JP2003242227A - 小売注文処理方法 - Google Patents

小売注文処理方法

Info

Publication number
JP2003242227A
JP2003242227A JP2003021559A JP2003021559A JP2003242227A JP 2003242227 A JP2003242227 A JP 2003242227A JP 2003021559 A JP2003021559 A JP 2003021559A JP 2003021559 A JP2003021559 A JP 2003021559A JP 2003242227 A JP2003242227 A JP 2003242227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
order
retail location
digital image
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003021559A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Sailus
セイラス アンドリュー
Dale F Mcintyre
フレデリック マッキンタイヤー デイル
Joseph A Manico
アンソニー マニコ ジョセフ
Richard G Mackson
グレッグ マクソン リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2003242227A publication Critical patent/JP2003242227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • G06Q30/0635Processing of requisition or of purchase orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つ以上の画像およびその画像を使用する関
連注文要求を中央現像ラボへ送る方法を提供する。 【解決手段】 この方法は、小売場所に配置した画像作
成装置10を使用して画像製品を求める注文要求を出
し、その注文要求が、利用者により画像装置でアクセス
された少なくとも1つのデジタル画像に関連するステッ
プと、少なくとも1つのデジタル画像を可搬式転送媒体
70に転送するステップと、可搬式転送媒体70を小売
場所から、小売場所と離れた位置にあるサービス実行場
所へ輸送するステップと、画像製品の作成を求める注文
要求を実行するステップと、更新媒体を作成するステッ
プと、更新媒体および画像製品を小売場所に輸送するス
テップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、写真術に
関し、より詳細には、デジタル画像および画像処理に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようする課題】写真術の
人気の高まりとともに、写真処理に関与し、また関与す
ることに興味を持つ小売商の数および種類が増加してい
る。写真専門店および現像オプションを提供する通信販
売機関、ならびに雑貨店、薬局、および他の大型小売店
は、一般に、卸売または中央現像ラボとの提携によって
現像オプションを提供する。より詳しくは、顧客が、注
文用封筒を選択し、名前および住所の情報を注文用封筒
に記入し、露光したフィルムを注文用封筒に入れ、中央
現像ラボの従業員に回収してもらうために封筒を容器に
入れる。中央現像ラボは、様々な場所から封筒を回収
し、フィルムを現像し、顧客に取りに来てもらうために
プリントした写真を元の場所へ返す。
【0003】デジタルカメラの導入により、デジタルカ
メラで撮ったデジタル画像は、現像の必要がない。それ
どころか、デジタル画像は、電子/デジタル形式でもた
らされ、コンピュータのハードドライブ、またはメモリ
カードやフロッピー(登録商標)ディスクなど取外し可
能な媒体に記憶される。利用者は、家庭用コンピュータ
を使用してデジタル画像のプリントを得ることができる
が、いくつかの家庭用プリンタでは高品質のプリントが
提供されない。
【0004】Eastman Kodak Compa
ny製のPicture Maker(登録商標)ki
oskなどの画像作成装置(しばしば「キオスク」と呼
ばれる)は、デジタル画像を含む取外し可能な媒体を受
け入れ、高品質画像を提供する。しかし、ある状況下で
は、キオスクでまたは家庭用コンピュータを使用して入
手できない製品またはサービスを、中央現像ラボが提供
することができる。例えば、Eastman Koda
k Company製のPicture Pages
(登録商標)は、中央現像ラボで生成され、キオスクで
は入手できない。したがって、所望の製品/サービスを
得るために、1つまたは複数のデジタル画像を中央現像
ラボに送る必要がある。
【0005】CeWe Color Groupは、雑
誌Photo Marketing、2001年10月
号の記事で、顧客のメモリカードからの注文ファイルお
よび画像データをCDに記録する方法を記載している。
この場合、CDを、小売商による注文用封筒に「従来の
フィルムのように」挿入する。すると、「2日後に完成
品(1画像につき1プリント、それに加えてCDおよび
インデックスプリント)を手に取ることができる。」こ
の方法は、その特定の適用例において、ある程度の成功
を収めたが、この方法では、写真現像用の封筒、各顧客
ごとに注文用CDを使用すること、顧客に追加のCDコ
ストがかかること、写真現像のための各CDの操作、各
顧客の注文について各CDを小売商が追跡することが、
依然として必要である。したがって、CDの使用は、小
売商のためのツールとしてではなく、顧客のための便宜
として提供されている。小売商のためのツールとは、小
売効率を向上させ、かつ/または、追加のサービス/製
品を提供するものであろう。
【0006】いくつかのキオスクは、ネットワーク化さ
れているので、デジタル画像を中央現像ラボへ伝送する
ことができる。しかし、多くのキオスクは、ネットワー
ク接続のインストール、操作、および維持が高コストの
ため、未だネットワーク化されていない。したがって、
通信ネットワークを用いず、注文を完成するためにデジ
タル画像および関連注文要求を中央現像ラボへ送る方法
が必要とされる。
【0007】本発明の目的は、少なくとも1つの画像、
およびその少なくとも1つの画像を使用する関連注文要
求を中央現像ラボへ送る方法を提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、ネットワークを採用
しないこうした方法を提供することである。
【0009】これらの目的は、例として示したものにす
ぎない。したがって、開示された本発明によって本質的
に達成される他の望ましい目的および利点を、当業者な
ら思いつくことができ、また当業者にはそれが明らかで
あろう。本発明は、頭記の特許請求の範囲に定義されて
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、注文処理方法が提供される。この方法は、小売場所
に配置された画像装置を使用して画像製品を求める注文
要求であって利用者によって前記画像装置でアクセスさ
れた少なくとも1つのデジタル画像に関連付けられた注
文要求を生成するステップと、少なくとも1つのデジタ
ル画像を可搬式転送媒体に転送するステップと、前記可
搬式転送媒体を小売場所から、小売場所と離れた位置に
あるサービス実行場所へ輸送するステップと、画像製品
の作成を求める注文要求を実行するステップと、更新媒
体を作成するステップと、更新媒体および画像製品を小
売場所に輸送するステップとを含む。
【0011】本発明の他の態様によれば、注文処理方法
が提供される。この方法は、小売場所に配置された画像
装置を使用して画像製品を求める注文要求であって利用
者によって前記画像装置でアクセスされた少なくとも1
つのデジタル画像に関連付けられた注文要求を生成する
ステップと、少なくとも1つのデジタル画像を可搬式転
送媒体に転送するステップと、前記可搬式転送媒体を小
売場所から、小売場所と離れた位置にあるサービス実行
場所へ輸送するステップと、画像製品の作成を求める注
文要求を実行するステップと、更新媒体を作成するステ
ップと、更新媒体および画像製品を小売場所に輸送する
ステップと、画像製品を小売場所と異なる場所へ輸送す
るステップとを含む。
【0012】本発明の他の態様によれば、注文処理方法
が提供される。この方法は、写真のフィルムロールを小
売場所から、小売場所と離れた位置にあるサービス実行
場所へ輸送して、写真のフィルムロールに関連する少な
くとも1つのデジタル画像を作成するステップと、少な
くとも1つのデジタル画像を含む更新媒体を生成するス
テップと、更新媒体を小売場所に輸送するステップと、
小売場所に配置された画像装置を使用して、更新媒体か
らの少なくとも1つのデジタル画像にアクセスするステ
ップと、前記画像装置を使用して画像製品を求める注文
要求であって少なくとも1つのデジタル画像に関連付け
られた注文要求を生成するステップと、注文要求を可搬
式転送媒体に転送するステップと、前記可搬式転送媒体
を小売場所からサービス実行場所へ輸送するステップ
と、画像製品の作成を求める注文要求を実行するステッ
プとを含む。
【0013】本発明の他の態様によれば、注文処理方法
が提供される。この方法は、写真のフィルムロールを小
売場所から、小売場所と離れた位置にあるサービス実行
場所へ輸送して、写真のフィルムロールに関連する少な
くとも1つのデジタル画像を作成するステップと、少な
くとも1つのデジタル画像を含む更新媒体を生成するス
テップと、更新媒体を小売場所に輸送するステップと、
小売場所に配置された画像装置を使用して、更新媒体か
らの少なくとも1つのデジタル画像にアクセスするステ
ップと、前記画像装置を使用して画像製品を求める注文
要求であって少なくとも1つのデジタル画像に関連付け
られた注文要求を生成するステップと、注文要求を可搬
式転送媒体に転送するステップと、前記可搬式転送媒体
を小売場所からサービス実行場所へ輸送するステップ
と、画像製品の作成を求める注文要求を実行するステッ
プと、第2の更新媒体を生成するステップと、第2の更
新媒体および画像製品を小売場所へ輸送するステップと
を含む。
【0014】本発明は、少なくとも1つのデジタル画像
およびその少なくとも1つのデジタル画像を使用する関
連注文要求を、注文を実行するために中央現像ラボへ送
る方法を提供する。
【0015】本発明の上記および他の目的、特徴、およ
び利点は、添付の図面に示すように、本発明の好ましい
実施形態についての以下のさらに詳細な説明から明らか
にあるであろう。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の好ましい実施形態について詳細に説明する。同じ参照
番号はいくつかの図のそれぞれの構成の同じ要素を示
す。
【0017】取外し可能な媒体(メモリカードおよびフ
ロッピー(登録商標)ディスクなど)は高コストなの
で、顧客は、それが返却されないかまた返却されても破
損されているのではないかと懸念して、取外し可能な媒
体を自分の手元から手放したがらない。本発明の方法で
は、利用者が彼/彼女個人の取外し可能な媒体を中央現
像ラボへ送る必要がない。
【0018】本発明の方法では、図1に概略的に示した
画像装置10を用いる。画像装置10の例として、Ea
stman Kodak Company製のPict
ure Maker(登録商標)kioskが挙げられ
る。画像装置10は、利用者へ/からの情報を表示する
かつ/または受け取るためのカラーディスプレイ12を
備える。カラーディスプレイ12は、利用者が画像装置
10に情報およびデータを提供できる接触画面ディスプ
レイにすることができ、また情報およびデータを供給す
るためのキーボード13を用いることもできる。利用者
提供の可視画像を受け取り、その可視画像をデジタル形
式に変換するために任意選択のスキャナ14を備えるこ
とができる。別法として、入力口15を設けて、利用者
提供の可視画像を、メモリカード、フロッピー(登録商
標)ディスク、コンパクトディスク、またはPictu
reCDなどデジタル形式で受け取ることもできる。画
像装置10は、プリントなど媒体の引渡しを制御するた
めの引渡し部16を任意選択で備えることができる。引
渡し部16は、図1に画像装置10にある開口として示
されている。クレジットカード読取り装置などの支払い
機構17を、製品購入に対する支払いを受け付けるため
に使用することができる。
【0019】図2は、画像装置10に含まれる機能を概
略的に示す図である。図に示すように、画像装置10
は、コンピュータ18に情報/データを入力するための
キーボード13を備えている。コンピュータ18は、通
常、画像装置10の構成要素の情報および機能の流れを
管理する。画像装置10の内部には、ラベルおよび/ま
たは受領書(以下に記載)を印刷するのに適したプリン
タ20が内蔵されている。プリンタ20は、選択的にコ
ンピュータ18のコマンドに応答して、感熱紙やインク
ジェット紙などの媒体上に画像を形成することができ
る。プリンタ20からの出力の例は、図2において符号
22で示され、その例示された出力22は、スキャナ1
4を使用して走査した利用者提供の可視画像24から形
成したものである。
【0020】上記のように、利用者提供の可視画像24
がデジタル形式の場合、取外し可能な媒体読取装置26
は、取外し可能な媒体27、例えば、メモリカード、フ
ロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク、
PictureCD、またはデジタルファイルの転送に
使用する他の形式の取外し可能な媒体を受け取ることが
できる。
【0021】本発明による方法を提供するためのシステ
ム50を図3に概略的に示す。システム50は、写真専
門店、雑貨店、薬局、大型小売店、または写真製品また
はサービスを提供する小売場所の他の商人など小売商6
0を含む。小売商60は、画像製品、例えば、画像の再
印刷、画像の拡大、画像をプリントしたTシャツ、およ
び画像をプリントしたマグカップを求める注文要求を受
け取り、回収するため、画像装置10を使用する。画像
装置10は、取外し可能な媒体27からデジタルファイ
ルを受け取るように適合される。デジタルファイルは、
画像、音声ファイル、動画クリップ、および予め用意さ
れた注文を含む。画像装置10のプリンタ20は、注文
用封筒64などの容器に貼付するためのラベル62を製
作することができる。好ましくは、ラベル62は、オー
ダー識別子、ならびに名前と住所の情報、注文情報など
の利用者情報を含む。画像装置10は、処理済みの注文
が小売商60および/または画像装置10へ返却された
場合、その注文を識別するための注文識別子を含む利用
者用注文受領書66を選択的に提供することができる。
【0022】通常、注文用封筒64は、中央現像ラボに
よって処理される1本の感光フィルム65を受け入れる
ために使用される。しかし、本発明の方法は、情報がデ
ジタルファイルで提供され、画像装置10が通信ネット
ワークに接続されていない状態を対象としている。デジ
タルファイルは、スキャナ14を使用して可視画像を走
査することによって、または取外し可能な媒体27を介
して製作される。
【0023】スキャナ14を使用する場合、利用者は可
視画像を走査して画像のデジタルファイルを製作する。
【0024】取外し可能媒体27を使用する場合、利用
者は、取外し可能媒体27を小売商60にある画像装置
10に提供する。上記のように、取外し可能媒体27
は、画像、音声ファイル、動画クリップ、および/また
は予め用意された注文など、利用者のデジタル資産を含
むことが可能である。
【0025】利用者は、接触画面ディスプレイ12また
はキーボード13を使用して注文要求を出すために画像
装置10を用いる。利用者はまた、注文要求に関連する
デジタル資産を転送装置を使用して転送媒体70上に転
送するために画像装置10を用いる。転送装置は、画像
装置10の内部または外部に配置することができる。
【0026】注文要求は、転送媒体70、転送媒体70
を入れる封筒64、あるいはその両方に書くことができ
る。予め用意された注文の一例として、印刷すべき複数
の高解像度画像ファイル、またはEastman Ko
dak Company製のPicture Page
s(登録商標)など、両面アルバム用紙の製作に使用す
る大型複合画像ファイルが挙げられる。
【0027】転送媒体70は、書き込み可能なコンパク
トディスク(CD)、ZIPディスク、書き込み可能な
デジタルビデオディスク(DVD)、IOMEGA社製
のJAZ媒体などの回転磁気媒体、またはデジタル情報
を含むことのできる他のあらゆる取外し可能なコンピュ
ータメモリ装置にすることが可能である。転送媒体70
が可搬式であることは、明らかであろう。
【0028】各転送媒体70は、1人の利用者からのデ
ジタル資産を含むことができるが、好ましくは、各転送
媒体70が複数の利用者からのデジタル資産を含み、各
転送媒体70が転送媒体70に書き込み可能なできるだ
け多くのデジタル情報を含むようにする。
【0029】転送媒体70は、小売商60に配置された
他の転送媒体70と順次リンクして、特に繁忙な小売場
所のために便宜をはかることができる。
【0030】転送媒体70は、好ましくは、小売商60
から毎日回収される。ただし、他の回収スケジュールも
当業者には知られている。注文収集容器または袋72
に、回収した封筒64ならびに転送媒体70が入れられ
る。小売商60は、通信ネットワークに接続されていな
いので、収集袋72は、普通の配達車などの輸送車74
によって収集される。転送媒体70が収集されると、利
用者のさらなる注文要求を回収するため、新しい転送媒
体が転送装置に配置される。
【0031】輸送車74は、輸送媒体70をサービス提
供者80が管理する卸売商または現像ラボに配達する。
サービス提供者80は、輸送車74から収集袋72を受
け取る。収集袋72の内容は、オペレーションコンピュ
ータ82に記憶される。このコンピュータは、フィルム
処理およびデジタル化84、デジタルプリンタ86を介
して実行するハードコピープリント85、メディアライ
タ88を介するメディアライティング、および配達袋9
0を小売商60に返却する日常業務など、サービス提供
者80によって現像ラボで提供されるサービスを制御す
るために使用される。本発明によれば、オペレーション
コンピュータ82は、好ましくは、注文処理ブロック9
2、キオスクデータベース94、デジタル画像データベ
ース96、およびプロモーショナルデータベース98を
さらに含む。
【0032】注文処理ブロック92は、転送媒体70を
読み取り、利用者が注文した製品および/または要求し
たサービスを配達するための適当な資源を制御する。キ
オスクデータベース94は、サービス提供者80によっ
てサービスされかつ/またはサポートされる様々な画像
作成装置10に関連する情報を含む。この情報は、画像
作成装置10の配置場所、予定配達/収集時間、画像作
成装置を作動させるソフトウェアの現行版、整備記録お
よび、画像作成装置の作動に有益な他のすべての情報を
含むことができる。様々な画像作成装置に関連するこの
情報により、サービス提供者80によってサービスされ
かつ/またはサポートされるあらゆる様々な画像作成装
置で、利用者が、自分の注文にアクセスし、それを追跡
かつ/または変更することができるようになる。
【0033】デジタル画像データベース96は、利用者
の注文を実行するために用いられる画像、音声ファイ
ル、および動画クリップなどのデジタル資産を含む。デ
ジタル画像データベース96はまた、フィルム処理およ
びデジタル化ブロック84からデジタル画像を受け取
る。プロモーショナルデータベース98は、サービス提
供者80によってサービスされかつ/またはサポートさ
れる様々な画像作成装置内の展開に対する様々なプロモ
ーションを含む。
【0034】サービス提供者80は、注文の一部として
提出されるフィルムロールの処理および走査のための、
処理およびデジタル化ブロック84を含む。この機能
は、当業者には良く知られているので、さらなる解説を
省く。ブロック84によりデジタル化されたフィルム画
像は、一時的に、デジタル画像データベース96に記憶
される。利用者の注文がハードコピープリントを含んで
いる場合、これはデジタルプリンタ86によってプリン
トされる。このプリンタは、デジタルハロゲン化銀プリ
ンタ、デジタル昇華型熱転写プリンタ、デジタルインク
ジェットプリンタ、または他のあらゆるタイプのデジタ
ル出力装置とすることができる。メディアライタ88
は、デジタル画像データベース96からデジタル画像を
更新媒体100に記録するために使用できる。更新媒体
は、輸送車74によって小売商60へ配達され、好まし
くは画像装置10にロードされるものとする。この方法
で、高コストの高帯域ネットワーク接続なしで、大量の
データを小売商60とサービス提供者80の間で輸送さ
れる。
【0035】更新媒体は、処理中の注文または処理済の
注文に関する情報を含むことができる。更新媒体100
は、サービス提供者80へ配達するための最新プロモー
ション、および/またはキオスク10のオペレーティン
グソフトウェアの更新を含む。低解像度または高解像度
のデジタル画像が更新媒体100を使用して小売商60
に返却可能となる。
【0036】サービス提供者80は、通信ネットワーク
104を介して通信するためのサーバ102をさらに含
む。こうした通信ネットワークにより、許可された第三
者が、小売商60と離れた位置にある第三者のコンピュ
ータ106から注文を見て出すことができるようにな
る。通信サービス提供者108は、サービス提供者80
と第三者コンピュータ106の間の通信を提供する必要
がある。この方法で、転送媒体70は、利用者または小
売商が高コストのネットワーク接続をする必要なしに、
第三者と共用するために、大量のデジタル資産をウェブ
サイトへ転送する際に使用される。
【0037】次に図4を参照すると、システム50を用
いた本発明による方法の流れ図が示されている。ステッ
プ200で、利用者は、(画像、音声ファイル、動画ク
リップ、および/または予め用意された注文などの)デ
ジタル資産を、取外し可能媒体27から(キオスク10
とも呼ばれる)画像装置10にロード/転送する。利用
者は、キオスク10で操作するソフトウェアを続けて使
用し製品/サービスに対する注文要求を出す(ステップ
202)。注文要求は、注文命令に移送され、これをサ
ービス提供者80が使用して、注文された製品/サービ
スをもたらす。ラベル62を印刷して封筒64に貼り、
かつ/または受領書66を利用者のために発行する。注
文命令は、配達のためのデジタル資産とともに転送媒体
70に書き込まれる(ステップ204)。転送媒体70
は、輸送車74によってサービス提供者80へ配達され
る(ステップ206)。サービス提供者80は、注文命
令を使用して、注文された製品/サービスをもたらす
(ステップ208)。結果の製品/サービスは、注文要
求に指示されたように、例えば小売商60へ、利用者に
直接、または他の指定された場所へ配達される(ステッ
プ210)。
【0038】ステップ210で、小売商情報を含む更新
媒体100は、小売商60へ配達される。例えば、更新
媒体100は、処理中の注文または処理済の注文に関す
る情報を含むことができる。また、更新媒体100を、
サービス提供者80が表示に興味があり、または表示す
る義務のある最新プロモーションでキオスク10を更新
するために使用することもできる(ステップ212)。
この方法は、サービス提供者80が、利用者、顧客、お
よび小売商の要求に地域ベースで対処できるようにする
プロモーションを毎日更新することを促進する。更新媒
体100は、キオスク10のオペレーティングソフトウ
ェアを更新して新しい特徴を追加し、かつ/または操作
上の問題を解決することができる。
【0039】図5は、システム50を用いた本発明によ
る他の方法の流れ図である。図5に示した方法では、ス
テップ300で、キオスク10が、利用者からフィルム
ロール65、ならびにキオスク10で実行中のソフトウ
ェアで利用者が操作して出した注文要求を受ける。注文
要求は、フィルムロール65の走査およびデジタル化を
要求することを含み、走査された画像は更新媒体100
を介して返却される。フィルムロール65および他の要
求がサービス提供者80に配達された後(ステップ30
2)、サービス提供者80は、フィルムロール65を処
理し、処理済み画像を走査し(ステップ304)、利用
者に関連するデジタル画像を作成しそれを更新媒体10
0に記録する(ステップ306)。更新媒体100は、
輸送車74によって小売商60に配達される。キオスク
10を更新媒体100で更新した後(ステップ30
8)、利用者は、新しくロードされた利用者のデジタル
画像を使用して画像製品/サービスを求める注文を出す
(ステップ310)。注文命令は、順次、転送媒体70
に書き込まれ(ステップ312)、転送媒体70はサー
ビス提供者80に配達される(ステップ314)。転送
媒体70は、サービス提供者80に注文された製品/サ
ービスをもたらすよう命令を出す(ステップ316)。
作成後、画像製品/サービスは、注文命令に指示された
ように、更新媒体100とともに小売商60へ配達され
る(ステップ318)。
【0040】図5に開示した方法では、サービス提供者
80によって走査された利用者のデジタル画像は、利用
者が画像製品/サービスを注文することを見越して、一
時的に記憶される。したがって、ステップ312で転送
媒体70は、注文命令の一部として注文された製品/サ
ービスに使用されるデジタル画像を識別するだけでよ
い。利用者のデジタル画像のサムネイルまたは低解像度
版を転送媒体70に配置することができる。
【0041】上記のように、注文された画像製品/サー
ビスは、注文命令に指示されるように小売商60へ更新
媒体100とともに返却される(ステップ318)。注
文された画像製品/サービスが贈り物(または他のパー
ティーによって支払い済み)の場合、画像製品/サービ
スを返却すべき小売商は、画像製品/サービスを注文し
た小売商とは異なる。
【0042】更新媒体100は、1つ以上のキオスクに
ロード可能であることを留意されたい。サービス提供者
80は、高解像度画像をデジタル画像データベース96
に一時的に記憶させるので、様々なキオスクから注文さ
れる各利用者の注文を、単一版の更新媒体100に書き
込むことができ、この単一版を、サービス提供者80に
よってサービス/サポートされるすべてのキオスクに分
配することができ、それによって、並行分配ネットワー
クをつくることができる。サービス提供者80は、同じ
更新媒体100のコピーを大量に作成し、それらを普通
配達車74を使用し、並行して分配できる。この方法で
は、利用者が、第1の位置にある第1のキオスクでフィ
ルムロールを出し、第2の位置にある第2のキオスクで
注文を出すことができる。利用者が、注文受領書66か
らの固有の注文識別子を第三者に提供する場合、利用者
はまた別の場所にある別のキオスクに画像の注文要求を
出すことができる。
【0043】識別子は、注文追跡のため、輸送媒体また
は更新媒体に貼付することができる。例えば、輸送媒体
または更新媒体がCDの場合、識別子は、CD上に書き
込んだ機械読取り可能なコードとすることができる。別
法として、識別子を粘着性ラベル上に配置することもで
きる。識別子は、小売商名、住所、収集データ、配達
日、および配達路情報などの情報を含むことができる。
【0044】利用者の注文および画像を紛失しないこと
を保証するため、二重記録手段を自動ファイルバックア
ップ用に提供することができる。
【0045】ディスプレイ上のメッセージを、注文要求
がすでに出され配達のスケジュールを立てておくべきで
あることを小売商に知らせるなど、この方法に関する更
新情報を提供するために使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法で使用するための画像作成装置
を示す図である。
【図2】 図1の画像作成装置に含まれる機能を示す図
である。
【図3】 本発明の方法で使用するためのシステムを示
す図である。
【図4】 図3のシステムを用いた、本発明による方法
を示す流れ図である。
【図5】 図3のシステムを用いた、本発明による他の
方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 画像作成装置、12 ディスプレイ、13 キー
ボード、14 スキャナ、15 入力口、16 引渡し
部、17 支払い機構、18 コンピュータ、20 プ
リンタ、22 出力(プリント)、24 入力(画
像)、26 取外し可能媒体読取装置、27 取外し可
能媒体、50 システム、60 小売商、62 ラベ
ル、64 注文用封筒、65 感光フィルム(フィルム
ロール)、66受領書、70 転送媒体、72収集袋、
74 配達車、80 サービス提供者、82 オペレー
ションコンピュータ、84 フィルム処理およびデジタ
ル化、85 ハードコピープリント、86 デジタルプ
リンタ、88 メディアライタ、90 配達袋、92
注文処理ブロック、94 キオスクデータベース、96
デジタル画像データベース、98 プロモーショナルデ
ータベース、100更新媒体、102 サーバ、104
通信ネットワーク、106 第三者コンピュータ、1
08 通信サービス提供者。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デイル フレデリック マッキンタイヤー アメリカ合衆国 ニューヨーク ハネオイ フォールズ チーズ ファクトリー ロ ード 630 (72)発明者 ジョセフ アンソニー マニコ アメリカ合衆国 ニューヨーク ロチェス ター ウェストランド アベニュー 98 (72)発明者 リチャード グレッグ マクソン アメリカ合衆国 ニューヨーク ピッツフ ォード クラウンウッド サークル 2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小売場所に配置された画像装置を使用し
    て画像製品を求める注文要求であって利用者によって前
    記画像装置でアクセスされた少なくとも1つのデジタル
    画像に関連付けられた注文要求を生成するステップと、 少なくとも1つのデジタル画像を可搬式転送媒体に転送
    するステップと、 前記可搬式転送媒体を小売場所から、小売場所と離れた
    位置にあるサービス実行場所へ輸送するステップと、 画像製品の作成を求める注文要求を実行するステップ
    と、 更新媒体を作成するステップと、 更新媒体および画像製品を小売場所に輸送するステップ
    と、 を含むことを特徴とする小売注文処理方法。
  2. 【請求項2】 写真のフィルムロールを小売場所から、
    小売場所と離れた位置にあるサービス実行場所へ輸送し
    て、写真のフィルムロールに関連する少なくとも1つの
    デジタル画像を作成するステップと、 少なくとも1つのデジタル画像を含む更新媒体を生成す
    るステップと、 更新媒体を小売場所に輸送するステップと、 小売場所に配置された画像装置を使用して、更新媒体か
    らの少なくとも1つのデジタル画像にアクセスするステ
    ップと、 前記画像装置を使用して画像製品を求める注文要求であ
    って少なくとも1つのデジタル画像に関連付けられた注
    文要求を生成するステップと、 注文要求を可搬式転送媒体に転送するステップと、 前記可搬式転送媒体を小売場所からサービス実行場所へ
    輸送するステップと、 画像製品の作成を求める注文要求を実行するステップ
    と、 を含むことを特徴とする注文処理方法。
  3. 【請求項3】 写真のフィルムロールを小売場所から、
    小売場所と離れた位置にあるサービス実行場所へ輸送し
    て、写真のフィルムロールに関連する少なくとも1つの
    デジタル画像を作成するステップと、 少なくとも1つのデジタル画像を含む更新媒体を生成す
    るステップと、 更新媒体を小売場所に輸送するステップと、 小売場所に配置された画像装置を使用して、更新媒体か
    らの少なくとも1つのデジタル画像にアクセスするステ
    ップと、 前記画像装置を使用して画像製品を求める注文要求であ
    って少なくとも1つのデジタル画像に関連付けられた注
    文要求を生成するステップと、 注文要求を可搬式転送媒体に転送するステップと、 前記可搬式転送媒体を小売場所からサービス実行場所へ
    輸送するステップと、 画像製品の作成を求める注文要求を実行するステップ
    と、 第2の更新媒体を生成するステップと、 第2の更新媒体および画像製品を小売場所へ輸送するス
    テップと、 を含むことを特徴とする注文処理方法。
JP2003021559A 2002-01-31 2003-01-30 小売注文処理方法 Pending JP2003242227A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/062,343 2002-01-31
US10/062,343 US20030144917A1 (en) 2002-01-31 2002-01-31 Retail order processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242227A true JP2003242227A (ja) 2003-08-29

Family

ID=22041851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021559A Pending JP2003242227A (ja) 2002-01-31 2003-01-30 小売注文処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20030144917A1 (ja)
EP (1) EP1333655A3 (ja)
JP (1) JP2003242227A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTV20010149A1 (it) * 2001-11-09 2003-05-09 Enzo Melchiori Sistema per archiviare e riprodurre a fini commerciali delle immagini, scaricate da una memoria per macchine digitali, ed apparecchiatura re
FR2854753B1 (fr) * 2003-05-07 2006-03-17 Canon Kk Procede de distribution de documents numeriques multi-resolutions
US8405848B2 (en) 2004-11-30 2013-03-26 Panasonic Corporation Print system
JP2007249658A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Sony Corp 製品生成端末装置、製品生成方法、プログラム
US9396464B2 (en) * 2010-09-14 2016-07-19 Ncr Corporation Updating multi-media content in a digital download kiosk
CN106652233A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 安徽朋德信息科技有限公司 共享实验仪器的控制方法
US11610608B1 (en) * 2021-02-10 2023-03-21 Projectagram LLC Film recording systems for personalized images

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113351A (en) * 1989-03-29 1992-05-12 Delphi Technology, Inc. Automated, interactive vending system for products which must be processed
JPH07261279A (ja) * 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
US6243171B1 (en) * 1994-07-29 2001-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laboratory system, method of controlling operation thereof, playback apparatus and method, film image management method, image data copying system and method of copying image data
AU7652496A (en) * 1995-12-29 1997-07-03 Deluxe Corporation Remote printing system
US5784461A (en) * 1996-05-23 1998-07-21 Eastman Kodak Company Security system for controlling access to images and image related services
JPH10214295A (ja) * 1996-11-27 1998-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真プリント注文方法およびシステム並びにそれに使用されるプログラムを記憶した記憶媒体
JP3634556B2 (ja) * 1997-05-12 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像処理方法及びそのシステム
US6157435A (en) * 1998-05-29 2000-12-05 Eastman Kodak Company Image processing
JP2001042442A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Sony Corp プリント発注納品システム及び方法、ディジタルカメラ、登録装置、プリント発注用端末装置並びにプリントシステム
US6943866B2 (en) * 1999-08-31 2005-09-13 Shutterfly, Inc. Image prints having customized backprinting message
EP1168816A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 SYSTEL INTERNATIONAL S.p.A. Photographic laboratory image sequencing apparatus
US7154621B2 (en) * 2001-03-20 2006-12-26 Lightsurf Technologies, Inc. Internet delivery of digitized photographs

Also Published As

Publication number Publication date
EP1333655A2 (en) 2003-08-06
US20030144917A1 (en) 2003-07-31
EP1333655A3 (en) 2003-09-24
US20060129465A1 (en) 2006-06-15
US20060122908A1 (en) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910272B2 (ja) ネットワークフォトサービスシステム
US7561299B2 (en) Personalized gift cards for imaging products and services
JP2011233167A (ja) 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法、そのためのシステムおよび装置
JPH10161248A (ja) フォトフィニッシングシステム
US20020112001A1 (en) System and method for opotimizing the storage and processing of digital images on a distributed computer network
US20030040974A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
US20060122908A1 (en) Retail order processing method
JPH11231434A (ja) 写真処理システム、受注受付システム、画像記録媒体及び写真製品引渡システム
JP2001243321A (ja) 画像を組織するための方法およびシステム
US20030107760A1 (en) System and a method for transferring digital images data to archiving and for print ordering
JP4223206B2 (ja) プリント注文処理方法および装置並びにプログラム
US7889377B2 (en) Method of and system for receiving orders for prints, and computer program for use in the method and system
JP2001281768A (ja) 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法、そのパッケージおよびラベル
JP2001250164A (ja) 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法
JP2001238009A (ja) 複数の画像を組織するためのキット
JP2002236683A (ja) 画像データ処理システム
US20020051196A1 (en) Method and system for ordering prints
JP3958963B2 (ja) 再利用対応型ディジタルカメラ回収方法および記録媒体
JP2002175242A (ja) プリント注文方法および装置、プリント注文処理方法、センタサーバ並びにプログラム
JP2001339551A (ja) ネットワークフォトサービスシステム、画像記録注文方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP1288827A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
JP2001346028A (ja) 画像加工注文作成システム、ネットワーク画像加工サービスシステム、画像加工注文作成方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2001285764A (ja) ネットワークプリントサービスシステム
JP2002358505A (ja) 画像処理システム
JP2002196432A (ja) ネットワークフォトサービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324