JP2003255819A - 成績向上支援装置および問題出題方法並びにそのプログラム - Google Patents

成績向上支援装置および問題出題方法並びにそのプログラム

Info

Publication number
JP2003255819A
JP2003255819A JP2002059153A JP2002059153A JP2003255819A JP 2003255819 A JP2003255819 A JP 2003255819A JP 2002059153 A JP2002059153 A JP 2002059153A JP 2002059153 A JP2002059153 A JP 2002059153A JP 2003255819 A JP2003255819 A JP 2003255819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
examinee
question
grade
classification
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002059153A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takahashi
亮 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002059153A priority Critical patent/JP2003255819A/ja
Publication of JP2003255819A publication Critical patent/JP2003255819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受験者が効率の高い学習を行うことが出来る
成績向上支援装置を提供する。 【解決手段】 模擬試験の結果データを、その模擬試験
を主催する教育事業者が成績向上支援装置1の個人成績
管理DB5に登録し、受験者データ分析部4が受験者の
不得意な問題を分析する。そして、受験者データ処理部
3が受験者の不得意な問題を出題問題DB6から抽出
し、受験者の端末8へ通信ネットワークを介して提示す
る。受験者が端末8に提示を受けた出題問題を解答し、
このサイクルを繰り返すことによって、成績の向上を図
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンピュータシ
ステムに係り、特に、成績向上支援装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、高校入試や大学入試や国家試験な
どの各種試験を受験する受験者は学力を向上させるため
に、その各種試験を対象とした模擬試験を利用して、自
分の学力を把握すると共に不得意な問題を認識し、ま
た、問題集などを併用して数多くの問題を解き、その解
法や解法の考え方を身に付け、あるいは、学校や予備校
や塾の教師に不得意な問題の解法を質問している。そし
て受験者は、再度、模擬試験を受け、全体の順位付けの
中で自分の学力が向上したことを確認している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
模擬試験の受験→不得意な問題の認識→不得意問題の練
習→模擬試験の再受験というサイクルで従来から行われ
ている各種試験の学力向上方法においては、ほとんどが
人間の手作業によって達成されているものであるため効
率が悪く、例えば社会人などの受験者は仕事と試験勉強
との両立が難しかった。そこでこの発明は、より効率の
高い学習方法を備えた成績向上支援装置と、それに伴う
問題出題方法並びにそのプログラムを提供することを目
的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、受験者の端末と通信を行う通信部と、前
記受験者の試験結果データを記憶する個人成績管理デー
タベースと、前記受験者に提示する様々な出題問題を記
憶する出題問題データベースと、前記通信部を介した前
記受験者による前記端末からのアクセスに基づき、前記
個人成績管理データベースに記憶する前記受験者の試験
結果データから、前記受験者の不得意な問題を分析する
受験者データ分析部と、前記受験者データ分析部によっ
て分析した前記受験者の不得意な分類の問題を、前記出
題問題データベースから抽出して前記端末に提示する受
験者データ処理部とを備えることを特徴とする成績向上
支援装置である。
【0005】また、請求項2に記載の発明は、端末とネ
ットワークを介して接続された成績向上支援装置におけ
る問題出題方法において、個人成績管理データベースに
記憶する受験者毎の試験結果データを分析し、前記受験
者毎の不得意な出題問題の分類を分析する第1の過程
と、前記第1の過程において不得意と判断した分類に基
づいた出題問題を受験者毎の端末に提示する第2の過程
と、前記出題問題の解答を受験者から受付ける第3の過
程と、前記第3の過程で受付けた解答データを前期個人
成績管理データベースに登録し、再度受験者毎の不得意
な出題問題の分類を分析する第4の過程とを有し、前記
第1の過程〜前記第4の過程を繰り返すことにより、受
験者の成績向上を図ることを特徴とした問題出題方法で
ある。
【0006】また、請求項3に記載の発明は、端末とネ
ットワークを介して接続されたコンピュータにおいて実
行されるプログラムであって、個人成績管理データベー
スに記憶する受験者毎の試験結果データを分析し、前記
受験者毎の不得意な出題問題の分類を分析する第1の処
理と、前記第1の処理において不得意と判断した分類に
基づいた出題問題を受験者毎の端末に提示する第2の処
理と、前記出題問題の解答を受験者から受付ける第3の
処理と、前記第3の処理で受付けた解答データを前期個
人成績管理データベースに登録し、再度受験者毎の不得
意な出題問題の分類を分析する第4の処理と、前記第1
の処理〜前記第4の処理を受験者の要望により繰り返す
第5の処理とを実行させるためのプログラムである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
成績向上支援装置を、図面を参照して説明する。図1
は、この発明の一実施形態による成績向上支援装置を用
いた成績向上支援システムの構成を示す図である。この
図において符号1は成績向上支援装置、2は受験者の端
末との通信を通信ネットワークを介して行う通信部、3
は受験者からの試験解答を個人成績管理DB(データベ
ース)へ保存し、受験者へ出題する問題を出題問題DB
から抽出する受験データ処理部、4は個人成績管理DB
に記憶する受験者毎の試験解答に基づいて、受験者毎の
試験の得意、不得意を分析する受験者データ分析部、5
は受験者毎の試験結果やその成績を記憶する個人成績管
理DB、6は受験者への問題を分類分けして記憶する出
題問題DB、7は関連情報DBである。8は受験者が成
績向上支援装置1にアクセスするための端末、9はイン
ターネットである。
【0008】この成績向上支援装置1は模擬試験を受け
た受験者の解答から、受験者毎の得意、不得意を分析す
る機能と、ネットワークを介して接続された受験者の端
末に各受験者の不得意な問題を提示する機能を備えてい
るので、各種試験の模擬試験を主催する教育事業者は、
この成績向上支援装置1を用いたウェブサイトを構築
し、受験者毎の不得意問題を受験者に提示して、受験者
がネットワークを介して繰り返し不得意な問題を解いて
成績向上を図ることのできるサービスを提供している。
【0009】次に、上述した成績向上支援装置を用いた
成績向上支援システムの動作を図1〜図3を参照して詳
細に説明する。図2は成績向上支援システムの動作を示
す概略フローである。図3は模擬試験において出題され
た数学試験の出題問題の分類表である。
【0010】まず、図2において、受験者が、ある教育
事業者の主催する大学入試のための模擬試験を試験会場
などに赴いて受験する(ステップS1)。試験会場での
試験結果は教育事業者側で集計され、点数などとしてデ
ータ化される(ステップS2)。そして、教育事業者は
データ化した各受験者の試験結果を個人成績管理DB5
へ登録する。
【0011】受験者は模擬試験の数日後に、模擬試験の
結果を郵送などで確認することになるが、ここで受験者
は、模擬試験の試験結果において不得意であると分析さ
れる問題を反復して練習するため、端末8を用いてイン
ターネットに接続し、模擬試験を主催した教育事業者の
開設するウェブサイトへアクセスする。受験者がウェブ
サイトへアクセスすると、まず、成績向上支援装置1の
受験者データ処理部3が通信部2を介して、受験者の端
末にウェブサイトへのアクセスが可能となるIDとパス
ワードの入力を求める。このIDとパスワードは模擬試
験の際に受験者に渡されたものである。ウェブサイト上
において受験者がIDとパスワードを入力すると、成績
向上支援装置1の受験者データ処理部3が、そのIDよ
り個人成績管理DB5に登録されている受験者を特定
し、その受験者の成績結果データを受験者データ分析部
4において分析する(ステップS3)。ここで、受験者
データ分析部4は受験者の不得意な分野の抽出を行う。
【0012】ステップS1で受験者が受けた試験の問題
は、教育事業者において図3に示すような形で、分野毎
の出題問題を分類分けして管理している。ある特定の分
野における分類は、レベルと小分野とに分けて分類され
る。例えば図3に示すように、受験者がステップS1で
受けた数学の試験は、上級、中級、初級の3つのレベル
と、微分積分、幾何、統計、確率というような小分野と
で分類分けされ、微分積分の上級レベルはMA01Aと
いう分類、幾何の初級レベルはMA02Cという分類と
いうように、分類の名称が付けられている。成績向上支
援装置1の受験者データ分析部4は、受験者の試験結果
によって、図3の表におけるどの分類に属する問題が不
得意なのかを分析する。
【0013】ステップS3において、成績向上支援装置
1の受験者データ分析部4は、受験者がどの分類に属す
る問題を不得意としているのかを分析するにあたり、試
験問題の分類別の得点を算出する。受験者各自の分類別
得点と、模擬試験における分類毎の平均点とを比較し、
受験者の分類別における各得点が、平均点より高い場合
には受験者の得意な分類と判断し、低い場合には不得意
の分類と分析する。そして、受験者データ分析部4が、
受験者の得意、不得意を分析し、分析結果のデータを作
成する(ステップS4)。ステップS4において、ま
た、分析結果のデータを作成した受験データ分析部4
は、その分析結果データを個人成績管理DB5に受験者
毎に登録する。
【0014】次に、受験者データ処理部3は、受験者デ
ータ分析部4の分析結果から得られる受験者の不得意な
分類の出題問題を、出題問題DB6から検索、抽出する
(ステップS5)。そして、出題問題DB6から検索、
抽出した受験者の不得意な出題問題のファイルを通信部
2を介して端末8に出力する(ステップS6)。受験者
は出題問題ファイルを受取った(ステップS7)あと、
その出題問題ファイルを解いて、解答を端末8から入力
する(ステップS8)。ステップS8において受験者か
らの解答を受取った成績向上支援装置1は、受験データ
処理部3によってその解答を個人成績管理DB5へ登録
する(ステップS9)。そして、受験者からの要求があ
れば、再度その解答を分析し、受験者の不得意とする新
たな出題問題を端末8に提示することができる。
【0015】上述した、成績向上支援装置1による受験
者の不得意な出題問題提示→受験者によるその出題問題
の解答→成績向上支援装置による受験者の不得意な問題
の分析というサイクルの中において、成績向上支援装置
1が受験者に出題問題を提示する際に、他の付加価値を
加えることもできる。例えば、図2で破線で示すよう
に、教育事業者の講師が受験者毎にアドバイスを作成
し、成績向上支援装置1の個人成績管理DB5に登録す
る(ステップS10)。成績向上支援装置1の受験者デ
ータ処理部3は、そのアドバイスを出題問題ファイルに
添付し、また、出題問題DB6に存在しない様々な種類
の問題や、問題の解説などの情報が登録されている関連
情報DB7から、受験者に合った問題等の必要なデータ
を統合して(ステップS11)、受験者の端末8に提示
する。
【0016】受験者はステップS3〜ステップS9のよ
うに、成績向上支援装置1によって提供される出題問題
を繰り返して解答することにより、不得意な問題を克服
することとなる。尚、上述の実施例においては、受験者
の分類別毎の試験結果が、平均点より上か下かによっ
て、得意、不得意を決定し出題問題を決定しているが、
分類別の偏差値を算出し、その偏差値によって出題する
問題を決定する仕組みでも良い。例えば、偏差値40以
下は初級レベルから、偏差値40〜45は中級レベルか
ら、偏差値45以上は上級レベルからというように、出
題問題を決定する仕組みでも良い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、受験者データ分析部が個人成績管理DBに登録され
た受験者毎の試験結果データや出題問題の解答結果を分
析することにより、受験者毎の不得意な出題問題を決定
し、そして、受験者の端末にその出題問題のファイルを
提示して、受験者がその出題問題に解答するというサイ
クルの処理を繰り返す機能を備えたので、これにより効
率が上がり、受験者の成績の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、この発明の一実施形態による成績向
上支援装置1を用いた成績向上支援システムの構成を示
す図である。
【図2】 同実施形態による成績向上支援システムの動
作を示す概略フローである。
【図3】 同実施形態による模擬試験において出題され
た数学試験の出題問題の分類表である。
【符号の説明】
1 成績向上支援装置 2 通信部 3 受験者データ処理部 4 受験者データ分析部 5 個人成績管理DB 6 出題問題DB 7 関連情報DB

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受験者の端末と通信を行う通信部と、 前記受験者の試験結果データを記憶する個人成績管理デ
    ータベースと、 前記受験者に提示する様々な出題問題を記憶する出題問
    題データベースと、 前記通信部を介した前記受験者による前記端末からのア
    クセスに基づき、前記個人成績管理データベースに記憶
    する前記受験者の試験結果データから、前記受験者の不
    得意な問題を分析する受験者データ分析部と、 前記受験者データ分析部によって分析した前記受験者の
    不得意な分類の問題を、前記出題問題データベースから
    抽出して前記端末に提示する受験者データ処理部と、 を備えることを特徴とする成績向上支援装置。
  2. 【請求項2】 端末とネットワークを介して接続された
    成績向上支援装置における問題出題方法において、 個人成績管理データベースに記憶する受験者毎の試験結
    果データを分析し、前記受験者毎の不得意な出題問題の
    分類を分析する第1の過程と、 前記第1の過程において不得意と判断した分類に基づい
    た出題問題を受験者毎の端末に提示する第2の過程と、 前記出題問題の解答を受験者から受付ける第3の過程
    と、 前記第3の過程で受付けた解答データを前期個人成績管
    理データベースに登録し、再度受験者毎の不得意な出題
    問題の分類を分析する第4の過程とを有し、 前記第1の過程〜前記第4の過程を繰り返すことによ
    り、受験者の成績向上を図ることを特徴とした問題出題
    方法。
  3. 【請求項3】 端末とネットワークを介して接続された
    コンピュータにおいて実行されるプログラムであって、 個人成績管理データベースに記憶する受験者毎の試験結
    果データを分析し、前記受験者毎の不得意な出題問題の
    分類を分析する第1の処理と、 前記第1の処理において不得意と判断した分類に基づい
    た出題問題を受験者毎の端末に提示する第2の処理と、 前記出題問題の解答を受験者から受付ける第3の処理
    と、 前記第3の処理で受付けた解答データを前期個人成績管
    理データベースに登録し、再度受験者毎の不得意な出題
    問題の分類を分析する第4の処理と、 前記第1の処理〜前記第4の処理を受験者の要望により
    繰り返す第5の処理と、 を実行させるためのプログラム。
JP2002059153A 2002-03-05 2002-03-05 成績向上支援装置および問題出題方法並びにそのプログラム Pending JP2003255819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059153A JP2003255819A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 成績向上支援装置および問題出題方法並びにそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059153A JP2003255819A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 成績向上支援装置および問題出題方法並びにそのプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003255819A true JP2003255819A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28668924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059153A Pending JP2003255819A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 成績向上支援装置および問題出題方法並びにそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003255819A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242433A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2018028635A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東京法令出版株式会社 学力向上のための生徒個別振り返り補強システム
JP2020008615A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 アルー株式会社 宿題提供装置、宿題提供方法及び宿題提供プログラム
JP2021092800A (ja) * 2021-02-10 2021-06-17 株式会社なるほどゼミナール 学習支援装置、方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242433A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP2018028635A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 東京法令出版株式会社 学力向上のための生徒個別振り返り補強システム
JP2020008615A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 アルー株式会社 宿題提供装置、宿題提供方法及び宿題提供プログラム
JP7181017B2 (ja) 2018-07-03 2022-11-30 アルー株式会社 宿題提供装置、宿題提供方法及び宿題提供プログラム
JP2021092800A (ja) * 2021-02-10 2021-06-17 株式会社なるほどゼミナール 学習支援装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP7154637B2 (ja) 2021-02-10 2022-10-18 株式会社なるほどゼミナール 学習支援装置、方法、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jang et al. Examining the value of a scaffolded critique framework to promote argumentative and explanatory writings within an argument-based inquiry approach
CN108446768A (zh) 一种学生建模的方法和装置
CN109345101A (zh) 基于综合评价分析法的教育质量评价分析方法
Moore-Brown et al. Using dynamic assessment to evaluate children with suspected learning disabilities
Clarke et al. Classification accuracy of easyCBM first-grade mathematics measures: Findings and implications for the field
Agostinelli Teaching international students in western universities: A literature review
Yan et al. Metacognition and English reading–related outcomes for d/Deaf and hard of hearing students: A narrative review
JP2003255819A (ja) 成績向上支援装置および問題出題方法並びにそのプログラム
Best A prediction model of performance in level II fieldwork in physical disabilities
JP3902488B2 (ja) 学習支援プログラム,学習支援方法及び学習支援装置
Yangin et al. Examining the effects of using a porphyrios-tree aided constructive teaching approach with pre-service social studies teachers to develop understanding about ecological interspecies relationships
CN113269667A (zh) 错题推送方法、装置及电子设备
Tarasenkova et al. Efficient questioning in teaching mathematics: teachers’ attitudes and practices
JP2003156996A (ja) 学習支援システム、方法およびプログラム、ならびに情報サーバ
RU119155U1 (ru) Автоматизированная система оценки и тренинга профессионально важных качеств рабочих
Undelikwo et al. DEMOGRAPHIC DETERMINANTS OF RESEARCH SKILLS ACQUISITION AMONG POSTGRADUATE STUDENTS IN THE UNIVERSITY OF CALABAR, NIGERIA
Jakupec et al. PISA–Shocks, after shocks and misconceptions
Pearson et al. 32. Use of rapid assessment procedures for evaluation by UNICEF
JP7508162B1 (ja) 個別最適化装置、個別最適化プログラム及び個別最適化方法
Heydari et al. The relationship between the quality of education and students' satisfaction with the quality of the E-learning system and its effect on education to reduce complications of diabetes
Ruiz-Primo et al. Looking closely at mathematics and science classroom feedback practices
JP2002132130A (ja) 学習システム
Duangnet et al. Improving the Skills of Critical Information Retrieval for Research through Learning Activities ARCS Model
Moto et al. Developing Item Analysis of Teacher–Made Test for Summative Assessment of Seventh Grade of SMPN 8 Komodo in Academic
TWM654357U (zh) 依畢業生在校資料建議在校生畢業選擇之系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403