JP2003235959A - C型肝炎ウイルスの除去・減量方法 - Google Patents

C型肝炎ウイルスの除去・減量方法

Info

Publication number
JP2003235959A
JP2003235959A JP2002037279A JP2002037279A JP2003235959A JP 2003235959 A JP2003235959 A JP 2003235959A JP 2002037279 A JP2002037279 A JP 2002037279A JP 2002037279 A JP2002037279 A JP 2002037279A JP 2003235959 A JP2003235959 A JP 2003235959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
hcv
carrier
infected
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037279A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sawada
康史 澤田
Takashi Shimoyama
孝 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK, NIPPON KOUTAI KENKYUSHO KK filed Critical NIPPON KOTAI KENKYUSHO KK
Priority to JP2002037279A priority Critical patent/JP2003235959A/ja
Priority to US10/180,098 priority patent/US6713252B2/en
Publication of JP2003235959A publication Critical patent/JP2003235959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3679Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by absorption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 HCV感染患者の血液を、未感染の白血
球に対するよりも、感染し、活性化されそして/又は欠
陥のある白血球に対して親和性が高い吸着性担体と接触
させる処置を1日1回連続5日以上行うことを特徴とす
る、該血液からHCVの除去・減量方法。 【効果】 本発明によれば、C型肝炎患者血液中のHC
Vを顕著に低下させることができ、抗ウイルス剤療法、
例えばインターフェロンによる治療が可能となり、C型
肝炎の治療効率が飛躍的に向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、C型肝炎ウイルス
(HCV)感染患者血液からHCVの除去・減量方法及
びHCV感染症の治療方法に関する。
【0002】
【従来の技術】C型肝炎は、肝硬変、肝がんへ移行する
可能性の高いウイルス性肝炎である。このC型肝炎の原
因ウイルスであるHCVは、細胞、例えば肝臓細胞に感
染した後、継続してこれらの細胞内および白血球内に潜
伏期間の間宿っている。
【0003】最近、アフェレーシス(apheresis)が種々
の疾患を治療する目的で使用されている。
【0004】例えばEP−A−0−319961には、
リンパ球に対するよりも顆粒球に対して親和性が高い吸
着性担体を血液に接触させることにより、該血液から顆
粒球を選択的に除去する方法が記載されている。この方
法によれば癌が治療できる。この方法を実施するための
装置もそこに記載されている。類似の装置が米国特許第
5,725,768号に記載されている。
【0005】また特許第193,481号及び米国特許
第5,567,443号には、患者からの血液を、リン
パ球に対するよりも炎症性細胞(顆粒球および単球)に
対する親和性が高い吸着性担体と接触させることを特徴
とする炎症性疾患の処置方法が記載されている。この方
法は、急性呼吸困難症候群、リウマチ性関節炎、自己免
疫疾患、アレルギー性疾患、および心筋梗塞後の再灌流
障害の処置に有用であると報告されている。
【0006】これらの観点から本発明者は、HIV、H
CV等に感染し、活性化されそして/又は欠陥のある白
血球を含む血液を、未感染の、活性化されないそして/
又は欠陥のない白血球に対するよりも、感染し、活性化
されそして/又は欠陥のある白血球に対して親和性が高
い吸着性担体と接触させることを特徴とする、該血液か
ら感染白血球の除去方法を見出し、特許出願した(WO
00/01099)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ここに具体的に開示さ
れた典型的方法によれば、対象血液は、前記吸着性担体
と1週間に1回接触されている。かかる処置に加えて、
HCVのより効率的な除去・減量方法が望まれている。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、アフ
ェレーシスによる、血液から効率的にHCVを除去・減
量する手段について種々検討したところ、アフェレーシ
ス処置を1日1回5日以上連続して行うと、極めて速や
かで、かつ効率良くHCVが血液中から除去・減量で
き、インターフェロン等による治療効果が格段に向上す
ることを見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は、HCV感染患者の血
液を、未感染の白血球に対するよりも、感染し、活性化
されそして/又は欠陥のある白血球に対して親和性が高
い吸着性担体と接触させる処置を1日1回連続5日以上
行うことを特徴とする、該血液からHCVの除去・減量
方法を提供するものである。また、本発明は、HCV感
染患者の血液を、未感染の白血球に対するよりも、感染
し、活性化されそして/又は欠陥のある白血球に対して
親和性が高い吸着性担体と接触させる処置を1日1回連
続5日以上行い、次いでインターフェロンを投与するこ
とを特徴とするHCV感染症治療法を提供するものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明で使用される吸着性担体と
は、その表面に細胞を吸着させることができる材料を意
味する。
【0011】本発明に使用される吸着性担体は、HCV
に未感染の、活性化されないそして/又は欠陥のない白
血球に対するよりも、HCVに感染し、活性化されそし
て/又は欠陥のある白血球に対してより高い親和性を有
し、該吸着剤と接触する血液に悪影響を及ぼさない。
【0012】特定の細胞型が特定の吸着性担体によって
吸着される効率は次のように計算される:
【0013】
【数1】
【0014】白血球分画(特定の型の白血球の数)は、
標準的実験室白血球分画カウンター、例えばTHMS
H−1(Technicon)、により測定される。カ
ラム中の担体によって捕獲された特定の白血球型の細胞
の数は、カラム入口における血液中の対応する白血球数
から、カラム出口での血液中の適当な白血球数を差し引
くことにより計算される。担体に晒された細胞の数は、
流量(ml/min)、流動時間(アフェレーシス時
間)および流入時点での適当な白血球の数から計算され
る。
【0015】本発明に用いられる吸着性担体は、HCV
に対して親和性を有する担体であるのが好ましく、特
に、蛋白、脂質や免疫複合体に結合している血中のHC
Vに親和性の高い担体が望ましい。また、当該吸着性担
体は、補体活性化作用を有する担体であるのが好まし
い。ここで補体活性化作用は、Alternative経路とその
他の経路によるものを包含し、これは、活性化により生
成するC3a、C3b、C5aやC5b等の測定によっ
て確認できる。本発明においては、2〜100倍程度の
補体活性化作用を有する担体を好ましく例示でき、これ
によって、効率的にHCVを除去・減量することができ
る。
【0016】本発明に使用し得る吸着性担体としては、
水に対する接触角度が55゜から95゜の範囲内にある
吸着性担体が好ましい。
【0017】ここで接触角度とは、静止液体の自由表面
と固体表面とが、該自由表面が該固体表面と接触する点
において形成する角度を意味する。液体の内側に位置す
る角度が使用される。主な吸着性担体の水に対する接触
角度を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】接触角度が55゜から95゜の範囲内にあ
る吸着性担体、例えば表1に示すものが単核細胞(単球
/マクロファージ)、好中球およびCD4+リンパ球を
含む、HCVに感染し、活性化され又は欠陥のある白血
球の吸着に適当であり、これにより、単核細胞(単球/
マクロファージ)、好中球およびCD4+リンパ球を含
む活性化された白血球を血液から効果的に除去すること
ができる。更に、他の血液細胞成分、血漿成分および血
清成分の吸着を最小にすることができる。2種又はそれ
以上の吸着性担体を組み合わせて使用してもよい。
【0020】ポリスチレン、酢酸セルロース、ナイロ
ン、例えば6−ナイロン又は11−ナイロン、ポリトリ
フルオロ−エチレンおよびポリエチレン テレフタレー
トが、本発明の吸着性担体として特に適当である。酢酸
セルロースは特に好ましい吸着性担体である。
【0021】吸着性担体の形状および大きさは、特に限
定されない。しかし、吸着性担体は、血液細胞と区別し
得る大きさを有し、そして効果的な接触を可能とするた
めに、接触させられる血液と大きい接触面を有するよう
な形状が好ましい。例えば、吸着性担体は、約0.1〜
10mmの直径を有するビーズの形態を取ってもよい。
ビーズは0.2〜5.0mm、さらに0.5〜4.0m
m、特に1.0〜3.0mmの範囲の直径、例えば2.
0mmの直径を有するのが好ましい。
【0022】吸着性担体によるHCVの除去・減量効率
は、吸着性担体が粗い表面を有するほど増大する。吸着
性担体がその表面に、日本工業規格B0601−198
2で規定される中心線平均高さRaが0.2μm−10
μm、そして凹凸の平均間隔Smが5μmから200μ
mの範囲の表面粗さをもつ場合が特に好ましい。かかる
表面特性を有するアフェレーシス吸着性担体の有効性は
米国特許第5,593,586号に記載され、そしてか
かる吸着性担体の製造法は米国特許第5,525,27
9号に記載されている。
【0023】酢酸セルロースは吸着性担体として特に好
ましい材料である。そして酢酸セルロース吸着性担体は
ビーズの形態をとり、例えば約0.1−10mm、さら
に0.2−5.0mm、またさらに0.5−4.0m
m、さらにまた1.0−3.0mm、特に2.0mmの
直径を有するものが特に好ましい。
【0024】酢酸セルロース吸着性担体によるHCVの
除去・減量効率は、吸着性担体が粗い表面、特に上述の
粗い表面を有する場合にさらに増大する。
【0025】本発明においては、血液と吸着性担体との
接触処置を1日1回連続5日以上行うことにより、HC
V感染患者血液中のHCVが極めて効率良く除去・減量
できる。HCVの場合には、従来法のように1週間に1
回の処置では、十分な除去・減量ができない。より好ま
しくは、1日1回連続5〜15日処置する。
【0026】また、本発明においては1回の処理血液量
は300〜3000mL、特に約2000mLとするのが特
に好ましい。このような量の血液を処理するには、例え
ば5〜200mL/分で10分〜10時間処置するのが好
ましく、特に20〜50mL/分で、1時間程度処置する
のが好ましい。
【0027】このような処置により、血液中のHCV量
をインターフェロン等の抗ウイルス療法により感受性の
ある量に低下させることができる。そのような量は、R
T−PCR法による血液中のHCV量が100KIU/
mL未満であることが好ましい。
【0028】本発明においては、血液を血漿とその他の
成分に分離し、血漿を前記吸着性担体と接触させてもよ
い。また、前記の如く、処理済み血液又は血漿を、それ
を取り出した身体に戻すのが好ましい。
【0029】本発明に使用する白血球除去装置は、感染
し、活性化されそして/又は欠陥のある白血球を含む血
液が、吸着性担体に接触し、次いで処理された血液が回
収されるようにする手段を含むものである。処置される
患者の血液は末梢血液であるのが好ましい。上記装置は
処理血液を患者に戻す輸送手段を有していてもよい。輸
送手段の一方又は両方はポンプ手段を有していてもよ
い。輸送手段の一方又は両方は輸送手段内の血液の流量
および/又は圧力を測定するための手段を有していても
よい。場合によっては、薬剤を血液に添加するための手
段が輸送手段の一方又は両方に存在してもよい。
【0030】本発明に使用する白血球除去カラムは、生
理的液体、特に減菌した生理的食塩水に浸した吸着性担
体、特にビーズの形態の吸着性担体、を満たしたカラム
である。血液は上記カラムに血液流入口を経て供給さ
れ、そして血液は上記カラムから血液流出口を経て出
る。場合によっては、血液流入口を患者の適当な血管、
例えば腕又は手の血管に一般に輸送手段、例えばチュー
ブ、を介して連結する。同様に、血管流出口を患者の別
の適当な血管、例えば腕又は手の血管に連結してもよ
い。
【0031】本発明により十分低レベルまで血液中のH
CVが除去できれば、その患者はインターフェロン等の
抗ウイルス療法を行うことにより、HCV感染症の治癒
率が高くなる。ここで用いるインターフェロンは、その
種類は問わず、また、その用法・用量も、通常のそれら
に準ずることができる。なお、インターフェロン等の抗
ウイルス療法をしている間も、本発明による吸着性担体
と血液との接触処置は継続してもかまわない。ただし、
インターフェロン等の抗ウイルス療法実施中は、本発明
処置は毎日行う必要はなく、例えば1週間に1回の処置
を継続することができる。
【0032】本発明の一態様による白血球除去装置を、
添付の図面の図1および図2を参照して説明する。
【0033】白血球除去カラム 該カラムには、滅菌された生理的食塩水中に浸した直径
2mmの酢酸セルロースビーズ(吸着性担体)が充填され
ている。血液の脱血および返血は通常左および右の適当
な肘静脈血管から行う。システムは、単球/マクロファ
ージおよび好中球を含む活性化された又はHCV感染し
た白血球およびHCVの選択的吸着用に開発された。
【0034】G−1カラム白血球除去装置の構成 本発明に従って形成された装置のG−1カラム(Ada
column)の構造を図1に示し、その構成の材料は
表1に記載する。G−1カラム白血球除去装置の概略は
図2に示す。
【0035】図1に示すように、G−1カラム(アダカ
ラム)は、ポリカーボネート製のカラム(8)に、滅菌
された生理的食塩水(9)中に浸した酢酸セルロースビ
ーズ(吸着性担体(7))が充填されている。カラムの
内容物は内部キャップ(4)、外部キャップ(5)およ
びO−リング(6)で封止されている。血液供給ライン
は、血液流入口(1)でノズルキャップ(2)およびパ
ッキング(3)によりカラムに取り付けられる。吸着性
担体は2mmの直径と220gの全重量を有する。カラム
は長さ206mm、直径60mmであり、335mLの容量を
有する。生理的食塩水の全容量は130mLである(カラ
ム空隙容積に等しい)。
【0036】G−1カラム(アダカラム、Adacol
umn)の構成成分を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】図2に示すように、G−1白血球除去装置
は、G−1カラム(Adacolumn(26))、血
液回路ライン、およびアダモニター〔(Adamoni
tor)(23)、ポンプ(24)を含む〕からなる。
患者(21)の前腕前部血管からの血液流出物はバブル
検出器(22)を通過してポンプ(24)およびアダモ
ニター(23)に行く。次に血液は、Adacolum
n(26)に入る前に凝固防止剤投与口(25)を通過
する。カラムからの流出後に、血液はドリップチェンバ
ー(29)に入る。該ドリップチェンバーにはドリップ
チェンバー空気出口(27)および静脈圧力ゲージ(2
8)が取り付けられている。血液はバブル検出器(3
0)の通過後、前腕前部血管(31)を経て患者に返血
される。
【0039】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は何らこれに限定されるものではな
い。
【0040】実施例1 C型慢性肝炎患者3名に対して、前記図1、図2及び表
3の構成を有するG〜Iカラムを用いて、1日1回5回
連続してアフェレーシスを行うことにより、血中のHC
V量の変化を測定した。また、その後、インターフェロ
ン投与による肝炎治療も行った。
【0041】(1)アフェレーシス条件 各患者は、1日1回連続5日間のアフェレーシスを受け
た後、血中HCV量を測定し、インターフェロン療法可
能レベル(100KIU/mL未満)に達しているか否か
評価し、そのレベルに達している場合にはインターフェ
ロン療法を行った。各アフェレーシスは流量30mL/分
で60分の継続である。なお、期間中、肝炎の指標とさ
れる血清中AST(GOT)及びALT(GPT)を測
定した。また、血中HCV量は、RT−PCR法(アン
プリコア GT HCVモニターV2.0,ロシュ・ダ
イアグノスティックス社製)により測定した。 (2)結果 得られた結果を図3〜図5に示す。図3〜図5の結果か
ら明らかなように、いずれの患者においても本発明処置
前は500KIU/mLを超える高いHCV量を有してい
たが(処置前の3名の平均HCV量は806KIU/m
L)、1日1回連続5日の本発明処置によりHCV量1
00KIU/mL以下まで低下した。従って、インターフ
ェロン療法が可能となり、5日後からインターフェロン
療法を施した結果、3ヶ月に渡ってHCVが血中からほ
とんど消失した。なお、今回3名の患者に投与したイン
ターフェロンの種類は、過去に投与経験があり無効であ
ったインターフェロンと同じ種類である。本発明による
効果が確認された。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、C型肝炎患者血液中の
HCVを顕著に低下させることができ、抗ウイルス剤療
法、例えばインターフェロンによる治療が可能となり、
C型肝炎の治療効率が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一態様による白血球除去カラムの構成
の概略を示す図である。
【図2】本発明の一態様による白血球除去装置の要素を
示す図である。
【図3】アフェレーシス治療前に高い血中HCV量を有
するC型肝炎患者のアフェレーシス処置中の、HCV
量、AST値、及びALT値の変化を示すグラフであ
る。
【図4】アフェレーシス治療前に高い血中HCV量を有
するC型肝炎患者のアフェレーシス処置中の、HCV
量、AST値、及びALT値の変化を示すグラフであ
る。
【図5】アフェレーシス治療前に高い血中HCV量を有
するC型肝炎患者のアフェレーシス処置中の、HCV
量、AST値、及びALT値の変化を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1:血液流入口 2:ノズルキャップ 4:内部キャップ 5:外部キャップ 6:O−リング 7:吸着性担体 8、26:G−1カラム(アダカラム) 9:生理的食塩水 21:患者 23:アダモニター(Adamonitor) 24:ポンプ 25:凝固防止剤投与口 26:アダカラム(Adacolumn) 27:ドリップ室空気出口 28:静脈圧力ゲージ 29:ドリップ室 30:バブル検出器 31:前腕前部血管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C077 AA12 BB03 CC01 EE01 MM06 NN02 NN15 4C087 AA01 AA02 AA04 BB34 BB35 CA21 DA06 DA15 NA01 ZB33

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 HCV感染患者の血液を、未感染の白血
    球に対するよりも、感染し、活性化されそして/又は欠
    陥のある白血球に対して親和性が高い吸着性担体と接触
    させる処置を1日1回連続5日以上行うことを特徴とす
    る、該血液からHCVの除去・減量方法。
  2. 【請求項2】 上記吸着性担体がHCVに対して親和性
    を有する吸着性担体である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記吸着性担体が補体活性化作用を有す
    る吸着性担体である、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記吸着性担体が水に対して55°から
    95°の範囲の接触角度を有するものである請求項1〜
    3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 血液と上記吸着性担体との接触処置を、
    1日1回連続5〜15日行うものである請求項1〜4の
    いずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 1回の処理血液量が300〜3000mL
    である請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 1回の血液と上記吸着担体との接触処置
    が、5〜200mL/分で10分〜10時間行うものであ
    る請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 血液を血漿とその他の成分に分離し、そ
    して該血漿を上記吸着性担体と接触させる、請求項1〜
    7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記処理済み血液又は血漿を、それを取
    り出した身体に戻す、請求項1〜8のいずれか1項記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 血液と上記吸着性担体との接触処置
    を、RT−PCR法による血液中のHCV量が100K
    IU/mL未満になるまで行う請求項1〜9のいずれか1
    項記載の方法。
  11. 【請求項11】 HCV感染患者の血液を、未感染の白
    血球に対するよりも、感染し、活性化されそして/又は
    欠陥のある白血球に対して親和性が高い吸着性担体と接
    触させる処置を1日1回連続5日以上行い、次いでイン
    ターフェロンを投与することを特徴とするHCV感染症
    治療法。
JP2002037279A 2002-02-14 2002-02-14 C型肝炎ウイルスの除去・減量方法 Pending JP2003235959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037279A JP2003235959A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 C型肝炎ウイルスの除去・減量方法
US10/180,098 US6713252B2 (en) 2002-02-14 2002-06-27 Method for removing and reducing hepatitis C virus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037279A JP2003235959A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 C型肝炎ウイルスの除去・減量方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003235959A true JP2003235959A (ja) 2003-08-26

Family

ID=27655085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037279A Pending JP2003235959A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 C型肝炎ウイルスの除去・減量方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6713252B2 (ja)
JP (1) JP2003235959A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019685A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikkiso Co Ltd 血液浄化用カラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8708945B2 (en) 2004-07-22 2014-04-29 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Method for suppressing surgical site infection and column to be used for the method
JP4925829B2 (ja) * 2004-08-30 2012-05-09 株式会社カネカ 顆粒球吸着材
US20060159680A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Smith Henry J Targeted apherisis for the treatment of rheumatoid arthritis
KR100647335B1 (ko) 2005-04-15 2006-11-23 삼성전자주식회사 소수성 고체 지지체를 이용한 세포 분리 방법
US20130068691A1 (en) * 2011-08-05 2013-03-21 Henry John Smith Targeted apheresis for the treatment of rheumatoid arthritis and immune disorders
CN105477724A (zh) * 2015-08-10 2016-04-13 常州华岳微创医疗器械有限公司 一种密封血液灌流机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673567B2 (ja) 1987-12-10 1997-11-05 株式会社日本抗体研究所 血液中の顆粒球除去方法及びこれに用いる顆粒球除去装置
US5567443A (en) 1993-08-04 1996-10-22 Japan Immunoresearch Laboratories Co., Ltd. Method of treating inflammatory diseases
WO1998042392A1 (fr) * 1997-03-25 1998-10-01 Kaneka Corporation Adsorbant destine a eliminer le virus de l'hepatite c, adsorbeur et methode d'adsorption
EP1126859B1 (en) * 1999-03-17 2006-05-10 Jimro Co., Ltd. Blood leucocyte apheresis for treatment of hiv

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019685A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Nikkiso Co Ltd 血液浄化用カラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6713252B2 (en) 2004-03-30
US20030152569A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harm et al. Cytokine removal in extracorporeal blood purification: an in vitro study
Shimoyama et al. Safety and efficacy of granulocyte and monocyte adsorption apheresis in patients with active ulcerative colitis: a multicenter study
US6498007B1 (en) Methods of treatment of disease using adsorbent carriers
Ohara et al. Granulocytapheresis in the treatment of patients with rheumatoid arthritis
EP0838226B1 (en) Extracorporeal blood circulation system for treating inflammatory diseases
Reiter et al. In vitro removal of therapeutic drugs with a novel adsorbent system
Oda et al. Non-renal indications for continuous renal replacement therapy: current status in Japan
JP2022116119A (ja) 蘇生後症候群を治療するための炎症性バイオマーカーの血液濾過
Kramer et al. Biocompatibility of a cuprophane charcoal-based detoxification device in cirrhotic patients with hepatic encephalopathy
JP2003235959A (ja) C型肝炎ウイルスの除去・減量方法
JPH02193069A (ja) 血液中の顆粒球除去方法及びこれに用いる顆粒球除去装置
Kashiwagi et al. Anti-inflammatory effect of granulocyte and monocyte adsorption apheresis in a rabbit model of immune arthritis
JP2835923B2 (ja) 炎症性疾患の処置方法及び装置
Matsuno et al. Changes of cytokines in direct endotoxin adsorption treatment on postoperative multiple organ failure
JP2004041373A (ja) 気管支喘息の処置方法
Radovanović et al. Heroin addict with gangrene of the extremities, rhabdomyolysis and severe hyperkalemia
Ptak et al. Immunoadsorption therapy and complement activation
JP2649224B2 (ja) 体液処理装置の滅菌方法および滅菌された体液処理装置
Krznarić et al. Leukocytapheresis in the management of severe steroid-dependent ulcerative colitis
JP2024072405A (ja) 肺動脈性肺高血圧症の予防又は治療装置
Nakamura et al. Granulocyte and monocyte adsorption apheresis in a patient with antiglomerular basement membrane glomerulonephritis and active ulcerative colitis
Aljama et al. Anaphylatoxin C5a generation and dialysis-induced leukopenia with different hemodialyzer membranes
Fukunaga et al. Poorly controlled ulcerative colitis treated by colectomy during remission induced by extracorporeal leukocyte removal therapy
JP2001204816A (ja) 直接血液灌流用体液処理器
Skroeder et al. Increased amounts of C3a and the terminal complement complex at high dialysis blood-flow: The relation with dialysis efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220