JP2003259440A - モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法 - Google Patents

モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法

Info

Publication number
JP2003259440A
JP2003259440A JP2002059425A JP2002059425A JP2003259440A JP 2003259440 A JP2003259440 A JP 2003259440A JP 2002059425 A JP2002059425 A JP 2002059425A JP 2002059425 A JP2002059425 A JP 2002059425A JP 2003259440 A JP2003259440 A JP 2003259440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdp context
portable terminal
mobile
pdp
mobile portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002059425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4186480B2 (ja
Inventor
Yasuyo Okanoue
安代 岡ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002059425A priority Critical patent/JP4186480B2/ja
Priority to GB0304361A priority patent/GB2387297B/en
Priority to US10/377,886 priority patent/US20030169704A1/en
Priority to CNB031070744A priority patent/CN1251552C/zh
Publication of JP2003259440A publication Critical patent/JP2003259440A/ja
Priority to HK04101871A priority patent/HK1059156A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4186480B2 publication Critical patent/JP4186480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/28Timers or timing mechanisms used in protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プッシュデータ不達を回避すると共に、常時
オン状態のPDPコンテキストの無駄な張り直しを回避
することができるモバイル携帯端末を提供する。 【解決手段】 モバイル携帯端末1の圏内から圏外への
変化点で起動し、中継ノード2が具備するタイマ値より
もタイムアウトを小さく設定したタイマのタイムアウト
を前提に、常時オン状態のPDPコンテキストの再確立
を行なうため、IPアドレスの変更を伴うような無駄な
PDPコンテキストの張り直しが発生しない。そのため
常時オン状態のPDPコンテキスト確立時に決定してプ
ッシュコンテンツサーバに保持されるモバイル携帯端末
1のIPアドレスは無意味に更新されることがなく、I
Pアドレス不一致によるプッシュデータの誤送を防止す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はモバイル携帯端末及
びそれに用いる常時オン状態のPDPコンテキスト管理
方法に関し、特に携帯端末装置におけるプッシュサービ
スに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯端末においては、ゲーム、画
像、企業情報、オンラインマガジン等のインターネット
を利用した各種情報の配送サービスが盛んになってきて
いる。
【0003】これらの情報の配信には、3GPP(3r
d Generation Partnership
Project)で定義される“常時、IP(Inte
rnet Protocol)アドレスを保持してい
て、いつでもデータ配信可能な状態で保持されるPre
served PDP(Packet Data Pr
otocol)contex”を利用したプッシュ(P
ush)サービスが利用される。
【0004】上記のプッシュサービスは、プッシュサー
バからコンテンツ(データ)を自動送付するサービス
で、常時オン状態(Preservation状態)の
PDPコンテキスト(Preserved PDP c
ontext)[エア(Air)ネットワークの論理セ
ッション]を使用している。
【0005】つまり、携帯端末装置とGGSN[Gat
eway GPRS(General Packet
Radio Service)Supporting
Node]との間に常時オン状態のPDPコンテキスト
が確立されていれば、GGSNでは携帯端末装置に割り
当てられたIPアドレスを保持することが可能であるた
め、その携帯端末装置のIPアドレスに対して、GGS
Nを経由してプッシュデータを送付することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、無線通
信を利用した携帯端末装置においては、サービス圏外に
出てしまった場合、あるいは無線状態の悪い場所に移動
した場合等、頻繁にスケルチ断が発生し、常時オン状態
のPDPコンテキストを容易に保持することができる環
境ではない。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、プッシュデータ不達を回避すると共に、常時オン
状態のPDPコンテキストの無駄な張り直しを回避する
ことができるモバイル携帯端末及びそれに用いる常時オ
ン状態のPDPコンテキスト管理方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】係る目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、サーバからのプッシュサービ
スをうけるために、中継ノードを中継点とし終端ノード
で終端される論理回線であるPDP(Packet D
ata Protocol)コンテキストが常時接続と
されたモバイル携帯端末であって、モバイル携帯端末の
圏内から圏外への変化点で計時を開始し、中継ノードが
具備する、圏外となったモバイル端末との呼を解放する
までの時間を計時するタイマのタイム値よりも計時時間
を短く設定された計時手段と、計時手段により計時時間
を計時するまでにモバイル携帯端末が圏内に移動しなか
った場合に、PDPコンテキストの再確立を行なうPD
Pコンテキストマネジメントと、を有することを特徴と
する。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、PDPコンテキストマネジメントは、自端
末のパワーオン時のPDPコンテキストの確立処理と、
長時間の圏外及び短時間の圏外の検出時と、ネットワー
ク側からのPDPコンテキスト非稼働要求の受信時とに
おいてPDPコンテキストの再確立処理を少なくとも行
なう機能を含むことを特徴とする。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、PDPコンテキストは、MTF
(Mobile Termination Funct
ion)で終端されるエアネットワークの論理セッショ
ンであることを特徴とする。
【0011】請求項4記載の発明は、サーバからのプッ
シュサービスをうけるために、中継ノードを中継点とし
終端ノードで終端される論理回線であるPDP(Pac
ket Data Protocol)コンテキストが
常時接続とされたモバイル携帯端末の常時オン状態のP
DPコンテキスト管理方法であって、中継ノードが具備
する、圏外となったモバイル端末との呼を解放するまで
の時間を計時するタイマのタイムアウト以前にモバイル
携帯端末が圏内に移動しなかった場合に、PDPコンテ
キストの再確立を行なうことを特徴とする。
【0012】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、モバイル携帯端末のパワーオン時のPDP
コンテキストの確立処理と、長時間の圏外及び短時間の
圏外の検出時と、ネットワーク側からのPDPコンテキ
スト非稼働要求の受信時とにおいてPDPコンテキスト
の再確立処理を少なくとも行なうようにしたことを特徴
とする。
【0013】請求項6記載の発明は、請求項4または5
記載の発明において、PDPコンテキストは、MTF
(Mobile Termination Funct
ion)で終端されるエアネットワークの論理セッショ
ンであることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明のモバイル携帯端末
及びそれに用いる常時オン状態のPDPコンテキスト管
理方法に係る実施の形態を詳細に説明する。図1〜図5
を参照すると本発明のモバイル携帯端末及びそれに用い
る常時オン状態のPDPコンテキスト管理方法に係る実
施の形態が示されている。
【0015】図1は本発明に係るモバイル携帯端末の構
成を示すブロック図である。図1において、モバイル携
帯端末1は、アプリケーションソフトウェア[以下、A
P(#1)、AP(#2)とする]11、12と、プッ
シュ(Push)データ処理アプリケーションソフトウ
ェア(以下、PDAPとする)13と、TCP(Tra
nsmission Control Protoco
l)/IP(Internet Protocol)/
ICMP(Internet ControlMess
age Protocol)14と、TAF(Term
inal Adaptaion Function)1
5と、MTF(Mobile Termination
Function)16と、PDPコンテキストマネ
ジメント(PDP−MNG:Packet data
Protocol−Management)17とから
構成されている。
【0016】AP(#1)11及びAP(#2)12は
ブラウザ(Browser)やJava(R)、及び電
子メール(Mail)等のアプリケーションソフトウェ
アである。PDAP13はバックグラウンドで常時稼働
してプッシュデータを待ち受けるアプリケーションソフ
トウェアである。
【0017】モバイル携帯端末1においては、MTF1
6で終端される常時オン状態のPDPコンテキスト(P
reserved PDP context)から受信
したプッシュデータがTAF15でTCP/IP/IC
PM14に転送されてプロトコル処理され、PDAP1
3に配信される。
【0018】PDPコンテキストマネジメント17は、
モバイル携帯端末1のパワーオン時の常時オン状態のP
DPコンテキスト確立をはじめとし、少なくとも、長時
間のスケルチ断(圏外)、ネットワーク側からのPDP
コンテキスト非稼働(Deactivate)要求受信
があった場合とを想定した常時オン状態のPDPコンテ
キストの再確立処理ロジックを有し、ネットワーク側と
モバイル携帯端末1側とにおいてPMM(Packet
Mobility Management)及びPD
Pの状態の認識不一致が発生した場合のプッシュデータ
の不達を解消することができる。また、PDPコンテキ
ストマネジメント17は、時間を計時するタイマを具備
している。
【0019】ここで、プッシュサービスはプッシュサー
バからコンテンツ(データ)を自動送付するサービス
で、常時オン状態のPDPコンテキスト[エア(Ai
r)ネットワークの論理セッション]を使用している。
【0020】すなわち、モバイル携帯端末1とGGSN
[Gateway GPRS(General Pac
ket Radio Service)Support
ing Node]との間に常時オン状態のPDPコン
テキストが確立されていれば、GGSNでは携帯端末装
置に割り当てられたIP(Internet Prot
ocol)アドレスを保持することが可能であるため、
モバイル携帯端末1のIPアドレスに対して、GGSN
を経由してプッシュデータを送付することができる。
【0021】図2は本発明の一実施例における適用対象
のネットワークの一例を示す図である。図2において、
モバイル携帯端末1は中継ノード[SGSN:Serv
ing GPRS Supporting Node]
2を中継されて終端ノード(GGSN)3で終端される
論理回線であるPDPコンテキスト101、102を使
用して、インターネット[External Netw
ork(Internet X)]100に置かれたJ
ava(R)コンテンツサーバ[Java(R)Con
tent Server]4、ウェブサーバ(Web
Server)5、MMS(Multi Media
Service)サーバ(MMS Server)6等
の各種サーバにアクセスしたり、プッシュコンテンツサ
ーバ(Push Content Server)7か
らのプッシュデータを受け取る。
【0022】常時オン状態のPDPコンテキストは、常
時接続のため、通常、常時オン状態のPDPコンテキス
ト101として確立する。プッシュデータに適したQo
S(Quality of Services:サービ
ス品質)レベル[バックグラウンド(Backgrou
nd)あるいはインタラクティブ(Interacti
ve)トラヒッククラス]を常時オン状態のPDPコン
テキストに適用するため、それと異なるQoSレベルを
必要とするようなアプリケーション、例えば動画配信の
ようなストリーミング(Steaming)トラヒック
クラスのトラヒックには、別途、セカンダリィ(Sec
ondary)PDPコンテキスト102を確立する。
【0023】図3は、本発明の一実施例においてPDP
コンテキストがアクティブ(Active:稼働)な状
態でのスケルチ断を示す図である。図3においては、モ
バイル携帯端末1がRNC(基地局制御装置)8及び中
継ノード(SGSN)2を介して終端ノード(GGS
N)3に接続されている時に、トンネル内でスケルチ断
(圏外)となった状態を示している。
【0024】図4は本発明の一実施例においてPMMス
テートとPDPステートとの組み合わせ状態遷移を示す
図である。図4において、“PMM呼解放(Detac
h)&PDPインアクティブ(Inactive)”状
態21は、位置登録なしで、PDPコンテキストが確立
されていない状態である。
【0025】また、“PMMアイドル(Idle)&P
DPインアクティブ”状態22は、位置登録済みだが、
まだ呼が発生していないためにRRC(Radio R
esource Control)コネクションも、P
DPコンテキストも確立されていない状態である。
【0026】さらに、“PMMコネクト(Connec
ted)&PDPアクティブ(Active)”状態2
4はRRCコネクション確立済みで、PDPコンテキス
トが確立され、パケットデータ送受信中の状態である。
【0027】さらにまた、“PMMアイドル&PDPア
クティブ”状態24は、長期間、パケットデータが発生
しなかったため、RRCコネクションが切断されたが、
PDPコンテキストが確立継続している状態である。
【0028】ここで、本発明の一実施例の構成の一つで
ある適用ネットワークの動作の前提について説明する。
【0029】中継ノード2及び終端ノード3は、3GP
P(3rd GeneraionPertnershi
p Project)標準に則り、PDPコンテキスト
がアクティブな状態でスケルチ断(例えば、図3に示す
状態)を検出したとしても、即座にPDPコンテキスト
を非稼働状態にすることはない。
【0030】常時オン状態(Preservation
状態)、すなわち、“PMMアイドル&PDPアクティ
ブ”状態23では、スケルチ断を契機に、中継ノード2
にて周期的ルーティングエリアアップデートタイマ(P
eriodic Routing Area Upda
te timer)[デフォルト(Default)5
4分]が起動されるため、タイマ値よりも長い時間、圏
外になる場合には呼解放され、“PMM呼解放&PDP
インアクティブ”状態21にシフトダウンする。
【0031】この状態では、PDPコンテキスト解放に
よってプッシュコンテンツサーバ7が保持していたIP
アドレスがクリアされるため、プッシュデータは送付不
可能である。
【0032】常時オン状態、つまり、“PMMアイドル
&PDPアクティブ”状態23から“PMMコネクト&
PDPアクティブ”状態24へのシフトアップは、モバ
イル携帯端末1からのデータ発信に伴うページング[ル
ーティングエリア(RA:Routing Area)
は知っているため]&RRCコネクション確立によって
可能となる。
【0033】仮に、中継ノード2及び終端ノード3がP
DPコンテキストを保持している状態で、モバイル携帯
端末1からPDPコンテキストのアクティブ要求を出せ
ば、中継ノード2は既存のPDPコンテキストを解放し
た上で、PDPコンテキストの再確立を行なう。このと
き、モバイル携帯端末1のIPアドレスが新たに決定さ
れ、プッシュコンテンツサーバ7の持つモバイル携帯端
末1のIPアドレスが更新されてしまう。
【0034】次に図5を参照して図1のPDPコンテキ
ストマネジメント17の動作について説明する。
【0035】モバイル携帯端末1の電源投入時に、PD
Pコンテキストマネジメント17は、パワーオンからパ
ワーオフ時に発信するデータがなくとも、圏内であれ
ば、PDPコンテキストのアクティブ要求をネットワー
ク側に出すようにTAF15に要求する。
【0036】ネットワーク[中継ノード(SGSN)2
/終端ノード(GGSN)3]からのPDPコンテキス
トの非稼働状態通知を受信すると、PDPコンテキスト
マネジメント17は、PDPコンテキストのアクティブ
要求(再確立要求)をネットワーク側に出すようにTA
F15に要求する。
【0037】図5に示すように、PDPコンテキストマ
ネジメント17は、圏内から圏外の変化を検知すると、
タイマをスタートさせる。タイマは、モバイル携帯端末
が圏内に戻ったときや電源offの時のみクリアでき
る。圏内に戻った時にタイマがフルの場合は、PDPコ
ンテキストのアクティブ要求(再確立要求)をネットワ
ーク側に出すようにTAF15に要求する。
【0038】タイマフルは、ネットワーク側が“PMM
呼解放(Detach)&PDPインアクティブ(In
active)状態にシフトダウンしたことを意味し、
プッシュデータの発送が不可能な状態である。モバイル
携帯端末1は、圏内に戻ったらRRCコネクションを確
立し、再度PDPコンテキストのアクティブ要求(再確
立要求)をネットワーク側に出すようにTAF15に要
求する。なお、このタイマ値は、中継ノード2にて起動
される周期的ルーティングエリアアップデートタイマ
(Periodic Routing Area Up
date timer)[デフォルト(Defaul
t)54分]値よりも小さめに設定しておく必要があ
る。
【0039】モバイル携帯端末1は、圏外に移った場合
でもPDPコンテキストの情報は保持し、圏内に戻った
ときにタイマがフルでなければ、そのPDPコンテキス
トを継続して使用する。
【0040】このように上述した実施形態は、モバイル
携帯端末1の圏内から圏外への変化点で起動し、周期的
ルーティングエリアアップデートタイマのタイマ値より
もタイムアウトを小さく設定したタイマのタイムアウト
を前提に、常時オン状態のPDPコンテキスト(Pre
served PDP context)の再確立を行
なうため、IPアドレスの変更を伴うような無駄なPD
Pコンテキストの張り直しが発生しない。そのため常時
オン状態のPDPコンテキスト確立時に決定してプッシ
ュコンテンツサーバに保持されるモバイル携帯端末1の
IPアドレスは無意味に更新されることがなく、IPア
ドレス不一致によるプッシュデータの誤送を防止するこ
とができる。
【0041】なお、上述した実施形態は本発明の好適な
実施の形態である。但し、これに限定されるものではな
く本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実
施が可能である。
【0042】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明
は、モバイル携帯端末1の圏内から圏外への変化点で起
動し、中継ノードが具備するタイマ値よりもタイムアウ
トを小さく設定したタイマのタイムアウトを前提に、常
時オン状態のPDPコンテキストの再確立を行なうた
め、IPアドレスの変更を伴うような無駄なPDPコン
テキストの張り直しが発生しない。そのため常時オン状
態のPDPコンテキスト確立時に決定してプッシュコン
テンツサーバに保持されるモバイル携帯端末1のIPア
ドレスは無意味に更新されることがなく、IPアドレス
不一致によるプッシュデータの誤送を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるモバイル携帯端末の構
成を表すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例における適用対象ネットワー
クの一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施例においてPDPコンテキスト
がアクティブな状態でのスケルチ断を示す図である。
【図4】本発明の一実施例においてPMMステートとP
DPステートとの組み合わせ遷移を示す図である。
【図5】タイマの動作を説明するための図である。
【符号の説明】
1 モバイル携帯端末 2 中継ノード 3 終端ノード 4 Java(R)コンテンツサーバ 5 ウェブサーバ 6 MMSサーバ 7 プッシュコンテンツサーバ 11、12 アプリケーションソフトウェア 13 プッシュデータ処理アプリケーションソフトウェ
ア 14 TCP/IP/ICMP 15 TAF 16 MTF 17 PDPコンテキストマネジメント

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバからのプッシュサービスをうける
    ために、中継ノードを中継点とし終端ノードで終端され
    る論理回線であるPDP(Packet Data P
    rotocol)コンテキストが常時接続とされたモバ
    イル携帯端末であって、 前記モバイル携帯端末の圏内から圏外への変化点で計時
    を開始し、前記中継ノードが具備する、圏外となったモ
    バイル端末との呼を解放するまでの時間を計時するタイ
    マのタイム値よりも計時時間を短く設定された計時手段
    と、 前記計時手段により前記計時時間を計時するまでに前記
    モバイル携帯端末が圏内に移動しなかった場合に、前記
    PDPコンテキストの再確立を行なうPDPコンテキス
    トマネジメントと、 を有することを特徴とするモバイル携帯端末。
  2. 【請求項2】 前記PDPコンテキストマネジメント
    は、自端末のパワーオン時の前記PDPコンテキストの
    確立処理と、長時間の圏外及び短時間の圏外の検出時
    と、前記ネットワーク側からの前記PDPコンテキスト
    非稼働要求の受信時とにおいて前記PDPコンテキスト
    の再確立処理を少なくとも行なう機能を含むことを特徴
    とする請求項1記載のモバイル携帯端末。
  3. 【請求項3】 前記PDPコンテキストは、MTF(M
    obile Termination Functio
    n)で終端されるエアネットワークの論理セッションで
    あることを特徴とする請求項1または2記載のモバイル
    携帯端末。
  4. 【請求項4】 サーバからのプッシュサービスをうける
    ために、中継ノードを中継点とし終端ノードで終端され
    る論理回線であるPDP(Packet Data P
    rotocol)コンテキストが常時接続とされたモバ
    イル携帯端末の常時オン状態のPDPコンテキスト管理
    方法であって、 前記中継ノードが具備する、圏外となったモバイル端末
    との呼を解放するまでの時間を計時するタイマのタイム
    アウト以前に前記モバイル携帯端末が圏内に移動しなか
    った場合に、前記PDPコンテキストの再確立を行なう
    ことを特徴とする常時オン状態のPDPコンテキスト管
    理方法。
  5. 【請求項5】 前記モバイル携帯端末のパワーオン時の
    前記PDPコンテキストの確立処理と、長時間の圏外及
    び短時間の圏外の検出時と前記ネットワーク側からの前
    記PDPコンテキスト非稼働要求の受信時とにおいて前
    記PDPコンテキストの再確立処理を少なくとも行なう
    ようにしたことを特徴とする請求項4記載の常時オン状
    態のPDPコンテキスト管理方法。
  6. 【請求項6】 前記PDPコンテキストは、MTF(M
    obile Termination Functio
    n)で終端されるエアネットワークの論理セッションで
    あることを特徴とする請求項4または5記載の常時オン
    状態のPDPコンテキスト管理方法。
JP2002059425A 2002-03-05 2002-03-05 モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法 Expired - Fee Related JP4186480B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059425A JP4186480B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法
GB0304361A GB2387297B (en) 2002-03-05 2003-02-26 Mobile communication terminal and management method
US10/377,886 US20030169704A1 (en) 2002-03-05 2003-03-04 Mobile communication terminal and management method for always preserved PDP context using for this mobile communication terminal
CNB031070744A CN1251552C (zh) 2002-03-05 2003-03-05 移动通信终端及始终保持的分组数据协议上下文管理方法
HK04101871A HK1059156A1 (en) 2002-03-05 2004-03-12 Mobile communication terminal and management method for always preserved context using for this mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059425A JP4186480B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003259440A true JP2003259440A (ja) 2003-09-12
JP4186480B2 JP4186480B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=19192968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059425A Expired - Fee Related JP4186480B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030169704A1 (ja)
JP (1) JP4186480B2 (ja)
CN (1) CN1251552C (ja)
GB (1) GB2387297B (ja)
HK (1) HK1059156A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288613A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Denso Corp プッシュサービスシステムおよび情報取得端末
JP2008289079A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法
JP2010114845A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntt Docomo Inc パケット通信システム、パケット中継装置、及びパケット通信方法
JP2011515899A (ja) * 2008-02-26 2011-05-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 信頼性のあるブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのための方法および装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1623556B1 (en) * 2003-05-07 2008-07-23 Research In Motion Limited Method and apparatus for reducing undeliverable push IP traffic in a wireless network
CN100466595C (zh) * 2004-08-16 2009-03-04 上海华为技术有限公司 错误指示报文处理方法
CN100349435C (zh) * 2004-10-20 2007-11-14 华为技术有限公司 一种服务通用分组无线业务支持节点设备的路由更新方法
DE102004061523A1 (de) * 2004-12-21 2006-06-22 Siemens Ag Verfahren zum Ermöglichen der Überwachung eines nicht-echtzeitfähigen Datenverbindungskontextes eines Teilnehmers eines zellularen Mobilfunknetzes
US8218530B2 (en) * 2006-01-05 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Seamless handoff between access networks with saved session information
DE602006005690D1 (de) * 2006-11-30 2009-04-23 Research In Motion Ltd System und Verfahren zur Aufrechterhaltung des Paketprotokollkontexts
US7961703B2 (en) * 2006-11-30 2011-06-14 Research In Motion Limited System and method for maintaining packet protocol context
US8005107B2 (en) * 2007-02-06 2011-08-23 Research In Motion Limited Method and system for robust MAC signaling
KR101422141B1 (ko) 2007-02-27 2014-07-28 아주대학교산학협력단 통신 시스템에서 자원 이용 시스템 및 방법
US8068821B2 (en) * 2007-03-29 2011-11-29 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing content to users using unicast and broadcast wireless networks
US8041780B2 (en) * 2007-03-29 2011-10-18 Alcatel Lucent Method and apparatus for dynamically pushing content over wireless networks
US8588750B2 (en) * 2007-03-31 2013-11-19 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing interactive services to users using unicast and broadcast wireless networks
JP4980151B2 (ja) * 2007-06-18 2012-07-18 株式会社日立製作所 移動体通信システム、pdif及び移動端末の死活監視方法
US8599765B2 (en) * 2008-03-21 2013-12-03 Blackberry Limited Evolved packet system quality of service enforcement deactivation handling to prevent unexpected user equipment detach
EP2874416B1 (en) * 2009-04-28 2016-04-27 Koninklijke KPN N.V. Telecommunications network responsive to server-provided location information
CN103428848B (zh) * 2013-06-18 2016-08-10 华为终端有限公司 终端注册方法和终端设备
CN110856248B (zh) * 2019-11-25 2022-07-15 北京简约纳电子有限公司 Lte单模系统pdp管理与去激活算法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI103083B (fi) * 1997-01-20 1999-04-15 Nokia Telecommunications Oy Pakettiradioverkko ja menetelmä reititysalueen päivittämiseksi
BR9810447A (pt) * 1997-06-20 2000-09-05 Ericsson Telefon Ab L M Rede de telecomunicações móveis, nó de serviço de uma rede de telecomunicações móveis, e, processo de operar uma rede de telecomunicações móveis
KR100318940B1 (ko) * 1998-04-17 2002-04-22 윤종용 이동통신시스템에서의호장애시재접속방법
KR100396643B1 (ko) * 1998-09-07 2003-10-17 엘지전자 주식회사 무선패킷데이터단말
GB2358548B (en) * 1999-05-18 2003-09-10 Bob Tang Methods for fast establishment of modem-to-modem data link via PSTN bypassing present lengthy modem negotiations
FI110352B (fi) * 2000-02-24 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely yhteyksien uudelleenmuodostamisen optimoimiseksi solukkoradiojärjestelmässä, joka tukee reaaliaikaista ja ei-reaaliaikaista tiedonsiirtoa
NO20006720L (no) * 2000-12-29 2002-07-01 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåte for opprettholdelse av forbindelse i GPRS-nett

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288613A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Denso Corp プッシュサービスシステムおよび情報取得端末
JP4697022B2 (ja) * 2006-04-18 2011-06-08 株式会社デンソー プッシュサービスシステムおよび情報取得端末
JP2008289079A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、移動通信システム及び移動通信方法
JP2011515899A (ja) * 2008-02-26 2011-05-19 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 信頼性のあるブロードキャスト/マルチキャスト・サービスのための方法および装置
US8611210B2 (en) 2008-02-26 2013-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for reliable broadcast/multicast service
US9370027B2 (en) 2008-02-26 2016-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for reliable broadcast/multicast service
JP2010114845A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntt Docomo Inc パケット通信システム、パケット中継装置、及びパケット通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2387297B (en) 2006-01-25
GB2387297A (en) 2003-10-08
US20030169704A1 (en) 2003-09-11
CN1442965A (zh) 2003-09-17
GB0304361D0 (en) 2003-04-02
JP4186480B2 (ja) 2008-11-26
CN1251552C (zh) 2006-04-12
HK1059156A1 (en) 2004-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003259440A (ja) モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法
JP3879498B2 (ja) モバイル携帯端末及びそれに用いる常時オン状態のpdpコンテキスト管理方法
RU2274959C2 (ru) Способ и беспроводная система прерывания неактивного режима в сеансе передачи пакетных данных
US8379553B2 (en) Method and apparatus for mitigating the impact of receiving unsolicited IP packets at a wireless device
JP5032585B2 (ja) 動的な自動切断タイマー閾値(不活発タイマー閾値)を使用するサービスの終了の検出
US7979560B2 (en) Method of providing push service to mobile terminal in a mobile communication system for high-speed data transmission and push server apparatus using the same
US20020172178A1 (en) Radio base station/radio base station controller equipped with inactivity timer, mobile station, and state control method
AU2003225378B2 (en) Method of providing packet data service in a wireless telecommunication system
US20070155376A1 (en) Seamless handoff between access networks with saved session information
JP2005506802A (ja) 休止状態移動端末に対する着信データの管理方法および無線通信網内で使用するパケット制御機能装置
RU2006117351A (ru) Способ и устройство для инициируемых сетью услуг обмена данными
KR20050072475A (ko) 무선 데이터 접속을 유지하는 방법 및 시스템
KR20110112549A (ko) 이동통신 단말기에서 인터넷프로토콜 패킷 필터링 장치 및 방법
US20120314586A1 (en) Data relaying apparatus and data relaying method
US8300600B2 (en) System and method for releasing quality of service resources in mobile communication network
JP4347576B2 (ja) 通信サービス提供方法
US20020089942A1 (en) Communication of data
US7193979B2 (en) Method and apparatus for use by a GPRS device in responding to change in SAPI connection
JP4767142B2 (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置制御プログラム、携帯端末装置制御方法及び携帯端末装置制御回路
JP2004236070A (ja) Ipアドレス管理装置及びipアドレス管理方法、コンピュータプログラム
JP2001268133A (ja) 移動通信ネットワークおよびその入り口ノードならびに移動通信ネットワークにおける保守メッセージ抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees