JP2003242217A - タクシー予約システムおよびその方法、プログラム - Google Patents

タクシー予約システムおよびその方法、プログラム

Info

Publication number
JP2003242217A
JP2003242217A JP2002043431A JP2002043431A JP2003242217A JP 2003242217 A JP2003242217 A JP 2003242217A JP 2002043431 A JP2002043431 A JP 2002043431A JP 2002043431 A JP2002043431 A JP 2002043431A JP 2003242217 A JP2003242217 A JP 2003242217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taxi
customer
reservation
vehicle
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002043431A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Hoshino
光晴 星野
Katsumi Hirano
勝巳 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002043431A priority Critical patent/JP2003242217A/ja
Publication of JP2003242217A publication Critical patent/JP2003242217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】タクシーの乗車率の向上と空車の効率的な配車
が可能なタクシー予約システムおよびその方法、プログ
ラムを提供する。 【解決手段】顧客のタクシー乗車予約の申込みを示すタ
クシー予約申込情報、そのタクシー乗車の際の顧客の希
望条件を示す顧客希望条件情報および顧客の現在位置を
示す顧客位置情報を送信する顧客端末4と、タクシーの
空車を示す空車情報、タクシードライバーが顧客を乗車
させる際の希望条件を示すドライバー希望条件情報およ
びタクシーの現在位置を示す車両位置情報を送信する車
載端末6と、顧客端末からタクシー予約申込情報、顧客
希望条件情報および顧客現在位置情報とを受信する一
方、車載端末から空車情報、ドライバー希望条件情報お
よび車両位置情報を受信し、顧客希望条件に上記ドライ
バー希望条件が適合した空車のタクシーを予約車として
選択し配車指示を車載端末に送信するセンターサーバ2
と、を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばコンビニエン
ス・ストア(以下CVSという)等の店舗設置端末や携
帯電話器等の携帯情報端末にタクシーの空車分布情報を
提供し、またはこれら端末によりタクシー乗車予約を行
なうことができるタクシー予約システムおよびその方
法、プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タクシーの乗車を予約する場合
は、まず顧客がタクシー予約センターに電話する。する
と、その電話中に、予約センターの担当者がタクシー無
線により所轄のタクシー群に呼び掛け、予約に応ずるタ
クシーを探す。この予約に応ずるタクシーがあれば、タ
クシー無線で顧客の待合せ場所等をタクシードライバー
に指示し、その旨、顧客に電話で知らせる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のタクシー予約方法では、予約センターからの
呼び掛けの無線に応答するタクシーが無い場合にはタク
シーを予約できないという課題がある。また、タクシー
の予約ができた場合でも、タクシーの待合せ場所への到
着が遅れる等の課題もある。
【0004】さらに、距離的に比較的近接した複数のタ
クシー乗り場であっても、ほぼ同じ時間帯において、顧
客が多くてタクシー待ちの行列ができるタクシー乗り場
がある一方、顧客が少なく、客待ちのタクシーが行列を
作っているタクシー乗り場がある等、タクシーの需給に
ミスマッチが発生する場合がある。
【0005】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、タクシーの乗車率の向上と空車
の効率的な配車が可能なタクシー予約システムおよびそ
の方法、プログラムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る発明
は、顧客のタクシー乗車予約の申込みを示すタクシー予
約申込情報、そのタクシー乗車の際の顧客の希望条件を
示す顧客希望条件情報および顧客の現在位置を示す顧客
位置情報を送信する顧客端末と、タクシーの空車を示す
空車情報、タクシードライバーが顧客を乗車させる際の
希望条件を示すドライバー希望条件情報およびタクシー
の現在位置を示す車両位置情報を送信する車載端末と、
上記顧客端末から上記タクシー予約申込情報、顧客希望
条件情報および顧客現在位置情報とを受信する一方、上
記車載端末から上記空車情報、ドライバー希望条件情報
および車両位置情報を受信し、上記顧客希望条件に上記
ドライバー希望条件が適合した空車のタクシーを予約車
として選択し配車指示を上記車載端末に送信するサーバ
と、を具備していることを特徴とするタクシー予約シス
テムである。
【0007】なお、ここ以下でタクシーとは、例えばタ
クシー業務適正化臨時措置法第2条第1項で定義する自
動車をいう。
【0008】本願請求項2に係る発明は、上記サーバ
は、上記顧客希望条件に上記ドライバー希望条件が適合
する適合度が高い順に複数の空車タクシーを予約車とし
て順次選択する手段を備えていることを特徴とする請求
項1記載のタクシー予約システムである。
【0009】本願請求項3に係る発明は、上記顧客端末
は、その現在位置を検出する位置検出手段と、この位置
検出手段により検出された顧客位置情報を上記サーバに
送信する送信手段と、を具備していることを特徴とする
請求項1または2記載のタクシー予約システムである。
【0010】本願請求項4に係る発明は、上記顧客端末
は、上記顧客希望条件として行先を示す行先情報とタク
シー待合せ場所情報の少なくとも一方を入力する入力手
段を具備していることを特徴とする請求項1〜3のいず
れか1項に記載のタクシー予約システムである。
【0011】本願請求項5に係る発明は、上記車載端末
は、ドライバーの希望条件としてドライバーの運行が許
可されている運行地域内での運行の続行を希望する希望
運行と、この運行地域外への運行を希望する希望方面と
の少なくとも一方を入力させる入力手段、を具備してい
ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載
のタクシー予約システムである。
【0012】本願請求項6に係る発明は、上記車載端末
は、顧客の希望条件情報およびタクシー予約受諾の了解
を求めるタクシー予約通知とを少なくとも受信したとき
に、このタクシー予約通知に対する了解と拒否のいずれ
かを選択し、その選択結果を上記サーバに送信する手
段、を具備していることを特徴とする請求項1〜5のい
ずれか1項に記載のタクシー予約システムである。
【0013】本願請求項7に係る発明は、上記サーバ
は、上記顧客端末からの空車分布閲覧要求情報を受信し
たときに、この顧客端末により指定された地域において
空車タクシーが分布する空車分布情報を上記顧客端末に
送信し表示部に表示させる空車分布情報提供手段を、具
備していることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1
項に記載のタクシー予約システムである。
【0014】本願請求項8に係る発明は、上記サーバ
は、上記予約されたタクシーの車載端末から受信した位
置情報で示す位置が上記タクシー予約を申し込んだ顧客
端末から受信した待合せ場所に到達したことを検出した
ときに、予約タクシーが待合せ場所に到着したことを示
す到着情報をこの顧客端末に送信し表示部に表示させる
到着情報提供手段を、具備していることを特徴とする請
求項1〜7のいずれか1項に記載のタクシー予約システ
ムである。
【0015】本願請求項9に係る発明は、上記サーバ
は、顧客端末からタクシー予約申込情報を受信したとき
に、その予約を特定するための予約ID情報を付与し、
この予約ID情報が顧客端末に入力されたときに、この
予約ID情報により特定されたタクシー予約の申込結果
を顧客端末に送信する予約ID情報付与手段を、具備し
ていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に
記載のタクシー予約システムである。
【0016】本願請求項10に係る発明は、顧客のタク
シー乗車予約の申込みを示すタクシー予約申込情報、そ
のタクシー乗車の際の顧客の希望条件を示す顧客希望条
件情報および顧客の現在位置を示す顧客位置情報を受信
する一方、タクシーの空車を示す空車情報、タクシード
ライバーが顧客を乗車させる際の希望条件を示すドライ
バー希望条件情報およびタクシーの現在位置を示す車両
位置情報を受信し、上記顧客希望条件に上記ドライバー
希望条件が適合した空車のタクシーを予約車として選択
し配車指示を上記車載端末に送信するサーバを具備して
いることを特徴とするタクシー予約システムである。
【0017】本願請求項11に係る発明は、顧客のタク
シー乗車予約の申込みを示すタクシー予約申込情報、そ
のタクシー乗車の際の顧客の希望条件を示す顧客希望条
件情報および顧客の現在位置を示す顧客位置情報を受信
する手順と、タクシーの空車を示す空車情報、タクシー
ドライバーが顧客を乗車させる際の希望条件を示すドラ
イバー希望条件情報およびタクシーの現在位置を示す車
両位置情報を受信する手順と、上記顧客希望条件に上記
ドライバー希望条件が適合した空車のタクシーを予約車
として選択し配車指示を上記車載端末に送信する手順
と、をコンピュータに実行させることを特徴とするプロ
グラムである。
【0018】本願請求項12に係る発明は、顧客のタク
シー乗車予約の申込みを示すタクシー予約申込情報、そ
のタクシー乗車の際の顧客の希望条件を示す顧客希望条
件情報および顧客の現在位置を示す顧客位置情報を顧客
端末から受信するステップと、タクシーの空車を示す空
車情報、タクシードライバーが顧客を乗車させる際の希
望条件を示すドライバー希望条件情報およびタクシーの
現在位置を示す車両位置情報を車載端末から受信するス
テップと、上記顧客希望条件に上記ドライバー希望条件
が適合した空車のタクシーを予約車として選択し配車指
示を上記車載端末に送信するステップと、を具備してい
ることを特徴とするタクシー予約方法である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図9に基づいて説明する。なお、これらの図中、同一ま
たは相当部分には同一符号を付している。
【0020】図1は本発明の一実施形態に係るタクシー
予約システム1の全体構成を示す模式図、図2はそのタ
クシー予約システム1のプロセスフロー図である。これ
ら図1,図2に示すようにタクシー予約システム1は、
タクシー予約センター等に設置されるセンターサーバ2
に、インターネットやイントラネット、公衆パケット通
信網等の専用または公衆の電気通信網3をそれぞれ介し
て顧客端末4と、タクシー5に搭載された車載端末6と
を双方向でデータ通信自在に接続可能に構成している。
【0021】顧客端末4としては、例えばコンビニエン
ス・ストア(CVS)等の店舗に設置され、キオスク端
末等も称される設置端末4a、ウェブ機能対応型の携帯
電話器4bやPHS(Personal Handyp
hone System)、PDA(Personal
Digital Assistan)等の携帯情報端
末がある。
【0022】そして、これら携帯情報端末は、その位置
を検出する位置検出手段を備えている。この位置検出手
段の一例としては、例えば複数のGPS(Global
Positioning System:全地球測位
システム)衛星からの位置検出用データを重畳した電波
を受信して携帯情報端末の現在位置、つまり顧客の現在
位置をリアルタイムで検出するGPSユニットがある。
【0023】また、設置端末4aもCVS等設置場所の
位置を示す位置情報をセンターサーバ2に送信する機能
を備えている。設置端末4aはタクシー予約専用端末で
も他のサービス提供用の端末との兼用でもよい。
【0024】図3は上記タクシー5側の構成を示す機能
ブロック図である。図3に示すようにタクシー5には、
上記車載端末6、空車または実車のフラグを出力する機
能やタクシー5の走行距離や運賃等を記録し表示するタ
クシーメータ7、運行管理機8、図示しない車速センサ
ー、走行距離検出装置を搭載している。
【0025】運行管理機8はタクシー5の配車等運行を
管理するために必要な車速データを車速センサーから読
み込み、また、走行距離検出装置から走行距離データを
読み込み、その他必要な運行管理用データを取得して図
示しない配車センターやタクシー予約センターのサーバ
2に送信するものであり、タクシーの位置をリアルタイ
ムで検出する位置検出手段を備えている。この位置検出
手段としては、例えば上記GPSによりタクシー5の現
在位置をリアルタイムで検出するGPSユニットがあ
る。
【0026】車載端末6は、この車載端末6自体を他の
端末から識別し特定するための識別情報を出力する機
能、タクシーメータ7からの空車/実車情報と運行管理
機8のGPSユニットからの位置情報とを取得する機
能、これらの情報を電気通信網3を介してセンターサー
バ2に送信する一方、センターサーバ2からの情報を受
信する通信機能を備えている。
【0027】また、車載端末6はタクシー5のドライバ
ー10により希望方面情報と希望運行情報等を入力せし
めるタッチパネル等の入力手段を、例えば液晶表示装置
等よりなる表示部6a上に装着している。
【0028】図4はこのタクシードライバー10により
車載端末6に入力される希望方面と希望運行を説明する
図である。希望運行とは、図4のに示すようにタクシ
ーとしての営業が許可されている運行地域内での運行の
続行をドライバー10が希望する場合に、その運行地域
名(図4では新宿駅周辺)を設定する場合であり、実車
1回当りの走行距離は比較的短かいが、顧客乗車回数を
増やすことにより稼動率を向上できる。
【0029】一方、希望方面とは図4に示すように運
行地域外の所要の地域(図4では荻窪)を設定する場
合や図4に示すように実車で運行地域外へ出た後、再
び運行地域への帰りを希望し、その帰途に顧客を乗せた
いと希望する場合等をいう。
【0030】図5(A)はこの希望方面と希望運行の地
域名をそれぞれ入力する場合の車載端末6の表示部6a
の表示例を示している。希望運行の入力はプルダウンメ
ニューにより予め地域名が記載されている地名等をタッ
チパネルの押圧により簡単かつ迅速に入力し得るように
なっている。その入力方法としては車載端末表示部6a
にて例えば文字等表示モードを選択することにより、例
えば50音図や数字、記号等を表示し、これら文字等の
上のタッチパネルの一部を順次指等で押圧することによ
り入力する方法がある。また他の入力方法としては図示
しない入力キー等の操作具の操作により入力することが
できる。また、この表示部6aの入力画面には、タクシ
ー5の識別番号や空車/実車、現在時刻、タクシー5の
現在位置等を表示することができる。
【0031】そして、図2,図3に示すように各車載端
末6からその識別情報、希望方面情報、希望運行情報、
空車/実車情報、位置情報が無線等の電気通信網3を介
してセンターサーバ2に送信され、センターサーバ2の
車データベース11に蓄積される。
【0032】図6は顧客端末4側の構成を示しており、
例えばCVS等店舗の設置端末4a、または携帯電話器
4b等の携帯情報端末により例えばタクシー利用メニュ
ーを選択させ、該当地区空車分布情報表示サービス、
タクシー予約サービスのいずれかを選択させる。これ
らメニュー選択は、設置端末4aの場合は例えばその表
示部4cに設けたタッチパネルの所要箇所の押圧または
図示しない入力キーの入力操作により行われ、携帯電話
器4bの場合は、その入力キーやジョグダイアル等の所
要の入力操作により入力される。
【0033】図1にも示すように、ここで、顧客が例え
ば該当地区空車分布情報表示サービスを選択すると、こ
の顧客端末4の表示部4cに、設置端末4aの設置場
所、または携帯電話器4bの現在位置、あるいは指定地
域を中心とした所定地域、または最寄駅周辺のタクシー
乗り場等におけるタクシー5の実車と空車の分布を電子
地図上に重ねて表示するようになっている。また、これ
ら顧客端末4によりタクシー予約を選択することができ
る。
【0034】図7(A)はこの顧客端末4の一例である
CVS設置の設置端末4aによりタクシー予約を選択し
た場合であって、その表示部4cにタクシー予約を入力
する際の入力画面の一例を示している。このタクシー予
約は、顧客の名前、顧客が希望するタクシー5との待合
せ場所、同待合せ希望時刻、タクシー会社、行先、その
他の要望(例えば小型車やワゴン車等)等の顧客の希望
条件をプルダウンメニューの選択により簡単かつ迅速に
入力できる。顧客の名前等は顧客端末4に備えてある図
示しない入力キー等の操作具の入力操作により入力する
ことができ、あるいは上記文字等表示モードの選択によ
りこの表示部4cの一部等に50音図や記号等を表示さ
せ、所要の文字等を順次選択させることにより入力する
こともできる。
【0035】図7(B)は上記タクシー予約が受け付け
られた場合の顧客端末4側の表示部4cによる表示例を
示している。このタクシー予約受付表示例では、タクシ
ー予約の申込自体を特定する予約ID情報の一例である
予約番号(図7(B)では[予約No:0112
1])、顧客の名前、予約を受け付けたタクシーの配車
番号、顧客との待合せ場所、乗車希望時刻、予約を受け
付けたタクシー会社名、行先名、その他要望(例えば小
型車やワゴン車等)がそれぞれ表示される。なお、セン
ターサーバ2側のタクシー予約処理に若干時間がかかる
ために、顧客端末4側でタクシー予約画面を一旦中断し
た後、再度センターサーバ2にアクセスする場合や、一
旦成立したタクシー予約を再度確認する場合等に、上記
予約番号を再度顧客端末4に入力することにより、タク
シー予約成立の結果を随時確認することができる。
【0036】一方、センターサーバ2は、図2,図8に
示すように車データベース11、基準位置データベース
12、顧客データベース13を備えている。車データベ
ース11は上記車載端末6から受信したタクシードライ
バー10側の希望条件である希望方面情報および希望運
行情報、現在運行情報、空車/実車情報、位置情報を蓄
積するデータベースである。
【0037】基準位置データベース12はタクシー5が
現在走行中または駐停車中の分布を示す基準位置情報を
常時リアルタイムで蓄積するものである。図9は基準位
置の概要を示しており、これは所要の地域内を例えば主
幹路1等により複数のエリアa,b,c,…,nに分割
し、これらエリアa〜n内を走行しているタクシーo,
p,q,…,nの位置を示すためにこれらエリアa〜n
を基準位置として基準位置データベース12に蓄積され
るものである。
【0038】顧客データベース13は顧客端末4からタ
クシー予約の申込を受信したときの顧客に関連する情
報、すなわち、顧客端末4を識別するための端末識別情
報、顧客の希望条件である行先情報および待合せ場所、
時刻情報、料金付加情報を顧客名に関連付けて蓄積する
データベースである。なお、料金付加情報とは顧客が緊
急等のために規定料金に割増金を付加してもよい場合に
付加される。
【0039】そして、センターサーバ2はデータベース
管理機能、基準位置振分機能、空車分布情報管理機能、
マッチング処理機能、到着報知機能を備えている。
【0040】データベース管理機能は車載端末6から受
信した上記タクシー関連情報を車データベース11に蓄
積し管理する一方、顧客端末4から受信した上記顧客関
連情報を顧客データベース13に蓄積し管理し、さら
に、タクシー5の基準位置情報を基準位置データベース
12と車データベース11とに蓄積し管理する機能であ
る。
【0041】基準位置振分機能は、図9で示すように車
データベース11に蓄積されている複数のタクシー5が
現在どの地域に分布しているかを所定地域をさらに細分
化した複数のエリアにそれぞれ振り分けて、顧客の希望
する待合せ場所に最も速く到着できる可能性の高いタク
シーo,p,q,…,nを検出する機能であり、この基
準位置情報を基準位置データベース12と車データベー
ス11とにそれぞれ蓄積し、または更新し管理するもの
である。
【0042】すなわち、図8に示すように基準位置振分
機能は、まず車データベース11から各タクシー5の現
在位置情報を読み出し、次に、この現在位置を各タクシ
ー5の前回位置と比較して移動方向をそれぞれ検出す
る。この後、上記基準位置振分処理を実行して基準位置
情報を作成し、かつ基準位置データベース12と車デー
タベース11とに蓄積する一方、顧客端末4へ送信す
る。
【0043】なお、図9では電子マップの地図により表
示される所定範囲の地域を複数のエリアa〜nによりさ
らに細分化することによりタクシー5の現在位置の分布
をさらに詳細に検出すると共に、右折禁止の交差点や一
方通行の道路等種々の交通規制を考慮して待合せ場所へ
速く到着できる順にタクシー予約可能の空車タクシー5
を紹介する順序を決める方法を示している。
【0044】例えば図9中のランドマーク1に最も速く
到着できる空車タクシーo〜nがどれであるかを検索す
る場合、第1の交差点Kaが右折禁止である場合には、
タクシーqがその右折禁止の交差点Kaを右折できない
ので、タクシーoがその右折禁止の交差点Kaを左折す
ることによりランドマーク1に最も速く到着できる可能
性が高い。したがって、ランドマーク1が顧客の希望す
る待合せ場所である場合には、このタクシーoを最も高
い順位でタクシー予約の顧客に紹介することになる。
【0045】また、ランドマーク2が顧客の希望する待
合せ場所である場合には、タクシーqが右折可能の第2
の交差点Kbを右折することにより最も速く到着できる
可能性が高くなる。したがって、このタクシーqがタク
シー予約の紹介順で最も速い。
【0046】なお、このような待合せ場所に最も速く到
着できる可能性の高い順に空車タクシー5を選択する他
の方法としては、例えば上記交通規制を考慮せずに待合
せ場所が接する接道に向って走行している空車タクシー
5の中で最も近いために、最も速く到着する可能性の高
い順に選択する方法がある。これによれば、図9のよう
に電子マップ(地図)を複数のエリアa〜nにより細分
化するための加工を省略することができる。この基準位
置情報は顧客希望条件の一部として扱ってもよく、別条
件としてもよい。
【0047】空車分布情報管理機能は、顧客端末4によ
り顧客が空車分布表示を選択したときに送信される空車
分布表示選択信号をセンターサーバ2が受信したとき
に、その空車分布表示選択信号と共に、この顧客端末4
の位置情報、例えば設置端末4aの設置場所(例えばC
VS等の店舗等)の位置情報や携帯電話器4bからの位
置情報を受信する。
【0048】そこで、空車分布情報管理機能は、これら
顧客の位置情報を中心とした所定距離内の地域に分布す
るタクシー5を検索するために、その所定地域内に分布
しているタクシー5から送信されている位置情報を車デ
ータベース11から読み出すと共に、そのタクシー5が
その所定地域内のさらにどのエリアa〜nに分布してい
るかを示す基準位置情報を基準位置データベース12か
ら読み出し、顧客が希望している地域内の空車タクシー
5の分布を示す空車分布情報を作成管理する一方、空車
分布表示選択のあった顧客端末4に送信され、その表示
部4cには例えば図6で示す地図形式で表示するもので
ある。
【0049】そして、マッチング処理機能は、顧客側の
希望条件とタクシー5側の希望条件を比較し、両者の希
望がマッチング(適合)したときの適合度の高い順に複
数のタクシー5を予約候補として順次選別する機能であ
る。
【0050】すなわち、図2,図8に示すようにマッチ
ング処理機能は顧客端末4からタクシー予約申込信号を
受信したときに、顧客データベース13から顧客の希望
条件を抽出する。次に、基準位置データベース12から
顧客の指定した待合せ場所に最も近い所要地域のタクシ
ー5の分布を示す基準位置情報を読み出すと共に、この
所要地域に分布するタクシー5のうちの空車を抽出し、
さらに、この空車タクシー5の希望条件を車データベー
ス11から読み出す。
【0051】この後、この顧客の希望条件と複数のタク
シードライバー10側の希望条件とを順次比較して適合
度を求め、適合度の最も高い1車に、タクシー予約の申
込を受諾するか否かの了解を得るために、タクシー予約
通知を待合せ場所を含む顧客情報と共に車載端末6へ送
信する。
【0052】図5(B)はこのタクシー予約通知と顧客
情報を表示したときの車載端末6の表示部6aの表示例
を示しており、待合せ場所を地図上に表示すると共に、
予約受付(了解)ボタンとその拒否ボタン等を表示す
る。
【0053】タクシードライバー10が予約受付表示ボ
タン上のタッチパネルを押すと、タクシー予約が成立し
たと判断して配車番号やタクシー会社等のタクシー予約
成立情報が顧客端末4に送信され、その表示部4cに表
示される。図7(B)はその顧客端末4側の表示例を示
している。
【0054】一方、タクシードライバー10が上記タク
シー予約の拒否表示ボタン上のタッチパネルを押すと、
その拒否信号がセンターサーバ2に送信される。このた
めに、センターサーバ2は、次候補のタクシー5を選択
し、その次のタクシー5の車載端末6へ上記同様にタク
シー予約通知と顧客情報を送信し、再びタクシー予約を
受諾するか否かの問い合せを行なう。以下、顧客の希望
条件との適合度が順次低くなるタクシー5について順次
繰り返す。このドライバー10側の拒否回数はドライバ
ー10または車載端末6毎に記録され、次回タクシー予
約を紹介する場合に、その紹介順を低くするペナルティ
ーとしてカウントする。
【0055】そして、到着報知機能は、タクシー予約が
成立して顧客の待合せ場所へ向けて走行しているタクシ
ー5の現在位置を常時リアルタイムで検出し、このタク
シー5の現在位置が待合せ場所へ所定距離近接し、また
は到達したことを検出したときに、タクシー到着のコー
ルを顧客端末4に送信し、所要のチャイム音や「タクシ
ーが到着しました」等、所要の音声と表示とによりタク
シー5が待合せ場所に到達したことを顧客に知らせる機
能である。
【0056】したがって、CVS設置の設置端末4a、
または携帯電話器4b等の携帯情報端末等の顧客端末4
によりタクシー利用メニューを選択し、さらに、このメ
ニューにおいて該当地区空車分布表示を選択すると、こ
の空車分布表示選択信号と共に、設置端末4aまたは携
帯電話器4bの各位置を示す位置情報がインターネット
等の電気通信網3を介してセンターサーバ2へ送信され
る。
【0057】このために、センターサーバ2では車デー
タベース11から各タクシー5の車に関連する情報を読
み出すと共に、上記顧客端末4からの位置情報を含む地
域における空車タクシー5の分布を示す空車分布情報を
基準位置データベース12から読み出し、これを顧客端
末4に送信し、その表示部4cに表示する。その表示例
を図6に示す。
【0058】そして、上記顧客端末4の利用メニューに
おいてタクシー予約を選択し、顧客希望条件情報を入力
した場合には、このタクシー予約選択信号と顧客希望条
件情報とが、この顧客端末4の位置を示す位置情報と共
にセンターサーバ2に送信される。
【0059】このために、センターサーバ2はこの顧客
希望条件情報を顧客情報として顧客データベース13に
与える一方、車データベース11からタクシードライバ
ー10の希望情報を読み出すと共に、基準位置データベ
ース12から顧客の位置情報に該当する地域における空
車タクシー5の分布を示す基準位置情報を読み出し、顧
客の希望条件にタクシードライバー10の希望条件が適
合する適合度が高い順に空車タクシー5を順次選択す
る。
【0060】次に、この最も顧客条件に適合した空車タ
クシー5の車載端末6に、このタクシー予約をタクシー
ドライバー10が受諾するか否かを確認するために、顧
客の希望条件等、顧客に関連する顧客情報を送信し、そ
の表示部に表示させる。その表示例を図5(B)に示
す。
【0061】ここで、タクシードライバー10が予約受
付表示ボタンをタッチパネル上から押してタクシー予約
を受諾すると、この予約受諾信号がセンターサーバ2に
送信される。このために、センターサーバ2はこのタク
シー予約が成立したものと判断し、配車識別番号等を含
む配車指示が車載端末6に送信する。一方、その予約車
に関する配車番号やタクシー会社、待合せ時刻およびそ
の場所等、予約に関する情報が顧客端末4に送信され、
その表示部4cに表示される。その表示例を図7(B)
に示す。
【0062】一方、タクシードライバー10が上記タク
シー予約の申込を拒否したときは、その拒否履歴が記録
され、その拒否回数が次回以降のタクシー予約紹介のマ
イナス要因として扱われる。
【0063】そして、センターサーバ2側では、上記タ
クシードライバー10が上記タクシー予約の申込を拒否
したときの拒否信号を受信した場合には、その次に顧客
の希望条件との適合度の高いタクシー5を選択し、上記
と同様に顧客情報とタクシー予約通知とを車載端末6に
送信し、再度このタクシー予約の申込を承諾するか否か
を確認する。ここで、さらに拒否する場合と承諾する場
合は上記拒否と承諾の場合とほぼ同様の処理を行なう。
【0064】以上の処理によりタクシー5が予約され、
顧客の希望する待合せ場所に向ってタクシー5が走行
し、その待合せ場所に所定距離接近し、または到着した
ときには、所要の音声と表示部4cへの表示とにより予
約したタクシー5が待合せ場所に到着したことを知らせ
る。
【0065】したがって、このタクシー予約システム1
によれば、顧客はCVS設置の設置端末4aや、携帯電
話器4b等の携帯情報端末等の顧客端末4によりタクシ
ー5を予約できるので、顧客は実際にタクシー乗り場に
行って並び、タクシーを待つ必要がない。このために、
タクシー乗車の煩雑さと時間のロスとを軽減できる。
【0066】また、携帯電話器4bによりタクシー5を
予約する場合には顧客は一箇所に止まることなく、移動
しながら予約できるので、タクシー5との待合せ場所を
選択する場合の選択肢を拡げることができる。
【0067】そして、タクシー5を予約する場合は、顧
客の希望条件とタクシードライバー10の希望条件のマ
ッチングを図るので、タクシードライバー10は空車の
帰途に顧客を乗車させること等が可能になる。このため
に、タクシーの乗車(利用)率を向上させることができ
る。しかも、顧客の希望する待合せ場所に比較的速く到
着できるタクシーをセンターサーバ2により予約するの
で、顧客のタクシー待ちの時間を短縮することができ
る。
【0068】また、顧客がCVS設置の設置端末4aを
利用してタクシーを予約する場合には、そのタクシー5
が待合せ場所であるCVSに到着するまでの待ち時間を
CVSでの買い物に充てることができるので、顧客の便
利さとCVSの営業向上のシナジー効果を期待できる。
【0069】さらに、顧客の希望条件にタクシードライ
バーの希望条件が適合する適合度の高い順に複数台のタ
クシーを予約候補として順次選択するので、タクシード
ライバー10側が予約を拒否した場合でもタクシーの予
約効率を向上させることができる。
【0070】また、顧客端末4はその位置を示す位置情
報をセンターサーバ2に送信するので、センターサーバ
2側で顧客端末4の位置を検出する手段を別途設ける必
要がない。
【0071】さらに、車載端末6は従来からタクシー5
に備わっているタクシーメータ7から空車/実車情報を
取得するので、この空車/実車情報出力手段を別途設け
る必要がなく、コスト低減を図ることができる。
【0072】さらにまた、顧客端末4の表示部4cに、
顧客の指定地域におけるタクシー5の空車分布情報を表
示するので、タクシー5の空車の偏在を防止ないし低減
することができ、タクシーの乗車効率を向上させること
ができる。
【0073】また、顧客の希望する待合せ場所にタクシ
ー5が到着したときには、その到着を、音声等により顧
客に報知するので、タクシーの到着を顧客に知らしめる
確実性を高めることができる。
【0074】さらに、予約ID情報を顧客端末4に入力
することにより随時タクシー予約の結果を確認できるの
で、予約忘れを防止することができるうえに、タクシー
予約処理に時間がかかる場合には、予約ID情報を付与
した後、このタクシー予約処理を中断させて、設置端末
4aを他のサービスに利用したり、他の顧客に利用させ
ることにより設置端末4aの稼動率を向上させることが
できる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、顧
客はCVS設置の設置端末や、携帯電話器等の携帯情報
端末等の顧客端末によりタクシーを予約できるので、顧
客は実際にタクシー乗り場に行って並び、タクシーを待
つ必要がない。このために、タクシー乗車の煩雑さと時
間のロスとを軽減できる。
【0076】また、携帯電話器によりタクシーを予約す
る場合には顧客は一箇所に止まることなく、移動しなが
ら予約できるので、タクシーとの待合せ場所を選択する
場合の選択肢を拡げることができる。
【0077】そして、タクシーを予約する場合は、顧客
の希望条件とタクシードライバーの希望条件のマッチン
グを図るので、タクシードライバーは空車の帰途に顧客
を乗車させること等ができる。このために、タクシーの
乗車(利用)率を向上させることができる。しかも、顧
客の希望する待合せ場所に比較的速く到着できるタクシ
ーをセンターサーバにより予約するので、顧客のタクシ
ー待ちの時間を短縮することができる。
【0078】また、顧客がCVS設置の設置端末を利用
してタクシーを予約する場合には、そのタクシーが待合
せ場所であるCVSに到着するまでの待ち時間をCVS
での買い物に充てることができるので、顧客の便利さと
CVSの営業向上のシナジー効果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るタクシー予約システ
ムの全体構成を示す模式図。
【図2】図1で示すタクシー予約システムのプロセスフ
ローを示す図。
【図3】図1で示すタクシー側の構成を主に示す機能ブ
ロック図。
【図4】図1で示す車載端末に入力されるタクシードラ
イバーの希望方面と希望運行をそれぞれ説明する説明
図。
【図5】(A)は図1等で示す車載端末にタクシードラ
イバーの希望条件を入力する場合の表示部の表示例を示
す図、(B)は図1等で示す車載端末側で顧客のタクシ
ー予約申込の諾否を確認する場合の表示部の表示例を示
す図。
【図6】図1等で示すCVS設置の設置端末の表示部に
該当地域空車分布情報を表示する場合の一例を示す模式
図。
【図7】(A)は図1等で示す設置端末にタクシー予約
の申込情報を入力する場合の表示部の表示例を示す図、
(B)はそのタクシー予約が成立(受付)した場合の表
示部の表示例を示す図。
【図8】図1等で示すセンターサーバの処理を示すプロ
セスフロー図。
【図9】図8で示す基準位置情報を図で表わしたときの
概略図。
【符号の説明】
1 タクシー予約システム 2 センターサーバ 3 電気通信網 4 顧客端末 5 タクシー 6 車載端末 7 タクシーメータ 10 ドライバー

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顧客のタクシー乗車予約の申込みを示す
    タクシー予約申込情報、そのタクシー乗車の際の顧客の
    希望条件を示す顧客希望条件情報および顧客の現在位置
    を示す顧客位置情報を送信する顧客端末と、 タクシーの空車を示す空車情報、タクシードライバーが
    顧客を乗車させる際の希望条件を示すドライバー希望条
    件情報およびタクシーの現在位置を示す車両位置情報を
    送信する車載端末と、 上記顧客端末から上記タクシー予約申込情報、顧客希望
    条件情報および顧客現在位置情報とを受信する一方、上
    記車載端末から上記空車情報、ドライバー希望条件情報
    および車両位置情報を受信し、上記顧客希望条件に上記
    ドライバー希望条件が適合した空車のタクシーを予約車
    として選択し配車指示を上記車載端末に送信するサーバ
    と、を具備していることを特徴とするタクシー予約シス
    テム。
  2. 【請求項2】 上記サーバは、上記顧客希望条件に上記
    ドライバー希望条件が適合する適合度が高い順に複数の
    空車タクシーを予約車として順次選択する手段を備えて
    いることを特徴とする請求項1記載のタクシー予約シス
    テム。
  3. 【請求項3】 上記顧客端末は、 その現在位置を検出する位置検出手段と、 この位置検出手段により検出された顧客位置情報を上記
    サーバに送信する送信手段と、を具備していることを特
    徴とする請求項1または2記載のタクシー予約システ
    ム。
  4. 【請求項4】 上記顧客端末は、上記顧客希望条件とし
    て行先を示す行先情報とタクシー待合せ場所情報の少な
    くとも一方を入力する入力手段を具備していることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のタクシー
    予約システム。
  5. 【請求項5】 上記車載端末は、ドライバーの希望条件
    としてドライバーの運行が許可されている運行地域内で
    の運行の続行を希望する希望運行と、この運行地域外へ
    の運行を希望する希望方面との少なくとも一方を入力さ
    せる入力手段、を具備していることを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のタクシー予約システム。
  6. 【請求項6】 上記車載端末は、 顧客の希望条件情報およびタクシー予約受諾の了解を求
    めるタクシー予約通知とを少なくとも受信したときに、
    このタクシー予約通知に対する了解と拒否のいずれかを
    選択し、その選択結果を上記サーバに送信する手段、を
    具備していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載のタクシー予約システム。
  7. 【請求項7】 上記サーバは、上記顧客端末からの空車
    分布閲覧要求情報を受信したときに、この顧客端末によ
    り指定された地域において空車タクシーが分布する空車
    分布情報を上記顧客端末に送信し表示部に表示させる空
    車分布情報提供手段を、具備していることを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のタクシー予約シス
    テム。
  8. 【請求項8】 上記サーバは、上記予約されたタクシー
    の車載端末から受信した位置情報で示す位置が上記タク
    シー予約を申し込んだ顧客端末から受信した待合せ場所
    に到達したことを検出したときに、予約タクシーが待合
    せ場所に到着したことを示す到着情報をこの顧客端末に
    送信し表示部に表示させる到着情報提供手段を、具備し
    ていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に
    記載のタクシー予約システム。
  9. 【請求項9】 上記サーバは、 顧客端末からタクシー予約申込情報を受信したときに、
    その予約を特定するための予約ID情報を付与し、この
    予約ID情報が顧客端末に入力されたときに、この予約
    ID情報により特定されたタクシー予約の申込結果を顧
    客端末に送信する予約ID情報付与手段を、具備してい
    ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載
    のタクシー予約システム。
  10. 【請求項10】 顧客のタクシー乗車予約の申込みを示
    すタクシー予約申込情報、そのタクシー乗車の際の顧客
    の希望条件を示す顧客希望条件情報および顧客の現在位
    置を示す顧客位置情報を受信する一方、 タクシーの空車を示す空車情報、タクシードライバーが
    顧客を乗車させる際の希望条件を示すドライバー希望条
    件情報およびタクシーの現在位置を示す車両位置情報を
    受信し、 上記顧客希望条件に上記ドライバー希望条件が適合した
    空車のタクシーを予約車として選択し配車指示を上記車
    載端末に送信するサーバを具備していることを特徴とす
    るタクシー予約システム。
  11. 【請求項11】 顧客のタクシー乗車予約の申込みを示
    すタクシー予約申込情報、そのタクシー乗車の際の顧客
    の希望条件を示す顧客希望条件情報および顧客の現在位
    置を示す顧客位置情報を受信する手順と、 タクシーの空車を示す空車情報、タクシードライバーが
    顧客を乗車させる際の希望条件を示すドライバー希望条
    件情報およびタクシーの現在位置を示す車両位置情報を
    受信する手順と、 上記顧客希望条件に上記ドライバー希望条件が適合した
    空車のタクシーを予約車として選択し配車指示を上記車
    載端末に送信する手順と、をコンピュータに実行させる
    ことを特徴とするプログラム。
  12. 【請求項12】 顧客のタクシー乗車予約の申込みを示
    すタクシー予約申込情報、そのタクシー乗車の際の顧客
    の希望条件を示す顧客希望条件情報および顧客の現在位
    置を示す顧客位置情報を顧客端末から受信するステップ
    と、 タクシーの空車を示す空車情報、タクシードライバーが
    顧客を乗車させる際の希望条件を示すドライバー希望条
    件情報およびタクシーの現在位置を示す車両位置情報を
    車載端末から受信するステップと、 上記顧客希望条件に上記ドライバー希望条件が適合した
    空車のタクシーを予約車として選択し配車指示を上記車
    載端末に送信するステップと、を具備していることを特
    徴とするタクシー予約方法。
JP2002043431A 2002-02-20 2002-02-20 タクシー予約システムおよびその方法、プログラム Pending JP2003242217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043431A JP2003242217A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 タクシー予約システムおよびその方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002043431A JP2003242217A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 タクシー予約システムおよびその方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242217A true JP2003242217A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27783227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002043431A Pending JP2003242217A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 タクシー予約システムおよびその方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003242217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520506A (ja) * 2017-05-12 2020-07-09 グラブタクシー ホールディングス プライベート リミテッドGrabtaxi Holdings Pte. Ltd. 動的にバッチされたサービスプロバイダーおよびサービスリクエストの割り当て
CN112686489A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 丰田自动车株式会社 信息处理装置、非暂时性存储介质、以及信息处理方法
WO2021182131A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 ソニーグループ株式会社 配車システム、配車管理方法、および、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020520506A (ja) * 2017-05-12 2020-07-09 グラブタクシー ホールディングス プライベート リミテッドGrabtaxi Holdings Pte. Ltd. 動的にバッチされたサービスプロバイダーおよびサービスリクエストの割り当て
US11488276B2 (en) 2017-05-12 2022-11-01 Grabtaxi Holdings Pte. Ltd. Allocation of dynamically batched service providers and service requesters
US11928752B1 (en) 2017-05-12 2024-03-12 Grabtaxi Holdings Pte. Ltd. Allocation of dynamically batched service providers and service requesters
CN112686489A (zh) * 2019-10-17 2021-04-20 丰田自动车株式会社 信息处理装置、非暂时性存储介质、以及信息处理方法
CN112686489B (zh) * 2019-10-17 2024-03-29 丰田自动车株式会社 信息处理装置、非暂时性存储介质、以及信息处理方法
WO2021182131A1 (ja) * 2020-03-12 2021-09-16 ソニーグループ株式会社 配車システム、配車管理方法、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934985B2 (ja) タクシー配車受付方法
JP5935887B2 (ja) オンデマンド車両運行管理装置、オンデマンド車両運行管理方法及びオンデマンド車両運行管理システム
JP4888970B2 (ja) 車両運行情報処理方法及び車両運行情報処理システム
US7315780B2 (en) Guide system, guide apparatus, and radio apparatus which communicates with guide apparatus
JP2001229495A (ja) 運送方法およびシステム、受付処理システムならびにコンピュータが読取り可能な記憶媒体
JP2004192366A (ja) 配車システム
CN107248273B (zh) 一种针对坐轮椅乘客的应对方法
JP2002133588A (ja) タクシー配車運用システムおよび配車方法、ならびに配車用プログラムを記録した記録媒体
JP2002365082A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
JP2003331394A (ja) 配車管理方法、配車管理システム、サーバ、顧客端末および営業車端末
JP2019219781A (ja) 営業用車両運用システム
JP2009137498A (ja) 経路探索システム、経路探索方法、およびコンピュータプログラム
JP2012160130A (ja) タクシー情報提供システム及びタクシー情報提供方法
JP3734799B2 (ja) 即応型車両乗降システム、方法およびプログラム
JP2004185362A (ja) 携帯端末を用いたタクシー自動配車システム
JP2002340571A (ja) 情報提供システムおよび車載端末および情報提供端末および配車端末および配車装置
JP2002022476A (ja) 経路設定案内システム
JP2004163179A (ja) ナビゲーションシステム及び経路誘導情報提供方法
JP2002298288A (ja) 運行管理システム及び通信端末装置
JP2002163335A (ja) タクシー業務運営システム
JP2002074119A (ja) 配車予約システム
JP2021018623A (ja) 配車支援装置および配車支援システム
JP2003242217A (ja) タクシー予約システムおよびその方法、プログラム
JP2005044089A (ja) 乗合車両予約システム及び予約方法
JP2003217091A (ja) タクシー運行状況検索式乗車予約システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211