JP2003252500A - ウエブシート間欠送り出し機構 - Google Patents

ウエブシート間欠送り出し機構

Info

Publication number
JP2003252500A
JP2003252500A JP2002053674A JP2002053674A JP2003252500A JP 2003252500 A JP2003252500 A JP 2003252500A JP 2002053674 A JP2002053674 A JP 2002053674A JP 2002053674 A JP2002053674 A JP 2002053674A JP 2003252500 A JP2003252500 A JP 2003252500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet
web sheet
rotation
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053674A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Okano
良則 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002053674A priority Critical patent/JP2003252500A/ja
Publication of JP2003252500A publication Critical patent/JP2003252500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ウエブ状の板紙を間欠送行させながら供給する
必要のある往復平圧方式の打抜加工機など各種加工機に
ウエブ状の板紙を供給するためのウエブシート間欠送り
機構を提供する。 【解決手段】ウエブシートSを連続して送り込む正回転
インフィードロール11と、間欠回転アウトフィードロ
ール12とが設けられ、該インフィードロール11とア
ウトフィードロール12との間に、その間欠回転動作に
同期して、互いに同一周期で連続回転する第1回転体
1、第2回転体3のそれぞれ偏心位置(半径r1 、r2
)に軸支したウエブシートSをガイドする第1、第2
揺動ガイドロール2、4を設け、半径r1 、r2 、第1
回転体1、第2回転体3の回転位相を適宜に調整してウ
エブシートの間欠送り出し長さを設定できるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻き取り状の連続
する長尺状シート(ウエブシート)を連続送行させて送
り込みながら、所定の加工装置に、ある一定のシート長
さ毎に間欠的に送り出し供給するためのウエブシート間
欠送り出し機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、板紙を所定の形状に連続的に打ち
抜いて、紙器などのブランクシートを製造加工するため
の打抜加工機としては、ロータリー方式(輪転方式)の
打抜加工機とレシプロ方式(往復平圧方式)の打抜加工
機がある。
【0003】輪転方式の打抜加工機の場合には、ウエブ
状の板紙(長尺状板紙)を連続送行させながら打抜加工
機に供給して打ち抜き加工することができるが、往復平
圧方式の打抜加工機の場合には、抜き型板とプレス盤と
が互いに平行に圧接と離反動作を繰り返し行うため、ウ
エブ状の板紙は離反状態の時に送り込み供給する必要が
ある。そのために、往復平圧方式の打抜加工機にウエブ
状の板紙を供給する際は、板紙を間欠送行させながら供
給する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ウエ
ブ状の板紙を間欠送行させながら供給する必要のある往
復平圧方式の打抜加工機など各種加工機に、ウエブ状の
板紙を供給するためのウエブシート間欠送り機構を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
発明は、ウエブシートSを連続して定速で送り込むため
の連続正回転動作するインフィードロール11と、ウエ
ブシートSを所定長さ毎に間欠的に送り出すための繰り
返し正回転と回転停止動作するアウトフィードロール1
2とが設けられ、該インフィードロール11とアウトフ
ィードロール12との間に、連続回転する第1回転体1
の偏心位置に自由回転可能に軸支され且つ該回転体1の
連続回転により揺動移動する第1揺動移動ガイドロール
2と、連続回転する第2回転体3の偏心位置に自由回転
可能に軸支され且つ該回転体3の連続回転により揺動移
動する第2揺動移動ガイドロール4とが設けられ、イン
フィードロール11により連続して送り込まれるウエブ
シートSを、第1揺動移動ガイドロール2の下周面と第
2揺動移動ガイドロール4の下周面とに摺接させてガイ
ドし、第1、第2揺動移動ガイドロール2、4の揺動移
動動作により、インフィードロール11とアウトフィー
ドロール12との間のシートSのパス長さを繰り返し所
定量増大、減少させながら、該揺動移動ガイドロール
2,4の揺動移動動作に同期して、アウトフィードロー
ル12を繰り返し正回転と回転停止動作させて、ウエブ
シートSを間欠的に所定長さ毎に送り出しできるように
したことを特徴とするウエブシート間欠送り出し機構で
ある。
【0006】本発明の請求項2に係る発明は、上記請求
項1に係るウエブシート間欠送り出し機構において、前
記第1揺動移動ガイドロール2と第2揺動移動ガイドロ
ール4との単振動周期の位相差を適宜設定調整すること
により、インフィードロール11とアウトフィードロー
ル12との間のシートSのパス長さの増大、減少量を所
定量に設定して、ウエブシートSを間欠的に所定長さ毎
に送り出しできるようにしたことを特徴とするウエブシ
ート間欠送り出し機構である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のウエブシート間欠送り機
構を、実施の形態に従って以下に詳細に説明する。
【0008】図1は、本発明のウエブシート間欠送り機
構の一実施の形態を説明する側面図であり、ウエブシー
トS(ロール状の巻き取りシート)を、連続正回転動作
(シート送り出し方向の連続回転動作)により連続して
送り込むインフィードロール11と、インフィードロー
ル11により連続して送り込まれたウエブシートSを正
回転動作と回転停止動作(又は制動回転動作)とを繰り
返して、間欠回転動作にて間欠的に送り出すアウトフィ
ードロール12とが設けられている。
【0009】インフィードロール11は、対向圧接して
正回転方向に連続駆動回転する1対のロール11a、1
1bにより構成され、ロール11a、11b間に、ウエ
ブシート巻出部(図示せず)から巻き出されてくるウエ
ブシートSを挟み込んで、連続して送り込む。
【0010】アウトフィードロール12は、対向圧接し
て正回転と、その正回転に制動を掛けて回転する制動回
転動作(以下制動動作という)とを繰り返して駆動回転
する1対のロール12a、12bにより構成され、ロー
ル12a、12b間に、前記インフィードロール11に
よって連続して送り込まれるウエブシートSを挟み込ん
で、正回転方向のみ(シートS送り込み供給方向)の駆
動回転動作と、その回転動作に制動(機械的摩擦力又は
電磁気的(逆起電力的)制動力によるブレーキング、回
転抵抗力)を付与する制動動作とを繰り返しながら間欠
回転動作する。
【0011】そして上記インフィードロール11のシー
ト連続送り込み動作と、アウトフィードロール12のシ
ート間欠送り出し動作のサイクル動作は、互いに同期的
に連動して動作するようになっていて、例えば、ロール
11、12の互いの回転系は連動ギヤにより連結してい
るか、あるいは、ロール11、12のいずれか一方の回
転系に取り付けたロータリーエンコーダ(図示せず)か
らの回転位相データ信号、エンコードパルス信号カウン
ター(図示せず)からのパルス係数値、タイマー等によ
り構成されるタイミングに基づいて、他方のロールが順
次駆動回転するようなタイミングを構成している。
【0012】また、間欠回転するアウトフィードロール
12の正回転動作と制動動作の交互の切り換えは、その
ロール12の回転系に取り付けたロータリーエンコーダ
(図示せず)からの回転位相データ信号、エンコードパ
ルス信号カウンター(図示せず)からのパルス係数値、
タイマー等に基づいて行うことができる。
【0013】これにより、アウトフィードロール12
は、所定時間だけ正回転方向(シート送行供給方向)に
所定回転速度にて駆動回転状態にした後、直ちに所定時
間だけ正回転方向への回転に対して制動を付与して回転
を停止状態にさせることができる。
【0014】前記インフィードロール11とアウトフィ
ードロール12との間には、その間欠回転動作に同期し
て、同一回転周期にて連続回転する第1回転体1と第2
回転体3が設けられている。それぞれ第1、第2回転体
1、3は、ロール状又はアーム状のいずれであってもよ
い。そして上記第1、第2回転体1、3は、互いに同期
的に連動して回転動作するようになっていて、例えば、
第1、第2回転体1、3の互いの回転系は連動ギヤによ
り連結しているか、あるいは第1、第2回転体1、3の
いずれか一方の回転体の回転系に取り付けたロータリー
エンコーダ(図示せず)からの回転位相データ信号、エ
ンコードパルス信号カウンター(図示せず)からのパル
ス係数値、タイマー等により構成されるタイミングに基
づいて、他方の回転体が順次駆動回転するようなタイミ
ングを構成している。
【0015】図1に示すように、該第1回転体1の回転
軸1aの中心に対して偏位する適宜半径r1 の一定位置
(偏心位置)には、インフィードロール11から送り込
まれたウエブシートSをガイドする第1揺動移動ガイド
ロール2が設けられ、第2回転体3の回転軸3aの中心
に対して偏位する適宜半径r2 の一定位置(偏心位置)
には、前記第1揺動移動ガイドロール2にてガイドされ
て送り込まれたウエブシートSをガイドする第2揺動移
動ガイドロール4が設けられている。
【0016】この揺動移動ガイドロール2、4は、それ
ぞれ第1、第2回転体1、3に、回転軸2a、3aを中
心として自由回転可能に軸支されて取り付けられてい
る。
【0017】上記揺動移動ガイドロール2、4は、それ
ぞれ第1、第2回転体1、3の回転中心1a、3aか
ら、それぞれ適宜半径r1 、r2 の偏心位置に設けた回
転軸2a、4aに自由回転可能に軸支して取り付けら
れ、ガイドロール2、4は、それぞれ回転体1、3が回
転軸1a、3aを中心に回転することにより、その回転
円周軌跡上を公転運動(円運動)して反復揺動移動す
る。
【0018】図2は、第1回転体1の半径r1 の偏心位
置に軸支された第1揺動ガイドロール2の公転運動によ
る単振動(振幅r1 )の周期を示すグラフの一例であ
り、図3は、第2回転体3の半径r2 の偏心位置に軸支
された第2揺動ガイドロール4の公転運動による単振動
(振幅r2 )の周期を示すグラフの一例である。
【0019】稼動に際しては、第1揺動ガイドロール2
は、第1回転体1に対して所定半径r1 の偏心位置に軸
支され、第2揺動ガイドロール4は、第2回転体3に対
して所定の半径r2 の偏心位置に軸支されているが、必
要に応じて、半径r1 、r2を、より大きく又はより小
さく設定変更することができ、そのガイドロール2、4
の公転運動による揺動移動距離(ガイドロール2、4の
単振動の振幅)をより大きく又はより小さく)設定調整
することができる。
【0020】そして、その各々半径r1 、r2 の適宜設
定により、間欠送り出し長さを適宜に設定できる。但
し、第1、第2回転体1、3は、それぞれ第1、第2揺
動ガイドロール2、4の公転運動において、そのガイド
ロール2、4の下周面にシートSが常に接触(摺接)し
てガイドされるように、それぞれ第1、第2回転体1、
3を所定の定位置に位置決め配置することが適当であ
る。
【0021】インフィードロール11から連続して送り
込まれ導入され、アウトフィードロール12から間欠的
に送り出されるシートSは、まず連続回転するインフィ
ードロール11の対向するロール11a、11bの間に
連続して導入され、続いて第1回転体1の第1揺動ガイ
ドロール2の下周面にガイドされ、続いて第2回転体3
の第2揺動ガイドロール4の下周面にガイドされた後、
間欠回転するアウトフィードロール12の対向するロー
ル12a、12bの間に導入される。
【0022】このように連続して導入ガイドされるイン
フィードロール11からアウトフィードロール12まで
のシートSのパス長さの最長パス長さと最短パス長さ
は、上記第1回転体1と第2回転体3のいずれか一方の
みを回転させながらガイドした場合と、両方を同時に回
転させながらガイドした場合とではそれぞれ異なる。
【0023】また、両方を同時に回転させながらガイド
した場合でも、両方を同時に同一周期と位相とを以て回
転させながらガイドした場合と、両方を同時に同一周期
と異なる位相とを以て回転させながらガイドした場合と
では、インフィードロール11からアウトフィードロー
ル12までのシートSの最長パス長さと最短パス長さは
それぞれ異なる。
【0024】図1において、例えば、第1回転体1が回
転し、第2回転体2が回転を停止しているものと仮定し
た場合、第1回転体1の第1揺動ガイドロール2は、イ
ンフィードロール11(ロール11b)と第2回転体3
との軸間を結ぶ直線Lに対する距離Dx(直線Lに対し
て垂直な距離)間を、公転運動して揺動移動(単振動)
する。そして第1揺動ガイドロール2の揺動移動距離
(単振動の振幅)は、Dxの最大距離Dと最小距離の差
となる。
【0025】また、同様に、図1において、例えば、第
2回転体3が回転し、第1回転体1が回転を停止してい
るものと仮定した場合、第2回転体3の第2揺動ガイド
ロール4は、アウトフィードロール12(ロール12
a)と第1回転体1との軸間を結ぶ直線Lに対する距離
Dx(直線Lに対して垂直な距離)間を、公転運動して
揺動移動(単振動)する。そして第2揺動ガイドロール
4の揺動移動距離(単振動の振幅)は、同様にDxの最
大距離と最小距離の差となる。
【0026】そして、インフィードロール11からアウ
トフィードロール12までのシートSの最長パス長さ
は、第1揺動ガイドロール2の距離Dxが最大距離、第
2揺動ガイドロール4の距離が最大距離まで揺動移動し
た時点で得られ、また最短パス長さは、第1揺動ガイド
ロール2の距離Dxが最小距離、第2揺動ガイドロール
4の距離Dxが最小距離まで揺動移動した時点で得ら
れ、その最長パス長さと最短パス長さとの差分が、アウ
トフィードロール12による間欠送り出し長さとして設
定される。
【0027】このように、インフィードロール11から
連続して送り込まれ導入されたシートSは、公転運動に
より揺動移動する第1揺動ガイドロール2と第2揺動ガ
イドロール4とによって、インフィードロール11から
アウトフィードロール12までのシートSのパス長さ
を、最長から最短に所定の周期で繰り返し変動させて、
所定の間欠送り出し長さにより、アウトフィードロール
12から間欠的に送り出される。
【0028】図1に示すように、ウエブシートSは、正
回転方向(シート送り込み方向)に所定回転速度(定回
転速度)にて連続して駆動回転動作するインフィードロ
ール11の一対の対向圧接回転するロール11a、11
b間に導入され、続いて、稼動中は定位置にて回転する
第1 回転体1の第1揺動ガイドロール2の下周面に導入
ガイドされる。
【0029】続いて、正回転方向(シート送り出し供給
方向)に所定回転速度にて所定時間だけ駆動回転動作し
た後、所定時間だけ回転を制動して停止動作する定位置
にて回転するアウトフィードロール12の一対の対向圧
接回転するロール12a、12b間に導入され、インフ
ィードロール11側からアウトフィードロール12側に
シート送り出し供給方向に送り出されるようになってい
る。
【0030】上記インフィードロール11は、定回転速
度にて正回転方向に連続回転し、他方、アウトフィード
ロール12は、正回転方向に所定回転速度にて所定時間
だけ駆動回転動作した後、所定時間だけ回転を制動によ
り停止動作し、回転と停止動作とを繰り返し行って間欠
回転動作するものであるが、それぞれ互いに同期してイ
ンフィードロール11の連続回転動作サイクルに同期し
て、アウトフィードロール12の回転動作と停止動作と
を行うようになっている。
【0031】他方、図1に示すように、定位置にて回転
する第1回転体1の回転中心1aに対して偏心位置2a
に自由回転状態で軸支された真円ロールにより構成され
る第1揺動ガイドロール2は、回転体1の駆動回転によ
り、その駆動回転中心1aを中心とする円周軌跡上を公
転運動しながら揺動移動する。
【0032】また、定位置にて回転する第2回転体3の
回転中心3aに対して偏心位置4aに自由回転状態で軸
支された真円ロールにより構成される第2揺動ガイドロ
ール4は、回転体3の駆動回転により、その駆動回転中
心3aを中心とする円周軌跡上を公転運動しながら揺動
移動する。
【0033】次に、本発明装置によるシートSの間欠送
り込み動作順序について、図1に基づいて以下に説明す
る。
【0034】ウエブシートSは、正回転方向に連続して
駆動回転するインフィードロール11間に導入されて連
続送行しながら、点線位置にある第1回転体1の回転停
止により揺動移動停止中の第1揺動ガイドロール2の下
周面にガイドされ、続いて点線位置にある第2回転体3
の回転停止により揺動移動停止中の第2揺動ガイドロー
ル4の下周面にガイドされ、続いて間欠回転動作するア
ウトフィードロール12間に導入されている。
【0035】まず、アウトフィードロール12が制動を
掛けて回転を停止している間に、インフィードロール1
1と第1回転体1と第2回転体3が正回転を開始して、
シートSがインフィードロール11からアウトフィード
ロール12の方向に送行すると、右回転する第1、第2
回転体1、3に軸支された第1、第2揺動ガイドロール
2、4は、それぞれ回転体の中心に対して公転運動をし
て点線位置から実線位置の方向に揺動移動を開始して、
インフィードロール11とアウトフィードロール12と
の間で生じるシートSの弛みを解消する方向(シート張
設方向)に実線位置まで移動する。
【0036】続いて、インフィードロール11は、継続
して連続回転しながらシートSを連続して送り込み、継
続右回転する第1、第2回転体1、3の第1、第2揺動
ガイドロール2、4は実線位置から点線位置に揺動移動
するとともに、停止動作していたアウトフィードロール
12は正回転動作を開始してシートSに弛みが発生する
のを解消する方向(シート張設方向)にシートSを送り
出し供給する。
【0037】続いて、インフィードロール11は、継続
して連続回転しながら、シートSを連続して送り込むと
ともに、アウトフィードロール12が制動を掛けて回転
を停止すると、第1、第2揺動ガイドロール2、4は点
線位置から実線位置に揺動移動して、インフィードロー
ル11とアウトフィードロール12との間で生じるシー
トSの弛みを解消する方向(シート張設方向)に移動す
る。
【0038】続いて、インフィードロール11は、継続
して連続回転しながら、シートSを連続して送り込むと
ともに、第1、第2揺動ガイドロール2、4は実線位置
から点線位置に揺動移動するとともに、停止動作してい
たアウトフィードロール12は正回転動作を開始してシ
ートSに弛みが発生するのを解消する方向(シート張設
方向)にシートSを送り出し供給する。
【0039】以上の動作を繰り返すことにより、ウエブ
シートSは、アウトフィードロール12から、所定長さ
(シート弛みを解消する長さ)毎に間欠的に送り出され
る。
【0040】本発明装置においては、上記第1、第2揺
動ガイドロール2、4の実線位置と点線位置とを移動す
る移動動作中に、第1、第2揺動移動ガイドロール2、
4の下周面と、アウトフィードロール12における下部
ロール12aの上周面との間を張設ガイドされて送行す
るシートSの最長パスと最短パスのそれぞれ全長の差分
量が所定の間欠送り長さとなる。
【0041】
【発明の効果】本発明装置は、ウエブ状の板紙シート、
積層シートなど各種の長尺シートを、連続して送り込み
ながら、往復平圧方式の打抜加工機など各種加工機内に
間欠送行させながら送り出し供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を説明する概略全体側面図。
【図2】第1揺動ガイドロール2の公転運動による単振
動(振幅r1 )の周期を示すグラフの一例。
【図3】第2揺動ガイドロール4の公転運動による単振
動(振幅r2 )の周期を示すグラフの一例。
【符号の説明】
S…ウエブシート 1…第1回転体 2…第1揺動ガイドロール 3…第2回転体 4…第2揺動ガイドロール 11…インフィードロール 12…アウトフィードロー
ル 21…テンションロール r…揺動ガイドロールの公転半径 Dx…離間距離

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウエブシートSを連続して定速で送り込む
    ための連続正回転動作するインフィードロール11と、
    ウエブシートSを所定長さ毎に間欠的に送り出すための
    繰り返し正回転と回転停止動作するアウトフィードロー
    ル12とが設けられ、該インフィードロール11とアウ
    トフィードロール12との間に、連続回転する第1回転
    体1の回転中心に対して半径r1 の偏心位置に自由回転
    可能に軸支され且つ該回転体1の連続回転により揺動移
    動する第1揺動移動ガイドロール2と、連続回転する第
    2回転体3の回転中心に対して半径r2 の偏心位置に自
    由回転可能に軸支され且つ該回転体3の連続回転により
    揺動移動する第2揺動移動ガイドロール4とが設けら
    れ、インフィードロール11により連続して送り込まれ
    るウエブシートSを、第1揺動移動ガイドロール2の下
    周面と第2揺動移動ガイドロール4の下周面とに摺接さ
    せてガイドし、第1、第2揺動移動ガイドロール2、4
    の揺動移動動作により、インフィードロール11とアウ
    トフィードロール12との間のシートSのパス長さを繰
    り返し所定量増大、減少させながら、該揺動移動ガイド
    ロール2、4の揺動移動動作に同期して、アウトフィー
    ドロール12を繰り返し正回転と回転停止動作させてウ
    エブシートSを間欠的に所定長さ毎に送り出しできるよ
    うにしたことを特徴とするウエブシート間欠送り出し機
    構。
  2. 【請求項2】請求項1記載のウエブシート間欠送り出し
    機構において、前記第1揺動移動ガイドロール2と第2
    揺動移動ガイドロール4との単振動周期の位相差を適宜
    設定調整することにより、インフィードロール11とア
    ウトフィードロール12との間のシートSのパス長さの
    増大、減少量を所定量に設定して、ウエブシートSを間
    欠的に所定長さ毎に送り出しできるようにしたことを特
    徴とするウエブシート間欠送り出し機構。
JP2002053674A 2002-02-28 2002-02-28 ウエブシート間欠送り出し機構 Pending JP2003252500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053674A JP2003252500A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ウエブシート間欠送り出し機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053674A JP2003252500A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ウエブシート間欠送り出し機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003252500A true JP2003252500A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28665040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053674A Pending JP2003252500A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 ウエブシート間欠送り出し機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003252500A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521938A (ja) * 2009-04-03 2012-09-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 前進する基材の局所的速度変化をもたらすための装置及び方法
JP2014210344A (ja) * 2013-04-16 2014-11-13 アイキ工業株式会社 高速で走行する段ボール紙にテープを貼る方法および装置
JP2015110299A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びセット方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012521938A (ja) * 2009-04-03 2012-09-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 前進する基材の局所的速度変化をもたらすための装置及び方法
JP2014210344A (ja) * 2013-04-16 2014-11-13 アイキ工業株式会社 高速で走行する段ボール紙にテープを貼る方法および装置
JP2015110299A (ja) * 2013-12-06 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置及びセット方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134714B1 (en) Forms burster apparatus
EP0932501B1 (en) Apparatus and method for the continuous high speed rotary application of stamping foil
JP3587527B2 (ja) 直径の異なる芯に使用可能なウェブ巻き戻し装置
RU2120399C1 (ru) Перемоточный станок
JP4975942B2 (ja) ロールのためにコア上にウエブ材を巻き取らせる巻取り装置、並びに対応した巻取り方法
WO1998012051A9 (en) Apparatus and method for the continuous high speed rotary application of stamping foil
KR101242777B1 (ko) 패키징 제조 기계의 이송 스테이션을 위해 연속적인 스트립 기재를 전환 유닛에 이송하기 위한 장치
JP6492384B2 (ja) ピンレス式把手製造装置
JPH0592850A (ja) 巻返し装置
JP2014501211A (ja) 巻戻装置及び巻取方法
JP2538220B2 (ja) 整頓装置およびその動作方法
EP1541511A1 (en) Printing press folder and method of changing a cutting length in a printing press folder.
EP1399377A1 (en) Device for controlling the discharging of rolls from a rewinder and rewinder comprising said device
WO1995010472A1 (en) Rewinder for the production of rolls of stip material with a device for the temporary acceleration of one of the winding rollers
JPH0592852A (ja) 頻度変更装置、巻返し装置、長さ変更方法および数変更方法
JP2003252500A (ja) ウエブシート間欠送り出し機構
CN111107815A (zh) 用于施加吸收性物品的部段的设备
JP2003252499A (ja) ウエブシート間欠送り機構
EP2090535B1 (en) Device for cross-cutting web materials
JP2003221150A (ja) ウエブシート間欠送り機構
JPS62295859A (ja) 帯状ウエブの間欠給送装置
JP2005131782A (ja) 打抜きシステムまたは印刷システム
KR102492656B1 (ko) 권취 장치 및 방법
JPH11106129A (ja) 用紙切断装置
US2674183A (en) Adjustable sheet feeding means for fluid duplicating machines