JP2003234933A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2003234933A
JP2003234933A JP2002032438A JP2002032438A JP2003234933A JP 2003234933 A JP2003234933 A JP 2003234933A JP 2002032438 A JP2002032438 A JP 2002032438A JP 2002032438 A JP2002032438 A JP 2002032438A JP 2003234933 A JP2003234933 A JP 2003234933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
displayed
image pickup
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002032438A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Iguchi
竹喜 井口
Shigeki Yanaka
茂樹 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002032438A priority Critical patent/JP2003234933A/ja
Publication of JP2003234933A publication Critical patent/JP2003234933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】撮影者の意図通りの撮影を行うことができる撮
像装置を提供する。 【解決手段】 【作用】ディスプレイ24は、CCD16aによって取
得した画像データに対応する第1の画像G1を所定のタ
イミングで更新しながら表示すると共に、外部メモリ2
6に記憶された画像データに対応する第2の画像G2
を、第1の画像G1と並列させて表示するので、例えば
失敗した画像を第2の画像G2として表示させること
で、撮影者は、スルー表示された第1の画像G1と見比
べながら、第2の画像G2に合致するような構図となる
ように、被写体を狙うことができ、それにより撮影者の
意図に沿った撮像を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮像により取得さ
れた画像データに基づき画像を表示できる撮像装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子技術の向上に伴い、撮像(撮影とも
いう)した画像をデジタルデータに変換して記憶する電
子カメラが開発され、既に市販されている。ユーザー
は、電子カメラにより撮像した画像を、たとえば自分の
パソコンのディスプレイに表示でき、またプリンタを介
してプリントできるため、その応用範囲は広いものとな
っている。
【0003】ここで、電子カメラには、一般的にディス
プレイが搭載されており、撮像した画像をその場で表示
できるようになっている。しかるに、電子カメラによっ
ては、光学式ファインダーを有してないものもあり、そ
のような電子カメラを用いて撮像を行う場合には、レリ
ーズ操作を行うことなく所定のタイミングで撮像素子を
介して得られた画像をディスプレイ上に表示し(スルー
表示という)、撮影者は、表示された画像を見ながらレ
リーズチャンスを探ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、人物を撮像
するような場合、被写体となる人物がまばたきすること
を撮影者が予測することは不可能であるから、運悪く、
人物が目をつぶった瞬間にレリーズ操作を行ってしまう
場合もある。かかる場合、いわゆる銀塩カメラでは、フ
ィルムの現像までその不具合に気づかないことが多い
が、電子カメラの場合には、取得した画像をディスプレ
イに再生する(再生表示という)ことで、人物が目をつ
ぶったなどの不具合を発見でき、必要に応じて再撮像を
行うことができる。
【0005】ところが、従来の電子カメラにおいては、
スルー表示を行っている時に撮影を行うと、撮影後の数
秒間だけ静止画像が表示されるが、十分な確認を行う前
にスルー表示に戻ってしまう。その上、スルー表示を行
っている間は、再生表示を行えないため、撮影者にとっ
ては先の撮影で採用した構図を、撮影者の記憶を頼りに
再現する他はなく、再撮像しても、必ずしも撮影者の気
に入った画像を得ることができないといった問題があ
る。
【0006】本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑み
てなされたものであり、撮影者の意図通りの撮影を行う
ことができる撮像装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の撮像装置は、撮
像手段と、前記撮像手段によって取得した画像データを
記憶する記憶手段と、画像を表示する表示手段と、を有
し、前記表示手段は、前記撮像手段によって取得した画
像データに対応する第1の画像を所定のタイミングで更
新しながら表示すると共に、前記記憶手段に記憶された
画像データに対応する第2の画像を、前記第1の画像と
並列させて表示するので、例えば失敗した画像を前記第
2の画像として表示させることで、撮影者は、スルー表
示された前記第1の画像と見比べながら、前記第2の画
像に合致するような構図となるように、被写体を狙うこ
とができ、それにより撮影者の意図に沿った撮像を行う
ことができる。
【0008】又、前記表示手段は、単一の表示画面を有
し、前記第1及び前記第2の画像は、前記表示画面に並
列的に表示されれば、前記第1及び前記第2の画像を見
比べるのに適している。従って、前記第1及び前記第2
の画像は、略等しい大きさで表示されると好ましいが、
異なった大きさでもかまわない。
【0009】但し、前記表示手段は、少なくとも2つの
表示画面を有し、前記第1及び前記第2の画像は、各々
前記表示画面に表示されても良い。
【0010】又、前記表示手段は、レリーズ後に、前記
第1の画像の更新を停止すると、どのような画像が撮像
されたか分かるので好ましい。
【0011】更に、前記更新の停止後に表示されている
前記第1の画像を、前記第2の画像とすると、再撮像を
行いたい場合に、スルー表示される前記第1の画像と見
比べることができるので好ましい。
【0012】又、前記更新の停止後に表示されている前
記第1の画像に対応する画像データを、前記記憶手段に
記憶すると好ましい。
【0013】更に、前記更新の停止後に、所定時間経過
後自動的に、又は所定の操作に応動して前記更新を再開
すると、スルー表示が直ちに再開されて、必要に応じて
迅速な再撮像を行うことができるので好ましい。
【0014】又、前記第2の画像は、前記記憶手段に記
憶されている最も新しい画像データに対応する画像であ
ると、必要に応じて迅速な再撮像を行うことができるの
で好ましい。
【0015】更に、前記第2の画像を表示するために、
前記記憶手段に記憶された画像データを選択する選択手
段を有すると、撮影者の気に入った画像を表示できるの
で好ましい。
【0016】又、前記撮像装置は、前記第1の画像と前
記第2の画像とを並列的に表示する第1のモードと、前
記第1の画像又は前記第2の画像を単独で表示する第2
のモードのいずれかを設定可能となっていると、撮影者
の好みに応じることができる、或いは画像再生のみする
場合に都合がよい。
【0017】更に、前記表示手段の表示画面は、第1の
表示領域と、第2の表示領域とを有し、前記第1のモー
ドが設定されたときには、前記第1の画像が前記第1の
表示領域に表示され、且つ前記第2の画像が前記第2の
表示領域に表示され、一方、前記第2のモードが設定さ
れたときは、前記第1及び前記第2の領域にまたがっ
て、前記第1の画像もしくは前記第2の画像が表示され
ると、単一の画像を前記表示画面に表示する際に、大き
く表示できるので好ましい。
【0018】又、前記表示手段の表示画面は、前記第1
の画像も前記第2の画像も表示されない第3の表示領域
を有し、前記第3の表示領域には、予め記憶された所定
の画像が表示されると、便利である。ここで、予め記憶
された所定の画像とは、撮像装置のメーカー名、商標、
模様、アニメキャラクターなどの他、前記表示画面がい
わゆるタッチパネル式の入力装置を兼ねている場合、そ
の操作ボタンなどであってもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施の形態
を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に
かかる撮像装置の構成を示すブロック図である。図2,
3は、本実施の形態にかかる撮像装置の斜視図である。
【0020】図1において、電源スイッチ10の投入に
より、電源回路11から電力を供給され、各部の制御を
司るMPU1は、AF回路12を制御して測距動作を行
わせ、AE回路13を介して測光動作を行わせるように
なっている。又、MPU1は、レンズ駆動装置14を制
御して、撮影レンズ14aの合焦動作を行わせ、絞り駆
動装置15を制御して、絞り15aの絞り動作を行わ
せ、CCD駆動装置16を制御して、撮像手段であるC
CD16aの撮像動作を行わせるようになっている。
尚、AF回路12,AE回路13,レンズ駆動回路1
4,絞り駆動回路15,CCD駆動回路16に関して
は、良く知られているため、その説明を省略する。
【0021】更に、MPU1は、信号処理部19と、操
作部20と、第1表示制御用メモリ21と、第2表示制
御用メモリ22と、表示用信号処理部23と、表示手段
であるディスプレイ24と、USB、RS−232Cな
ど外部と通信可能なインターフェース25と、メモリカ
ードのような挿抜自在な外部メモリ26と、レリーズス
イッチ27とに、信号伝達可能に接続されている。記憶
手段は、第1表示制御用メモリ21と、第2表示制御用
メモリ22と、外部メモリ26とで構成する。尚、第1
表示制御用メモリ21と、第2表示制御用メモリ22と
に記憶された画像データは、表示用信号処理部23で階
調処理などを施された上でディスプレイ24に送られる
が、説明の煩雑さを回避するために、以下においては省
略して説明する。
【0022】本実施の形態にかかる撮像装置は、図2に
示すように、本体2の一端上縁に、板状の液晶を含むデ
ィスプレイ24を開閉自在に取り付けている。図2,3
に示すように、ディスプレイ24は、裏返しできるよう
不図示の枢軸を介して本体2に取り付けられている。
又、図2に示すように、本体2の上面には、複数のキー
を含む操作部20が設けられている。更に、図3に示す
ように、本体2におけるディスプレイ24の取り付け端
には、撮影レンズ14aが設けられている。
【0023】図4は、本実施の形態にかかる撮像装置の
動作を示すフローチャートである。本実施の形態にかか
る撮像装置の機能について、図4を参照して説明する。
ステップS101で、MPU1は、撮影者又は操作者に
よる操作部20の操作に応じて撮影モードと再生モード
のいずれが設定されているのか判断し、撮影モードが設
定されていると判断すれば、更にステップS102で比
較モードが設定されているか否か判断する。
【0024】比較モードが設定されていると判断した場
合、MPU1は、ステップS103で画像の並列表示を
行う。並列表示について具体的に説明する。MPU1の
制御下で、レリーズスイッチ27の操作に関わりなく、
撮影レンズ14aを介して被写体像を受けたCCD(撮
像素子)2が、光量に応じたアナログの画像信号を出力
し、AGC回路17がゲインコントロールなどの前処理
を行い、A/Dコンバータ18が、処理された画像信号
をデジタルの画像データに変換する。
【0025】変換された画像データは、信号処理部19
において各種の画像処理が行われた後、第1表示制御用
メモリ21において記憶される。第1表示制御用メモリ
21において記憶された画像データは、比較モードが設
定されている限り、所定のタイミングで読み出されて
(これを更新と呼ぶ)、それに基づきディスプレイ24
の第1表示領域24aに、画像(第1の画像)G1が表
示される。
【0026】一方、第2表示制御用メモリ22には、外
部メモリ26に記憶された特定の画像データ(例えば最
新の画像データ)が読み出されて記憶される。第2表示
制御用メモリ22において記憶された画像データに基づ
き、ディスプレイ24の第2表示領域24bに画像(第
2の画像G2)が表示されるようになっている。すなわ
ち、ディスプレイ24は、図2,3において、第1の画
像G1を所定のタイミングで更新しながら表示すると共
に、第2の画像G2を、第1の画像G1と並列させて表
示することができる。これを並列表示と呼ぶ。ディスプ
レイ24は、CCD16aによって取得した画像データ
に対応する第1の画像G1を所定のタイミングで更新し
ながら表示すると共に、外部メモリ26に記憶された画
像データに対応する第2の画像G2を、第1の画像G1
と並列させて表示するので、例えば失敗した画像を第2
の画像G2として表示させることで、撮影者は、スルー
表示された第1の画像G1と見比べながら、第2の画像
G2に合致するような構図となるように、被写体を狙う
ことができ、それにより撮影者の意図に沿った撮像を行
うことができる。
【0027】所望のレリーズタイミングで、撮影者がレ
リーズスイッチ27を操作すると、MPU1は、レリー
ズが行われたと判断し(ステップS104)、レリーズ
スイッチ27の操作直後に取得された画像データを第1
表示制御用メモリ21に記憶する(ステップS10
5)。このときMPU1は、更新を停止して、ディスプ
レイ24の第1表示領域24aに表示される第1の画像
G1を、レリーズスイッチ27の操作直後に取得された
画像データに対応した画像に固定する。
【0028】その後、予め設定された所定時間経過後自
動的に、或いは、撮影者が操作部20のいずれかのキー
により特定操作を行うことで、MPU1は、レリーズス
イッチ27の操作直後に取得され、第1表示制御用メモ
リ21に記憶されている画像データを、外部メモリ26
に送って記憶させ、その後第1表示制御用メモリ21の
更新を再開する。それにより、現在CCD16aにより
取得された画像データに対応する新たな画像が取得・記
憶され、ディスプレイ24の第1表示領域24aに、第
1の画像G1として表示されることとなる(ステップS
106)。尚、外部メモリ26から最新の画像データに
対応する画像を第2の画像G2として表示することとし
た場合、この時点では、レリーズスイッチ27の操作直
後に取得された画像データに対応した画像が、ディスプ
レイ24の第2表示領域24bに表示されることとな
る。ステップS107で、撮影モードが終了したとMP
U1が判断すれば、フローをステップS101に戻し、
撮影モードが続行されると判断すれば、フローをステッ
プS103に戻す。
【0029】一方、ステップS102で、比較モードが
設定されていないと判断した場合、MPU1は、ステッ
プS108で画像の単独表示(スルー表示)を行う。よ
り具体的には、第1の画像G1を、ディスプレイ24の
第1表示領域24aと第2の表示領域24bとにまたが
るようにして表示する(後述する図5(c)参照)。
【0030】その後、撮影者がレリーズスイッチ27を
操作すると、MPU1は、レリーズが行われたと判断し
(ステップS109)、レリーズスイッチ27の操作直
後に取得された画像データを外部メモリ26に送って記
憶させ(ステップS110)、その後、第1表示制御用
メモリ21の更新を再開する。それにより、現在CCD
16aにより取得された画像データに対応する新たな画
像が記憶され、ディスプレイ24に、第1の画像G1と
して表示されることとなる。すなわち、スルー表示を再
開する。ステップS111で、撮影モードが終了したと
MPU1が判断すれば、フローをステップS101に戻
し、撮影モードが続行されると判断すれば、フローをス
テップS108に戻す。
【0031】更に、ステップS101で、再生モードが
設定されていると判断した場合、MPU1は、ステップ
S112で画像データを読み出して、ステップS113
で、第2の画像G2を、ディスプレイ24の第1表示領
域24aと第2の表示領域24bとにまたがるようにし
て表示する。ステップS114で、操作者が再生を所望
する画像を選択したと判断した場合、MPU1は、ステ
ップS112に戻って、それに応じた画像データを読み
出して、ステップS113で新たな画像として表示す
る。ステップS114で、操作者が再生を所望する画像
を選択しないと判断した場合、MPU1は、続くステッ
プS115で、再生モードが終了したと判断すれば、フ
ローをステップS101に戻し、再生モードが続行され
ると判断すれば、フローをステップS113に戻す。
尚、以上の動作において、撮影モード設定及び比較モー
ド設定で、第1のモードが設定されたこととなり、撮影
モード設定及び比較モード非設定又は再生モード設定
で、第2のモードが設定されたこととなる。
【0032】本実施の形態によれば、スルー表示される
第1の画像G1と、記憶されている第2の画像G2と
が、ディスプレイ24の同一画面上に、同じサイズで並
列的に表示されることから、記憶されている第2の画像
G2を見ながら、撮影レンズ14aの向きを変えること
で、それと同一な構図で被写体を容易に撮像することが
可能となる。尚、第2の画像は、レリーズにより取得さ
れた最新の画像データに対応する画像である必要はな
く、撮影者が、選択手段である操作部20のキーを操作
することで、外部メモリ26に記憶されている任意の画
像データを選択した場合、それに対応する画像とするこ
ともできる。
【0033】図5は、本実施の形態にかかる表示手段に
おける表示例を示す図である。本実施の形態のディスプ
レイ24は、一枚の液晶パネル(単一の表示画面)24
pを有し、それを便宜上分割して、図5(a)に示すよ
うに、第1の表示領域24aと第2の表示領域24bと
している。ここで、第1の表示領域24aと第2の表示
領域24bは、それぞれ正方形状(一辺が長さX)とな
っているので、液晶パネル24pは、短辺が長さX、長
辺が長さ2Xの矩形状となっている。上述したように、
本実施の形態のディスプレイ24は、並列表示の際に、
第1の表示領域24aには、第1の画像G1を表示で
き、且つ第2の表示領域24bには第2の画像G2を表
示できるようになっている。
【0034】ここで、電子カメラにより撮像された静止
画は、規格により縦横比が3:4と決められているた
め、表示領域24a、24bにおいて、どのように画像
を表示するかが問題となる。まず、電子カメラの天地方
向を鉛直線に略一致させた状態で撮像を行う場合を考え
る。かかる場合、被写体の水平方向が画面の長手方向と
略一致するから、画面の短手方向に、第1の表示領域2
4aと、第2の表示領域24bに空きが生じることとな
る。
【0035】本実施の形態においては、ディスプレイ2
4の長手方向を立てて画像を見る場合、図5(a)に示
すように、第1の表示領域24aの下縁と、第1の画像
G1の下縁とを一致させ、且つ第2の表示領域24bの
上縁と、第2の画像G2の上縁とを一致させるように表
示する。すなわち、第1の画像G1の下縁と、第2の画
像の上縁とは一致することになる。それにより2つの画
像の比較を容易に行える。但し、かかる状態では、第1
の表示領域24aの上部と、第2の表示領域24bの下
部に画像が表示されない領域(第3の表示領域)が生じ
ることになるので、ここには、バックグラウンドの画像
を表示させることが望ましい。バックグラウンドの画像
としては、電子カメラのメーカー名、商標名、機種名、
花柄などの模様、アニメキャラクターなどが考えられ
る。
【0036】次に、ディスプレイ24の長手方向を横に
して画像を見る場合、図5(b)に示すように、第1の
表示領域24aの左縁と、第1の画像G1の左縁とを一
致させ、且つ第2の表示領域24bの右縁と、第2の画
像G2の右縁とを一致させるように片寄せて表示する。
すなわち、第1の画像G1の左縁と、第2の画像の右縁
とは一致することになる。それにより2つの画像の比較
を容易に行える。但し、かかる状態では、第1の表示領
域24aの上下部と、第2の表示領域24bの上下部に
画像が表示されない領域(第3の表示領域)が生じるこ
とになるので、ここには、上述したようにバックグラウ
ンドの画像を表示させることが望ましい。
【0037】一方、電子カメラの天地方向を水平線に略
一致させた状態で撮像を行う場合を考える。かかる場
合、被写体の水平方向が画面の短手方向と一致するか
ら、ディスプレイ24の長手方向を立てて画像を見る場
合には、図5(b)のごとく2つの画像を表示した状態
で表示手段を立てて見れば良く、ディスプレイ24の長
手方向を横にして画像を見る場合には、図5(a)のご
とく2つの画像を表示した状態で表示手段を横にして見
ればよい。
【0038】又、上述したように、本実施の形態によれ
ば、従来の電子カメラと同様に、1つの画像を表示(単
独表示)することもできる。かかる場合、図5(c)に
示すように、第1の表示領域24aの右縁と、画像G1
又はG2の右縁とを一致させるように表示すれば、端手
方向長さがX、長手方向長さが(4/3)Xとした大き
な画像を表示できる。かかる場合、画像G1,G2は、
第1の表示領域24aから第2の表示領域24bにまた
がって表示されることになるが、1枚の液晶パネル24
p内に表示されるので、画像が途切れるなどの問題はな
い。以上の画像G1,G2の配置位置は、液晶パネル2
4pのいずれにしても良い。例えば、画像G1,G2の
隣接する縁同士を一致させた状態で、液晶パネル24p
のいずれかの辺に片寄せしたり、或いは中央に配置して
も良い。並列表示と同様に、画像が表示されない領域
(第3の表示領域)には、バックグラウンドの画像を表
示させることが望ましい
【0039】ところで、図5(a)〜(c)のごとき表
示態様によれば、第2の表示領域24b内の、図5
(c)にハッチングで示す領域(第3の表示領域)24
cは、常に画像を表示しない領域となる。従って、かか
る領域は予め液晶パネルを設けない構造とすることも考
えられる。しかし、本実施の形態においては、液晶パネ
ル24pを、いわゆるタッチパネル式として、かかる領
域24cに、外部メモリ26に記憶された画像データを
次々と呼び出して画像を表示させるスクロールボタン
や、画像に関する選択・決定ボタンなどを設けることが
考えられる。
【0040】以上、本発明を実施の形態を参照して説明
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。例えばディスプレイ24は、単一の画
面としての液晶パネル24pではなく、各画像G1,G
2等を個々に表示する複数の液晶パネルを設けていても
良い。更に、図5(a)〜(d)に示す液晶パネル24
pは、2:1の縦横比の画面であるが、これを3:2の
縦横比の画面とすることもできる。かかる場合、図5
(e)に示すように、画像G1,G2を並列表示する際
には、余白(画像を表示しない領域)がなくなり、又、
図5(f)に示すように、画像G1又はG2を単独表示
する際には、図5(c)に示す例よりも余白(画像を表
示しない領域)が少なくなるため、画面の有効利用が図
れる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、撮影者の意図通りの撮
影を行うことができる撮像装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態にかかる電子カメラの構成を示す
ブロック図である。
【図2】本実施の形態にかかる撮像装置の斜視図であ
る。
【図3】本実施の形態にかかる撮像装置の斜視図であ
る。
【図4】本実施の形態の撮像装置の動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】本実施の形態にかかる表示手段における表示例
を示す図である。
【符号の説明】
1 MPU 16a CCD 21 第1表示制御用メモリ 22 第2表示制御用メモリ 24 ディスプレイ 24a〜24c 表示領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像手段と、 前記撮像手段によって取得した画像データを記憶する記
    憶手段と、 画像を表示する表示手段と、を有し、 前記表示手段は、前記撮像手段によって取得した画像デ
    ータに対応する第1の画像を所定のタイミングで更新し
    ながら表示すると共に、前記記憶手段に記憶された画像
    データに対応する第2の画像を、前記第1の画像と並列
    させて表示することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記表示手段は、単一の表示画面を有
    し、前記第1及び前記第2の画像は、前記表示画面に並
    列的に表示されることを特徴とする請求項1に記載の撮
    像装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、少なくとも2つの表示
    画面を有し、前記第1及び前記第2の画像は、各々前記
    表示画面に表示されることを特徴とする請求項1に記載
    の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記表示手段は、レリーズ後に、前記第
    1の画像の更新を停止することを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記更新の停止後に表示されている前記
    第1の画像を、前記第2の画像とすることを特徴とする
    請求項4に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記更新の停止後に表示されている前記
    第1の画像に対応する画像データを、前記記憶手段に記
    憶することを特徴とする請求項4又は5に記載の撮像装
    置。
  7. 【請求項7】 前記更新の停止後に、所定時間経過後自
    動的に、又は所定の操作に応動して前記更新を再開する
    ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の撮
    像装置。
  8. 【請求項8】 前記第2の画像は、前記記憶手段に記憶
    されている最も新しい画像データに対応する画像である
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の撮
    像装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の画像を表示するために、前記
    記憶手段に記憶された画像データを選択する選択手段を
    有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記
    載の撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記撮像装置は、前記第1の画像と前
    記第2の画像とを並列的に表示する第1のモードと、前
    記第1の画像又は前記第2の画像を単独で表示する第2
    のモードのいずれかを設定可能となっていることを特徴
    とする請求項1乃至9のいずれかに記載の撮像装置。
  11. 【請求項11】 前記表示手段の表示画面は、第1の表
    示領域と、第2の表示領域とを有し、前記第1のモード
    が設定されたときには、前記第1の画像が前記第1の表
    示領域に表示され、且つ前記第2の画像が前記第2の表
    示領域に表示され、一方、前記第2のモードが設定され
    たときは、前記第1及び前記第2の領域にまたがって、
    前記第1の画像もしくは前記第2の画像が表示されるこ
    とを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 【請求項12】 前記表示手段の表示画面は、前記第1
    の画像も前記第2の画像も表示されない第3の表示領域
    を有し、前記第3の表示領域には、予め記憶された所定
    の画像が表示されることを特徴とする請求項1乃至11
    のいずれかに記載の撮像装置。
JP2002032438A 2002-02-08 2002-02-08 撮像装置 Pending JP2003234933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032438A JP2003234933A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002032438A JP2003234933A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234933A true JP2003234933A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27775557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002032438A Pending JP2003234933A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003234933A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
JP2007142681A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Olympus Imaging Corp 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006101466A (ja) * 2004-09-03 2006-04-13 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
US8654238B2 (en) 2004-09-03 2014-02-18 Nikon Corporation Digital still camera having a monitor device at which an image can be displayed
JP2007142681A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP4663491B2 (ja) * 2005-11-16 2011-04-06 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543135B2 (ja) カメラ装置
JP2006101466A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2007028536A (ja) デジタルカメラ
US7598995B2 (en) Digital camera having a mode-selecting screen
JP2004254256A (ja) カメラ装置、表示方法及びプログラム
JP2001169155A (ja) デジタルカメラおよび記録媒体
JP2006217074A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2011170194A (ja) 撮影装置及び撮影制御方法
JP2001208961A (ja) カメラ
US20090021633A1 (en) Imaging device and imaging system
JP4161471B2 (ja) 電子カメラ及びカメラシステム
JP2004015367A (ja) 電子カメラ
JP2004126242A (ja) カメラ
JP4509829B2 (ja) カメラ装置
JP2008234628A (ja) 携帯型電子機器
JP4988994B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2003234933A (ja) 撮像装置
JP2007074402A (ja) 表示装置、表示操作装置、処理装置、撮影装置、および表示方法
JP2021117256A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2009033296A (ja) 撮像装置
JP3997970B2 (ja) カメラ装置
JP4063313B2 (ja) カメラ装置
JP2011024103A (ja) 撮像装置
JP2005101951A (ja) 表示部を備えたデジタルカメラ
JP2002176581A (ja) 電子写真装置