JP3920683B2 - 撮像素子 - Google Patents

撮像素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3920683B2
JP3920683B2 JP2002093003A JP2002093003A JP3920683B2 JP 3920683 B2 JP3920683 B2 JP 3920683B2 JP 2002093003 A JP2002093003 A JP 2002093003A JP 2002093003 A JP2002093003 A JP 2002093003A JP 3920683 B2 JP3920683 B2 JP 3920683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
color
shading
image sensor
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002093003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003289547A (ja
Inventor
正明 織本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002093003A priority Critical patent/JP3920683B2/ja
Publication of JP2003289547A publication Critical patent/JP2003289547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920683B2 publication Critical patent/JP3920683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被写体光を光電的に取り込むことで被写体画像を得る撮像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年急速に普及しているデジタルカメラやビデオカメラの本体内には、被写体光を光電信号に変換して画像を記録するCCDイメージセンサ(以下CCDと略記する)などの撮像素子が組み込まれている。このような撮像素子は、被写体光を受光して光電信号に変換する受光素子などから構成される画素が複数配置された画素領域を備えている。
【0003】
図3は、CCDを用いた撮像素子の構成例である。撮像素子100は、受光素子101と、垂直CCD102と、水平CCD103と、出力バッファ104とで構成される。この撮像素子100では、受光素子101により光電変換された信号電荷が、垂直CCD102、水平CCD103へと順次転送され、出力バッファ104により増幅されて外部に出力される。
【0004】
上記のような構成の撮像素子では、カラー画像を得るために色フィルタが各受光素子上に配置される。図4は、色フィルタの配列の一例を示す配置図である。RGBは、それぞれ赤緑青のフィルタを示し、110が赤の色フィルタ、111が青の色フィルタ、112が緑の色フィルタである。
【0005】
図5は、従来の撮像素子の断面図である。撮像素子120は、基板121、受光素子122、第1保護膜123、色フィルタ124、第2保護膜125、マイクロレンズ126から構成される。基板121に受光素子122が配置される。各受光素子122上には、第1保護膜123を介して色フィルタ124が配置される。また、集光率を向上させるためにマイクロレンズ126が第2保護膜125を介して受光素子122の真上に配置される。これらの受光素子122、色フィルタ124、およびマイクロレンズ126などにより、1つの画素127(図中2点鎖線で囲む部分)が構成され、この画素127が複数配置されて画素領域128が形成される。
【0006】
ところで、このような撮像素子には、画素領域の中央部に比べて周辺部の信号出力が減衰するシェーディングという現象が発生する。このシェーディングは、周辺部へ入射光が斜めに入射して光電変換効率が悪化することに起因する。また、中央部と周辺部で色フィルタの各色毎にズレが生じる色シェーディングという現象も知られている。シェーディングや色シェーディングが発生すると、画素領域の中央部と周辺部で画像や色のバランスが悪くなって、製品の性能を著しく低下させる。
【0007】
一方、前記撮像素子は、入射光量に対する光電変換し得る範囲、所謂ダイナミックレンジが狭いので、高コントラストの被写体を撮像する場合、高輝度部が白一色となる白つぶれ、あるいは低輝度部が黒一色となる黒つぶれの問題がある。
【0008】
この問題を解決する方法として、特開平10−189930号公報には、色フィルタを複数の異なる濃度で形成することにより広いダイナミックレンジを実現させた撮像素子が記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−189930号公報に記載の撮像素子は、シェーディングや色シェーディングへの対策がなされていないため、汎用性に乏しいという欠点があった。
【0010】
本発明は、画素領域の全面に亘ってシェーディングおよび色シェーディングのない良好な画像を得ることができる撮像素子を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、被写体光を受光して光電信号に変換する受光素子と、この受光素子上に形成された色フィルタとから構成される画素が複数配置された画素領域を備えた撮像素子において、色フィルタの膜厚または濃度を、前記画素領域の中央部から周辺部に向かって徐々に変化させることにより、シェーディングを補正するものである。
【0012】
また、本発明は、色フィルタが複数色で配列され、前記膜厚または濃度の変化量を、各色フィルタ毎に設定することにより、色シェーディングを補正するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1に、本発明を実施した撮像素子の第1の実施例を示す。撮像素子2は、基板3、受光素子4、第1保護膜5、色フィルタ6、第2保護膜7、マイクロレンズ8から構成される。基板3は、シリコンウエハなどの半導体からなり、この基板3上に受光素子4が配置される。各受光素子4上には、第1保護膜5を介して色フィルタ6が配置される。また、集光率を向上させるためにマイクロレンズ8が第2保護膜7を介して受光素子4の真上に配置される。これらの受光素子4、色フィルタ6、およびマイクロレンズ8などにより、1つの画素9(図中2点鎖線で囲む部分)が構成され、この画素9が複数配置されて画素領域10が形成される。
【0014】
色フィルタ6の膜厚は、画素領域10の中央部(中心線O1で示す部分)から周辺部(矢印X1方向)に向かって徐々に変化する。すなわち、画素領域10の中央部における色フィルタ6の膜厚L1よりも、周辺部における膜厚L2のほうが小になるように徐々に変化する。これに伴い第2保護膜7の膜厚も中央部から周辺部に向かって徐々に大となる。色フィルタ6の膜厚の変化量は、各色フィルタ毎に、色シェーディングを補正するための最適な値に設定される。
【0015】
図2に、本発明を実施した撮像素子の第2の実施例を示す。第1の実施例と同様に、撮像素子20は、基板21、受光素子22、第1保護膜23、色フィルタ24、第2保護膜25、マイクロレンズ26から構成される。基板21は、シリコンウエハなどの半導体からなり、この基板21上に受光素子22が配置される。各受光素子22上には、第1保護膜23を介して色フィルタ24が配置される。また、集光率を向上させるためにマイクロレンズ26が第2保護膜25を介して受光素子22の真上に配置される。これらの受光素子22、色フィルタ24、およびマイクロレンズ26などにより、1つの画素27(図中2点鎖線で囲む部分)が構成され、この画素27が複数配置されて画素領域28が形成される。
【0016】
色フィルタ24の濃度は、画素領域28の中央部(中心線O2で示す部分)から周辺部(矢印X2方向)に向かって徐々に変化する。すなわち、画素領域28の中央部における色フィルタ24の濃度よりも、周辺部における濃度のほうが薄くなるように徐々に変化する。この濃度の変化量は、各色フィルタ毎に、色シェーディングを補正するための最適な値に設定される。
【0017】
第1の実施例では、画素領域10の中央部における色フィルタ6の膜厚L1よりも、周辺部における膜厚L2のほうが小になるように徐々に変化する。このため、膜厚が均一な色フィルタを用いた場合よりも、周辺部における光電変換効率が改善される。また、この膜厚の変化量は、各色フィルタ毎に、色シェーディングを補正するための最適な値に設定される。したがって、画素領域の中央部に比べて周辺部の信号出力が減衰するシェーディングと、中央部と周辺部で色フィルタの各色毎にズレが生じる色シェーディングとを補正することができ、画素領域の全面に亘ってシェーディングおよび色シェーディングのない良好な画像を得ることが可能である。
【0018】
第2の実施例では、画素領域28の中央部における色フィルタ24の濃度よりも、周辺部における濃度のほうが薄くなるように徐々に変化する。このため、濃度が均一な色フィルタを用いた場合よりも、周辺部における光電変換効率が改善される。また、この濃度の変化量は、各色フィルタ毎に、色シェーディングを補正するための最適な値に設定される。したがって、シェーディングと色シェーディングとを補正することができ、画素領域の全面に亘ってシェーディングおよび色シェーディングのない良好な画像を得ることが可能である。
【0019】
なお、撮像素子としては、図3に示すCCDによるものに限らず、MOS型デバイスを用いたものにも本発明を適用できる。また、色フィルタの配列は、図4に示すRGB3色による原色系の構成でもよいし、シアン、イエロー、マゼンタの補色系による構成でもよく、これらを組み合わせて構成されるものでもよい。
【0020】
上記実施形態では、色フィルタの膜厚を変化させる実施例と、濃度を変化させる実施例とを別にして説明したが、これらの実施例を同時に用いた場合についても本発明は有効である。
【0021】
【発明の効果】
以上のように、本発明の撮像素子によれば、色フィルタの膜厚または濃度を、撮像素子に形成された画素領域の中央部から周辺部に向かって徐々に変化させることによりシェーディングを補正し、この膜厚または濃度の変化量を、各色フィルタ毎に設定することにより色シェーディングを補正しているので、画素領域の全面に亘ってシェーディングおよび色シェーディングのない良好な画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した撮像素子の第1の実施例を示す断面図である。
【図2】撮像素子の第2の実施例を示す断面図である。
【図3】従来の撮像素子の構成例を示す概略図である。
【図4】色フィルタの配列の一例を示す配置図である。
【図5】従来の撮像素子の断面図である。
【符号の説明】
2、20 撮像素子
4、22 受光素子
6、24 色フィルタ
8、26 マイクロレンズ
9、27 画素
10、28 画素領域

Claims (2)

  1. 被写体光を受光して光電信号に変換する受光素子と、該受光素子上に形成された色フィルタとから構成される画素が複数配置された画素領域を備えた撮像素子において、
    前記色フィルタの膜厚または濃度を、前記画素領域の中央部から周辺部に向かって徐々に変化させることにより、シェーディングを補正することを特徴とする撮像素子。
  2. 前記色フィルタが複数色で配列され、前記膜厚または濃度の変化量を、各色フィルタ毎に設定することにより、色シェーディングを補正することを特徴とする請求項1に記載の撮像素子。
JP2002093003A 2002-03-28 2002-03-28 撮像素子 Expired - Fee Related JP3920683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093003A JP3920683B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093003A JP3920683B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003289547A JP2003289547A (ja) 2003-10-10
JP3920683B2 true JP3920683B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=29237661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093003A Expired - Fee Related JP3920683B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920683B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005327921A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Sony Corp 固体撮像装置
KR100943491B1 (ko) 2007-12-03 2010-02-22 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그의 제조 방법
JP6772003B2 (ja) * 2016-08-29 2020-10-21 キヤノン株式会社 カラーフィルタアレイの形成方法および電子デバイスの製造方法
CN109314746B (zh) * 2017-12-22 2021-08-10 深圳配天智能技术研究院有限公司 图像传感器及其获取图像的方法、智能设备
EP3506357A1 (en) 2017-12-27 2019-07-03 Thomson Licensing An image sensor comprising an array of pixels for reducing the shadowing effect, and corresponding designing method and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003289547A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112261391B (zh) 图像处理方法、摄像头组件及移动终端
US7773137B2 (en) Imaging apparatus, imaging element, and image processing method
US8035067B2 (en) Solid-state image capturing device, image capturing device, and manufacturing method of solid-state image capturing device
US9160935B2 (en) Sensor arrangement for transforming color space representation in a digital color image
JP4286123B2 (ja) カラー撮像素子およびカラー信号処理回路
US7301571B2 (en) Method and imaging apparatus for correcting defective pixel of solid-state image sensor, and method for creating pixel information
KR101639382B1 (ko) 높은 동적 범위를 가지는 영상을 생성하는 장치 및 방법
US8018516B2 (en) Solid-state image sensor and signal processing method of same
US20060146067A1 (en) Hexagonal color pixel structure with white pixels
TW200816805A (en) Solid-state image sensor
JP2009017544A (ja) 撮像装置
WO2018198766A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP4579043B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
US7538805B2 (en) Apparatus for compensating for shading on a picture picked up by a solid-state image sensor over a broad dynamic range
JP3920683B2 (ja) 撮像素子
JP4004302B2 (ja) 撮像素子
JP2007066962A (ja) カラー固体撮像装置及びデジタルカメラ
JP4304788B2 (ja) カラー撮像装置
JPH10189930A (ja) 固体撮像素子
CN112235485B (zh) 图像传感器、图像处理方法、成像装置、终端及可读存储介质
JPH05207383A (ja) 固体撮像装置
JP4015905B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0488781A (ja) 撮像素子
JPH04225560A (ja) カラー撮像用固体撮像素子
JP2005051176A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees