JP2003265421A - インピーダンスプレチスモグラフィを使用して血圧を測定する連続非侵襲性技術 - Google Patents

インピーダンスプレチスモグラフィを使用して血圧を測定する連続非侵襲性技術

Info

Publication number
JP2003265421A
JP2003265421A JP2003052195A JP2003052195A JP2003265421A JP 2003265421 A JP2003265421 A JP 2003265421A JP 2003052195 A JP2003052195 A JP 2003052195A JP 2003052195 A JP2003052195 A JP 2003052195A JP 2003265421 A JP2003265421 A JP 2003265421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
animal
impedance
blood
volume pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003052195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003265421A5 (ja
Inventor
Bruce A Friedman
ブルース・エー・フリードマン
Richard Medero
リチャード・メデロ
Lawrence T Hersh
ローレンス・ティー・ハーシュ
Sai Kolluri
サイ・コルーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Information Technologies Inc
Original Assignee
GE Medical Systems Information Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Information Technologies Inc filed Critical GE Medical Systems Information Technologies Inc
Publication of JP2003265421A publication Critical patent/JP2003265421A/ja
Publication of JP2003265421A5 publication Critical patent/JP2003265421A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】より正確な連続非侵襲性血圧測定技術を提供す
る。 【解決手段】血液量パルスが動物(14)の2つの位置
の一方から他方へと伝播するのに要するパルス通過時間
を使用して血圧が測定される。インピーダンスプレチス
モグラフィを使用して1つの位置で血液量パルスが発生
する時が検知される。プレチスモグラフ(40)は、胸
部インピーダンスを検知して心臓の大動脈弁が開く時を
判定しても、あるいは、動物(14)の肢の1つの位置
でインピーダンスを検知しても良い。別の位置での血液
量パルスの発生は、インピーダンスプレチスモグラフィ
又はパルス酸素測定法などの別の技術により判定するこ
とができる。心臓拍出量の計算を使用して血圧の導出に
対して血管コンプライアンスによる影響を補償すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、動物の
血圧を測定する装置及び方法に関し、特に、連続非侵襲
性血圧測定装置及び方法に関する。
【0002】
【発明の背景】入院患者の場合、連続的な血圧測定が可
能である方が望ましいことが多い。連続的に血圧を測定
するための非常に信頼性の高い技術の1つは、患者の血
管系を介して測定の実施が望まれる点まで生理食塩水が
充填されたカテーテルを挿入することである。カテーテ
ルは圧力センサに接続され、この圧力センサにより血管
内の圧力が測定される。別の方法では、先端に血圧を直
接検知する圧力センサが取り付けられているカテーテル
が使用される。しかし、これらの技術は患者の皮膚を切
開し、カテーテルを血管に挿入することを伴う。このた
め、この侵襲性手法は合併症のリスクを患者に負わせる
ことになる。
【0003】連続的に血圧を測定するための間接非侵襲
性プロセスは、パルス通過時間(PTT)に基づいてい
る。パルス通過時間とは、心臓からの血圧パルスが血管
系の2つの点の一方から他方へ伝播するのに要する時間
である。この技術のための装置の1つは、血圧パルスが
大動脈に入るときに心臓内の電気信号を検知して指標を
提供する心電計を含む。血圧パルスがいつその位置に到
達したかを検知するために、パルスオキシメータが患者
の人差し指に配置される。心臓から人差し指までのパル
ス通過時間が測定され、自動振動測定法などの別の手段
により測定される既存の血圧に合わせて校正される。こ
れにより、パルス通過時間における変化は血圧における
変化に対応するようになる。一般的に、通過時間が速い
と血圧も高くなる。従って、パルス通過時間における変
化は血圧における変化と同等であると考えることができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】心電計(ECG)は心
臓内の電気信号を検知するが、この電気信号は大動脈弁
の開放の際に血圧パルスが実際に心臓から離れた時点を
示さない。心電図信号のQRS波のピークと大動脈弁の
開放との間には、心臓前駆出期(PEP)として知られ
る可変長の時間間隔が存在する。従来のパルス通過時間
ベースのモニタは心臓前駆出期を明確に示すことができ
ないので、パルス通過時間の測定が不正確になり、ひい
ては血圧の測定も不正確なものとなっていた。
【0005】また、血管のコンプライアンスにおける変
化もパルス通過時間に影響する。老化、動脈硬化、及び
高血圧が原因で動脈コンプライアンスにおける慢性的な
変化が発生する。動脈コンプライアンスは神経性の影
響、体液性の影響、筋原性の影響、又はその他の影響に
よっても変化する可能性がある。従来の監視システム
は、コンプライアンスによる変化を血圧による変化と区
別することが不可能であった。このため、パルス通過時
間の変動から血圧を計算する際にはある程度の不正確さ
が存在する。
【0006】従って、より正確な連続非侵襲性血圧測定
技術を提供することが望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】血圧を連続的に且つ非侵
襲性で監視する装置は、動物の第1の位置においてイン
ピーダンスを測定する機器を含む。結果として生じるイ
ンピーダンス測定値を使用することにより、第1の位置
で血液量パルスが発生する時が検知される。動物の第2
の位置で血液量パルスが発生する時を検出するためにセ
ンサが設けられる。機器及びセンサに接続されるタイマ
は、第1の位置で血液量パルスが発生する時から第2の
位置で発生する時までに経過する時間間隔を測定する。
プロセッサは、従来のパルス通過時間分析技術を使用し
てタイマにより測定された時間間隔から動物の血圧を取
得する。
【0008】本発明の一実施例において、動物の胸部イ
ンピーダンスを測定するのにインピーダンスカルジオグ
ラフが使用される。胸部インピーダンス測定の分析によ
り、動物の心臓の大動脈弁が開く時が判定され、その第
1の位置から血圧パルスが放出される。動物の第2の位
置で血圧パルスが発生する時を検知するセンサとしてパ
ルスオキシメータを使用することができる。
【0009】別の実施例では、インピーダンスプレチス
モグラフが動物の肢の2つの位置においてインピーダン
スを測定し、それらの位置で血圧パルスが発生する時を
検知する。
【0010】本発明の別の面は心電計の使用を伴う。心
電計をインピーダンスカルジオグラフと共に使用するこ
とにより、心臓拍出量の計算が可能になる。この心臓拍
出量を使用することで血圧導出に対して血管コンプライ
アンスによる影響を補償する。加えて、非連続血圧モニ
タを定期的に作動させ、パルス通過時間分析を校正する
のに使用される基準血圧測定値を生成することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】最初に図1を参照する。患者モニ
タ10は、患者14の様々な生理的機能に関する情報を
医療担当者に提供する複数のシステムを具備する。具体
的には、患者モニタ10はインピーダンスカルジオグラ
フ12、心電計20、パルスオキシメータ26、及び非
連続血圧モニタ32を含む。
【0012】インピーダンスカルジオグラフ12は、米
国特許第5,178,154号に記載されているような
従来の装置のいずれかに基づいていても良い。インピー
ダンスカルジオグラフ12は、各々が患者の皮膚に接触
する1対の電極を含む4つの電極パッチ15、16、1
7、及び18により患者14に接続される。電極パッチ
のうちの2つ、15及び16は患者の頚部の両側に配置
され、電極パッチの残りの対17及び18は胸部の両側
に配置される。別の方法として、各々が1対のストリッ
プ電極を有する個別のバンドを患者の頚部及び胸部の周
囲に配置することもできる。
【0013】インピーダンスカルジオグラフ12内の高
周波(例えば、60kHz)発振器の出力が、各頚部の
電極パッチ15及び16の一方の電極と各胸部の電極パ
ッチ17及び18の一方の電極との間に印加される。こ
の接続により、比較的低いアンペア数の一定の電流信号
が患者14に挿入され、患者の体内に胸部の縦軸を横断
する一連の等電位面が確立される。インピーダンスカル
ジオグラフ12内の検知増幅器が4つの電極パッチ1
5、16、17、及び18の他方の電極に結合される。
この検知増幅器は、高周波励磁信号が流れた結果、頚部
と胸部との間に確立された電圧に対応する出力信号を生
成する。励磁電流は一定であるので、検知される電圧は
患者14の胸部インピーダンス(Z)に比例している。
【0014】基線胸部インピーダンスにおける変化は、
患者の胸部内での血管内液及び血管外液の変化に関連す
る。胸部インピーダンスの変動は中心血液量の変化と相
互に密接に関連する。このため、心拍出量などの心臓の
活動に関する情報は胸部インピーダンスの1次導関数の
分析から得ることができる。図2は胸部インピーダンス
(Z)及び胸部インピーダンスの1次導関数(dZ/d
t)に対する例示の波形を示す。1次導関数の波形は、
心房の収縮を表すセクションA及び大動脈弁が機械的に
開く時点に対応する基準点Bを含む。ピークCは左心室
から大動脈への最大血流量に対応する。従って、1次導
関数の波形の分析を使用して圧脈拍が心臓から血管系へ
と放出される時点を識別することができる。
【0015】図1に戻ると、心臓内の電気信号を検知す
るために3つの従来の心電計パッチ電極21、22、及
び23が患者の胸部に配置される。これらの電極21か
ら23は従来の心電計20の入力へと接続され、心電計
20はインピーダンスカルジオグラフ12への入力とし
て加えられる出力を生成する。心電計20は図2に示す
ECG波形を検知する。心電計20から得られるデータ
は電極パッチ15、16、17、及び18からの入力信
号を確認するために使用されるが、このデータによりイ
ンピーダンスカルジオグラフ12は患者の心室拍出量及
び心臓拍出量を計算することができる。これらのパラメ
ータの値は中央処理装置30に供給される。
【0016】血圧の測定に関して、インピーダンスカル
ジオグラフ12は、患者の大動脈心臓弁が開く時点を示
し、血圧パルスを血管系に送出する出力信号を提供す
る。この信号は標準パルス通過時間回路24への入力と
して印加される。パルス通過時間回路24は、従来のパ
ルスオキシメータ26からも出力信号を受信する。パル
スオキシメータ26の入力は、患者14の人差し指に取
り付けられた従来のプローブ28に接続される。プロー
ブ28は信号を生成するが、この信号はパルスオキシメ
ータ26により解釈され、指において血圧パルスがいつ
発生するかが判定される。これを受けて、パルスオキシ
メータ26はそのパルスイベントをパルス通過時間回路
24に通知する。
【0017】パルス通過時間回路24は、インピーダン
スカルジオグラフ12から受信した信号によって示され
るように患者の心臓の大動脈弁の開放からパルスオキシ
メータ26からの出力信号によって示されるように対応
する血圧パルスが人差し指に到達するまでの時間間隔を
測定する。図3を更に参照すると、大動脈弁の開放はイ
ンピーダンスカルジオグラフ12により検知される胸部
インピーダンス導関数(dZ/dt)に対する波形上の
基準点Gにより示される。パルスオキシメータの波形S
pO2上の別の基準点Hは、血圧パルスの患者の指への
到達を示す。点G・H間の時間間隔PTTは拡張期通過
時間を示す。点Gとパルスオキシメータの波形のピーク
との間の別の時間間隔は収縮期通過時間に対応する。こ
れらの時間間隔の双方はパルス通過時間回路24により
測定され、患者モニタ10の中央処理装置30の入力へ
と加えられる。
【0018】中央処理装置30は、マイクロプロセッ
サ、メモリ、及び入出力回路を含むコンピュータ化装置
である。メモリはマイクロプロセッサにより実行される
ソフトウェアプログラムとこれらのプログラムの実行に
おいて使用されるデータとを格納する。入出力回路は中
央処理装置を患者モニタの他の構成要素へと結合する。
中央処理装置30は、医療担当者が患者モニタ10とイ
ンタフェースをとる際に使用する操作盤及びディスプレ
イを更に含む。
【0019】中央処理装置30はパルス通過時間から血
圧を計算する。この計算を可能にするには、特定の患者
に対するパルス通過時間が血圧と相互に関連付けられて
いなければならない。そのために、中央処理装置30は
米国特許第4,360,029号に記載されるような従
来の自動振動計血圧モニタ32から血圧測定値を受信す
る。
【0020】続けて図1を参照する。自動血圧モニタ3
2は可撓性チューブ36により可膨張性カフ34に接続
される。使用中、可膨張性カフ34は患者14の腕に巻
き付けられる。血圧モニタ32は内部ポンプを定期的に
(例えば、30分毎)作動させる。これにより、患者1
4の腕の血管内の血流を閉塞することが知られている所
定の圧力になるまでカフ34は膨張する。例えば、以前
にこの患者から圧力測定値を得ている場合、閉塞圧力は
以前に判定された収縮期血圧より高い所定の量(例え
ば、水銀60mm)であっても良い。血圧モニタ32
は、カフ内の圧力を示す電気信号を生成する圧変換器を
有する。
【0021】この閉塞圧力が一度得られると、内部の圧
力が測定されると共にカフ34の制御収縮が発生する。
慣習として、カフは一連の段階を踏んで徐々に収縮し、
「収縮段階圧力」と呼ばれる各段階において呼び圧力を
有する。各段階における瞬時圧力は、患者の血管を介し
た血圧パルシングによりカフ34に作用する力が原因で
わずかに変動する。この圧力変動は収縮段階圧力に重畳
される。血圧モニタは圧力変動を検知し、そのデータを
使用して既知の技術により患者の収縮期血圧、拡張期血
圧、及び平均血圧に対する値を得る。
【0022】パルス通過時間(PTT)は、式BP = α
(PTT)-γ + β(式中、γは正の数)によって血圧(B
P)に関連付けられている。血管の体積弾性(コンプラ
イアンス)とαの項との間には相関関係がある。更に、
体積弾性と一定の血圧水準におけるパルス通過時間との
間にも相関関係がある。このため、αの値とパルス通過
時間との間には関係が存在する。αの値はパルス通過時
間の関数として判定することができる。βの値は非連続
血圧モニタ32から得られる測定値及びパルス通過時間
回路24から得られるパルス通過時間を使用して上述の
式を解くことによって判定される。従って、患者の収縮
期血圧及び拡張期血圧は対応するパルス通過時間の測定
値から判定することができる。しかし、血圧モニタ32
は別の振動計血圧測定値を取得するために定期的に作動
される。この測定値は、パルス通過時間に基づいた連続
血圧測定を再校正するのに使用される。
【0023】患者モニタ10の複雑度は、非連続血圧モ
ニタ32を除去し、従来の人手による聴診法のように医
療担当者が定期的に血圧測定値を得るようにすることに
よって低減させることが可能である。この血圧測定値は
中央処理装置30の操作盤に入力され、パルス通過時間
を使用する連続血圧測定が校正される。
【0024】本発明の連続血圧監視技術は、血圧パルス
がいつ実際に心臓から放出されたかを判定するのにイン
ピーダンスカルジオグラフィを使用するため、従来のパ
ルス通過時間ベースの装置よりも精度が高い。これによ
り、ECF信号に依存して放出されるパルスを示す従来
のモニタにおける心臓前駆出期の変動による誤差が除去
される。
【0025】加えて、インピーダンスカルジオグラフに
より判定される心臓拍出量は、中央処理装置30によっ
て血管のコンプライアンスによるパルス通過時間におけ
る変化を補償するのに使用される。血管のコンプライア
ンスが一定である場合、血圧における変化によりパルス
通過時間には対応する変動が生じる。しかし、血管コン
プライアンスは変化する可能性があるので、血圧とパル
ス通過時間との間の関係を混乱させることになる。血管
コンプライアンスが一定である場合、拍出量の増加は血
圧の上昇につながるであろうことも知られている。拍出
量と血圧との間の関係が変化する場合(校正で測定され
るように)、コンプライアンスが変化したと結論付ける
ことができる。従って、これを使用してパルス通過時間
と血圧との間の関係を調整することが可能である。
【0026】図4は本発明による血圧を測定するための
装置の代替実施例を示す。装置38は図1の実施例と同
様であり、同一の構成要素には同じ符号が付される。主
な相違は、第2実施例がインピーダンスカルジオグラフ
を利用しない点にある。後者の装置38は、患者41の
腕の2箇所におけるインピーダンスを検知するインピー
ダンスプレチスモグラフ40を代わりに使用する。その
ために、第1の電極バンド42は患者の上腕の周囲に配
置され、第2の電極バンド44は手首の周囲に配置され
る。各バンド42及び44は、その間に高周波励磁信号
が印加される電極とインピーダンスプレチスモグラフ4
0内の個別の検知増幅器に接続される1対の電圧検知電
極とを有する。
【0027】インピーダンスプレチスモグラフ40は、
電極バンド42及び44のうちの1つが配置される各位
置で患者の腕のインピーダンスを測定する点において、
先に説明したインピーダンスカルジオグラフと同様に動
作する。これらのインピーダンスは、各電極バンドの下
の動脈及び静脈を介して血液が脈動する際に変動する。
血圧パルスが図5に示すように第1の電極バンド42及
び第2の電極バンド44の位置に到達するとき、インピ
ーダンスプレチスモグラフ40は個別の電気信号を生成
する。尚、本実施例において波形上の基準点は、最大極
点を使用することによって収縮期血圧、最小極点を使用
することによって拡張期血圧、及び波形の中間点を使用
することによって平均血圧をそれぞれ得るために使用さ
れる。
【0028】従って、パルス通過時間回路24は、血圧
パルスが第1の電極バンド42に到達するときにはイン
ピーダンスプレチスモグラフ40から信号パルスを受信
し、血圧パルスが第2の電極バンド44に到達するとき
には別の信号パルスを受信する。パルス通過時間回路2
4は、これらの信号パルスの受信の時間間隔を測定する
ことによって応答する。この時間間隔は、図1の患者モ
ニタ10における時間間隔と同様に血圧の判定に使用さ
れる。
【0029】また、インピーダンスプレチスモグラフ4
0は腕の血液量の変化の心拍間測定値を提供する。この
測定値はその腕の血管コンプライアンスにおける変化の
推定値として使用することができる。言い換えれば、血
圧が一定の場合、腕の血液量は各心拍周期中に同量だけ
変動すべきである。血液量の変動における変化は血管の
コンプライアンスにおける変化が原因であろう。このた
め、この変化を定量化して中央処理装置30による血圧
の計算における補償係数として使用することができる。
【0030】図6は本発明による第1の血圧測定プロセ
スのフローチャートである。このプロセスはステップ2
00で開始される。ステップ200において、インピー
ダンスカルジオグラフ12から胸部インピーダンス信号
が受信され、ステップ201でこの信号が格納される。
パルスオキシメータモニタ26及びプローブ28により
生成された信号はステップ202において格納される。
これらの格納された信号は、ステップ203及び204
において適切な基準点を選択することによって分析され
る。拡張期血圧の場合、図3に示すように、選択された
基準点はインピーダンスカルジオグラフ波形上の大動脈
弁の開放であると同時に血液量パルスの最小極点であ
る。基準点が一度検知されると、中央処理装置30はパ
ルス通過時間(PTT)を測定する。
【0031】ステップ206において、ECG信号が心
電計20から受信され、インピーダンスカルジオグラフ
12からのインピーダンス信号と合成される。ステップ
208において拍出量が計算される。ステップ209に
おいて、拍出量が変化した場合、ステップ210におい
て、コンプライアンス調整が再計算される。変化がない
場合、既存のコンプライアンス調整が使用される。
【0032】血圧校正が中央処理装置30に格納されて
いない場合、ステップ212において、間欠性血圧が活
性化される。この場合、プロセスはステップ213へと
分岐する。ステップ213において、間欠性非侵襲性血
圧(NIBP)判定が開始される。ステップ214にお
いて、従来の技法を使用してNIBPが取得・格納され
る。ステップ216において、カフの圧力波形が受信さ
れる。再校正が必要でない場合、ステップ215におい
て、以前に格納されたNIBP値が取得される。受信さ
れたデータはステップ216においてPTT及びコンプ
ライアンス調整と共に使用され、連続非侵襲性血圧値が
計算される。
【0033】図7は本発明の第2実施例に対する信号処
理のフローチャートである。この処理はステップ100
で開始される。ステップ100において、インピーダン
スプレチスモグラフ40からインピーダンス信号が受信
される。この信号はステップ101及び102において
格納される。格納された信号はステップ103において
適切な基準点を選択することにより分析される。拡張期
血圧を推定すると、選択された基準点は図5に示す血液
量パルス51及び52の最小極値である。基準点が一度
検知されると、ステップ104において、中央処理装置
30によりパルス通過時間(PTT)が測定される。
【0034】ステップ106及び108において2つの
インピーダンスパルスから判定される血液量の変化は、
その心拍に対する血液量の変化を判定するのに使用され
る。ステップ109において、血液量が変化した場合、
ステップ110において、血管コンプライアンス調整が
再計算される。変化がない場合、既存の血管コンプライ
アンス調整が使用される。
【0035】ステップ112において、定期的な間隔で
必要とされるであろう再校正を装置が必要とするか否か
が判定される。再校正が必要な場合、プロセスはステッ
プ113へと分岐する。ステップ113において、間欠
性非侵襲性血圧(NIBP)判定が開始される。ステッ
プ114において、従来の技法を使用してNIBPが計
算・格納される。ステップ116において、カフの圧力
波形が受信される。再校正が必要でない場合、ステップ
115において、以前に格納されたNIBP値が取得さ
れる。ステップ116において、データはPTT及びコ
ンプライアンス調整と共に使用され、連続非侵襲性血圧
値が計算される。
【0036】以上の説明は主に本発明の好適な実施例に
関する。本発明の趣旨の範囲内にある種々の代替例も考
慮されているが、当業者は本発明の各実施例の開示から
明らかなその他の代替例も認識するであろうことが予期
される。従って、本発明の趣旨は特許請求の範囲から判
定されるべきであり、上述の開示により限定されるべき
ではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る装置の第1実施例のブロック
図。
【図2】 心電図に対する信号、胸部インピーダンスに
おける変化、胸部インピーダンスの1次導関数を表す1
組の波形を示す図。
【図3】 心電計信号と、胸部インピーダンスカルジオ
グラフの1次導関数と、パルスオキシメータ信号との間
の関係を示す特性図。
【図4】 本発明に係る装置の第2実施例のブロック
図。
【図5】 第2実施例により使用される信号波形を示す
図。
【図6】 本発明による第1の血圧測定プロセスのフロ
ーチャート。
【図7】 本発明の第2実施例に対する信号処理のフロ
ーチャート。
【符号の説明】
10…患者モニタ、12…インピーダンスカルジオグラ
フ、14、41…患者、24…パルス通過時間回路、2
8…プローブ、30…中央処理装置、40…インピーダ
ンスプレチスモグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース・エー・フリードマン アメリカ合衆国、フロリダ州、タンパ、ウ エスト・ラインボー・アベニュー・ナンバ ー322、12157番 (72)発明者 リチャード・メデロ アメリカ合衆国、フロリダ州、タンパ、サ ウス・ラグーン・ストリート、8816番 (72)発明者 ローレンス・ティー・ハーシュ アメリカ合衆国、フロリダ州、タンパ、パ イニー・レーン・ドライブ、5812番 (72)発明者 サイ・コルーリ アメリカ合衆国、フロリダ州、タンパ、ク イーンズ・パーク・ドライブ、10124番 Fターム(参考) 4C017 AA03 AA08 AA09 AA19 AB01 AB02 AB03 AB04 AB10 AC01 AC16 AC26 AD01 BC11 FF05 4C027 AA06 CC00 GG05 GG09 KK03 KK05

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物(14)の血圧を連続的に且つ非侵
    襲性で監視する装置(10)において、 前記動物(14)のインピーダンスを測定し、そのイン
    ピーダンスから血液量パルスが前記動物(14)の心臓
    から放出される時を検出する機器(12、40)と、 前記動物(14)の別の位置で発生する血液量パルスを
    検出するセンサ(28、40)と、 前記機器(12、40)及び前記センサ(28又は4
    0)に接続され、血液量パルスが前記心臓から放出され
    る時から前記動物(14)の前記別の位置で血液量パル
    スが発生する時までに経過する時間間隔を測定するタイ
    マ(24)と、 前記タイマ(24)により測定された前記時間間隔から
    前記動物(14)の前記血圧を取得するプロセッサ(3
    0)とを具備する装置(10)。
  2. 【請求項2】 前記タイマ(24)は、血液量パルスが
    前記心臓から放出される時から前記センサ(28又は4
    0)により検知された前記血液量パルス上の所定の基準
    点までに経過する時間間隔を測定する請求項1記載の装
    置(10)。
  3. 【請求項3】 前記所定の基準点は、前記血液量パルス
    が最小値を有する点であり、前記プロセッサ(30)に
    より得られる前記血圧は拡張期血圧に対応する請求項2
    記載の装置(10)。
  4. 【請求項4】 前記所定の基準点は、前記血液量パルス
    が最大値を有する点であり、前記プロセッサ(30)に
    より得られる前記血圧は収縮期血圧に対応する請求項2
    記載の装置(10)。
  5. 【請求項5】 前記所定の基準点は、前記血液量パルス
    の中点であり、前記プロセッサ(30)により得られる
    前記血圧は平均動脈血圧である請求項2記載の装置(1
    0)。
  6. 【請求項6】 前記センサ(28又は40)は、パルス
    オキシメータ(26)である請求項1記載の装置(1
    0)。
  7. 【請求項7】 前記機器(12)は、前記動物(14)
    の胸部インピーダンスを測定し、前記胸部インピーダン
    スから血液量パルスが前記心臓から放出される時を判定
    するインピーダンスカルジオグラフ(12)である請求
    項1記載の装置(10)。
  8. 【請求項8】 前記インピーダンスカルジオグラフ(1
    2)は、前記胸部インピーダンスを使用して前記心臓の
    大動脈弁が開く時を判定する請求項7記載の装置(1
    0)。
  9. 【請求項9】 前記インピーダンスカルジオグラフ(1
    2)に接続されることで心臓拍出量の測定を可能にする
    心電計(20)を更に具備し、前記プロセッサ(30)
    は、前記心臓拍出量の測定により前記血圧の測定に対し
    て血管コンプライアンスによる影響を補償する請求項7
    記載の装置(10)。
  10. 【請求項10】 前記プロセッサ(30)は、以下の
    式: BP = α(PTT)-γ + β 式中、α及びβは動物(14)に対する定数、γは正の
    数に従って前記時間間隔(PTT)から前記血圧(B
    P)を取得し、前記心臓拍出量の測定を使用してαを変
    更する請求項9記載の装置(10)。
  11. 【請求項11】 前記プロセッサ(30)は、以下の
    式: BP = α(PTT)-γ + β 式中、α及びβは動物(14)に対する定数、γは正の
    数に従って前記時間間隔(PTT)から前記血圧(B
    P)を取得し、前記心臓拍出量の測定を使用してβを変
    更する請求項9記載の装置(10)。
  12. 【請求項12】 前記センサ(28又は40)は、前記
    別の位置で前記動物(14)の所与のインピーダンスを
    測定し、その所与のインピーダンスから前記血液量パル
    スが前記別の位置で発生する時を判定するインピーダン
    スプレチスモグラフ(40)を備える請求項1記載の装
    置(10)。
  13. 【請求項13】 前記プロセッサ(30)に血圧の基準
    測定値を定期的に供給する非連続血圧モニタ(32)を
    更に具備する請求項1記載の装置(10)。
  14. 【請求項14】 前記プロセッサ(30)は、前記血圧
    の基準測定値を使用して前記タイマ(24)により測定
    される前記時間間隔から前記血圧の導出を校正する請求
    項13記載の装置(10)。
  15. 【請求項15】 動物(14)の血圧を連続的に且つ非
    侵襲性で監視する装置(10)において、 前記動物(14)の胸部インピーダンスを測定し、その
    胸部インピーダンスから血液量パルスが心臓から放出さ
    れた時を検出するインピーダンスカルジオグラフ(1
    2)と、 前記インピーダンスカルジオグラフ(12)に接続され
    る心電計(20)と、 血液量パルスが前記動物(14)の第2の位置で発生す
    る時を検出するセンサ(28又は40)と、 前記インピーダンスカルジオグラフ(12)及び前記セ
    ンサ(28又は40)に接続され、血液量パルスが前記
    心臓から放出される時から前記第2の位置で血液量パル
    スが発生する時までに経過する時間間隔を測定するタイ
    マ(24)と、 前記タイマ(24)により測定された前記時間間隔から
    前記動物(14)の前記血圧を取得するプロセッサ(3
    0)とを具備する装置(10)。
  16. 【請求項16】 前記センサ(28又は40)は、前記
    動物(14)の第2の位置で別のインピーダンスを測定
    し、それから前記第2の位置で血液量パルスが発生する
    時を判定する請求項15記載の装置(10)。
  17. 【請求項17】 前記センサ(28又は40)は、パル
    スオキシメータ(26)である請求項15記載の装置
    (10)。
  18. 【請求項18】 前記血圧の基準測定値を使用して前記
    タイマ(24)により測定される前記時間間隔から前記
    動物(14)の前記血圧の導出を校正する前記プロセッ
    サ(30)に血圧の基準測定値を定期的に供給する非連
    続血圧モニタ(32)を更に具備する請求項15記載の
    装置(10)。
  19. 【請求項19】 インピーダンスカルジオグラフ(1
    2)は、心電計(20)からの情報を使用して前記動物
    (14)の前記心臓の拍出量の測定値を生成する請求項
    15記載の装置(10)。
  20. 【請求項20】 拍出量の測定が前記プロセッサ(3
    0)に加えられ、前記プロセッサ(30)は、前記拍出
    量の測定を使用して前記動物(14)の前記血圧の導出
    に対して血管コンプライアンスによる影響を補償する請
    求項19記載の装置(10)。
  21. 【請求項21】 心臓を有する動物(14)の血圧を連
    続的に且つ非侵襲性で監視する方法において、 前記動物(14)の胸部インピーダンスを測定すること
    と、 前記胸部インピーダンスから血液量パルスが前記心臓か
    ら放出される時を判定することと、 前記動物(14)の別の位置で発生する血液量パルスを
    検知することと、 血液量パルスが心臓から放出される時から前記別の位置
    における前記血液量パルスの発生までに経過する時間間
    隔を測定することと、 前記タイマ(24)により測定された前記時間間隔から
    前記動物(14)の前記血圧を取得することとから成る
    方法。
  22. 【請求項22】 前記動物(14)の心臓の活動を表す
    心電図波形を生成することと、 前記胸部インピーダンス及び前記心電図波形に応答して
    心臓拍出量測定値を取得することと、 前記心臓拍出量測定値を使用して前記動物(14)の前
    記血圧の導出に対して血管コンプライアンスによる影響
    を補償することとを更に含む請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 血液量パルスが第2の位置で発生する
    時の検知は、前記動物(14)の前記第2の位置でイン
    ピーダンスを測定することを含む請求項21記載の方
    法。
  24. 【請求項24】 非連続血圧モニタ(32)を定期的に
    作動させ、血圧の基準測定値を生成することを更に含む
    請求項21記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記血圧の基準測定値を使用して前記
    動物(14)の前記血圧の導出を校正することを更に含
    む請求項24記載の方法。
JP2003052195A 2002-03-01 2003-02-28 インピーダンスプレチスモグラフィを使用して血圧を測定する連続非侵襲性技術 Pending JP2003265421A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/683916 2002-03-01
US09/683,916 US6648828B2 (en) 2002-03-01 2002-03-01 Continuous, non-invasive technique for measuring blood pressure using impedance plethysmography

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003265421A true JP2003265421A (ja) 2003-09-24
JP2003265421A5 JP2003265421A5 (ja) 2006-04-13

Family

ID=27766465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003052195A Pending JP2003265421A (ja) 2002-03-01 2003-02-28 インピーダンスプレチスモグラフィを使用して血圧を測定する連続非侵襲性技術

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6648828B2 (ja)
EP (1) EP1344489A1 (ja)
JP (1) JP2003265421A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536529A (ja) * 2005-01-31 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療センサのためのマルチコンダクタ接続デバイス
JP2008279185A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Denso Corp 血圧測定装置及びプログラム並びに記録媒体
JP2009539534A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 ブール,フランク カルジオグラフ測定値の分析及び使用
JP2011509123A (ja) * 2008-01-04 2011-03-24 レイセオン・サルコス・エルエルシー 心拍出量を測定するための非侵襲的方法及び非侵襲的デバイス
JP2015173768A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日本光電工業株式会社 心肺機能評価装置及び心肺機能評価方法
JP2016019697A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 フクダ電子株式会社 中心血圧測定装置及び中心血圧測定方法

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7666151B2 (en) * 2002-11-20 2010-02-23 Hoana Medical, Inc. Devices and methods for passive patient monitoring
EP1388321A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-11 Instrumentarium Oyj Method and system for continuous and non-invasive blood pressure measurement
CN1812745A (zh) * 2003-06-26 2006-08-02 赫艾纳医疗公司 辐射应力非入侵式血压测量方法
US7429245B2 (en) * 2003-07-14 2008-09-30 Welch Allyn, Inc. Motion management in a fast blood pressure measurement device
US20060287590A1 (en) * 2003-09-18 2006-12-21 Mceowen Edwin L Noninvasive vital sign measurement device
US7559894B2 (en) * 2003-09-18 2009-07-14 New Paradigm Concepts, LLC Multiparameter whole blood monitor and method
US7125383B2 (en) 2003-12-30 2006-10-24 General Electric Company Method and apparatus for ultrasonic continuous, non-invasive blood pressure monitoring
US20050203429A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Impedance Vascular Imaging Products, Llc Device and method for measuring cardiac function
NZ554417A (en) 2004-10-06 2011-04-29 Resmed Ltd Air delivery system including pulse oximeter configured to determine a measure of patient effort
US7621876B2 (en) * 2005-03-17 2009-11-24 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Continuous, non-invasive technique for determining blood pressure using a transmission line model and transcutaneous ultrasound measurements
DE102005014048B4 (de) * 2005-03-23 2010-08-12 Gert Dr. Küchler Verfahren und Gerät zur nichtinvasiven Blutdruckbestimmung
TWI258359B (en) * 2005-05-20 2006-07-21 Dailycare Biomedical Inc Apparatus for evaluating cardiovascular functions
JP4754915B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-24 フクダ電子株式会社 血圧監視装置
US7678059B2 (en) * 2005-10-12 2010-03-16 General Electric Company Non-invasive blood pressure monitor with improved performance
AT502921B1 (de) 2005-10-21 2012-01-15 Falko Dr Skrabal Gerät zur messung von herz- und gefässfunktion (function) und körperräumen (spaces) mit hilfe der impedanzmessung
US20080235058A1 (en) * 2005-12-01 2008-09-25 The General Electric Company Vital sign monitor utilizing historic patient data
US20070129636A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Friedman Bruce A Vital sign monitor utilizing historic patient data
US7699786B2 (en) * 2006-04-05 2010-04-20 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic blood pressure monitor
US8905939B2 (en) * 2006-07-13 2014-12-09 Edwards Lifesciences Corporation Method and apparatus for continuous assessment of a cardiovascular parameter using the arterial pulse pressure propagation time and waveform
US20080015451A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Hatib Feras S Method and Apparatus for Continuous Assessment of a Cardiovascular Parameter Using the Arterial Pulse Pressure Propagation Time and Waveform
EP2049012B1 (en) * 2006-08-02 2015-04-15 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Sensor for detecting the passing of a pulse wave from a subject´s arterial system
US8646447B2 (en) * 2006-11-13 2014-02-11 Resmed Limited Systems, methods, and/or apparatuses for non-invasive monitoring of respiratory parameters in sleep disordered breathing
US20080183083A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Markowitz H Toby Systems and methods for monitoring effectiveness of congestive heart failure therapy
US20080221399A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Triage Wireless, Inc. Monitor for measuring vital signs and rendering video images
US20080221461A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Triage Wireless, Inc. Vital sign monitor for cufflessly measuring blood pressure without using an external calibration
US8047998B2 (en) * 2007-04-17 2011-11-01 General Electric Company Non-invasive blood pressure determination method
US20090318778A1 (en) * 2007-04-30 2009-12-24 Clifford Dacso Non-invasive monitoring of physiological measurements in a distributed health care environment
WO2008133897A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Dacso Clifford C Non-invasive monitoring of physiological measurements in a distributed health care environment
US11330988B2 (en) 2007-06-12 2022-05-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for measuring continuous non-invasive blood pressure (cNIBP)
US11607152B2 (en) 2007-06-12 2023-03-21 Sotera Wireless, Inc. Optical sensors for use in vital sign monitoring
WO2008154643A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Triage Wireless, Inc. Vital sign monitor for measuring blood pressure using optical, electrical, and pressure waveforms
US8602997B2 (en) 2007-06-12 2013-12-10 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for measuring continuous non-invasive blood pressure (cNIBP)
US20080312542A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Triage Wireless, Inc. Multi-sensor array for measuring blood pressure
US8162841B2 (en) * 2007-08-31 2012-04-24 Pacesetter, Inc. Standalone systemic arterial blood pressure monitoring device
US8147416B2 (en) * 2007-08-31 2012-04-03 Pacesetter, Inc. Implantable systemic blood pressure measurement systems and methods
US20090130623A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-21 Techdent Technologies Ltd. Method and apparatus for effecting dental measurements using a body-contacting electrode
ATE543430T1 (de) * 2007-12-21 2012-02-15 Suisse Electronique Microtech Verfahren und vorrichtung zur durchgehenden, nicht invasiven und nichtobstruktiven überwachung des blutdrucks
DE102008003978A1 (de) 2008-01-11 2009-08-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Druckmesser, Blutdruckmesser, Verfahren zum Bestimmen von Druckwerten, Verfahren zum Kalibrieren eines Druckmessers und Computerprogramm
US8660799B2 (en) 2008-06-30 2014-02-25 Nellcor Puritan Bennett Ireland Processing and detecting baseline changes in signals
US8938292B2 (en) * 2008-07-31 2015-01-20 Medtronic, Inc. Estimating cardiovascular pressure and volume using impedance measurements
US20100081946A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for non-invasive cuff-less blood pressure estimation using pulse arrival time and heart rate with adaptive calibration
US9301697B2 (en) 2008-09-30 2016-04-05 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for recalibrating a non-invasive blood pressure monitor
KR20100048359A (ko) * 2008-10-31 2010-05-11 주식회사 메디슨 초음파 영상과 함께 부가 정보를 제공하는 초음파 시스템
WO2010057495A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Sense A/S Methods, apparatus and sensor for measurement of cardiovascular quantities
TWI425934B (zh) * 2008-12-23 2014-02-11 Ind Tech Res Inst 生理信號量測模組及方法
US20100174202A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-08 The General Electric Company Method and system for combining oscillometric blood pressure envelope data obtained from different signal processing paths
US8211030B2 (en) 2009-03-26 2012-07-03 The General Electric Company NIBP target inflation pressure automation using derived SPO2 signals
US11896350B2 (en) 2009-05-20 2024-02-13 Sotera Wireless, Inc. Cable system for generating signals for detecting motion and measuring vital signs
US9492092B2 (en) 2009-05-20 2016-11-15 Sotera Wireless, Inc. Method for continuously monitoring a patient using a body-worn device and associated system for alarms/alerts
US10973414B2 (en) 2009-05-20 2021-04-13 Sotera Wireless, Inc. Vital sign monitoring system featuring 3 accelerometers
US20100312128A1 (en) * 2009-06-09 2010-12-09 Edward Karst Systems and methods for monitoring blood partitioning and organ function
US9596999B2 (en) 2009-06-17 2017-03-21 Sotera Wireless, Inc. Body-worn pulse oximeter
US9848760B2 (en) * 2009-06-29 2017-12-26 Gearbox, Llc Devices for continual monitoring and introduction of gastrointestinal microbes
US20110009754A1 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Brian Jeffrey Wenzel Arterial blood pressure monitoring devices, systems and methods using cardiogenic impedance signal
AT508114B1 (de) * 2009-09-03 2010-11-15 Heller Arnulf Dipl Ing Vorrichtung zur nicht-invasiven bestimmung des arteriellen blutdrucks
US11253169B2 (en) 2009-09-14 2022-02-22 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiration rate
US8545417B2 (en) 2009-09-14 2013-10-01 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiration rate
US8364250B2 (en) * 2009-09-15 2013-01-29 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US8321004B2 (en) * 2009-09-15 2012-11-27 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US10806351B2 (en) 2009-09-15 2020-10-20 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US10420476B2 (en) 2009-09-15 2019-09-24 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US8527038B2 (en) 2009-09-15 2013-09-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US20110066044A1 (en) 2009-09-15 2011-03-17 Jim Moon Body-worn vital sign monitor
US20120316794A1 (en) * 2009-11-17 2012-12-13 Cadi Scientific Pte Ltd Method and a system for monitoring a physiological parameter of a subject
US8591411B2 (en) 2010-03-10 2013-11-26 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US8979765B2 (en) 2010-04-19 2015-03-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US9173594B2 (en) 2010-04-19 2015-11-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US9173593B2 (en) 2010-04-19 2015-11-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US9339209B2 (en) 2010-04-19 2016-05-17 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US8747330B2 (en) 2010-04-19 2014-06-10 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US8888700B2 (en) 2010-04-19 2014-11-18 Sotera Wireless, Inc. Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US20110270051A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-03 Morteza Naghavi Cardiovascular Disease Screening Method and Apparatus
WO2012007423A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Csem Sa Method and apparatus for the non-invasive measurement of pulse transit times (ptt)
US8825428B2 (en) 2010-11-30 2014-09-02 Neilcor Puritan Bennett Ireland Methods and systems for recalibrating a blood pressure monitor with memory
US9357934B2 (en) 2010-12-01 2016-06-07 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for physiological event marking
US9259160B2 (en) * 2010-12-01 2016-02-16 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for determining when to measure a physiological parameter
CN103491868B (zh) * 2010-12-28 2016-05-04 索泰拉无线公司 用于心输出量、每搏输出量、心力以及血压的连续、无创测量的身体佩戴式系统
US9307918B2 (en) 2011-02-09 2016-04-12 Orsan Medical Technologies Ltd. Devices and methods for monitoring cerebral hemodynamic conditions
SG192835A1 (en) 2011-02-18 2013-09-30 Sotera Wireless Inc Optical sensor for measuring physiological properties
US9439574B2 (en) 2011-02-18 2016-09-13 Sotera Wireless, Inc. Modular wrist-worn processor for patient monitoring
US8478403B2 (en) 2011-02-23 2013-07-02 Pacesetter, Inc. Implantable systems and methods for use therewith for monitoring and modifying arterial blood pressure without requiring an intravascular pressure transducer
JP2014522713A (ja) 2011-08-10 2014-09-08 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 頚部インピーダンスを使用する生理学的パラメータの判定
US20130158417A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 General Electric Company Method, apparatus and computer program for automatic non-invasive blood pressure measurement
KR102025571B1 (ko) * 2012-07-27 2019-09-27 삼성전자주식회사 호흡 조절에 의한 혈압 변화를 측정하기 위한 장치 및 방법
US9060745B2 (en) 2012-08-22 2015-06-23 Covidien Lp System and method for detecting fluid responsiveness of a patient
US8731649B2 (en) 2012-08-30 2014-05-20 Covidien Lp Systems and methods for analyzing changes in cardiac output
US9357937B2 (en) 2012-09-06 2016-06-07 Covidien Lp System and method for determining stroke volume of an individual
US9241646B2 (en) 2012-09-11 2016-01-26 Covidien Lp System and method for determining stroke volume of a patient
US20140081152A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for determining stability of cardiac output
US8977348B2 (en) 2012-12-21 2015-03-10 Covidien Lp Systems and methods for determining cardiac output
WO2014167418A2 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Shlomi Ben-Ari Measurement of cerebral physiologic parameters using bioimpedance
US20140330140A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Perminova Inc. System for monitoring heart failure patients featuring necklace-shaped sensor and display based on a conventional television or mobile device
US20140330141A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Perminova Inc. System for monitoring heart failure patients featuring necklace-shaped sensor and display based on a conventional television or mobile device
US20140330138A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Perminova Inc. System for monitoring heart failure patients featuring necklace-shaped sensor and display based on a conventional television or mobile device
US20140330142A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Perminova Inc. System for monitoring heart failure patients featuring necklace-shaped sensor and display based on a conventional television or mobile device
WO2015017420A1 (en) * 2013-07-29 2015-02-05 The Regents Of The University Of Michigan Evaluating cardiovascular health using intravascular volume
JP6177453B2 (ja) 2014-02-25 2017-08-09 アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド ゲートキーパー信号を有する患者モニターシステム
WO2016040264A1 (en) * 2014-09-08 2016-03-17 Braintree Analytics Llc Electrical coupling of pulse transit time (ptt) measurement system to heart for blood pressure measurment
JP6410576B2 (ja) * 2014-11-19 2018-10-24 日本光電工業株式会社 加圧制御装置および加圧制御方法
WO2016107607A1 (en) 2015-01-04 2016-07-07 Vita-Course Technologies Co.,Ltd System and method for health monitoring
CN204515353U (zh) * 2015-03-31 2015-07-29 深圳市长桑技术有限公司 一种智能手表
CN107847153B (zh) * 2015-07-03 2020-12-04 深圳市长桑技术有限公司 一种生理参数监测的系统和方法
US20170105637A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Tony Joseph Akl Continuous non-invasive blood pressure monitor
AU2016341195B2 (en) 2015-10-19 2019-03-14 Icu Medical, Inc. Hemodynamic monitoring system with detachable display unit
ES2616740B1 (es) * 2015-11-13 2018-03-21 Universitat Politécnica de Catalunya Método y aparato para estimar el tiempo de tránsito del pulso arterial a partir de medidas obtenidas en zonas distales de las extremidades
US20170188961A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Tosense, Inc. Combined floormat and body-worn physiological sensors
US20170188845A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-06 Tosense, Inc. Physiological monitoring system featuring floormat and wired handheld sensor
US10092227B2 (en) * 2016-01-05 2018-10-09 Tosense, Inc. Handheld physiological sensor
US11147515B2 (en) 2016-02-16 2021-10-19 Ecom Medical, Inc. Systems and methods for obtaining cardiovascular parameters
US10368808B2 (en) * 2016-11-02 2019-08-06 Medtronic Monitoring, Inc. System and methods of determining etiology of undiagnosed symptomatic events
US10342445B2 (en) 2016-11-03 2019-07-09 Medtronic Monitoring, Inc. Method and apparatus for detecting electrocardiographic abnormalities based on monitored high frequency QRS potentials
WO2019003105A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Technion Research CONTINUOUS MONITORING OF THE INFUSION OF AN ORGAN OR AN END
EP3669762A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-24 Koninklijke Philips N.V. Control unit for deriving a measure of arterial compliance
TWI753566B (zh) * 2020-09-08 2022-01-21 國立陽明交通大學 連續逐搏血壓的監測方法
KR102664414B1 (ko) * 2021-12-10 2024-05-13 조현경 혈압 파형 측정센서 및 그의 혈압 측정장치

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360029A (en) 1978-04-10 1982-11-23 Johnson & Johnson Automatic mean blood pressure reading device
US4349034A (en) 1978-04-10 1982-09-14 Johnson & Johnson Automatic mean blood pressure reading device
US4562843A (en) * 1980-09-29 1986-01-07 Ljubomir Djordjevich System for determining characteristics of blood flow
US4425920A (en) 1980-10-24 1984-01-17 Purdue Research Foundation Apparatus and method for measurement and control of blood pressure
US4543962A (en) 1984-07-09 1985-10-01 Critikon, Inc. Method of automated blood pressure detection
US4638810A (en) 1985-07-05 1987-01-27 Critikon, Inc. Automated diastolic blood pressure monitor with data enhancement
US4676253A (en) * 1985-07-18 1987-06-30 Doll Medical Research, Inc. Method and apparatus for noninvasive determination of cardiac output
CS272057B1 (en) 1987-03-27 1991-01-15 Jan Doc Mudr Csc Penaz Blood pressure automatic non-invasive meter
US4807638A (en) * 1987-10-21 1989-02-28 Bomed Medical Manufacturing, Ltd. Noninvasive continuous mean arterial blood prssure monitor
US4889133A (en) 1988-05-25 1989-12-26 Protocol Systems, Inc. Method for noninvasive blood-pressure measurement by evaluation of waveform-specific area data
US4873987A (en) 1988-06-30 1989-10-17 Ljubomir Djordjevich Noninvasive continuous monitor of arterial blood pressure waveform
WO1990000367A1 (en) * 1988-07-14 1990-01-25 Bomed Medical Manufacturing, Ltd. Management of hemodynamic state of a patient
US4949710A (en) 1988-10-06 1990-08-21 Protocol Systems, Inc. Method of artifact rejection for noninvasive blood-pressure measurement by prediction and adjustment of blood-pressure data
DE59107232D1 (de) 1990-07-18 1996-02-22 Avl Medical Instr Ag Einrichtung und Verfahren zur Blutdruckmessung
US5178154A (en) 1990-09-18 1993-01-12 Sorba Medical Systems, Inc. Impedance cardiograph and method of operation utilizing peak aligned ensemble averaging
US5785659A (en) 1994-04-15 1998-07-28 Vital Insite, Inc. Automatically activated blood pressure measurement device
JP3318727B2 (ja) 1994-06-06 2002-08-26 日本光電工業株式会社 脈波伝播時間方式血圧計
US5590662A (en) 1995-02-15 1997-01-07 Johnson & Johnson Medical, Inc. Detection of oscillometric blood pressure complexes using correlation
US5752920A (en) * 1996-08-01 1998-05-19 Colin Corporation Blood pressure monitor apparatus
US5865755A (en) 1996-10-11 1999-02-02 Dxtek, Inc. Method and apparatus for non-invasive, cuffless, continuous blood pressure determination
FI972067A0 (fi) * 1997-05-14 1997-05-14 Tiit Koeoebi Apparaturer och foerfaranden foer utvaendig maetning av fysiologiska parametrar
JP2000126142A (ja) 1998-10-29 2000-05-09 Nippon Colin Co Ltd 非観血連続血圧推定装置
US6120459A (en) * 1999-06-09 2000-09-19 Nitzan; Meir Method and device for arterial blood pressure measurement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008536529A (ja) * 2005-01-31 2008-09-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 医療センサのためのマルチコンダクタ接続デバイス
JP2009539534A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 ブール,フランク カルジオグラフ測定値の分析及び使用
JP2008279185A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Denso Corp 血圧測定装置及びプログラム並びに記録媒体
JP2011509123A (ja) * 2008-01-04 2011-03-24 レイセオン・サルコス・エルエルシー 心拍出量を測定するための非侵襲的方法及び非侵襲的デバイス
JP2015173768A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日本光電工業株式会社 心肺機能評価装置及び心肺機能評価方法
JP2016019697A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 フクダ電子株式会社 中心血圧測定装置及び中心血圧測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6648828B2 (en) 2003-11-18
EP1344489A1 (en) 2003-09-17
US20030167012A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6648828B2 (en) Continuous, non-invasive technique for measuring blood pressure using impedance plethysmography
US20220330842A1 (en) Non-invasive blood pressure measurement system
US7029447B2 (en) Measuring blood pressure
US6120459A (en) Method and device for arterial blood pressure measurement
US5865756A (en) System and method for identifying and correcting abnormal oscillometric pulse waves
US5895359A (en) System and method for correcting a living subject's measured blood pressure
US5931790A (en) System and method for accurately monitoring the cardiovascular state of a living subject
US6331162B1 (en) Pulse wave velocity measuring device
EP0195048A1 (en) Calibrated arterial pressure measurement device
EP2063774A2 (en) Method and system for non-invasive measurement of cardiac parameters
US20100324428A1 (en) Method and device for the non-invasive measurement of dynamic cardiopulmonary interaction parameters
JP3245196B2 (ja) 自動血圧モニタリングのための装置
US7887491B2 (en) Impedance based device for non-invasive measurement of blood pressure and ankle-brachial index
US20120220882A1 (en) Device for the Non-Invasive Determination of Arterial Blood Pressure
US20140303509A1 (en) Method and apparatus for non-invasive determination of cardiac output
Aaslid et al. Accuracy of an ultrasound Doppler servo method for noninvasive determination of instantaneous and mean arterial blood pressure.
US8409105B2 (en) Device for non-invasive measurement of blood pressure and ankle-brachial index
US20220296110A1 (en) Cardiac pulse wave retrieval from an electrical signal
WO1999039634A1 (en) Method and device for arterial blood pressure measurement
Gupta Blood Pressure Monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309