JP2003264835A - デジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回路 - Google Patents

デジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回路

Info

Publication number
JP2003264835A
JP2003264835A JP2002063116A JP2002063116A JP2003264835A JP 2003264835 A JP2003264835 A JP 2003264835A JP 2002063116 A JP2002063116 A JP 2002063116A JP 2002063116 A JP2002063116 A JP 2002063116A JP 2003264835 A JP2003264835 A JP 2003264835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
difference
basic frame
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063116A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Nakada
俊司 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002063116A priority Critical patent/JP2003264835A/ja
Priority to EP02354086A priority patent/EP1263239A3/en
Priority to US10/157,488 priority patent/US20020181790A1/en
Publication of JP2003264835A publication Critical patent/JP2003264835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】圧縮前の画像信号における情報量のさらなる低
減を可能とするデジタル信号圧縮方法および回路ならび
にデジタル信号伸長方法および回路を提供する事。 【解決手段】基本フレームを記憶している基本フレーム
メモリ19と、画像信号を入力の1つとする減算器1
と、現在の画像信号と基本フレーム信号とを入力とし、
フレームを複数に分割してなるマクロブロック毎に、差
分を取るか否かを判定するイントラ/インター符号化制
御部30と、イントラ/インター符号化制御部30の出
力を入力とし、イントラ/インター符号化制御部30が
差分を取ると判定した場合には基本フレーム信号を減算
器1へ向けて出力し、イントラ/インター符号化制御部
30が差分を取らないと判定した場合には零を減算器1
へ向けて出力するセレクタ33とを備えている事を特徴
とするデジタル信号圧縮回路を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号圧縮
方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回
路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ライブカメラや監視カメラの需要
が高まっている。カメラからの映像を圧縮して、インタ
ーネットでデータを送信する事が重要となっている。
【0003】例えば、テレビ電話に使用されるH.26
1においては、図16に示したように、基本となるデー
タブロックであるIピクチャ(I-picture:Intra-Pict
ure、イントラ符号化画像、図中Iで示す)について
は、先行フレームとの差分を取らずに、フレーム内信号
圧縮を行い、このIピクチャを基本にして次のフレーム
であるPピクチャ(P-picture:Predictive-Picture、
フレーム間順方向予測符号化画像、図中Pで示す)につ
いては、フレーム間差分を取っている。図中の矢印は差
分操作を行うことを示している。次から次へとフレーム
間差分をとると、量子化誤差が時間方向に累積するの
で、定期的にIピクチャを挿入し、このIピクチャに対
しては、先行フレームとの差分をとらずに、Iピクチャ
の信号そのままを圧縮して送信する。この時、Iピクチ
ャの信号圧縮に際して、大きなデータ量が必要になり、
その分だけ圧縮効率が低下するという問題が生じる。
【0004】上記の、圧縮の対象となる信号がIピクチ
ャに集中するという問題に対処するための1つの方策と
して、ライブカメラや監視カメラでは、背景が固定であ
り、動きが少ない事を考慮して、基本フレームメモリを
設備し、Iピクチャと、基本フレームメモリに記憶され
ている基本フレームとの差分を取り、その差分信号を圧
縮して送信する事が提案されている(特願2001−1
61829号参照)。この特願2001−161829
号において提案されている差分操作を図17に示す。図
において、矢印は差分操作を行うことを示し、この提案
においては、Iピクチャと基本フレームとの差分を取る
ことが示されている。
【0005】図17に示した差分操作を行い、それによ
って得た差分信号を圧縮するための回路構成の一例を図
14に示す。
【0006】図14において、減算器1によって、入力
信号である画像信号と予測信号との差分をとり、この差
分に対して、離散コサイン変換器2によって、離散コサ
イン変換を行い、変換結果としてDCT係数を得、その
DCT係数を、さらに量子化器3によって、量子化して
いる。さらに、量子化器3の出力である圧縮信号に対し
て、逆量子化器4による逆量子化と、逆離散コサイン変
換器5による逆離散コサイン変換とを行って伸長し、こ
れによって得た復号差分信号を、加算器6において、減
算器1への入力信号である予測信号に加え、その結果を
累積フレームメモリ7に一時的に記憶し、それを次の入
力信号との差分をとるための予測信号としている。ま
た、量子化器3の出力である圧縮信号は、可変長符号化
器8によって符号化され、圧縮画像信号として出力され
る。ここに、「フレーム」とは、画像信号における1画
面分を意味する。
【0007】特願2001−161829号で開示され
た技術においては、基本フレームメモリ19に、基本フ
レーム信号として、例えば、固定監視カメラからの平常
時における静止画面の画像信号が記憶されている。セレ
クタ20は、Iピクチャ以外のフレームを送信する時に
は、累積フレームメモリ7からの出力を予測信号として
選択し、Iピクチャを送信する時には、基本フレームメ
モリ19からの出力を予測信号として選択する。選択さ
れ、出力された予測信号は減算器1に入力されるととも
に、加算器6へフィードバックされる。
【0008】また、セレクタ23は、基本フレームメモ
リ19の記憶内容(基本フレーム信号)を書き換える場
合にのみ、基本フレームメモリ19を選択し、加算器6
の出力を基本フレームメモリ19に入力し、それ以外の
場合には、累積フレームメモリ7を選択し、加算器6の
出力を累積フレームメモリ7に入力する。このようなセ
レクタ23の動作により、基本フレームメモリ19の記
憶内容(基本フレーム信号)を書き換える事ができる。
【0009】また、上記の、圧縮の対象となる信号がI
ピクチャに集中するという問題に対処するための他の方
策として、各Pピクチャ中の一部分にIピクチャと同一
の役割を持つ区画(以下、イントラスライスと呼ぶ)を
設け、そのイントラスライスに対しては、先行フレーム
との差分を取らずに圧縮の対象となる信号とする方式も
提案されている(MPEG、映像情報メディア学会偏、
オーム社、131 頁参照)。この方式における差分操作を
図18に示す。図において、矢印は差分操作を行うこと
を示し、斜線を施した部分はイントラスライス、すなわ
ち、差分を取らない区画を示している。図に示したよう
に、イントラスライスとなる区画は、面順次にずれてい
て、連続する数画面を重ねると、この区画がフレーム全
体を覆うように設定されている。
【0010】さらにまた、上記の、圧縮の対象となる信
号がIピクチャに集中するという問題に対処するための
他の方策として、Iピクチャ、Pピクチャの区別をせず
に、すべてのフレームと基本フレームとの差分を取る回
路構成、例えば図15のような回路構成が考えられる。
この回路構成は、現在のフレームと基本フレームとの差
分データを、差分操作を実行する差分回路とは独立して
いる(すなわち、差分回路へのフィードバックを行わな
い)画像圧縮LSI25に送るシステムであり、既にあ
る市販の画像圧縮LSI25を用いる事が可能で、容易
にシステム構築が可能であるという長所がある。また、
この回路においては、現在のフレームと基本フレームと
の差分が、あるしきい値を超えた時に、基本フレーム更
新判定器26において、書き込み指示信号(Write Enab
le 信号)を基本フレームメモリ19に送って、現在の
フレームを新たに基本フレームとして更新する事が可能
である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】さて、上述のような現
フレーム(現在のフレーム、Iピクチャを含む)と基本
フレームとの差分を取る方法が、効果がある事は勿論だ
が、図19あるいは図20に示すような場合に、情報の
圧縮が十分でないという問題があった。すなわち、図1
9においては、基本フレームの右下部にあった物体(丸
印)が、現フレームにおいては右下部から左下部へと移
動した時に、現在のフレームと基本フレームとの差分デ
ータは図に示したように、下部の左右両方に物体情報が
存在し、画像情報量が十分には低減されない。さらに、
図20においては、基本フレームの右下部にあった物体
(丸印)が、現フレームにおいては左へ少し移動した時
に、現フレームと基本フレームの差分データは図20に
示したように、右下部に物体情報が2個存在し、画像情
報量が十分には低減されない。
【0012】本発明が解決しようとする課題は、上記
の、画像情報量が十分には低減されない問題を解決し、
圧縮前の画像信号における情報量のさらなる低減を可能
とするデジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタ
ル信号伸長方法および回路を提供する事にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、請求項1に記載のように、デジ
タル画像信号の差分操作と圧縮操作とを行うデジタル信
号圧縮方法において、入力画像信号である現フレーム信
号と、基本フレームメモリに記憶されている基本フレー
ム信号との差分を取る差分操作に際して、フレームを複
数のマクロブロックに分割し、各マクロブロック毎に、
前記差分を取るか否かを判定し、前記差分を取ると判定
したマクロブロックにおいては前記現フレーム信号から
前記基本フレーム信号を減じて圧縮対象信号とし、前記
差分を取らないと判定したマクロブロックにおいては前
記現フレーム信号をそのまま圧縮対象信号とし、前記圧
縮対象信号を圧縮する事を特徴とするデジタル信号圧縮
方法を構成する。
【0014】また、本発明においては、請求項2に記載
のように、デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作とを
行うデジタル信号圧縮回路において、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、入力画像信号で
ある現フレーム信号を入力の1つとする減算器と、前記
減算器の出力を入力の1つとする画像圧縮回路と、前記
減算器の入力の1つである予測信号を出力する加算器
と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム信号とを入
力とし、フレームを複数に分割してなるマクロブロック
毎に、差分を取るか否かを判定するイントラ/インター
符号化制御部と、前記イントラ/インター符号化制御部
の出力に応じて動作する第1および第2のスイッチ回路
とを有し、前記第1のスイッチ回路は、前記イントラ/
インター符号化制御部が前記差分を取ると判定した場合
には前記減算器の出力を前記画像圧縮回路に入力する回
路を閉じ、前記イントラ/インター符号化制御部が前記
差分を取らないと判定した場合には前記現フレーム信号
を前記画像圧縮回路に入力する回路を閉じ、前記第2の
スイッチ回路は、前記イントラ/インター符号化制御部
が前記差分を取ると判定した場合に前記予測信号を前記
加算器にフィードバックする回路を閉じ、前記イントラ
/インター符号化制御部が前記差分を取らないと判定し
た場合に前記予測信号を前記加算器にフィードバックす
る回路を開く事を特徴とするデジタル信号圧縮回路を構
成する。
【0015】また、本発明においては、請求項3に記載
のように、デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作とを
行うデジタル信号圧縮回路において、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、入力画像信号で
ある現フレーム信号を入力の1つとする減算器と、前記
減算器の出力を入力とする画像圧縮回路と、前記現フレ
ーム信号と前記基本フレーム信号とを入力とし、フレー
ムを複数に分割してなるマクロブロック毎に、差分を取
るか否かを判定するイントラ/インター符号化制御部
と、前記イントラ/インター符号化制御部の出力に応じ
て動作するセレクタとを有し、前記セレクタは、前記イ
ントラ/インター符号化制御部が前記差分を取ると判定
した場合には前記基本フレーム信号を前記減算器へ向け
て出力し、前記イントラ/インター符号化制御部が前記
差分を取らないと判定した場合には零を前記減算器へ向
けて出力する事を特徴とするデジタル信号圧縮回路を構
成する。
【0016】また、本発明においては、請求項4に記載
のように、デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作とを
行うデジタル信号圧縮回路において、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、入力画像信号で
ある現フレーム信号を入力の1つとする減算器と、前記
減算器の出力を入力の1つとする画像圧縮回路と、前記
現フレーム信号と前記基本フレーム信号とを入力とし、
フレームを複数に分割してなるマクロブロック毎に、差
分を取るか否かを判定するイントラ/インター符号化制
御部と、前記イントラ/インター符号化制御部の出力に
応じて動作する第3のスイッチ回路とを有し、前記第3
のスイッチ回路は、前記イントラ/インター符号化制御
部が前記差分を取ると判定した場合には前記減算器の出
力を前記画像圧縮回路に入力する回路を閉じ、前記イン
トラ/インター符号化制御部が前記差分を取らないと判
定した場合には前記現フレーム信号を前記画像圧縮回路
に入力する回路を閉じる事を特徴とするデジタル信号圧
縮回路を構成する。
【0017】また、本発明においては、請求項5に記載
のように、前記画像圧縮回路は既存の標準化された画像
圧縮LSIチップであることを特徴とする請求項2、請
求項3または請求項4に記載のデジタル信号圧縮回路を
構成する。
【0018】また、本発明においては、請求項6に記載
のように、デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作とを
行うデジタル信号圧縮方法において、入力画像信号であ
る現フレーム信号と、基本フレームメモリに記憶されて
いる基本フレーム信号との差分を取る差分操作に際し
て、フレームを複数のマクロブロックに分割し、各マク
ロブロック毎に、前記現フレーム信号から前記基本フレ
ーム信号に動き補償を施してなる信号を減じて圧縮対象
信号とし、前記圧縮対象信号を圧縮する事を特徴とする
デジタル信号圧縮方法を構成する。
【0019】また、本発明においては、請求項7に記載
のように、デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作とを
行うデジタル信号圧縮回路において、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、入力画像信号で
ある現フレーム信号を入力の1つとする減算器と、前記
減算器の出力を入力の1つとする画像圧縮回路と、前記
減算器の入力の1つである予測信号を出力する加算器
と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム信号とを入
力とし、フレームを複数に分割してなるマクロブロック
毎に、差分を取るか否かを判定するイントラ/インター
符号化制御部と、前記現フレーム信号と前記基本フレー
ム信号とを入力とし、動きベクトルを出力する動き予測
器と、前記動きベクトルおよび前記基本フレーム信号を
入力とし、前記基本フレーム信号に動き補償を施してな
る予測信号を前記減算器へ向けて出力する動き補償器
と、前記イントラ/インター符号化制御部の出力に応じ
て動作する第4および第5のスイッチ回路とを有し、前
記第4のスイッチ回路は、前記イントラ/インター符号
化制御部が前記差分を取ると判定した場合には前記減算
器の出力を前記画像圧縮回路に入力する回路を閉じ、前
記イントラ/インター符号化制御部が前記差分を取らな
いと判定した場合には前記現フレーム信号を前記画像圧
縮回路に入力する回路を閉じ、前記第5のスイッチ回路
は、前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分を
取ると判定した場合に前記動き補償器の出力を前記加算
器にフィードバックする回路を閉じる事を特徴とするデ
ジタル信号圧縮回路を構成する。
【0020】また、本発明においては、請求項8に記載
のように、デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作とを
行うデジタル信号圧縮回路において、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、入力画像信号で
ある現フレーム信号を入力の1つとする減算器と、前記
減算器の出力を入力とする画像圧縮回路と、前記現フレ
ーム信号と前記基本フレーム信号とを入力とし、フレー
ムを複数に分割してなるマクロブロック毎に、差分を取
るか否かを判定するイントラ/インター符号化制御部
と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム信号とを入
力とし、動きベクトルを出力する動き予測器と、前記動
きベクトルおよび前記基本フレーム信号を入力とし、前
記基本フレーム信号に動き補償を施してなる予測信号を
出力する動き補償器と、前記イントラ/インター符号化
制御部の出力に応じて動作するセレクタとを有し、前記
セレクタは、前記イントラ/インター符号化制御部が前
記差分を取ると判定した場合には前記動き補償器の出力
を減算器へ向けて出力し、前記イントラ/インター符号
化制御部が前記差分を取らないと判定した場合には零を
前記減算器へ向けて出力する事を特徴とするデジタル信
号圧縮回路を構成する。
【0021】また、本発明においては、請求項9に記載
のように、デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作とを
行うデジタル信号圧縮回路において、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、入力画像信号で
ある現フレーム信号を入力の1つとする減算器と、前記
減算器の出力を入力の1つとする画像圧縮回路と、前記
現フレーム信号と前記基本フレーム信号とを入力とし、
フレームを複数に分割してなるマクロブロック毎に、差
分を取るか否かを判定するイントラ/インター符号化制
御部と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム信号と
を入力とし、動きベクトルを出力する動き予測器と、前
記動きベクトルおよび前記基本フレーム信号を入力と
し、前記基本フレーム信号に動き補償を施してなる予測
信号を前記減算器へ向けて出力する動き補償器と、前記
イントラ/インター符号化制御部の出力に応じて動作す
る第6のスイッチ回路とを有し、前記第6のスイッチ回
路は、前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分
を取ると判定した場合には前記減算器の出力を前記画像
圧縮回路に入力する回路を閉じ、前記イントラ/インタ
ー符号化制御部が前記差分を取らないと判定した場合に
は前記現フレーム信号を前記画像圧縮回路に入力する回
路を閉じる事を特徴とするデジタル信号圧縮回路を構成
する。
【0022】また、本発明においては、請求項10に記
載のように、前記画像圧縮回路は既存の標準化された画
像圧縮LSIチップであることを特徴とする請求項7、
請求項8または請求項9に記載のデジタル信号圧縮回路
を構成する。
【0023】また、本発明においては、請求項11に記
載のように、請求項1に記載のデジタル信号圧縮方法に
よって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換す
るデジタル信号伸長方法であって、基本フレーム信号と
の差分を取る差分操作を施され、圧縮された圧縮画像信
号を復号画像信号に変換する場合に、送信側で差分を取
ると判定された前記マクロブロックに対しては、伸長に
よって復号した復号差分信号に基本フレーム信号を加算
して復号画像信号とし、送信側で差分を取らないと判定
された前記マクロブロックに対しては、伸長によって復
号した復号信号をそのまま復号画像信号とする事を特徴
とするデジタル信号伸長方法を構成する。
【0024】また、本発明においては、請求項12に記
載のように、請求項1に記載のデジタル信号圧縮方法に
よって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換す
るデジタル信号伸長回路であって、入力信号である圧縮
画像信号を伸長する画像伸長回路と、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、前記画像伸長回
路の出力を入力の1つとし、復号画像信号を出力する加
算器と、前記マクロブロック毎の差分を取ったか否かの
情報に応じて動作するスイッチ回路とを有し、前記スイ
ッチ回路は、前記差分を取った前記マクロブロックに対
しては前記基本フレームメモリの出力を前記加算器に入
力する回路を閉じ、前記差分を取らなかった前記マクロ
ブロックに対しては前記回路を開く事を特徴とするデジ
タル信号伸長回路を構成する。
【0025】また、本発明においては、請求項13に記
載のように、請求項1に記載のデジタル信号圧縮方法に
よって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換す
るデジタル信号伸長回路であって、入力信号である圧縮
画像信号を伸長する画像伸長回路と、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、前記画像伸長回
路の出力を入力の1つとし、復号画像信号を出力する加
算器と、前記マクロブロック毎の差分を取ったか否かの
情報に応じて動作するセレクタとを有し、前記セレクタ
は、差分を取った前記マクロブロックに対しては前記基
本フレーム信号を前記加算器に向けて出力し、差分取ら
なかった前記マクロブロックに対しては零を前記加算器
に向けて出力する事を特徴とするデジタル信号伸長回路
を構成する。
【0026】また、本発明においては、請求項14に記
載のように、請求項6に記載のデジタル信号圧縮方法に
よって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換す
るデジタル信号伸長方法であって、基本フレーム信号と
の差分を取る差分操作を施され、圧縮された圧縮画像信
号を復号画像信号に変換する場合に、送信側で差分を取
ると判定された前記マクロブロックに対しては、伸長に
よって復号した復号差分信号に基本フレーム信号に動き
補償を施してなる信号を加算して復号画像信号とし、送
信側で差分を取らないと判定された前記マクロブロック
に対しては、伸長によって復号した復号信号をそのまま
復号画像信号とする事を特徴とするデジタル信号伸長方
法を構成する。
【0027】また、本発明においては、請求項15に記
載のように、請求項6に記載のデジタル信号圧縮方法に
よって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換す
るデジタル信号伸長回路であって、入力信号である圧縮
画像信号を伸長する画像伸長回路と、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、前記基本フレー
ム信号に動き補償を施す動き補償器と、前記画像伸長回
路の出力を入力の1つとし、復号画像信号を出力する加
算器と、前記マクロブロック毎の差分を取ったか否かの
情報に応じて動作するスイッチ回路とを有し、前記スイ
ッチ回路は、前記差分を取った前記マクロブロックに対
しては前記動き補償器の出力信号を前記加算器に入力す
る回路を閉じ、前記差分を取らなかった前記マクロブロ
ックに対しては前記回路を開く事を特徴とするデジタル
信号伸長回路を構成する。
【0028】また、本発明においては、請求項16に記
載のように、請求項6に記載のデジタル信号圧縮方法に
よって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換す
るデジタル信号伸長回路であって、入力信号である圧縮
画像信号を伸長する画像伸長回路と、基本フレーム信号
を記憶している基本フレームメモリと、前記基本フレー
ム信号に動き補償を施す動き補償器と、前記画像伸長回
路の出力を入力の1つとし、復号画像信号を出力する加
算器と、前記マクロブロック毎の差分を取ったか否かの
情報に応じて動作するセレクタとを有し、前記セレクタ
は、差分を取った前記マクロブロックに対しては前記動
き補償器の出力信号を前記加算器に向けて出力し、差分
取らなかった前記マクロブロックに対しては零を前記加
算器に向けて出力する事を特徴とするデジタル信号伸長
回路を構成する。
【0029】
【発明の実施の形態】前記の課題は次のようにして解決
できる。すなわち、H.261やMPEGにおいて実行
されているような、マクロブロック毎に現フレームと予
測信号を出力する累積フレームとの間において、差分を
取るか取らないかを、取った場合と取らなかった場合と
の情報量の大小を比較し、情報量が減る場合の方を選択
するという方法を、マクロブロック毎に現フレームと基
本フレームとに対して適用することにより解決できる。
差分を取らない場合も、零信号との間で差分を取る事に
相当するので、上記の操作を、差分を取らない場合も含
めて、差分操作と呼ぶ。
【0030】このマクロブロックの一例は、すでに、図
19および図20に示してある。すなわち、この場合、
フレームは上下に2分割、左右に2分割され、全部で4
つのマクロブロックに分割されている。また、図18に
示した、イントラスライスを設定する場合には、各イン
トラスライスを、それぞれ、1つのマクロブロックとし
てもよいし、あるいは、各イントラスライスをさらに複
数のマクロブロックに分割してもよい。
【0031】上記のようにして、マクロブロック毎に基
本フレームとの差分を取るか、取らないかを判断すれ
ば、例えば、図9に例示したように、基本フレームと現
フレームとが図19に示したものと同一な場合に、フレ
ームを4分割してなるマクロブロック毎に、インターモ
ード(差分を取る)かイントラモード(差分を取らな
い)かの判定を、それぞれの結果における情報量が少な
くなるように行う。これにより、図9に示したように、
従来は差分データの下部の左右両方に物体情報が存在し
ている(図19の差分データの下部)のに対して、図9
の差分データの下部には左のみに物体情報が存在してい
るだけであって、一律に差分を取る従来例に比べて、、
データ量の低減(図12に示したように、1から1/2
への低減)が可能となる事が判る。
【0032】また、例えば、基本フレームと現フレーム
とが図20に示したものと同一な場合に、上記と同じ判
断に基づいて差分操作を行えば、図10に示したような
結果を得る。図において、従来技術(図20)に比べれ
ば、差分データのデータ量低減が実現しているが、図1
1に示したように、各マクロブロック毎に、動きベクト
ルを検出し、その動きベクトルに応じて、基本フレーム
に動き補償を施した後に現フレームとの差分を取ること
によって、さらなるデータ量低減が実現する。すなわ
ち、この場合に、画像情報は左下のマクロブロックのみ
に限られ、図13に示したように、一律に差分を取る従
来例に比べて、1から1/3へのデータ量の低減が可能
となる。
【0033】[実施の形態例1]図1は本発明に係るデ
ジタル信号圧縮回路の第1の実施の形態例の回路構成を
示す図である。図において、減算器1、離散コサイン変
換器2、量子化器3、逆量子化器4、逆離散コサイン変
換器5、加算器6、累積フレームメモリ7、可変長符号
化器8、基本フレームメモリ19、セレクタ20、23
は、それぞれ、図14に示したものと同じであり、それ
らの動作も従来技術におけるものと変わりがない。
【0034】本実施の形態例が図14に示した従来技術
と比較して異なる点は、入力画像信号である現フレーム
信号と基本フレーム信号(基本フレームメモリ19の出
力)とを入力とし、マクロブロック毎に、差分を取る
(インターモード)か否(イントラモード)かを判定す
るイントラ/インター符号化制御部30と、イントラ/イ
ンター符号化制御部30の出力(イントラ/インター識
別信号)に応じて動作するスイッチ回路31および32
が設けられている点である。
【0035】スイッチ回路31および32は、イントラ
/インター識別信号に応じて、インターモードの場合に
は、それぞれ、C12側およびC22側に接続し、イン
トラモードの場合には、それぞれ、C11側およびC2
1側に接続する。これによって、インターモードの場合
には、減算器1の出力が前記画像圧縮回路の入力側にあ
る離散コサイン変換器2に入力され、イントラモードの
場合には、現フレーム信号がそのまま離散コサイン変換
器2に入力される。
【0036】(実施の形態例1の応用例1)本実施の形
態例を、図17に示した従来例に適用した場合を以下に
説明する。
【0037】この回路構成においては、Pピクチャに対
しては、従来技術と同様の差分操作および圧縮操作が行
われ、Iピクチャに対しては、マクロブロック毎に、基
本フレームに対してイントラモードかインターモードか
の判定が行われ、その判定は、圧縮の対象となる画像の
データ量がより少なくなるように行われるので、例え
ば、図9に示したように、従来方法に比べて、圧縮前の
画像のデータ量の低減が可能となる。
【0038】上記の応用例からも明らかなように、本実
施の形態例によって、請求項1に記載のデジタル信号圧
縮方法、すなわち、デジタル画像信号の差分操作と圧縮
操作とを行うデジタル信号圧縮方法において、入力画像
信号である現フレーム信号と、基本フレームメモリに記
憶されている基本フレーム信号との差分を取る差分操作
に際して、フレームを複数のマクロブロックに分割し、
各マクロブロック毎に、前記差分を取るか否かを判定
し、前記差分を取ると判定したマクロブロックにおいて
は前記現フレーム信号から前記基本フレーム信号を減じ
て圧縮対象信号とし、前記差分を取らないと判定したマ
クロブロックにおいては前記現フレーム信号をそのまま
圧縮対象信号とし、前記圧縮対象信号を圧縮する事を特
徴とするデジタル信号圧縮方法を実行し得る事は明らか
である。
【0039】(実施の形態例1の応用例2)図8は、本
実施の形態例を、図18に示した従来例に応用した場合
の、差分操作を説明する図である。この場合には、ピク
チャはすべてPピクチャであるとし、各Pピクチャ中の
1区画であるイントラスライス(図中斜線を施した部
分)に対しては、本発明に係る上記のデジタル信号圧縮
方法を適用し、イントラスライス以外の部分において
は、従来法と同様に、先行ピクチャとの差分を取る。イ
ントラスライスの領域としては、現在のイントラスライ
スをさらに細分化して用いてもよい。この方法を用いる
ことによって、圧縮対象信号のデータ量を、図18に示
した従来例に比べて低減することが可能となる。
【0040】[実施の形態例2]図2は本発明に係るデ
ジタル信号圧縮回路の第2の実施の形態例の回路構成を
示す図である。本実施の形態例は、実施の形態例1と、
回路構成においては異なるが、機能においては同等であ
る。
【0041】図2において、セレクタ33が、図1のス
イッチ回路31および32の役割を果たす。すなわち、
セレクタ33は、イントラ/インター符号化制御部30
の出力(イントラ/インター識別信号)に応じて動作
し、インターモード(差分を取る)の場合には、累積フ
レームメモリ7または基本フレームメモリ19の出力信
号を減算器1へ向けて出力し、イントラモード(差分を
取らない)の場合には零を減算器1へ向けて出力する。
なお、セレクタ33は、図14に示した従来技術におけ
るセレクタ20の役割をも兼ねている。このような回路
動作により、インターモードの場合には有意な予測信号
が減算器1に入力されて有意な差分が行われ、イントラ
モードの場合には零が減算器1に入力されて差分が行わ
れずに画像信号がそのまま減算器1から出力される。
【0042】以上に説明したように、図2に示した回路
構成は図1に示した回路構成と同等の機能、したがって
同等な効果を有する。
【0043】本実施の形態例におけるイントラ/インタ
ー符号化制御部30ならびにセレクタ33の動作特性は
本発明が特徴とするものであるが、差分方法、すなわ
ち、マクロブロックがイントラモードの時に、イントラ
モードの実現方法として、予測信号として零を出力し、
これを減算器1に入力し、入力画像信号と零との差分信
号を離散コサイン変換ブロックに入力する方法は、すで
に知られていることである(藤原洋監修、最新MPEG
教科書、アスキー出版(1994) 138 頁参照)。
【0044】[実施の形態例3]図3は本発明に係るデ
ジタル信号圧縮回路の第3の実施の形態例の回路構成を
示す図である。本実施の形態例は、図15に例示した従
来のデジタル信号圧縮回路に本発明を適用した場合に相
当する。本実施の形態例において、減算器1、基本フレ
ームメモリ19、画像圧縮LSI25、基本フレーム更
新判定器26は、それぞれ、図15に示したものと同じ
であり、それらの動作も従来技術におけるものと変わり
がない。
【0045】本実施の形態例が図15に例示した従来技
術と比較して異なる点は、入力画像信号である現フレー
ム信号と基本フレーム信号(基本フレームメモリ19の
出力)とを入力とし、マクロブロック毎に、差分を取る
(インターモード)か否(イントラモード)かを判定す
るイントラ/インター符号化制御部30と、イントラ/イ
ンター符号化制御部30の出力(イントラ/インター識
別信号)に応じて動作するスイッチ回路31が設けられ
ている点である。イントラ/インター符号化制御部30
およびスイッチ回路31の動作は実施の形態例1におけ
るものと同じであり、これによって、圧縮対象信号のデ
ータ量を、図15に例示した従来例に比べて低減するこ
とが可能となる。
【0046】なお、スイッチ回路31に代えて、減算器
1の出力を基本フレーム更新判定器26に入力する配線
を用い、基本フレームメモリ19と減算器1との中間
(図3中、Sで示す)に、上記の実施の形態例2におけ
るセレクタ33に相当するセレクタを設け、そのセレク
タが、インターモードの場合には基本フレームメモリ1
9の出力信号を減算器1へ向けて出力し、イントラモー
ドの場合には零を減算器1へ向けて出力するようにして
も、回路性能には変わりがない。
【0047】本実施の形態例においても、画像圧縮回路
に該当する画像圧縮LSI25としては、既存の画像圧
縮LSI、例えば、市販されているMPEG2、MPE
G4、motion JPEGといった標準化されてい
る画像圧縮LSIを使用することができる。
【0048】以上、実施の形態例1〜3において示した
ように、基本フレームに対してマクロブロック毎に、差
分を取るか否かを判定し、その判定に従って差分操作を
行うことによって、従来技術に比べて、よりきめ細かい
画像情報の圧縮が可能となる。
【0049】[実施の形態例4]図4は本発明に係るデ
ジタル信号圧縮回路の第4の実施の形態例の回路構成を
示す図である。図において、減算器1、離散コサイン変
換器2、量子化器3、逆量子化器4、逆離散コサイン変
換器5、加算器6、累積フレームメモリ7、可変長符号
化器8、基本フレームメモリ19、セレクタ20、2
3、イントラ/インター符号化制御部30、スイッチ回
路31および32は、それぞれ、図1に示した、実施の
形態例1におけるものと同じであり、それらの動作も実
施の形態例1におけるものと変わりがない。
【0050】本実施の形態例が実施の形態例1と異なる
点は、入力画像信号である現フレーム信号と、基本フレ
ームメモリに記憶されている基本フレーム信号とから動
きベクトルを算出して出力する動き予測器34と、その
動きベクトルを用いて基本フレーム信号に動き補償を施
す動き補償器35とが付加されている点である。この動
き補償器35の出力を予測信号として、現フレーム信号
から、減算器1によって、減算すれば、実施の形態例1
よりもさらに大幅なデータ量の低減が可能となる。例え
ば、図20に例示した従来技術に比べて、図11に示し
たように、大幅なデータ量の低減(図13に示したよう
に、1から1/3への低減)が可能となる。
【0051】本実施の形態例によって、請求項6に記載
のデジタル信号圧縮方法、すなわち、デジタル画像信号
の差分操作と圧縮操作とを行うデジタル信号圧縮方法に
おいて、入力画像信号である現フレーム信号と、基本フ
レームメモリに記憶されている基本フレーム信号との差
分を取る差分操作に際して、フレームを複数のマクロブ
ロックに分割し、各マクロブロック毎に、前記現フレー
ム信号から前記基本フレーム信号に動き補償を施してな
る信号を減じて圧縮対象信号とし、前記圧縮対象信号を
圧縮する事を特徴とするデジタル信号圧縮方法を実行し
得る事は明らかである。
【0052】なお、図1に示した回路構成(実施の形態
例1)を図2に示した回路構成(実施の形態例2)に換
える変更を、本実施の形態例について行えば、回路構成
は異なるが、同等の機能、したがって同等な効果を有す
るデジタル信号圧縮回路が得られる。
【0053】なお、テレビ会議システムを実現するH.
261では、動き補償器はオプションであり、必ずしも
動作させる必要はない。本発明においても、動き補償を
実現する補償器を動作させずに、各マクロブロックのイ
ントラモード/インターモードの判定のみを実行し、イ
ントラモードでは、入力マクロブロックをそのままを圧
縮対象とし、インターモードでは入力マクロブロックと
基本フレームの対応するマクロブロックとの差分を圧縮
対象として、圧縮する方法が有効なことは、上記の実施
の形態例1〜3において示したように、明らかである。
【0054】[実施の形態例5]図5は本発明に係るデ
ジタル信号圧縮回路の第5の実施の形態例の回路構成を
示す図である。図において、減算器1、基本フレームメ
モリ19、画像圧縮LSI25、基本フレーム更新判定
器26は、それぞれ、図3に示した実施の形態例3にお
けるものと同じであり、それらの動作も実施の形態例3
におけるものと変わりがない。
【0055】本実施の形態例が実施の形態例3と異なる
点は、入力画像信号である現フレーム信号と、基本フレ
ームメモリに記憶されている基本フレーム信号とから、
マクロブロック毎に、動きベクトルを算出して出力する
動き予測器34と、その動きベクトルを用いて基本フレ
ーム信号に動き補償を施す動き補償器35とが付加され
ている点である。この動き補償器35の出力を予測信号
として、現フレーム信号から、減算器1によって、減算
すれば、実施の形態例3よりもさらに大幅なデータ量の
低減が可能となる。
【0056】なお、スイッチ回路31に代えて、減算器
1の出力を基本フレーム更新判定器26に入力する配線
を用い、基本フレームメモリ19と減算器1との中間
(図5中、Sで示す)に、上記の実施の形態例2におけ
るセレクタ33に相当するセレクタを設け、そのセレク
タが、インターモードの場合には基本フレームメモリ1
9の出力信号に動き補償を施したものを減算器1へ向け
て出力し、イントラモードの場合には零を減算器1へ向
けて出力するようにしても、回路性能には変わりがな
い。
【0057】以上、実施の形態例4および5において示
したように、マクロブロック毎に、基本フレーム信号に
動き補償を施してから差分操作を行うことによって、動
き補償を施さない場合よりもさらにきめ細かい情報の圧
縮が可能となる。
【0058】[実施の形態例6]図6は本発明に係るデ
ジタル信号伸長回路の第1の実施の形態例の回路構成を
示す図である。この回路構成は、図4に示した、本発明
に係るデジタル信号圧縮回路の第4の実施の形態例によ
って圧縮された圧縮画像信号を伸長して復号画像信号と
する場合に使用される。
【0059】図6において、入力信号である圧縮画像信
号は、可変長復号化器40によって量子化信号となり、
逆量子化器41によってDCT係数信号となり、逆離散
コサイン変換器42によって入力差分信号(差分が行わ
れていない場合を含む)となり、加算器43によって累
積フレームメモリ44の出力である先行フレーム信号、
または、基本フレームメモリ45の出力である基本フレ
ーム信号に対して動き補償器48で動き補償を施してな
る信号と足し合わされて復元画像信号となり、外部に出
力されると共に累積フレームメモリ44に記憶される。
ここで、動き補償を行う場合に必要となる動きベクトル
データは、入力信号から分離され、動き補償器48に入
力される。上記メモリの選択はセレクタ47によって行
われ、基本フレーム信号を動き補償器35で動き補償を
施してなる信号との差分信号が入力された場合に基本フ
レームメモリ45が選択される。その場合に、スイッチ
回路49は、イントラモードの信号(すなわち、差分が
行われていない場合の信号)が入力された場合にのみ、
C31側に接続し、その他の場合には、C32側に接続
して、セレクタ47の出力を加算器43に導く。スイッ
チ回路49の動作に必要な、差分が行われているか否か
の情報は、入力信号から分離されるイントラ/インター
識別信号によって与えられる。このようにして、図4に
示した、本発明に係るデジタル信号圧縮回路の第4の実
施の形態例によって圧縮された圧縮画像信号を伸長して
復号画像信号とすることができる。
【0060】[実施の形態例7]図7は本発明に係るデ
ジタル信号伸長回路の第2の実施の形態例の回路構成を
示す図である。この回路構成は、図5に示した、本発明
に係るデジタル信号圧縮回路の第5の実施の形態例によ
って圧縮された圧縮画像信号を伸長して復号画像信号と
する場合に使用される。
【0061】図7において、入力信号である圧縮画像信
号は画像復号LSI50によって、入力差分信号(差分
が行われていない場合を含む)となり、加算器43によ
って基本フレームメモリ45の出力である基本フレーム
信号を動き補償器48で動き補償を施してなる信号と足
し合わされて復号画像信号となり、外部に出力される。
ここで、動き補償を行う場合に必要となる動きベクトル
データは、入力信号から分離され、動き補償器48に入
力される。スイッチ回路49は、イントラモードの信号
(すなわち、差分が行われていない場合の信号)が入力
された場合にのみ、C31側に接続し、その他の場合に
は、C32側に接続して、動き補償器48の出力を加算
器43に導く。スイッチ回路49の動作に必要な、差分
が行われているか否かの情報は、入力信号から分離され
るイントラ/インター識別信号によって与えられる。こ
のようにして、図5に示した、本発明に係るデジタル信
号圧縮回路の第5の実施の形態例によって圧縮された圧
縮画像信号を伸長して復号画像信号とすることができ
る。なお、基本フレームメモリ45の更新は、入力信号
から分離される書き込み指示信号(Write Enable 信
号)に従って行われる。
【0062】本実施の形態例によっても、実施の形態例
6の場合と同様に、請求項14に記載のデジタル信号伸
長方法、すなわち、請求項6に記載のデジタル信号圧縮
方法によって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に
変換するデジタル信号伸長方法であって、基本フレーム
信号との差分を取る差分操作を施され、圧縮された圧縮
画像信号を復号画像信号に変換する場合に、送信側で差
分を取ると判定された前記マクロブロックに対しては、
伸長によって復号した復号差分信号に基本フレーム信号
に動き補償を施してなる信号を加算して復号画像信号と
し、送信側で差分を取らないと判定された前記マクロブ
ロックに対しては、伸長によって復号した復号信号をそ
のまま復号画像信号とする事を特徴とするデジタル信号
伸長方法を実行し得る事は明らかである。
【0063】実施の形態例6および7は、いずれも、請
求項15に記載のデジタル信号伸長回路に該当する。
【0064】実施の形態例6および7において、動き補
償器48を単なる1本の導線で置き換えると、請求項1
2に記載のデジタル信号伸長回路に該当する回路とな
り、その回路を用いることによって、請求項11に記載
のデジタル信号伸長方法、すなわち、請求項1に記載の
デジタル信号圧縮方法によって圧縮された圧縮画像信号
を復号画像信号に変換するデジタル信号伸長方法であっ
て、基本フレーム信号との差分を取る差分操作を施さ
れ、圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換する
場合に、送信側で差分を取ると判定された前記マクロブ
ロックに対しては、伸長によって復号した復号差分信号
に基本フレーム信号を加算して復号画像信号とし、送信
側で差分を取らないと判定された前記マクロブロックに
対しては、伸長によって復号した復号信号をそのまま復
号画像信号とする事を特徴とするデジタル信号伸長方法
を実行し得る事は明らかである。
【0065】また、実施の形態例6および7において、
スイッチ回路49を、インターモードの場合には動き補
償器48の出力を加算器43に向けて出力し、イントラ
モードの場合には零を加算器43に向けて出力するセレ
クタで置き換えると、請求項16に記載のデジタル信号
伸長回路に該当する回路となる。
【0066】さらにまた、上記のセレクタへの置き換え
を行った後に、上記の動き補償器の導線への置き換えを
行えば、請求項13に記載のデジタル信号伸長回路に該
当する回路が得られる。
【0067】以上に説明したように、実施の形態例6お
よび7、ならびに、それらに上記の置き換えを行って得
る回路によって、本発明に係るデジタル信号圧縮方法お
よび回路によって圧縮された圧縮画像信号を伸長して復
号画像信号とすることができる。
【0068】
【発明の効果】本発明の実施により、圧縮前の画像信号
における情報量のさらなる低減を可能とするデジタル信
号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法お
よび回路を提供する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態例であるデジタ
ル信号圧縮回路のブロック図である。
【図2】本発明に係る第2の実施の形態例であるデジタ
ル信号圧縮回路のブロック図である。
【図3】本発明に係る第3の実施の形態例であるデジタ
ル信号圧縮回路のブロック図である。
【図4】本発明に係る第4の実施の形態例であるデジタ
ル信号圧縮回路のブロック図である。
【図5】本発明に係る第5の実施の形態例であるデジタ
ル信号圧縮回路のブロック図である。
【図6】本発明に係る第6の実施の形態例であるデジタ
ル信号伸長回路のブロック図である。
【図7】本発明に係る第7の実施の形態例であるデジタ
ル信号伸長回路のブロック図である。
【図8】本発明に係るデジタル信号圧縮方法における、
イントラスライスを用いる差分方法を説明する図であ
る。
【図9】本発明における、データ量低減の効果を例示す
る図である。
【図10】本発明における、データ量低減の効果を例示
する図である。
【図11】本発明における、データ量低減の効果を例示
する図である。
【図12】本発明における、データ量低減の効果を例示
する図である。
【図13】本発明における、データ量低減の効果を例示
する図である。
【図14】従来のデジタル信号圧縮回路のブロック図で
ある。
【図15】従来のデジタル信号圧縮回路のブロック図で
ある。
【図16】従来のデジタル信号圧縮方法における、Iピ
クチャとPピクチャとを用いる差分方法を説明する図で
ある。
【図17】従来のデジタル信号圧縮方法における、Iピ
クチャ、Pピクチャと基本フレームとを用いる差分方法
を説明する図である。
【図18】従来のデジタル信号圧縮方法における、イン
トラスライスを用いる差分方法を説明する図である。
【図19】従来のデジタル信号圧縮方法における、差分
によるデータ量の変化を例示する図である。
【図20】従来のデジタル信号圧縮方法における、差分
によるデータ量の変化を例示する図である。
【符号の説明】
1…減算器、2…離散コサイン変換器、3…量子化器、
4…逆量子化器、5…逆離散コサイン変換器、6…加算
器、7…累積フレームメモリ、8…可変長符号化器、1
9…基本フレームメモリ、20、23…セレクタ、25
…画像圧縮LSI、26…基本フレーム更新判定器、3
0…イントラ/インター符号化制御部、31、32…ス
イッチ回路、33…セレクタ、34…動き予測器、35
…動き補償器、40…可変長復号化器、41…逆量子化
器、42…逆離散コサイン変換器、43…加算器、44
…累積フレームメモリ、45…基本フレームメモリ、4
6、47…セレクタ、48…動き補償器、49…スイッ
チ回路、50…画像復号LSI。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮方法において、 入力画像信号である現フレーム信号と、基本フレームメ
    モリに記憶されている基本フレーム信号との差分を取る
    差分操作に際して、フレームを複数のマクロブロックに
    分割し、各マクロブロック毎に、前記差分を取るか否か
    を判定し、前記差分を取ると判定したマクロブロックに
    おいては前記現フレーム信号から前記基本フレーム信号
    を減じて圧縮対象信号とし、前記差分を取らないと判定
    したマクロブロックにおいては前記現フレーム信号をそ
    のまま圧縮対象信号とし、前記圧縮対象信号を圧縮する
    事を特徴とするデジタル信号圧縮方法。
  2. 【請求項2】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮回路において、 基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモリ
    と、入力画像信号である現フレーム信号を入力の1つと
    する減算器と、前記減算器の出力を入力の1つとする画
    像圧縮回路と、前記減算器の入力の1つである予測信号
    を出力する加算器と、前記現フレーム信号と前記基本フ
    レーム信号とを入力とし、フレームを複数に分割してな
    るマクロブロック毎に、差分を取るか否かを判定するイ
    ントラ/インター符号化制御部と、前記イントラ/インタ
    ー符号化制御部の出力に応じて動作する第1および第2
    のスイッチ回路とを有し、 前記第1のスイッチ回路は、前記イントラ/インター符
    号化制御部が前記差分を取ると判定した場合には前記減
    算器の出力を前記画像圧縮回路に入力する回路を閉じ、
    前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分を取ら
    ないと判定した場合には前記現フレーム信号を前記画像
    圧縮回路に入力する回路を閉じ、前記第2のスイッチ回
    路は、前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分
    を取ると判定した場合に前記予測信号を前記加算器にフ
    ィードバックする回路を閉じ、前記イントラ/インター
    符号化制御部が前記差分を取らないと判定した場合に前
    記予測信号を前記加算器にフィードバックする回路を開
    く事を特徴とするデジタル信号圧縮回路。
  3. 【請求項3】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮回路において、 基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモリ
    と、入力画像信号である現フレーム信号を入力の1つと
    する減算器と、前記減算器の出力を入力とする画像圧縮
    回路と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム信号と
    を入力とし、フレームを複数に分割してなるマクロブロ
    ック毎に、差分を取るか否かを判定するイントラ/イン
    ター符号化制御部と、前記イントラ/インター符号化制
    御部の出力に応じて動作するセレクタとを有し、 前記セレクタは、前記イントラ/インター符号化制御部
    が前記差分を取ると判定した場合には前記基本フレーム
    信号を前記減算器へ向けて出力し、前記イントラ/イン
    ター符号化制御部が前記差分を取らないと判定した場合
    には零を前記減算器へ向けて出力する事を特徴とするデ
    ジタル信号圧縮回路。
  4. 【請求項4】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮回路において、 基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモリ
    と、入力画像信号である現フレーム信号を入力の1つと
    する減算器と、前記減算器の出力を入力の1つとする画
    像圧縮回路と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム
    信号とを入力とし、フレームを複数に分割してなるマク
    ロブロック毎に、差分を取るか否かを判定するイントラ
    /インター符号化制御部と、前記イントラ/インター符号
    化制御部の出力に応じて動作する第3のスイッチ回路と
    を有し、 前記第3のスイッチ回路は、前記イントラ/インター符
    号化制御部が前記差分を取ると判定した場合には前記減
    算器の出力を前記画像圧縮回路に入力する回路を閉じ、
    前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分を取ら
    ないと判定した場合には前記現フレーム信号を前記画像
    圧縮回路に入力する回路を閉じる事を特徴とするデジタ
    ル信号圧縮回路。
  5. 【請求項5】前記画像圧縮回路は既存の標準化された画
    像圧縮LSIチップであることを特徴とする請求項2、
    請求項3または請求項4に記載のデジタル信号圧縮回
    路。
  6. 【請求項6】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮方法において、 入力画像信号である現フレーム信号と、基本フレームメ
    モリに記憶されている基本フレーム信号との差分を取る
    差分操作に際して、フレームを複数のマクロブロックに
    分割し、各マクロブロック毎に、前記現フレーム信号か
    ら前記基本フレーム信号に動き補償を施してなる信号を
    減じて圧縮対象信号とし、前記圧縮対象信号を圧縮する
    事を特徴とするデジタル信号圧縮方法。
  7. 【請求項7】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮回路において、 基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモリ
    と、入力画像信号である現フレーム信号を入力の1つと
    する減算器と、前記減算器の出力を入力の1つとする画
    像圧縮回路と、前記減算器の入力の1つである予測信号
    を出力する加算器と、前記現フレーム信号と前記基本フ
    レーム信号とを入力とし、フレームを複数に分割してな
    るマクロブロック毎に、差分を取るか否かを判定するイ
    ントラ/インター符号化制御部と、前記現フレーム信号
    と前記基本フレーム信号とを入力とし、動きベクトルを
    出力する動き予測器と、前記動きベクトルおよび前記基
    本フレーム信号を入力とし、前記基本フレーム信号に動
    き補償を施してなる予測信号を前記減算器へ向けて出力
    する動き補償器と、前記イントラ/インター符号化制御
    部の出力に応じて動作する第4および第5のスイッチ回
    路とを有し、 前記第4のスイッチ回路は、前記イントラ/インター符
    号化制御部が前記差分を取ると判定した場合には前記減
    算器の出力を前記画像圧縮回路に入力する回路を閉じ、
    前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分を取ら
    ないと判定した場合には前記現フレーム信号を前記画像
    圧縮回路に入力する回路を閉じ、前記第5のスイッチ回
    路は、前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分
    を取ると判定した場合に前記動き補償器の出力を前記加
    算器にフィードバックする回路を閉じる事を特徴とする
    デジタル信号圧縮回路。
  8. 【請求項8】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮回路において、 基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモリ
    と、入力画像信号である現フレーム信号を入力の1つと
    する減算器と、前記減算器の出力を入力とする画像圧縮
    回路と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム信号と
    を入力とし、フレームを複数に分割してなるマクロブロ
    ック毎に、差分を取るか否かを判定するイントラ/イン
    ター符号化制御部と、前記現フレーム信号と前記基本フ
    レーム信号とを入力とし、動きベクトルを出力する動き
    予測器と、前記動きベクトルおよび前記基本フレーム信
    号を入力とし、前記基本フレーム信号に動き補償を施し
    てなる予測信号を出力する動き補償器と、前記イントラ
    /インター符号化制御部の出力に応じて動作するセレク
    タとを有し、 前記セレクタは、前記イントラ/インター符号化制御部
    が前記差分を取ると判定した場合には前記動き補償器の
    出力を減算器へ向けて出力し、前記イントラ/インター
    符号化制御部が前記差分を取らないと判定した場合には
    零を前記減算器へ向けて出力する事を特徴とするデジタ
    ル信号圧縮回路。
  9. 【請求項9】デジタル画像信号の差分操作と圧縮操作と
    を行うデジタル信号圧縮回路において、 基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモリ
    と、入力画像信号である現フレーム信号を入力の1つと
    する減算器と、前記減算器の出力を入力の1つとする画
    像圧縮回路と、前記現フレーム信号と前記基本フレーム
    信号とを入力とし、フレームを複数に分割してなるマク
    ロブロック毎に、差分を取るか否かを判定するイントラ
    /インター符号化制御部と、前記現フレーム信号と前記
    基本フレーム信号とを入力とし、動きベクトルを出力す
    る動き予測器と、前記動きベクトルおよび前記基本フレ
    ーム信号を入力とし、前記基本フレーム信号に動き補償
    を施してなる予測信号を前記減算器へ向けて出力する動
    き補償器と、前記イントラ/インター符号化制御部の出
    力に応じて動作する第6のスイッチ回路とを有し、 前記第6のスイッチ回路は、前記イントラ/インター符
    号化制御部が前記差分を取ると判定した場合には前記減
    算器の出力を前記画像圧縮回路に入力する回路を閉じ、
    前記イントラ/インター符号化制御部が前記差分を取ら
    ないと判定した場合には前記現フレーム信号を前記画像
    圧縮回路に入力する回路を閉じる事を特徴とするデジタ
    ル信号圧縮回路。
  10. 【請求項10】前記画像圧縮回路は既存の標準化された
    画像圧縮LSIチップであることを特徴とする請求項
    7、請求項8または請求項9に記載のデジタル信号圧縮
    回路。
  11. 【請求項11】請求項1に記載のデジタル信号圧縮方法
    によって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換
    するデジタル信号伸長方法であって、 基本フレーム信号との差分を取る差分操作を施され、圧
    縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換する場合
    に、送信側で差分を取ると判定された前記マクロブロッ
    クに対しては、伸長によって復号した復号差分信号に基
    本フレーム信号を加算して復号画像信号とし、送信側で
    差分を取らないと判定された前記マクロブロックに対し
    ては、伸長によって復号した復号信号をそのまま復号画
    像信号とする事を特徴とするデジタル信号伸長方法。
  12. 【請求項12】請求項1に記載のデジタル信号圧縮方法
    によって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換
    するデジタル信号伸長回路であって、 入力信号である圧縮画像信号を伸長する画像伸長回路
    と、基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモ
    リと、前記画像伸長回路の出力を入力の1つとし、復号
    画像信号を出力する加算器と、前記マクロブロック毎の
    差分を取ったか否かの情報に応じて動作するスイッチ回
    路とを有し、 前記スイッチ回路は、前記差分を取った前記マクロブロ
    ックに対しては前記基本フレームメモリの出力を前記加
    算器に入力する回路を閉じ、前記差分を取らなかった前
    記マクロブロックに対しては前記回路を開く事を特徴と
    するデジタル信号伸長回路。
  13. 【請求項13】請求項1に記載のデジタル信号圧縮方法
    によって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換
    するデジタル信号伸長回路であって、入力信号である圧
    縮画像信号を伸長する画像伸長回路と、基本フレーム信
    号を記憶している基本フレームメモリと、前記画像伸長
    回路の出力を入力の1つとし、復号画像信号を出力する
    加算器と、前記マクロブロック毎の差分を取ったか否か
    の情報に応じて動作するセレクタとを有し、 前記セレクタは、差分を取った前記マクロブロックに対
    しては前記基本フレーム信号を前記加算器に向けて出力
    し、差分取らなかった前記マクロブロックに対しては零
    を前記加算器に向けて出力する事を特徴とするデジタル
    信号伸長回路。
  14. 【請求項14】請求項6に記載のデジタル信号圧縮方法
    によって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換
    するデジタル信号伸長方法であって、 基本フレーム信号との差分を取る差分操作を施され、圧
    縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換する場合
    に、送信側で差分を取ると判定された前記マクロブロッ
    クに対しては、伸長によって復号した復号差分信号に基
    本フレーム信号に動き補償を施してなる信号を加算して
    復号画像信号とし、送信側で差分を取らないと判定され
    た前記マクロブロックに対しては、伸長によって復号し
    た復号信号をそのまま復号画像信号とする事を特徴とす
    るデジタル信号伸長方法。
  15. 【請求項15】請求項6に記載のデジタル信号圧縮方法
    によって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換
    するデジタル信号伸長回路であって、 入力信号である圧縮画像信号を伸長する画像伸長回路
    と、基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモ
    リと、前記基本フレーム信号に動き補償を施す動き補償
    器と、前記画像伸長回路の出力を入力の1つとし、復号
    画像信号を出力する加算器と、前記マクロブロック毎の
    差分を取ったか否かの情報に応じて動作するスイッチ回
    路とを有し、 前記スイッチ回路は、前記差分を取った前記マクロブロ
    ックに対しては前記動き補償器の出力信号を前記加算器
    に入力する回路を閉じ、前記差分を取らなかった前記マ
    クロブロックに対しては前記回路を開く事を特徴とする
    デジタル信号伸長回路。
  16. 【請求項16】請求項6に記載のデジタル信号圧縮方法
    によって圧縮された圧縮画像信号を復号画像信号に変換
    するデジタル信号伸長回路であって、 入力信号である圧縮画像信号を伸長する画像伸長回路
    と、基本フレーム信号を記憶している基本フレームメモ
    リと、前記基本フレーム信号に動き補償を施す動き補償
    器と、前記画像伸長回路の出力を入力の1つとし、復号
    画像信号を出力する加算器と、前記マクロブロック毎の
    差分を取ったか否かの情報に応じて動作するセレクタと
    を有し、 前記セレクタは、差分を取った前記マクロブロックに対
    しては前記動き補償器の出力信号を前記加算器に向けて
    出力し、差分取らなかった前記マクロブロックに対して
    は零を前記加算器に向けて出力する事を特徴とするデジ
    タル信号伸長回路。
JP2002063116A 2001-05-30 2002-03-08 デジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回路 Pending JP2003264835A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063116A JP2003264835A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 デジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回路
EP02354086A EP1263239A3 (en) 2001-05-30 2002-05-28 Image compression system
US10/157,488 US20020181790A1 (en) 2001-05-30 2002-05-29 Image compression system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063116A JP2003264835A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 デジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003264835A true JP2003264835A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063116A Pending JP2003264835A (ja) 2001-05-30 2002-03-08 デジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003264835A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972496A2 (en) 2007-03-22 2008-09-24 Denso Corporation Vehicle outside display system and display control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1972496A2 (en) 2007-03-22 2008-09-24 Denso Corporation Vehicle outside display system and display control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542195B1 (en) Interframe predicting method and picture signal coding/decoding apparatus
KR102344167B1 (ko) 참조 화상 리스트 변경 정보를 조건부로 시그널링하는 기법
JP5289440B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法
KR100720842B1 (ko) 비디오 코딩 방법 및 대응 비디오 코더
EP1833256B1 (en) Selection of encoded data, setting of encoded data, creation of recoded data, and recoding method and device
JPH0998429A (ja) ディジタル映像信号符号化装置および復号化装置
KR101074964B1 (ko) 동화상 변환 장치, 동화상 변환 방법, 및 동화상 변환 프로그램
JPH08111870A (ja) 画像情報の再符号化方法及び装置
JPH09322176A (ja) 符号化モード選択方法、動画像符号化装置、符号化方法、記録方法、及び伝送方法
US6271774B1 (en) Picture data processor, picture data decoder and picture data encoder, and methods thereof
EP1263239A2 (en) Image compression system
JP5649296B2 (ja) 画像符号化装置
JP4224778B2 (ja) ストリーム変換装置および方法、符号化装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム
JPH09294262A (ja) 画像符号化装置
KR100327952B1 (ko) 영역분할기반동영상압축부호화방법및장치
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JP2006270851A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2003264835A (ja) デジタル信号圧縮方法および回路ならびにデジタル信号伸長方法および回路
JP3188081B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
JP2003244706A (ja) 画像符号化データ変換装置及び変換方法並びに変換プログラム
JP2002218470A (ja) 画像符号化データのレート変換方法、及び画像符号化レート変換装置
JP2002209213A (ja) 動きベクトル検出方法及び装置、並びに画像符号化装置
JP3770466B2 (ja) 画像符号化レート変換装置及び画像符号化レート変換方法
JP4000581B2 (ja) 画像符号化装置および方法
JPH07322256A (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104