JP2003263023A - 静電潜像現像方法 - Google Patents

静電潜像現像方法

Info

Publication number
JP2003263023A
JP2003263023A JP2002063197A JP2002063197A JP2003263023A JP 2003263023 A JP2003263023 A JP 2003263023A JP 2002063197 A JP2002063197 A JP 2002063197A JP 2002063197 A JP2002063197 A JP 2002063197A JP 2003263023 A JP2003263023 A JP 2003263023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
latent image
toner
electrostatic latent
developing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002063197A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kato
弘一 加藤
Akihiro Koban
昭宏 小番
Yoshiaki Uchida
圭亮 内田
Hirota Sakon
洋太 左近
Masahiko Ishikawa
正彦 石川
Shinichi Kuramoto
信一 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002063197A priority Critical patent/JP2003263023A/ja
Publication of JP2003263023A publication Critical patent/JP2003263023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静電潜像現像方法において、現像剤の高耐久
化を図ること、補給トナーの帯電立ちあがりを良好にす
ること、さらには地肌汚れを極力低減すること。 【解決手段】 少なくとも潜像担持体と対向して配置さ
れる現像スリーブと磁気ブラシ規制部材を有し、現像ス
リーブ内部に磁気ブラシを捕捉するための磁極が配置さ
れている現像ユニットを用いて潜像担持体上に形成され
た静電潜像を現像する現像方法において、前記現像ユニ
ットで使用するトナーが現像ニップ前でトナークラウド
を発生し、該トナークラウドが電界に従って地肌電位の
ときには前記現像スリーブに引き戻され、該トナークラ
ウドが電界に従って画像電位のときには潜像担持体上の
静電潜像に付着すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、静電印刷法等により形成される静電潜像を現像
するための方法に関し、さらに詳しくはトナーの帯電制
御および帯電制御するための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】IT技術が世界的に重要な技術として用
いられてくるのに伴い、オフィスではパソコン(PC)
の使用が一般的となり、一人一台の時代になってきてい
る。PCで作成された文書は電子データとして配付、閲
覧されたり、あるいは紙情報として印刷またはコピーさ
れることにより多くの人々の共有情報となる。そういっ
たオフィスで紙情報として出力、配布、回覧するために
一般的に使用されているプリンターや複写機としては、
すべてのPCから出力できるようにネットワーク型のも
のが使用されている。
【0003】ネットワーク型として使用されている電子
データ出力装置の多くは、電子写真方式のものである
が、電子写真プロセスではその特性上、廃トナーが生成
する。一方、多くの電子写真方式で用いられている現像
方式は2成分現像剤が使用される。トナーに帯電性を付
与するためのキャリアには寿命があり、回収、再生また
は廃棄の必要があった。再生されれば環境に対して優し
いものとなるが、廃棄されるとなると地球環境を汚染す
るものとして大きな問題となってくることが予想され
る。
【0004】地球環境を守るために多くの国や企業にお
いて、資源のリサイクル、無公害、廃棄ゼロ、省エネル
ギー、地球温暖化対策、クリーンエネルギー等さまざま
な取り組みが行われている。このような背景から、今後
は地球環境に優しい電子データの出力装置が望まれてい
るところである。キャリアを用いない方法としては、1
成分現像方式が挙げられるが、転写後に多くの廃トナー
が残り(2成分現像方式も同じ)、環境に対しては好ま
しくない。また高速印字には適さないという問題もあ
る。
【0005】以上の点から地球環境に優しく、また今後
のIT産業の重要な部分となる電子データの高速な出力
装置が望まれている。近年では、高速な出力装置として
従来のモノクロ機からフルカラー機に移行しつつある。
フルカラー機では、モノクロ使用とフルカラー使用を併
用して用いることが多いため、印字する書類によって面
積率が大きく異なる場合がある。通常の文字情報だけで
は、大体7%程度の面積率であるのに対し、写真やプレ
ゼンテーションに使用する資料の場合は80%以上の面
積率になることがある。
【0006】出力される画像によって面積率が大きく異
なるということは、使用されるトナー量が画像によって
変化することを意味している。1回に使用されるトナー
量が変化するということは、現像器内に補給されるトナ
ー量が画像により異なってくるわけである。つまり、帯
電を与える一定量のキャリアに対して、トナー量は大き
く変化し、変化しても補給トナーの帯電特性は常に同じ
状態を維持させる必要がある。しかし、これまでは現像
剤特性を同じ状態に維持させることが困難であった。そ
れはトナーに帯電を与えるキャリア特性が経時的に変化
したりするためであった。これはキャリアの寿命を短く
してしまい、環境に対して優しいものとは言えない状況
であった。
【0007】キャリアの寿命を短くする原因としては、
キャリアにトナー組成物が付着してキャリア本来の帯電
性能を阻害することが挙げられる。キャリアに付着する
トナー組成物としては、トナー表面に存在するシリカや
チタニア、またはステアリン酸亜鉛等の添加剤、トナー
母体を構成する樹脂、ワックス、帯電制御剤等である。
【0008】特開平9−274368号公報には、添加
剤とトナーの帯電性能から、添加剤の現像剤担持体への
付着を防止することが記載されているが、キャリアへの
付着は定かではない。特開2000−267354号公
報には、添加剤をトナーに混合する際、室温より高い温
度で混合することで添加剤をトナー表面に固定化するこ
とが記載されている。この方法では、いくつかのトナー
粒子は温度効果により添加剤を固定化することが可能で
あるが、すべてのトナーにおける添加剤の存在状態を同
一にすることは不可能である。特開2000−2673
33号公報では超音波を用いて添加剤の固定化を試みて
いる。これもすべての添加剤を同じ状態にしてキャリア
への添加剤移行を防ぐことは難しい。また、特開平3−
76035号公報や特開平7−92727号公報記載の
ものでは半分添加剤が埋没したトナーと埋没していない
トナーが存在し、十分な耐久性を出すことができない。
【0009】一方、補給トナーの帯電性については特開
平10−221937号公報には現像ユニット内のスク
リューの形状を規定することが記載されている。あるト
ナーとキャリアの組み合わせにおいては望ましい効果は
得られるものの、すべてのトナーとキャリアの組み合わ
せにおいては満足させることができない。特にトナー表
面に存在する添加剤が望ましい状態で存在しない場合
は、十分な帯電特性を得ることが難しい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記背景に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところは、現
像剤の高耐久化を図ること、補給トナーの帯電立ちあが
りを良好にすること、さらには地肌汚れおよびトナー飛
散を極力低減することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究の結
果、少なくとも電子写真2成分現像装置において、現像
スリーブと感光体が接触して稼働状態である場合に、現
像スリーブ上に存在する現像剤において一部の現像剤が
トナーとキャリアが分離していてスリーブ上にトナーク
ラウドを形成し、このトナークラウドが現像電界により
応答することが重要であることを見出した。すなわち画
像形成電界をかけた時にはトナークラウドは、一斉に感
光体方向に移動した。また地肌電界をかけた時には一斉
にトナーは現像スリーブ方向へ移動した。移動速度は数
msecから数十msecであった。また、この時現像
スリーブと現像ユニット間のすき間には吸い込み気流が
有り、これは余分なトナーまたは帯電が十分でないトナ
ーを現像ユニット内へ引き込んで地汚れトナーを現像ユ
ニット内へ戻す役割があることも明らかとなり、本発明
に至った。
【0012】すなわち、本発明によれば、第一に、請求
項1では、少なくとも潜像担持体と対向して配置される
現像スリーブとドクターブレードまたはドクターローラ
を含む磁気ブラシ規制部材を有し、現像スリーブ内部に
磁気ブラシを捕捉するための磁極が配置されている現像
ユニットを用いて潜像担持体上に形成された静電潜像を
現像する現像方法において、前記現像ユニットで使用す
るトナーが現像ニップ前でトナークラウドを発生し、該
トナークラウドが電界に従って地肌電位のときには前記
現像スリーブに引き戻され、該トナークラウドが電界に
従って画像電位のときには潜像担持体上の静電潜像に付
着することを特徴とする静電潜像現像方法が提供され
る。
【0013】第二に、請求項2では、上記請求項1記載
の静電潜像現像方法において、静電潜像現像中または待
機中動作時に現像スリーブ表面に連れ周り気流を形成
し、現像スリーブが現像ユニットのケースから出てくる
ところで前記気流をケースと現像スリーブの間から吸い
こませることを特徴とする静電潜像現像方法が提供され
る。
【0014】第三に、請求項3では、上記請求項1また
は2記載の静電潜像現像方法において、トナーは少なく
とも表面に無機微粒子が存在し、該トナーとキャリアを
トナー濃度5%で混合し現像剤を作製したときに該現像
剤はターブラミキサーで30分攪拌しても帯電量分布の
半値幅が20%以上変化しないことを特徴とする静電潜
像現像方法が提供される。
【0015】第四に、請求項4では、上記請求項1乃至
3のいずれか1項記載の静電潜像現像方法において、ト
ナーに添加剤としてステアリン酸亜鉛が0.05%以上
添加されていることを特徴とする静電潜像現像方法が提
供される。
【0016】第五に、請求項5では、上記請求項1乃至
3のいずれか1項記載の静電潜像現像方法において、ト
ナーに添加剤としてシリカが0.5%以上添加されてい
ることを特徴とする静電潜像現像方法が提供される。
【0017】第六に、請求項6では、上記請求項1乃至
3のいずれか1項記載の静電潜像現像方法において、ト
ナーに添加剤としてチタニアが0.2%以上添加されて
いることを特徴とする静電潜像現像方法が提供される。
【0018】第七に、請求項7では、上記請求項1また
は2記載の静電潜像現像方法において、上記現像ユニッ
トが2成分現像装置であって、該現像ユニットにある現
像スリーブ上の現像剤が磁極により穂を形成するとき、
単位面積あたりの穂の本数の変化率が、平均値から±2
0%以下の範囲であることを特徴とする静電潜像現像方
法が提供される。
【0019】第八に、請求項8では、上記請求項7記載
の静電潜像現像方法において、上記穂の本数の変化率が
温度10℃から30℃の範囲、かつ相対湿度15%から
90%の範囲におけるものであることを特徴とする静電
潜像現像方法が提供される。
【0020】第九に、請求項9では、上記請求項7記載
の静電潜像現像方法において、現像スリーブの直径が1
0mm以上であることを特徴とする静電潜像現像方法が
提供される。
【0021】
【発明の実施の形態】上記従来の問題を解決するには、
一度に多くのトナーが現像でき、かつトナー飛散をこれ
まで以上に抑制する必要がある。そこで、本発明では一
度に多くのトナーを感光体に現像させるために現像ニッ
プ前でも現像させる方法を用いることにした。これによ
り従来の方法より現像量を増大させることができた。併
せてトナー飛散量を抑制するために、現像ニップ前のト
ナークラウドを静電気力で制御する方法を用いることに
した。現像ニップ前でのトナークラウドを用いる方法に
より現像ニップ前でトナー現像量をかせぐことができ、
かつトナークラウドによるトナー飛散を静電気力で制御
する方法を用いて抑制することができた。
【0022】まず上記トナークラウドは次の方法で発生
させることが可能である。現像スリーブ内に複数の磁石
を配置すると磁石間で磁界が発生する。その磁界上に現
像剤が存在すると磁気力線にしたがって穂は整列する。
この時に磁極配置により穂の動きを制御することで、穂
の動きに対して運動速度に変化を持たせることができ
る。穂の運動速度に変化を起こすことができると、速度
差によりトナーとキャリアは分離させることが可能であ
った。具体的には、穂の立ち上がり速度と倒れ込み速度
を制御することでトナーとキャリア間に働く力以上の力
を与えることでトナークラウドを生成できた。すなわち
上述の現像ニップ前(現像スリーブが感光体と接触して
いる部分より前の部位)でも現像させるには、現像スリ
ーブ内に複数の磁極を配置する。このスリーブ内の磁極
により磁気ブラシが形成される。磁気ブラシは磁界によ
り自立したり倒れたりすことができる。現像ニップ前で
磁気ブラシの自立と倒れる作用を起こさせればトナーが
キャリアから衝撃力により分離され、トナークラウドが
形成される。このトナークラウドはすでにドクターブレ
ードを通過することで正規に帯電されたトナーとなって
いるため電界により感光体へ現像させることが可能であ
る。
【0023】上記した現像ニップ前のトナークラウドを
静電気力で制御するには電界を現像スリーブの方にプラ
ス電位をかければ行なうことができる。
【0024】また本発明では現像スリーブの連れ周り気
流を有効に用いる。連れ周り気流を放置してはトナー飛
散量はかなり多くなり、特定の画像を多数出力する場合
には大きな問題となる。本発明では連れ周り気流を現像
ニップ上流におけるケースと現像スリーブの間から、そ
して現像ニップ下流におけるケースと現像スリーブの間
から吸いこませる方法を用いたところ、トナー飛散量は
顕著に減少させることができた。このことは連れ周り気
流がトナー飛散を誘発する要因の一つになっていること
が考えられる。
【0025】上記連れ周り気流をケースと現像スリーブ
の間から吸いこませるには、ケースの内圧が減圧になる
ように、現像ユニットの後方に穴をあける方法がある。
この方法が唯一ではなく、要は現像ユニットケースの内
部が減圧になればケースと現像スリーブの間から気流を
吸いこませることは可能となる。
【0026】上記本発明において使用されるトナーは、
トナー搬送、転写および帯電制御のために添加剤が加え
られていることが好ましい。添加剤の種類としては、ス
テアリン酸亜鉛、シリカ、チタニアが適当である。ステ
アリン酸亜鉛は、トナーを現像スリーブや感光体への固
着を抑制する役目を持っている。シリカはトナーに流動
性を与え、一部帯電量を与える効果もある。またチタニ
アは、トナー帯電量の高温高湿、低温低湿下での安定性
を付与したり、またはトナー間の付着力を低減する効果
を与え、地汚れを抑制し、また補給トナーの帯電立ち上
げには必要なものであることがわかった。
【0027】ステアリン酸亜鉛量としてはその効果を発
揮するためには、0.05%以上添加されている必要が
ある。極端に多くなるとトナーとしての性能を保てない
ため控える必要がある。シリカ量は0.5%以上添加さ
れていることが好ましい。同様にチタニア量としては十
分な効果を得るためには0.2%以上が適当である。
【0028】それぞれの添加剤の添加量としては最大で
も5%以下に抑える必要がある。多すぎるとトナーの性
能を発揮できないためである。上記の添加剤がトナーに
入っていない場合、正常な帯電ができなくなるため多量
の地汚れを発生する危険性がある。また転写不良やクリ
ーニング不良を起こし耐久性として別の面で悪くなる。
【0029】上述したトナーはキャリアと混ぜて現像剤
を作製したときにターブラミキサーを用いてその性能を
確かめることができる。現像剤を加えて30分間1番弱
い状態で混合処理を行った後に帯電量分布を測定したと
ころ、初期とデータを比較したときに帯電量分布の半値
幅が20%以上変化しないことで良好な高耐久性を発揮
できることが明らかとなった。同様に現像ユニットを用
いて現像剤を加えた状態で、現像ユニットのみを単独で
30分間稼働させることで、初期と30分後の帯電量分
布を比較することで評価が可能であった。
【0030】また、現像スリーブ上において形成される
穂の状態は、画像に出てくる地汚れに影響を与えること
がわかった。スリーブ上の穂の数はいろいろな環境下で
大きく変化する。穂の数が少なくなるということは、穂
同士が凝集して集まり有効なキャリアの表面積を減少さ
せて、補給トナーの帯電性を低下させることになる。一
方、穂の数が多くなるということは、凝集した穂が離散
して帯電に有効なキャリアの表面積を増加させているこ
とになる。温度を変えたり湿度を変えた実験の結果、現
像スリーブ上の穂の本数が変化することが地汚れに対し
ては問題であることがわかった。温度変化や湿度変化に
対して、穂の本数変化を抑えることで地汚れを減少させ
ることが可能になった。この穂の本数を制御するために
は、現像スリーブの直径を10mm以上にする必要があ
る。
【0031】
【実施例】次に、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。ただし、本発明は以下の実施例によって限定
されるものではない。
【0032】実施例1 分子量16000のポリエステル樹脂80重量部と分子
量20万のスチレンアクリル樹脂20重量部、そしてカ
ーボンブラック6重量部と帯電制御剤(E−84)1重
量部を通常のスクリューニーダー混練方法により混練
し、つづいて圧延冷却後粗粉砕したトナーをジェットミ
ルにて粉砕し、最後に気流式分級機において体積平均粒
径6.6μm、個数平均粒径6.1μmのトナーを得
た。同様に、マゼンタ、シアン、イエローについても顔
料を変えてカラートナーを得た。次に、得られた各色ト
ナー100重量部に対してチタニア0.5重量部とステ
アリン酸亜鉛0.2重量部を加えてヘンシェルミキサー
にて1分間混合処理を2回行った。ミキサータンク容量
は100Lを使用し、1000rpmの回転数で混合処
理した。その後に、シリカを2重量部添加し、1分間混
合処理を3回行った。得られたトナーを一度別のタンク
に移し変え、再度ヘンシェルミキサーに投入し、処理を
4分間行った。一度に50kgのトナーを製造できた。
得られたトナーを用いてリコー製カラープリンターIp
sio8000で画像形成を行った。細線およびベタ画
像が良好な画像が形成できた。転写率を測定したところ
98%であった。また、現像剤の寿命は250K枚まで
交換は必要なかった。帯電の立ち上がりも良好で、高速
印字条件下における60%以上の高画像面積でもトナー
補給において地汚れは発生しなかった。画像形成時の現
像ユニットの稼働状態を観察したところ、現像ユニット
と感光体ユニット間ギャップに存在するトナーは電界に
応じて挙動し、画像電界においては感光体方向へトナー
は移動し、また地肌電界においては現像スリーブ方向へ
トナーは移動した。現像スリーブ周りの気流をトレーサ
ーを用いて観察したところ、現像スリーブ内への引き込
み気流が観察された。観察は、コダック製高速度ビデオ
カメラにおいて、1分間に4000コマのシャッタース
ピードで小型CCDカメラを用いて行った。観察には照
明としてコールドライトを用いた。このトナーの帯電量
分布の半値幅の変化率は15%であった。半値幅の計測
にはホソカワミクロン製の粉体帯電量分布測定装置E−
Spart typeIIIを用いて帯電量を測定し、
得られた帯電量分布から半値幅を求めた。また、スリー
ブ上の単位面積あたりの穂数の変化量は96%であっ
た。
【0033】実施例2 実施例1では、一度に50kgのトナーを製造したとこ
ろを、今度は一度に200kgのトナーを製造した。実
施例1で使用したプリンターの代わりにimagio
color4000を用い画像出しを行ったところ、細
線およびベタ画像が良好な画像が形成できた。転写率を
測定したところ98%であった。また、現像剤の寿命は
250K枚まで交換は必要なかった。帯電の立ち上がり
も良好で、高速印字条件下におけるトナー補給でも地汚
れは発生しなかった。画像形成時の現像ユニットの稼働
状態を観察したところ、現像ユニットと感光体ユニット
間ギャップに存在するトナーは電界に応じて挙動し、画
像電界においては感光体方向へトナーは移動し、また地
肌電界においては現像スリーブ方向へトナーは移動し
た。現像スリーブ周りの気流をトレーサーを用いて観察
したところ、現像スリーブ内への引き込み気流が観察さ
れた。このトナーの帯電量分布の半値幅の変化率は19
%であった。また、スリーブ上の単位面積あたりの穂数
の変化量は92%であった。
【0034】実施例3 平均分子量3万のポリエステル樹脂にカーミン6Bを5
%、サリチル酸亜鉛塩を2%、カルナウバワックスを5
%、ワックス分散剤を2%、これらを乾式で十分に混ぜ
合わせてから、スクリューニーダーにおいて均一に分散
させた。分散の指標はワックスのトナー内部での平均分
散直径が1.2μm以下であることを良しとした。この
評価は透過型電子顕微鏡を用いてトナー断面の観察から
行なった。このトナーをエアージェット式粉砕器で粉砕
し、分級後の体積平均粒径を5.7μmにした。得られ
たトナー100重量部とH2000シリカを1重量部、
RX50シリカを1重量部混ぜ合わせ、ヘンシェルミキ
サーで混合した。混合の順番はまずH2000を混合し
た後に、RX50を引き続いて混合した。混合条件とし
ては、H2000シリカがトナー表面に半分程度埋没し
た状態になるように混合条件を調整した。このトナーの
帯電量分布の半値幅の変化率は8%であった。また、ス
リーブ上の単位面積あたりの穂数の変化量は94%であ
った。
【0035】比較例1 実施例1と同様にトナーを製造した。添加剤の混合方法
は実施例1と異なり、添加剤がトナー表面に付着した状
態となる(半埋没状態とならない)よう混合した。一度
に600kg製造した。実施例1と同様の方法で画像出
しを行った。細線およびベタ画像が良好な画像が形成で
きた。転写率を測定したところ63%であった。また、
現像剤の寿命は50K枚までで現像剤の交換が必要とな
った。帯電の立ち上がりが不良で、高温高湿度環境下で
は10Kから地汚れが発生した。また50Kでは通常使
用でも地汚れが発生した。画像形成時の現像ユニットの
稼働状態を観察したところ、現像ユニットと感光体ユニ
ット間ギャップに存在するトナーは電界に応じて挙動
し、画像電界においては感光体方向へトナーは移動し、
また地肌電界においては現像スリーブ方向へトナーは移
動した。しかし、一部のトナーは電界に完全に応答せ
ず、気流に流されるトナーが存在した。なお、このトナ
ーの帯電量分布の半値幅の変化率は30%であった。ま
た、スリーブ上の単位面積あたりの穂数の変化量は35
%であった。
【0036】
【発明の効果】以上のように請求項1の静電潜像現像方
法によれば、現像ニップ前でトナークラウドを形成し、
該トナークラウドが電界に応じて動くことから、一度に
現像に使用されるトナー量を増加することができ、しか
も地汚れの少ない画像を形成することができる。
【0037】請求項2の静電潜像現像方法によれば、上
記現像方法において、現像スリーブ表面に連れ周り気流
を形成し、該連れ周り気流をケースと現像スリーブの間
から吸いこませることから、トナー飛散量を顕著に減少
させることができる。
【0038】請求項3の静電潜像現像方法によれば、上
記現像方法で使用されるトナーは少なくとも表面に無機
微粒子が存在し、帯電量分布の半値幅が20%以上変化
しないトナーであることから、トナー補給時の帯電立ち
あがりが良好で、かつ地汚れが発生せず、高耐久な現像
剤となるトナーを得ることができる。
【0039】請求項4の静電潜像現像方法によれば、上
記トナーに添加剤としてステアリン酸亜鉛が0.05%
以上添加されていることから、トナーの搬送、転写およ
び帯電制御が良好となるのみでなく、現像スリーブや感
光体へのトナーの固着を抑制することができる。
【0040】請求項5の静電潜像現像方法によれば、上
記トナーに添加剤としてシリカが0.5%以上添加され
ていることから、トナーに流動性を与え、一部帯電量を
増加させることもできる。
【0041】請求項6の静電潜像現像方法によれば、上
記トナーに添加剤としてチタニアが0.2%以上添加さ
れていることから、高温高湿下や低温低湿下でのトナー
帯電量の安定性を付与し、またトナー間の付着力を低減
する効果を与え、地汚れを抑制することができる。さら
に補給トナーの帯電立ち上げも良好となる。
【0042】請求項7の静電潜像現像方法によれば、現
像スリーブ上の現像剤が磁極により穂を形成するとき、
単位面積あたりの穂の本数の変化量が、平均値から±2
0%以下の範囲であることから、温湿度が変化しても地
汚れを減少させることができる。
【0043】請求項8の静電潜像現像方法によれば、上
記穂数の変化量が温度10℃から30℃の範囲、かつ相
対湿度15%から90%の範囲におけるものであること
から、広範囲の温湿度変化に対して対応することができ
る。
【0044】請求項9の静電潜像現像方法によれば、上
記現像スリーブの直径が10mm以上であることから、
穂の本数を適切に制御することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 9/10 G03G 9/10 15/09 15/09 A (72)発明者 内田 圭亮 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 左近 洋太 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 石川 正彦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 倉本 信一 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H005 AA08 CA14 CB07 CB13 EA01 EA07 2H031 AC09 AC19 AC30 AD16 BA04 BB01 2H077 AD02 AD06 AD13 CA16 EA03 EA20 GA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも潜像担持体と対向して配置さ
    れる現像スリーブとドクターブレードまたはドクターロ
    ーラを含む磁気ブラシ規制部材を有し、現像スリーブ内
    部に磁気ブラシを捕捉するための磁極が配置されている
    現像ユニットを用いて潜像担持体上に形成された静電潜
    像を現像する現像方法において、前記現像ユニットで使
    用するトナーが現像ニップ前でトナークラウドを発生
    し、該トナークラウドが電界に従って地肌電位のときに
    は前記現像スリーブに引き戻され、該トナークラウドが
    電界に従って画像電位のときには潜像担持体上の静電潜
    像に付着することを特徴とする静電潜像現像方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の静電潜像現像方法におい
    て、静電潜像現像中または待機中動作時に現像ローラ表
    面に連れ周り気流を形成し、現像ローラが現像ユニット
    のケースから出てくるところで前記気流をケースと現像
    ローラの間から吸いこませることを特徴とする静電潜像
    現像方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の静電潜像現像方
    法において、トナーは少なくとも表面に無機微粒子が存
    在し、該トナーとキャリアをトナー濃度5%で混合し現
    像剤を作製したときに該現像剤はターブラミキサーで3
    0分攪拌しても帯電量分布の半値幅が20%以上変化し
    ないことを特徴とする静電潜像現像方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項記載の静
    電潜像現像方法において、トナーに添加剤としてステア
    リン酸亜鉛が0.05%以上添加されていることを特徴
    とする静電潜像現像方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3のいずれか1項記載の静
    電潜像現像方法において、トナーに添加剤としてシリカ
    が0.5%以上添加されていることを特徴とする静電潜
    像現像方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至3のいずれか1項記載の静
    電潜像現像方法において、トナーに添加剤としてチタニ
    アが0.2%以上添加されていることを特徴とする静電
    潜像現像方法。
  7. 【請求項7】 請求項1または2記載の静電潜像現像方
    法において、前記現像ユニットが2成分現像装置であっ
    て、該現像ユニットにある現像ローラ上の現像剤が磁極
    により穂を形成するとき、単位面積あたりの穂の本数の
    変化率が、平均値から±20%以下の範囲であることを
    特徴とする静電潜像現像方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の静電潜像現像方法におい
    て、前記穂の本数の変化率が温度10℃から30℃の範
    囲、かつ相対湿度15%から90%の範囲におけるもの
    であることを特徴とする静電潜像現像方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の静電潜像現像方法におい
    て、現像スリーブの直径が10mm以上であることを特
    徴とする静電潜像現像方法。
JP2002063197A 2002-03-08 2002-03-08 静電潜像現像方法 Pending JP2003263023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063197A JP2003263023A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 静電潜像現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002063197A JP2003263023A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 静電潜像現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003263023A true JP2003263023A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29196592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063197A Pending JP2003263023A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 静電潜像現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003263023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7702265B2 (en) 2006-06-27 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Developing unit and image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7702265B2 (en) 2006-06-27 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Developing unit and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3291618B2 (ja) 画像形成用トナー、画像形成方法及び加熱定着方法
JP2899193B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2009063805A (ja) 静電潜像現像用キャリアとそれを用いた現像方法
JP2007057743A (ja) 静電潜像現像用キャリア及び静電潜像現像用現像剤及び現像装置
JP2001051465A (ja) フルカラー画像形成方法、フルカラー電子写真用トナー及びその製造方法並びに該画像形成方法に使用される中間転写体
JP3684103B2 (ja) トナー及び画像形成方法
JP2942137B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP5548642B2 (ja) 静電荷像現像用トナーを用いた画像形成方法
JP2660083B2 (ja) 画像形成方法,画像形成装置及びファクシミリ装置
JPH08278673A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2003043725A (ja) 画像形成方法、この方法に使用する一成分現像剤および画像形成装置
JP2003263023A (ja) 静電潜像現像方法
JP2000047475A (ja) 画像形成方法及び画像形成用トナー
JP6167869B2 (ja) 静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置
JP4215970B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH06317933A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JP2001312191A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR100385730B1 (ko) 내구성이 우수한 자성 토너 조성물
JP3747675B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアおよびその製造方法、ならびに静電荷像現像剤、画像形成方法
JP3943977B2 (ja) 磁性体分散型樹脂キャリア及び二成分現像剤
JP3734844B2 (ja) 電子写真方法
JPH07295282A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JP2000010333A (ja) 乾式トナー及び画像形成方法
JPH10198244A (ja) 画像形成方法
JP2004126239A (ja) トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080212