JP2003261564A - ビピリジン誘導体及びビピリジニウム誘導体 - Google Patents

ビピリジン誘導体及びビピリジニウム誘導体

Info

Publication number
JP2003261564A
JP2003261564A JP2002065505A JP2002065505A JP2003261564A JP 2003261564 A JP2003261564 A JP 2003261564A JP 2002065505 A JP2002065505 A JP 2002065505A JP 2002065505 A JP2002065505 A JP 2002065505A JP 2003261564 A JP2003261564 A JP 2003261564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
derivative
alkyl group
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002065505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731812B2 (ja
Inventor
Takao Yamashita
敬郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rikogaku Shinkokai
Original Assignee
Rikogaku Shinkokai
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rikogaku Shinkokai filed Critical Rikogaku Shinkokai
Priority to JP2002065505A priority Critical patent/JP3731812B2/ja
Publication of JP2003261564A publication Critical patent/JP2003261564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731812B2 publication Critical patent/JP3731812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い電子親和性と高い量子収率とを兼ね備え
た化合物を提供すること。 【解決手段】 本発明のビピリジン誘導体は、下記一般
式で示される。 【化1】 本発明のビピリジン誘導体は、高い電子親和性と高い量
子収率とを兼ね備えた化合物であり、電子輸送材料、n
−型半導体、光触媒、金属リガンド、プロトンアクセプ
ター、太陽電池、エレクトロクロミズムの材料として有
用なものである。また、本発明のビピリジン誘導体は青
色の蛍光発光を示すので、蛍光材料としても有用なもの
である

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なビピリジン
誘導体及びビピリジニウム誘導体に関するものである。
更に詳細には、高い電子親和性を有し、電子輸送剤とし
て用いることのできるビピリジン誘導体及びビピリジニ
ウム誘導体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子受容性の高い蛍光物質としては、従
来よりビスピリジルエチニルベンゼン(BPEB)が知
られている。また、ビピリジン誘導体としてはメチルビ
オローゲン(MV)が強い電子受容体として著名であ
り、エレクトロミズム材料、電子移動のメディエータ、
除草剤等として多用されている。また、MVに、フラ
ン、チオフェンといった電子供与性のヘテロ環を導入し
た分子も合成されている。
【0003】高い電子親和性を有する物質は電子輸送剤
やn−型半導体の成分として重要なものであり、有機化
合物は、一般に有機溶媒に可溶性であり、軽量性及び廃
棄処理の容易性等の利点を有することから、高い電子親
和性を有する安定な分子の開発が行われている。
【0004】一方、蛍光の量子収率の高い有機化合物は
蛍光材料として有用なものであり、可視部において発光
する化合物は発光色素や発光プローブとしての用途が考
えられることから、新規な蛍光物質の開発は重要であ
り、新規蛍光物質の開発が行われている。蛍光性物質
は、蛍光プローブや発光材料としての用途が知られてい
る。更に、高い量子収率を示す蛍光物質は、一般に励起
一重項が長寿命であり、光エネルギーの変換、光記録の
機能、エレクトロルミネッセンス(EL)としての利用
が期待されている。また、高い電子親和性と高い量子収
率とを兼ね備えた有機化合物を得ることができれば、光
触媒や光誘起電子移動への応用も可能となる。
【0005】従って、高い電子親和性と高い量子収率と
を兼ね備えた有機化合物の開発が望まれているが、上述
したBPEBやMVは、有る程度は目的を達成すること
のできる化合物であるが、更なる高い電子親和性と高い
量子収率とを兼ね備えた有機化合物が望まれている。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】従って、本発明の目的は、高い電子親和性
と高い量子収率とを兼ね備えた化合物を提供することに
ある。
【0007】
【発明が解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは鋭意検討した結果、ピリジン及びチア
ジアゾール環を導入し、連結部に三重結合を導入した化
合物が上記目的を達成し得るという知見を得た。
【0008】すなわち、本発明は上記知見に基づいてな
されたものであり、下記一般式(I)で示される、ビピ
リジン誘導体を提供するものである。
【0009】
【化11】
【0010】(式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、
同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素又は
アルキル基である。)
【0011】また、本発明は、下記一般式(II)で示さ
れる、ビピリジニウム誘導体を提供するものである。
【化12】
【0012】(式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、
同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素又は
アルキル基であり、R6は、アルキル基、ベンジル基又
はトリメチルシリル基である。)
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明のビピリジン誘導体
及びビピリジニウム誘導体について説明する。本発明の
ビピリジン誘導体は、上記一般式(I)で示されるもの
である。
【0014】一般式(I)において、R1、R2、R3
4及びR5は、同一であっても異なっていてもよく、そ
れぞれ水素又はアルキル基である。R1、R2、R3、R4
及びR5は、電子親和性を向上させる観点から水素であ
ることが好ましく、またアルキル基である場合は、炭素
数1〜10の直鎖又は分枝状のアルキル基であることが
好ましく、炭素数1〜5の直鎖又は分枝状のアルキル基
であることが更に好ましく、炭素数1〜3の直鎖又は分
枝状のアルキル基であることがより好ましい。このよう
なアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n
−プロピル基及びイソプロピル基が挙げられる。また、
アルキル基としては、メチル基が最も好ましい。
【0015】また、本発明のビピリジニウム誘導体は、
上記一般式(II)で示されるものである。一般式(II)
において、R1、R2、R3、R4及びR5は、同一であっ
ても異なっていてもよく、それぞれ水素又はアルキル基
である。また、R6は、アルキル基、ベンジル基又はト
リメチルシリル基である。R1、R2、R3、R4及びR5
は、電子親和性を向上させる観点から水素であることが
好ましく、またアルキル基である場合は、炭素数1〜1
0の直鎖又は分枝状のアルキル基であることが電子親和
性を向上させる観点から好ましく、炭素数1〜5の直鎖
又は分枝状のアルキル基であることが更に好ましく、炭
素数1〜3の直鎖又は分枝状のアルキル基であることが
より好ましい。このようなアルキル基としては、例えば
メチル基、エチル基、n−プロピル基及びイソプロピル
基が挙げられる。また、アルキル基としては、メチル基
が最も好ましい。
【0016】R6は、炭素数1〜10の直鎖又は分枝状
のアルキル基であることが電子親和性を向上させる観点
から好ましく、炭素数1〜5の直鎖又は分枝状のアルキ
ル基であることが更に好ましく、炭素数1〜3の直鎖又
は分枝状のアルキル基であることがより好ましい。この
ようなアルキル基としては、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基及びイソプロピル基が挙げられる。
また、アルキル基としては、メチル基が最も好ましい。
【0017】本発明のビピリジン誘導体としては、下記
式(III)で示されるものが例示される。
【0018】
【化13】
【0019】上記式(III)で示されるビピリジン誘導
体としては、種々の異性体が存在しており、下記式
(V)、(VI)及び(VII)で示されるものがある。
【0020】
【化14】
【0021】
【化15】
【0022】
【化16】
【0023】また、本発明のビピリジニウム誘導体とし
ては、下記式(IV)で示されるものが例示される。
【0024】
【化17】
【0025】上記式(IV)で示されるビピリジニウム
誘導体としては、種々の異性体が存在しており、下記式
(VIII)、(IX)及び(X)で示されるものがある。
【0026】
【化18】
【0027】
【化19】
【0028】
【化20】
【0029】上述した、本発明のビピリジン誘導体の合
成法は特に制限はないが、例えばSonogashira反応を利
用し、一段階の合成法により合成することができる。一
般式(I)で示される化合物を得るためには、例えば、
下記一般式(XI)で示されるベンゾチアゾール誘導体と
下記一般式(XII)で示されるエチニルピリジン誘導体
とをSonogashira反応により結合することにより合成す
ることができる。
【0030】
【化21】
【0031】(式中、Xはハロゲンである。)
【0032】
【化22】
【0033】式中、R1、R2、R3、R4及びR5は一般
式(I)において説明したのと同様である。上記一般式
(XI)で示されるベンゾチアゾール誘導体と上記一般式
(XII)で示されるエチニルピリジン誘導体とを、Pd
触媒、CuBr触媒等の触媒の存在下で塩基性溶媒中で
加熱することにより、上記一般式(I)で示されるビピ
リジン誘導体を得ることができる。上記反応を式で表わ
すと以下の通りである。
【0034】
【化23】
【0035】上記反応において、上記一般式(XI)で示
されるベンゾチアゾール誘導体と上記一般式(XII)で
示されるエチニルピリジン誘導体との割合は、上記一般
式(XI)で示されるベンゾチアゾール誘導体が100質
量部に対し、上記一般式(XII)で示されるエチニルピ
リジン誘導体が200質量部程度用いるのが好ましい。
また、反応温度は60〜100℃程度で行うことが好ま
しく、80〜90℃程度で行うことが更に好ましい。反
応を行う溶媒としては、塩基性溶媒を用いることがで
き、例えばトリエチルアミン、ジエチルアミン等が使用
可能である。アミンとTHF等の有機溶媒との混合溶媒
とすることも可能である。また、反応時間は、10〜5
0時間程度が好ましい。上記のようにして得られた上記
一般式(I)で示されるビピリジン誘導体は、カラムク
ロマトグラフィー、再結晶等の精製方法により精製する
ことができる。
【0036】上記一般式(II)で示されるビピリジニウ
ム誘導体は、上記一般式(I)で示されるビピリジン誘
導体にR6基を導入することにより得ることができる。
【0037】上記一般式(I)にアルキル基を導入する
には、通常に用いられるアルキル化法により行うことが
できる。また、トリメチルシリル基、ベンジル基を導入
する場合も、通常の方法によって実施することができ
る。上記一般式(II)で示されるビピリジニウム誘導体
はカチオンとなるので、対イオンが存在し、CF3SO3
-、Cl-、Br-、I-、 NO3 -、HSO3 -、BF4 -
ClO4 -、PF6 -等の塩の形態で得られる。このような
ビピリジニウム誘導体は、再結晶等の精製方法により精
製することができる。
【0038】以下、本発明を実施例により更に詳細に説
明する。なお、本発明の範囲は、かかる実施例に限定さ
れないことはいうまでもない。実施例1 4,7-ジブロムベンゾチアジアゾール1 (0.411 g, 1.4 mm
ol)及び4-エチニルピリジン(0.302 g, 2.93 mmol)のト
リエチルアミン (15 ml)の溶液に、パラジウム触媒(PdC
l2(PPh3)2)( 0.023 g, 0.0327 mmol)及び臭化銅(I)( 0.
01 g, 0.053 mmol)を加えた。次いで、触媒を添加し
た、4,7-ジブロムベンゾチアジアゾール1及び4-エチニ
ルピリジンのトリエチルアミン溶液を、アルゴン雰囲気
下で60℃の温度で1時間撹拌した後、90℃の温度で2日
間撹拌した。
【0039】次いで、トリエチルアミンを留去し、残留
物をクロロホルムに溶解した。クロロホルム溶液を炭酸
カリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ
た。溶媒を留去して、生成物をシリカゲルカラムで分離
した。クロロホルムー酢酸エチルの留出溶液から生成物
(前記式(VII)で示される化合物)が得られ、トルエ
ンから再結晶して精製した。収率は78%であった。
【0040】実施例2 4−エチニルピリジンに代え、2−エチニルピリジンを
用いた以外は実施例1と同様に操作を行い、生成物(前
記式(V)で示される化合物)を得た。収率は47%で
あった。実施例3 4−エチニルピリジンに代え、3−エチニルピリジンを
用いた以外は実施例1と同様に操作を行い、生成物(前
記式(VI)で示される化合物)を得た。収率は57%で
あった。
【0041】実施例1〜3で得られた化合物の構造決定
は、元素分析、NMRスペクトル、IRスペクトル及び
Massスペクトル測定により行い、単結晶X線構造解
析により分子構造を確認した。それぞれの化合物の性状
を以下に示す。実施例1で得られた、式(VII)で示さ
れる化合物:Yellow solid (78% yield);m.p. 243-245
oC; IR (KBr) νmax 2353, 2212, 1592, 1538, 1504, 8
06, 853,816, 660, 543 cm-1. UV (CHCl3) λmax nm
(log ε) 243 (4.39), 301 (4.67), 396 (4.56): 1H
NMR (270 MHz, CDCl3): δ 7.55 (d, J = 5.9 Hz, 4H),
7.88 (s, 2H), 8.69 (d, J = 5.9 Hz, 4H); MS (EI):
m/z (%), 338 (M+, 100).
【0042】実施例2で得られた、式(V)で示される
化合物:Yellow solid (47% yield);m.p. 232-234 oC;
IR (KBr) νmax 2214, 1582, 1497, 1459, 1383, 1240,
1149, 988, 895, 860, 779, 547 cm-1. UV (CHCl3)
λmax nm (log ε) 242(4.21), 306 (4.55), 399 (4.4
2); 1H NMR (CDCl3, 300 MHz):δ8.7 (br. s, 2H), 7.
9-7.93 (m, 2H), 7.70-7.80 (m, 4H), 7.30-7.34 (m, 2
H), MS (EI): m/z (%)338 (M+, 100).
【0043】実施例3で得られた、式(VI)で示される
化合物:Yellow solid (57% yield); m.p. 189-191 oC;
IR (KBr)νmax 2356, 1564, 1538, 1470, 1182, 1022,
886, 807, 705, 547, 506 cm-1. UV (CHCl3) λmax
nm (log ε) 242 (4.35), 304 (4.54), 403 (4.39); 1H
NMR (300 MHz, CDCl3): δ8.91 (br. s, 2H), 8.64(b
r. s, 2H), 7.96-7.98 (m, 2H), 7.87 (d, J = 3.9 Hz,
2H), 7.34-7.39 (m,2H), MS (EI): m/z (%) 338 (M+,
100).
【0044】実施例4 実施例3で得られた、前記式(VI)で示される化合物
(0.051 g, 0.15 mmol)をジクロロメタン 20 ml に溶
かし、トリフルオロメタンスルフォン酸メチル(TfOMe)
(0.16 g, 0.98 mmol)を加えた。次いで、その溶液を室
温で2時間撹拌すると黄色固体が析出した。析出した黄
色固体をろ過することにより、前記式(IX)で示される化
合物がTfO-塩として82%の収率で得られた。
【0045】実施例5 前記式(VI)で示される化合物に代え、実施例1で得ら
れた、前記式(VII)で示される化合物を用いた以外は
実施例4と同様に操作を行い、前記式(X)で示される
化合物をTfO-塩として86%の収率で得た。
【0046】実施例4及び5で得られた化合物の性状を
以下に示す。実施例4で得られた、前記式(IX)で示され
る化合物:Yellow, solid (82% yield); m.p. 287-290o
C; 1H NMR (300 MHz, CD3CN): δ8.94 (s, 2H), 8.60-
8.66(m, 4H), 8.05-8.09 (m, 4H), 4.40 (s, 6H).
【0047】実施例5で得られた、前記式(X)で示さ
れる化合物:Yellow solid (86% yield); m.p. 229-232
oC; 1H NMR (300 MHz, CD3CN):δ 8.68 (d, J = 6.3 H
z, 4H), 8.14 (s, 2H), 8.11 (d, J = 6.6 Hz, 4H),
4.55 (s, 6H).
【0048】実施例1〜5で得られたビピリジン誘導体
及びビピリジニウム誘導体について、下記試験により評
価を行った。なお、比較例1及び比較例2として、それ
ぞれ3−ビスエチニルベンゾチアゾール及び3−ビスエ
チニルベンゾチアゾールを用いて同様の評価を行った。
評価結果を表1に示す。
【0049】評価方法 (1)吸収極大値(λmax/nm(logε)) 分光光度計にて紫外可視(UV−vis)スペクトルを
測定し、吸収の極大値を求める。 (2)蛍光発光位置の測定(λem,max) 分光蛍光光度計にて蛍光スペクトルを測定し、発光の極
大値を求めた。励起波長は300nmとした。 (2)量子収率(Φem) 2−フェニルオキサゾールを標準物質として選択し、光
吸収量を吸収スペクトルから補正し、相対値として求め
た。 (4)電子親和性(Ered/V) サイクリックボルタモグラムで還元電位を測定した。
【0050】
【表1】
【0051】表1から明らかなように、実施例1〜3の
ビピリジン誘導体においては、比較例1及び2の化合物
と比べ、還元電位が約0.75V上昇した。また、メチ
ル化した化合物、実施例4及び5のビピリジニウム誘導
体においては、更に0.4〜0.5V上昇した。また、
吸収極大値は約60nm長波長側にシフトした。また、
発光位置は比較例1及び2の化合物よりも100nm以
上シフトしており、青色の発光を示した。また、アセト
ニトリル中における量子収率は、いずれも0.8以上の
高い値を示した。
【0052】実施例6 実施例2で得られたビピリジン誘導体についての溶媒効
果を検討した。溶媒としてはシクロヘキサン、アセトニ
トリル、エタノール、クロロホルム及びジオキサンを用
いた。結果を表2に示す。
【0053】
【表2】
【0054】表2から明らかなように、実施例2で得ら
れた、式(V)で示されるビピリジン誘導体はエタノー
ル中で発光位置が474nmと最も長波長部に観測さ
れ、量子収率は0.92に達した。ジオキサン中での量
子収率が最も高く、1.0の値が観測された。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のビピリジン
誘導体及びビピリジニウム誘導体は、高い電子親和性と
高い量子収率とを兼ね備えた化合物であり、電子輸送材
料、n−型半導体、光触媒、金属リガンド、プロトンア
クセプター、太陽電池、エレクトロクロミズム等の材料
として有用なものである。また、本発明のビピリジン誘
導体及びビピリジニウム誘導体は青色の蛍光発光を示す
ので、蛍光材料としても有用なものである。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で示される、ビピリジ
    ン誘導体。 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、同一であって
    も異なっていてもよく、それぞれ水素又はアルキル基で
    ある。)
  2. 【請求項2】 R1、R2、R3、R4及びR5が、水素又
    は炭素数1〜10の直鎖又は分枝状のアルキル基であ
    る、請求項1に記載のビピリジン誘導体。
  3. 【請求項3】 R1、R2、R3、R4及びR5が水素であ
    る、請求項1に記載のビピリジン誘導体。
  4. 【請求項4】 下記一般式(II)で示される、ビピリジ
    ニウム誘導体。 【化2】 (式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、同一であって
    も異なっていてもよく、それぞれ水素又はアルキル基で
    あり、R6はアルキル基、ベンジル基又はトリメチルシ
    リル基である。)
  5. 【請求項5】 R6が炭素数1〜10の直鎖又は分枝状
    のアルキル基である、請求項4に記載のビピリジニウム
    誘導体。
  6. 【請求項6】 R6がメチル基である、請求項4に記載
    のビピリジニウム誘導体。
  7. 【請求項7】 下記一般式(III)で示されるビピリジ
    ン誘導体。 【化3】
  8. 【請求項8】 下記一般式(IV)で示されるビピリジニ
    ウム誘導体。 【化4】
  9. 【請求項9】 下記式(V)、(VI)又は(VII)で示
    されるビピリジン誘導体。 【化5】 【化6】 【化7】
  10. 【請求項10】 下記式(VIII)、(IX)又は(X)で
    示されるビピリジニウム誘導体。 【化8】 【化9】 【化10】
JP2002065505A 2002-03-11 2002-03-11 ビピリジニウム誘導体 Expired - Fee Related JP3731812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065505A JP3731812B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 ビピリジニウム誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065505A JP3731812B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 ビピリジニウム誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003261564A true JP2003261564A (ja) 2003-09-19
JP3731812B2 JP3731812B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=29197779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065505A Expired - Fee Related JP3731812B2 (ja) 2002-03-11 2002-03-11 ビピリジニウム誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731812B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3731812B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5090731B2 (ja) 蛍光プローブ
Yamashita et al. Synthesis and properties of benzobis (thiadiazole) s with nonclassical π-electron ring systems
US4830786A (en) Squaraine dyes
US9688857B2 (en) Fluorescent probe
Huang et al. Access to a large stokes shift in functionalized fused coumarin derivatives by increasing the geometry relaxation upon photoexcitation: An experimental and theoretical study
JP6341923B2 (ja) 強蛍光発光性の複素環化合物及びその製造方法
JP2005255992A (ja) ルテニウム錯体及びその用途
WO2004005917A1 (ja) 蛍光プローブ
US9040704B2 (en) Fluorescent dyes with large stokes shifts
JPH06298731A (ja) 複素環化合物の製造方法
Andersson et al. Synthesis and characterization of a ferrocene-linked bis-fullerene [60] dumbbell
Knight et al. Synthesis of 3-aminoBODIPY dyes via copper-catalyzed vicarious nucleophilic substitution of 2-halogeno derivatives
Petrosyan et al. Straightforward synthesis of tetraalkynylpyrazines and their photophysical properties
JPWO2005078024A1 (ja) 複素多環化合物及び色素
JP3817637B2 (ja) ジピリジルベンゾチアジアゾール誘導体
Ito et al. Synthesis and redox behavior of 1, 2-dihydro-1-oxabenz [a] azulen-2-ones
JP3731812B2 (ja) ビピリジニウム誘導体
Sonina et al. Alkyl-substituted bis (4-((9 H-fluoren-9-ylidene) methyl) phenyl) thiophenes: weakening of intermolecular interactions and additive-assisted crystallization
JP3256743B2 (ja) 包摂超分子錯体のホスト化合物および包摂超分子錯体
JP3823176B1 (ja) ジピリジルビスベンゾチアジアゾール誘導体
Hewavitharanage et al. Efficient energy transfer in phenyl-ethynyl-linked asymmetric BODIPY dimers
EP3590919B1 (en) Enamine compound and use thereof
JP2012176928A (ja) ピレン誘導体、ピレン誘導体の製造方法、錯体、触媒、電子材料、発光材料および色素
Becker et al. cis-1, 2-Bis (9-anthryl) ethylene. Prearation and photochemical properties
Azuma et al. Synthesis and properties of 1, 4, 8, 11, 15, 18, 22, 25‐octaalkoxy‐2, 3, 9, 10, 16, 17, 23, 24‐octakis (phenylthio) phthalocyaninato copper (II)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050311

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees