JP2003234965A - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子

Info

Publication number
JP2003234965A
JP2003234965A JP2002031320A JP2002031320A JP2003234965A JP 2003234965 A JP2003234965 A JP 2003234965A JP 2002031320 A JP2002031320 A JP 2002031320A JP 2002031320 A JP2002031320 A JP 2002031320A JP 2003234965 A JP2003234965 A JP 2003234965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel region
receiving element
light receiving
light
microlens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002031320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4004302B2 (ja
Inventor
Masaaki Orimoto
正明 織本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002031320A priority Critical patent/JP4004302B2/ja
Publication of JP2003234965A publication Critical patent/JP2003234965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004302B2 publication Critical patent/JP4004302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像全体の均整がとれた撮像素子を提供す
る。 【解決手段】 マイクロレンズ8を、受光素子4に対し
て画素領域10の中央方向にシフトして配置する。マイ
クロレンズ8と受光素子4とのシフト量11を、画素領
域10の中央部から周辺部に向かって非線形的に変化さ
せる。シフト量11は、画素領域10の中央部では小さ
く、画素領域10の周辺部に向かうにつれて大となる。
画素領域10における光量分布は、周辺部近辺での光量
の減衰が小となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体光を光電的
に取り込むことで被写体画像を得る撮像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年急速に普及しているデジタルカメラ
やビデオカメラの本体内には、被写体光を光電信号に変
換して画像を記録するCCDイメージセンサ(以下CC
Dと略記する)などの撮像素子が組み込まれている。こ
のような撮像素子は、被写体光を受光して光電信号に変
換する受光素子と、この受光素子上に形成された色フィ
ルタと、受光素子への集光率を向上させるために色フィ
ルタ上に配置されたマイクロレンズとから構成される画
素が、マトリクス状に複数配置された画素領域を備えて
いる。
【0003】上記のような撮像素子には、画素領域の中
央部に比べて周辺部の信号出力が減衰するシェーディン
グという現象が発生する。このシェーディングは、周辺
部へ入射光が斜めに入射して光電変換効率が悪化するこ
とに起因する。シェーディングが発生すると、画素領域
の中央部と周辺部で画像のバランスが悪くなって全体的
に不自然な画像となるため、製品の性能を著しく低下さ
せる。
【0004】この問題を解決する手段として、特開平1
0−125887号公報や特開2001−160973
号公報には、マイクロレンズを受光素子に対して画素領
域の中央方向に一定間隔でシフトさせて配置すること
で、画素領域の周辺部における光電変換効率を改善させ
てシェーディングを補正する方法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
10−125887号公報や特開2001−16097
3号公報に記載の方法は、マイクロレンズのシフト量が
画素領域の中央部から周辺部に向かって線形的に変化す
るため(図3のA参照)、例えこのシフト量が最適化さ
れたとしても、周辺部近辺での光量の減衰が大となり
(図4のC参照)、全体的に均整のとれた画像を得るこ
とができないという欠点があった。
【0006】本発明は、画素領域の周辺部近辺での光量
の減衰によるシェーディングの影響を少なくすること
で、全体的に均整のとれた画像を得ることができる撮像
素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、被写体光を受光して光電信号に変換する
受光素子と、この受光素子上に形成された色フィルタ
と、前記受光素子への集光率を向上させるために前記色
フィルタ上に配置されたマイクロレンズとから構成され
る画素が、マトリクス状に複数配置された画素領域を備
えた撮像素子において、前記マイクロレンズは、前記受
光素子に対して前記画素領域の中央方向にシフトして配
置され、前記マイクロレンズと前記受光素子とのシフト
量は、前記画素領域の中央部から周辺部に向かって非線
形的に変化することを特徴とする。なお、前記シフト量
は、前記画素領域の中央部では小さく、前記画素領域の
周辺部に向かうにつれて大となることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、本発明を実施した撮像素
子の断面図を示す。撮像素子2は、基板3、受光素子
4、第1保護膜5、色フィルタ6、第2保護膜7、マイ
クロレンズ8から構成される。基板3は、シリコンウエ
ハなどの半導体からなり、この基板3上に受光素子4が
配置される。各受光素子4上には、第1保護膜5を介し
て色フィルタ6が配置される。この色フィルタ6は、例
えばRGB3色のフィルタが図2に示すように各受光素
子4上に配列され、これによりカラー画像を得る。ま
た、集光率を向上させるためにマイクロレンズ8が第2
保護膜7上に配置される。これらの受光素子4、色フィ
ルタ6、およびマイクロレンズ8などにより、1つの画
素9(図中2点鎖線で囲む部分)が構成され、この画素
9がマトリクス状に複数配置されて画素領域10が形成
される。
【0009】マイクロレンズ8は、受光素子4に対して
画素領域10の中央方向にシフトして配置される。マイ
クロレンズ8と受光素子4とのシフト量11は、図3の
Bで示すように、画素領域10の中央部から周辺部に向
かって非線形的に変化する。このシフト量11は、画素
領域10の中央部では小さく、画素領域10の周辺部に
向かうにつれて指数関数的に大となっている。
【0010】周辺部におけるシフト量11は、受光素子
4に対する被写体光の入射効率が最大となるように設定
され、中央部と周辺部との間のシェーディングが補正さ
れる。一方、中央部におけるシフト量11は、受光素子
4に対する被写体光の入射効率が若干減少するように設
定されている。これにより、画素領域10の周辺部近辺
での光量の減衰によるシェーディングの影響が少なくな
る。
【0011】上記構成による撮像素子2の画素領域10
における光量分布は、図4のDで示すように、周辺部近
辺での光量の減衰が小となる。すなわち、画素領域10
の中央部から周辺部に向かって光量がなだらかに減衰し
ている。したがって、画素領域の周辺部近辺でのシェー
ディングの影響を少なくすることができる。
【0012】以上、図示した実施形態にしたがって説明
してきたが、撮像素子としては、CCDを用いたもので
も、MOS型デバイスを用いたものでもよい。また、色
フィルタの配列は、図2に示すように、RGB3色によ
る原色系の構成でもよいし、シアン、イエロー、マゼン
タの補色系による構成でもよく、これらを組み合わせて
構成されるものでもよい。
【0013】なお、上記実施形態では、マイクロレンズ
のシフト量を、画素領域の周辺部に向かうにつれて指数
関数的に大となるように設定したが、画素領域の周辺部
近辺でのシェーディングの影響が少なくなればよく、例
えば図3のBで示される曲線に沿って階段状に変化させ
てもよい。また、このシフト量を各色フィルタ毎に設定
して色シェーディングを補正してもよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明の撮像素子によれ
ば、マイクロレンズが受光素子に対して画素領域の中央
方向にシフトして配置され、マイクロレンズと受光素子
とのシフト量が、画素領域の中央部から周辺部に向かっ
て非線形的に変化するので、全体的に均整のとれた画像
を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した撮像素子の断面図である。
【図2】色フィルタの配列の一例を示す図である。
【図3】画素領域におけるマイクロレンズのシフト量の
変化を示すグラフである。
【図4】画素領域における光量の変化を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
2 撮像素子 4 受光素子 6 色フィルタ 8 マイクロレンズ 9 画素 10 画素領域 11 シフト量

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体光を受光して光電信号に変換する
    受光素子と、該受光素子上に形成された色フィルタと、
    前記受光素子への集光率を向上させるために前記色フィ
    ルタ上に配置されたマイクロレンズとから構成される画
    素が、マトリクス状に複数配置された画素領域を備えた
    撮像素子において、 前記マイクロレンズは、前記受光素子に対して前記画素
    領域の中央方向にシフトして配置され、前記マイクロレ
    ンズと前記受光素子とのシフト量は、前記画素領域の中
    央部から周辺部に向かって非線形的に変化することを特
    徴とする撮像素子。
  2. 【請求項2】 前記シフト量は、前記画素領域の中央部
    では小さく、前記画素領域の周辺部に向かうにつれて大
    となることを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
JP2002031320A 2002-02-07 2002-02-07 撮像素子 Expired - Fee Related JP4004302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031320A JP4004302B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031320A JP4004302B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234965A true JP2003234965A (ja) 2003-08-22
JP4004302B2 JP4004302B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=27774762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031320A Expired - Fee Related JP4004302B2 (ja) 2002-02-07 2002-02-07 撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004302B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237150A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toshiba Corp 固体撮像装置およびそれを用いたカメラ装置
JP2007520743A (ja) * 2004-01-20 2007-07-26 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. 画像認識システムおよびその利用
US7391459B2 (en) 2004-03-01 2008-06-24 Sony Corporation Imaging apparatus and arranging method for the same
JP2009065595A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2009130087A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Dainippon Printing Co Ltd 固体撮像素子とその製造方法およびこの固体撮像素子を用いた撮像装置
JP2009194775A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujitsu Microelectronics Ltd 画像撮像素子のずらし量算出方法及び装置、画像撮像素子、画像撮像素子内蔵装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016129109A1 (ja) 2015-02-13 2017-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520743A (ja) * 2004-01-20 2007-07-26 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. 画像認識システムおよびその利用
US7391459B2 (en) 2004-03-01 2008-06-24 Sony Corporation Imaging apparatus and arranging method for the same
US7978251B2 (en) 2004-03-01 2011-07-12 Sony Corporation Imaging apparatus and arranging method for the same
JP2006237150A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toshiba Corp 固体撮像装置およびそれを用いたカメラ装置
JP4728660B2 (ja) * 2005-02-23 2011-07-20 株式会社東芝 固体撮像装置およびそれを用いたカメラ装置
JP2009065595A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Dainippon Printing Co Ltd 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2009130087A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Dainippon Printing Co Ltd 固体撮像素子とその製造方法およびこの固体撮像素子を用いた撮像装置
JP2009194775A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujitsu Microelectronics Ltd 画像撮像素子のずらし量算出方法及び装置、画像撮像素子、画像撮像素子内蔵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4004302B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456384B2 (en) Method and apparatus for acquiring physical information, method for manufacturing semiconductor device including array of plurality of unit components for detecting physical quantity distribution, light-receiving device and manufacturing method therefor, and solid-state imaging device and manufacturing method therefor
CN110649056B (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
US7990444B2 (en) Solid-state imaging device and camera
KR101244147B1 (ko) 물리 정보 취득 방법, 물리 정보 취득 장치 및 반도체 장치
JP5442571B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
JP3981034B2 (ja) カラー画像取得装置およびカラー電子カメラ
CN110649057B (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
KR20070115243A (ko) 이미지 촬상 장치, 및 그 동작 방법
CN110784634B (zh) 图像传感器、控制方法、摄像头组件及移动终端
US20220336508A1 (en) Image sensor, camera assembly and mobile terminal
WO2021159944A1 (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
JP4512504B2 (ja) マイクロレンズ搭載型単板式カラー固体撮像素子及び画像入力装置
JP2001210812A (ja) 固体撮像装置及びそれを備えた固体撮像システム
JP4264248B2 (ja) カラー固体撮像装置
US20070201114A1 (en) Solid-state image sensing device having photoelectric conversion cells each configured by n pixels in vertical direction
JP4004302B2 (ja) 撮像素子
US9716867B2 (en) Color filter array and image sensor having the same
WO2021062661A1 (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
JP2007066962A (ja) カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4902106B2 (ja) 固体撮像素子及びデジタルカメラ
JP3920683B2 (ja) 撮像素子
WO2021062662A1 (zh) 图像传感器、摄像头组件及移动终端
JP2005175893A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP2005311693A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005210359A (ja) 2板式カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4004302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees