JP2003234894A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム

Info

Publication number
JP2003234894A
JP2003234894A JP2002031561A JP2002031561A JP2003234894A JP 2003234894 A JP2003234894 A JP 2003234894A JP 2002031561 A JP2002031561 A JP 2002031561A JP 2002031561 A JP2002031561 A JP 2002031561A JP 2003234894 A JP2003234894 A JP 2003234894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image forming
recognition
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031561A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuya Kuranaga
竜弥 倉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002031561A priority Critical patent/JP2003234894A/ja
Publication of JP2003234894A publication Critical patent/JP2003234894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偽造防止装置が新しい特定原稿に対応した時
に、記憶装置内にすでに蓄積されている文書に対しても
特定原稿の偽造防止機能が働くようにする画像形成装置
を提供する。 【解決手段】 原稿を走査して画像の読み取りを行う画
像読み取り手段101と、前記読み取り手段101で読
み取られた画像データを記憶する記憶手段111と、前
記画像データに特定原稿が含まれるか否かを認識する認
識手段108と、外部の装置から前記認識手段108の
制御プログラムやデータを受信する通信手段110と、
認識手段108の制御プログラムやデータを前記通信手
段110により受信したものに更新すると共に、更新後
に前記記憶手段111内の画像データの認識処理を行う
ように制御する制御手段105とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣や有価証券な
どの偽造の防止のための偽造防止手段と文書画像を蓄積
する記憶手段を搭載している画像形成装置、及びこの画
像形成装置とそれを管理する管理装置からなる画像形成
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のデジタル複写機などの画像形成装
置においては、複写の機能に加え、ファクシミリやプリ
ンタ、ファイリングなどの機能も備えたデジタル複合機
が知られている。これらの機能を実現するため、この種
のデジタル複合機においてはハードディスクのような大
容量の記憶装置を備えている。この記憶装置にコピーや
ファクシミリ受信画像、プリンタ出力画像を蓄積してお
くことにより、後で再び出力を行うことが必要になった
とき、すぐにその出力を得ることができる。
【0003】また、近年、フルカラー複写機などのカラ
ー画像処理装置の画質が向上したことに伴い、紙幣や有
価証券など複写が禁止されている原稿(以下特定原稿)
の偽造行為の危険性が増加している。このような行為を
防止するため、フルカラー複写機には原稿を読み取った
画像データから特定原稿を認識する偽造防止装置が搭載
されている。この特定原稿の認識の方法としては、パタ
ーンマッチングを行う方法、ヒストグラムを取る方法な
ど、様々な方法がすでに提案されている。
【0004】いずれの方法においても、比較の対象とな
る特定原稿のパターンデータをあらかじめ保持しておく
ことが必要になるため、新規に紙幣が発行された場合な
どには、パターンデータを追加する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文書蓄
積の機能を持つ画像形成装置では、パターンデータを追
加しても、それまでに蓄積された文書に対しての読み出
しや出力を規制できないという問題がある。
【0006】そこで本発明においては、画像を記憶する
記憶手段を備え、後で記憶している画像データの出力や
読み出しなどを行うことができる文書蓄積機能及び紙幣
や有価証券の偽造防止装置を備えた画像形成装置におい
て、偽造防止装置が新しい特定原稿に対応した時に、記
憶装置内にすでに蓄積されている文書に対しても特定原
稿の偽造防止機能が働くようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、原稿を走査して画像の読
み取りを行う画像読み取り手段と、前記読み取り手段で
読み取られた画像データを記憶する記憶手段と、前記画
像データに特定原稿が含まれるか否かを認識する認識手
段と、外部の装置から前記認識手段の制御プログラムや
データを受信する通信手段と、認識手段の制御プログラ
ムやデータを前記通信手段により受信したものに更新す
ると共に、更新後に前記記憶手段内の画像データの認識
処理を行うように制御する制御手段とを備える画像形成
装置を最も主要な特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明では、前記制御手段
は、記憶されている画像データに対する認識処理が終了
するまでは、記憶されている画像データの読み出しや画
像出力を禁止する制御を行う請求項1に記載の画像形成
装置を主要な特徴とする。
【0009】請求項3記載の発明では、前記制御手段
は、前記認識手段による認識処理の結果、特定原稿が含
まれていると判定された場合には該当する画像を削除す
るように制御する請求項1または2に記載の画像形成装
置を主要な特徴とする。
【0010】請求項4記載の発明では、複数台の前記画
像形成装置と、前記画像形成装置を管理する管理用装置
とがデータ伝送手段により接続されている画像形成シス
テムを主要な特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施する画像形成
装置として、デジタルフルカラー複写機について説明す
る。図1は本発明の実施形態を示すデジタルフルカラー
複写機100のブロック図である。なお、図示していな
いが各ブロックとシステム制御部は接続され、各ブロッ
クはシステム制御部の制御の基に動作を行う。
【0012】スキャナ101は、原稿を走査しデジタル
画像データに変換して、RGBデータを出力する。画像
処理部102は、スキャナ101から入力されたRGB
データにフィルタや色補正などの処理を施してプリンタ
103にCMYKに変換した信号を出力する。プリンタ
103は、画像処理部102、ハードディスク制御部1
07、プリンタ制御部109、FAX・通信制御部11
0からの出力データに応じて画像形成を行う。
【0013】操作部104は、コピーモードの選択や複
写枚数の設定などをオペレータが行うための入力装置
で、各種キー及び表示部上のタッチパネルなどで構成さ
れる。表示部106は、設定状態の表示、使用者に対す
る設定の指示などを行うための表示装置である。
【0014】システム制御部105は、CPU、プログ
ラムを格納しているROM(またはフラッシュメモ
リ)、演算時にワークエリアとして使用するRAM、電
源が切られた時に消去されると不具合な各種データを保
持しておくためのNVRAMなどで構成され、ROMに
あらかじめ格納されたプログラムに従って、装置全体の
動作の制御を行う。また、認識処理部108から特定原
稿を含むという信号を受けた場合には、画像を塗りつぶ
す処理、装置を停止するなど、偽造防止のための制御を
行う。また、蓄積している文書に対しては、消去すると
いった制御を行う。
【0015】ハードディスク制御部107は、各ブロッ
クから送られてくる画像信号のHDD111への記録及
び、プリンタ103、認識処理部108などへのHDD
111に蓄積している画像の出力などを行うためのイン
ターフェイスである。認識処理部108は、スキャナ1
01で読み取った画像に対して特殊原稿が含まれている
か否かを判定して、処理結果をシステム制御部105へ
送信する。
【0016】プリンタ制御部109は、ホスト(パーソ
ナルコンピュータやワークステーションなど)からのP
DL(ページ記述言語)出力の展開部、ネットワークイ
ンターフェイスなどで構成され、プリント画像を生成す
る。また、ホストからの要求により、ネットワークを通
じてHDD111に記憶している文書画像データをホス
トに出力する。
【0017】FAX・通信制御部110は、スキャナ1
01や、ハードディスク制御部107から出力される画
像信号のFAX送信処理、及び外部からのFAX受信処
理を行う。また、外部の管理装置からのプログラムの受
信や管理装置からの制御命令受信処理を行う。HDD1
11は文書を蓄積するための記憶装置で、スキャナ10
1の読み取りデータや、FAXの受信データ、プリンタ
制御部109からのプリント出力画像など各種文書を蓄
積し、必要に応じて出力する。
【0018】図2は認識処理部108のブロック図であ
る。図2を用いて、認識処理部108の構成について説
明する。認識処理部108には、スキャナ101で読み
込まれた画像データ、あるいはHDD111に貯えられ
た画像データのいずれかが入力される。特徴量抽出部2
01は、入力された画像から特定原稿の認識を行うため
の特徴量を抽出する。RAM202は、CPU205が
プログラム実行の際に使用するワークエリアである。
【0019】不揮発性メモリ203は、フラッシュメモ
リなどの電源が切られても内容を保持することのできる
記憶装置で、CPU205が実行するプログラムや、認
識対象となる特定原稿の特徴量、プログラムやデータの
バージョン情報などの各種データを保持する。通信イン
ターフェイス204は、RS−232Cなどのシリアル
通信インターフェイスで、認識処理部108のCPU2
05とシステム制御部105との通信に使用する。
【0020】CPU205は、不揮発性メモリ203に
書き込まれている認識処理部制御用プログラムを実行す
る。また、特徴量抽出部201で抽出された画像の特徴
量と不揮発性メモリ203内に格納されている特定原稿
の特徴量を比較し、特定原稿が含まれるか否かを判定す
る。特定原稿が含まれると判定した場合には、通信イン
ターフェイス204を通じてシステム制御部105に結
果を通知する。また、通信インターフェイス204を通
じて、更新するプログラムやデータを受信してRAM2
02に蓄え、受信完了後不揮発性メモリ203への書き
込みを行う。
【0021】図3は本発明の実施形態を示す画像形成シ
ステムの構成図である。図3を用いて、本システムの構
成を説明する。画像形成装置(図1のデジタルフルカラ
ー複写機) 100は、上述したように通信機能及び偽造
防止装置の更新機能を備えている。同一の偽造防止装置
を備えていれば複数の画像形成装置100の種類は異な
ってもよい。管理装置200は、通信機能を備えたコン
ピュータで、偽造防止装置の最新のプログラムやデータ
を保持して、必要な際には各画像形成装置100に更新
のコマンドや更新するプログラムやデータの送信を行
う。通信回線300は、電話回線などを使用し、管理装
置200と各画像形成装置100とを接続する。
【0022】図4は更新及び蓄積文書認識処理全体の流
れを示すフローチャートである。図4を用いて、更新及
び蓄積文書認識処理全体の概略を説明する。電源が投入
されると(S1) 、システム制御部105はまず各種初
期設定を行い、認識処理部108から現在のプログラム
やデータのバージョン情報を取得する。取得後、その情
報を管理装置200へ送信する(S2) 。
【0023】管理装置200では受信したバージョン情
報を基にプログラムやデータの更新が必要か否かを判定
する(S3) 。判定の結果、更新が不要の場合にはコピ
ー準備完了状態で(S7) 終了となる。更新が必要な場
合には、管理装置200から送信される、更新するプロ
グラムやデータをFAX・通信制御部110で受信する
(S4) 。ダウンロード終了後、プログラム及びデータ
の更新を行う(S5)。
【0024】FAX・通信制御部110で受信したプロ
グラムやデータをさらに認識処理部108に送信する。
認識処理部108では受信完了後不揮発性メモリ203
へ書き込みを行い、プログラム及びデータを更新する。
更新が終ったら蓄積画像の認識処理を行う(S6) 。こ
の詳細は後述する。すべての蓄積画像の認識処理が終了
したらコピー準備完了状態で(S7) 終了となる。
【0025】図5は更新後の蓄積文書認識処理の流れの
詳細を示すフローチャートである。図5を用いて、更新
後の蓄積文書認識処理の流れの詳細を説明する。まず、
全蓄積文書のアクセスを禁止し(S11) 、次に蓄積し
ている文書に対して順番に認識処理を行う(S12) 。
具体的には、蓄積している文書画像をハードディスク制
御部107を通じて認識処理部108へ送る。認識処理
部108ではその画像に対して特定原稿の認識処理を行
う(S13) 。
【0026】その結果、特定原稿が含まれていると判定
した場合には、該当する文書画像を消去する(S14)
。特定原稿が含まれていないと判定した場合には、該
当する文書画像のアクセスを許可する(S15) 。全て
の蓄積文書画像に対して認識処理が終了したら(S1
6) 、コピー準備完了状態で終了となる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、外部の装置から認識手段の制御プログラム
やデータを受信してこれを更新し、この更新結果に基づ
いて記憶手段内の認識処理を行うことができるため、す
でに蓄積されている文書に対しても特定原稿の偽造防止
機能が働くようになる。
【0028】請求項2記載の発明によれば、蓄積してい
る文書画像データの認識処理が終了するまではアクセス
不可にすることにより、処理が終了する前に特定原稿の
読み出しや出力が行われてしまうことを防止できる。
【0029】請求項3記載の発明によれば、特定原稿で
あると判定された画像データを消去することにより、不
正アクセスを防止するとともに無駄な記憶領域を減らす
ことができる。
【0030】請求項4記載の発明によれば、管理装置と
複数台の画像形成装置とをデータ伝送手段で接続するこ
とにより、更新及び蓄積文書の認識が行われない状態で
画像形成装置が使用されることを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すデジタルフルカラー複
写機のブロック図である。
【図2】認識処理部のブロック図である。
【図3】本発明の実施形態を示す画像形成システムの構
成図である。
【図4】更新及び蓄積文書認識処理全体の流れを示すフ
ローチャートである。
【図5】更新後の蓄積文書認識処理の流れの詳細を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
100 画像形成装置 101 スキャナ(画像読み取り手段) 105 システム制御部(制御手段) 108 認識処理部(認識手段) 110 FAX・通信制御部(通信手段) 111 HDD(記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/04 G03G 21/00 552 5C077 G06F 3/12 B41J 29/00 Z Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AR01 CL02 HK11 HN05 HN15 HN23 HQ01 2C187 AD03 AD04 AD14 AE11 AE18 AF03 BF34 BG20 BH17 DB02 GD04 2H027 EE10 EH10 EJ13 EJ15 FD01 FD08 ZA07 2H134 NA13 NA32 NA34 5B021 AA01 AA05 CC07 NN00 5C077 LL14 PP55 PQ12 PQ20 SS01 TT06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を走査して画像の読み取りを行う画
    像読み取り手段と、前記読み取り手段で読み取られた画
    像データを記憶する記憶手段と、前記画像データに特定
    原稿が含まれるか否かを認識する認識手段と、外部の装
    置から前記認識手段の制御プログラムやデータを受信す
    る通信手段と、認識手段の制御プログラムやデータを前
    記通信手段により受信したものに更新すると共に、更新
    後に前記記憶手段内の画像データの認識処理を行うよう
    に制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像形
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、記憶されている画像デ
    ータに対する認識処理が終了するまでは、記憶されてい
    る画像データの読み出しや画像出力を禁止する制御を行
    うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記認識手段による認
    識処理の結果、特定原稿が含まれていると判定された場
    合には該当する画像を削除するように制御することを特
    徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 複数台の前記画像形成装置と、前記画像
    形成装置を管理する管理用装置とがデータ伝送手段によ
    り接続されていることを特徴とする画像形成システム。
JP2002031561A 2002-02-07 2002-02-07 画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2003234894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031561A JP2003234894A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 画像形成装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031561A JP2003234894A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234894A true JP2003234894A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27774932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031561A Pending JP2003234894A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003234894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564982A2 (en) 2004-02-05 2005-08-17 Ricoh Company Unauthorized copy preventing system, unauthorized copy preventing method, unauthorized copy preventing program and computer-readable recording medium storing said program
JP2006115466A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1564982A2 (en) 2004-02-05 2005-08-17 Ricoh Company Unauthorized copy preventing system, unauthorized copy preventing method, unauthorized copy preventing program and computer-readable recording medium storing said program
US7684065B2 (en) 2004-02-05 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Unauthorized copy preventing system, unauthorized copy preventing method, unauthorized copy preventing program and computer-readable information recording medium
JP2006115466A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446890B2 (en) Image processing system for preventing forgery
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US7864376B2 (en) Image processing apparatus
US7379214B2 (en) Image processing apparatus capable of processing image embedded with digital watermark, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium storing program to execute the method
US6704119B1 (en) File system and storage medium storing program used in such system
US7130086B2 (en) Image processing apparatus and method with forgery and/or fraud control
US7633652B2 (en) Image processing apparatus capable of processing image embedded with digital watermark, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium storing program to execute the method
JP2009260721A (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像出力システム、画像蓄積システム、画像印刷装置、画像複写装置、画像蓄積装置、プログラムおよび記録媒体
US7626726B2 (en) Apparatus and system for image processing based on extracted image portion
JP3343367B2 (ja) 縦横方向データを利用した画像方向性判定方法および装置
US20080162172A1 (en) Charging System for Charging for Image Processing Conducted Based on Image Data, Image Processing Apparatus, and Charging Program Embodied on Computer Readable Medium
JP2006168261A (ja) 画像形成装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP4072221B2 (ja) 画像入出力処理方法、画像入出力処理装置及び画像入出力処理システム
JP2003234894A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009070106A (ja) 画像形成装置、データの処理方法並びにデータの処理プログラム
JP4857083B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP4114932B2 (ja) 情報管理装置
JP4238722B2 (ja) 画像形成制御装置
JP2003008892A (ja) 画像形成装置
JP2001218043A (ja) 画像入出力処理装置及び画像入出力処理方法
JP2002290749A (ja) 画像処理装置
JP4390603B2 (ja) 画像処理装置
JP2006163261A (ja) ジョブ管理システム
JP4390599B2 (ja) 画像処理装置
JP2003032486A (ja) 偽造防止機能を備える画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体