JP2001250164A - 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法 - Google Patents

写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法

Info

Publication number
JP2001250164A
JP2001250164A JP2001020571A JP2001020571A JP2001250164A JP 2001250164 A JP2001250164 A JP 2001250164A JP 2001020571 A JP2001020571 A JP 2001020571A JP 2001020571 A JP2001020571 A JP 2001020571A JP 2001250164 A JP2001250164 A JP 2001250164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kiosk
customer
information
screen
services
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001020571A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank M Nardozzi
エム.ナードッジ フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001250164A publication Critical patent/JP2001250164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/18Coin-actuated mechanisms; Interlocks specially adapted for controlling several coin-freed apparatus from one place
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/002Vending machines being part of a centrally controlled network of vending machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 写真仕上げ処理商品および/またはサービス
を顧客に提供するため、指定の場所に、遠隔キオスクを
設置するための方法を提供する。 【解決手段】 キオスクが遠隔サーバに対し電子通信を
保持する能力を持たせる。該方法には、指定された場所
の遠隔キオスク内に該指定された場所を入力する段階
と、キオスクが適切な場所に設置されていることを確認
するため遠隔サーバに対し情報をアップロードする段階
とが含まれている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真仕上げ処理商
品および/またはサービスの提供に関する。特に、遠隔
の現像所が提供しなければならない小売り店における写
真仕上げ処理商品および/またはサービスを監視し注文
するための装置、方法およびシステムの提供に関する。
【0002】
【従来の技術】写真仕上げ処理を発注する最も一般的な
方法は、顧客が、封筒の中に自らの露光済みフィルムを
入れ、自ら望む製品を指示すべく該当する囲みにマーク
し小売店で封筒を投函するというものである。封筒は、
小売店から集荷され、卸しのフォトフィニッシャ(photo
finisher)に届けられ、そこで注文は、注文された製品
またはサービス別に仕分けされる。これは、手作業で行
われるかまたは、マシンビジョンシステムを用い、チェ
ックされた囲みを読取って消費者が注文した製品を判別
することによって行われる。封筒に未処理フィルムが入
っている場合、その注文についてのさらなる情報がフィ
ルムスプライサ(film splicer)において入力される。
今日、写真仕上げ処理注文は、写真フィルムの処理に制
限されていない。例えば、顧客は、焼増し、フォトC
D,ピクチャーディスク(顧客の画像を収納するコンピ
ュータディスク)、画像の付いたTシャツおよび画像の
入ったマグカップ、およびインターネットフォトサービ
スプロバイダのデータベース上への画像の配置を、注文
することができる。さらに、フィルム上以外のフォーマ
ットで処理するためフォトフィニッシャに画像を提供す
ることもできる。例えば、ディジタルカメラと共に使用
されるコンピュータディスクまたはメモリデバイスの形
でディジタルの画像を提供することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述のシステムに付随
する問題点は、顧客が標準的に注文封筒上に注文を手書
きするという点にある。一部のケースでは、注文の書込
みが判読不能で、結果として注文が不適切に実行される
かまたは遂行されない可能性がある。このことは当然の
ことながら、注文品を取りに小売業者に再びやってきて
注文が正しく実行されていなかったり、または遂行でき
なかったことを知り、顧客が不満を覚えるという結果を
もたらす。
【0004】顧客に対するその他の情報に関する製品お
よび/またはサービスのマーケティング情報の相対的位
置づけは、顧客の購買習性に影響を及ぼすことが知られ
ている。一般に、製品および/またはサービスのオファ
ーは、変更しにくい表示デバイスを用いて単純に表示さ
れている。このため小売り業者は、最近の変更または新
しいオファーについて顧客に口頭で知らせざるを得なく
なる。現在、顧客に対し商品および/またはサービスに
ついての修正されたおよび/または新規のオファーを表
示する容易または経済的な方法は全く存在しない。
【0005】先行技術のシステムについてのもう1つの
問題点は、特定の小売り店におけるまたは地方の場所
で、顧客の好き嫌いを追跡する容易な方法が全く存在し
ないということにある。さらに、1つまたは多数の小売
りアウトレットを有する特定の小売り店に対しては、小
売り業者の希望、地方または地域のトレンドに従ってま
たは顧客に応じて変更しうる販促サービスを提供あるい
はカスタマイズするチャンスはほとんど与えられていな
い。
【0006】卸しのフォトフィニシャに到着する注文の
全体量は、一日の時刻、曜日および月日ごとに追跡され
かつ知られている。時として、卸売りの現像所にとって
通常の消費者購買パターンを変えるような重大な事態が
発生する。現在、現像所は、仕事がシフトの開始時に来
てこのような事態が発生し、増大する仕事量を取扱かう
ために代替的手配を行うかまたは別の現像所に仕事を回
すための時間がほとんどないことを認識している。卸売
りのフォトフィニシャーは、標準的に、何百もの異なる
小売り店から、そして往々にして類似のタイプのチェー
ン店から注文を受け取る。例えば、1つの地方エリアに
ついて単一の現像所に対しその写真仕上げ処理注文を送
る複数の異なる店を有するドラッグストア、食品雑貨店
が存在する。場合によっては、小売り店は、複数の現像
所に対して写真仕上げ処理注文を送る何百もの異なる小
売り店をもつ全国展開のものである。
【0007】現行のシステムについてのもう1つの問題
は、顧客に対しアップセールス(upsales)を提供しま
たは提供できる付加的な商品および/またはサービスに
ついて顧客に知らせる機会がほとんどないということに
ある。注文ドロップオフセンタ(drop-off center)で幾
分かの広告を行うことができるものの、標準的には、小
売り代理店との対話は全くなく、それが存在する場合で
も、小売り代理店が顧客と長時間を費すことができるよ
うにすることは、小売り店にとって不可能である。かく
して、小売り店にとってはほとんど中断なく顧客に対し
友好的かつ親切なやり方で付加的な商品および/または
サービスを顧客に提供する能力を備える必要性がある。
【0008】本出願人は、先行技術の問題点を克服する
ことに向けられた装置、方法およびシステムを発明し
た。本発明は、スクリーン上にオファーされている製品
の数および選択、表示された個々の製品が占める相対的
位置および個々のスクリーンに先行しておよび後続して
提示されるスクリーンに関する顧客の購買パターンを追
跡して分析する比較的安価なシステムおよび方法を提供
する。
【0009】本発明はまた、顧客に対する商品および/
またはサービスのオファーを修正する安価な方法をも提
供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
ると、指定された場所に遠隔キオスクを設置するための
方法において、キオスクが遠隔サーバに対し電子通信を
保持する能力をもち、 a.指定された場所での遠隔キオスク内に該指定された
場所を入力する段階と、 b.キオスクが適切な場所に設置されていることを確認
するため遠隔サーバに対し情報をアップロードする段階
と、を含んでなる方法が提供される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1を参照
すると、本発明によって作られた注文用装置(キオス
ク)が例示されている。例示した特定の実施形態におい
ては、装置10は、顧客が使用するように設計された独
立型キオスクである。装置10は、以下で論述するよう
に写真仕上げ処理商品および/またはサービスのための
オファーを表示するための表示デバイス12を含む。こ
の表示デバイス12はまた、顧客がデバイス内にデータ
を入力するための入力デバイスとしても役立つ。特に、
表示デバイスは、適切な場所で表示スクリーンに単に触
れるだけで装置10内に情報を入力できるようにするタ
ッチスクリーンを有するCRTである。顧客データ入力
手段は、その他のあらゆる適切なデバイスを備えていて
も良い。例えば、キーボードまたはパッドまたはコンピ
ュータマウスなどがあるが、これらに制限されるわけで
はない。装置10はさらに、装置10の動作、表示デバ
イス12上のさまざまな表示スクリーンまたは達成され
得るような装置10のその他のあらゆる動作を制御する
ために適切にプログラミングされているコンピュータ1
4を含んでいる。装置10は図4および5内のラベル1
8によって例示されているようなラベルおよび/または
受領書を作成するためのプリンタ16を含む。図4のラ
ベル18は、写真仕上げ処理商品および/またはサービ
スを得るために画像保持製品21が中に提供されている
注文封筒20上に配置されるように設計されている。も
ぎ取りストリップ23が封筒20上に備わり、顧客はこ
れを受領書としてとっておく。ストリップ23には、注
文封筒番号の写しが含まれている。例示した特定の実施
形態においては、画像保持デバイス21は、フィルムの
ための処理および写真プリントの生成のため注文封筒の
中に入れられている未現像の露光済み写真フィルムのロ
ールを収納するフィルムカートリッジである。しかしな
がら、本発明はそのように制限されるものではない。特
に、画像保持製品は、任意のタイプのものであってよ
い。例えば、制限的な意味はないが、注文封筒20内に
入れられる品目としては、写真プリント、フィルムネ
ガ、およびディジタルカメラが画像収集のために使用し
たディジタル記憶デバイスが含まれていてよい。さら
に、現在注文中の商品および/またはサービスは、これ
らに制限されないが、焼増し、フォトCD、フォトディ
スク、引き伸ばし、画像入りTシャツといったような衣
料アパレルまたは上に画像が転写されたマグカップとい
ったようなその他の商品の提供、および顧客がさらに操
作または使用するようにインターネットサービスプロバ
イダのデータベース上に画像を配置することといったサ
ービスの注文を含むことができる。
【0012】また図1を参照すると、装置10はまた、
オーディオサウンドを提供するためコンピュータ14に
よって適切に制御されるスピーカ22を含んでいる。こ
れは、装置10内にプログラミングされうるような音声
通信またはその他のサウンド通信の提供という形をとり
うる。装置10はさらに、その中に配置されたクレジッ
トカード読取り装置26によって読取られるようなクレ
ジットカードを挿入することのできる開口部24を含
む。読取り装置26は、クレジットカード上に提供され
た磁気バーコードまたはその他の適切なあらゆるコード
を読取ることができる。
【0013】装置10はさらに、バーコードを読取るよ
うに設計された第2の開口部28を含むことができる。
これは、ロイヤルティ(loyalty)カード、封筒上に印刷
されたバーコードまたはフィルムキャニスタ上に符号化
されたバーコードを読取るのに使用することもできる。
小売り店のためのロイヤルティカード(図示せず)を受
け取るために使用されるとき、このカードは、コンピュ
ータが、内部的にまたは適切な電子通信を通して、顧客
に関する情報に容易にアクセスできるように、顧客を識
別することになる。読取り装置26がクレジットカード
について行うのと同じ要領でロイヤルティカード上に記
録された情報を読取るため装置10内には、適切なカー
ド読取り装置31が配置されている。例えば、制限的な
意味はないが、顧客の氏名および住所などの情報があ
る。さらに、小売り店はすでにフィルム上に、コンピュ
ータ14内か、あるいはコンピュータ14によりアクセ
ス可能なもう1つのコンピュータ内か、のいずれかのフ
ァイルに、顧客の好みおよび/または購買注文履歴など
に関する情報を有することができる。この情報は、表示
デバイス12上にどの表示スクリーンを表示させるかを
決定するのに使用することができる。
【0014】装置10は、捕捉された画像に関するディ
ジタル情報を収納したディジタルファイルを装置10に
対しダウンロードするため、メモリカードまたはその他
のメモリデバイスに接続するための通信コネクション3
0を含んでいる。例えば、ディジタルカメラによるメモ
リカードからの画像や、またはコンピュータ14にダウ
ンロードされる画像である。かくして顧客は、後に装置
10にダウンロードされたこれらの画像に対し適切な命
令を出すことができるようになる。これには、ダウンロ
ードされた画像を表示しかくして商品および/またはサ
ービスの注文に先立ち顧客がさらに画像を操作できるよ
うにすることが含まれ得るが、これに制限されるわけで
はない。
【0015】装置10は、その装置の一部を成していて
もいなくてもよいサポートスタンド32によって支持さ
れる。例示した実施形態においては、スタンド32は、
分離した支持構造である。スタンド32内には、写真仕
上げ処理商品および/またはサービスの注文のために装
置10と共に顧客が使用するための複数の注文封筒20
を保持するための開口部34が具備されている。サポー
トスタンド32はさらに、受入れコンテナ37内に入る
開口部36を含む。完成した注文封筒20は、開口部3
6を通してコンテナ37内に顧客によって投入され、後
に取り出されて注文の遂行のため現像所38に転送され
る。
【0016】図2を参照すると、コンテナ37内に投函
された注文を最終的に受け取ることになる現像所38が
例示されている。現像所38は、このような現像所にお
いて慣例的に行われるように、フィルムを処理しプリン
トを生成するように構成されている。完了した注文は、
標準的にパッケージングされ、その注文を受けた小売り
店に返却され、顧客により引き取られる。制限する目的
ではないが、現像所38はまた、例えばCDまたはコン
ピュータディスクといったようなその他のタイプのフォ
ーマット上にディジタル画像を提供すること、既存のプ
リントの焼き増しまたは引き伸しを提供すること、衣類
およびその他の品物(例えばTシャツおよびマグカッ
プ)上に画像を提供すること、または現像したフィルム
上で画像をディジタル走査し、インターネット上で顧客
がアクセスできるインターネットサービスプロバイダの
データベース上にそれらを置くこと、といったさまざま
なその他の商品および/またはサービスを提供すること
もできる。
【0017】図2に示すように、現像所38は、さまざ
まな遠隔場所に設置された複数の異なる注文用装置(以
下、キオスクともいう)10と電子通信するコンピュー
タ39を含んでいる。例えば、制限的な意味はないが、
コンピュータ39は、インターネットを介してさまざま
なキオスク10のコンピュータ14に接続され得る。例
示する特定の実施形態においては、現像所38は、4
2,44,46,48および50という参照番号により
識別された5つの異なるキオスク10に接続されている
ものとして示す。当然のことながら、現像所38を多数
のこのようなデバイスに接続することができるというこ
とを理解すべきである。特定の現像所38には、例え
ば、さまざまな異なる小売り店に備えつけた数百台のキ
オスク10が存在することもある。例えば、キオスク4
2および44は、場所RA1およびRA2に小売り店を
有するドラッグストアチェーンといったような共通の小
売り業者のために、2ヶ所の異なる場所に設置され得
る。これらの場所は、国内の同じ都市、州または地方に
あってよい。例示する特定の実施形態においては、RB
1およびRB2で表された2つの異なる場所を有する第
2の小売り店に、一対のキオスク46および48が設け
られている。5番目の装置50が、さらにもう1つの小
売り店RC1に設けられている。当然のことながら、所
望のいかなる数の小売り業者、キオスクおよび場所を備
えることができるということを理解すべきである。図2
は、本発明の説明を明確にする目的で、5つの異なるキ
オスク10に対する接続のみを例示している。
【0018】図6を参照すると、小売り店にある単一の
装置10の表示デバイス12上に示された初期の表示ス
クリーン40が例示されている。標準的には、初期表示
スクリーン40は、顧客の関心を誘い、オファーされて
いる商品および/またはサービスに関するいくつかの情
報を提供するように設計されている。顧客が顧客ロイヤ
ルティカードを有するかまたは装置10についてクレジ
ットカードを使用した場合、適切な開口部24または2
8の中にロイヤルティまたはクレジットカードを挿入す
るように顧客に指令が与えられることになる。ロイヤル
ティカードまたはクレジットカードをエントリした時点
で、それぞれのカードから該当する情報が読取られ、装
置がこれを使用することができ、あるいは、コンピュー
タ14または小売り店または現像所38にある遠隔コン
ピュータあるいは顧客に関する関連情報を保持するその
他のコンピュータのメモリ内の情報を参照するのにこれ
を使用することができる。顧客情報は、より早い時期に
顧客によって予めプログラミングされているか、あるい
は、望まれる場合には小売り業者によって予めプログラ
ミングされている。かくして、装置10内でのカードの
使用によって、自動的に、顧客情報が提供され、顧客に
よる個人情報の入力は最小限におさえられるかまたは回
避されることになる。このことはまた、本明細書中で以
下に述べるように、顧客の過去の購買履歴または個人情
報に基づいて、その顧客に対してスクリーンを自動的に
カスタマイズすることが可能となる。いったん顧客が装
置10を作動させると、第2のデータの表示スクリーン
43(図7に示されているような)が示される。表示ス
クリーン43により例示されているように、顧客には、
幾つかのクイックチョイス45,47および49という
オプションまたは付加的な選択肢の全てを見るというオ
プションが与えられる。選択肢45,47および49の
いずれかが選択された場合、注文は直ちに識別され、顧
客はさらにいかなる作業も行う必要がない。その後、図
4内に例示されているようなラベル18が、ユーザおよ
び選択された注文を識別するのに充分な情報を含む適切
な情報を伴って、生成されることになる。この情報は、
人間が読取ることのできる形および機械読取り可能な形
の両方で書込まれることになる。
【0019】特に図4を参照すると、ラベル18は、フ
ォトフィニシャ38により使用されることになる多数の
情報を提供するためのさまざまな表示項目52〜70を
含む。表示項目52は、小売り業者および装置10の場
所を特定する。表示項目54は、注文が出された時刻を
特定する。表示項目56は、消費者、例えば氏名、郵便
住所およびEメールアドレスを特定する。表示項目58
は、要求された商品および/またはサービスが提供され
る予定の日時を特定している。表示項目60は、処理中
のフィルムの特定のタイプを示している。例えば、例示
されているように、表示項目60は、写真フィルムのA
PSロールとして例示された注文を示し、さらにカート
リッジIDも提示する。表示項目62は、注文の完成の
ためそれが送られるべき現像所を特定する。表示項目6
4は、顧客の注文に関する情報を全て収容することので
きる2次元コードである。表示項目66は、注文中の製
品分類コードを表す。これは、現像所が注文を遂行する
上で役に立つものである。表示項目68は、装置10が
ある小売り店に与えられた番号である小売り店舗番号を
提示している。表示項目70は、要求されているサービ
スに基づいて異なるタイプの注文を区分けするために現
像所により使用されることになる分類バーコードであ
る。当然のことながら、望まれるどんな情報でもラベル
上に印刷できるということを理解すべきである。
【0020】本発明における表示項目64によって表さ
れた2次元コードの使用は、手作業または機械によるビ
ジョン仕分けに対して低コストの代替案を提供してくれ
る。キオスクを使用して、卸売りフォトフィニシャを通
して提供される製品が消費者に提示される。消費者がキ
オスクで注文を出すと、キオスクは、消費者の氏名、小
売り店舗の名称、場所および識別子、注文された製品、
購買日、およびその他の関連情報を含め、購買を記録す
る。注文が完了した時点で、キオスクは、表示項目6
4、2次元(Aztec と称する)バーコードを含むラベル
18を印刷する。この2次元バーコードは、卸売りのフ
ォトフィニシャが消費者の注文を完了するのに必要な情
報を含んでいる。バーコードの利点は、それが、手作業
仕分けおよび高価な機械ビジョンシステムに置き換わる
低コスト機器で注文情報を比較的容易に検索することが
できるということにある。表示項目64には、その上に
印刷された複合された情報の読取りを容易にする自己整
列(self align)機能が含まれる。
【0021】2次元バーコード内に記憶された大量の情
報は、区切り(delimited)フォーマットと呼ばれる形
で情報を記憶することを可能にしている。これは、バー
コード内のフィールドを区分するために、カンマまたは
その他の特殊な文字を使用する。パラメータは、フィー
ルドが置かれる部分、すなわち1,2…nによって規定
される。さらなるフィールドを規定することにより(区
切り文字を付加することにより)、時間が経つと新しい
パラメータを付加することができる。より古い(異な
る)システムは、特定のフィールドからパラメータを使
用することから、フォーマットは、バーコードを書込む
さまざまなデバイスやバーコードを読取るさまざまなデ
バイスの全体に対して互換性持つ。
【0022】前述のとおり、装置10によっていったん
ラベル18が提供されると、このラベルは、標準的には
顧客によって注文封筒20上に置かれる。開口部34内
に入っている注文封筒20の1つをこの目的で使用する
ことができる。続いて注文封筒20には、処理すべき適
切な品目、例えば写真フィルムカートリッジが詰められ
る。ラベル18には好ましくは、その裏面上に接着層が
備わっている。2次元コードを使用することにより、封
筒20上にラベルを正確に配置する必要は回避される。
封筒20は密封され、その後開口部28内に投入され、
次にコンテナ37内に投入される。ある時点で、コンテ
ナ37内の完成した注文封筒20は集められ、注文の遂
行のため現像所38へと転送される。
【0023】本発明は、好ましくは、封筒20上に印刷
するために高価なプリンタを使用することを避けるべ
く、別のラベル上に注文情報を印刷する。しかしなが
ら、望ましい場合にはラベル上に印刷された情報を封筒
20上に印刷することもできる。その場合、もぎ取りス
トリップ23上に適切な情報が書込まれる。図5は、プ
リンタ16によって印刷可能な変形されたラベルおよび
受領書の組合せ19を例示している。ラベルと受領書の
組合せ19は、ラベルセクション25と受領書セクショ
ン27からなる。セクション25とセクション27の間
には切り取り線29が設けられている。例示する実施形
態においては、切り取り線29は、顧客がセクション2
7からセクション25を容易に切り取ることができるよ
うにするミシン目ラインからなる。セクション25は実
質的にラベル18と同一であり、同じ要領で使用され
る。一方セクション27は、顧客が取っておくべき受領
書である。セクション27は、顧客により出された注文
に関する全ての関連情報を含むことになる。セクション
25は、注文封筒20上に置かれるべきラベルを含むこ
とになる。セクション25のみに裏面に接着剤が具備さ
れ、かくして封筒20に固定されうるようになってい
る。受領書セクション27は、封筒20のもぎ取りスト
リップ23とはめ合うよう適合された形状にすることが
できる。印刷デバイスは、プリンタの中を走行するとき
にラベル/受領書の自動剥離を可能にするような構成と
なっていてもよい。
【0024】図8を参照すると、付加的な商品またはサ
ービスを提供することのできる表示スクリーン80が例
示されている。例えば、スクリーン80により例示され
ているように、以下のようなオファーを提供することが
できる。すなわち、ピクチャディスク(コンピュータデ
ィスク上に提供された画像)、ピクチャCD(コンピュ
ータCD上に提供された画像)、インターネット上での
画像受信の利用可能性である。所望のサービスおよび注
文を適切に選択することによって、ラベルを生成するこ
とができ、また表示デバイス12によって付加的な選択
スクリーンが表示される。
【0025】このとき、顧客の選択が完了した後、図9
で示すような、顧客のデータエントリスクリーン81が
表示される。最初にいかなるロイヤルティまたはクレジ
ットも使用されなかった場合、顧客は、必要とされる通
りに適切な顧客データを入力するようにここで促され
る。顧客により使用されたクレジットカードおよび/ま
たはロイヤルティカードが適切な情報へのアクセスを可
能にする場合には、スクリーン81をスキップすること
ができる。顧客による注文プロセスの完了時点で、図1
0に例示するような、最終の確認スクリーン83が表示
される。確認スクリーンの承認時点で、ラベル18は、
注文封筒20上へ置かれるように、プリンタ16により
印刷される。
【0026】もしディジタル商品および/またはサービ
スが望まれる場合には、その前のスクリーンのうちの1
つの中で適切な選択が行われ、これにより、選択のため
顧客に対し表示デバイス12上に付加的スクリーンが表
示されることになる。例えば、図7によって示されてい
るスクリーン43上でさらなる選択肢が選択された場
合、ピクチャーCD、ピクチャーディスク、インターネ
ット上に提供されたピクチャを注文するため、図8のス
クリーンが示され得る。さまざまなスクリーンオプショ
ンを通して顧客をナビゲートするために適切なその他の
表示項目も提供できる。顧客は、始めからやり直すこと
を選択することもできるし、あるいは単にディジタルサ
ービスを必要としていないことを告げることもできる。
【0027】本発明の特徴は、顧客が以前にデバイス1
0またはコンピュータ39と連係するその他のデバイス
の1つを使用した場合には、その顧客の以前の注文に関
する情報を、局所的にまたは遠隔コンピュータにおい
て、検索または分析して、その特定の顧客に特定的な表
示スクリーンをカスタマイズすることができるという点
にある。例えば、過去の状況において顧客がAPSまた
は35mmフィルムといったような特定のタイプのフィル
ムについての写真処理のみを選択してきた場合、その顧
客のために特別にかつその顧客のための関連した選択に
選択範囲をせばめるスクリーンを作ることができる。さ
らに、顧客が注文することを思いつきもしなかったかも
しれないような、以前に選択された商品および/または
サービスに関連する新しい製品オファーを表示すること
もできる。図11を参照すると、最終的に注文を完遂す
ることになる現像所および/または小売り店のいずれか
によって現在販促中の特別オファーが例示されていると
いう点を除いて、図7のスクリーン43に類似した、デ
バイス12上に表示されるスクリーン86が示されてい
る。例示した特定の実施形態においては、スクリーン8
6上の表示項目88は、両面に画像を有する8×10リ
ーフ上に画像が一緒に配置されるアルバムフォーマット
で注文を選択できるということを例示している。製品オ
ファーと共に割引クーポン(図示せず)を広告すること
ができる。スクリーン86はまた、製品の一例を例示す
ることもできる。望むとおりにさまざまなその他のタイ
プの商品および/またはサービスを販促することもでき
るということを理解すべきである。例えば、特定の小売
り業者が週ベースまたはその他のある周期的時間枠で特
定の販促を提供することもできるし、または、特定の顧
客の特定の習慣に合わせてお勧め品をこしらえることも
できる。特に、顧客が標準的にディジタル商品および/
またはサービスを注文しない場合、顧客がこれらの新し
いディジタルタイプの商品および/またはサービスを試
すよう促すべく販促表示を提供することができる。どん
な販促商品でも望みのとおり提供でき選択できるという
ことを理解すべきである。
【0028】ユーザインターネットスクリーンの配置を
決定するためのキオスクの初期設計は、テスト市場にお
ける業界調査を含めることもできる。しかしながら、こ
れは、キオスク設計の限定された数の局面しか洞察でき
ない、費用および時間のかかるプロセスである。本発明
はまた、ある指定された地域または地方内の特定のタイ
プの顧客、小売り店について、商品および/またはサー
ビスの購買パターンをモニタする能力をも可能にする。
例えば、全国的に商品および/またはサービスを提供す
る全国レベルの小売り業者は、国内のある特定の地方ま
たは地域が特定のタイプの商品および/またはサービス
を好むということを発見するかもしれない。このような
場合には、これらの小売り店は、その他のし好をもつ地
域内でこれらの類似した商品および/またはサービスを
オファーするのではなく、その特定の地方に対しこれら
の特定の商品および/またはサービスをオファーするこ
とができる。
【0029】もう1つの課題は、より効果的なプレゼン
テーションが開発されるとともに、ユーザインターネッ
トスクリーンを修正することに伴うコストおよび時間の
問題である。図12を参照すると、図7のスクリーン4
3の生成において使用される視覚的セグメント(囲みラ
インで表わされている)が例示されている。ここでわか
るように、図12のスクリーン89は、9つの視覚セグ
メントを有する。すなわちセグメント90,91,9
2,93,94,95,96,97および98である。
セグメント90,91,92,93,94,95,9
6,97および98のいずれも、その他のセグメントと
独立して変更することができる。セグメント93には3
つのさらに小さいセグメントが含まれている。かくして
特定の顧客小売り店のためのスクリーンを局所的にまた
は地方別に更新または修正する場合には、修正を要する
スクリーンの視覚的セグメントのみが変更される。例示
した特定の実施形態においては、装置10にはメモリデ
ィレクトリが具備されている。1つのディレクトリは現
在使用中のスクリーンを維持し、少なくとも1つのその
他のディレクトリは、予め定められた基準に基づき後の
ある時点で置換または使用されうるスクリーンのための
ものである。例えば、一定の与えられた日付で、新しい
販促スクリーンを提供し更新することができる。第3の
ディレクトリは、さまざまな表示スクリーンを構築する
ために使用される画像セグメントの全てを維持すること
になる。この第3のディレクトリは、小売り業者または
現像所によって必要とされるまたは望まれるような新し
い視覚的セクションを提供するために使用できる。
【0030】以上のことから、さまざまな表示スクリー
ン上にさまざまなオファーを容易に再配置することが可
能となる。前述したように、オファーが置かれる特定の
場所は、顧客の購買習慣に対する影響をもち得る。本発
明は、オファーの容易な再配置を可能にし、さまざまな
オファーの販売を追跡および分析することにより、いず
れかの特定のオファーのための最高の配置を決定するこ
とができる。発注情報の全てが、数多くの接続されたキ
オスク10から現像所38のコンピュータ39によって
収集されていることから、現像所38は、特定の小売り
店における特定の顧客の購買習慣および局所的および地
方レベルのトレンドを分析するのに最良の位置にあり、
現像所38はデータを解析するのに最良の位置にある。
現像所38は、このとき、それぞれのキオスクに合わせ
て仕立てられた各キオスク10における商品および/ま
たはサービスの販売を改善すべく表示スクリーンを修正
するため、それぞれのコンピュータをプログラミングし
直すよう、さまざまなキオスク10の個々のコンピュー
タ14に対し適切なソフトウェアプログラミングを送信
することができる。
【0031】本発明は、前述のとおり、キオスク10を
通して出されたように全ての顧客注文を記録するための
方法を提供する。周期的にかまたは基準が満たされた時
点で、現像所38でコンピュータ39に注文情報を送信
することにより、現像所38は、作業負荷の変更に備え
るべく需要変更の先行警告時間を数時間有することがで
きる。前述のように、現像所38は装置10と通信状態
にある。現像所38は、さまざまな装置10と、それら
が設置されているさまざまな小売り店において周期的に
通信するコンピュータ100を含む。例えば、1日のう
ち、さまざまな時間つまり午前中、昼および夕方におい
て、現像所におけるコンピュータ39は全てのコンピュ
ータ14をポーリングしてその日にどの注文が出された
かを決定することができる。かくして、それは、注文が
実際に到着する前に、どの注文が現像所に到着しようと
しているのかを知ることができる。さらに、最も好まし
いことに、さまざまな場所での各々の装置10からの注
文のピックアップ時において、装置10は、注文がピッ
クアップされたことを自動的に識別し、サービスプロバ
イダが、予めどんな注文が処理されようとしているかに
ついて知ることになるような形で、現像所38に対し通
信リンクを通して即刻全ての情報を提供することにな
る。現像所が実際に注文を受取るまで数時間あるいはそ
れ以上であることが非常に多い。かくして、時間的に早
い時期において、現像所38は、現在転送中の仕事の正
確な種類および量を知ることになる。こうして現像所3
8は、ある指定の夜の作業負荷を調整すべく、現像所3
8において人員および/または機器の調整を行うことが
可能となる。このことは、現像所38をはるかに効率の
良いものにする一助となる。
【0032】製品またはサービスを購入するために、消
費者は、装置10上の複数のスクリーンに応答する必要
がある。代替製品のオファーは、消費者に情報を与えこ
れらの製品を購入するように誘うように、これらのスク
リーンの間で分散されている。キオスクを遠隔からリフ
レッシュする能力は、新しいマーケティングメッセージ
および製品をテストし、迅速にその有効性の理解を展開
させプレゼンテーションを調整させる能力を提供する。
【0033】コンピュータ39はまた、さまざまな小売
り店で現在販売中であるものの記録を保持する。かくし
て、消費者購買およびトレンドを詳細にモニタすること
ができる。さらに、小売り業者がその店舗のうちの1つ
またはそれ以上で特別企画を打つことを望んだ場合、こ
の販売促進のための販促情報は、自動的に、さまざまな
場所でさまざまな装置10の中にセットされ得、かつ、
特定の店舗またはチェーン店に合うように仕立てること
もできる。このことは、販促の実際の開始に先立ち予め
行われうる。例えば、ある指定の週の月曜日に開始され
る予定であるならば、販促情報はコンピュータ39から
コンピュータ14まで転送され、第2の記憶ディレクト
リ内に入れられ、かくして特定の日付になった時に、特
別販促情報が自動的に、消費者に表示されるさまざまな
スクリーン内で利用されることになる。これはコンピュ
ータ39内にプログラミングされ得、それを今度はコン
ピュータ14のプログラミングのため電子通信を介して
キオスク10まで送信することができる。こうして、現
像所38は独自の特別販促情報を適宜提供できるように
なる。さらに、スクリーンを異なる視覚的セグメントに
分割することにより、特定のオファーへ再び方向づけす
ることが可能となる。出願人は、ある製品オファーの特
定の位置が、特定の商品および/またはサービスのアッ
プセル(up-sell)に対する影響を有することを発見し
た。かくして周期的に、製品および商品オファーが表示
デバイス12の表示スクリーン上の異なるところに配置
されるようにさまざまなスクリーンを自動的に方向づけ
し直すことができる。これは、さまざまな視覚的セグメ
ントがすでにそのスクリーンについて提供されていたと
いう事実によって、容易に利用される。かくして、スク
リーンの残りの部分をじゃますることなく、該当するセ
グメントだけを変更または移動させるだけでよい。その
上、視覚的セグメントは、表示スクリーン全体よりも小
さなセグメントに細分されていることから、これは、装
置に提供するよりもはるかに効率良く容易に行うことが
できる。図12は、図7のスクリーン43上のオファー
の再配置を例示している。これは、ある商品および/ま
たはサービスが顧客に対し販促されているときに特に重
要である。これらの特別販促は、注文されている現在の
商品および/またはサービスのスケールアップした付加
的な商品および/またはサービスの注文に顧客の関心を
ひきつけようと試みるアップセル(up-sell)と呼ばれる
ことが非常に多い。コンピュータ14は、自身でまたは
コンピュータ39の指示により、オファーの位置を周期
的に再配置し得る。さまざまな場所におけるオファーの
販売記録をモニタし分析することにより、オファーを、
これらの商品および/またはサービスに関して最高の販
売を得るべく各キオスク10毎に、位置づけすることが
できる。
【0034】遠隔のキオスクをプログラミングできるこ
とがわかっている。コンピュータを遠隔リフレッシュす
るために、Tivoli および PCAnywhereといったようなソ
フトウェア製品が使用される。キオスクを遠隔リフレッ
シュする上での問題点は、キオスクに対しコンピュータ
プログラムを送信する費用である。キオスクのリフレッ
シュ作業には、高速モデムを用いて達成するのに10時
間以上が必要となりうる。
【0035】現発明は、キオスクがキオスクソフトウェ
アの小さなサブセットを用いてリフレッシュされ得るよ
うにするソフトウェアアーキテクチャを、提供する。ソ
フトウェアは、ナビゲーションファイル、スクリーンサ
ブイメージおよびソフトウェアアプレットに区分され
る。アプリケーションソフトウェアは、個々の機能を実
施する多数の Java およびC++アプレットへと分割され
る。スクリーンは同様にして多数の小さな視覚的セグメ
ントへと分割される。ナビゲーションファイルは、小さ
な視覚的セグメントおよびアプレットを一緒にリンクさ
せてユーザインタフェースを作成し消費者をさまざまな
シーケンスを通してナビゲートする。キオスク内のその
他のソフトウェアは同様にして、キオスクをリフレッシ
ュさせる便宜上、小さな機能へと分割される。視覚的セ
グメントのための同一の小さな画像を、キオスクソフト
ウェア内の多数の場所で使用できるときは、リフレッシ
ュの効率は改善される。キオスクは、キオスクに送信さ
れる必要のあるわずかな関連ファイルのみを用いてリフ
レッシュされる。この結果、2.5メガバイトの情報で
365メガバイトのキオスクアプリケーションがリフレ
ッシュされることになる。
【0036】異なる製品オファー、販促、商標などをも
つ多数の小売り業者は、キオスク内の同じソフトウェア
アプリケーションを使用することが望ましい。キオスク
を設置するプロセスの間に、制限された量の情報でキオ
スクをリフレッシュすることは、キオスクの製造および
信頼性を改善させる。キオスクをリフレッシュする低コ
ストの方法としてモデムを使用することは、リフレッシ
ュが望まれるときにおけるキオスクの利用可能性に起因
して、問題がある。キオスクは時として消費者の注文を
とるのに忙しいか、電源が切られているかまたは電話サ
ービスが切断されていることがある。
【0037】現発明は、所望の日付(日付/時刻)に先
立ちキオスクにおいてリフレッシュを事前にステージ(s
tage)することによって、この問題に対処している。キ
オスクアプリケーションは、冗長なファイル構造で構築
されている。この構造の最も単純な形は、「現」および
「次」ディレクトリ経路である。この形態では、キオス
クは、「現」ディレクトリ内に記憶されたファイルを用
いて動作する。リフレッシュが所望の日付に先立ち、リ
フレッシュされるべきファイルは、「次」ディレクトリ
にダウンロードされる。所望の日付またはその他の基準
もまたキオスクに送信される。所望の日付またはその他
の基準が満たされた後の第1の適当な時点において、キ
オスクは、「次」ディレクトリから「現」ディレクトリ
へファイルをコピーする。
【0038】本発明は、いくつかの形態をとることがで
きる。リフレッシュすべきファイルのリストまたはディ
レクトリを複製することには、キオスク内の異なるタイ
プのソフトウェアにとって利点がある。大部分の方法で
画像ファイルを更新することができる。ライブラリまた
はシステムレジストリ内への登録を必要とするC++オブ
ジェクトおよび .dllは、ファイルリストを用いると管
理がさらに容易である。
【0039】遠隔管理されるキオスクを設置すること
は、往々にして、設置中に必要とされる情報に起因して
問題がある。設置者は、通常、設置を完了するのに数多
くのパラメータを知っている必要がある。一部の大学に
おいて、これは、多数のページを含む文書を作成する結
果となる。問題は、設置(installation)時点で設置者
(installer)に対し、必要な情報のみを提供することに
ある。本発明の好ましい形態では、設置者が必要とする
情報を削減し、誤った設置の確率を低くする方法が提供
される。設置プロセスは、これが写真仕上げ処理キオス
クであるという事実を利用している。従来の写真仕上げ
処理取引の一部として、消費者は、写真仕上げ処理封筒
の中に注文を入れ、注文した製品が同じ店舗で自分に戻
されることを予想している。これは、フォトフィニシャ
の遠方(out bound)向け分類機によって使用されるべき
封筒上にディーラ番号(または識別子)を印刷すること
によって行われる。これらの封筒は、キオスクの近くで
入手できるため、設置者は、遠方電話を行うのにディー
ラ番号、モデムの電話番号(またはIPアドレス)およ
びローカルアクセス番号を入力するよう求められる。こ
のときキオスクは電話番号800またはその他の標準電
話番号を用いてサーバに接続する。キオスクはデータベ
ースからのディーラ構成情報を見極めるためにディーラ
番号を使用する。モデムの電話番号は、将来の接続のた
めに最も廉価な電話番号を見極めるのに使用される。サ
ーバは、キオスクに対し構成情報を送信する。キオスク
は、小売り店の名前およびアドレスを確認のため設置者
に提示する。その確認の後、キオスクとサーバとの間の
接続は終了する。このとき、キオスクは、ディーラに特
定的なソフトウェアをキオスクにダウンロードさせるた
め、その構成情報を用いてサーバに接続する。
【0040】望まれる通りにさまざまな修正および変更
を提供することができるということを理解すべきであ
る。例えば、小売り店および/または現像所により望ま
れる通りに、オファーされている特定の商品および/ま
たはサービスを修正することができる。さらに、装置
は、前述したような特定のやり方に制限されるわけでは
なく、単一の統合化されたキオスクであってもよいし、
あるいは個々の分離したコンポーネントに細分されてい
てもよく、ここにラベルプリンタは表示スクリーンおよ
びコンピュータのデバイスとは別個のデバイスである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって作られた装置の立面図である。
【図2】複数の小売り店から受け取った注文に関して顧
客注文を発注し中央現像所で遂行するためのシステムの
概略図である。
【図3】図1の装置および図2のシステム内で使用する
ための注文封筒および画像保持デバイスの立面図であ
る。
【図4】図3のパッケージ上で使用するための図1の装
置により作られたラベルの立面図である。
【図5】図1の装置および図2のシステムによって作ら
れたラベルと受領書の組合せの立面図である。
【図6】最初に図1の装置に近づいた時に顧客が使用す
る図1の装置の表示デバイスのスクリーン表示の立面図
である。
【図7】顧客に表示され得る第1の製品提供スクリーン
を例示する図1の装置の表示デバイス上の別の表示スク
リーンの立面図である。
【図8】顧客に対し付加的な商品および/またはサービ
スをオファーするのに使用される第2の異なる表示スク
リーンを例示する図7と類似の図である。
【図9】写真仕上げ処理注文を出すために必要とされる
あらゆる情報を顧客が提供する表示スクリーンを例示す
る図7に類似の図である。
【図10】出された顧客の注文の最終確認スクリーンを
例示する図7と類似の図である。
【図11】少なくとも1つの品目のアップセル(up-sel
l)を例示する図7に類似の図である。
【図12】スクリーン表示を異なる視覚セグメントにい
かに分割するかを例示する図7に類似の図である。
【符号の説明】
10…装置 12…表示デバイス 14…コンピュータ 16…プリンタ 18…ラベル 19…受領書 20…注文封筒 21…画像保持デバイス 22…スピーカ 23…もぎ取りストリップ 24…開口部 25…ラベルセクション 26…クレジットカード読取り装置 27…受領書セクション 28…第2の開口部 29…切り取り線 30…通信コネクション 31…カード読取り装置 32…サポートスタンド 34,36…開口部 37…受入れコンテナ 38…現像所 39…コンピュータ 40…表示スクリーン 42…キオスク 43…表示スクリーン 44…キオスク 45…選択肢/選択 46…キオスク 47…選択肢/選択 48…キオスク 49…選択肢/選択 50…装置 80…表示スクリーン 81…データエントリスクリーン 83…確認スクリーン 84,86…スクリーン 89…スクリーン 90〜98…セグメント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指定された場所に遠隔キオスクを設置す
    るための方法において、キオスクが遠隔サーバに対し電
    子通信を保持する能力をもち、 a.前記指定された場所での前記遠隔キオスク内に該指
    定された場所を入力する段階と、 b.前記キオスクが適切な場所に設置されていることを
    確認するため前記遠隔サーバに対し前記情報をアップロ
    ードする段階と、を含んでなる方法。
JP2001020571A 2000-01-27 2001-01-29 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法 Pending JP2001250164A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49164100A 2000-01-27 2000-01-27
US09/491641 2000-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001250164A true JP2001250164A (ja) 2001-09-14

Family

ID=23953051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001020571A Pending JP2001250164A (ja) 2000-01-27 2001-01-29 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1132877A3 (ja)
JP (1) JP2001250164A (ja)
AU (1) AU1664101A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565353B2 (en) * 2001-05-21 2009-07-21 Mudalla Technology, Inc. Trusted transactional internet kiosk
US20030058457A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Eastman Kodak Company Selecting an image bearing product requiring a particular size converted from a high resolution digital image
DE10307285A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-09 Agenos Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur digitalen Archivierung von Bilddaten eines Kunden und Übermittlung damit zusammenhängender Daten an ein Fotolabor
US6959147B2 (en) 2003-10-17 2005-10-25 Eastman Kodak Company Digital one-time-use camera system
JP2009238012A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP2009244317A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369442A (en) * 1977-09-06 1983-01-18 Robert L. Werth Code controlled microcontroller readout from coin operated machine
US4412292A (en) * 1981-02-17 1983-10-25 The Coca-Cola Company System for the remote monitoring of vending machines
US5367452A (en) * 1990-10-05 1994-11-22 Carts Of Colorado, Inc. Mobile merchandising business management system which provides comprehensive support services for transportable business operations
US5452344A (en) * 1992-05-29 1995-09-19 Datran Systems Corporation Communication over power lines
EP0716749A1 (en) * 1993-08-18 1996-06-19 Real Time Data System for monitoring remote vending machines
US5765142A (en) * 1994-08-18 1998-06-09 Creatacard Method and apparatus for the development and implementation of an interactive customer service system that is dynamically responsive to change in marketing decisions and environments
AU758958B2 (en) * 1998-09-10 2003-04-03 Mei, Incorporated A configurable vending machine audit module

Also Published As

Publication number Publication date
EP1132877A2 (en) 2001-09-12
EP1132877A3 (en) 2002-04-24
AU1664101A (en) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463575B2 (ja) 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法、そのためのシステムおよび装置
US6483570B1 (en) Image processing
JP2001344255A (ja) ディジタル記憶画像を検索およびアクセスする方法とシステム
US6587839B1 (en) Method and system for notifying a consumer that the photofinishing order is ready and for controlling inventory of photofinishing orders in a business
JP2004030653A (ja) カスタム化された画像化する製品又はサービスを生成するためのシステム
US7016868B1 (en) Method and system for organizing images
US20060122908A1 (en) Retail order processing method
JP2001250164A (ja) 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法
JP2001281768A (ja) 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法、そのパッケージおよびラベル
US20050102624A1 (en) Method of creating a customized image product
US7492395B2 (en) Method of providing photofinishing services using recycled digital camera memory devices
US7019862B1 (en) Kit for organizing a plurality of images
JP2005215178A (ja) サービスサーバおよび情報配信サービス方法
US20050216283A1 (en) Method for automatically associating an image with related content on an image product
JP4165909B2 (ja) 情報パッケージの発注システム
JP2007323588A (ja) 注文受付装置
JP2006079644A (ja) 情報パッケージの発注方法及びそれを実現するための情報出力端末と情報販売機
JP2006085465A (ja) プリントシステム
EP1288827A1 (en) System, method and software product for allowing a consumer to order image products over a communication network from a plurality of different providers
JP2001339551A (ja) ネットワークフォトサービスシステム、画像記録注文方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005141714A (ja) 名刺作成支援システム及び名刺作成支援方法