)を攪拌する
ため、溶解槽20の底面20Aに沿って、且つ底面20
Aに近接して配置することが好ましい。例えば、底面2
0Aを排出ライン35の接続部に向けて下方に傾斜させ
た場合には、攪拌翼36もこの傾斜面に沿って配置する
ことが好ましい。これにより、滞留域のない攪拌流が形
成されるので、沈降速度の大きい鉄分も溶解槽20の底
面20Aに溜まることなく拡散され、固形物が均一に混
ざったスラリー液が形成される。このスラリー液は、傾
斜した底面20Aに沿ってスムーズに排出ライン35か
ら排出される。
【0041】このように冷却溶解処理では、破砕分離処
理で分離された内容物がスクリーン19を通過した直後
に、溶解槽20の液中に浸漬されて空気から遮断される
ので、鉄粉の酸化反応を抑制することができる。すなわ
ち、原料11の外袋が裂開されると、内容物の鉄粉は空
気に曝され、酸化反応が急激に促進されるが、溶存酸素
量の少ない液中に迅速に内容物を浸漬することによって
酸化反応を抑制することができる。
【0042】また、冷却溶解処理では、溶解槽20の液
中に内容物を浸漬することによって、破砕分離処理で温
度が若干上昇した内容物を冷却し、温度を低下させるこ
とができる。
【0043】さらに、冷却溶解処理では、攪拌翼36で
攪拌することによって内容物の塩類を液中に溶解させる
ことができ、鉄粉に付着した塩類を払い落として鉄粉を
洗浄することができる。また、攪拌によって、均一なス
ラリー液を形成できるので、サイクロン分離・洗浄処理
において鉄粉の分離処理の効率が高まる。
【0044】なお、排出ライン35から排出されるスラ
リー液は、内容物1の重さに対して溶液の重さが約6〜
15であることが好ましい。
【0045】サイクロン分離・洗浄処理は、図2に示す
分離機43、44、45によってスラリー液に含まれる
鉄粉を主に分離して回収し、さらにその回収物を洗浄槽
46、47によって洗浄し、最終的に回収槽48に回収
する。すなわち、溶解槽20の排出ライン35は、分離
機43に接続されており、この分離機43によってスラ
リー液中の鉄粉が主に分離されて回収される。この鉄粉
を主体とした回収物は、分離機43の下方に配置された
洗浄槽46に落下し、この洗浄槽46で洗浄される。洗
浄された回収物は、洗浄槽46の排出ライン49を介し
て分離機44に送られ、この分離機44によって鉄粉の
分離処理が再び行われる。分離処理された鉄粉を主体と
する回収物は、その下方の洗浄槽47に落下し、再び洗
浄される。そして、洗浄槽47の排出ライン50を介し
て分離機45に送られた後、三回目の分離処理が行わ
れ、分離機45の下方の回収槽48に回収される。
【0046】なお、分離機43の上端部は、送出ライン
51を介して軽質分分離機55に接続されており、この
軽質分分離機55に軽質分を含むオーバーフロー水が送
られるようになっている。また、分離機44の上端部に
接続された送出ライン52、及び分離機45の上端部に
接続された送出ライン53は、返送ライン54に接続さ
れており、オーバーフロー水を返送ライン54のリサイ
クル水に合流させるようになっている。
【0047】各分離機43〜45としては、図5に示す
ような接線流入式の液体サイクロン分離機を用いること
が好ましい。この液体サイクロン分離機は、スラリー液
に旋回運動を与え、スラリー液に含まれる各組成分の沈
降速度差を利用して分離する装置である。スラリー液の
組成分は、沈降速度分布に大きな偏りがあり、鉄粉だけ
が非常に大きくなっている。したがって、沈降速度分布
を利用して分離することによって、鉄粉とそれ以外の軽
質分とに分離することができる。
【0048】図5に示した液体サイクロン分離機は、下
端に向けて内径が小さくなる円錐部を有する外筒57
と、外筒57の上端部に取り付けられた内筒58とから
成り、スラリー液は、外筒57の上部から内壁の接線方
向に流入される。流入されたスラリー液は、外筒57の
内壁に沿って旋回しながら下降する。その旋回流動によ
って、鉄粉と軽質分とが分離されるとともに、塩類の溶
解が促進される。そして、スラリー液の一部が外筒57
の下端から流出され、その残りがオーバーフロー水とし
て内筒58から流出する。その際、沈降速度の大きい鉄
粉の殆どは外筒57の下端からの流出水に含まれ、沈降
速度の小さい軽質分の殆どは内筒58からのオーバーフ
ロー液に含まれる。これにより、鉄粉と軽質分が分離さ
れる。
【0049】一方、図2に示す洗浄槽46、47は、溶
解槽20と同様に構成されている。すなわち、底面が斜
めに形成されるとともに、その底面に沿って攪拌翼60
が配置されている。攪拌翼60は、モータ61によって
回転し、鉄粉などの固形物を均一に分散させることがで
きる。また、底面の最も低い位置には排出ライン49又
は50が接続されており、ポンプ62又は63を駆動す
ることによって液を排出ライン49又は50にスムーズ
に排出できるようになっている。
【0050】また、洗浄槽46、47には、返送ライン
54が分岐して接続されており、リサイクル水が供給さ
れる。リサイクル水の供給量は、開閉弁64又は65に
よって調整され、この開閉弁64又は65は、水位計6
6又は67の計測値によって制御される。これにより、
洗浄槽46、47の水位を常に一定に保つことができ
る。洗浄槽46、47には、リサイクル水だけでなく、
メイクアップ水を供給するようにしてもよい。
【0051】なお、洗浄槽46、47にも、溶解槽20
と同様に、不活性ガスのガス供給ラインを接続し、液の
溶存酸素量に応じて不活性ガスを供給するようにしても
よい。これにより、液の溶存酸素量を小さい値に維持す
ることができるので、鉄粉の酸化反応をより効果的に抑
制することができる。
【0052】回収槽48は、分離機45の下方に配置さ
れている。この回収槽48には、分離機45の下部から
落下した、鉄粉を主体とする回収物が回収される。その
回収の際、分離機45の下部からは、鉄粉などの固形物
だけでなく溶液も流出されるので、鉄粉が空気に触れる
ことが妨げられ、鉄粉の酸化反応が抑制される。こうし
て回収された回収物は、リサイクル鉄として使用される
他、使い捨てカイロの内容物の材料として再使用するこ
とが可能である。なお、回収槽48に回収した回収物
は、リサイクルの用途に合わせ、乾燥させずに溶液に浸
したまま、或いは十分に乾燥させた後に、使用先用途に
合ったプラスチック袋などに封入し、空気から遮断する
とよい。
【0053】上述したサイクロン分離・洗浄処理は、分
離機43〜45で三回の分離処理を繰り返し行うので、
軽質分を十分に除去した鉄粉を回収することができる。
すなわち、一回目の分離処理で分離しきれずに僅かに残
っていた軽質分を二回目、三回目の分離処理で分離でき
るので、軽質分を十分に除去できる。
【0054】また、上述したサイクロン分離・洗浄処理
は、分離機43〜45での旋回流動によって、鉄粉に付
着した塩類を溶解するとともに、洗浄槽46、47で繰
り返し洗浄処理を行って鉄粉をすすぎ洗いしたので、回
収した鉄粉に塩類が混入することを極力防止できる。特
に、本実施の形態では、溶解槽20での処理も含めて三
回の洗浄処理を繰り返し行ったので、脱塩効果が非常に
大きい。すなわち、回収後の鉄粉への塩類の混入量を大
幅に減少できるので、結果として、回収した鉄粉の酸化
反応を抑制できることが分かる。
【0055】なお、洗浄回数は、三回に限定されるもの
ではなく、回収する鉄粉に要求される品質や装置スペー
スなどによって決定すればよい。すなわち、分離機43
のみを設置して洗浄回数を一回としても、分離機43と
分離機44を設置して洗浄回数を二回としても、或い
は、分離機43〜45の後に他の分離機を接続して洗浄
回数を四回以上としてもよい。
【0056】また、上述したサイクロン分離・洗浄処理
は、分離機43のオーバーフロー水のみを軽質分分離機
55に送液したが、これに限定するものではなく、例え
ば、分離機44の送出ライン52を軽質分分離機55に
接続し、分離機44のオーバーフロー水を軽質分分離機
55に導入してもよい。これにより、分離機43と分離
機44で分離された軽質分が軽質分分離機55に送出さ
れるので、軽質分分離機55における軽質分の回収量を
増加させることができる。また、分離機45の送出ライ
ン53を軽質分分離機55に接続し、分離機45のオー
バーフロー水も軽質分分離機55に送出すると、軽質分
の回収量をさらに向上させることができる。逆に、図2
に示したように、分離機43のみを軽質分分離機55に
接続すると、軽質分分離機55へ流入する液量が減少す
るので、容量の小さい軽質分分離機55を用いることが
できる。また、分離機44、45からのオーバーフロー
水をリサイクル水として利用するので、装置全体の液の
消費量を大幅に減少させることができる。
【0057】図2に示すように、分離機43のオーバー
フロー水は、送出ライン51を介して軽質分分離機55
に導入される。送出ライン51には添加ライン75が接
続されており、この添加ライン75を介して凝集剤溶液
がオーバーフロー水に添加される。凝集剤溶液は、図1
0と同様の反応槽で凝集剤を液に添加して十分に攪拌さ
せたものである。この凝集剤としては、無機凝集剤を使
用してもよいが、高分子凝集剤が好ましく、さらに高分
子凝集剤としては、アクリルアミドやアクリル酸から成
るノニオン系やアニオン系、或いはアクリルアミド、ア
クリレート・メタクリレート、アクリル酸から成る両性
系などを用いても効果が得られるが、アクリルアミドや
アクリレート・メタクリレートからなるカチオン系が好
ましい。さらに、カチオン系としては、アクリルアミド
モノマーとN,N-ジメチルアミノエチルメタクリレートモ
ノマーとを共重合して得られるDAM系と、アクリルア
ミドモノマーとN,N-ジメチルアミノエチルアクリレート
モノマーを共重合して得られるDAA系があるが、両者
ともほぼ同程度の効果がある。なお、凝集剤の種類につ
いて検討した試験結果の一部を実施の形態の最後で説明
する。
【0058】上述した凝集剤を送出ライン51のオーバ
ーフロー水に添加すると、オーバーフロー水に含まれる
軽質分(若干の鉄粉を含むこともある)が凝集し、フロ
ックが形成される。このフロックを含むオーバーフロー
水は軽質分分離機55に送液され、この軽質分分離機5
5で分離、回収される。
【0059】軽質分分離機55は、軽質分のフロックを
分離して回収する装置構造であればよく、例えば、図6
に示すように、密度差、或いは比重差を利用して軽質分
のフロックを分離する構造のものが好ましい。図6に示
す軽質分分離機55は、下部にホッパを有する円筒状の
ケーシング70を備え、このケーシング70の中央位置
にパイプ71が縦に配置されている。パイプ71の下端
は、ケーシング70の液中に浸漬され、パイプ71の上
端は、図2の送出ライン51に接続される。また、ケー
シング70の上部には、排出口74が設けられ、この排
出口74が返送ライン54に接続されている。したがっ
て、送出ライン51からオーバーフロー水が供給される
と、ケーシング70の水位が上昇し、排出口74から返
送ライン54に液が送液される。その際、オーバーフロ
ー水に含まれる軽質分のフロックは、パイプ71の周囲
に配設した分離板72に接触して液中を落下し、ケーシ
ング70のホッパ部分に沈殿する。沈殿したフロック
は、弁73を開くことによって定期的に、或いは連続し
て取り出される。これにより、軽質分を回収することが
できる。回収した軽質分は、リサイクル資源として園芸
などの分野で活用したり、或いは使い捨てカイロの内容
物の材料としてリサイクルされる。
【0060】図2に示すように、返送ライン54は、溶
解槽20の供給ライン33に接続されるとともに、一部
が途中で分岐して洗浄槽46、47にも接続されてい
る。したがって、ポンプ76を駆動することによって、
軽質分分離機55の液をリサイクル水として溶解槽2
0、又は洗浄槽46、47に供給することができる。こ
れにより、装置全体の水の消費量が少なくなるので、非
常に経済的である。
【0061】また、返送ライン54は、排水ライン77
にも接続されており、液の一部を排水ライン77を介し
て排水することができる。排水液には、塩類が含まれる
ので、この塩類を内容物用の電解質としてリサイクルす
ることが可能である。排水される液量は、弁78によっ
て調整され、この弁78は、返送ライン54に設けた塩
類測定手段79の計測値に応じて開閉制御される。塩類
測定手段79は、塩類の量(濃度)を測定できる手段で
あればよく、例えば塩類としてNaClを用いた場合に
はNa分析計やCl分析計、さらには比重計、電導度計
やその他の測定装置を用いてもよい。前述した弁78の
制御としては、例えば、排水ライン77から常時排水を
行うとともに、測定した塩類濃度が所定値以上になった
際にのみ、弁78の開度を大きくして排水量を増加させ
るとよい。その際、溶解槽20の水位が低下するので、
溶解槽20に供給ライン33から水が供給される。これ
により、系内を循環する液の塩類濃度が低下するので、
塩類濃度の増加による脱塩効果の低下を防止できる。な
お、塩類測定手段79の設置位置は、返送ライン54に
限定されるものではなく、系内を循環する液の塩類濃度
を計測できる位置であればよく、例えば溶解槽20に設
置してもよい。
【0062】なお、軽質分分離機55は、軽質分のフロ
ックを分離して回収できる装置であればよく、分離板7
2のない槽であってもよい。また、図7に示すような単
純槽80であってもよい。この単純槽80は、下部にホ
ッパを有しており、自然沈降したフロックを下端から取
り出せるようになっている。この単純槽80は、構造が
単純であるので、コストが非常に安いというメリットが
ある。
【0063】また、図8に示すように、集泥装置付きの
分離槽81を用いてもよい。この分離槽81は、下部に
ホッパを有しており、分離槽81の下端からポンプ82
を用いてフロックを取り出せるようになっている。ま
た、分離槽81の下部には、沈殿したフロックを下端に
集めるためのスクレーパ83が設けられている。スクレ
ーパ83は、回転軸84に連結されたアーム(不図示)
に複数のブレードを取り付けて構成され、モータ85で
回転軸84を回転させることによって、ブレードが回転
しながら分離槽81の底面に沿って移動する。これによ
り、分離槽81の底に沈殿したフロックが分離槽81の
下端に掻き集められる。
【0064】回転軸84には、センターウェル86が設
けられており、このセンターウェル86に送出ライン5
1が接続されている。これにより、送出ライン51から
送液されたオーバーフロー水がセンターウェル86を介
して分離槽81に送液される。また、分離槽81の上部
には、内壁に沿って樋部87が設けられている。したが
って、センターウェル86からオーバーフロー水を送液
すると、水位が上昇し、樋部87を越えた液が排水され
る。その際、オーバーフロー水に含まれるフロックは沈
殿し、スクレーパ83によって分離槽81の下端に掻き
集められて回収される。この分離槽81は、大量処理が
可能であり、フロックを効率良く回収することができ
る。
【0065】以上説明したように、本実施の分離回収装
置10によれば、破砕分離機14によって原料11の破
砕処理、及び包装体と内容物の分離処理を同時に行うと
ともに、分離した内容物をすぐに溶解槽20の液に浸漬
したので、分離機43〜45において酸化反応を極力抑
制した状態で鉄粉を回収することができる。
【0066】また、分離回収装置10は、凝集剤溶液を
添加し、軽質分を凝集させて回収するようにしたので、
軽質分を効率よく回収することができる。すなわち、凝
集剤を添加せずにオーバーフロー水を軽質分分離機55
に導入した場合には、軽質分を浮遊させて分離、回収す
るために時間がかかるが、凝集剤を添加した場合には軽
質分が短時間で沈殿するので、非常に回収効率が良い。
また、凝集剤を添加してフロックを回収した方が、軽質
分の回収率が高いというメリットもある。特に、活性炭
は、水中に拡散浮遊し回収が難しいが、凝集剤を添加す
ることによって回収率を大幅に向上させることができ
る。
【0067】また、分離回収装置10は、凝集剤として
カチオン系の高分子凝集剤を用いたので、非常に少ない
添加量で凝集処理を行うことができ、ランニングコスト
を削減することができる。
【0068】さらに、分離回収装置10は、分離機43
〜45として液体サイクロン分離機を採用するととも
に、軽質分分離機55として密度差や比重差を利用する
構造のものを採用したので、連続運転が可能である。し
たがって、分離回収装置10は、原料11の処理能力が
非常に大きく、大量の原料11を短時間で処理すること
ができる。
【0069】なお、鉄粉と軽質分の分離回収手段は、上
述した実施の形態に限定されるものではなく、例えば濾
過機と磁気選別機によって鉄粉と軽質分を分離回収して
もよい。すなわち、濾過機によって、内容物を溶解した
スラリー液を濾過して固形物と塩水とに分離するととも
に、磁気選別機によって固形物を磁性体(すなわち、鉄
粉)と非磁性体(すなわち、軽質分)とに分離してもよ
い。
【0070】また、上述した実施の形態は、鉄粉を主と
する回収物を回収することを目的としたが、軽質分をあ
る程度混合した状態で、或いは軽質分を全く分離せずに
回収してもよい。
【0071】図9は、鉄粉と軽質分とを一緒に回収する
分離回収装置90を示す模式図である。同図に示すよう
に、分離回収装置90は、溶解層20の排出ライン35
に凝集剤溶液の添加ライン75が接続されるとともに、
その排出ライン35の先端が分離機91に接続されてい
る。分離機91は、鉄粉と軽質分のフロックを分離、回
収できる構成となっており、例えば、図6に示した軽質
分分離機55と同じ構成、または図7に示した単純槽8
0と同じ構成、或いは図8に示した集泥装置付き分離機
81と同じ構成になっている。
【0072】上記の如く構成された分離回収装置90
は、溶解槽20から排出されたスラリー液に凝集剤溶液
が添加され、スラリー液に含まれる鉄粉と軽質分が凝集
し、その鉄粉と軽質分のフロックが分離機91によって
回収される。これにより、鉄粉と軽質分とを同時に回収
することができる。この分離回収装置90は、非常にコ
ンパクトであるというメリットがある。なお、図9に示
した分離回収装置90で回収した鉄粉と軽質分を磁力選
別機などを用いて分離してもよい。
【0073】また、上述した実施の形態は、送出ライン
51を流れるオーバーフロー水に凝集剤溶液を添加し、
そのまま軽質分分離機55に導入したが、これに限定す
るものではなく、例えば、図10に示す反応槽92を用
いて攪拌混合し、凝集効果を促進させてから軽質分分離
機55に導入してもよい。
【0074】図10に示す反応槽92には、送出ライン
51と添加ライン75が接続され、オーバーフロー水と
凝集剤が供給される。また、反応槽92には、底面に沿
って攪拌翼93が設けられ、この攪拌翼93にモータ9
4が接続されている。したがって、攪拌翼93をモータ
94で回転させることによって、反応槽92に供給され
たオーバーフロー水と凝集剤を攪拌混合することができ
る。これにより、凝集剤が均一に分散され、軽質分の凝
集が促進される。したがって、反応槽92の液をライン
98を介して図2の軽質分分離機55に送液した際に、
軽質分のフロックの回収率が向上する。
【0075】また、オーバーフロー水と凝集剤との混合
手段として、ラインミキサーを用いてもよい。ラインミ
キサーは、連続的に混合を行う装置であり、例えば図1
1に示すスタチックミキサー95が使用される。このス
タチックミキサー95は、長方形の板を180°ねじっ
て形成されたエレメント96、96、…が円筒状の容器
97の内部に配設されている。エレメント96として
は、ねじる方向が異なる右エレメント96Aと左エレメ
ント96Bが有り、この右エレメント96Aと左エレメ
ント96Bが90°ずつずれた状態で交互に配置され
る。このようにエレメント96が配設された容器97に
溶液が導入されると、溶液は、エレメント96によって
二分割される分割作用、エレメント96のねじれ面に沿
って容器の中央部と壁面部とで転換される転換作用、エ
レメント96ごとに回転方向が変わる反転作用を受けて
均一に攪拌混合される。したがって、凝集剤を添加した
オーバーフロー水をスタチックミキサー95に導入する
ことによって、凝集剤を均等に分散させることができ、
軽質分を効率よく迅速に凝集させることができる。
【0076】なお、図10に示した反応槽92や図11
に示したスタチックミキサー95などの混合手段を、図
9の分離回収装置90に設けてもよい。すなわち、図9
の排出ライン35を流れるスラリー液と、添加ライン7
5で添加された凝集剤とを、図10の反応槽92や図1
1のスタチックミキサー95で混合し、この混合液を図
9の分離機91に導入するようにしてもよい。これによ
り、スラリー液に含まれる鉄粉と軽質分が凝集しやすく
なり、回収率を向上させることができる。
【0077】なお、本発明の用途は、使い捨てカイロの
未使用品から鉄粉を分離し、回収することに限定される
ものではない。本発明を用いれば、酸化しやすい金属粒
体と、その金属粒体の酸化反応を促進する電解質とが封
入された袋から、金属粒体を極力酸化させずに回収する
ことができる。
【0078】以下、凝集剤の種類について検討した結果
について説明する。
【0079】様々な高分子凝集剤を試験した結果、カチ
オン系以外のノニオン系、アニオン系、両性系の高分子
凝集剤でも効果は得られたが、最も効果の大きかったカ
チオン系についての試験結果を図12、図13に示す。
【0080】図12は、DAA系のカチオン系高分子凝
集剤において、性状(カチオン度、推定分子量、イオン
性)の異なる数種類の凝集剤で試験した結果であり、図
13は、その結果のなかで沈降性の試験結果を示したも
のである。図12において、上澄水の清澄度は、○を良
好、△を普通とした。また、沈降性は、20秒程度で凝
集するものを○、40秒程度で凝集するものを△とし
た。
【0081】図12に示すように、カチオン度が20m
ol%以上で、且つ分子量が500万以上であるDAA
系1、DAA系2、DAA系5、DAA系6において、
凝集速度と上澄水の清澄度のいずれかで特に優れた結果
が得られた。また、そのなかでも、カチオン度が60m
ol%以上で、且つ分子量が600万以上であるDAA
系1とDAA系2は、凝集速度、上澄水の清澄度、沈降
性の全てにおいて良好な結果が得られた。特に沈降性に
ついては、図13に示すように、DAA系1が20秒以
内に、DAA系2が略20秒で沈降し、非常に優れた性
質を示した。以上の結果から考察すると、凝集剤は、カ
チオン度が20mol%以上で、且つ分子量が500万
以上であることが好ましく、より好ましくは、カチオン
度が60mol%以上で、且つ分子量が600万以上で
ある。なお、カチオン度の代わりにイオン性の強さで凝
集剤を選択してもよい。その場合、イオン性の強さは、
中程度以上のものが好ましく、強以上のものがより好ま
しい。
【0082】DAA系の凝集剤の注入量については、テ
スト結果(不図示)から、内容物1に対して溶解液約1
0の重量割合のオーバーフロー液1Lに対し、1mg程
度で沈殿効果があることがわかった。
【0083】図12、図13とは別に、無機系の凝集剤
においても試験した結果、無機系の凝集剤においても十
分な凝集効果が得られた。図14は、無機系の凝集剤の
なかで特に効果が大きかったポリ塩化アルミニウム(以
下PAC)についての試験結果を示している。また、図
15は、その結果のうち、沈降性の試験結果を示したも
のである。図14、図15において、試験1と試験5は
PACとDAA系1を混合した凝集剤、試験2と試験6
は、DAA系1の凝集剤、試験3と試験7はPACを添
加した結果を示しており、試験4と試験8は、凝集剤を
添加しなかった結果である。また、試験1〜4は、pH
を7に調整しており、試験5〜8はpHを調整しない試
験結果である。
【0084】図14に示すように、凝集剤を添加した試
験1〜3、及び試験5〜8は、凝集剤を添加しない試験
4や試験8と比較すると、凝集速度、上澄液の清澄度、
沈降性の全ての面で良化する傾向が見られた。また、P
ACのみを添加した試験3や試験7は、DAA系1のみ
を添加した試験2や試験6と比較して、図15に示すよ
うに沈降性が若干低下したものの、上澄水の清澄度で優
れていた。したがって、PACは、DAA系1と同様
に、凝集剤として十分な効果が得られる。
【0085】また、PACとDAA系1を混合した試験
1、試験5は、両方の凝集剤の効果が得られた。すなわ
ち、PACのみを添加した場合と同様に、高い上澄水の
清澄度が得られるとともに、DAA系1のみを添加した
場合と同様に、優れた沈降性が得られた。なお、他の無
機系の凝集剤(例えば、塩化第二鉄系、硫酸第一鉄系、
硫酸アルミニウム系、ポリ硫酸鉄系など)においても同
様の結果が得られた。
【0086】以上の試験結果により、凝集剤は、カチオ
ン系の高分子凝集剤であるDAA系が好ましく、特にカ
チオン度が60%以上、分子量が約700万程度、イオ
ン性の強さが中程度以上のものがさらに好ましい。ま
た、PACなどの無機系凝集剤も、添加量によっては、
カチオン系の高分子凝集剤と同等の効果が得られるが、
高分子凝集剤と混合して使用することがより好ましい。
【0087】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る分離回
収方法及び装置によれば、袋を裂開し、裂開した袋から
内容物を分離し、分離した内容物を液中に浸漬して電解
質を溶解し、この液に凝集剤を添加して各成分を凝集さ
せて回収するようにしたので、鉄粉、酸素吸着剤、保水
剤の少なくとも一つを効率よく回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分離回収装置での処理手順を示す
【図2】図1の分離回収装置の全体構成を示す概念図
【図3】破砕分離機及び溶解槽を示す側面断面図
【図4】破砕分離機を示す正面断面図
【図5】液体サイクロン分離機を示す側面断面図
【図6】軽質分分離機を示す側面断面図
【図7】図6と異なる軽質分分離手段である単純槽を示
す側面断面図
【図8】図6と異なる軽質分分離手段である集泥装置付
きの分離槽を示す側面断面図
【図9】図2と異なる構成の分離回収装置を示す概念図
【図10】反応槽を示す側面断面図
【図11】スタチックミキサーを示す側面断面図
【図12】高分子凝集剤の検討結果を示す説明図
【図13】図12の沈降性の試験結果を示す説明図
【図14】無機系凝集剤の検討結果を示す説明図
【図15】図14の沈降性の試験結果を示す説明図
【符号の説明】
10…分離回収装置、11…原料、12…ホッパー、1
3…コンベア、14…破砕分離機、15…ケーシング、
16…投入口、17…回収口、18…回収袋、19…ス
クリーン、20…溶解槽、21…モータ、22…回転
軸、23…刃、32…水位計、33…供給ライン、34
…弁、35…排出ライン、36…攪拌翼、37…モー
タ、38…ポンプ、39…計測装置、40…ガス供給ラ
イン、41…弁、43〜45…分離機、46、47…洗
浄槽、48…回収槽、49、50…排出ライン、51〜
53…送出ライン、54…返送ライン、55…軽質分分
離機、57…外筒、58…内筒、60…攪拌翼、61…
モータ、62、63…ポンプ、64、65…弁、66、
67…水位計、70…ケーシング、71…パイプ、72
…分離板、73…弁、74…排出口、75…添加ライ
ン、76…ポンプ、77…排水ライン、78…弁、79
…塩類測定手段、80…単純槽、81…分離槽、82…
ポンプ、83…スクレーパ、84…回転軸、85…モー
タ、86…センターウェル、87…樋部、90…分離回
収装置、91…分離機、92…反応槽、93…攪拌翼、
94…モータ、95…スタチックミキサー、96…エレ
メント、97…容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B03C 1/00 C02F 1/52 K C02F 1/52 1/56 K 1/56 B09B 5/00 ZABZ Fターム(参考) 4C099 AA01 GA03 JA04 4D004 AA12 AA16 BA10 CA04 CA09 CA10 CA13 CA15 CB11 CB28 4D015 BA06 BA19 BA22 BA23 BB05 CA20 DB12 DB16 EA32 FA01 FA11 FA12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を
    含む内容物が収容された袋から、前記鉄粉、前記酸素吸
    着剤、前記保水剤の少なくとも一つを分離して回収する
    分離回収方法であって、 前記袋を裂開し、 該裂開した袋から前記内容物を分離し、 該分離した内容物を液中に浸漬して前記電解質を溶解
    し、 該電解質を溶解した液に凝集剤を添加することによっ
    て、前記鉄粉、前記酸素吸着剤、前記保水剤の少なくと
    も一つを凝集させて回収することを特徴とする分離回収
    方法。
  2. 【請求項2】鉄粉、電解質、酸素吸着剤、及び保水剤を
    含む内容物が収容された袋から、前記鉄粉、前記酸素吸
    着剤、前記保水剤の少なくとも一つを分離して回収する
    分離回収装置であって、 前記袋を裂開する裂開手段と、 該裂開手段で裂開した袋から前記内容物を分離する内容
    物分離手段と、 該内容物分離手段で分離した内容物を液中に浸漬して前
    記電解質を溶解する溶解槽と、 該溶解槽で電解質を溶解した液に凝集剤を添加する添加
    手段と、 該添加手段で凝集剤を添加した液から凝集物を分離して
    回収する凝集物回収手段と、 を備えたことを特徴とする分離回収装置。
  3. 【請求項3】前記溶解槽で電解質を溶解した液と、前記
    添加手段で添加した凝集剤とを混合する混合手段を設け
    たことを特徴とする請求項2に記載の分離回収装置。
  4. 【請求項4】前記溶解槽で電解質を溶解した液から前記
    鉄粉、前記酸素吸着剤、前記保水剤の少なくとも一つを
    密度差、または磁力を利用して分離して回収する分離回
    収手段を設け、該分離回収手段で回収した後の液に前記
    添加手段で凝集剤を添加することを特徴とする請求項2
    または3に記載の分離回収装置。
  5. 【請求項5】前記凝集剤は、カチオン系の高分子凝集剤
    を含む凝集剤であることを特徴とする請求項2〜4のい
    ずれか1に記載の分離回収装置。
  6. 【請求項6】前記カチオン系の高分子凝集剤はアクリレ
    ート系またはメタクリレート系であり、分子量が約50
    0万以上で、且つ、カチオン度が約20mol%以上で
    あることを特徴とする請求項5に記載の分離回収装置。
JP2002074074A 2002-03-18 2002-03-18 分離回収方法及び装置 Pending JP2003266056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074074A JP2003266056A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 分離回収方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074074A JP2003266056A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 分離回収方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003266056A true JP2003266056A (ja) 2003-09-24

Family

ID=29203565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074074A Pending JP2003266056A (ja) 2002-03-18 2002-03-18 分離回収方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003266056A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312761A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Daido Steel Co Ltd 金属微粉の製造方法
JP2015536436A (ja) * 2012-10-16 2015-12-21 リチャージャブル バッテリー コーポレイション 電解質パッドを備えた酸素活性式携帯型ヒータ
JP2016175083A (ja) * 2016-06-09 2016-10-06 日立造船株式会社 リン除去回収装置およびリン除去回収方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312761A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Daido Steel Co Ltd 金属微粉の製造方法
JP4617994B2 (ja) * 2005-05-09 2011-01-26 大同特殊鋼株式会社 金属微粉の製造方法
JP2015536436A (ja) * 2012-10-16 2015-12-21 リチャージャブル バッテリー コーポレイション 電解質パッドを備えた酸素活性式携帯型ヒータ
JP2016175083A (ja) * 2016-06-09 2016-10-06 日立造船株式会社 リン除去回収装置およびリン除去回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3027237A1 (en) Solids handling in water treatment systems and associated methods
JP4633769B2 (ja) 汚泥脱水装置
CN206244484U (zh) 一种一体化磁加载水处理装置
JP4466216B2 (ja) 磁気分離浄化方法及びその装置
CN104829070A (zh) 一种油气田钻井泥浆废弃物随钻处理系统
CN102105402B (zh) 通过由漂浮微粒引起的浮选来处理液体的方法
JP2003266056A (ja) 分離回収方法及び装置
RU2553100C2 (ru) Флокуляционный магнитный сепаратор
KR960001399B1 (ko) 수처리 장치
CN206911560U (zh) 基于海砂淡化的双螺旋逆向洗脱机及使用该装置的淡化船
JP2005111424A (ja) 流体内からの被除去物除去処理方法及び装置と汚泥分離回収装置
JP4453190B2 (ja) 廃家電再資源化処理装置の汚水処理装置
JPH07308657A (ja) 掘削廃土処理再生プラント
CN206955786U (zh) 一种用于炉渣处理的废水处理系统
WO2021124720A1 (ja) 液処理方法、液処理装置、凝集体生成方法及び凝集体生成装置
JP3653728B2 (ja) 分離回収装置
JPH11277041A (ja) 廃棄物処理装置およびメタン発酵処理の前処理装置
JP6458975B1 (ja) 土壌浄化システム
CN110937770A (zh) 一种含油污泥减量化处理工艺
JP4633770B2 (ja) 汚泥脱水システム
JP3439591B2 (ja) 薬品混合装置
JPH0985120A (ja) 遠心分離機による分別処理方法
JP2004025076A (ja) 分離機
KR20060022744A (ko) 액상 고분자 응집제 자동 투입 용해장치
JP3798351B2 (ja) 余剰泥土のリサイクル装置