JP2003254710A - 面位置検出装置及び方法並びに露光装置と該露光装置を用いたデバイスの製造方法 - Google Patents

面位置検出装置及び方法並びに露光装置と該露光装置を用いたデバイスの製造方法

Info

Publication number
JP2003254710A
JP2003254710A JP2002054651A JP2002054651A JP2003254710A JP 2003254710 A JP2003254710 A JP 2003254710A JP 2002054651 A JP2002054651 A JP 2002054651A JP 2002054651 A JP2002054651 A JP 2002054651A JP 2003254710 A JP2003254710 A JP 2003254710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface position
measurement
area
measuring means
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002054651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003254710A5 (ja
JP3913079B2 (ja
Inventor
Yuji Kosugi
祐司 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002054651A priority Critical patent/JP3913079B2/ja
Priority to US10/372,310 priority patent/US6984838B2/en
Publication of JP2003254710A publication Critical patent/JP2003254710A/ja
Priority to US11/212,689 priority patent/US7141813B2/en
Publication of JP2003254710A5 publication Critical patent/JP2003254710A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3913079B2 publication Critical patent/JP3913079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7069Alignment mark illumination, e.g. darkfield, dual focus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7007Alignment other than original with workpiece
    • G03F9/7015Reference, i.e. alignment of original or workpiece with respect to a reference not on the original or workpiece
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/682Mask-wafer alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエハ毎、ショット毎に走査スピードを変えた
場合においても高精度な高さ位置の検出を可能とする。 【解決手段】パターン構造を有する領域を、物体面上の
部分の面位置を測定する測定手段に対して相対走査しな
がら、該領域内の計測ポイントの面位置を該測定手段を
用いて検出する装置において、領域の面位置を検出する
のに先立って、該領域に適用される相対走査の速度に応
じて、計測ポイントに対する測定手段の計測範囲が予め
設定された範囲となるように該測定手段の駆動パラメー
タを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面位置検出装置及
び方法に関し、特に走査方式で面位置を検出する面位置
検出装置及び方法に関する。また、特に、露光装置等に
おいて、投影光学系の光軸方向に関するウエハ表面の位
置や傾きを走査に連動して検出するのに好適な面位置検
出装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、超LSIの高集積化に応じて回路
パターンの微細化が進んでいる。これに伴って半導体露
光装置の縮小投影レンズ系は、より高NA化されてお
り、回路パターンの転写工程におけるレンズ系の許容深
度がより狭くなっている。又、縮小投影レンズ系により
露光するべき被露光領域の大きさも大型化される傾向に
ある。こうしたなか、最近ではステッパ方式と同等のレ
ンズを使いながら露光領域とNAを大きくすることが可
能なスキャン方式の露光装置のニーズが高まっている。
【0003】スキャン方式の露光装置では被露光領域全
体に亙って良好な回路パターンの転写を可能にする為
に、ウエハ表面の縮小投影レンズ系の焦平面、即ちレチ
クルの回路パターン像に対して、転写対象であるウエハ
表面の位置と傾きをスキャン動作に同期しながら高精度
に検出し、オートフォーカス・オートレベリングの補正
駆動をスキャン露光中連続的に行って、ウエハ表面を投
影光学系の最良結像面に逐次合わせ込む方法が用いられ
ている。
【0004】これらの装置におけるウエハの高さ及び面
位置検出方法としては、例えばウエハ表面に光束を斜め
方向から入射させ、ウエハ表面からの反射光の反射点の
位置ずれをセンサ上への反射光の位置ずれとして検出す
る検出光学系を用いる方法や、エアーマイクロセンサや
静電容量センサなどのギャップセンサを用いてウエハ表
面の複数箇所の面位置を検出し、その結果に基づいてウ
エハ表面位置を求める方法、等が知られている。
【0005】さらに上記検出方法においては、高NA化
に伴ってより狭くなった縮小投影レンズ系の許容深度内
に確実にウエハの被露光領域(ショット)全体を位置付
ける為に、検出点(或は反射点)下の局所的なパターン
段差(トポグラフィー)の影響で誤ったウエハ表面(フ
ォーカス設定面)を検出しない様に、各ショット領域内
の複数地点に検出点を設定し、各検出点における検出値
と最適フォーカス設定面との差を計測オフセットとして
厳密に管理することが行なわれている。
【0006】こうした計測オフセットの使用・運用方法
としては、計測オフセットをパイロットウエハにて計測
し、ジョブで管理する方法や、処理ウエハの生産ロット
の変わり目に先頭ウエハを使用して計測オフセットを求
め、これを当該ロットの処理中に使用する方法がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】スリットスキャン方式
の露光装置において走査スピードは、目的の露光線幅が
良好に結像する露光量条件(ベスト露光量)に対して、
装置の照度(マスキングブレードで区切られた露光スリ
ット内の照度)とウエハ表面のレジスト感度から算出さ
れる。
【0008】装置の照度は、レーザ出力やレーザ発振周
波数によってコントロールすることが可能で、プロセス
ばらつきに対してベスト露光量が一定となるように設定
されている。ここで、プロセスばらつきとは、ウエハ表
面のレジスト塗付むらや、後工程のベイク工程(ウエハ
表面の酸化)において高速拡散炉内の温度むらに起因し
てベスト露光量がウエハ内で変化する現象を指す。
【0009】また、走査スピードと装置の照度との間に
は、任意のウエハ表面のレジスト感度に対してレーザ出
力やレーザ発振周波数が高い場合が最も高速度で、レー
ザ出力やレーザ発振周波数が低くなるに従って低速度に
なる関係がある。
【0010】即ち、従来の走査スピードはプロセスばら
つきを考慮してレーザ出力やレーザ発振周波数によって
ベスト露光量をコントロールすることにより、固定の走
査スピードを、同一ジョブ、又は同一ロットで管理で
き、前述した計測オフセットはパイロットウエハや生産
ロットの先頭ウエハにおいて求めておいて、これをロッ
ト処理中に使用していた。
【0011】しかし、この場合に算出される走査スピー
ドは、プロセスばらつきに対して選択可能な速度のう
ち、最も低い走査スピードとなる為、スループットの点
で課題がある。特にDRAMのような一回の生産ロット
規模が大きい場合にその影響が顕著となる。
【0012】また、ArFレーザやF2レーザ等、低出
力なレーザ露光光源を用いた場合には走査スピードに対
して装置の照度が相対的に不足する。このため、プロセ
スばらつきに対してレーザ出力やレーザ発振周波数によ
ってベスト露光量をコントロールした場合、走査スピー
ドの高速化が難しくスループットの向上は困難となる。
【0013】逆に、高スループット化の為に走査スピー
ドを高速化した場合も、同様に走査スピードに対して装
置の照度が相対的に不足するため、プロセスばらつきに
対してレーザ出力やレーザ発振周波数によってベスト露
光量をコントロールできず、走査スピードの高速化がで
きない。
【0014】これらの対策として、プロセスばらつきに
対するベスト露光量のコントロールを、ショット毎、ウ
エハ毎に走査スピードを変更することで行い、装置の照
度を最大限に利用することが考えられる。しかしなが
ら、このとき、スキャン動作に同期しながらウエハ表面
の位置や傾きを検出する際の計測時間(計測開始時刻か
ら計測終了時刻まで)は一定に設定されている為、ショ
ット毎、ウエハ毎に走査スピードが変更されるとスキャ
ン計測領域がショット毎、ウエハ毎に異なってくること
になる。
【0015】このことは、前述の計測オフセットを、従
来のようにパイロットウエハにて計測して、ジョブで管
理する方法や、処理ウエハの生産ロットの変わり目に先
頭ウエハを使用して計測オフセットを求めてロット処理
に使用する方法によって運用した場合に、スキャン計測
領域の大きさが計測オフセットを求めた時と露光時とで
異なる結果をもたらす。このため、最適フォーカス設定
面に対する計測オフセット誤差が発生し、補正精度低下
の問題となる。
【0016】逆に走査スピード毎に計測オフセットを求
めれば、最適フォーカス設定面に対して計測オフセット
誤差は発生しないが、計測オフセットを求める機会が頻
繁になり、スループットが著しく低下してしまう問題に
なる。
【0017】本発明は上記の如き課題に鑑みてなされた
ものであり、ウエハ毎、ショット毎に走査スピードを変
えた場合においても計測オフセットを用いて高精度な面
位置の検出を可能とすることを目的とする。また本発明
の他の目的は、装置の照度を有効活用して高スループッ
トを実現可能とすることにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明による面位置検出装置は、以下の構成を備え
る。すなわち、物体面上の部分の面位置を測定する測定
手段と、パターン構造を有する領域を前記測定手段に対
して相対走査しながら該領域内の計測ポイントの面位置
を該測定手段を用いて検出する検出手段と、前記検出手
段による前記領域の面位置の検出に先立って、該領域に
適用される相対走査の速度に応じて、前記計測ポイント
に対する前記測定手段の計測領域が予め設定された範囲
となるように該測定手段の駆動パラメータを決定する決
定手段とを備える。
【0019】また、上記の目的を達成するための本発明
による面位置検出方法は、物体面上の部分の面位置を測
定する測定手段を用い、パターン構造を有する領域を前
記測定手段に対して相対走査しながら該領域内の計測ポ
イントの面位置を該測定手段を用いて検出する検出工程
と、前記検出工程による前記領域の面位置の検出に先立
って、該領域に適用される相対走査の速度に応じて、前
記計測ポイントに対する前記測定手段の計測領域が予め
設定された範囲となるように該測定手段の駆動パラメー
タを決定する決定工程とを備える。
【0020】更に、上記の目的を達成するための本発明
による露光装置は、ウエハ上の部分の面位置を測定する
測定手段と、パターン構造を有する前記ウエハ上のショ
ット領域を前記測定手段に対して相対走査しながら、該
領域内の計測ポイントの面位置を該測定手段を用いて検
出する検出手段と、前記検出手段による前記領域の面位
置の検出に先立って、該領域に適用される相対走査の速
度に応じて、前記計測ポイントに対する前記測定手段の
計測領域が予め設定された範囲となるように該測定手段
の駆動パラメータを決定する決定手段と、前記決定手段
で決定されたパラメータに従って前記測定手段を駆動し
ながらショット領域中の面位置を測定し、露光処理を実
行する露光手段とを備える。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しながら
本発明の実施の形態を説明する。
【0022】<実施形態1>図1は実施形態1による面
位置検出方法を用いるスリット・スキャン方式の投影露
光装置の部分概略図である。
【0023】図1において1は縮小投影レンズ系であ
り、その光軸は図中AXで示されている。またその像面
は図中Z方向と垂直な関係にある。2はレチクルであ
り、3はレチクルステージである。レチクル2はレチク
ルステージ3上に保持され、レチクル2のパターンは縮
小投影レンズ系1の倍率で1/4乃至1/2、或は1/
5に縮小投影され、その像面に像を形成する。
【0024】4は表面にレジストが塗布されたウエハで
あり、先の露光工程で形成された同一のパターン構造を
有する多数個の被露光領域(ショット)が配列されてい
る。5はウエハを載置するステージで、ウエハ4をウエ
ハステージ5に吸着・固定するチャック、X軸方向とY
軸方向に各々水平移動可能なXYステージ、投影レンズ
1の光軸(AX)方向であるZ軸方向への移動やX軸、
Y軸の回りに回転可能なレベリングステージ、Z軸の回
りに回転可能な回転ステージにより構成されており、レ
チクルパターン像をウエハ上の被露光領域に合致させる
ための6軸補正系を構成している。
【0025】図1における10〜19はウエハ4の表面
位置及び傾きを検出するために設けた面位置検出装置の
検出光学系の各要素を示している。10は光源であり、
白色ランプ、または相異なる複数のビーク波長を持つ高
輝度発光ダイオードの光を照射する様に構成された照明
ユニットよりなっている。11はコリメータレンズであ
り光源10からの光束を断面の強度分布がほほ均一の平
行光束として射出している。12はプリズム形状のスリ
ット部材であり一対のプリズムを互いの斜面が相対する
様に貼り合わせており、この貼り合わせ面に複数の開口
(本実施形態では、例として9つのピンホールを設けて
ある)をクロム等の遮光膜を利用して設けている。
【0026】13は両テレセントリック系の光学系で、
スリット部材12の複数のピンホールを通過した独立の
9つの光束をミラー14を介してウエハ4面上の9つの
測定点に導光している。図1では3光束のみ図示してい
るが各光束は紙面垂直方向に各々3光束もっている。こ
のときレンズ系13に対してピンホールの形成されてい
る平面とウエハ4の表面を含む平面とはシャインプルー
フの条件(Scheinmpflug's condition)を満足するよう
に設定している。面位置検出装置の光照射部は以上の1
0〜14を含んで構成される。
【0027】本実施形態において光照射部からの各光束
のウエハ4の面上への入射角Φ(ウエハ面にたてた垂線
即ち光軸となす角)はΦ=70°以上である。ウエハ4
の面上には図3に示す様に、同一パターン構造を有する
複数個の被露光領域(ショット)が配列されている(図
3では矩形で示されている)。レンズ系13を通過した
9つの光束は図2に示す様にパターン領域の互いに独立
した各測定点に入射・結像している(図2では、3つの
光束が省略され、6つの光束が示されている)。また9
つの測定点がウエハ4の面内で互いに独立して観察され
るようにX方向(スキャン方向5a)からXY平面内で
θ°(例えば22.5°)回転させた方向より光束を入
射させている。
【0028】再び図1に戻り、面位置検出装置の、ウエ
ハ4からの反射光束を検出する側、即ち15〜19の各
構成を含んで形成される受光部について説明する。
【0029】16は両テレセントリック系の受光光学系
であり、ウエハ4の面からの9つの反射光束をミラー1
5を介して受光している。受光光学系16内に設けたス
トッパー絞り17は9つの各測定点に対して共通に設け
られており、ウエハ4上に存在する回路パターンによっ
て発生する高次の回折光(ノイズ光)をカットしてい
る。両テレセントリック系の受光光学系16を通過した
光束は、その光軸が互いに平行となっており、補正光学
系群18の9個の個別の補正レンズにより光電変換素子
群19の検出面に互いに同一の大きさのスポット光とな
る様に再結像させられる。
【0030】またこの受光部の16〜18の構成は、ウ
エハ4の面上の各測定点と光電変換素子群19の検出面
とが、互いに共役となるように倒れ補正を行っている。
このため、各測定点の局所的な傾きにより検出面でのピ
ンホール像の位置が変化することはなく、各測定点の光
軸方向AXでの高さ変化に応答して検出面上でピンホー
ル像が変化するように構成されている。
【0031】本実施形態では、光電変換素子群19は9
個の例えば1次元CCDラインセンサにより構成されて
いるものとするが、2次元の位置検出素子を複数配置し
て構成した場合にも同一の効果を得ることが出来る。
【0032】次に、図1を参照してスリット・スキャン
方式の露光システムについて説明する。図1に示す様に
レチクル2はレチクルステージ3に吸着・固定された
後、投影レンズ1の光軸AXと垂直な面内で図1に示す
矢印3a(X軸方向)方向に一定速度でスキャンすると
ともに、矢印3aと直交する方向(Y軸方向:紙面に垂
直)には常に目標座標位置を維持してスキャンする様に
補正駆動される。
【0033】このレチクルステージのX方向及びY方向
の位置情報は、図1のレチクルステージに固定されたX
Yバーミラー20へ外部から(即ちレチクル干渉系(X
Y)21から)複数のレーザビームが照射されることに
より常時計測されている。
【0034】露光照明光学系6はエキシマレーザ等のパ
ルス光を発生する光源を使用し不図示のビーム整形光学
系、オプティカルインテグレイダー、コリメータ及びミ
ラー等の部材で構成され、遠紫外領域のパルス光を効率
的に透過或いは反射する材料で形成されている。なお、
ビーム整形光学系は入射ビームの断面形状とその寸法を
所望の形に整形するためのものである。また、オプティ
カル・インテグレータは光束の配光特性を均一にしてレ
チクル2を均一照度で照明するためのものである。
【0035】露光照明光学系6内の不図示のマスキング
ブレードによりチップサイズに対応して矩形の照明領域
が設定され、その照明領域で部分照明されたレチクル2
上のパターンが投影レンズ1を介してレジストが塗布さ
れたウエハ4上に投影される。
【0036】図1に示すメイン制御部27はレチクル2
のスリット像をウエハ4の所定領域にXY面内の位置
(X,Yの位置及びZ軸の回りの回転θ)とZ方向の位
置(X,Y各軸の回りの回転α,β及びZ軸上の高さ
Z)を調整しながら、レチクルとウエハを投影光学系に
対し同期させて走査させるとともに縮小投影光学系1を
介してレチクル2上のパターンをウエハ上に投影露光す
るスキャン露光を行う様に全系をコントロールしてい
る。
【0037】即ちレチクル上のパターンのXY面内での
位置合わせはレチクル干渉計21とウエハステージ干渉
計24の位置データと不図示のアライメント顕微鏡から
得られるウエハの位置データから制御データを算出し、
レチクル位置制御系22及びウエハ位置制御系25をコ
ントロールすることにより実現している。
【0038】レチクルステージ3を図1の矢印3aの方
向に走査する場合、ウエハステージ5は図1の矢印5a
の方向に投影レンズの縮小倍率分だけ補正されたスピー
ドで走査される。レチクルステージ3の走査スピードは
露光照明光学系6内の不図示のマスキングブレードのス
キャン(走査)方向の幅とウエハ4の表面に塗布された
レジストの感度からスループットが有利となるように決
定される。
【0039】図4(a)〜(c)は各ショットを走査す
る場合のショット41と投影光学系1によってウエハ4
上に投影されるスリット(露光スリット)40と、前記
ウエハ4の面上の6つの測定点(スポット)との位置関
係の変化の様子を示す。スポットは露光スリット40の
中心から走査方向にずれた位置に3個ずつと、さらに図
示しないが露光スリット40の中に3個の計9個が設定
されている。露光スリット40の中に位置するスポット
はスリット上アクイジション計測用スポットである。そ
して、ウエハを図4中で右から左に向かって走査すると
き(この場合スリット40は左から右へ向かって走査す
る)はスポットCR1、CR2、CR3の3チャンネル
で、ウエハを左から右に向かって走査するときはスポッ
トCL1、CL2、CL3の3チャンネルでウエハの高
さ(Z方向の位置)を各スポット毎に走査方向の複数の
計測点(M0、M1、M2、…)で計測する。それらの
計測データは、その後、ウエハをさらに走査して各計測
点が露光スリット40の中心に来たときのフォーカス補
正の為のデータとして用いられる。即ち、フォーカス補
正は、各計測点のフォーカスを先読みして行なわれる。
【0040】図5は各ショット41を走査する場合の、
計測開始直後の時刻T0におけるスポットCR1、CR
2、CR3の測定領域を示し、図6(a)、(b) は
異なる走査スピード(S1,S2)で走査した際にスポ
ットCR1、CR2、CR3が所定の計測時間中(時刻
T0〜時刻T1)にスキャン計測した測定領域L11、
L21、L31、及びL12、L22、L32を示す。
走査スピードが異なる(S1>S2)ために、測定領域
が異なる様子が示されている。
【0041】図7は本実施形態により、各ショットを図
6のように異なる走査スピード(S1>S2)で走査す
る場合において、走査スピードに連動して計測開始時刻
T0と計測終了時刻T1、T2を変更することにより、
スポットCR1、CR2、CR3を用いてスキャン計測
される測定領域L11、L21、L31の同位置性を保
証する様子を示す。尚、計測開始時刻T0は走査スピー
ドに連動して、スキャン計測中の測定領域が常に同位置
となるようにショット毎に再計算されているのは言うま
でもない。
【0042】一方、レチクル上のパターンのZ軸方向の
位置合わせ、即ち像面への位置合わせはウエハ4の高さ
データを検出する面位置検出制御部26の演算結果をも
とに、ウエハ位置制御系25を介してウエハステージ内
のレベリングステージを制御することにより行ってい
る。即ちスキャン方向に対してスリット近傍に配置され
たウエハ高さ測定用の3つのスポット光(CR1〜3或
いはCL1〜3)による高さデータからスキャン方向と
垂直方向の傾き及び光軸AX方向の高さを計算し、露光
位置での最適像面位置への補正量を求め、補正を行って
いる。
【0043】図1の露光装置では、ウエハの露光に先立
ち、サンプルショット(図3の斜線を付したショット3
1)にて光源10の照度一定の元でウエハをスキャン
し、各検出ポイントにおける反射光を光電変換素子群1
9(CCDセンサ)で受光することにより調光データ
(例えば信号ピーク)をスキャン測定(プリスキャン)
する。そして、得られたデータからスキャン露光中のフ
ォーカス計測に最適なピーク値となる設定電流値を計測
位置ごとに算出、記憶して、各ショットの露光処理にお
いて順次計測位置の反射率に応じた設定電流で照明する
ことにより測定すべき波形の形状(ピーク)を反射率に
よらず一定とする。
【0044】このようにスキャン計測に先立って事前に
各検出ポイントにおける最適光量またはゲインを測定し
ておき、スキャン計測時は各検出ポイントごとに事前に
求めた最適光量または最適ゲインを設定(調光)するこ
とにより、スキャン計測時の調光を速やかに行なって各
検出ポイントのスキャン計測時間を一定化することがで
き、スキャンと面位置計測を同期させることができる。
従って、オフセット補正を正しく行なうことができ、高
精度な面位置検出を実現することができる。
【0045】さらに、各検出ポイントの表面状態の相違
によるフォーカス計測値の相違を補正するための計測オ
フセット値も予め測定しておき、各ショットの露光処理
において順次得られる各計測位置での計測値を補正す
る。
【0046】ウエハ4の被露光領域のZ方向の位置、即
ち像面位置に対する位置(Z)および傾き(α,β)の
ずれを検出するためにはウエハ4の表面を正確に計測す
るとともに照明領域形状と被露光領域のパターン構造
(実際の段差)との関係も考慮しなければならない。
【0047】前者の表面を正確に計測するという目的に
対して光学方式の検出系を用いた場合、ウエハ4のレジ
スト表面で反射した光とウエハ4の基板面で反射した光
との干渉の影響等による検出誤差の要因が考えられる。
その影響は広い意味でのパターン構造である基板面の材
質により変化し、Alなどの高反射の配線材料では無視
できない量となる。また静電容量センサをウエハ面位置
検出センサとして使用した場合においては、高速素子や
発光ダイオードの基板として使用するGaAsウエハで
は誘電体であるがため、Siウエハとは異なり大きな計
測オフセットを持つことが知られている。
【0048】図1の装置では、各検出ポイントの表面状
態の相違によるフォーカス計測値の相違を補正するため
の計測オフセット値を求める為に、図3の斜線(クロス
ハッチ)を付した複数のサンプルショット(32〜3
9)領域においてプリスキャン測定(実際にスキャンさ
せながら各被露光領域内の複数箇所の面位置を検出す
る)を行う。そして、スキャン露光中の面位置検出値
(面位置データ)を最適露光像面位置までの距離に補正
するための補正値(即ち、パターン構造に依存する誤
差)を、上記プリスキャンで測定された面位置検出値
(面位置データ)を用いて算出する。
【0049】尚、図3におけるサンプルショット配置は
一例であり、サンプルショット数、ショット位置はこれ
に限定されるものではない。
【0050】補正値の算出が完了した後、スキャン露光
中においては、各面位置を検出する検出ポイントでの面
位置検出値を検出ポイントのパターン構造に対応した補
正値で補正し、補正された面位置検出値に基づいて、被
露光領域を露光像面に合わせ露光を行なう。
【0051】以下、実施形態1による面位置検出及びそ
の補正方法を図8のフローチャートを用いて説明する。
なお、図1の露光装置において、光源10として発光ダ
イオード(LED)を用い、受光部としては一次元CC
Dセンサを用いる。
【0052】スタート指令を受けると、ステップS10
1からステップS102へ進み、ウエハをステージ上に
搬入し、チャックに吸着固定する。そして、ステップS
103で、基準とするスキャン計測領域の大きさを、所
定の走査スピードと所定のCCD蓄積時間を基にして次
式、 基準のスキャン計測領域サイズ(全長)=計測スポット
サイズ+(走査スピード×CCD蓄積時間) によって求め、メイン制御部27に記憶する。
【0053】次に、ステップS104において、図3の
サンプルショット31にて所定のスピードで走査させな
がら図5で示すような被露光領域内の複数の計測ポイン
ト(M0、M1、M2、…)において調光を行ない記憶
する。このとき、所定のスピードで走査させながら行な
う調光は、CCD蓄積時間を2段階以上変化させて、少
なくとも2つ以上の調光結果を記憶する。なお、調光に
おいては複数回の走査が行われるので、各走査において
CCD蓄積時間を変化させる。
【0054】次いで、パターン構造(被露光領域内の実
際の段差、基板の材質)に依存する計測誤差要因をスキ
ャン露光中の面位置検出値から補正するための計測オフ
セット値の計測を行なう。最終的な補正値或いは補正量
は、この計測オフセット値を含んたものとなる。
【0055】まず、チップの被露光域内の表面形状(複
数の面位置)を測定するために、ステップS105で図
3に示すような複数のサンプルショット(32〜39)
にて所定のスピードで走査させながら各被露光領域内の
複数箇所の面位置を検出する。この時の走査スピードと
蓄積時間は、上述した基準のスキャン計測領域サイズの
算出に用いた走査スピードと蓄積時間である。その後、
測定された面位置検出値(面位置データ)を用いて、ス
キャン露光中の面位置検出値を最適露光像面位置までの
距離に補正するための補正値(パターン構造に依存する
誤差)をステップS106にて算出し、ステップS10
7でメイン制御部27に記憶する。ステップS107で
は、各検出ポイントと補正量とを対にして記憶する。
【0056】ステップS108では、これから露光走査
する被露光領域に対する走査スピード(走査スピード
は、エネルギ量等の客先の仕様等により予め設定されて
いる)と、ステップS103で記憶した基準のスキャン
計測領域サイズから最適なCCD蓄積時間を算出し、各
検出ポイント毎に適切な計測開始時間及び計測終了時間
を設定する。すなわち、計測開始時間はM0等の検出位
置にスポットが到達する時刻であり、計測終了時間は計
測開始時間に算出されたCCD蓄積時間を加えた時刻で
ある。また、ステップS109において、ステップS1
04で記憶したCCD蓄積時間変化に対する調光値の変
化から、上記算出したCCD蓄積時間に対する最適な調
光値を決定する。
【0057】以上により、露光領域毎に走査スピードが
変化した場合においても、再調光に要する時間を増やす
ことなく一定の最適光量を設定でき、且つ、常に各検出
ポイントでの面位置計測のための測定領域を同期させる
ことができる。従って、フォーカス計測値のオフセット
管理をする上で位置との同位置性を確保して、フォーカ
ス計測値のオフセット補正を高精度に行い、高スループ
ットな高解像度のパターン転写を可能にすることができ
る。
【0058】ステップS110では、ステップS109
で設定された調光値でスキャン露光を行なう。このスキ
ャン露光中の、各面位置を検出する各検出ポイントにお
いてステップS108で設定した計測開始時間から計測
終了時間までに計測された面位置検出値は、各検出ポイ
ントのパターン構造に対応した補正値(ステップS10
7で記憶された補正値)で補正される。そして、この補
正された面位置検出値に基づいて、被露光領域を露光像
面に合わせ露光が行われる。以上のステップS108〜
S109はショット毎に実行されることになる。
【0059】ここで、ステップS103〜ステップS1
07のプリスキャン測定で求められた調光データ、補正
値は、パターン構造(被露光領域内の実際の段差、基板
の材質)に依存する。従って、同一ロットもしくは同一
工程を経たウエハ同士ではパターン構造が同一と考えら
れるので、最初の少なくとも一枚で求めた調光データ、
及び補正値を、以後のウエハに適用することが可能であ
る。このような処理を図9A、図9Bを用いて説明す
る。
【0060】図9A、図9Bは、最初の所定枚数のウエ
ハについてプリスキャン測定を行ない、以降のウエハに
ついてその測定結果を用いて露光処理を行なう処理を示
すフローチャートである。
【0061】図9A、図9Bに示されるフローチャート
では、処理対象のn枚のウエハのうちの最初のj枚につ
いては上述のプリスキャン測定を行ないながら露光処理
を実行する。即ち、ステップS202で0にセットされ
たカウンタiを用いて、このカウンタiがj以上となる
まで、ステップS102〜S112が繰り返し実行され
る。
【0062】j枚のウエハについて処理を終えると、ス
テップS205において、j枚のウエハについて得られ
たプリスキャンデータを統計処理(例えば平均化)し
て、残りのウエハについて適用するプリスキャンデータ
を設定する。そして、ステップS206以降の処理で、
残りのウエハについて、ステップS205で求めたプリ
スキャンデータを用いた露光処理が実行される。
【0063】即ち、ステップS206でカウンタを1つ
増加させ、ステップS207で次のウエハを搬入し、ウ
エハステージにチャックする。ステップS108’〜S
110’では、上述のステップS108〜S110と同
様の処理を行なうが、用いられるプリスキャンデータは
ステップS205で設定されたものとなる。そして、ウ
エハ上の全てのショットを露光し終えたならば(ステッ
プS208)、チャックを解除して当該ウエハを搬出す
る(ステップS209)。これらステップS206から
S209までの上述の処理を、残りの全てのウエハにつ
いて実行する(ステップS210)。
【0064】図9A、図9Bに示したフローチャートの
様なシーケンスによって、大幅なスループット向上が期
待できる。
【0065】<実施形態2>実施形態2では、図1の装
置において、光源10として発光ダイオード(LED)
を、受光部として高速サンプリングが可能なPSDセン
サを用い、連続した複数回の計測値を平均化して一計測
値とする、所謂時間平均型センサを用いる場合を説明す
る。
【0066】図10は実施形態2による露光処理を示す
フローチャートである。スタート指令を受けつけると、
ステップS301からステップS302へ進み、ウエハ
をステージ上に搬入し、チャックに吸着固定する。
【0067】次に、ステップS303で基準とするスキ
ャン計測領域の大きさを、所定のスピードと所定の平均
化回数、及びPSDセンサのサンプリングクロック[H
z]を用いて次式、 基準のスキャン計測領域サイズ(全長)=計測スポット
サイズ+(走査スピード×(平均化回数/サンプリング
クロック)) によって求め、メイン制御部27に記憶する。
【0068】ステップS304では、図3のサンプルシ
ョット31において所定のスピードで走査させながら、
図5で示すような被露光領域41内の複数の計測ポイン
ト(M0、M1、M2、…)において調光を行ない記憶
する。この調光では、実施形態1と同様に、最適な光量
やゲインが決定される。
【0069】次いで、ステップS305に進み、パター
ン構造(被露光領域内の実際の段差、基板の材質等)に
依存する計測誤差要因をスキャン露光中の面位置検出値
から補正するための計測オフセット値(補正値)の計測
を行なう。
【0070】まず、チップの被露光域内の表面形状(複
数の面位置)を測定するために、ステップS305で図
3に示すような、斜線の複数のサンプルショット(32
〜39)領域にて、所定のスピードで走査させながら各
被露光領域内の複数箇所の面位置を検出する。このとき
の走査スピード及び平均化回数は、上述の基準のスキャ
ン計測領域サイズを決定する際に用いた走査スピードと
平均化回数である。そして、ステップS306におい
て、この測定された面位置検出値(面位置データ)を用
いて、スキャン露光中に測定される面位置検出値を最適
露光像面位置までの距離に補正するための補正値(パタ
ーン構造に依存する誤差)を算出し、ステップS307
でメイン制御部27に記憶する。
【0071】ステップS308では、これから露光走査
する被露光領域に対する走査ピードと、ステップS10
3で記憶した基準のスキャン計測領域サイズから、当該
走査するスピードに対応した計測開始時刻と最適な平均
化回数を算出して設定する。また、ステップS304で
記憶した調光データを設定する。なお、ステップS10
8と同様に、各計測ポイントM0…にスポットが到達す
る時刻を走査スピードから算出して、計測開始時刻が設
定される。
【0072】ステップS309にてスキャン露光を行な
う間、各面位置を検出する各検出ポイントにおいてステ
ップS308で設定した計測開始時間と平均化回数によ
って面位置を計測する。そして、この露光中に計測した
面位置の計測値を、各検出ポイントのパターン構造に対
応して設定された補正値(ステップS307で設定され
た補正値)を用いて補正し、補正された面位置検出値に
基づいて、被露光領域を露光像面に合わせ露光を実行す
る。
【0073】ここで、ステップS303〜ステップS3
06のプリスキャン測定で求められた調光データ、補正
値は、パターン構造(被露光領域内の実際の段差、基板
の材質)に依存する。従って、同一ロットもしくは同一
工程を経たウエハ同士ではパターン構造が同一と考えら
れるので、最初の少なくとも一枚ので求めた調光デー
タ、及び補正値を、以後のウエハに適用することが可能
であり、それにより大幅なスループットの向上が期待で
きることは言うもでもない。なお、この場合の処理は、
上記実施形態1(図9A、図9B)に準ずるものである
ので説明を省略する。
【0074】<実施形態3>実施形態2ではPSDセン
サを用いたが、これに限定されるものではなく、エアー
マイクロセンサや静電容量センサなど、所謂時間平均型
センサ全般に適用できるものであり、非光学式センサを
使用しても高精度で高スループットな面位置検出が可能
である。実施形態3では静電容量センサを用いた面位置
検出処理について説明する。
【0075】静電容量センサを使用した場合の露光装置
の一構成例を図11に示す。図11は、上述した面位置
検出方法を用いるスリット・スキャン方式の投影露光装
置の部分概略図であり、図1と共通の構成には同一の参
照番号を付してある。図11において、50および51
はウエハ4の表面位置及び傾きを検出するために設けら
れた静電容量センサであり、紙面垂直方向に各々3つの
センサを露光スリットに対してスキャン方向の前後に配
置している。従って、測定ポイントは図4のCL1〜C
L3、CR1〜CR3に示す6ヶ所であり、露光スリッ
トとの位置関係も図4に示したとおりである。
【0076】図12は面位置計測に静電容量センサを用
いた場合の処理を説明するフローチャートである。図1
2に示すように、スタート指令を受け付けるとステップ
S401からステップS402へ進み、ウエハをステー
ジ上に搬入・チャックに吸着固定する。
【0077】ステップS403で基準とするスキャン計
測領域の大きさを、所定のスピードと所定の平均化回
数、及び静電容量センサのサンプリングクロック[Hz]
に基づいて次式、 基準のスキャン計測領域サイズ(全長)=計測スポット
サイズ+(走査スピード×(平均化回数/サンプリング
クロック)) によって求めてメイン制御部27に記憶する。
【0078】ここで、静電容量センサによる表面位置及
び傾き検出値は、高精度化の目的から所定回数の平均値
を使用しているが、所定時間内の平均値を使用してもよ
く、その場合は以下の式、 基準のスキャン計測領域サイズ=計測スポットサイズ+
(走査スピード×(平均化時間/サンプリングクロッ
ク)) を用いればよい。
【0079】次いで、パターン構造(被露光領域内の実
際の段差、基板の材質)に依存する計測誤差要因をスキ
ャン露光中の面位置検出値から補正するための計測オフ
セット値(補正値)の計測を行なう。
【0080】まず、チップの被露光域内の表面形状(複
数の面位置)を測定するために、ステップS404で図
3に示す複数のサンプルショット32〜39の領域にて
所定のスピードで走査させながら、静電容量センサによ
り各被露光領域内の複数箇所の面位置を検出する。この
ときの走査スピードと平均化回数は上述した、基準のス
キャン計測領域サイズを求める際に用いた走査スピード
と平均化回数である。
【0081】その後、ステップS405において、上記
ステップS405で測定された面位置検出値(面位置デ
ータ)を用いて、スキャン露光中に計測された面位置検
出値を最適露光像面位置までの距離に補正するための補
正値(パターン構造に依存する誤差)を算出し、ステッ
プS406でメイン制御部27に記憶する。
【0082】以上のようにしてプリスキャンデータを取
得したならば、ステップS407において、これから露
光走査する被露光領域に対する走査スピードとステップ
S403で記憶した基準のスキャン計測領域サイズとか
ら、走査するスピードに対して計測開始時刻(ステップ
S108と同様に、各計測ポイントM0…にスポットが
到達する時刻を走査スピードから算出して、計測開始時
刻が設定される)と最適な平均化回数を算出して設定す
る。
【0083】ステップS408ではスキャン露光を実行
する。このスキャン露光中、静電容量センサを用いて、
面位置を検出する各検出ポイントにおいてステップS4
07で設定した計測開始時間から平均化回数終了までに
計測した面位置検出値を、各検出ポイントのパターン構
造に対応した前記補正値で補正し、補正された面位置検
出値に基づいて、被露光領域を露光像面に合わせ露光を
行う。
【0084】ここで、ステップS403〜ステップS4
05のプリスキャン測定で求められた補正値は、パター
ン構造(被露光領域内の実際の段差、基板の材質)に依
存する。従って、同一ロットもしくは同一工程を経たウ
エハ同士ではパターン構造が同一と考えられるので、最
初の少なくとも一枚ので求めた調光データ、及び補正値
を、以後のウエハに適用することが可能であり、それに
より大幅なスループット野向上が期待できることは言う
もでもない。また、その処理手順は、図9A、図9Bに
準ずるものであり、図9A、図9Bから当業者には明ら
かであろう。
【0085】なお、走査スピードに連動して平均化回数
を変更する以外に、平均化時間を変更しても同等の効果
が得られることは前述の通りである。
【0086】<実施形態4>上記各実施形態では、スキ
ャン計測領域を所定の走査速度とCCD蓄積時間等を用
いて決定したが、実施形態4では図1に不図示の外部入
力端末(コンソール)から基準のスキャン計測領域サイ
ズを設定する例を示す。
【0087】図13は実施形態4による露光処理を説明
するフローチャートである。図13において、図1と異
なるのは、ステップS503で外部入力装置によりスキ
ャン計測領域のおき差を設定している点である。
【0088】これにより、コンソールのグラフィック画
面上で変更可能なスキャン計測領域サイズを任意に選
択、或いは指定でき、既知のショット内パターンに対し
て信頼性の高い計測領域でのフォーカス計測が可能にな
り、高精度で高スループットな面位置検出が可能とな
る。
【0089】以上説明したように、上記実施形態によれ
ばウエハ毎、ショット毎に露光照度を変更して、走査ス
ピードが変わっても計測ポイントの同位置性が保たれる
ため計測オフセットの取り直しを必要とせず、また計測
オフセットの精度を悪化する危険性もない。従って、ウ
エハ内のレジスト感度むらに起因するショット毎の露光
照度バラツキに対して、最適な走査スピードを常に選択
してもフォーカス計測値の高精度なオフセット補正を行
なうことができ、常に高スループットな面位置検出が可
能となる。
【0090】<実施形態5>次に上記説明した露光装置
を利用したデバイスの製造方法の実施形態を説明する。
図14は微小デバイス(ICやLSI等の半導体チッ
プ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマ
シン等)の製造フローを示す。
【0091】ステップS1(回路設計)では半導体デバ
イスの回路設計を行う。ステップS2(マスク製作)で
は設計した回路パターンを形成したマスクを制作する。
一方、ステップS3(ウエハ製造)ではシリコン等の材
料を用いてウエハを製造する。ステップS4(ウエハプ
ロセス)では前工程 と呼ばれ、上記用意したマスクと
ウエハを用いて、リソグラフィー技術によってウエハ上
に実際の回路を形成する。次にステップS5(組み立
て)は後工程と呼ばれ、ステップS4によって作製され
たウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッ
センブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケー
ジング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップS
6(検査)ではステップS5で作製された半導体デバイ
スの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行う。こ
うした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷
(ステップS7)される。
【0092】図15は上記ウエハプロセスの詳細なフロ
ーを示す。ステップS11(酸化)ではウエハの表面を
酸化させる。ステップS12(CVD)ではウエハ表面
に絶縁膜を形成する。ステップS13(電極形成)では
ウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップS1
4(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ス
テップS15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗
布する。ステップS16(露光)では上記説明した露光
装置によってマスクの回路パターンをウエハに焼付露光
する。ステップS17(現像)では露光したウエハを現
像する。ステップS18(エッチング)では現像したレ
ジスト像以外の部分を削り取る。ステップS19(レジ
スト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジス
トを取り除く。これらのステップを繰り返し行うことに
よって、ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
【0093】以上のような実施形態5の製造方法に、実
施形態1乃至3で説明した露光装置を用いれば、スルー
プットを向上しつつ、計測オフセットを用いた面位置計
測を正確に行うことができる。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ウエハ毎、ショット毎に走査スピードを変えた場合にお
いても計測オフセットを用いて高精度な面位置の検出を
行うことが可能である。また本発明によれば、装置の照
度を有効活用して高スループットを実現することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態によるスリット・スキャン方式の投影
露光装置の一例を示す部分的概略図である。
【図2】検出光学系による面位置検出における露光スリ
ットと各測定点の位置関係を示す説明図である。
【図3】ウエハ上の被露光領域(ショット)の配列状態
と、プリスキャンにより調光、及び被露光領域内の表面
状態の計測を行なうサンプルショットの選択例を示す平
面図である。
【図4】スキャン計測時のショット、スリット及びスポ
ットの関係を示す説明図である。
【図5】スキャン計測開始時のショット、及びスポット
位置の関係を示す説明図である。
【図6】スキャンスピードの違いにより、計測した領域
が変化する様子を示す示す図である。
【図7】図6に示したスキャンスピードの違いによる計
測領域の変化を、計測時間によって吸収する様子を説明
する図である。
【図8】実施形態1による面位置検出方法を用いたオフ
セットの測定及び各ショットでの露光時の面位置補正駆
動のシーケンス概略例を示すフローチャートである。
【図9A】実施形態1による面位置検出方法を用いたウ
エハ処理のシーケンス例を示すフローチャートである。
【図9B】実施形態1による面位置検出方法を用いたウ
エハ処理のシーケンス例を示すフローチャートである。
【図10】実施形態2による面位置検出方法を用いたオ
フセットの測定及び各ショットでの露光時の面位置補正
駆動のシーケンス概略例を示すフローチャートである。
【図11】面位置検出に静電容量センサを用いたスリッ
ト・スキャン方式の投影露光装置の一例を示す部分的概
略図である。
【図12】実施形態3による面位置検出方法を用いたオ
フセットの測定及び各ショットでの露光時の面位置補正
駆動のシーケンス概略例を示すフローチャートである。
【図13】実施形態4による面位置検出方法を説明する
フローチャートである。
【図14】半導体デバイスの製造フローを示す図であ
る。
【図15】ウエハプロセスの詳細なフローを示す図であ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/30 518 Fターム(参考) 2F063 AA02 AA37 BA26 BA30 CA11 DA01 DA05 DC08 HA01 LA16 2F065 AA06 AA35 BB02 CC19 DD06 FF01 GG02 GG07 GG23 GG24 HH06 HH12 JJ02 JJ03 JJ16 JJ25 JJ26 LL28 LL30 LL46 LL59 2F069 AA02 AA77 BB15 DD15 GG06 GG09 NN26 5F046 BA05 DA05 DA14 DB05 DC10

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体面上の部分の面位置を測定する測定
    手段と、 パターン構造を有する領域を前記測定手段に対して相対
    走査しながら該領域内の計測ポイントの面位置を該測定
    手段を用いて検出する検出手段と、 前記検出手段による前記領域の面位置の検出に先立っ
    て、該領域に適用される相対走査の速度に応じて、前記
    計測ポイントに対する前記測定手段の計測領域が予め設
    定された範囲となるように該測定手段の駆動パラメータ
    を決定する決定手段とを備えることを特徴とする面位置
    検出装置。
  2. 【請求項2】 前記測定手段は、物体の面上に光束を斜
    めに照射する投光部と、該物体の面上からの前記光束の
    反射光を受光する時間蓄積型センサとを用いて、当該面
    上の該光束が照射された部分の面位置を測定するもので
    あり、 前記決定手段は、前記測定手段による計測の開始時間と
    終了時間を前記駆動パラメータとして決定することを特
    徴とする請求項1に記載の面位置検出装置。
  3. 【請求項3】 前記測定手段は、物体の面上に光束を斜
    めに照射する投光部と、該物体の面上からの前記光束の
    反射光を受光する時間平均型センサとを用いて、当該面
    上の該光束が照射された部分の面位置を測定するもので
    あり、 前記決定手段は、前記時間平均型センサの平均化回数を
    前記駆動パラメータとして決定することを特徴とする請
    求項1に記載の面位置検出装置。
  4. 【請求項4】 前記測定手段は、非光学式の時間平均型
    センサにより、物体面上の部分の面位置を測定するもの
    であり、 前記決定手段は、前記時間平均型センサの平均化回数を
    前記駆動パラメータとして決定することを特徴とする請
    求項1に記載の面位置検出装置。
  5. 【請求項5】 前記測定手段の計測領域を、所定の走査
    速度と所定の蓄積時間に基づいて設定する設定手段を更
    に備えることを特徴とする請求項2に記載の面位置検出
    装置。
  6. 【請求項6】 前記測定手段の計測領域を、所定の走査
    速度と所定の平均化回数に基づいて設定する設定手段を
    更に備えることを特徴とする請求項3に記載の面位置検
    出装置。
  7. 【請求項7】 前記測定手段の計測領域をマニュアルに
    て設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請求
    項2または3に記載の面位置検出装置。
  8. 【請求項8】 所定の領域をプリスキャンして、前記投
    光部からの照射光を変化させながらその受光結果を記憶
    する調光手段を更に備え、 前記決定手段は、さらに、前記計測の開始時間と終了時
    間によって決まる蓄積時間と前記調光手段で記憶された
    受光結果とに基づいて前記測定手段を最適化することを
    特徴とする請求項2に記載の面位置検出装置。
  9. 【請求項9】 前記最適化は、前記投光部の駆動電流及
    び/または前記蓄積型センサからの信号のゲインを調整
    して行なうことを特徴とする請求項8に記載の面位置検
    出装置。
  10. 【請求項10】 前記パターン構造を有する所定の領域
    を所定の速度で相対走査しながら前記測定手段による計
    測を実施し、前記投光部による照明を最適化することを
    特徴とする請求項3に記載の面位置検出装置。
  11. 【請求項11】 前記領域に適用すべき相対走査の速度
    を決定する手段を更に備えることを特徴とする請求項1
    に記載の面位置検出装置。
  12. 【請求項12】 前記決定手段は、前記パターン構造を
    有する領域毎に実行されることを特徴とする請求項1乃
    至11のいずれかに記載の面位置検出装置。
  13. 【請求項13】 前記調光手段は、ロット中の所定数の
    物体について実行され、 前記決定手段は、前記パターン構造を有する領域毎に実
    行されることを特徴とする請求項8に記載の面位置検出
    装置。
  14. 【請求項14】 物体面上の部分の面位置を測定する測
    定手段を用い、パターン構造を有する領域を前記測定手
    段に対して相対走査しながら該領域内の計測ポイントの
    面位置を該測定手段を用いて検出する検出工程と、 前記検出工程による前記領域の面位置の検出に先立っ
    て、該領域に適用される相対走査の速度に応じて、前記
    計測ポイントに対する前記測定手段の計測領域が予め設
    定された範囲となるように該測定手段の駆動パラメータ
    を決定する決定工程とを備えることを特徴とする面位置
    検出方法。
  15. 【請求項15】 前記測定手段は、物体の面上に光束を
    斜めに照射する投光部と、該物体の面上からの前記光束
    の反射光を受光する時間蓄積型センサとを備え、当該面
    上の該光束が照射された部分の面位置を測定するもので
    あり、 前記決定工程は、前記測定手段による計測の開始時間と
    終了時間を前記駆動パラメータとして決定することを特
    徴とする請求項14に記載の面位置検出方法。
  16. 【請求項16】 前記測定手段は、物体の面上に光束を
    斜めに照射する投光部と、該物体の面上からの前記光束
    の反射光を受光する時間平均型センサとを用いて、当該
    面上の該光束が照射された部分の面位置を測定するもの
    であり、 前記決定工程は、前記時間平均型センサの平均化回数を
    前記駆動パラメータとして決定することを特徴とする請
    求項14に記載の面位置検出方法。
  17. 【請求項17】 前記測定手段は、非光学式の時間平均
    型センサにより、物体面上の部分の面位置を測定するも
    のであり、 前記決定工程は、前記時間平均型センサの平均化回数を
    前記駆動パラメータとして決定することを特徴とする請
    求項14に記載の面位置検出方法。
  18. 【請求項18】 前記投光部と前記蓄積型センサによる
    計測領域を、所定の走査速度と所定の蓄積時間に基づい
    て設定する設定工程を更に備えることを特徴とする請求
    項15に記載の面位置検出方法。
  19. 【請求項19】 前記投光部と前記時間平均型センサの
    計測領域を、所定の走査速度と所定の平均化回数に基づ
    いて設定する設定工程を更に備えることを特徴とする請
    求項16に記載の面位置検出方法。
  20. 【請求項20】 前記測定手段における計測領域をマニ
    ュアルにて設定する設定工程を更に備えることを特徴と
    する請求項15または16に記載の面位置検出方法。
  21. 【請求項21】 所定の領域をプリスキャンして、前記
    投光部からの照射光を変化させながらその受光結果を記
    憶する調光工程を更に備え、 前記決定工程は、さらに、前記計測の開始時間と終了時
    間によって決まる蓄積時間と前記調光工程で記憶された
    受光結果とに基づいて前記測定手段による測定を最適化
    することを特徴とする請求項15に記載の面位置検出方
    法。
  22. 【請求項22】 前記最適化は、前記投光部の駆動電流
    及び/または前記蓄積型センサからの信号のゲインを調
    整して行なうことを特徴とする請求項21に記載の面位
    置検出方法。
  23. 【請求項23】 前記パターン構造を有する所定の領域
    を所定の速度で相対走査しながら前記測定手段による計
    測を実施し、前記投光部による照明を最適化することを
    特徴とする請求項16に記載の面位置検出方法。
  24. 【請求項24】 前記領域に適用すべき相対走査の速度
    を決定する工程を更に備えることを特徴とする請求項1
    4に記載の面位置検出方法。
  25. 【請求項25】 前記決定工程は、前記パターン構造を
    有する領域毎に実行されることを特徴とする請求項14
    乃至24のいずれかに記載の面位置検出方法。
  26. 【請求項26】 前記調光工程は、ロット中の所定数の
    物体について実行され、 前記決定工程は、前記パターン構造を有する領域毎に実
    行されることを特徴とする請求項21に記載の面位置検
    出方法。
  27. 【請求項27】 ウエハ上の部分の面位置を測定する測
    定手段と、 パターン構造を有する前記ウエハ上のショット領域を前
    記測定手段に対して相対走査しながら、該領域内の計測
    ポイントの面位置を該測定手段を用いて検出する検出手
    段と、 前記検出手段による前記領域の面位置の検出に先立っ
    て、該領域に適用される相対走査の速度に応じて、前記
    計測ポイントに対する前記測定手段の計測領域が予め設
    定された範囲となるように該測定手段の駆動パラメータ
    を決定する決定手段と、 前記決定手段で決定されたパラメータに従って前記測定
    手段を駆動しながらショット領域中の面位置を測定し、
    露光処理を実行する露光手段とを備えることを特徴とす
    る露光装置。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の露光装置を用いて
    露光転写したパターンを現像し、これをもとに回路パタ
    ーンを形成することを特徴とするデバイスの製造方法。
JP2002054651A 2002-02-28 2002-02-28 面位置検出装置及び方法並びに露光装置と該露光装置を用いたデバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP3913079B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054651A JP3913079B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 面位置検出装置及び方法並びに露光装置と該露光装置を用いたデバイスの製造方法
US10/372,310 US6984838B2 (en) 2002-02-28 2003-02-25 Surface position detection apparatus and method, and exposure apparatus and device manufacturing method using the exposure apparatus
US11/212,689 US7141813B2 (en) 2002-02-28 2005-08-29 Surface position detection apparatus and method, and exposure apparatus and device manufacturing method using the exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054651A JP3913079B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 面位置検出装置及び方法並びに露光装置と該露光装置を用いたデバイスの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003254710A true JP2003254710A (ja) 2003-09-10
JP2003254710A5 JP2003254710A5 (ja) 2007-02-01
JP3913079B2 JP3913079B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=27750976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002054651A Expired - Fee Related JP3913079B2 (ja) 2002-02-28 2002-02-28 面位置検出装置及び方法並びに露光装置と該露光装置を用いたデバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6984838B2 (ja)
JP (1) JP3913079B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7852033B2 (en) 2004-03-30 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Driving control apparatus and method, and exposure apparatus
JP2014160696A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 位置検出装置、露光装置、および、光量調整方法
CN113751450A (zh) * 2021-07-29 2021-12-07 蚌埠高华电子股份有限公司 玻璃基板表面抛光残留检测及处理一体化系统装置及方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151887A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Canon Inc 位置合わせ方法および装置ならびにそれらを用いた露光装置
JP4652667B2 (ja) * 2003-02-13 2011-03-16 キヤノン株式会社 面位置計測方法及び走査型露光装置
JP2007519002A (ja) 2004-01-29 2007-07-12 マイクロニック レーザー システムズ アクチボラゲット 偏向器システムにおいてマークの位置を測定するための方法
US7196801B1 (en) * 2004-02-03 2007-03-27 Kla-Tencor Technologies Corporation Patterned substrate surface mapping
JP4745694B2 (ja) * 2005-03-25 2011-08-10 三菱重工業株式会社 回転機械組立用システム
US7239371B2 (en) * 2005-10-18 2007-07-03 International Business Machines Corporation Density-aware dynamic leveling in scanning exposure systems
JP4315455B2 (ja) * 2006-04-04 2009-08-19 キヤノン株式会社 露光装置及びデバイス製造方法
US7733506B2 (en) * 2007-03-29 2010-06-08 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Optical tilt monitoring apparatus
JP2013175500A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Toshiba Corp 露光装置、及び露光方法
CN104635753A (zh) * 2013-11-14 2015-05-20 沈阳新松机器人自动化股份有限公司 一种基于激光位移传感器的预对准装置及系统
US10185800B2 (en) 2016-06-27 2019-01-22 Kla-Tencor Corporation Apparatus and method for the measurement of pattern placement and size of pattern and computer program therefor
US11204549B2 (en) * 2018-10-26 2021-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Superstrate with an offset mesa and methods of using the same
US10948835B2 (en) * 2018-12-14 2021-03-16 Xia Tai Xin Semiconductor (Qing Dao) Ltd. Method of leveling wafer in exposure process and exposure system thereof
CN115962718B (zh) * 2023-03-16 2023-08-04 长鑫存储技术有限公司 位置检测方法、电子设备以及计算机可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW341719B (en) * 1996-03-01 1998-10-01 Canon Kk Surface position detecting method and scanning exposure method using the same
US6559465B1 (en) * 1996-08-02 2003-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Surface position detecting method having a detection timing determination
US5917580A (en) * 1996-08-29 1999-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Scan exposure method and apparatus
JP3880155B2 (ja) * 1997-10-01 2007-02-14 キヤノン株式会社 位置決め方法及び位置決め装置
JP3335126B2 (ja) * 1998-07-06 2002-10-15 キヤノン株式会社 面位置検出装置及びそれを用いた走査型投影露光装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7852033B2 (en) 2004-03-30 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Driving control apparatus and method, and exposure apparatus
JP2014160696A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 位置検出装置、露光装置、および、光量調整方法
CN113751450A (zh) * 2021-07-29 2021-12-07 蚌埠高华电子股份有限公司 玻璃基板表面抛光残留检测及处理一体化系统装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7141813B2 (en) 2006-11-28
US20060033055A1 (en) 2006-02-16
JP3913079B2 (ja) 2007-05-09
US6984838B2 (en) 2006-01-10
US20030160195A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100240371B1 (ko) 면위치검출방법 및 이것을 이용한 주사노광방법
US7141813B2 (en) Surface position detection apparatus and method, and exposure apparatus and device manufacturing method using the exposure apparatus
KR100875008B1 (ko) 노광장치 및 디바이스 제조방법
US7166855B2 (en) Surface position detecting system and method
KR20090004776A (ko) 노광 장치 및 디바이스 제조방법
US7668343B2 (en) Surface position measuring method and apparatus
JP4434372B2 (ja) 投影露光装置およびデバイス製造方法
JP2007250947A (ja) 露光装置および像面検出方法
US7474381B2 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
US6876438B2 (en) Semiconductor exposure apparatus, control method therefor, and semiconductor device manufacturing method
US20040179180A1 (en) Exposure apparatus, exposure method, and device manufacturing method
JP3335126B2 (ja) 面位置検出装置及びそれを用いた走査型投影露光装置
US7852458B2 (en) Exposure apparatus
US20050041235A1 (en) Exposure apparatus, method of controlling same, and method of manufacturing devices
JP3428825B2 (ja) 面位置検出方法および面位置検出装置
JP4174324B2 (ja) 露光方法及び装置
US6539326B1 (en) Position detecting system for projection exposure apparatus
JP3376219B2 (ja) 面位置検出装置および方法
JP4026888B2 (ja) 面位置検出装置及びそれを用いた投影露光装置
JP2002324756A (ja) 位置計測装置、露光装置、及び露光システム、並びにデバイス製造方法
JPH02102515A (ja) 露光時間決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees