JP2003241196A - 垂直配向モードの液晶表示装置 - Google Patents

垂直配向モードの液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003241196A
JP2003241196A JP2002368923A JP2002368923A JP2003241196A JP 2003241196 A JP2003241196 A JP 2003241196A JP 2002368923 A JP2002368923 A JP 2002368923A JP 2002368923 A JP2002368923 A JP 2002368923A JP 2003241196 A JP2003241196 A JP 2003241196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
vertical alignment
crystal display
display device
alignment mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002368923A
Other languages
English (en)
Inventor
Sung Woon Kim
成 雲 金
Dong Hae Suh
東 ヘ 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydis Technologies Co Ltd
Original Assignee
Boe Hydis Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boe Hydis Technology Co Ltd filed Critical Boe Hydis Technology Co Ltd
Publication of JP2003241196A publication Critical patent/JP2003241196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/121Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode common or background
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素電極と対向電極の形成位置を変更して特
定方向に電場が形成されるようにすることによって回位
発生が抑制された垂直配向モードの液晶表示装置を提供
する。 【解決手段】 下部基板に形成された画素電極と、上部
基板に形成された対向電極と、液晶層内の液晶分子を垂
直配向させる垂直配向膜を含む垂直配向モードの液晶表
示装置において、前記対向電極は、前記画素電極と上下
に一部重畳するように形成されていて、前記画素電極に
対して前記下部基板または上部基板面の方向に一定間隔
で平行移動している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は垂直配向モードの液
晶表示装置に関するものであり、より詳細には回位(D
isclination)が発生しない垂直配向モード
の液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の平板ディスプレイ技術で注目され
ているツイストネマティックモードの液晶表示装置は狭
い視野角などの特性で垂直配向モードの液晶表示装置が
提案された。
【0003】従来技術による垂直配向モードの液晶表示
装置は、図1に示すように、下部基板1上の画素電極3
と上部基板11上の対向電極9との間に液晶分子7が垂
直配向膜の影響で垂直に配向されるために液晶層6の内
部では液晶分子7の長軸方向が前記両基板1、11の法
線方向に立っているようになる。したがって、垂直配向
モードの液晶表示装置は法線方向で高コントラストを得
ることができる長所がある。
【0004】しかし、従来技術による垂直配向モードの
液晶表示装置においては次のような問題点があった。
【0005】従来技術においては、図1に示すように、
電場の形成時に液晶分子7が基板1、11に平行した方
向に横になるようになる場合、特定方向への優先性がな
いために透過率が急激に落ちる回位(Disclina
tion)領域(A)が生じるようになる。このような
回位領域(A)によって透過率が減少して液晶分子の応
答速度が低下するという問題点があった。
【0006】従来、これを解決するために特定方向への
方向性の付与と光視野角のためにマルチドメインの垂直
配向モードの液晶表示装置が提案されたことがあった
(例えば、特許文献1参照。)が、このような場合にも
回位は発生した。
【0007】
【特許文献1】特開平11−250790号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
従来の垂直配向モードの液晶表示装置における問題点に
鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、画素電
極と対向電極の形成位置を変更して特定方向に電場が形
成されるようにすることによって回位発生が抑制された
垂直配向モードの液晶表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本発明による垂直配向モードの液晶表示装置
は、下部基板に形成された画素電極と、上部基板に形成
された対向電極と、液晶層内の液晶分子を垂直配向させ
る垂直配向膜を含む垂直配向モードの液晶表示装置にお
いて、前記対向電極は、前記画素電極と上下に一部重畳
するように形成されていて、前記画素電極に対して前記
下部基板または上部基板面の方向に一定間隔で平行移動
していることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る垂直配向モー
ドの液晶表示装置の実施の形態の具体例を図面を参照し
ながら説明する。本発明による垂直配向モードの液晶表
示装置は、図2に示すように、ゲートライン110とデ
ータライン120が直交配列されている下部基板100
上に形成された画素電極130と、カラーフィルター
(図示せず)を含む上部基板(図示せず)上に形成され
た対向電極140とが上下に一部重畳するように形成さ
れている。しかし、画素電極130と対向電極140は
上下に正確に一致しなくて一定部分が外れるように形成
されるが、対向電極140は、画素電極130と比較し
て下部基板100面または上部基板(図示せず)面に沿
って、例えば、図の右側方向に平行移動している。
【0011】そして、画素電極130と対向電極140
が外れる部分及びデータライン120を覆うようにブラ
ックマトリックス150が上部基板(図示せず)上に形
成されていて、図面には図示しなかったが、液晶分子を
垂直配向させる垂直配向膜が下部基板100と上部基板
(図示せず)との両方に形成されているか、または少な
くともいずれか一つの基板に形成されている。
【0012】上述の本発明による垂直配向モードの液晶
表示装置は次のように動作する。本発明による垂直配向
モードの液晶表示装置は、図3に示すように、電圧が印
加されると下部基板100上の画素電極130と上部基
板160上の対向電極140との間には特定方向で電場
が形成され、液晶層180内の液晶分子190は電場に
よって同一な方向に横になるようになる。すなわち、い
ずれか一つの画素(pixel)内では液晶分子190
が同一な方向に横になるようになって、また他の方向に
横になろうとする液晶分子190がないために妨害を受
けないで液晶分子190が横になるようになるために応
答速度が向上される。
【0013】また、図4に示すように、いずれか一つの
画素領域において下部基板200上の第1画素電極23
0aは上部基板260上の第1対向電極240aに対し
ていずれか一方向、例えば、図の右側方向に平行移動し
て配置される。そして、隣り合う画素領域においては下
部基板200上の第2画素電極230bが上部基板26
0上の第2対向電極240bに対して前記一方向と反対
方向である図の左側方向に平行移動して配置される。し
たがって、各画素領域の液晶分子290a,290bは
お互い対称的に横になるようになって、まるでマルチド
メインをなすようになって視野角が広くなるようにな
る。
【0014】一方、各画素領域が区分される境界線にブ
ラックマトリックス250をカラーフィルター270
a,270bの間に配置すると、各画素領域の液晶分子
290aと290bが横になろうとする方向が相違する
ことにより発生される回位(disclinatio
n)がブラックマトリックス250下内で発生するため
に透過率には影響を与えない。
【0015】尚、本発明は、上述の実施例に限られるも
のではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内
で多様に変更実施することが可能である。
【0016】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明による垂
直配向モードの液晶表示装置によれば高コントラストの
特性だけでなく、回位を抑制して高透過率の特性を有
し、また同一方向に液晶分子が横になるようになるため
に高速応答特性を有するようになる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による垂直配向モードの液晶表示装置
を説明するための断面図と透過率グラフを合わせた図で
ある。
【図2】本発明による垂直配向モードの液晶表示装置を
説明するための平面図である。
【図3】本発明による垂直配向モードの液晶表示装置を
説明するための断面図と透過率グラフを合わせた図であ
る。
【図4】本発明による垂直配向モードの液晶表示装置の
原理を説明するための断面図である。
【符号の説明】
100、200 下部基板 110 ゲートライン 120 データライン 130 画素電極 140 対向電極 150、250 ブラックマトリックス 160、260 上部基板 180 液晶層 190、290a、290b 液晶分子 230a 第1画素電極 230b 第2画素電極 240a 第1対向電極 240b 第2対向電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徐 東 ヘ 大韓民國 大邱廣域市 南區 大明9洞 539−1 Fターム(参考) 2H090 JA00 LA01 LA04 LA15 MA01 2H092 NA25 PA01 PA02 PA06 PA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部基板に形成された画素電極と、上部
    基板に形成された対向電極と、液晶層内の液晶分子を垂
    直配向させる垂直配向膜を含む垂直配向モードの液晶表
    示装置において、 前記対向電極は、前記画素電極と上下に一部重畳するよ
    うに形成されていて、前記画素電極に対して前記下部基
    板または上部基板面の方向に一定間隔で平行移動してい
    ることを特徴とする垂直配向モードの液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記対向電極は、前記画素電極に対して
    一画素領域では一方向に平行移動していて、前記一画素
    領域と最隣接する他画素領域では前記一方向と反対方向
    に平行移動していることを特徴とする請求項1に記載の
    垂直配向モードの液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記一画素領域と他画素領域との境界線
    部位に相当する上部基板面にブラックマトリックスが形
    成されていることを特徴とする請求項2に記載の垂直配
    向モードの液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記垂直配向膜は、前記下部基板と上部
    基板両方に形成されているか、または少なくともいずれ
    か一方の基板に形成されていることを特徴とする請求項
    1に記載の垂直配向モードの液晶表示装置。
JP2002368923A 2002-02-20 2002-12-19 垂直配向モードの液晶表示装置 Pending JP2003241196A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0008923A KR100507282B1 (ko) 2002-02-20 2002-02-20 수직배향 모드 액정표시장치
KR2002-008923 2002-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241196A true JP2003241196A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27725787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368923A Pending JP2003241196A (ja) 2002-02-20 2002-12-19 垂直配向モードの液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7009674B2 (ja)
JP (1) JP2003241196A (ja)
KR (1) KR100507282B1 (ja)
TW (1) TWI258047B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050004410A (ko) * 2003-07-02 2005-01-12 삼성전자주식회사 색 필터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US20100014041A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Won-Sang Park Liquid Crystal Display
US20100134749A1 (en) 2008-12-03 2010-06-03 Stanley Electric Co., Ltd. Character type vertical alignment mode liquid crystal display device with wall layers
CN105278181B (zh) * 2015-11-05 2018-09-11 武汉华星光电技术有限公司 响应时间短的液晶面板及显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW386169B (en) * 1993-07-27 2000-04-01 Tokyo Shibaura Electric Co Liquid crystal display apparatus
KR100309779B1 (ko) * 1994-12-26 2001-12-15 김순택 액정표시소자용컬러필터
JP4028043B2 (ja) * 1997-10-03 2007-12-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶光変調素子および液晶光変調素子の製造方法
JP3356273B2 (ja) * 1997-10-06 2002-12-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3723336B2 (ja) * 1997-11-18 2005-12-07 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP4242963B2 (ja) * 1999-02-10 2009-03-25 三洋電機株式会社 カラー液晶表示装置
US6657695B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display wherein pixel electrode having openings and protrusions in the same substrate
JP2001042340A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Minolta Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
CN1163964C (zh) * 1999-11-05 2004-08-25 三星电子株式会社 用于液晶显示器的薄膜晶体管阵列面板
US6549257B2 (en) * 2000-05-22 2003-04-15 Industrial Technology Research Institute Structure of a multi-domain wide viewing angle liquid crystal display
KR100840308B1 (ko) * 2000-06-13 2008-06-20 삼성전자주식회사 도메인 크기가 최적화된 수직 배향 액정 표시 장치
KR100709709B1 (ko) * 2000-07-27 2007-04-19 삼성전자주식회사 수직 배향형 액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI258047B (en) 2006-07-11
KR20030069341A (ko) 2003-08-27
KR100507282B1 (ko) 2005-08-09
US7009674B2 (en) 2006-03-07
US20030156242A1 (en) 2003-08-21
TW200303440A (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826217B2 (ja) フリンジフィールドスイッチングモード液晶表示装置
JP5767186B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP4414824B2 (ja) マルチドメイン横電界モード液晶表示装置
JP5604030B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2011150021A (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP6247149B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2008186006A (ja) Ffsモード液晶表示装置及びその製造方法
JP2010145871A (ja) 液晶パネル及び電子機器
JP2009115841A (ja) 液晶表示装置
KR20160072335A (ko) 액정 표시 장치
JP2002221726A (ja) 液晶表示装置
JP4159446B2 (ja) Ips液晶表示素子の電極パターン
WO2017181581A1 (zh) 阵列基板及其制造方法、显示装置
JP3383205B2 (ja) 液晶表示パネル
US7528894B2 (en) LCD having storage capacitor electrodes with wider portions located within triangular areas of pixel regions and with spacers disposed in regions corresponding to the triangular areas to mitigate dark-state light leakage
JP2005195927A (ja) 液晶表示装置
JP4889436B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2008164983A (ja) 液晶表示素子
JP2003207798A (ja) 液晶表示装置
JP2000194016A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
JP4606540B2 (ja) マルチドメイン型液晶表示装置
JP2008203780A (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2003241196A (ja) 垂直配向モードの液晶表示装置
US20050012699A1 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP2009069332A (ja) 液晶表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018