JP2003233344A - Image display device - Google Patents

Image display device

Info

Publication number
JP2003233344A
JP2003233344A JP2002178456A JP2002178456A JP2003233344A JP 2003233344 A JP2003233344 A JP 2003233344A JP 2002178456 A JP2002178456 A JP 2002178456A JP 2002178456 A JP2002178456 A JP 2002178456A JP 2003233344 A JP2003233344 A JP 2003233344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
gain
display device
corrected image
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002178456A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003233344A5 (en
JP3715950B2 (en
Inventor
Osamu Sagano
治 嵯峨野
Naoto Abe
直人 阿部
Yutaka Saito
裕 齋藤
Kohei Inamura
浩平 稲村
Takeshi Ikeda
武 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002178456A priority Critical patent/JP3715950B2/en
Publication of JP2003233344A publication Critical patent/JP2003233344A/en
Publication of JP2003233344A5 publication Critical patent/JP2003233344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715950B2 publication Critical patent/JP3715950B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image display device capable of preferably correcting variation in driving conditions due to electric resistance of matrix wiring of a display panel by using less hardware. <P>SOLUTION: The image display device is provided with a corrected image data calculation means 14 for calculating corrected image data which are image data corrected in an influence of a voltage drop caused at least by the resistance portion of row wiring and a scanning means, an amplitude adjusting means having a function of adjusting an amplitude of the corrected image data Dout so that the amplitude of the corrected image data Dout corresponds to the input ranges of a modulation means 8, and the modulation means 8 for receiving the image data corrected in the amplitude and outputting a modulated signal to the column wiring. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マトリクス状に配
置された画像形成素子を備えた画像表示装置に関するも
のであり、例えば、マトリクス配線された複数の表面伝
導型素子とその電子線照射を受け発光する蛍光面を備え
る表示パネルを用いてテレビジョン信号やコンピュータ
からなどの表示信号を受信し画像を表示するテレビジョ
ン受信機やディスプレイ装置に適用され、特に前記表示
パネルのマトリクス配線などが有する電気抵抗に起因す
る駆動電圧の電圧降下を補正する画像データの補正手
段、及び補正画像データの振幅を制御する振幅調整手段
を有するデジタル画像データ処理手段に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display device provided with image forming elements arranged in a matrix, for example, a plurality of surface-conduction type elements arranged in matrix and receiving electron beam irradiation thereof. It is applied to a television receiver or a display device that receives a display signal from a television signal or a computer using a display panel having a phosphor screen that emits light and displays an image, and in particular the electric power that the matrix wiring of the display panel has. The present invention relates to a digital image data processing unit having an image data correction unit that corrects a drive voltage drop caused by resistance and an amplitude adjustment unit that controls the amplitude of the corrected image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の画像表示装置としては電
子放出素子への電気的な接続配線などの配線抵抗による
電圧降下に起因する輝度低下を補正するために、統計演
算によりその補正データを算出し、電子線要求値と補正
値を合成する構成を有する画像表示装置が、特開平8−
248920号公報に開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of image display device, in order to correct a decrease in brightness due to a voltage drop due to a wiring resistance such as an electrical connection wiring to an electron-emitting device, the correction data is statistically calculated. An image display device having a configuration for calculating and synthesizing an electron beam requirement value and a correction value is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-
It is disclosed in Japanese Patent No. 248920.

【0003】図63は、従来技術に係る画像表示装置の
概略構成ブロック図である。以下に画像データの補正に
係る構成を説明する。
FIG. 63 is a schematic block diagram of an image display device according to the prior art. The configuration related to the correction of image data will be described below.

【0004】まず、ディジタル画像信号の1ライン分の
輝度データを合算器206で合算し、この合算値に対応
する補正率データをメモリ207から読み出す。
First, the brightness data for one line of the digital image signal is added up by the adder 206, and the correction rate data corresponding to this added value is read from the memory 207.

【0005】一方、ディジタル画像信号はシフトレジス
タ204においてシリアル/パラレル変換され、ラッチ
回路205において所定時間保持された後、所定のタイ
ミングで各列配線毎に備えられる乗算器208に入力さ
れる。
On the other hand, the digital image signal is serial / parallel converted in the shift register 204, held in the latch circuit 205 for a predetermined time, and then input to a multiplier 208 provided for each column wiring at a predetermined timing.

【0006】乗算器208において、各列配線毎に、輝
度データとメモリ207から読み出された補正データと
を乗算し、得られた補正後のデータは変調信号発生器2
09に転送され、補正後のデータに対応する変調信号が
変調信号発生器209において生成され、この変調信号
に基づいて表示パネルに画像が表示される。
In the multiplier 208, the brightness data and the correction data read from the memory 207 are multiplied for each column wiring, and the obtained corrected data is the modulated signal generator 2.
09, the modulation signal corresponding to the corrected data is generated in the modulation signal generator 209, and an image is displayed on the display panel based on this modulation signal.

【0007】ここでは、合算器206におけるディジタ
ル画像信号の1ライン分の輝度データの合算処理のよう
に、ディジタル画像信号に対して総和や平均を算出する
というような統計的な演算処理を行い、この値に基づい
て補正を行っている。
Here, like the summing process of the luminance data for one line of the digital image signal in the summing device 206, statistical calculation processing such as calculating the sum or average of the digital image signals is performed. Correction is performed based on this value.

【0008】一方、一般的な信号処理手段として、特開
平01−091515にはオーバーフロー検出部及びリ
ミッタを有するパルス幅変調装置が開示され、また特開
平07−273650には、オーバーフロー検出部及び
ゲイン制御部を有するA/D変換回路が開示されてい
る。
On the other hand, as a general signal processing means, Japanese Patent Application Laid-Open No. 01-091515 discloses a pulse width modulator having an overflow detection section and a limiter, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-273650 discloses an overflow detection section and a gain control. An A / D conversion circuit having a section is disclosed.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術の場合には、各列配線毎の乗算器、補正
データを出力するためのメモリ、メモリにアドレス信号
を与えるための合算器など大規模なハードウエアが必要
であった。
However, in the case of the prior art as described above, a multiplier for each column wiring, a memory for outputting correction data, a summing device for giving an address signal to the memory, etc. Large hardware was needed.

【0010】また補正を行うことにより画像データにオ
ーバーフローが生じ、表示画像が乱されることが起こり
得た。
Further, the correction may cause overflow in the image data and disturb the displayed image.

【0011】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、少な
いハードウエアで、表示パネルのマトリクス配線の抵抗
分や、走査手段の内部抵抗による電圧降下の影響を好適
に補正し、画像品質に優れた画像表示装置を提供するこ
とにある。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and its object is to reduce the resistance of the matrix wiring of the display panel and the internal resistance of the scanning means with a small amount of hardware. An object of the present invention is to provide an image display device excellent in image quality by appropriately correcting the influence of voltage drop.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にあっては、複数の行配線及び列配線と、それ
らに接続され、マトリクス上に配置された画像形成素子
を含む表示パネルと前記行配線を順次選択し走査する走
査手段と、前記列配線に接続された変調手段と、を備え
る画像表示装置であって、画像データに対し、少なくと
も前記行配線の抵抗分によって発生する電圧降下の影響
を補正する補正画像データを算出する補正画像データ算
出手段と、前記補正画像データの振幅が前記変調手段の
入力範囲に収まるように補正画像データの振幅を調整す
る機能を有する振幅調整手段と、を有し、前記変調手段
は、前記振幅調整された補正画像データを入力として、
前記列配線に変調信号を出力することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a display panel including a plurality of row wirings and column wirings and image forming elements connected to them and arranged in a matrix. And a scanning means for sequentially selecting and scanning the row wirings, and a modulation means connected to the column wirings, wherein a voltage generated by at least a resistance component of the row wirings with respect to image data. Corrected image data calculating means for calculating corrected image data for correcting the influence of the drop, and amplitude adjusting means for adjusting the amplitude of the corrected image data so that the amplitude of the corrected image data falls within the input range of the modulating means. And, the modulation means receives the corrected image data whose amplitude is adjusted,
A modulation signal is output to the column wiring.

【0013】前記振幅調整手段は、前記補正画像データ
または前記画像データに、前記ゲインを乗算し、さらに
乗算結果を変調手段の入力範囲に完全に収まるように振
幅を制限するリミットが配置されていることが好適であ
る。
The amplitude adjusting means is provided with a limit for limiting the amplitude so that the corrected image data or the image data is multiplied by the gain and the multiplication result is completely within the input range of the modulating means. Is preferred.

【0014】前記振幅調整手段は、前記補正画像データ
算出手段の出力の最大値を検出する最大値検出部と、前
記最大値が変調手段の入力範囲に収まるように前記ゲイ
ンを算出するゲイン算出部と、フレームごとのゲインの
変動を制限するためのフィルタ手段を有することが好適
である。
The amplitude adjusting means detects a maximum value of the output of the corrected image data calculating means, and a gain calculating section for calculating the gain so that the maximum value falls within the input range of the modulating means. It is preferable to have a filter means for limiting the variation of the gain for each frame.

【0015】前記振幅調整手段は、表示画像のシーンが
変わったことを検出するシーン切り替え判別部をさらに
備え、前記フィルタ手段は、シーンの切り替えが判別さ
れたときには前記ゲインの変動を制限した処理行わない
ことが好適である。
The amplitude adjusting means further comprises a scene switching discriminating section for detecting that the scene of the display image has changed, and the filtering means carries out a process in which the variation of the gain is limited when the scene switching is discriminated. It is preferred not to.

【0016】前記振幅調整手段は、前記ゲインが予め設
定可能な上限値以下に制限するゲイン制限部を有するこ
とが好適である。
It is preferable that the amplitude adjusting means has a gain limiting section for limiting the gain to a preset upper limit value or less.

【0017】前記最大値検出部は、前記表示領域の上下
の端部から、1本以上且つ全行配線数の1/10以下の
本数の行配線に対する該補正画像データを除いて、他の
行配線に対する該補正画像データの最大値を検出するこ
とが好適である。
The maximum value detection unit excludes the corrected image data for the row wirings of one or more and 1/10 or less of the total number of wirings from the upper and lower end portions of the display area, except for the other rows. It is preferable to detect the maximum value of the corrected image data for the wiring.

【0018】前記シーン切り替え判別部は、画面全体を
複数のエリアに分割し、各々のエリアごとにシーンの切
り替えがあったかを判別するとともに、各々の判別結果
から、画面全体のシーン切り替えを判別することが好適
である。
The scene switching discriminating unit divides the entire screen into a plurality of areas, discriminates whether or not there is a scene switching in each area, and discriminates the scene switching of the entire screen from each discrimination result. Is preferred.

【0019】前記振幅調整手段は、画像表示装置の周囲
の照度を検出し、検出結果に応じた信号を出力する外部
照度入力部を備え、該外部照度入力部の出力信号に応じ
てゲインを調整することが好適である。
The amplitude adjusting means includes an external illuminance input section for detecting the illuminance around the image display device and outputting a signal according to the detection result, and the gain is adjusted according to the output signal of the external illuminance input section. Is preferred.

【0020】前記振幅調整手段は、フレームごとに前記
補正画像データ算出手段の出力を参照し、前記出力が前
記変調手段の入力範囲に対応するように前記フレームご
とに算出された適応型ゲインを算出する第1の動作モー
ドと、フレームごとに変化しない予め設定された固定型
ゲインを出力する第2の動作モードとを含む、少なくと
も2つの動作モードを備え、入力される映像信号が、テ
レビジョン用の映像信号のときは第1の動作モードが選
択され、コンピュータ用の映像信号のときは第2の動作
モードが選択されることが好適である。
The amplitude adjusting means refers to the output of the corrected image data calculating means for each frame, and calculates the adaptive gain calculated for each frame so that the output corresponds to the input range of the modulating means. Which has at least two operation modes including a first operation mode for outputting a preset fixed gain that does not change for each frame, and an input video signal is for a television. It is preferable that the first operation mode is selected for the video signal of No. 1 and the second operation mode is selected for the video signal for computer.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施の形態を、表面伝導型放出素子(以下、S
CEと呼ぶ)を用いた画像表示装置を例として、詳しく
説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
This will be described in detail by taking as an example an image display device using a CE).

【0022】(第1の実施の形態) (全体概要)SCEを単純マトリクスに配置した表示装
置においては、走査配線に流れ込む電流と走査配線の配
線抵抗とにより電圧降下が発生し、表示画像が劣化する
という現象がある。そこで、本発明の実施の形態に係る
画像表示装置では、このような走査配線における電圧降
下が表示画像に与える影響を好適に補正する処理回路を
設け、それを比較的小さな回路規模で実現するように構
成した。
(First Embodiment) (Overall Overview) In a display device in which SCEs are arranged in a simple matrix, a voltage drop occurs due to a current flowing into a scanning wiring and a wiring resistance of the scanning wiring, and a display image is deteriorated. There is a phenomenon of doing. Therefore, the image display device according to the embodiment of the present invention is provided with a processing circuit that appropriately corrects the influence of the voltage drop in the scanning wiring on the display image, and realizes it with a relatively small circuit scale. Configured to.

【0023】補正回路は、入力画像データに応じて電圧
降下のために生じる表示画像の劣化を予測計算し、それ
を補正する補正データを求め、入力された画像データに
補正を施すものである。
The correction circuit predicts and calculates the deterioration of the display image caused by the voltage drop according to the input image data, obtains correction data for correcting the deterioration, and corrects the input image data.

【0024】このような補正回路を内蔵した画像表示装
置として、本発明者らは以下に示すような方式の画像表
示装置について鋭意検討を行ってきた。
As an image display device incorporating such a correction circuit, the present inventors have conducted extensive studies on an image display device of the following system.

【0025】以下、本発明について説明するに際して、
まず、本発明の実施の形態に係る画像表示装置の表示パ
ネルの概観、表示パネルの電気的接続、SCEの特性、
表示パネルの駆動方法、走査配線の電気抵抗に起因する
電圧降下のメカニズム、電圧降下の影響に対する補正方
法及び装置について説明する。
In describing the present invention below,
First, an overview of the display panel of the image display device according to the embodiment of the present invention, electrical connection of the display panel, SCE characteristics,
A method of driving the display panel, a mechanism of voltage drop due to the electric resistance of the scanning wiring, a correction method and an apparatus for the influence of the voltage drop will be described.

【0026】(画像表示装置の概観)図1は、本実施の
形態に係る画像表示装置に用いた表示パネルの斜視図で
あり、内部構造を示すためにパネルの一部を切り欠いて
示している。図中、1005はリアプレート、1006
は側壁、1007はフェースプレートであり、1005
〜1007により表示パネルの内部を真空に維持するた
めの気密容器を形成している。
(Overview of Image Display Device) FIG. 1 is a perspective view of a display panel used in the image display device according to the present embodiment. A part of the panel is cut away to show the internal structure. There is. In the figure, 1005 is a rear plate, 1006
Is a side wall, 1007 is a face plate, and 1005
˜1007 form an airtight container for maintaining a vacuum inside the display panel.

【0027】リアプレート1005には、基板1001
が固定されているが、該基板上には画像形成素子として
のSCE1002がN×M個形成されている。行配線
(走査配線)1003,列配線(変調配線)1004及
びSCEは図2のように接続されている。
The rear plate 1005 has a substrate 1001.
Are fixed, but N × M SCEs 1002 as image forming elements are formed on the substrate. The row wiring (scanning wiring) 1003, the column wiring (modulation wiring) 1004, and the SCE are connected as shown in FIG.

【0028】また、フェースプレート1007の下面に
は、赤、青、緑の3原色の蛍光体1008が各画素に対
応して形成されている。
On the lower surface of the face plate 1007, phosphors 1008 of three primary colors of red, blue and green are formed corresponding to each pixel.

【0029】蛍光膜1008の下面にはメタルバック1
009が形成されている。
A metal back 1 is formed on the lower surface of the fluorescent film 1008.
009 is formed.

【0030】Hvは高圧端子でありメタルバック100
9に電気的に接続されている。Hv端子に高電圧を印加
することによりリアプレート1005とフェースプレー
ト1007の間に高電圧が印加される。
Hv is a high voltage terminal and is a metal back 100.
9 is electrically connected. By applying a high voltage to the Hv terminal, a high voltage is applied between the rear plate 1005 and the face plate 1007.

【0031】(SCEの特性)SCEは、図3に示すよ
うな(放出電流Ie)対(素子印加電圧Vf)特性、及
び(素子電流If)対(素子印加電圧Vf)特性を有す
る。なお、放出電流Ieは素子電流Ifに比べて著しく
小さく、同一尺度で図示するのが困難であるため、2本
のグラフは各々異なる尺度で図示した。
(Characteristics of SCE) The SCE has the characteristics of (emission current Ie) versus (element applied voltage Vf) and (element current If) versus (element applied voltage Vf) as shown in FIG. Since the emission current Ie is significantly smaller than the device current If and it is difficult to draw the same current scale, the two graphs are shown on different scales.

【0032】SCEは、放出電流Ieに関して以下に述
べる3つの特性を有している。
The SCE has the following three characteristics regarding the emission current Ie.

【0033】第一に、ある電圧(これを閾値電圧Vth
と呼ぶ)以上の電圧を素子に印加すると急激に放出電流
Ieが増加するが、一方、閾値電圧Vth未満の電圧で
は放出電流Ieはほとんど検出されない。
First, a certain voltage (this is the threshold voltage Vth
When the above voltage is applied to the element, the emission current Ie rapidly increases, while the emission current Ie is hardly detected at a voltage lower than the threshold voltage Vth.

【0034】第二に、放出電流Ieは素子に印加する電
圧Vfに依存して変化するため、電圧Vfを可変するこ
とにより、放出電流Ieの大きさを制御できる。
Second, since the emission current Ie changes depending on the voltage Vf applied to the element, the magnitude of the emission current Ie can be controlled by changing the voltage Vf.

【0035】第三に、高速な応答性を有しているため、
電圧Vfの印加時間により放出電流Ieの放出時間を制
御できる。
Thirdly, since it has a high-speed response,
The emission time of the emission current Ie can be controlled by the application time of the voltage Vf.

【0036】図1に示した表示パネルを用いた画像表示
装置において、第一の特性を利用すれば、表示画面を順
次走査して表示を行うことが可能である。すなわち、駆
動中の素子には所望の発光輝度に応じて閾値電圧Vth
以上の電圧を適宜印加し、非選択状態の素子には閾値電
圧Vth未満の電圧を印加する。駆動する素子を順次切
り替えることにより、表示画面を順次走査して表示を行
うことが可能である。
In the image display device using the display panel shown in FIG. 1, if the first characteristic is utilized, it is possible to sequentially scan the display screen for display. That is, the threshold voltage Vth is set to the driven element according to the desired emission brightness.
The above voltages are appropriately applied, and a voltage lower than the threshold voltage Vth is applied to the non-selected elements. By sequentially switching the elements to be driven, it is possible to sequentially scan the display screen for display.

【0037】また、第二の特性を利用することにより、
素子に印加する電圧Vfにより、蛍光体の発光輝度を制
御することができ、画像表示を行うことが可能である。
By utilizing the second characteristic,
By the voltage Vf applied to the element, the emission brightness of the phosphor can be controlled and an image can be displayed.

【0038】また、第三の特性を利用することにより、
素子に電圧Vfを印加する時間により、蛍光体の発光時
間を制御することができ、画像の表示を行うことができ
る。
By utilizing the third characteristic,
The light emission time of the phosphor can be controlled by the time for which the voltage Vf is applied to the element, and an image can be displayed.

【0039】本発明の画像表示装置では上記第三の特性
を用いて変調を行った。
In the image display device of the present invention, modulation is performed using the third characteristic.

【0040】(表示パネルの駆動方法)図4は、本発明
の表示パネルを駆動した際に走査配線及び変調配線の電
圧供給端子に印加した電圧の一例である。
(Driving Method of Display Panel) FIG. 4 shows an example of the voltage applied to the voltage supply terminals of the scanning wiring and the modulation wiring when driving the display panel of the present invention.

【0041】ここで、水平走査期間Iは、i行目のピク
セルを発光させる期間とする。
Here, the horizontal scanning period I is a period in which the pixels in the i-th row emit light.

【0042】i行目のピクセルを発光させるためには、
i行目の走査配線を選択状態とし、その電圧供給端子D
xiに選択電位Vsを印加する。また、それ以外の走査
配線の電圧供給端子Dxk(k=1,2,...N、但
しk≠i)は非選択状態とし、非選択電位Vnsを印加
する。
In order to cause the pixels in the i-th row to emit light,
The scanning wiring of the i-th row is selected and its voltage supply terminal D
The selection potential Vs is applied to xi. Further, the voltage supply terminals Dxk (k = 1, 2, ... N, where k ≠ i) of the other scanning wirings are set in the non-selected state and the non-selection potential Vns is applied.

【0043】本実施の形態では、選択電位Vsを図3に
記載の電圧VSELの半分の−0.5VSELに設定
し、非選択電位VnsはGND電位とした。
In this embodiment, the selection potential Vs is set to -0.5VSEL which is half the voltage VSEL shown in FIG. 3, and the non-selection potential Vns is the GND potential.

【0044】また変調配線の電圧供給端子には、電圧振
幅Vpwmのパルス幅変調信号を供給した。j番目の変
調配線に供給するパルス幅変調信号のパルス幅は、従
来、補正を行わない場合は、表示する画像の第i行第j
列のピクセルの画像データの大きさに応じて決定し、す
べての変調配線に各々のピクセルの画像データの大きさ
に応じたパルス幅変調信号を供給していた。
A pulse width modulation signal having a voltage amplitude Vpwm was supplied to the voltage supply terminal of the modulation wiring. Conventionally, the pulse width of the pulse width modulation signal supplied to the j-th modulation wiring is conventionally i-th row, j-th
The pulse width modulation signal according to the size of the image data of each pixel is supplied to all the modulation wirings, which is determined according to the size of the image data of the pixel of the column.

【0045】なお、本発明においては、後述するよう
に、電圧降下の影響による、輝度の低下を補正するため
に、j番目の変調配線に供給するパルス幅変調信号のパ
ルス幅は、表示する画像の第i行第j列のピクセルの画
像データの大きさと、その補正量に応じて決定し、すべ
ての変調配線にパルス幅変調信号を供給する。
In the present invention, as will be described later, the pulse width of the pulse width modulation signal supplied to the j-th modulation wiring is the image to be displayed in order to correct the decrease in luminance due to the influence of the voltage drop. Is determined according to the size of the image data of the pixel at the i-th row and the j-th column and the correction amount thereof, and the pulse width modulation signal is supplied to all the modulation wirings.

【0046】本実施の形態では、電圧Vpwmの電圧は
+0.5VSELに設定した。
In this embodiment, the voltage Vpwm is set to + 0.5VSEL.

【0047】(走査配線での電圧降下について)上述し
たように、本発明の画像表示装置の抱える根本的な課題
は、表示パネルの走査配線における電圧降下によって、
走査配線上の電位が上昇することにより、SCEに印加
される電圧が減少するため、SCEからの放出電流が低
下してしまうことである。以下、この電圧降下の機構に
ついて説明する。
(Regarding Voltage Drop in Scan Wiring) As described above, the fundamental problem faced by the image display device of the present invention is that the voltage drop in the scan wiring of the display panel causes
This is because the voltage applied to the SCE decreases due to the increase in the potential on the scanning wiring, and thus the emission current from the SCE decreases. The mechanism of this voltage drop will be described below.

【0048】SCEの設計仕様や製法によっても異なる
が、SCEの1素子分の素子電流は電圧VSELを印加
した場合に数100μA程度である。
Although depending on the design specifications and manufacturing method of the SCE, the device current for one device of the SCE is about several hundred μA when the voltage VSEL is applied.

【0049】このため、ある水平走査期間において選択
された走査線上の1ピクセルのみを発光させ、それ以外
のピクセルは発光させない場合には、変調配線から選択
行の走査配線に流入する素子電流は1ピクセル分の電流
(すなわち上述の数100μA)だけであるため、電圧
降下はほとんど生じることはなく、発光輝度が低下する
ことはない。
Therefore, when only one pixel on the selected scanning line is made to emit light and the other pixels are not made to emit light in a certain horizontal scanning period, the element current flowing from the modulation wiring to the scanning wiring of the selected row is 1. Since it is only the current for the pixel (that is, the above-mentioned several 100 μA), there is almost no voltage drop, and the emission brightness does not decrease.

【0050】しかし、ある水平走査期間において、選択
された行の全ピクセルを発光させる場合には、全変調配
線から選択状態としている走査配線に対し、全ピクセル
分の電流が流入するため、電流の総和は数100mA〜
数Aとなり、走査配線の配線抵抗によって走査配線上に
電圧降下が発生していた。
However, in the case where all the pixels in the selected row are made to emit light in a certain horizontal scanning period, the current for all the pixels flows from all the modulation wirings to the scanning wirings in the selected state. The sum is several hundred mA
The number was several A, and a voltage drop occurred on the scanning wiring due to the wiring resistance of the scanning wiring.

【0051】走査配線上に電圧降下が発生すれば、SC
Eの両端に印加される電圧が低下する。このためSCE
から発光される放出電流が低下してしまい、結果として
発光輝度が低下していた。
If a voltage drop occurs on the scan wiring, SC
The voltage applied across E decreases. Therefore SCE
The emission current emitted from the device was reduced, and as a result, the emission brightness was reduced.

【0052】また、さらに複雑なことに、電圧降下の大
きさはパルス幅変調によって変調を行うことにより1水
平走査期間の中でも変化する性質を持っている。
Further, more complicatedly, the magnitude of the voltage drop has the property of changing within one horizontal scanning period by performing modulation by pulse width modulation.

【0053】各列に供給するパルス幅変調信号が、図4
に示したように入力されるデータに対し、そのデータの
大きさに依存したパルス幅の、立ち上がりが同期したパ
ルス幅変調信号を出力する場合を考えてみる。このよう
な場合、入力画像データにもよるが一般的には、1水平
走査期間内では、パルスの立ち上がり直後ほど点灯して
いるピクセルの数が多く、その後輝度の低い箇所から順
に消灯していくため、点灯するピクセルの数は一水平走
査期間の中では、時間を追って減少する。
The pulse width modulation signal supplied to each column is shown in FIG.
Consider a case where a pulse width modulated signal whose pulse width depends on the size of the data and whose rising edge is synchronized with respect to the input data is output as shown in FIG. In such a case, depending on the input image data, generally, within one horizontal scanning period, the number of lit pixels is large immediately after the rise of the pulse, and thereafter, the lit pixels are turned off in order from the lowest brightness. Therefore, the number of lit pixels decreases with time in one horizontal scanning period.

【0054】したがって、走査配線上に発生する電圧降
下の大きさも、1水平走査期間の初めほど大きく次第に
減少していく傾向がある。
Therefore, the magnitude of the voltage drop generated on the scan wiring also tends to decrease gradually toward the beginning of one horizontal scanning period.

【0055】パルス幅変調信号は変調の1階調に相当す
る時間ごとに出力が変化するため、電圧降下の時間的な
変化もパルス幅変調信号の1階調に相当する時間毎に変
化する。
Since the output of the pulse width modulation signal changes at each time corresponding to one gradation of modulation, the temporal change of the voltage drop also changes at each time corresponding to one gradation of the pulse width modulation signal.

【0056】以上、走査配線における電圧降下について
説明した。
The voltage drop in the scan wiring has been described above.

【0057】(電圧降下の計算方法)次に、電圧降下の
影響に対する補正の方法について詳述する。
(Calculation Method of Voltage Drop) Next, a method of correcting the influence of the voltage drop will be described in detail.

【0058】電圧降下の影響を低減するための補正量を
求めるには、まずその第一段階として、電圧降下の大き
さとその時間変化をリアルタイムに予測するハードウエ
アが必要とされるが、本発明のような画像表示装置の表
示パネルとしては、数千本もの変調配線を備えることが
一般的であり、変調配線のすべてと走査配線との交点の
電圧降下を計算することは非常に困難であるとともに、
それをリアルタイムに計算するハードウエアを作製する
ことは現実的ではない。
To obtain the correction amount for reducing the influence of the voltage drop, first of all, as the first step, hardware for predicting the magnitude of the voltage drop and its change over time in real time is required. A display panel of such an image display device is generally provided with thousands of modulation wirings, and it is very difficult to calculate the voltage drop at the intersection of all the modulation wirings and the scanning wirings. With
It is not realistic to make hardware that calculates it in real time.

【0059】従って、同一行に位置に関してブロック化
するとともに、画像データの大きさ方向へもブロック化
することにより、電圧降下量を算出する。
Therefore, the voltage drop amount is calculated by blocking the position in the same row and also blocking in the size direction of the image data.

【0060】このようなブロック化は電圧降下における
以下のような特徴に基づくものである。
Such blocking is based on the following characteristics of the voltage drop.

【0061】i)一水平走査期間のある時点において
は、走査配線上に発生する電圧降下は走査配線上で空間
的に連続的な量であり非常に滑らかなカーブである。
I) At a certain point in one horizontal scanning period, the voltage drop generated on the scan wiring is a spatially continuous amount on the scan wiring, which is a very smooth curve.

【0062】ii)電圧降下の大きさは表示画像によっ
ても異なるが、パルス幅変調の1階調に相当する時間毎
に変化し、概略的にはパルスの立ち上がり部分ほど大き
く、時間的には次第に小さくなるか、もしくはその大き
さを維持するかのどちらかである。
Ii) Although the magnitude of the voltage drop varies depending on the display image, it changes at each time corresponding to one gradation of pulse width modulation, and is generally larger at the rising portion of the pulse, and gradually in time. It either becomes smaller or maintains its size.

【0063】すなわち、図4のような駆動方法では1水
平走査期間内で電圧降下の大きさが増加することはな
い。
That is, in the driving method as shown in FIG. 4, the magnitude of the voltage drop does not increase within one horizontal scanning period.

【0064】具体的には以下で説明する縮退モデルによ
る電圧降下の計算を複数の時刻に対して計算することに
よって、電圧降下の時間変化を概略的に予測した。
Specifically, the time change of the voltage drop was roughly predicted by calculating the voltage drop by the degeneration model described below for a plurality of times.

【0065】(縮退モデルによる電圧降下の計算)図5
(a)は、縮退を行う際のブロック及びノードを説明す
るための図である。
(Calculation of voltage drop by degenerate model) FIG. 5
(A) is a figure for demonstrating the block and node at the time of performing degeneration.

【0066】図5では図を簡略化するため、選択された
走査配線と各変調配線及びその交差部に接続されるSC
Eのみを記載した。
In FIG. 5, for simplification of the drawing, SCs connected to the selected scanning wiring, each modulation wiring, and their intersections.
Only E is listed.

【0067】いま、一水平走査期間の中のある時刻であ
って、選択された走査配線上の各ピクセルの点灯状態
(すなわち変調手段の出力が”H”であるか、”L”で
あるか)が分かっているものとする。
Now, at a certain time in one horizontal scanning period, the lighting state of each pixel on the selected scanning wiring (that is, whether the output of the modulating means is "H" or "L"). ) Is known.

【0068】この点灯状態において、各変調配線から選
択された走査配線へ流れ込む素子電流をIfi(i=
1,2,...N,iは列番号)と定義する。
In this lighting state, the element current flowing from each modulation wiring to the selected scanning wiring is set to Ifi (i =
1, 2 ,. . . N and i are defined as column numbers).

【0069】また、図5に示すように、n本の変調配線
と選択された走査配線のそれと交差する部分及び、その
交点に配置されるSCEを1つのグループとしてブロッ
クを定義する。本実施の形態では、ブロック分けを行う
ことで4つのブロックに分割した。
Further, as shown in FIG. 5, a block is defined by grouping n modulation wirings, the intersections of the selected scanning wirings and the SCEs arranged at the intersections, as one group. In the present embodiment, the blocks are divided into four blocks.

【0070】また、各々のブロックの境界位置において
ノードという位置を設定した。ノードとは、縮退モデル
において走査配線上に発生する電圧降下量を離散的に計
算するための水平位置(基準点)である。
A position called a node is set at the boundary position of each block. A node is a horizontal position (reference point) for discretely calculating the amount of voltage drop that occurs on the scan wiring in the degenerate model.

【0071】本実施の形態ではブロックの境界位置に、
ノード0〜ノード4の5つのノードを設定した。
In the present embodiment, at the block boundary position,
Five nodes, node 0 to node 4, were set.

【0072】図5(b)は縮退モデルを説明するための
図である。
FIG. 5B is a diagram for explaining the degenerate model.

【0073】縮退モデルでは図5(a)の1ブロックに
含まれるn本の変調配線を1本に縮退化し、縮退化され
た1本の変調配線が、走査配線のブロックの中央に位置
するように接続した。
In the degenerate model, n modulation wirings included in one block in FIG. 5A are degenerated to one, and one degenerated modulation wiring is positioned at the center of the block of the scanning wirings. Connected to.

【0074】また、縮退化された各々のブロックの変調
配線には電流源が接続されており、各電流源から各々の
ブロック内の電流の総和IF0〜IF3が流れ込むもの
とした。
Further, a current source is connected to the modulation wiring of each degenerated block, and the sum total IF0 to IF3 of the current in each block flows from each current source.

【0075】 すなわち、IFj(j=0,1,…3)は、[0075] That is, IFj (j = 0, 1, ... 3) is

【数1】 として(式1)で表される電流である。[Equation 1] Is the current represented by (Equation 1).

【0076】また、走査配線の両端の電位が図5(a)
の例ではVsであるのに対し、図5(b)ではGND電
位としているのは、縮退モデルでは、変調配線から選択
した走査配線に流れ込む電流を上記電流源によりモデリ
ングしたことにより、走査配線上の各部の電圧降下量
は、その給電部を基準(GND)電位として各部の電圧
(電位差)を算出することにより計算できるためである
(つまり、電圧降下を算出する上での基準電位として規
定した。)。
Further, the potentials at both ends of the scanning wiring are shown in FIG.
5B, the GND potential is set in FIG. 5B. In the degenerate model, the current flowing into the scanning wiring selected from the modulation wiring is modeled by the current source, and This is because the voltage drop amount of each part can be calculated by calculating the voltage (potential difference) of each part using the power supply part as the reference (GND) potential (that is, defined as the reference potential for calculating the voltage drop). .).

【0077】また、SCEを省略しているのは、選択さ
れた走査配線から見た場合に、列配線から同等の電流が
流れ込めば、SCEの有無によらず、発生する電圧降下
自体は変わらないためである。従って、ここでは、各ブ
ロックの電流源から流れ込む電流値を各ブロック内の素
子電流の総和の電流値(式1)に設定することでSCE
を省略した。
Further, the SCE is omitted because, when viewed from the selected scan wiring, if an equivalent current flows from the column wiring, the generated voltage drop itself changes regardless of the presence or absence of SCE. Because there is no. Therefore, here, by setting the current value flowing from the current source of each block to the current value (Equation 1) of the sum of the element currents in each block, SCE
Was omitted.

【0078】また、各ブロックの走査配線の配線抵抗は
一区間の走査配線の配線抵抗rのn倍とした(ここで一
区間とは走査配線の、ある列配線との交差部とその隣の
列配線との交差部との間のことを指している。また本実
施の形態では、一区間の走査配線の配線抵抗は均一であ
るものとした。)。
Further, the wiring resistance of the scanning wiring of each block is set to n times the wiring resistance r of the scanning wiring in one section (here, one section is the intersection of the scanning wiring with a certain column wiring and its adjacent area. (This means the area between the column wiring and the intersection.) In the present embodiment, the wiring resistance of the scanning wiring in one section is assumed to be uniform.

【0079】このような縮退モデルにおいて、走査配線
上の各ノードにおいて発生する電圧降下量DV0〜DV
4は以下のような積和形式の式により、簡単に計算する
ことができる。
In such a degenerate model, the voltage drop amounts DV0 to DV generated at each node on the scanning wiring.
4 can be easily calculated by the following product-sum formula.

【0080】[0080]

【数2】 となる。[Equation 2] Becomes

【0081】すなわち、That is,

【数3】 が成立する。[Equation 3] Is established.

【0082】ただし、aijは縮退モデルにおいてj番
目のブロックだけに単位電流を注入したときに、i番目
のノードに発生する電圧である(以下、これをaijと
定義する。)。
However, aij is a voltage generated at the i-th node when a unit current is injected into only the j-th block in the degenerate model (hereinafter, this is defined as aij).

【0083】上記のaijはキルヒホフの法則により導
出され、一度計算しておけば、テーブルとして記憶して
おけばよい。
The above aij is derived by Kirchhoff's law, and once calculated, it may be stored as a table.

【0084】さらに、式1で定めた各ブロックの総和電
流IF0〜IF3に対し、
Further, with respect to the total currents IF0 to IF3 of each block defined by the equation 1,

【数4】 に示す近似を行った。[Equation 4] The approximation shown in was performed.

【0085】ただし、上式においてCountiは選択
された走査線上のi番目のピクセルが点灯状態である場
合には1をとり、消灯状態である場合には0をとる変数
である。
However, in the above equation, Counti is a variable that takes 1 when the i-th pixel on the selected scanning line is in the on state and 0 when it is in the off state.

【0086】IFSはSCE1素子の両端に電圧VSE
Lを印加したときに流れる素子電流IFに対し、0〜1
の間の値をとる係数αをかけた量である。
IFS is a voltage VSE across the SCE1 element.
0 to 1 for the device current IF that flows when L is applied
It is an amount multiplied by a coefficient α that takes a value between.

【0087】すなわち、That is,

【数5】 と定義した。[Equation 5] Was defined.

【0088】式2は、選択された走査配線に対し各ブロ
ックの列配線から該ブロック内の点灯数に比例した素子
電流が流れ込むものとしている。この際1素子の素子電
流IFに係数αをかけたものを1素子の素子電流IFS
としたのは以下の理由による。
Equation 2 assumes that an element current proportional to the number of lighting in each block flows into the selected scanning wiring from the column wiring of each block. At this time, the element current IF of one element is multiplied by the coefficient α to obtain the element current IFS of one element.
The reason is as follows.

【0089】本来、電圧降下量を計算するためには、電
圧降下による走査配線の電圧上昇とそれによる素子電流
の減少量とを繰り返し計算することが必要であるが、こ
の収束計算をハードウエアで計算するのは現実的でな
い。
Originally, in order to calculate the voltage drop amount, it is necessary to repeatedly calculate the voltage increase of the scanning wiring due to the voltage drop and the decrease amount of the device current due to it, but this convergence calculation is performed by hardware. It is not realistic to calculate.

【0090】そこで、本発明においては、IFの収束値
として近似的にαIFを用いる。
Therefore, in the present invention, αIF is approximately used as the convergent value of IF.

【0091】具体的には、電圧降下量が最大となるとき
(全白のとき)のIFの低下率(=α1)と、電圧降下
量が(最小=0)となるときのIFの低下率(=α2)
を予め見積もっておいて、α1とα2の平均値または
0.8×α1として求められる。
Specifically, the rate of decrease in IF (= α1) when the amount of voltage drop is maximum (when all white) and the rate of decrease in IF when the amount of voltage drop is (minimum = 0). (= Α2)
Is estimated in advance and is calculated as the average value of α1 and α2 or 0.8 × α1.

【0092】図5(c)は、ある点灯状態において、縮
退モデルにより各ノードの電圧降下量DV0〜DV4を
計算した結果の一例である。
FIG. 5C shows an example of the result of calculating the voltage drop amounts DV0 to DV4 of each node by the degeneration model in a certain lighting state.

【0093】電圧降下は非常に滑らかなカーブとなるた
め、ノードとノードの間の電圧降下は近似的には図5
(c)の点線に示したような値をとると想定される。
Since the voltage drop has a very smooth curve, the voltage drop between nodes is approximately as shown in FIG.
It is assumed that the value shown by the dotted line in (c) is taken.

【0094】このように、本縮退モデルを用いれば、入
力された画像データに対し所望の時点でのノードの位置
での電圧降下を計算することが可能である。
As described above, by using this degenerate model, it is possible to calculate the voltage drop at the position of the node at a desired time point with respect to the input image data.

【0095】以上、ある点灯状態における電圧降下量を
縮退モデルを用いて簡単に計算した。
As described above, the amount of voltage drop in a certain lighting state was simply calculated using the degenerate model.

【0096】選択された走査配線上に発生する電圧降下
は一水平走査期間内で時間的に変化するが、これについ
ては前述したように一水平走査期間中のいくつかの時刻
に対して、その時の点灯状態を求め、その点灯状態に対
し縮退モデルを用いて電圧降下を計算することにより予
測した。
The voltage drop generated on the selected scan wiring changes with time within one horizontal scanning period. As described above, with respect to some times during one horizontal scanning period, the voltage drop occurs at that time. The lighting state was calculated and the voltage drop was calculated using the degeneration model for the lighting state.

【0097】なお、一水平走査期間のある時点での各ブ
ロック内の点灯数は各ブロックの画像データを参照すれ
ば簡単に求めることができる。
The number of lights in each block at a certain point in one horizontal scanning period can be easily obtained by referring to the image data of each block.

【0098】いま、1つの例としてパルス幅変調回路へ
の入力データのビット数が8ビットであるものとし、パ
ルス幅変調回路は入力データの大きさに応じたパルス幅
を出力する。
As an example, assume that the number of bits of input data to the pulse width modulation circuit is 8 bits, and the pulse width modulation circuit outputs a pulse width according to the size of the input data.

【0099】すなわち入力データが0のときは、出力
は”L”となり、入力データが255のとき一水平走査
期間の間は”H”を出力し、入力データが128のとき
には一水平走査期間のうち初めの半分の期間は”H”を
出力し、後の半分の期間は”L”を出力するものとす
る。
That is, when the input data is 0, the output is "L", when the input data is 255, "H" is output during one horizontal scanning period, and when the input data is 128, the one horizontal scanning period is output. It is assumed that "H" is output in the first half period and "L" is output in the second half period.

【0100】このような場合、パルス幅変調信号の開始
時刻(本例の変調信号の例では立ち上がりの時刻)の点
灯数は、パルス幅変調回路への入力データが0よりも大
きいものの数をカウントすれば簡単に検出できる。
In such a case, the number of lights at the start time of the pulse width modulation signal (the rising time in the example of the modulation signal of this example) is counted when the input data to the pulse width modulation circuit is greater than 0. It can be easily detected.

【0101】同様に一水平走査期間の中央の時刻の点灯
数は、パルス幅変調回路への入力データが128よりも
大きいものの数をカウントすれば簡単に検出できる。
Similarly, the number of lights at the central time of one horizontal scanning period can be easily detected by counting the number of input data to the pulse width modulation circuit which is larger than 128.

【0102】このように画像データをある閾値に対して
コンパレートし、コンパレータの出力が真である数をカ
ウントすれば、任意の時間における点灯数が簡単に計算
することができる。
In this way, by comparing the image data with a certain threshold value and counting the number of true outputs of the comparator, the number of lightings at any time can be easily calculated.

【0103】ここで以降の説明を簡単化するため、タイ
ムスロットという時間量を定義する。
Here, in order to simplify the following description, a time amount called a time slot is defined.

【0104】すなわち、タイムスロットとは、一水平走
査期間のなかのパルス幅変調信号の立ち上がりからの時
間を表しており、タイムスロット=0とは、パルス幅変
調信号の開始時刻直後の時刻を表すものと定義する。
That is, the time slot represents the time from the rise of the pulse width modulation signal in one horizontal scanning period, and the time slot = 0 represents the time immediately after the start time of the pulse width modulation signal. Define as a thing.

【0105】タイムスロット=64とは、パルス幅変調
信号の開始時刻から、64階調分の時間が経過した時刻
を表すものと定義する。
The time slot = 64 is defined to represent the time when 64 gradations have elapsed from the start time of the pulse width modulation signal.

【0106】同様にタイムスロット=128とは、パル
ス幅変調信号の開始時刻から、128階調分の時間が経
過した時刻を表すものと定義する。
Similarly, time slot = 128 is defined as a time when 128 gradations have elapsed from the start time of the pulse width modulation signal.

【0107】なお、本例ではパルス幅変調は立ち上がり
時刻を基準として、そこからのパルス幅を変調した例を
示したが、同様に、パルスの立ち下がり時刻を基準とし
て、パルス幅を変調する場合でも、時間軸の進む方向と
タイムスロットの進む方向が逆となるが、同様に適用す
ることができることはいうまでもない。
In the present example, the pulse width modulation is based on the rising time as a reference, and the pulse width from the leading edge is modulated. However, similarly, when the pulse width is modulated based on the falling time of the pulse, However, it goes without saying that the same can be applied, although the advancing direction of the time axis is opposite to the advancing direction of the time slot.

【0108】(電圧降下量から補正データの計算)上述
したように、縮退モデルを用いて繰り返し計算を行うこ
とで一水平走査期間中の電圧降下の時間変化を近似的か
つ離散的に計算することができた。
(Calculation of Correction Data from Voltage Drop Amount) As described above, the time change of the voltage drop during one horizontal scanning period is approximately and discretely calculated by repeatedly performing the degeneracy model. I was able to.

【0109】図6は、ある画像データに対して、電圧降
下を繰り返し計算し、走査配線での電圧降下の時間変化
を計算した例である(ここに示されている電圧降下及び
その時間変化は、ある画像データに対する一例であっ
て、別の画像データに対する電圧降下は、また別の変化
をすることは当然である。)。
FIG. 6 shows an example in which the voltage drop is repeatedly calculated for a certain image data, and the time change of the voltage drop in the scan wiring is calculated (the voltage drop shown here and its time change are , An example for one image data, and it is natural that the voltage drop for another image data has another change.

【0110】図6ではタイムスロット=0,64,12
8,192の4つの時点に対して、各々縮退モデルを適
用して計算を行うことに、それぞれの時刻の電圧降下を
離散的に計算した。
In FIG. 6, time slots = 0, 64, 12
The voltage drop at each time was calculated discretely by applying the degenerate model to each of the four time points of 8, 192.

【0111】図6では各ノードにおける電圧降下量を点
線で結んでいるが、点線は図を見やすくするために記載
したものであって、本縮退モデルにより計算された電圧
降下は□、○、●、△で示した各ノードの位置において
離散的に計算した。
In FIG. 6, the voltage drop amount at each node is connected by a dotted line, but the dotted line is shown to make the diagram easier to see, and the voltage drop calculated by this degenerate model is □, ○, ●. , Δ were calculated discretely at the positions of the nodes.

【0112】本発明者らは、電圧降下の大きさとその時
間変化を計算可能となった次の段階として、電圧降下量
から画像データを補正する補正データを算出する方法に
ついて検討を行った。
The present inventors examined a method of calculating correction data for correcting image data from the amount of voltage drop as the next step after the magnitude of voltage drop and its change over time can be calculated.

【0113】図7は、選択した走査配線上に図6に示し
た電圧降下が発生した際に、点灯状態にあるSCEから
放出される放出電流を見積もったグラフである。
FIG. 7 is a graph in which the emission current emitted from the SCE in the lighting state is estimated when the voltage drop shown in FIG. 6 occurs on the selected scan wiring.

【0114】縦軸は電圧降下がないときに放出される放
出電流の大きさを100%として、各時間、各位置の放
出電流の量を百分率で表しており、横軸は水平位置を表
している。
The vertical axis represents the amount of the emission current at each position for each time in percentage, with the magnitude of the emission current emitted when there is no voltage drop being 100%, and the horizontal axis represents the horizontal position. There is.

【0115】図7に示すように、ノード2の水平位置
(基準点)において、 タイムスロット=0の時の放出電流をIe0, タイムスロット=64の時の放出電流をIe1, タイムスロット=128の時の放出電流をIe2, タイムスロットが192の時の放出電流をIe3 とする。
As shown in FIG. 7, at the horizontal position (reference point) of node 2, the emission current when time slot = 0 is Ie0, the emission current when time slot = 64 is Ie1, and time slot = 128. The emission current at the time is Ie2, and the emission current at the time slot of 192 is Ie3.

【0116】図7は、図6の電圧降下量と図3の”駆動
電圧対放出電流”のグラフから計算した。具体的には電
圧VSELから電圧降下量を引いた電圧が印加された際
の放出電流の値を機械的にプロットしたものである。
FIG. 7 is calculated from the graph of the voltage drop amount of FIG. 6 and the “driving voltage vs. emission current” of FIG. Specifically, it is a mechanical plot of the value of the emission current when a voltage obtained by subtracting the voltage drop amount from the voltage VSEL is applied.

【0117】したがって、図7はあくまで点灯状態にあ
るSCEから放出される電流を意味しており、消灯状態
にあるSCEが電流を放出することはない。
Therefore, FIG. 7 means only the current emitted from the SCE in the lighting state, and the SCE in the non-lighting state does not emit the current.

【0118】以下に、電圧降下量から画像データを補正
する補正データを算出する方法として、以下に説明を行
う。
A method for calculating correction data for correcting image data from the voltage drop amount will be described below.

【0119】(補正データ算出方法)図8(a),
(b),(c)は図7の放出電流の時間変化から、電圧
降下量の補正データを計算する方法を説明するための図
である。図8は大きさが64の画像データに対する補正
データを算出した例である。
(Correction Data Calculation Method) FIG. 8 (a),
(B), (c) is a figure for demonstrating the method of calculating the correction data of a voltage drop amount from the time change of the emission current of FIG. FIG. 8 is an example of calculating correction data for image data having a size of 64.

【0120】輝度の発光量は、放出電流パルスによる放
出電流を時間的に積分した、放出電荷量に他ならない。
したがって以降では、電圧降下による輝度の変動を考え
るのにあたって、放出電荷量をもとに説明を行う。
The emission amount of luminance is nothing but the emitted charge amount obtained by temporally integrating the emission current by the emission current pulse.
Therefore, in the following, when considering the variation of the brightness due to the voltage drop, the description will be given based on the amount of the emitted charges.

【0121】いま、電圧降下の影響がない場合の放出電
流をIEとし、パルス幅変調の1階調に相当する時間を
Δtとするならば、画像データが64のときの、放出電
流パルスによって放出されるべき放出電荷量Q0は放出
電流パルスの振幅IEにパルス幅(64×Δt)をかけ
て、
Now, assuming that the emission current when there is no influence of the voltage drop is IE and the time corresponding to one gradation of the pulse width modulation is Δt, the emission current pulse when the image data is 64 is emitted. The amount of emitted charge Q0 to be performed is obtained by multiplying the amplitude IE of the emitted current pulse by the pulse width (64 × Δt),

【数6】 として表すことができる。[Equation 6] Can be expressed as

【0122】しかし、実際には、走査配線上の電圧降下
によって放出電流が低下する現象が発生する。
However, in reality, a phenomenon occurs in which the emission current decreases due to the voltage drop on the scan wiring.

【0123】電圧降下の影響を考慮した放出電流パルス
による放出電荷量は、近似的には次のように計算でき
る。すなわち、ノード2のタイムスロット=0,64の
放出電流をそれぞれIe0,Ie1とし、0〜64の間
の放出電流はIe0とIe1の間を直線的に変化するも
のと近似すれば、この間の放出電荷量Q1は図8(b)
の台形の面積となる。
The amount of charge emitted by the emission current pulse considering the influence of the voltage drop can be approximately calculated as follows. That is, the emission currents of the time slots = 0 and 64 of the node 2 are Ie0 and Ie1, respectively. If the emission current between 0 and 64 is approximated to linearly change between Ie0 and Ie1, the emission during this period is approximated. The charge amount Q1 is shown in FIG.
The area of the trapezoid.

【0124】すなわち、That is,

【数7】 として計算できる。[Equation 7] Can be calculated as

【0125】次に、図8(c)に示すように、電圧降下
による放出電流の低下分を補正するために、パルス幅を
DC1だけ伸ばしたとき、電圧降下の影響を除去できた
とする。
Next, as shown in FIG. 8C, it is assumed that the influence of the voltage drop can be removed when the pulse width is extended by DC1 in order to correct the decrease in the emission current due to the voltage drop.

【0126】また、電圧降下の補正を行い、パルス幅を
伸ばした場合には、各タイムスロットにおける放出電流
量は変化すると考えられるが、ここでは簡単化のため、
図8(c)のように、タイムスロット=0では、放出電
流がIe0、タイムスロット=(64+DC1)におけ
る放出電流がIe1になるものとする。
When the voltage drop is corrected and the pulse width is extended, the amount of emission current in each time slot may change. However, for simplification, here,
As shown in FIG. 8C, it is assumed that the emission current is Ie0 at time slot = 0 and the emission current at time slot = (64 + DC1) is Ie1.

【0127】また、タイムスロット0とタイムスロット
(64+DC1)の間の放出電流は、2点の放出電流を
直線で結んだ線上の値をとるものと近似する。
Further, the emission current between the time slot 0 and the time slot (64 + DC1) is approximated to take a value on a line connecting the emission currents at two points with a straight line.

【0128】すると、補正後の放出電流パルスによる放
出電荷量Q2は、
Then, the amount of emitted charge Q2 due to the corrected emission current pulse is

【数8】 として計算できる。[Equation 8] Can be calculated as

【0129】これが前述のQ0と等しいとすれば、If this is equal to Q0, then

【数9】 となる。[Equation 9] Becomes

【0130】これをDC1について解けば、If this is solved for DC1,

【数10】 となる。[Equation 10] Becomes

【0131】このようにして、画像データが64の場合
の補正データを算出した。
In this way, the correction data when the image data is 64 was calculated.

【0132】すなわち、ノード2の位置の大きさが64
の画像データに対しては式8に記載のように、CDat
a=DC1だけ補正量CDataを加算すればよい。
That is, the size of the position of node 2 is 64
For the image data of
The correction amount CData may be added by a = DC1.

【0133】同様に、大きさが192の画像データに対
しては、図9のように、3つの期間の各々に対して補正
量を求めることができる。
Similarly, for the image data of size 192, the correction amount can be obtained for each of the three periods as shown in FIG.

【0134】また、パルス幅が0の時には、当然ながら
放出電流に対する電圧降下の影響はないため、補正デー
タは0とし画像データに加算する補正データCData
も0とした。
When the pulse width is 0, of course, there is no influence of the voltage drop on the emission current, so the correction data is set to 0 and the correction data CData is added to the image data.
Is also 0.

【0135】なお、このように0,64,128,19
2というように、とびとびの画像データに対して補正デ
ータを計算しているのは、計算量を減らすことを狙った
ものである。
It should be noted that, in this way, 0, 64, 128, 19
The reason why correction data is calculated for discrete image data as in 2 is to reduce the amount of calculation.

【0136】本方法により求めた、ある入力データに対
する離散的補正データた例を図10(a)に示す。
An example of discrete correction data for certain input data obtained by this method is shown in FIG.

【0137】同図において横軸は水平表示位置に対応し
ており、各ノードの位置が記載されている。また、縦軸
は補正データの大きさである。
In the figure, the horizontal axis corresponds to the horizontal display position, and the position of each node is described. The vertical axis represents the size of the correction data.

【0138】離散補正データは図の□、○、●、△で示
したノードの位置と画像データDataの大きさ(画像デー
タ基準値=0,64,128,192)に対して計算さ
れているものである。
The discrete correction data is calculated for the positions of the nodes indicated by □, ○, ●, and Δ in the figure and the size of the image data Data (image data reference value = 0, 64, 128, 192). It is a thing.

【0139】(離散補正データの補間方法)離散的に算
出された補正データは、各ノードの位置に対する離散的
なものであって、任意の水平位置(列配線番号)におけ
る補正データを与えるものではない。またそれと同時
に、各ノード位置においていくつかの予め定められた画
像データの基準値の大きさをもつ画像データに対する補
正データであって実際の画像データの大きさに応じた補
正データを与えるものではない。
(Interpolation Method of Discrete Correction Data) The correction data calculated discretely is discrete with respect to the position of each node, and does not give the correction data at any horizontal position (column wiring number). Absent. At the same time, it is correction data for image data having some predetermined reference image data size at each node position and does not give correction data according to the actual image data size. .

【0140】そこで、本発明者らは、各列配線における
入力画像データの大きさに適合した補正データを、離散
的に算出した補正データを補間することにより算出し
た。
Therefore, the present inventors calculated the correction data suitable for the size of the input image data in each column wiring by interpolating the correction data calculated discretely.

【0141】図10(b)はノードnとノードn+1の
間に位置するxにおける、画像データDataに相当す
る補正データを算出する方法を示した図である。
FIG. 10B is a diagram showing a method of calculating the correction data corresponding to the image data Data in x located between the node n and the node n + 1.

【0142】なお前提として、補正データはすでにノー
ドn及びノードn+1の位置Xn及びXn+1において
離散的に計算されているものとする。
As a premise, it is assumed that the correction data has already been discretely calculated at the positions Xn and Xn + 1 of the nodes n and n + 1.

【0143】また、入力画像データであるDataは画
像データ基準値のDkとDk+1の間の値をとるものと
する。
The input image data Data has a value between the image data reference values Dk and Dk + 1.

【0144】いま、ノードnのk番目の画像データの基
準値に対する離散補正データをCData[k][n]
と表記するならば、位置xにおけるパルス幅Dkの補正
データCAは、CData[k][n]とCData
[k][n+1]の値を用いて、直線近似により、以下
のように計算できる。
Now, the discrete correction data for the reference value of the k-th image data of the node n is set to CData [k] [n].
The correction data CA of the pulse width Dk at the position x can be expressed as CData [k] [n] and CData.
Using the values of [k] [n + 1], the following can be calculated by linear approximation.

【0145】すなわち、That is,

【数11】 となる。[Equation 11] Becomes

【0146】ただし、Xn、Xn+1はそれぞれノード
n、(n+1)の水平表示位置であって、前述したブロ
ックを決定するときに定められる定数である。
However, Xn and Xn + 1 are horizontal display positions of the nodes n and (n + 1), respectively, and are constants determined when the above-mentioned block is determined.

【0147】また、位置xにおける画像データDk+1
の補正データCBは以下のように計算できる。
Further, the image data Dk + 1 at the position x
The correction data CB of can be calculated as follows.

【0148】すなわちThat is,

【数12】 となる。[Equation 12] Becomes

【0149】CAとCBの補正データを直線近似するこ
とにより、位置xにおける画像データDataに対する
補正データCDは、以下のように計算できる。
By linearly approximating the correction data of CA and CB, the correction data CD for the image data Data at the position x can be calculated as follows.

【0150】すなわち、That is,

【数13】 となる。[Equation 13] Becomes

【0151】以上のように、離散補正データから実際の
位置や画像データの大きさに適合した補正データを算出
するためには、式9〜式11に記載した方法により簡単
に計算できる。
As described above, in order to calculate the correction data suitable for the actual position and the size of the image data from the discrete correction data, the calculation can be easily performed by the method described in the expressions 9 to 11.

【0152】このようにして算出した補正データを画像
データに加算して画像データを補正し、補正後の画像デ
ータ(補正画像データと呼ぶ)に応じてパルス幅変調を
行えば、従来からの課題であった表示画像における、電
圧降下による影響を低減することができ、画質を向上さ
せることができる。
If the correction data calculated in this way is added to the image data to correct the image data and the pulse width modulation is performed according to the corrected image data (referred to as corrected image data), the conventional problem is solved. It is possible to reduce the influence of the voltage drop on the displayed image, and it is possible to improve the image quality.

【0153】また、予てからの課題であった補正のため
のハードウエアも、これまで説明してきた縮退化などの
近似を導入することにより、計算量を低減化することが
できるため非常に小規模なハードウエアで構成すること
ができるという優れたメリットがあった。
The hardware for correction, which has been a problem from the beginning, can be reduced in size by introducing the approximation such as degeneracy described so far, so that the amount of calculation is very small. It had an excellent merit that it could be configured with hardware.

【0154】(システム全体と各部分の機能説明)次
に、補正データ算出手段を内蔵した画像表示装置のハー
ドウエアについて説明する。
(Explanation of Functions of Entire System and Each Part) Next, the hardware of the image display device incorporating the correction data calculating means will be explained.

【0155】図11はその回路構成の概略を示すブロッ
ク図である。図において1は図1の表示パネル、Dx1
〜DxM及びDx1’〜DxM’は表示パネル1の走査
配線の電圧供給端子、Dy1〜DyNは表示パネル1の
変調配線の電圧供給端子、Hvはフェースプレートとリ
アプレートの間に加速電圧を印加するための高圧供給端
子、Vaは高圧電源、2は走査回路、3は同期信号分離
回路、4はタイミング発生回路、7は同期分離回路3に
よりYPbPr信号をRGBに変換するためのRGB変
換回路、23はテレビジョンの映像信号とコンピュータ
の映像信号を切り替えるためのセレクタ、17は逆γ処
理部、5は画像データ1ライン分のシフトレジスタ、6
は画像データ1ライン分のラッチ回路、8は表示パネル
の変調配線に変調信号を出力するパルス幅変調手段、1
2は加算器、14は補正データ算出手段、20は最大値
検出手段、21はゲイン算出手段である。
FIG. 11 is a block diagram showing an outline of the circuit configuration. In the figure, 1 is the display panel of FIG. 1, Dx1
˜DxM and Dx1 ′ to DxM ′ are voltage supply terminals of the scanning wiring of the display panel 1, Dy1 to DyN are voltage supply terminals of the modulation wiring of the display panel 1, and Hv is an accelerating voltage applied between the face plate and the rear plate. A high-voltage power supply terminal, Va a high-voltage power supply, 2 a scanning circuit, 3 a synchronization signal separation circuit, 4 a timing generation circuit, 7 an RGB conversion circuit for converting the YPbPr signal into RGB by the synchronization separation circuit 3, 23 Is a selector for switching between a television video signal and a computer video signal, 17 is an inverse γ processing section, 5 is a shift register for one line of image data, 6
Is a latch circuit for one line of image data, 8 is a pulse width modulation means for outputting a modulation signal to the modulation wiring of the display panel, 1
Reference numeral 2 is an adder, 14 is a correction data calculating means, 20 is a maximum value detecting means, and 21 is a gain calculating means.

【0156】また、図11においてR、G、BはRGB
パラレルの入力映像データ、Ra,Ga,Baは後述す
る逆γ変換処理を施したRGBパラレルの映像データ、
Dataはデータ配列変換部9によりパラレル・シリア
ル変換された画像データ、CDは補正データ算出手段1
4により算出された補正データ、Doutは加算器によ
り画像データに補正データを加算することにより、補正
された画像データ(補正画像データ)である。
In FIG. 11, R, G and B are RGB.
Parallel input video data, Ra, Ga, and Ba are RGB parallel video data subjected to an inverse γ conversion process described later,
Data is the image data parallel / serial converted by the data array converter 9, and CD is the correction data calculation means 1.
The correction data Dout calculated in 4 is the image data (corrected image data) corrected by adding the correction data to the image data by the adder.

【0157】(同期分離回路、セレクタ)本実施の形態
の画像表示装置は、NTSCや、PAL、SECAM、
HDTVなどのテレビジョン信号や、コンピュータの出
力であるVGAなどをともに表示することができる。
(Synchronous Separation Circuit, Selector) The image display device according to the present embodiment has NTSC, PAL, SECAM,
It is possible to display a television signal such as an HDTV and a VGA output from a computer together.

【0158】HDTV方式の映像信号は、まず同期分離
回路3により同期信号Vsync,Hsyncを分離
し、タイミング発生回路4に供給する。同期分離された
映像信号は、RGB変換手段に供給される。RGB変換
手段の内部には、YPbPrからRGBへの変換回路の
他に、不図示のローパスフィルタやA/D変換器などが
設けられており、YPbPrをディジタルRGB信号へ
と変換し、セレクタ23へと供給されている。
In the HDTV system video signal, the sync separation circuit 3 first separates the sync signals Vsync and Hsync and supplies them to the timing generation circuit 4. The video signals separated by synchronization are supplied to the RGB conversion means. Inside the RGB conversion means, a YPbPr-to-RGB conversion circuit, a low-pass filter (not shown), an A / D converter, and the like are provided. The YPbPr is converted into a digital RGB signal, and the converted signal is sent to the selector 23. Is being supplied.

【0159】VGAなどのコンピュータの出力する映像
信号は、不図示のA/D変換器によりA/D変換され、
セレクタ23へと供給される。
A video signal output from a computer such as VGA is A / D converted by an A / D converter (not shown),
It is supplied to the selector 23.

【0160】セレクタ23はユーザーが表示したい映像
信号がいずれであるかに基づいて、テレビジョン信号
と、コンピュータ信号を適宜切り替えて出力する。
The selector 23 appropriately switches between the television signal and the computer signal and outputs the television signal and the computer signal based on which of the video signals the user wants to display.

【0161】(タイミング発生回路)タイミング発生回
路4は、PLL回路を内蔵しており、様々な映像フォー
マットに対応したタイミング信号を発生し、各部の動作
タイミング信号を発生する回路である。
(Timing Generation Circuit) The timing generation circuit 4 is a circuit which has a built-in PLL circuit, generates timing signals corresponding to various video formats, and generates operation timing signals for each section.

【0162】タイミング発生回路4が発生するタイミン
グ信号としては、シフトレジスタ5の動作タイミングを
制御するTsft、シフトレジスタ5からラッチ回路6
へデータをラッチするための制御信号Dataloa
d、変調手段8のパルス幅変調開始信号Pwmstar
t,パルス幅変調のためのクロックPwmclk、走査
回路2の動作を制御するTscanなどがある。
The timing signal generated by the timing generation circuit 4 is Tsft for controlling the operation timing of the shift register 5, the shift register 5 to the latch circuit 6
Control signal Dataalo for latching data to
d, pulse width modulation start signal Pwmstar of the modulation means 8
t, a clock Pwmclk for pulse width modulation, Tscan for controlling the operation of the scanning circuit 2, and the like.

【0163】(走査回路)図12に示すように、走査回
路2及び2’は、表示パネルを一水平走査期間に1行ず
つ順次走査するために、接続端子Dx1〜DxMに対し
て選択電位Vsまたは非選択電位Vnsを出力する回路
である。
(Scanning Circuit) As shown in FIG. 12, the scanning circuits 2 and 2'are arranged to sequentially scan the display panel row by row in one horizontal scanning period, so that the selection potential Vs is applied to the connection terminals Dx1 to DxM. Alternatively, it is a circuit which outputs the non-selection potential Vns.

【0164】走査回路2及び2’はタイミング発生回路
4からのタイミング信号Tscanに同期して、一水平
期間ごとに選択している走査配線を順次切り替え、走査
を行う回路である。
The scanning circuits 2 and 2 ′ are circuits that perform scanning by sequentially switching the selected scanning wiring in every horizontal period in synchronization with the timing signal Tscan from the timing generation circuit 4.

【0165】なお、Tscanは垂直同期信号及び水平
同期信号などから作られるタイミング信号群である。
Incidentally, Tscan is a timing signal group made up of a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal.

【0166】走査回路2及び2’は、図12に示すよう
にそれぞれM個のスイッチとシフトレジスタなどから構
成される。これらのスイッチはトランジスタやFETに
より構成するのが好ましい。
The scanning circuits 2 and 2'are each composed of M switches and shift registers as shown in FIG. These switches are preferably composed of transistors or FETs.

【0167】なお、走査配線での電圧降下を低減するた
めには、走査回路は図11に示したように、表示パネル
1の走査配線の両端に接続され、両端からドライブされ
ることが好ましい。
In order to reduce the voltage drop in the scanning wiring, it is preferable that the scanning circuit is connected to both ends of the scanning wiring of the display panel 1 and driven from both ends, as shown in FIG.

【0168】一方、本発明の実施の形態では、走査回路
が走査配線の両端に接続されていない場合でも有効であ
り、パラメータを変更するだけで適用できる。
On the other hand, the embodiment of the present invention is effective even when the scanning circuit is not connected to both ends of the scanning wiring, and can be applied only by changing the parameter.

【0169】(逆γ処理部)CRTは入力に対しほぼ
2.2乗の発光特性(以降逆γ特性とよぶ)を備えてい
る。
(Inverse γ Processing Unit) The CRT has a light emission characteristic of approximately 2.2 to the input (hereinafter referred to as an inverse γ characteristic).

【0170】入力映像信号はCRTのこのような特性が
考慮されており、CRTに表示した際にリニアな発光特
性となるように一般に0.45乗のγ特性にしたがって
変換される。
Such characteristics of the CRT are taken into consideration in the input video signal, and the input video signal is generally converted in accordance with the .gamma. Characteristic of the 0.45th power so as to have a linear emission characteristic when displayed on the CRT.

【0171】一方、本発明の実施の形態に係る画像表示
装置の表示パネルは駆動電圧の印加時間により変調を施
す場合、印加時間に対しほぼリニアな発光特性を有して
いるため、入力映像信号を逆γ特性に基づいて変換(以
降逆γ変換とよぶ)する必要がある。
On the other hand, when the display panel of the image display device according to the embodiment of the present invention has a light emission characteristic which is almost linear with respect to the application time when the modulation is performed by the application time of the drive voltage, the input video signal Needs to be transformed based on the inverse γ characteristic (hereinafter referred to as the inverse γ transformation).

【0172】図11に記載した逆γ処理部17は、入力
映像信号を逆γ変換するための回路である。
The inverse γ processing section 17 shown in FIG. 11 is a circuit for performing inverse γ conversion on the input video signal.

【0173】本実施の形態の逆γ処理部17は、上記逆
γ変換処理をメモリによって構成した。
The inverse γ processing section 17 of this embodiment is configured by a memory for the inverse γ conversion processing.

【0174】逆γ処理部17は、映像信号R,G,Bの
ビット数を8ビットとし、逆γ処理部17の出力である
映像信号Ra,Ga,Baのビット数を同じく8ビット
として、アドレス8ビット、データ8ビットのメモリを
各色ごと用いることにより構成した(図13)。
The inverse γ processing unit 17 sets the number of bits of the video signals R, G, B to 8 bits, and the number of bits of the video signals Ra, Ga, Ba output from the inverse γ processing unit 17 is also 8 bits. It is configured by using a memory having an address of 8 bits and a data of 8 bits for each color (FIG. 13).

【0175】(データ配列変換部)データ配列変換部9
は、RGBパラレルな映像信号であるRa,Ga,Ba
を表示パネルの画素配列に合わせてパラレル・シリアル
変換する回路である。データ配列変換部9の構成は、図
14に示したようにRGB各色ごとのFIFO(Fir
stInFirstOut)メモリ2021R,202
1G、2021Bとセレクタ2022から構成される。
(Data Array Converter) Data Array Converter 9
Are Ra, Ga and Ba which are RGB parallel video signals.
Is a circuit for performing parallel / serial conversion according to the pixel arrangement of the display panel. As shown in FIG. 14, the configuration of the data array conversion unit 9 is a FIFO (Firm) for each RGB color.
stInFirstOut) memories 2021R, 202
1G, 2021B and a selector 2022.

【0176】図14では図示していないが、FIFOメ
モリは水平画素数ワードのメモリを奇数ライン用と偶数
ライン用の2本備えている。奇数行目の映像データが入
力された際には、奇数ライン用のFIFOにデータが書
き込まれる一方、偶数ライン用のFIFOメモリから一
つ前の水平走査期間に蓄積された画像データが読み出さ
れる。偶数行目の映像データが入力された際には偶数ラ
イン用のFIFOにデータが書き込まれる一方、奇数ラ
イン用FIFOメモリから一つ前の水平期間に蓄積され
た画像データが読み出される。
Although not shown in FIG. 14, the FIFO memory includes two horizontal pixel memory words for odd lines and even lines. When the video data of the odd line is input, the data is written in the FIFO for the odd line, while the image data accumulated in the previous horizontal scanning period is read from the FIFO memory for the even line. When the video data of the even-numbered lines is input, the data is written in the FIFO for the even-numbered lines, while the image data accumulated in the previous horizontal period is read from the FIFO memory for the odd-numbered lines.

【0177】FIFOメモリから読み出されたデータ
は、セレクタにより表示パネルの画素配列にしたがっ
て、パラレル・シリアル変換され、RGBのシリアル画
像データSDataとして出力される。詳細については
記載しないが、タイミング発生回路4からのタイミング
制御信号に基づいて動作する。
The data read from the FIFO memory is parallel-serial converted by the selector according to the pixel array of the display panel and output as RGB serial image data SData. Although not described in detail, it operates based on the timing control signal from the timing generation circuit 4.

【0178】(遅延回路19)データ配列変換部9によ
り並び替えが行われた画像データSDataは補正デー
タ算出手段14と遅延回路19に入力される。後述する
補正データ算出手段14の補正データ補間部はタイミン
グ制御回路からの水平位置情報xと画像データSDat
aの値を参照して、それらにあった補正データCDを算
出する。
(Delay Circuit 19) The image data SData rearranged by the data array converter 9 are input to the correction data calculator 14 and the delay circuit 19. The correction data interpolating unit of the correction data calculating means 14 which will be described later uses the horizontal position information x and the image data SDat from the timing control circuit.
The correction data CD suitable for them is calculated with reference to the value of a.

【0179】遅延回路19は、補正データ算出(前述の
補正データの補間処理)にかかる時間を吸収するために
設けられており、加算器12で画像データDataに補
正データCDが加算される際に、画像データDataに
それに対応した補正データCDが正しく加算されるよう
遅延を行う手段である。同手段はフリップフロップを用
いることにより構成できる。
The delay circuit 19 is provided to absorb the time required for the correction data calculation (the above-mentioned correction data interpolation processing), and when the adder 12 adds the correction data CD to the image data Data. , A means for delaying so that the correction data CD corresponding to the image data Data is correctly added. The same means can be configured by using a flip-flop.

【0180】(加算器12)加算器12は、補正データ
算出手段14からの補正データCDと画像データDat
aを加算する手段である。加算を行うことにより画像デ
ータDataは補正が施され、補正画像データDout
として最大値検出回路20及び乗算器へ転送される。
(Adder 12) The adder 12 receives the correction data CD and the image data Dat from the correction data calculating means 14.
It is a means for adding a. The image data Data is corrected by adding the corrected image data Dout.
Is transferred to the maximum value detection circuit 20 and the multiplier.

【0181】なお加算器12の出力である補正画像デー
タDoutのビット数は画像データに補正データを加算
した際にオーバーフローが起きないように決定すること
が好ましい。
The number of bits of the corrected image data Dout output from the adder 12 is preferably determined so that overflow does not occur when the correction data is added to the image data.

【0182】より具体的には、画像データDataが8
ビットのデータ幅であって、最大値が255、補正デー
タCDは7ビットのデータ幅を持っていて、最大値が1
20であったとする。
More specifically, the image data Data is 8
It has a data width of bits, the maximum value is 255, the correction data CD has a data width of 7 bits, and the maximum value is 1
Suppose it was 20.

【0183】このとき加算結果の最大値は、255+1
20=375になった。
At this time, the maximum value of the addition result is 255 + 1
20 = 375.

【0184】これに対して加算器12の出力である補正
画像データDoutは、オーバーフローが起きないよう
に、出力ビット幅として9ビット出力であることが好ま
しい。
On the other hand, the corrected image data Dout, which is the output of the adder 12, preferably has an output bit width of 9 bits so that overflow does not occur.

【0185】(オーバーフロー処理(振幅調整手段))
本発明では、算出した補正データCDを画像データDa
taに加算した補正画像データDoutによって補正を
実現することについてはすでに述べたとおりである。
(Overflow processing (amplitude adjusting means))
In the present invention, the calculated correction data CD is used as the image data Da.
It has already been described that the correction is realized by the corrected image data Dout added to ta.

【0186】いま、変調手段8のビット数が8ビットで
あって、加算器12の出力である補正画像データDou
tのビット数が9ビットであるものとする。
Now, the number of bits of the modulation means 8 is 8 bits, and the corrected image data Dou which is the output of the adder 12 is output.
It is assumed that the number of bits of t is 9 bits.

【0187】すると、補正画像データDoutを変調手
段8の入力にそのまま接続してしまうと、オーバーフロ
ーが起きることになる。
Then, if the corrected image data Dout is directly connected to the input of the modulation means 8, an overflow will occur.

【0188】すなわち8ビット以上のデータは8ビット
分の変調手段では折り返して変調されてしまうため、画
質が著しく低下することになる。
That is, since data of 8 bits or more is folded back and modulated by the 8-bit modulating means, the image quality is remarkably deteriorated.

【0189】そこで変調手段8に入力される前に、補正
画像データの振幅を調整する必要がある。
Therefore, it is necessary to adjust the amplitude of the corrected image data before it is input to the modulation means 8.

【0190】変調手段8の入力ビット数を多くすれば、
変調手段8の入力でのオーバーフローを防止することは
できるが、その一方で変調信号の出力するパルスのパル
ス幅をどこまでも伸ばせるというものではない。
If the number of input bits of the modulation means 8 is increased,
Although overflow at the input of the modulation means 8 can be prevented, on the other hand, it is not possible to extend the pulse width of the pulse output from the modulation signal indefinitely.

【0191】すなわち、本発明の画像表示装置は走査配
線を順次選択して駆動を行うものであるため、変調手段
8が出力するパルス幅は割り当てられた走査時間を超え
てパルスを伸ばすことはできない。
That is, since the image display device of the present invention sequentially selects and drives the scanning wirings, the pulse width output from the modulation means 8 cannot extend the pulse beyond the assigned scanning time. .

【0192】したがって、変調手段8の入力範囲の上限
は、変調手段8のビット数によって定まる最大入力値
か、もしくは変調を行うことができる最大パルス幅(す
なわち1行の走査配線を選択する時間)に対応した入力
データ値によって規定される。
Therefore, the upper limit of the input range of the modulating means 8 is the maximum input value determined by the number of bits of the modulating means 8 or the maximum pulse width capable of performing the modulation (that is, the time for selecting one row of scanning wiring). Is defined by the input data value corresponding to.

【0193】なお、本実施の形態では、変調手段8の入
力範囲の上限は、変調手段8の入力データの最大値によ
って規定された場合の例として以降説明を行うものとす
る。
In the present embodiment, the upper limit of the input range of the modulation means 8 will be described below as an example in which it is defined by the maximum value of the input data of the modulation means 8.

【0194】オーバーフローを防止するための構成とし
て、入力画像データが最大である全白パターン(画像デ
ータのビット数を8ビットとすると、(R,G,B)=
(FFh,FFh,FFh))を入力した際の、補正画
像データDoutの最大値を予め見積もり、それが変調
手段8の入力範囲に収まるようなゲインを補正画像デー
タDoutに乗算してもよい。以下、本方法を固定ゲイ
ン法と呼ぶ。
As a structure for preventing overflow, an all-white pattern in which the input image data is maximum ((R, G, B) = (where the number of bits of image data is 8 bits)
The maximum value of the correction image data Dout when (FFh, FFh, FFh)) is input may be estimated in advance, and the correction image data Dout may be multiplied by a gain such that the maximum value falls within the input range of the modulation unit 8. Hereinafter, this method is called a fixed gain method.

【0195】固定ゲイン法では、オーバーフローは発生
しないが、平均輝度が低い画像については、より大きな
ゲインで表示ができるのにもかかわらず、小さなゲイン
が乗算されてしまうため、表示画像の輝度が暗くなるこ
とがある。
In the fixed gain method, overflow does not occur, but an image with a low average luminance is multiplied by a small gain even though it can be displayed with a larger gain, so the luminance of the displayed image is dark. May be.

【0196】これに対し、フレームごとの補正画像デー
タDoutの最大値を検出し、この最大値が変調手段8
の入力範囲に収まるようなゲインを算出し、ゲインと補
正画像データDoutを乗算してオーバーフローを防止
してもよい。以下、本方法を適応型ゲイン法とよぶ。
On the other hand, the maximum value of the corrected image data Dout for each frame is detected, and this maximum value is used as the modulation means 8.
The overflow may be prevented by calculating a gain that falls within the input range of 1 and multiplying the gain by the corrected image data Dout. Hereinafter, this method is called an adaptive gain method.

【0197】適応型ゲイン法では、補正画像データDo
utのフレームごとの最大値MAXを検出するための最
大値検出手段20と、最大値から補正画像データDou
tに乗算するためのゲインG1を算出するためのゲイン
算出手段21、及び補正画像データDoutとゲインG
1を乗算するための乗算器などが必要である。
In the adaptive gain method, corrected image data Do
maximum value detecting means 20 for detecting the maximum value MAX of each frame of ut, and corrected image data Dou from the maximum value.
Gain calculating means 21 for calculating a gain G1 for multiplying t, and corrected image data Dout and gain G
A multiplier or the like for multiplying by 1 is required.

【0198】なお、適応型ゲイン法では、オーバーフロ
ーを防止するためのゲインを算出するのは、フレームを
単位として算出することが好ましい。
In the adaptive gain method, it is preferable to calculate the gain for preventing overflow in units of frames.

【0199】たとえば1水平ラインごとにゲインを算出
してオーバーフローを防止することもできるが、その場
合1水平ラインごとのゲインの違いにより、表示画像に
違和感が発生するため好ましくない。
For example, a gain can be calculated for each horizontal line to prevent overflow, but in that case, a difference in gain for each horizontal line causes an uncomfortable feeling in the displayed image, which is not preferable.

【0200】以上、固定ゲイン法、及び適応型ゲイン法
の概略について説明した。
The outline of the fixed gain method and the adaptive gain method has been described above.

【0201】本発明者らは、いずれの方法でゲインを算
出しても好適に補正画像データの振幅を調整できること
を確認している。
The inventors of the present invention have confirmed that the amplitude of the corrected image data can be adjusted appropriately even if the gain is calculated by any method.

【0202】そこで本実施の形態では、適応型ゲイン法
により振幅調整を行うこととした。
Therefore, in this embodiment, the amplitude is adjusted by the adaptive gain method.

【0203】以降、本実施の形態では適応型ゲイン法に
より補正画像データの振幅調整を行うための手段として
の、回路構成について詳しく説明する。
Hereinafter, in the present embodiment, the circuit configuration as means for adjusting the amplitude of the corrected image data by the adaptive gain method will be described in detail.

【0204】(最大値検出手段(最大値検出部))本発
明の最大値検出手段20は図11に示すように、各部と
接続されている。
(Maximum value detecting means (maximum value detecting section)) The maximum value detecting means 20 of the present invention is connected to each section as shown in FIG.

【0205】最大値検出手段20は、1フレーム分の補
正画像データDoutのなかで、最大となる値を検出す
る手段である。
The maximum value detecting means 20 is means for detecting the maximum value in the corrected image data Dout for one frame.

【0206】最大値検出手段20は、コンパレータとレ
ジスタなどによって簡単に構成できる回路である。最大
値検出手段20は、レジスタに記憶されている値と、順
次転送されてくる補正画像データDoutの大きさを比
較し、補正画像データDoutの方がレジスタの値より
も大きければ、レジスタの値をそのデータ値で更新する
回路である。
The maximum value detecting means 20 is a circuit which can be easily constructed by a comparator and a register. The maximum value detecting means 20 compares the value stored in the register with the size of the correction image data Dout sequentially transferred. If the correction image data Dout is larger than the value of the register, the value of the register. Is a circuit for updating with the data value.

【0207】レジスタの値は、フレームの先頭で0にク
リアすれば、フレームの終了時には、そのフレーム中の
補正画像データの最大値がレジスタに格納される。
If the register value is cleared to 0 at the beginning of the frame, the maximum value of the corrected image data in the frame is stored in the register at the end of the frame.

【0208】このようにして検出された補正画像データ
Doutの最大値は、ゲイン算出手段21へと転送され
る。
The maximum value of the corrected image data Dout detected in this way is transferred to the gain calculating means 21.

【0209】(ゲイン算出手段(ゲイン算出部))ゲイ
ン算出手段21は、適応型ゲイン法に基づいて補正画像
データDoutが変調手段8の入力範囲に収まるよう
に、振幅調整を行うためのゲインを算出する手段であ
る。
(Gain Calculating Means (Gain Calculating Section)) The gain calculating means 21 sets the gain for adjusting the amplitude so that the corrected image data Dout falls within the input range of the modulating means 8 based on the adaptive gain method. It is a means of calculating.

【0210】ゲインは、最大値検出手段20の検出した
最大値をMAX、変調手段の入力範囲の最大値をINM
AXとすると、
As for the gain, the maximum value detected by the maximum value detecting means 20 is MAX, and the maximum value in the input range of the modulating means is INM.
If you say AX,

【数14】 となるように決定すればよい(第1の方法)。[Equation 14] It may be determined so that (1st method).

【0211】ゲイン算出手段21では、垂直帰線期間に
おいてゲインを更新して1フレーム毎にゲインの値が変
更される。
The gain calculating means 21 updates the gain during the vertical blanking period and changes the gain value for each frame.

【0212】なお、本発明の画像表示装置の構成では、
1フレーム前の補正画像データの最大値を用いて、現在
のフレームの補正画像データに乗算するゲインを算出す
る構成となっている。
In the structure of the image display device of the present invention,
The maximum value of the corrected image data of the previous frame is used to calculate the gain by which the corrected image data of the current frame is multiplied.

【0213】したがって厳密には、フレームごとの補正
画像データの違いから、オーバーフローが起きることが
ある。
Therefore, strictly speaking, an overflow may occur due to the difference in the corrected image data for each frame.

【0214】このような課題に対し、補正画像データと
ゲインを乗算する乗算器の出力に対し後述するリミッタ
手段を設け、乗算器の出力が変調手段の入力範囲に収ま
るように回路を設計したところ好ましかった。上記のオ
ーバーフロー処理は、隣接するフレーム間の補正画像デ
ータ(画像データ)の相関を利用してオーバーフロー処
理を行っていると考えることができる。
To solve such a problem, a limiter means to be described later is provided for the output of the multiplier that multiplies the corrected image data and the gain, and the circuit is designed so that the output of the multiplier falls within the input range of the modulating means. I liked it. It can be considered that the overflow process is performed by utilizing the correlation of the corrected image data (image data) between adjacent frames.

【0215】なお、最大値検出回路と、乗算器の間にフ
レームメモリを設ければ、時間的な遅延のない構成でオ
ーバーフローを防止することができる。
If a frame memory is provided between the maximum value detection circuit and the multiplier, overflow can be prevented with a structure having no time delay.

【0216】また、本発明者らは、適応型ゲイン法のゲ
イン決定方法は、以下のような方法によってゲインを算
出してもよいことを確認している。
Further, the present inventors have confirmed that the gain determination method of the adaptive gain method may calculate the gain by the following method.

【0217】すなわち、現在のフレームの補正画像デー
タに施すゲインとしては、現在のフレームよりも以前の
フレームで検出された補正画像データの最大値をフレー
ム方向に平滑化(平均化)し、その平均値AMAXに対
し、ゲインG1’は、
That is, as the gain to be applied to the corrected image data of the current frame, the maximum value of the corrected image data detected in the frame before the current frame is smoothed (averaged) in the frame direction, and the average thereof is calculated. The gain G1 'for the value AMAX is

【数15】 となるように決定すればよい(第2の方法)。[Equation 15] It may be determined so that (2nd method).

【0218】また、3番目の方法は、式12により各々
のフレームごとのゲインG1を算出し、それを平均化し
て現在のゲインを算出してもよい。
As the third method, the current gain may be calculated by calculating the gain G1 for each frame by the equation 12 and averaging the gains.

【0219】本発明者らは、これら3つの方法のうち、
どの方法も好ましいことを確認しているが、その一方で
第1の方法よりも、第2、第3の方法の方が、表示画像
におけるフリッカが大きく減少されるという別の効果が
あり非常に好適である(これについては後で図15〜図
17を用いて説明する。)。
Among the three methods, the present inventors have
Although it has been confirmed that all the methods are preferable, on the other hand, the second method and the third method have another effect that the flicker in the display image is greatly reduced compared to the first method, which is very effective. It is preferable (this will be described later with reference to FIGS. 15 to 17).

【0220】本発明者らは、第2の方法、第3の方法に
対して、平均化するフレームの枚数について検討を行っ
たが、たとえば16フレーム〜64フレームを平均化し
たところフリッカの少ない、好ましい画像が得られた。
The present inventors examined the number of frames to be averaged with respect to the second method and the third method. For example, when 16 to 64 frames are averaged, there is little flicker. A favorable image was obtained.

【0221】なお、第2、第3の方法の場合において
も、第1の方法と同様に(補正)画像データにフレーム
間の相関があることにより、オーバーフローが発生する
確率を減少させることができるが、完全にオーバーフロ
ーを防止することができない。
In the case of the second and third methods as well, as in the first method, the (corrected) image data has a correlation between frames, so that the probability of occurrence of overflow can be reduced. However, it cannot completely prevent overflow.

【0222】このための対策としては、上述の方法で概
略的にオーバーフローを防止するとともに、乗算器の出
力にリミッタを設けて完全にオーバーフローを防止した
ところ、さらに好ましかった。
As a countermeasure for this, it is more preferable that the overflow is roughly prevented by the above-mentioned method, and a limiter is provided at the output of the multiplier to completely prevent the overflow.

【0223】図15は、第1の方法と、第2の方法を例
に挙げて、フリッカについて説明するための図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining the flicker by taking the first method and the second method as an example.

【0224】図15は、グレーの背景のなかで、白い棒
が反時計周りに回転する動画像の例である。このような
画像を表示する場合、棒が回転するのに合わせて、フレ
ーム毎に補正データCDの大きさが変化する。
FIG. 15 is an example of a moving image in which a white bar rotates counterclockwise in a gray background. When such an image is displayed, the size of the correction data CD changes for each frame as the rod rotates.

【0225】図16は、このような動画像を補正した際
の補正画像データを説明するための図である。図16で
は各々の補正画像データのうち、各々のフレームで最大
となったものを抜き出してグラフ化したものである。
FIG. 16 is a diagram for explaining corrected image data when such a moving image is corrected. In FIG. 16, the maximum of each corrected image data in each frame is extracted and graphed.

【0226】なお、図16の白の部分は元々の画像デー
タ、灰色の部分は補正を行うことによって伸長された部
分に相当する。
The white portion in FIG. 16 corresponds to the original image data, and the gray portion corresponds to the portion expanded by the correction.

【0227】図15のような画像を表示した場合、連続
するフレームの補正画像データの最大値が図16に示す
ように変動する。
When an image as shown in FIG. 15 is displayed, the maximum value of the corrected image data of consecutive frames fluctuates as shown in FIG.

【0228】したがって、式12に示したようにフレー
ムごとにゲインを設定すると、図17(a)に示すよう
にフレーム毎のゲインの変動が激しくなるため、結果と
して表示画像の輝度変動が激しくなり、フリッカ感が発
生する。
Therefore, if the gain is set for each frame as shown in Expression 12, the gain variation for each frame becomes severe as shown in FIG. 17A, and as a result, the luminance variation of the display image becomes intense. A flicker feeling occurs.

【0229】これに対し式13によってゲインを決定し
た場合は、ゲインが平均化されるため、図17(b)に
示したように、ゲインの変動が小さくなり、輝度の変動
が少なくなるためフリッカ感が減少するという優れた効
果があった。
On the other hand, when the gain is determined by the expression 13, since the gain is averaged, the fluctuation of the gain becomes small and the fluctuation of the luminance becomes small as shown in FIG. There was an excellent effect that the feeling was reduced.

【0230】なお、図17(b)では、白丸のグラフが
式12によるゲイン、黒丸のグラフが式13による平均
化されたゲインである。
In FIG. 17 (b), the white circle graph is the gain according to equation 12, and the black circle graph is the averaged gain according to equation 13.

【0231】第3の方法についてはここでは詳しく考察
しなかったが、第2の方法と同様にゲインの変動が小さ
くなるためフリッカが減少することを本発明者らは確認
している。
Although the third method has not been discussed in detail here, the present inventors have confirmed that flicker is reduced because the gain variation is reduced as in the second method.

【0232】また、ゲイン算出手段21は、上述のよう
な連続的なシーンの画面に対しては、ゲインを平均化す
るが、一方、画像のシーンが変わった際には、シーンが
変わったあとのゲインに速やかに変化させることが好ま
しかった。
Further, the gain calculating means 21 averages the gains for the screens of the continuous scenes as described above, but on the other hand, when the scene of the image is changed, the scene is changed. It was preferable to quickly change the gain.

【0233】これに対しゲイン算出手段21は、シーン
切り替えしきい値Gthなる、予め設定された閾値を設
けておき、式12によって計算した1つ前のフレームの
ゲインをGB、前のフレームの最大値検出手段20が検
出した前記補正画像データの最大値から式12によって
計算されるゲインをGN、GN−GBの差の絶対値をΔ
Gとすると、
On the other hand, the gain calculating means 21 sets a preset threshold value which is the scene switching threshold value Gth, and the gain of the previous frame calculated by the equation 12 is GB, and the maximum value of the previous frame is GB. From the maximum value of the corrected image data detected by the value detecting means 20, the gain calculated by Expression 12 is GN, and the absolute value of the difference between GN and GB is Δ.
If G,

【数16】 として演算する一方、[Equation 16] While computing as

【数17】 として次のフレームのゲインを平滑化して算出したとこ
ろ好ましかった。
[Equation 17] As a result, the gain of the next frame was smoothed and calculated, which was preferable.

【0234】とくにA,及びBの値としては、 A=1、B=1/16〜1/64 程度に設定したところ好ましかった。Particularly, as the values of A and B, A = 1, B = 1/16 to 1/64 When I set it to a degree, I liked it.

【0235】なお、シーンの切り替えの判定、及びゲイ
ンの算出方法はこれに限らず、後述の第8の実施の形態
に示すような構成によって検出してもよい。
The method of determining the scene switching and the method of calculating the gain are not limited to this, and may be detected by the configuration shown in the eighth embodiment described later.

【0236】(乗算器)ゲイン算出手段21で算出され
たゲインG1と加算器12の出力である補正画像データ
Doutは、図11の乗算器によって乗算され、振幅が
調整された補正画像データDmultとしてリミッタ回
路へ転送される。
(Multiplier) The gain G1 calculated by the gain calculating means 21 and the corrected image data Dout which is the output of the adder 12 are multiplied by the multiplier shown in FIG. 11 to obtain corrected image data Dmulti having the adjusted amplitude. Transferred to the limiter circuit.

【0237】(リミッタ手段(制限手段))以上のよう
にして、オーバーフローが起きないようにゲインを決定
できれば問題ないが、上述したいくつかのゲイン決定方
法によれば、必ずオーバーフローが起きないようにゲイ
ンを決定することは困難であるので、リミッタ(Lim
iter)を設けておくこともできる。
(Limiter Means (Limiting Means)) There is no problem if the gain can be determined so that the overflow does not occur as described above. However, according to the several gain determination methods described above, the overflow does not occur always. Since it is difficult to determine the gain, the limiter (Lim
Iter) can be provided.

【0238】リミッタは、予め設定されたリミット値を
有し、リミッタに入力される出力データDmultとリ
ミット値を比較し、出力データよりもリミット値が小さ
ければ、リミット値を出力し、出力データよりもリミッ
ト値が大きければ、出力データを出力する(図11にお
ける信号名は補正画像データDlim)。
The limiter has a preset limit value and compares the output data Dmulti input to the limiter with the limit value. If the limit value is smaller than the output data, the limit value is output and the limit value is output. If the limit value is large, the output data is output (the signal name in FIG. 11 is the corrected image data Dlim).

【0239】リミッタ手段によって、変調手段8の入力
範囲に完全に制限された補正画像データDlimは、シ
フトレジスタ、ラッチを介して変調手段8へと供給され
る。
The corrected image data Dlim completely limited to the input range of the modulating means 8 by the limiter means is supplied to the modulating means 8 via the shift register and the latch.

【0240】(シフトレジスタ、ラッチ回路)リミッタ
回路の出力である補正画像データDlimは、シフトレ
ジスタ5により、シリアルなデータフォーマットから、
各変調配線毎のパラレルな画像データID1〜IDNへ
とシリアル/パラレル変換されラッチ回路6へ出力され
る。ラッチ回路6では、1水平期間が開始される直前に
タイミング信号Dataloadにより、シフトレジス
タ5からのデータをラッチする。ラッチ回路6の出力
は、パラレルな画像データD1〜DNとして変調手段8
へと供給される。
(Shift Register, Latch Circuit) The corrected image data Dlim, which is the output of the limiter circuit, is transferred by the shift register 5 from the serial data format to
The parallel image data ID1 to IDN for each modulation wiring are serial / parallel converted and output to the latch circuit 6. The latch circuit 6 latches the data from the shift register 5 by the timing signal Dataload immediately before the start of one horizontal period. The output of the latch circuit 6 is the modulation means 8 as parallel image data D1 to DN.
Is supplied to.

【0241】本実施の形態では画像データID1〜ID
N、D1〜DNはそれぞれ8ビットの画像データとし
た。これらの動作タイミングはタイミング発生回路4
(図11)からのタイミング制御信号TSFT及びDa
taloadに基づいて動作する。
In this embodiment, image data ID1 to ID
Each of N and D1 to DN is 8-bit image data. These operation timings are the timing generation circuit 4
Timing control signals TSFT and Da from (FIG. 11)
It operates based on taload.

【0242】(変調手段の詳細)ラッチ回路6の出力で
あるパラレル画像データD1〜DNは変調手段8へと供
給される。
(Details of Modulating Means) The parallel image data D1 to DN output from the latch circuit 6 are supplied to the modulating means 8.

【0243】変調手段8は、図18(a)に示したよう
に、PWMカウンタと、各変調配線ごとにコンパレータ
とスイッチ(同図ではFET)を備えたパルス幅変調回
路(PWM回路)である。
As shown in FIG. 18A, the modulation means 8 is a pulse width modulation circuit (PWM circuit) provided with a PWM counter, a comparator and a switch (FET in the figure) for each modulation wiring. .

【0244】画像データD1〜DNと変調手段の出力パ
ルス幅の関係は、図18(b)のようなリニアな関係に
ある。
The relationship between the image data D1 to DN and the output pulse width of the modulating means has a linear relationship as shown in FIG. 18 (b).

【0245】図18(c)に変調手段の出力波形の例を
3つ示す。
FIG. 18C shows three examples of output waveforms of the modulation means.

【0246】図18(c)において、上側の波形は、変
調手段への入力データが0の時の波形、中央の波形は、
変調手段への入力データが128の時の波形、下側の波
形は、変調手段への入力データが255の時の波形であ
る。
In FIG. 18 (c), the upper waveform is the waveform when the input data to the modulating means is 0, and the central waveform is
The waveform when the input data to the modulator is 128 and the lower waveform is the waveform when the input data to the modulator is 255.

【0247】なお、本例では変調手段への入力データD
1〜DNのビット数は8ビットとした。
In this example, the input data D to the modulation means is
The number of bits 1 to DN is 8 bits.

【0248】なお、前述の説明では、変調手段の入力デ
ータが255のときは、一水平走査期間に相当するパル
ス幅の変調信号が出力されると記載した箇所があるが、
詳細には同図(c)のように非常に短い時間ではあるが
パルスの立ち上がる前と、立ち下がった後にわずかでは
あるが駆動しない期間を設けタイミング的な余裕を持た
せている。
In the above description, when the input data of the modulation means is 255, there is a part that the modulation signal having the pulse width corresponding to one horizontal scanning period is output.
More specifically, as shown in FIG. 6C, a very short time is provided before the pulse rises and a slight period after the fall but is not driven to allow a timing margin.

【0249】図19は、本発明の変調手段の動作を示す
タイミングチャートである。
FIG. 19 is a timing chart showing the operation of the modulation means of the present invention.

【0250】図19において、Hsyncは水平同期信
号、Dataloadはラッチ回路6へのロード信号、
D1〜DNは前述の変調手段の列1〜Nへの入力信号、
PwmstartはPWMカウンタの同期クリア信号、
PwmclkはPWMカウンタのクロックである。ま
た、XD1〜XDNは変調手段の第1〜第N列の出力を
表している。
In FIG. 19, Hsync is a horizontal synchronizing signal, Dataload is a load signal to the latch circuit 6, and
D1 to DN are input signals to the columns 1 to N of the aforementioned modulation means,
Pwmstart is a PWM counter synchronization clear signal,
Pwmclk is the clock of the PWM counter. Further, XD1 to XDN represent outputs of the first to Nth columns of the modulation means.

【0251】図19にあるように1水平走査期間が始ま
ると、ラッチ回路6は画像データをラッチするとともに
変調手段8へデータを転送する。
As shown in FIG. 19, when one horizontal scanning period starts, the latch circuit 6 latches the image data and transfers the data to the modulation means 8.

【0252】PWMカウンタは、同図に示したように、
Pwmstart、Pwmclkに基づいてカウントを
開始し、カウント値が255になるとカウンタをストッ
プしカウント値255を保持する。
The PWM counter, as shown in FIG.
Counting is started based on Pwmstart and Pwmclk, and when the count value reaches 255, the counter is stopped and the count value 255 is held.

【0253】各列毎に設けられているコンパレータは、
PWMカウンタのカウント値と各列の画像データを比較
し、PWMカウンタの値が画像データ以上のときHig
hを出力し、それ以外の期間はLowを出力する。
The comparator provided for each column is
The count value of the PWM counter is compared with the image data of each column, and when the value of the PWM counter is greater than or equal to the image data, High
h is output, and Low is output during the other periods.

【0254】コンパレータの出力は、各列のスイッチの
ゲートに接続されており、コンパレータの出力がLow
の期間は同図の上側(Vpwm側)のスイッチがON、
下側(GND側)のスイッチがOFFとなり、変調配線
を電圧Vpwmに接続する。
The output of the comparator is connected to the gates of the switches in each column, and the output of the comparator is Low.
During the period, the switch on the upper side (Vpwm side) in the figure is ON,
The lower (GND side) switch is turned off, and the modulation wiring is connected to the voltage Vpwm.

【0255】逆にコンパレータの出力がHighの期間
は、同図の上側のスイッチがOFFし、下側のスイッチ
がONするとともに、変調配線の電圧をGND電位に接
続する。
On the contrary, while the output of the comparator is High, the upper switch in the figure is turned off and the lower switch is turned on, and the voltage of the modulation wiring is connected to the GND potential.

【0256】各部が以上のように動作することで、変調
手段が出力するパルス幅変調信号は、図19のD1、D
2、DNに示したような、パルスの立ち上がりが同期し
た波形となる。
The pulse width modulation signal output from the modulating means is D1 and D in FIG. 19 as a result of the operation of each section as described above.
2, a waveform in which the rising edges of the pulses are synchronized as shown by DN.

【0257】(補正データ算出手段)補正データ算出手
段14は前述した補正データ算出方法により、電圧降下
の補正データを算出する回路である。補正データ算出手
段14は、図20に示すように離散補正データ算出部と
補正データ補間部の2つのブロックから構成される。
(Correction Data Calculation Means) The correction data calculation means 14 is a circuit for calculating the voltage drop correction data by the above-mentioned correction data calculation method. The correction data calculation means 14 is composed of two blocks, a discrete correction data calculation unit and a correction data interpolation unit, as shown in FIG.

【0258】離散補正データ算出部では、入力された映
像信号から電圧降下量を算出し、電圧降下量から補正デ
ータを離散的に計算する。離散補正データ算出部は、計
算量やハードウエア量を減少させるために、前述の縮退
モデルの概念を導入して、補正データを離散的に算出す
る。
The discrete correction data calculation unit calculates the voltage drop amount from the input video signal, and calculates the correction data discretely from the voltage drop amount. The discrete correction data calculation unit discretely calculates the correction data by introducing the concept of the degenerate model described above in order to reduce the calculation amount and the hardware amount.

【0259】離散的に算出された補正データは補正デー
タ補間部により補間され、画像データの大きさやその水
平表示位置xに適合した補正データCDが算出される。
The correction data calculated discretely is interpolated by the correction data interpolation section, and the correction data CD suitable for the size of the image data and its horizontal display position x is calculated.

【0260】(離散補正データ算出部)図21は、本発
明の離散的に補正データを算出するための離散補正デー
タ算出部である。
(Discrete Correction Data Calculation Unit) FIG. 21 shows a discrete correction data calculation unit for calculating correction data discretely according to the present invention.

【0261】離散補正データ算出部は、以下に述べるよ
うに、画像データをブロックわけし、ブロックごとの統
計量(点灯数)を算出するとともに、統計量から各ノー
ドの位置における、電圧降下量の時間変化を計算する電
圧降下量算出部としての機能と、各時間ごとの電圧降下
量を発光輝度量に変換する機能、及び発光輝度量を時間
方向に積分して、発光輝度総量を算出する機能、及びそ
れらから離散的な基準点における、画像データの基準値
に対する補正データを算出する手段である。
As will be described below, the discrete correction data calculation unit divides the image data into blocks, calculates a statistic (number of lights) for each block, and calculates the voltage drop amount at each node position from the statistic. A function as a voltage drop amount calculation unit that calculates a time change, a function that converts the voltage drop amount for each time into a light emission brightness amount, and a function that integrates the light emission brightness amount in the time direction to calculate a total light emission brightness amount. , And correction data for the reference values of the image data at discrete reference points.

【0262】図21において100a〜100dは点灯
数カウント手段、101a〜101dは各ブロックごと
の、各時刻における点灯数を格納するレジスタ群、10
2はCPU、103は式2及び式3で記載したパラメー
タaijを記憶するためのテーブルメモリ、104は計
算結果を一時記憶するためのテンポラリレジスタ、10
5はCPUのプログラムが格納されているプログラムメ
モリ、111は、電圧降下量を放出電流量に変換する変
換データが記載されたテーブルメモリ、106は、前述
した離散補正データの計算結果を格納するためのレジス
タ群である。
In FIG. 21, 100a to 100d are lighting number counting means, 101a to 101d are a group of registers for storing the number of lighting at each time for each block, and 10
2 is a CPU, 103 is a table memory for storing the parameters aij described in Equations 2 and 3, 104 is a temporary register for temporarily storing the calculation result, 10
5 is a program memory in which the program of the CPU is stored, 111 is a table memory in which conversion data for converting the voltage drop amount into the emission current amount is described, and 106 is for storing the calculation result of the discrete correction data described above. Is a group of registers.

【0263】点灯数カウント手段100a〜100d
は、図21(b)に記載したようなコンパレータと加算
器などから構成されている。映像信号Ra,Ga,Ba
はそれぞれコンパレータ107a〜cに入力され、逐次
Cvalの値と比較される。
Lighting number counting means 100a to 100d
Is composed of a comparator and an adder as shown in FIG. Video signals Ra, Ga, Ba
Are respectively input to the comparators 107a to 107c and sequentially compared with the value of Cval.

【0264】なお、Cvalは前述してきた画像データ
に対して設定した、画像データ基準値に相当する。
Cval corresponds to the image data reference value set for the above-mentioned image data.

【0265】コンパレータ107a〜cはCvalと画
像データの比較を行い画像データの方が大きければHi
ghを出力し小さければLowを出力する。
The comparators 107a to 107c compare Cval with the image data, and if the image data is larger, Hi.
gh is output, and Low is output if it is small.

【0266】コンパレータの出力は加算器108及び1
09により互いに足し算され、さらに加算器110によ
りブロックごとに加算を行い、ブロックごとの加算結果
を各々のブロックごとの点灯数としてレジスタ群101
a〜dへと格納する。
The output of the comparator is the adders 108 and 1
09, they are added to each other, and addition is performed for each block by the adder 110, and the addition result for each block is set as the lighting number for each block in the register group 101
Store in a to d.

【0267】点灯数カウント手段100a〜dにはコン
パレータの比較値Cvalとしてそれぞれ0、64、1
28、192が入力されている。
In the lighting number counting means 100a to 100d, 0, 64 and 1 are respectively set as the comparison value Cval of the comparator.
28 and 192 are input.

【0268】結果として、点灯数カウント手段100a
は画像データのうち、0より大きい画像データの個数を
カウントしそのブロックごとの総計をレジスタ101a
に格納する。
As a result, the lighting number counting means 100a
Counts the number of image data larger than 0 among the image data, and totals each block by the register 101a.
To store.

【0269】同様に、点灯数カウント手段100bは画
像データのうち、64より大きい画像データの個数をカ
ウントし、そのブロックごとの総計をレジスタ101b
に格納する。
Similarly, the lighting number counting means 100b counts the number of image data larger than 64 among the image data, and the total for each block is registered in the register 101b.
To store.

【0270】同様に、点灯数カウント手段100cは画
像データのうち、128より大きい画像データの個数を
カウントし、そのブロックごとの総計をレジスタ101
cに格納する。
Similarly, the lighting number counting means 100c counts the number of image data larger than 128 among the image data, and the total for each block is registered in the register 101.
Store in c.

【0271】同様に、点灯数カウント手段100dは画
像データのうち、192より大きい画像データの個数を
カウントし、そのブロックごとの総計をレジスタ101
dに格納する。
Similarly, the lighting number counting means 100d counts the number of image data larger than 192 among the image data, and the total for each block is registered in the register 101.
Store in d.

【0272】ブロックごと、時間ごとの点灯数カウント
されると、CPUはテーブルメモリ103に格納された
パラメータテーブルaijを随時読み出して、式2〜式
4に従い、電圧降下量を計算し、計算結果をテンポラリ
レジスタ104に格納する。
When the number of lightings for each block is counted, the CPU reads the parameter table aij stored in the table memory 103 at any time, calculates the voltage drop amount according to the equations 2 to 4, and calculates the calculation result. It is stored in the temporary register 104.

【0273】本実施の形態ではCPUに式2の計算を円
滑に行うための積和演算機能を設けた。
In the present embodiment, the CPU is provided with the product-sum calculation function for smoothly performing the calculation of Expression 2.

【0274】式2に挙げた演算を実現する手段として
は、CPUで積和演算を行わないでもよく、例えば、そ
の計算結果をメモリに入れておいてもよい。
As a means for realizing the operation shown in the equation (2), the product-sum operation may not be performed by the CPU, and for example, the calculation result may be stored in the memory.

【0275】すなわち、各ブロックの点灯数を入力と
し、考えられるすべての入力パターンに対し、各ノード
位置の電圧降下量をメモリに記憶させておいてもかまわ
ない。
That is, the number of lighting of each block may be used as an input and the voltage drop amount at each node position may be stored in the memory for all possible input patterns.

【0276】電圧降下量の計算が完了するとともに、C
PUはテンポラリレジスタ104から、各時間、各ブロ
ックごとの電圧降下量をよみだし、テーブルメモリ2
(111)を参照して、電圧降下量を放出電流量に変換
し、式5〜式8に従って、離散補正データを算出した。
When the calculation of the voltage drop amount is completed, C
The PU reads the voltage drop amount for each block from the temporary register 104 at each time, and the table memory 2
With reference to (111), the amount of voltage drop was converted into the amount of emission current, and the discrete correction data was calculated according to Equations 5 to 8.

【0277】計算した離散補正データは、レジスタ群1
06に格納した。
The calculated discrete correction data is stored in the register group 1
It was stored in 06.

【0278】(補正データ補間部)補正データ補間部は
画像データの表示される位置(水平位置)及び、画像デ
ータの大きさに対応した補正データを算出するための手
段である。同手段は離散的に算出された補正データを補
間することにより、画像データの表示位置(水平位置)
及び、画像データの大きさに応じた補正データを算出す
る。
(Correction Data Interpolation Section) The correction data interpolation section is means for calculating correction data corresponding to the position (horizontal position) where the image data is displayed and the size of the image data. This means interpolates the correction data calculated discretely to display the image data (horizontal position).
Also, correction data corresponding to the size of the image data is calculated.

【0279】図22は補正データ補間部を説明するため
の図である。
FIG. 22 is a diagram for explaining the correction data interpolation unit.

【0280】図22において、デコーダ123は、画像
データの表示位置(水平位置)xから、補間に用いる離
散補正データのノード番号n及びn+1を決定するため
のデコーダであり、デコーダ124は、画像データの大
きさから、式9〜式11のk及びk+1を決定するため
のデコーダである。
In FIG. 22, the decoder 123 is a decoder for determining the node numbers n and n + 1 of the discrete correction data used for interpolation from the display position (horizontal position) x of the image data, and the decoder 124 is the image data. Is a decoder for determining k and k + 1 in Expressions 9 to 11 from the magnitude of

【0281】また、セレクタ125〜128は、離散補
正データを選択して、直線近似手段120,121に供
給するためのセレクタである。
Further, the selectors 125 to 128 are selectors for selecting the discrete correction data and supplying it to the linear approximation means 120, 121.

【0282】また、直線近似手段120〜122は、そ
れぞれ式9〜式11の直線近似を行うための直線近似手
段a〜cである。
Further, the linear approximation means 120 to 122 are the linear approximation means a to c for performing the linear approximations of the equations 9 to 11, respectively.

【0283】図23に直線近似手段aの構成例を示す。
一般に直線近似手段は式9〜式11の演算子にあらわさ
れるように、減算器、積算器、加算器、割り算器などに
よって構成可能である。
FIG. 23 shows a configuration example of the linear approximation means a.
Generally, the linear approximation means can be configured by a subtractor, an integrator, an adder, a divider, etc., as represented by the operators of Expressions 9 to 11.

【0284】しかし、望ましくは離散補正データを算出
するノードとノードの間の列配線本数や、離散補正デー
タを算出する画像データ基準値の間隔(すなわち電圧降
下を算出する時間間隔)が2のべき乗になるように構成
するとハードウエアを非常に簡単に構成できるというメ
リットがある。それらを2のべき乗に設定すれば、図2
3に示した割り算器において、Xn+1−Xnは2のべ
き乗の値となり、ビットシフトすればよい。
However, preferably, the number of column wirings between the nodes for calculating the discrete correction data and the interval of the image data reference value for calculating the discrete correction data (that is, the time interval for calculating the voltage drop) is a power of two. There is a merit that the hardware can be configured very easily if it is configured as follows. If you set them to a power of 2,
In the divider shown in FIG. 3, Xn + 1-Xn becomes a power of 2 and bit shift is required.

【0285】Xn+1−Xnの値がいつも一定の値であ
って、2のべき乗で表される値であるならば、加算器の
加算結果をべき乗の乗数分だけシフトして出力すればよ
く、あえて割り算器を作製する必要がない。
If the value of Xn + 1-Xn is always a constant value and a value represented by a power of 2, it suffices to shift the addition result of the adder by the multiplier of the power and output it. There is no need to make a divider.

【0286】また、これ以外の箇所でも離散補正データ
を算出するノードの間隔や、画像データの間隔を2のべ
き乗とすることにより、たとえばデコーダ123〜12
4を簡単に作製することが可能となるとともに、図23
の減算器で行っている演算を簡単なビット演算に置き換
えることができるなど、非常にメリットが多い。
Also, by setting the intervals of the nodes for calculating the discrete correction data and the intervals of the image data to the powers of 2 at other locations, for example, the decoders 123 to 12 can be used.
4 can be easily manufactured, and FIG.
There are many advantages, such as the fact that the operation performed by the subtractor can be replaced with a simple bit operation.

【0287】(各部の動作タイミング)図24に各部の
動作タイミングのタイミングチャートを示す。
(Operation Timing of Each Part) FIG. 24 shows a timing chart of the operation timing of each part.

【0288】なお、図24においてHsyncは水平同
期信号、DotCLKはタイミング発生回路の中のPL
L回路により水平同期信号Hsyncから作成したクロ
ック、R、G、Bは入力切り替え回路からのディジタル
画像データ、Dataはデータ配列変換後の画像デー
タ、Dlimはリミッタ手段の出力であって、電圧降下
補正を施された補正画像データ、TSFTはシフトレジ
スタ5へ補正画像データDlimを転送するためのシフ
トクロック、Dataloadはラッチ回路6へデータ
をラッチするためのロードパルス、Pwmstartは
前述のパルス幅変調の開始信号、変調信号XD1は変調
配線1へ供給されるパルス幅変調信号の一例である。
In FIG. 24, Hsync is a horizontal synchronizing signal and DotCLK is a PL in the timing generation circuit.
A clock generated from the horizontal synchronizing signal Hsync by the L circuit, R, G, B are digital image data from the input switching circuit, Data is image data after data array conversion, Dlim is an output of the limiter means, and voltage drop correction Corrected image data, TSFT is a shift clock for transferring the corrected image data Dlim to the shift register 5, Dataload is a load pulse for latching data in the latch circuit 6, and Pwmstart is the start of the pulse width modulation described above. The signal and the modulation signal XD1 are examples of the pulse width modulation signal supplied to the modulation wiring 1.

【0289】1水平期間の開始とともに、セレクタ23
からディジタル画像データRGBが転送される。図24
では水平走査期間Iにおいて、入力される画像データを
R_I、G_I、B_Iで表すと、それらは、データ配
列変換回路9では1水平期間の間、画像データを蓄えら
れ、水平走査期間I+1において、表示パネルの画素配
置に合わせてディジタル画像データData_Iとして
出力される。
With the start of one horizontal period, the selector 23
The digital image data RGB is transferred from. Figure 24
Then, when the input image data is represented by R_I, G_I, and B_I in the horizontal scanning period I, the image data is stored in the data array conversion circuit 9 for one horizontal period, and is displayed in the horizontal scanning period I + 1. The digital image data Data_I is output according to the pixel arrangement of the panel.

【0290】R_I、G_I、B_Iは、水平走査期間
Iにおいて補正データ算出手段14に入力される。補正
データ算出手段14では、前述した点灯数をカウント
し、カウントの終了とともに、電圧降下量が算出され
る。
R_I, G_I and B_I are input to the correction data calculating means 14 in the horizontal scanning period I. The correction data calculation unit 14 counts the number of lightings described above, and calculates the voltage drop amount when the counting is completed.

【0291】電圧降下量が算出されるのにつづいて、離
散補正データが算出され、算出結果がレジスタに格納さ
れる。
Subsequent to the calculation of the voltage drop amount, the discrete correction data is calculated, and the calculation result is stored in the register.

【0292】走査期間I+1に移り、データ配列変換部
から、1水平走査期間前の画像データData_Iが出
力されるのに同期して、補正データ補間手段では離散補
正データが補間され、補正データが算出される。補間さ
れた補正データは、加算器12に供給される。
In the scanning period I + 1, in synchronization with the output of the image data Data_I one horizontal scanning period before from the data array conversion unit, the correction data interpolating means interpolates the discrete correction data to calculate the correction data. To be done. The interpolated correction data is supplied to the adder 12.

【0293】加算器12では、画像データDataと補
正データCDを順次加算し、補正された補正画像データ
Dlimをシフトレジスタ5へ転送する。シフトレジス
タ5はTSFTにしたがって、一水平期間分の補正画像
データDlimを記憶するとともにシリアル・パラレル
変換を行い、パラレルな画像データID1〜IDNをラ
ッチ回路6に出力する。ラッチ回路6はDataloa
dの立ち上がりにしたがってシフトレジスタ5からのパ
ラレル画像データID1〜IDNをラッチし、ラッチさ
れた画像データD1〜DNをパルス幅変調手段8へと転
送する。
The adder 12 sequentially adds the image data Data and the correction data CD and transfers the corrected correction image data Dlim to the shift register 5. The shift register 5 stores the corrected image data Dlim for one horizontal period according to TSFT, performs serial / parallel conversion, and outputs parallel image data ID1 to IDN to the latch circuit 6. The latch circuit 6 is Dataaloa
The parallel image data ID1 to IDN from the shift register 5 are latched according to the rising edge of d, and the latched image data D1 to DN are transferred to the pulse width modulation means 8.

【0294】パルス幅変調手段8は、ラッチされた画像
データに応じたパルス幅のパルス幅変調信号を出力す
る。本実施の形態の画像表示装置では、結果として、変
調手段が出力するパルス幅は、入力された画像データに
対し、2水平走査期間分おくれて表示される。
The pulse width modulation means 8 outputs a pulse width modulation signal having a pulse width according to the latched image data. In the image display device of the present embodiment, as a result, the pulse width output by the modulator is displayed with a delay of two horizontal scanning periods with respect to the input image data.

【0295】このような画像表示装置により画像の表示
を行ったところ、従来からの課題であった走査配線にお
ける電圧降下量を補正することができ、それに起因する
表示画像の劣化を改善することができ、非常に良好な画
像を表示することができた。
When an image is displayed by such an image display device, the amount of voltage drop in the scanning wiring, which has been a problem in the past, can be corrected, and the deterioration of the displayed image due to it can be improved. It was possible to display a very good image.

【0296】また、いくつかの近似を導入したことによ
り、電圧降下を補正するための、画像データの補正量を
簡単に好適に計算することができ、非常に簡単なハード
ウエアでそれを実現することができるなど、非常に優れ
た効果があった。
Further, by introducing some approximations, the correction amount of the image data for correcting the voltage drop can be easily and suitably calculated, and this can be realized by very simple hardware. It had a very good effect.

【0297】(第2の実施の形態)第1の実施の形態で
は、補正画像データの最大値を検出し、該最大値が,変
調手段の入力範囲の最大値に対応するように、ゲインを
算出し、該ゲインと補正画像データを乗算し、オーバー
フローを防止していた。
(Second Embodiment) In the first embodiment, the maximum value of the corrected image data is detected, and the gain is adjusted so that the maximum value corresponds to the maximum value of the input range of the modulation means. The calculated value is multiplied by the corrected image data to prevent overflow.

【0298】これに対し、第2の実施の形態では、補正
画像データの最大値を検出するのは同様であるが、該最
大値が変調手段の入力範囲の最大値に対応するように、
補正を施す前の画像データの大きさを制限することとし
た。
On the other hand, in the second embodiment, the maximum value of the corrected image data is detected in the same manner, but the maximum value corresponds to the maximum value of the input range of the modulation means.
It was decided to limit the size of the image data before correction.

【0299】すなわち、オーバーフローが起きないよう
に、予め入力された画像データにゲインを乗算してその
振幅範囲を小さくしておき、オーバーフローを防止す
る。
That is, in order to prevent overflow, the image data input in advance is multiplied by a gain to reduce its amplitude range, and overflow is prevented.

【0300】以降、図25を用いて、本実施の形態のオ
ーバーフロー処理について説明する。
The overflow processing of this embodiment will be described below with reference to FIG.

【0301】図25において22R,22G,22Bは
乗算器、9はデータ配列変換部、5は画像データ1ライ
ン分のシフトレジスタ、6は画像データ1ライン分のラ
ッチ回路、8は表示パネルの変調配線に変調信号を出力
するパルス幅変調手段、12は加算器、14は補正デー
タ算出手段、20はフレーム内の補正画像データDou
tの最大値を検出するための最大値検出回路(手段)、
21はゲイン算出手段である。
In FIG. 25, 22R, 22G and 22B are multipliers, 9 is a data array converter, 5 is a shift register for one line of image data, 6 is a latch circuit for one line of image data, and 8 is a modulation of the display panel. Pulse width modulation means for outputting a modulation signal to the wiring, 12 is an adder, 14 is correction data calculation means, and 20 is correction image data Dou in the frame.
a maximum value detection circuit (means) for detecting the maximum value of t,
Reference numeral 21 is a gain calculating means.

【0302】また、R、G、BはRGBパラレルの入力
映像データ、Ra,Ga,Baは逆γ変換処理を施した
RGBパラレルの映像データ、Rx,Gx,Bxは乗算
器により、ゲインG2が乗算された画像データ、ゲイン
G2は、ゲイン算出部が算出したゲイン、Dataはデ
ータ配列変換部9によりパラレル・シリアル変換された
画像データ、CDは補正データ算出手段14により算出
された補正データ、Doutは加算器12により画像デ
ータDataに補正データCDを加算することにより、
補正された画像データ(補正画像データ)、Dlimは
リミッタによってDoutを変調手段の入力範囲の上限
以下に制限した補正画像データである。
Further, R, G, B are RGB parallel input video data, Ra, Ga, Ba are RGB parallel video data subjected to inverse γ conversion processing, and Rx, Gx, Bx are multipliers, and gain G2 is The multiplied image data, the gain G2 is the gain calculated by the gain calculation unit, Data is the image data subjected to parallel / serial conversion by the data array conversion unit 9, CD is the correction data calculated by the correction data calculation unit 14, and Dout. By adding the correction data CD to the image data Data by the adder 12,
Corrected image data (corrected image data), Dlim is corrected image data in which Dout is limited by the limiter to the upper limit of the input range of the modulation means or less.

【0303】(乗算器22R、22G、22B)乗算器
22R,22G,22Bは逆γ変換後の画像データR
a,Ga,Baに対し、ゲインG2を乗算するための手
段である。
(Multipliers 22R, 22G, 22B) Multipliers 22R, 22G, 22B are image data R after inverse γ conversion.
It is a means for multiplying a, Ga, and Ba by a gain G2.

【0304】より詳しくは、乗算器はゲイン算出手段2
1が決定したゲインに従って画像データにゲインG2を
乗算し、乗算後の画像データRx,Gx、Bxを出力す
る。
More specifically, the multiplier is gain calculating means 2
The image data is multiplied by the gain G2 according to the gain determined by 1, and the multiplied image data Rx, Gx, Bx is output.

【0305】ゲインG2は、ゲイン算出手段21が算出
する値であって、後述する加算器12での画像データD
ataと補正データCDの加算結果である補正画像デー
タDoutが、変調手段8の入力範囲に収まるように決
定される値である。
The gain G2 is a value calculated by the gain calculating means 21, and is the image data D in the adder 12 which will be described later.
The correction image data Dout, which is the addition result of ata and the correction data CD, is a value determined so as to be within the input range of the modulation unit 8.

【0306】(最大値検出手段(最大値検出部))次
に、最大値検出手段20について説明を行う。
(Maximum value detecting means (maximum value detecting section)) Next, the maximum value detecting means 20 will be described.

【0307】本発明の最大値検出手段20は、図25に
示すように、各部と接続されている。
The maximum value detecting means 20 of the present invention is connected to each section as shown in FIG.

【0308】最大値検出手段20は、1フレーム分の補
正画像データDoutのなかで、最大となる値を検出す
る手段であってその構成及び動作は第1の実施の形態と
同じである。検出された補正画像データの最大値MAX
は、ゲイン算出手段21へと転送される。
The maximum value detecting means 20 is a means for detecting the maximum value in the corrected image data Dout for one frame, and its configuration and operation are the same as those in the first embodiment. Maximum value MAX of detected corrected image data
Is transferred to the gain calculation means 21.

【0309】(ゲイン算出手段(ゲイン算出部))ゲイ
ン算出手段21は、最大値検出手段20の検出値MAX
を参照して、補正画像データDoutが変調手段の入力
範囲に収まるようにゲインを算出する手段である。本実
施の形態においても、ゲイン算出手段21は適応型ゲイ
ン法に基づいて補正画像データの振幅を調整するための
ゲインを算出する。
(Gain Calculating Means (Gain Calculating Section)) The gain calculating means 21 is a detection value MAX of the maximum value detecting means 20.
Is a means for calculating the gain so that the corrected image data Dout falls within the input range of the modulating means. Also in this embodiment, the gain calculating means 21 calculates the gain for adjusting the amplitude of the corrected image data based on the adaptive gain method.

【0310】一方、別のゲインを算出する方法として、
本実施の形態(図25)の構成においてゲインは固定ゲ
イン法によって算出してもよい。
On the other hand, as a method for calculating another gain,
In the configuration of this embodiment (FIG. 25), the gain may be calculated by the fixed gain method.

【0311】ゲインの決定方法は、1フレーム内の補正
画像データDoutの最大値をMAX、変調手段の入力
範囲の最大値をINMAX、前のフレームに対してゲイ
ン算出手段が算出したゲインG2をGBとすると、
The gain determination method is as follows: MAX is the maximum value of the corrected image data Dout in one frame, INMAX is the maximum value of the input range of the modulator, and GB is the gain G2 calculated by the gain calculator for the previous frame. Then,

【数18】 となるように決定すればよい。[Equation 18] It may be determined so that

【0312】このゲイン算出手段21では、垂直帰線期
間においてゲインを更新して1フレーム毎にゲインの値
が変更される。
The gain calculating means 21 updates the gain in the vertical blanking period to change the gain value for each frame.

【0313】なお、本実施の形態の画像表示装置の構成
では、1フレーム前の補正画像データの最大値を用い
て、現在のフレームの補正画像データに乗算するゲイン
を算出する構成となっている(すなわち、フレーム間の
補正画像データ(画像データ)の相関を利用して、オー
バーフローを防止する構成になっている。)。
In the structure of the image display device of this embodiment, the maximum value of the corrected image data of the previous frame is used to calculate the gain by which the corrected image data of the current frame is multiplied. (That is, it is configured to prevent overflow by utilizing the correlation of corrected image data (image data) between frames.)

【0314】したがって厳密には、フレームごとの補正
画像データの違いから、オーバーフローが起きることあ
る。
Strictly speaking, therefore, overflow may occur due to the difference in corrected image data for each frame.

【0315】このような課題に対し、補正画像データと
ゲインを乗算する乗算器の出力に対しリミッタ手段を設
け、乗算器の出力が必ず変調手段の入力範囲に収まるよ
うに回路を設計したところ、さらに好ましかった。
In order to solve such a problem, a limiter means is provided for the output of the multiplier that multiplies the corrected image data and the gain, and the circuit is designed so that the output of the multiplier always falls within the input range of the modulating means. It was even better.

【0316】また、本発明者らは、第1の実施の形態と
同様に、フリッカを防止するという別の効果を得るため
に、現在のフレームよりも以前のフレームで検出された
補正画像データの最大値を平均し、その平均値AMAX
に対し、
Further, in order to obtain another effect of preventing flicker, the inventors of the present invention, as in the first embodiment, use the corrected image data detected in the frame before the current frame. The maximum value is averaged, and the average value AMAX
As opposed to

【数19】 となるように決定してもよい。ただしGBは1つ前のフ
レームに対してゲイン算出手段が算出したゲインG2で
ある。
[Formula 19] May be determined to be However, GB is the gain G2 calculated by the gain calculation means for the immediately preceding frame.

【0317】また、別の方法は、式14により各々のフ
レームごとのゲインG2を算出し、それを平均化して現
在のゲインを算出してもよい。
As another method, the current gain may be calculated by calculating the gain G2 for each frame by the equation 14 and averaging the gain G2.

【0318】本発明者らは、これら3つの方法のうち、
どの方法でもオーバーフローを防止する意味では好まし
いことを確認しているが、第1の実施の形態で述べたよ
うにフリッカが発生することを考慮すれば、平均化を行
って算出することが好ましい。
Among the three methods, we have
It has been confirmed that any method is preferable in terms of preventing overflow, but considering the occurrence of flicker as described in the first embodiment, it is preferable to calculate by averaging.

【0319】本発明者らは、式15のゲイン算出法にお
いて、補正画像データの最大値を平均化するフレームの
枚数について検討を行ったが、現在のフレームから16
〜64フレーム前までの補正画像データの最大値を平均
化したところ、好ましかった。
The present inventors examined the number of frames for averaging the maximum value of the corrected image data in the gain calculation method of the equation 15, but from the current frame, 16
When the maximum value of the corrected image data up to 64 frames before was averaged, it was preferable.

【0320】なお、本方法でも、より好ましくは図25
に示したように、加算器の出力を制限するリミッタを設
けて完全にオーバーフローを防止することが好ましいこ
とはいうまでもない。
In this method, more preferably, as shown in FIG.
It goes without saying that it is preferable to provide a limiter for limiting the output of the adder to completely prevent the overflow, as shown in FIG.

【0321】また、第1の実施の形態と同様にシーンチ
ェンジの検出を行って、ゲインの算出の方法を変更して
もよい。
Further, the method of calculating the gain may be changed by detecting the scene change as in the first embodiment.

【0322】(第3の実施の形態)第1の実施の形態で
は、入力画像データに対し、離散的な画像データの基準
値を設定するとともに、行配線上に基準点を設定し、該
基準点における、画像データ基準値の大きさの画像デー
タに対する補正データを算出していた。
(Third Embodiment) In the first embodiment, the reference value of the discrete image data is set for the input image data, and the reference point is set on the row wiring to set the reference value. The correction data for the image data having the size of the image data reference value at the point was calculated.

【0323】さらに離散的に算出された補正データを補
間することにより、入力された画像データの水平表示位
置と、その大きさに応じた補正データを算出し、加算器
によって画像データと加算することにより、補正を実現
していた。
Further, by interpolating the correction data calculated discretely, the correction data corresponding to the horizontal display position of the input image data and its size is calculated, and the correction data is added to the image data by the adder. The correction was realized by.

【0324】一方、図26の構成によっても同様な補正
が行うことができる。以下に図26を用いて第3の実施
の形態を説明する。
On the other hand, the same correction can be performed with the configuration of FIG. The third embodiment will be described below with reference to FIG.

【0325】図26において、図11との差異は、14
の補正データ算出手段、加算器12を削除し、その代わ
りに離散補正画像データ算出部(手段)14a、補正画
像データ補間回路(手段)14bを新たに設けた点であ
る。
In FIG. 26, the difference from FIG. 11 is 14
The correction data calculating means and the adder 12 are deleted, and instead, a discrete correction image data calculating unit (means) 14a and a correction image data interpolating circuit (means) 14b are newly provided.

【0326】下記に図26の画像表示装置の補正画像デ
ータを算出する流れを説明する。
The flow of calculating the corrected image data of the image display device shown in FIG. 26 will be described below.

【0327】(1)離散的な水平位置と、画像データ基
準値に対する、離散補正画像データCDA(すなわち前
記離散補正データと画像データ基準値の和である補正の
結果)を算出する(離散補正画像データ算出部)。
(1) Calculate discrete correction image data CDA (that is, the correction result which is the sum of the discrete correction data and the image data reference value) with respect to the discrete horizontal position and the image data reference value (discrete correction image). Data calculation part).

【0328】(2)離散的に算出された補正画像データ
を補間し、入力された画像データDataの大きさと、
その水平表示位置xに応じた補正画像データを算出する
(補正画像データ補間回路)。
(2) The corrected image data calculated discretely is interpolated to obtain the size of the input image data Data,
Corrected image data corresponding to the horizontal display position x is calculated (corrected image data interpolation circuit).

【0329】(3)補間された補正画像データの最大値
を検出し(最大値検出手段)、これが変調手段の入力範
囲に収まるように、ゲインG1を算出する(ゲイン算出
手段)。算出されたゲインG1と補正画像データDou
tを乗算し(乗算器)、さらにリミッタで補正画像デー
タの振幅を完全に制限して、シフトレジスタ、ラッチ、
変調手段へと入力する。
(3) The maximum value of the interpolated corrected image data is detected (maximum value detection means), and the gain G1 is calculated so that it falls within the input range of the modulation means (gain calculation means). Calculated gain G1 and corrected image data Dou
Multiply t by (multiplier), and further limit the amplitude of the corrected image data by a limiter, and shift register, latch,
Input to the modulation means.

【0330】なお、(1)で述べた離散補正画像データ
CDAの算出方法は、これまでの離散補正データ算出の
方法(式5〜式8)を変形すれば簡単に計算できる。
The method of calculating the discrete corrected image data CDA described in (1) can be easily calculated by modifying the conventional method of calculating discrete corrected data (Equations 5 to 8).

【0331】すなわち、式5〜式8は画像データ基準値
=0,64,128,192に対する離散補正データを
算出するための式であったが、この離散補正データにそ
れぞれの画像データ基準値を加算した値を離散補正画像
データCDAとすればよい。
That is, the equations 5 to 8 are the equations for calculating the discrete correction data for the image data reference value = 0, 64, 128, 192, and the respective image data reference values are added to the discrete correction data. The added value may be used as the discrete corrected image data CDA.

【0332】このような構成では、離散的に計算を行う
段階で、画像データと補正データが加算された補正画像
データを算出しているため、補間後に画像データと補正
データの加算を行う必要はない。このため、図11の加
算器12は不要となった。
In such a configuration, since the corrected image data in which the image data and the correction data are added is calculated at the stage of performing the calculation discretely, it is not necessary to add the image data and the correction data after the interpolation. Absent. Therefore, the adder 12 of FIG. 11 is no longer necessary.

【0333】また、補正画像データ補間回路の構成は、
第1の実施の形態で説明した図22の補正データ補間部
と同じ構成で構成できる。
The configuration of the corrected image data interpolation circuit is as follows.
It can be configured with the same configuration as the correction data interpolation unit of FIG. 22 described in the first embodiment.

【0334】以上、このような構成によっても、電圧降
下の影響を好適に補正することができ、非常に好ましか
った。
As described above, even with such a configuration, the influence of the voltage drop can be suitably corrected, which is very preferable.

【0335】なお本実施の形態では、補正画像データの
オーバーフローを防止するための構成は、第1の実施の
形態の構成を採用したが、特にこれに限定されることは
なく、第2の実施の形態の構成を採用してもよいことは
いうまでもない。
In this embodiment, the structure for preventing overflow of corrected image data is the structure of the first embodiment, but the structure is not particularly limited to this, and the second embodiment is used. It goes without saying that the configuration of the form may be adopted.

【0336】(第4の実施の形態)第3の実施の形態で
は入力画像データに対し、離散的な画像データの基準値
を設定するとともに行配線上に基準点を設定し、該基準
点における、画像データ基準値の大きさの画像データに
対する補正画像データを算出していた。
(Fourth Embodiment) In the third embodiment, a reference value of discrete image data is set for input image data, and a reference point is set on a row wiring. The corrected image data for the image data having the size of the image data reference value is calculated.

【0337】さらに離散的に算出された補正画像データ
を補間することにより、入力された画像データの水平表
示位置と、その大きさに応じた補正画像データを算出し
ていた。
Further, the corrected image data calculated discretely is interpolated to calculate the corrected image data corresponding to the horizontal display position of the input image data and its size.

【0338】さらに算出された補正画像データDout
にゲインを乗算することによって、補正画像データDo
utの振幅を調整し、変調手段の入力範囲に対応するよ
うに調整を行っていた。
Further calculated corrected image data Dout
Is multiplied by the gain to obtain the corrected image data Do
The amplitude of ut is adjusted so as to correspond to the input range of the modulation means.

【0339】さらにゲインは、1フレーム前の補正画像
データの最大値が、変調手段の入力範囲の最大値に対応
するように、式14にしたがって算出していた。
Further, the gain is calculated according to the equation 14 so that the maximum value of the corrected image data one frame before corresponds to the maximum value of the input range of the modulating means.

【0340】また、ゲインはフリッカ感を防止するとい
う別の目的から、式15にしたがって算出していた。
Further, the gain is calculated according to the equation 15 for the purpose of preventing the flicker feeling.

【0341】一方、図27の構成によっても同様な効果
を得ることができる。以下に図27を用いて第4の実施
の形態を説明する。
On the other hand, the same effect can be obtained with the configuration of FIG. The fourth embodiment will be described below with reference to FIG.

【0342】図27において、図26との差異は、ゲイ
ン算出手段21が算出したゲインの値を離散補正画像デ
ータCDAに乗算している点である。
27 is different from FIG. 26 in that the discrete correction image data CDA is multiplied by the gain value calculated by the gain calculating means 21.

【0343】ゲインが乗算されることによって、離散補
正画像データCDAはその振幅が調整され、CDLとし
て補正画像データ補間回路14bに出力される。
By multiplying the gain, the amplitude of the discrete corrected image data CDA is adjusted and output as the CDL to the corrected image data interpolation circuit 14b.

【0344】補正画像データ補間回路14bは、振幅が
調整された離散補正画像データであるCDLに基づい
て、入力された画像データDataの大きさと、その水
平表示位置xに応じた補正画像データDoutを算出す
る。
The corrected image data interpolating circuit 14b calculates the size of the input image data Data and the corrected image data Dout corresponding to the horizontal display position x based on the CDL which is the discrete corrected image data whose amplitude is adjusted. calculate.

【0345】なお、この際に補正画像データ補間回路1
4bの出力Doutは、すでに変調手段の入力範囲に収
まるように振幅調整が行われていることになる。
At this time, the corrected image data interpolation circuit 1
This means that the output Dout of 4b has already been amplitude-adjusted so that it falls within the input range of the modulation means.

【0346】ただし、厳密には離散補正画像データに乗
算する際のゲインG3は、
Strictly speaking, however, the gain G3 when multiplying the discrete corrected image data is

【数20】 または、フリッカ感を防止する目的で[Equation 20] Or for the purpose of preventing flicker

【数21】 によって決定されている。[Equation 21] Is determined by.

【0347】ただし、 INMAX:変調手段の入力範囲の最大値 MAX:フレームごとの補正画像データDoutの最大
値 AMAX:フレームごとの最大値MAXを平均化した値 GB:一つ前のフレームにおいてゲイン算出手段が算出
したゲインG3 である。
However, INMAX: maximum value MAX of input range of modulator: maximum value of corrected image data Dout for each frame AMAX: value obtained by averaging maximum value MAX for each frame GB: calculation of gain in previous frame It is the gain G3 calculated by the means.

【0348】したがって、上述の構成では、オーバーフ
ローの発生頻度を大きく減少させることができるが、厳
密には、完全にオーバーフローを防止することはできな
い。
Therefore, with the above configuration, the frequency of occurrence of overflow can be greatly reduced, but strictly speaking, overflow cannot be completely prevented.

【0349】そこで、本実施の形態でも、図27のよう
に補正画像データ補間回路14bとシフトレジスタ5の
間にリミッタを設けることにより、変調手段の入力範囲
と等しい振幅範囲を持つ、補正画像データDlimを作
成したところ好ましかった。
Therefore, also in this embodiment, by providing a limiter between the corrected image data interpolating circuit 14b and the shift register 5 as shown in FIG. 27, the corrected image data having an amplitude range equal to the input range of the modulating means is obtained. When I created Dlim, I liked it.

【0350】なお、リミッタを設ける位置としては、図
27の位置でもよいが特にこれに限定されることはな
い。
The position where the limiter is provided may be the position shown in FIG. 27, but the position is not limited to this.

【0351】例えば、図27に示したリミッタを設けず
に、離散補正画像データCDLを変調手段の入力範囲に
収まるように、リミットする別のリミッタを設けても同
様な効果を得ることができる。
For example, without providing the limiter shown in FIG. 27, the same effect can be obtained by providing another limiter for limiting the discrete corrected image data CDL so that it is within the input range of the modulating means.

【0352】(第5の実施の形態)第1の実施の形態で
はゲインを決定する方法として、固定ゲイン法と適応型
ゲイン法について説明した。
(Fifth Embodiment) In the first embodiment, the fixed gain method and the adaptive gain method have been described as the method of determining the gain.

【0353】適応型ゲイン法はフレームごとの補正画像
データの最大値を検出し、それがオーバーフローしない
ように適応的にゲインを算出する方法である。
The adaptive gain method is a method of detecting the maximum value of the corrected image data for each frame and adaptively calculating the gain so as not to overflow.

【0354】適応型ゲイン法では明るい画像のときも暗
い画像のときも、適応的にレンジを調整するため、固定
ゲイン法と比較して、表示画像が明るくできるという利
点があるが、一方で前述したようなゲインの変動によっ
て、輝度の変動が見られることがある。
The adaptive gain method has the advantage that the display image can be brighter than the fixed gain method because the range is adaptively adjusted regardless of whether the image is a bright image or a dark image. Fluctuations in brightness may be observed due to such fluctuations in gain.

【0355】そこで、発明者らがさらに検討を行ったと
ころ、このようなゲインの変動による輝度の変動はテレ
ビジョン映像を表示しているときにはさほど気にならな
いが、コンピュータの出力する映像を表示する際には、
非常に気になることがわかってきた。
Then, as a result of further study by the inventors, the variation of the brightness due to the variation of the gain is not so noticeable when the television image is displayed, but the image output by the computer is displayed. When
It turned out to be very anxious.

【0356】たとえば、コンピュータの出力する映像で
よく見られるようなウインドウ画面を想定してみる。
For example, assume a window screen which is often seen in a video output from a computer.

【0357】例として、グリーン(8ビットで(R、
G、B)=(0、FFh、0))の背景に白いウインド
ウ(R,G,B)=(FFh、FFh、FFh)を表示
した場合(以下表示パターン1とする)を考える。
As an example, green (8 bits, (R,
Consider a case where a white window (R, G, B) = (FFh, FFh, FFh) is displayed on the background of (G, B) = (0, FFh, 0)) (hereinafter referred to as display pattern 1).

【0358】この場合、フレーム内で補正画像データが
最大になる箇所は、白いウインドウを表示している箇所
となる。
In this case, the portion where the corrected image data becomes maximum in the frame is the portion where the white window is displayed.

【0359】一方、白いウインドウを閉じて、グリーン
の背景だけにしたとき(以下表示パターン2)には、グ
リーンの背景によって補正画像データの最大値が決定さ
れる。
On the other hand, when the white window is closed and only the green background is displayed (hereinafter, display pattern 2), the maximum value of the corrected image data is determined by the green background.

【0360】本発明の画像表示装置では、表示パターン
1の方が表示パターン2よりも補正画像データの最大値
が大きくなるため、ゲインとしては、”表示パターン1
のゲイン”<”表示パターン2のゲイン”となる。
In the image display device of the present invention, since the maximum value of the corrected image data in the display pattern 1 is larger than that in the display pattern 2, the gain is "display pattern 1".
Gain "<" gain of display pattern 2 ".

【0361】すると、グリーンの背景の箇所では、表示
パターン1を表示しているときの方が、表示パターン2
を表示しているときよりも暗くなる。
Then, in the portion of the green background, the display pattern 2 is displayed more when the display pattern 1 is displayed.
Is darker than when is displayed.

【0362】表示パターン1から、表示パターン2へ連
続した動作で切り替えた場合には、グリーンの背景部の
輝度が白のウインドウを閉じたことによって、明るくな
ることになる。
When the display pattern 1 is switched to the display pattern 2 by a continuous operation, the brightness of the green background portion becomes brighter by closing the white window.

【0363】このような輝度の変動による違和感は、前
述したゲインを平均化する処理によって目立たなくでき
るが、コンピュータの映像信号などのような、映像信号
の大きさが画面の中で平坦な映像信号では、非常に緩や
かではあるが輝度が変動するため、あまり好ましくなか
った。
The discomfort due to such a variation in luminance can be made inconspicuous by the above-described gain averaging process. However, a video signal whose video signal level is flat in the screen such as a video signal of a computer. Then, it was not so preferable because the brightness fluctuated though it was very gentle.

【0364】そこで本発明者らは、コンピュータの映像
信号を表示している際には、固定ゲイン法でゲインを算
出し、テレビジョン信号を表示する際には、適応型ゲイ
ン法によってゲインを算出したところ、非常に好ましか
った。
Therefore, the present inventors calculate the gain by the fixed gain method when displaying the video signal of the computer, and calculate the gain by the adaptive gain method when displaying the television signal. I was very pleased.

【0365】図28は、本実施の形態の画像表示装置を
示した図である。
FIG. 28 is a diagram showing the image display device of this embodiment.

【0366】図28において、第1の実施の形態の全系
図(図11)との差異は、セレクタ23から選択された
映像信号の種別信号SVSがゲイン算出手段21へと供
給されている点にある。
In FIG. 28, the difference from the whole system diagram of the first embodiment (FIG. 11) is that the type signal SVS of the video signal selected from the selector 23 is supplied to the gain calculating means 21. is there.

【0367】これによりゲイン算出手段21は、表示す
る映像信号がコンピュータの映像出力である場合には、
固定ゲイン法でゲインを算出し、テレビジョン映像であ
る場合には、適応型ゲイン法によりゲインG1を算出し
た。
Thus, the gain calculation means 21 determines that the video signal to be displayed is the video output of the computer,
The gain was calculated by the fixed gain method, and in the case of a television image, the gain G1 was calculated by the adaptive gain method.

【0368】図29は、本実施の形態のゲイン算出手段
21を説明するための図である。
FIG. 29 is a diagram for explaining the gain calculating means 21 of this embodiment.

【0369】ゲイン算出手段21では、最大値検出手段
20によって検出された補正画像データの最大値に基づ
いて、適応型ゲイン算出回路による適応型ゲイン法によ
りゲインが算出される。算出されたゲインGDは、セレ
クタへと供給される。
In the gain calculating means 21, the gain is calculated by the adaptive gain method by the adaptive gain calculating circuit based on the maximum value of the corrected image data detected by the maximum value detecting means 20. The calculated gain GD is supplied to the selector.

【0370】また、固定ゲイン法のゲインGSも同じく
セレクタへと供給される。
The gain GS of the fixed gain method is also supplied to the selector.

【0371】セレクタは、映像種別信号SVSを参照し
て、表示する映像信号がテレビジョン信号である場合に
は、セレクタの出力G1は適応型ゲイン法によるゲイン
GDが選択されるとともに、コンピュータ映像信号であ
る場合には、固定ゲイン法のゲインGSが選択される。
The selector refers to the video classification signal SVS, and when the video signal to be displayed is a television signal, the output G1 of the selector is the gain GD by the adaptive gain method and the computer video signal. , The gain GS of the fixed gain method is selected.

【0372】なお、本実施の形態ではコンピュータ映像
信号を表示する際は固定ゲイン法を用い、テレビジョン
映像信号を表示する際は、適応型ゲイン法を用いてゲイ
ンを算出した例を示したが、たとえばリモコンなどのイ
ンターフェースによってユーザがどちらのモードで設定
するかを選択してもよい。
In this embodiment, the fixed gain method is used when displaying the computer video signal, and the adaptive gain method is used when displaying the television video signal. For example, the user may select which mode to set by using an interface such as a remote controller.

【0373】また、コンピュータ用の映像入力端子と、
テレビジョン用の映像入力端子を備え、現在表示してい
る映像がどちらであるかに基づいて自動的にモードのき
りかえを行ってよい。
Also, a video input terminal for a computer,
An image input terminal for a television may be provided, and the mode may be switched automatically based on which image is currently displayed.

【0374】また、画像表示装置の表示品位を選択する
モードとして、ピーク輝度を優先して明るい画面を表示
させたいときには、適応型ゲイン法を選び、ピーク輝度
よりも画面の忠実性を優先したいときには、固定ゲイン
法を選んでもよい。
As a mode for selecting the display quality of the image display device, when it is desired to display a bright screen by prioritizing the peak brightness, the adaptive gain method is selected, and when the screen fidelity is prioritized over the peak brightness. Alternatively, the fixed gain method may be selected.

【0375】このように、テレビジョン映像信号を表示
する場合には適応型ゲイン法によってゲインを算出し、
コンピュータの映像信号を表示する場合には固定ゲイン
法によってゲインを算出したことによって、テレビジョ
ン映像信号を表示するときは明るい画面を表示すること
ができる一方、コンピュータからの映像信号を表示する
ときも、違和感のない好ましい映像を表示することがで
きた。
Thus, when displaying a television video signal, the gain is calculated by the adaptive gain method,
When displaying the video signal of the computer, by calculating the gain by the fixed gain method, it is possible to display a bright screen when displaying the television video signal, and also when displaying the video signal from the computer. , It was possible to display a favorable image without any discomfort.

【0376】なお、本実施の形態では、図28に示した
ように、補正画像データのオーバーフローを防止するた
めの構成としては、第1の実施の形態の構成を採用した
が、特にこれに限定されることはない。
In this embodiment, as shown in FIG. 28, the structure of the first embodiment is adopted as the structure for preventing the overflow of the corrected image data, but it is particularly limited to this. It will not be done.

【0377】すなわち、第2の実施の形態(図25)に
示した、入力画像データの振幅範囲を調整する構成であ
っても、同様な効果を得ることができる。
That is, the same effect can be obtained even with the configuration shown in the second embodiment (FIG. 25) for adjusting the amplitude range of input image data.

【0378】また、第4の実施の形態(図27)のよう
に離散補正画像データの振幅範囲を調整する構成であっ
ても、同様な効果を得ることができる。
The same effect can be obtained even with the configuration in which the amplitude range of the discrete corrected image data is adjusted as in the fourth embodiment (FIG. 27).

【0379】(第6の実施の形態)第5の実施の形態で
は、コンピュータ映像信号を表示するとき、固定ゲイン
法によりゲインを決定し、テレビジョン映像信号を表示
するとき、適応型ゲイン法によりゲインを決定していた
(図29)。
(Sixth Embodiment) In the fifth embodiment, when the computer video signal is displayed, the gain is determined by the fixed gain method, and when the television video signal is displayed, the adaptive gain method is used. The gain had been determined (Fig. 29).

【0380】第6の実施の形態では、図29のゲイン算
出回路21を図30(a)のように構成したところ、さ
らに好ましかった。
In the sixth embodiment, the gain calculating circuit 21 shown in FIG. 29 is more preferable when it is constructed as shown in FIG. 30 (a).

【0381】図30(a)では、最大値検出手段20か
らの補正画像データの最大値MAXを参照して、適応型
ゲイン算出回路によって適応型ゲインGDを算出する。
算出されたゲインGDは、リミッタへと入力される。
In FIG. 30A, the adaptive gain calculating circuit calculates the adaptive gain GD by referring to the maximum value MAX of the corrected image data from the maximum value detecting means 20.
The calculated gain GD is input to the limiter.

【0382】リミッタは、リミッタ用レジスタが出力す
るリミット値に応じてゲインGDをリミットし、ゲイン
G1として出力する回路である。
The limiter is a circuit that limits the gain GD according to the limit value output by the limiter register and outputs the gain GD.

【0383】なお、リミッタ用レジスタには複数のリミ
ット値を格納した。
A plurality of limit values are stored in the limiter register.

【0384】複数のリミット値のうち、いずれを出力す
るかは、図30(a)に図示した映像種別信号SVS及
び、ダイナミックモード・低電力モード切り替え信号S
MODEにより決定した。
Which of the plurality of limit values is to be output depends on the video type signal SVS and the dynamic mode / low power mode switching signal S shown in FIG.
Determined by MODE.

【0385】本実施の形態では複数のリミッタ値の関係
を下記のように設定したところ、好ましかった。
In this embodiment, it is preferable to set the relationship between a plurality of limiter values as follows.

【0386】ダイナミックモード>低電力モード>コン
ピュータ・モード このようにして決定したリミッタ値に対する、リミッタ
の入出力特性を図30(b)に示す。
Dynamic mode> Low power mode> Computer mode FIG. 30B shows the input / output characteristics of the limiter with respect to the limiter value thus determined.

【0387】図30(b)に示したように、ダイナミッ
クモード時は、リミッタのリミット値は、非常に大きな
値に設定されるため、リミッタの出力は適応型ゲインG
Dに等しくなる。
As shown in FIG. 30B, since the limiter limit value is set to a very large value in the dynamic mode, the limiter output is the adaptive gain G.
Is equal to D.

【0388】一方、低電力モード時は、リミッタの出力
は、適応型ゲインGDが小さい範囲では、適応型ゲイン
GDと同じになるが、ゲインが大きくなるとリミッタに
より、リミットされる。これにより、入力画像データが
明るいときには、適応型ゲイン法によりゲインを算出
し、入力画像データが暗いときには、固定ゲイン法によ
りゲインを算出することで、画面が明るいときには明る
く、暗いときには輝度変動がないように忠実に画像を表
示することができ、好ましかった。
On the other hand, in the low power mode, the output of the limiter is the same as the adaptive gain GD in the range where the adaptive gain GD is small, but is limited by the limiter when the gain becomes large. As a result, when the input image data is bright, the gain is calculated by the adaptive gain method, and when the input image data is dark, the gain is calculated by the fixed gain method. I was able to display the image faithfully so that I liked it.

【0389】また、コンピュータ・モード時は、リミッ
タの出力はコンピュータ・モード時のリミット値となる
ようにリミット値を選択したところ、前述した違和感の
ない好適な画像を表示することができた。
Further, when the limit value was selected so that the output of the limiter would be the limit value in the computer mode in the computer mode, it was possible to display a suitable image without the above-mentioned discomfort.

【0390】なお本実施の形態では、適応型ゲイン法で
ゲインGDを算出した後にリミッタにより制限をかけた
が、特にこれに限定される必要はなく、たとえば適応型
ゲイン算出回路への入力である補正画像データの最大値
に対し、その最小値を規定するような最小値規定手段を
設けても、結果的として同様な効果を得ることができる
ことはいうまでもない。
In the present embodiment, the limiter is applied after the gain GD is calculated by the adaptive gain method, but it is not particularly limited to this, and it is an input to the adaptive gain calculation circuit, for example. It goes without saying that even if the minimum value defining means for defining the minimum value of the corrected image data is provided, the same effect can be obtained as a result.

【0391】また、本実施の形態の構成としては、補正
画像データの振幅範囲を調整するための構成としては、
第1の実施の形態(図11)、第2の実施の形態(図2
5)、第4の実施の形態(図27)のいずれの構成であ
っても好適である。
Further, as the configuration of the present embodiment, the configuration for adjusting the amplitude range of the corrected image data is as follows.
The first embodiment (FIG. 11) and the second embodiment (FIG. 2)
Any of the configurations of 5) and the fourth embodiment (FIG. 27) is suitable.

【0392】(第7の実施の形態)第1の実施の形態で
は、補正画像データのオーバーフローを防止するための
構成として、補正画像データにゲインを乗算して、その
振幅範囲を制限していた。
(Seventh Embodiment) In the first embodiment, the correction image data is multiplied by a gain to limit the amplitude range as a structure for preventing overflow of the correction image data. .

【0393】また、振幅調整された補正画像データの振
幅範囲の上限を変調手段の入力上限値でリミットするこ
とにより、その振幅範囲を完全に制限することについて
も説明した。
Further, it has been described that the upper limit of the amplitude range of the corrected image data whose amplitude is adjusted is limited by the input upper limit value of the modulating means, thereby completely limiting the amplitude range.

【0394】一方、オーバーフローを防止しつつ好適に
補正を行うための構成としては、補正画像データにゲイ
ンを乗算せずに、単に補正画像データの振幅範囲の上限
を変調手段の入力上限値でリミットするだけでも好適で
ある。
On the other hand, as a structure for preventing the overflow and suitably performing the correction, the upper limit of the amplitude range of the corrected image data is simply limited by the input upper limit value of the modulation means without multiplying the corrected image data by the gain. It is also suitable to do just that.

【0395】また、第2の実施の形態では、補正画像デ
ータのオーバーフローを防止するための構成として、補
正を施す前の画像データにゲインを乗算してその振幅範
囲を制限し、ゲインを乗算された画像データに対して、
補正画像データを算出し、該補正画像データの振幅の上
限値が変調手段の入力上限値に対応するようにゲインを
算出する構成について述べてきた。
Further, in the second embodiment, as a structure for preventing overflow of corrected image data, the image data before correction is multiplied by a gain to limit its amplitude range, and the gain is multiplied. Image data,
The configuration has been described in which the corrected image data is calculated, and the gain is calculated so that the upper limit value of the amplitude of the corrected image data corresponds to the input upper limit value of the modulator.

【0396】一方、オーバーフローを防止しつつ好適に
補正を行うための別の構成としては、補正を施す前の画
像データをリミットし、リミットされた画像データに対
して補正画像データを算出するとともに、算出された補
正画像データが変調手段の入力範囲をオーバーフローし
ないように、リミッタのリミット値を調整しても好適で
ある。
On the other hand, as another configuration for appropriately performing the correction while preventing the overflow, the image data before the correction is limited, and the corrected image data is calculated for the limited image data. It is preferable to adjust the limit value of the limiter so that the calculated corrected image data does not overflow the input range of the modulator.

【0397】(第8の実施の形態)本実施の形態では、
第1の実施の形態において説明したオーバーフロー処理
を基本としてその改良を行った構成についてである。図
31は、第8の実施の形態に係る画像表示装置の概略構
成を示すブロック図である。
(Eighth Embodiment) In this embodiment,
The configuration is based on the overflow processing described in the first embodiment and improved. FIG. 31 is a block diagram showing a schematic configuration of the image display device according to the eighth embodiment.

【0398】なお本実施の形態のオーバーフロー処理の
手法は第1の実施の形態に限るものではなく、他の実施
の形態においても適用することができるものである。
The overflow processing method of this embodiment is not limited to the first embodiment, but can be applied to other embodiments.

【0399】本実施の形態では、フレームごとの補正画
像データの最大値を検出する最大値検出手段20と、最
大値検出手段20の出力であるフレームごとの補正画像
データの最大値を入力し、高域を遮断する(フレーム間
の最大値の大きな変動を抑える)フィルタ手段40と、
フィルタ手段40の出力を受け加算器12の出力が変調
手段の入力範囲に収まるようなゲインを算出するゲイン
算出手段21、及び算出されたゲインと、加算器の出力
を乗算する乗算器によって、フレームごとにゲインを算
出することにより、オーバーフローを防止している。
In this embodiment, the maximum value detecting means 20 for detecting the maximum value of the corrected image data for each frame and the maximum value of the corrected image data for each frame which is the output of the maximum value detecting means 20 are input. Filter means 40 for blocking high frequencies (suppressing large fluctuations in maximum value between frames);
A frame is calculated by a gain calculation unit 21 that receives the output of the filter unit 40 and calculates a gain such that the output of the adder 12 falls within the input range of the modulation unit, and a multiplier that multiplies the calculated gain and the output of the adder. Overflow is prevented by calculating the gain for each.

【0400】この際に、表示画像のシーンが変わったこ
とを検出する手段として以下に述べるような特徴量算出
手段60を備えた。
At this time, a feature amount calculating means 60 as described below is provided as means for detecting that the scene of the display image has changed.

【0401】また、特徴量算出手段(シーン切り替え判
別部)60の判別結果に基づいて下記に示すようにフィ
ルタの動作を行うことにより好ましい表示を行うことが
できた。
Further, based on the discrimination result of the characteristic amount calculating means (scene switching discriminating unit) 60, a preferable display can be performed by operating the filter as described below.

【0402】(特徴量算出手段(シーン切り替え判別
部))本実施の形態の特徴量算出手段60は、図31に
示すように、各部と接続されている。
(Characteristic Amount Calculation Means (Scene Switching Discrimination Unit)) The characteristic amount calculation means 60 of the present embodiment is connected to each unit as shown in FIG.

【0403】特徴量算出手段60は、1フレーム分の画
像データの平均輝度レベル(APL)を算出しさらにフ
レーム間の差分をとり絶対値を計算する手段である。
The characteristic amount calculating means 60 is a means for calculating the average luminance level (APL) of the image data for one frame and further calculating the absolute value by taking the difference between the frames.

【0404】平均輝度レベル(APL)算出は、加算器
とレジスタなどによって構成できる回路である。平均輝
度レベル(APL)算出は、レジスタに記憶されている
値と、順次転送されてくる画像データを加算して再度レ
ジスタに記憶する。そして順次、入力される画像データ
を加算する。
The average brightness level (APL) calculation is a circuit that can be configured by an adder and a register. In the calculation of the average brightness level (APL), the value stored in the register and the image data sequentially transferred are added and stored in the register again. Then, the input image data is sequentially added.

【0405】レジスタの値は、フレームの先頭で0にク
リアすれば、フレームの終了時にはそのフレーム内の画
像データの加算値(1フレームの画素数は固定であるの
で、平均値に比例した値)が求まる。この値は平均輝度
レベル(APL)となる。本実施の形態において、平均
輝度レベル(APL)の最大値は255であるとする。
If the register value is cleared to 0 at the beginning of the frame, the added value of the image data in the frame at the end of the frame (since the number of pixels in one frame is fixed, a value proportional to the average value) Is required. This value becomes the average brightness level (APL). In the present embodiment, the maximum value of the average brightness level (APL) is 255.

【0406】次に、フレーム間の平均輝度レベル(AP
L)の差分を計算し、さらに絶対値を計算する。
Next, the average luminance level between frames (AP
L) is calculated, and the absolute value is calculated.

【0407】そして、特徴量算出手段60は、前記フレ
ーム間の平均輝度レベル(APL)の差分の絶対値を出
力する。
Then, the characteristic amount calculating means 60 outputs the absolute value of the difference between the average luminance levels (APL) between the frames.

【0408】(フィルタ手段)本実施の形態のフィルタ
手段40は、図31に示すように、最大値検出手段20
の出力と、特徴量算出手段60の出力を入力し、後述す
る処理を行いゲイン算出手段21に出力する。
(Filtering Means) The filtering means 40 of the present embodiment, as shown in FIG. 31, has a maximum value detecting means 20.
And the output of the feature amount calculation means 60 are input, and the processing described later is performed and output to the gain calculation means 21.

【0409】フィルタ手段40の詳しい構成を図32に
示す。
The detailed structure of the filter means 40 is shown in FIG.

【0410】図32において、41、42は乗算器、4
3は加算器、44はディジタルフィルタの遅延素子にあ
たるラッチ回路、45,46及び53は係数レジスタ、
51はスイッチ、52はコンパレータである。
In FIG. 32, 41 and 42 are multipliers and 4
3 is an adder, 44 is a latch circuit corresponding to a delay element of a digital filter, 45, 46 and 53 are coefficient registers,
Reference numeral 51 is a switch, and 52 is a comparator.

【0411】上記構成において、フィルタ手段40の動
作を説明する。
The operation of the filter means 40 having the above structure will be described.

【0412】(1)コンパレータ52に入力される特徴
量算出手段60の出力(APLのフレーム間差分の絶対
値)が係数レジスタ53の値以下の場合、スイッチ51
の出力としてコンパレータ52の出力によって加算器4
3の出力が選択され、加算器43の出力が、フィルタ手
段40の出力ならびにラッチ44への出力となる。
(1) If the output (the absolute value of the APL inter-frame difference) of the feature amount calculation means 60 input to the comparator 52 is less than or equal to the value of the coefficient register 53, the switch 51
The output of the comparator 52 is used as the output of the adder 4
3 is selected, and the output of the adder 43 becomes the output of the filter means 40 and the output to the latch 44.

【0413】この場合、係数レジスタ45,46、並び
に、乗算器41,42、加算器43、ラッチ回路44は
再帰型ディジタルフィルタを構成する。
In this case, the coefficient registers 45 and 46, the multipliers 41 and 42, the adder 43, and the latch circuit 44 form a recursive digital filter.

【0414】すなわち、現在の補正画像データの最大値
は、乗算器41により係数レジスタ45に格納されてい
る係数1/aが乗算される。
That is, the maximum value of the current corrected image data is multiplied by the coefficient 1 / a stored in the coefficient register 45 by the multiplier 41.

【0415】一方、1フレーム前のフィルタ手段40の
出力はラッチ回路44に格納され、係数レジスタ46に
格納されている係数(1−1/a)が乗算器42により
乗算される。
On the other hand, the output of the filter means 40 one frame before is stored in the latch circuit 44, and the coefficient (1-1 / a) stored in the coefficient register 46 is multiplied by the multiplier 42.

【0416】これら二つの乗算結果を加算器43によっ
て加算する。
The adder 43 adds the two multiplication results.

【0417】本発明者は、以上のフィルタ手段において
a=64としたものを用いて、ローパスフィルタを実現
した。
The present inventor has realized a low-pass filter by using the filter means described above with a = 64.

【0418】なお、係数レジスタ45,46は上述した
値でなくても、ローパスフィルタを形成できればどのよ
うな値であっても良い。上述した値で構成した場合、乗
算器41,42で扱う乗算係数の自然数aを2のn(n
は自然数)乗とすると、ビットシフトと減算によって同
等の計算がハードウエア化でき、回路規模を、少なくす
ることができる。
The coefficient registers 45 and 46 do not have to have the above values, but may have any value as long as a low pass filter can be formed. When configured with the values described above, the natural number a of the multiplication coefficient handled by the multipliers 41 and 42 is n (n = 2).
Is a natural number), the equivalent calculation can be realized by hardware by bit shift and subtraction, and the circuit scale can be reduced.

【0419】(2)コンパレータ52に入力される特徴
量算出手段60の出力(APLのフレーム間差分の絶対
値)が係数レジスタ53の値より大きな場合(後述する
が、シーンが変わったと判断したときである)、スイッ
チ51の出力としてコンパレータ52の出力によってフ
ィルタ手段40の入力が選択され、フィルタ手段40の
入力が、フィルタ手段40の出力並びにラッチ回路44
への出力となる。
(2) When the output (the absolute value of the APL inter-frame difference) of the feature amount calculation means 60 input to the comparator 52 is larger than the value of the coefficient register 53 (when it is determined that the scene has changed, which will be described later). The input of the filter means 40 is selected by the output of the comparator 52 as the output of the switch 51, and the input of the filter means 40 becomes the output of the filter means 40 and the latch circuit 44.
Output to.

【0420】すなわちフィルタ手段40は、 ・フィルタ手段40に入力された補正画像データの最大
値をそのまま出力する。
That is, the filter means 40 outputs the maximum value of the corrected image data input to the filter means 40 as it is.

【0421】・ラッチ回路44の内容を補正画像データ
の最大値に置き換える。
The contents of the latch circuit 44 are replaced with the maximum value of the corrected image data.

【0422】以上の動作を行う。The above operation is performed.

【0423】(フィルタ手段の他の実施の形態)本実施
の形態のフィルタ手段40の他の実施の形態を次に説明
する。
(Another Embodiment of Filter Means) Another embodiment of the filter means 40 of this embodiment will be described below.

【0424】フィルタ手段40の他の実施の形態を図3
3に示す。
Another embodiment of the filter means 40 is shown in FIG.
3 shows.

【0425】図33において41a,41b,41c,
41d,41eは乗算器、43aは加算器、44a,4
4b,44c,44dはディジタルフィルタの遅延素子
にあたるラッチ回路、45a,45b,45c,45
d,45e,53は係数レジスタ、52はコンパレータ
である。
In FIG. 33, 41a, 41b, 41c,
41d and 41e are multipliers, 43a is an adder, 44a and 4
4b, 44c and 44d are latch circuits corresponding to delay elements of the digital filter, and 45a, 45b, 45c and 45.
Reference numerals d, 45e and 53 are coefficient registers, and 52 is a comparator.

【0426】図33において、フィルタ手段40の他の
実施の形態の動作を説明する。
The operation of another embodiment of the filter means 40 will be described with reference to FIG.

【0427】(1)コンパレータ52に入力される特徴
量算出手段60の出力(APLのフレーム間差分の絶対
値)が係数レジスタ53の値以下の場合、コンパレータ
52は出力せず、乗算器41a,41b,41c,41
d,41eと、係数レジスタ45a,45b,45c,
45d,45eと、加算器43aと、ラッチ回路44
a,44b,44c,44dは非再帰型ディジタルフィ
ルタを構成する。
(1) When the output (the absolute value of the difference between the APL frames) of the feature amount calculating means 60 input to the comparator 52 is less than or equal to the value of the coefficient register 53, the comparator 52 does not output and the multiplier 41a, 41b, 41c, 41
d, 41e and coefficient registers 45a, 45b, 45c,
45d and 45e, an adder 43a, and a latch circuit 44
Reference characters a, 44b, 44c and 44d constitute a non-recursive digital filter.

【0428】では説明のため遅延素子の少ない(タップ
数の少ない)フィルタの例を示したが、実際は16から
128タップ程度、好ましくは30〜90タップ程度の
フィルタが視覚的に良好であった。図32で説明した再
帰型のディジタルフィルタ同様に、図33のディジタル
フィルタも、係数レジスタ45a、45b、45c、4
5d、45eの値として、ローパス特性を持つものを使
用した。
In the above description, an example of a filter with a small number of delay elements (a small number of taps) is shown for the sake of description, but in practice, a filter with about 16 to 128 taps, preferably about 30 to 90 taps was visually good. Similarly to the recursive digital filter described in FIG. 32, the digital filter in FIG. 33 also has coefficient registers 45a, 45b, 45c, 4
As the values of 5d and 45e, those having a low-pass characteristic were used.

【0429】(2)コンパレータ52に入力される特徴
量算出手段60の出力(APLのフレーム間差分の絶対
値)が係数レジスタ53の値より大きな場合(後述する
が、シーンが変わったと判断したときである)、コンパ
レータ52は、ディジタルフィルタの遅延素子であるラ
ッチ回路44a,44b,44c,44dのロードパル
ス(Ld)を出力する。
(2) When the output (the absolute value of the APL inter-frame difference) of the feature amount calculation means 60 input to the comparator 52 is larger than the value of the coefficient register 53 (when it is determined that the scene has changed, which will be described later). The comparator 52 outputs the load pulse (Ld) of the latch circuits 44a, 44b, 44c and 44d which are delay elements of the digital filter.

【0430】そして、ラッチ回路44a,44b,44
c,44dの内容を入力されたデータに置き換える。そ
して、フィルタ手段40に入力された補正画像データの
最大値をそのまま出力する。
Then, the latch circuits 44a, 44b, 44
Replace the contents of c and 44d with the input data. Then, the maximum value of the corrected image data input to the filter means 40 is output as it is.

【0431】そして、図32で示したディジタルフィル
タ回路と同等の動作を行う(係数レジスタ45a,45
b,45c,45d,45eの総和は1となるように選
ぶ。)。
Then, an operation equivalent to that of the digital filter circuit shown in FIG. 32 is performed (coefficient registers 45a and 45).
The sum of b, 45c, 45d and 45e is selected to be 1. ).

【0432】(ゲイン算出手段(ゲイン算出部))ゲイ
ン算出手段21は、補正画像データDoutが変調手段
の入力範囲に収まるようにゲインを算出する手段であ
る。
(Gain Calculating Means (Gain Calculating Section)) The gain calculating means 21 is a means for calculating the gain so that the corrected image data Dout falls within the input range of the modulating means.

【0433】本実施の形態ではゲインはフィルタ手段4
0の出力をMAX’、定数をKf1とすると
In this embodiment, the gain is the filter means 4
If the output of 0 is MAX 'and the constant is Kf1,

【数22】 として算出したところ良好であった。[Equation 22] Was calculated to be good.

【0434】上式では、多少オーバーフローが発生して
も、自然画などのではゲインを大きめにした場合、明る
く表示できるので主観的にきれいに見えることを示して
いる。
The above expression shows that even if a slight overflow occurs, it is possible to display brightly in a natural image when the gain is increased so that it looks subjectively beautiful.

【0435】本実施の形態では、 Kf1=1 と本発明者らは決定し、良好な画像を得ることができ
た。
In the present embodiment, the present inventors determined that Kf1 = 1, and were able to obtain a good image.

【0436】本実施の形態でもゲインは1フレーム毎に
ゲインの値が変更される。
Also in this embodiment, the gain value is changed for each frame.

【0437】なお、本実施の形態では、フレーム単位で
のゲインの変動を抑えるためのフィルタを設けたことに
より、厳密にはオーバーフローが起きることがある。
In the present embodiment, since a filter for suppressing the fluctuation of the gain on a frame-by-frame basis is provided, an overflow may occur in a strict sense.

【0438】このような課題に対し、補正画像データと
ゲインを乗算する乗算器の出力に対し後述するリミッタ
手段を設け、乗算器の出力が変調手段の入力範囲に収ま
るように回路を設計した。
To address such a problem, a limiter means to be described later is provided for the output of the multiplier that multiplies the corrected image data and the gain, and the circuit is designed so that the output of the multiplier falls within the input range of the modulating means.

【0439】(オーバーフロー処理の動作) (1)フリッカの低減 オーバーフロー処理を行う場合、前述したようにフレー
ム単位で輝度を明るくすることができる。
(Operation of Overflow Process) (1) Reduction of Flicker When performing the overflow process, the brightness can be increased in frame units as described above.

【0440】フィルタ手段40がない場合は、以下のよ
うな妨害感(フリッカ)が発生する場合があった。
If the filter means 40 is not provided, the following disturbing feeling (flicker) may occur.

【0441】例えば、わかりやすい例として、下半分海
で上半分空のような画像で、下半分海の部分のさざ波に
より太陽の反射光がきらきらしているシーンを考える。
For example, as an easy-to-understand example, consider a scene in which the reflected light of the sun is glittering due to ripples in the lower half sea in an image such as the lower half sea.

【0442】この場合、波のうねりにより太陽の反射光
がきらきらしている部分に対応して補正画像データの最
大値が小刻みに変化する。前述したようにフレーム単位
でゲインを決定する場合、ゲインがフレーム単位で小刻
みに変化するため、オーバーフロー処理した画像は、特
に空部分の明るさがゲインの変化に応じて小刻みに変化
し妨害感(フリッカ)が発生する。
In this case, the maximum value of the corrected image data changes little by little in correspondence with the portion where the reflected light of the sun shines due to the swell of the waves. As described above, when the gain is determined on a frame-by-frame basis, the gain changes little by little on a frame-by-frame basis. Flicker) occurs.

【0443】本実施の形態で示した構成では、オーバー
フロー処理を行う場合、フィルタ手段40によって高域
を除去し、最大補正画像データの変化を緩やかにする。
In the configuration shown in this embodiment, when the overflow processing is performed, the high frequency region is removed by the filter means 40, and the change of the maximum corrected image data is made gentle.

【0444】そのため、上記のような、小刻みに補正画
像データの最大値が変化するような画像であってもゲイ
ンが緩やかな変化となり、妨害感を発生せず輝度を上げ
ることができる。
Therefore, even in the image in which the maximum value of the corrected image data changes in small increments as described above, the gain is changed gently, and the brightness can be increased without generating the disturbing feeling.

【0445】前述したように、妨害感(フリッカ)を除
去するためには、最大補正画像データの小刻みな変化を
除去するローパスフィルタを用いたが、カットオフ周波
数を下げすぎると実際に追従したいゲイン変化もしなく
なる。
As described above, in order to remove the flicker, a low-pass filter that removes small changes in the maximum corrected image data is used. However, if the cutoff frequency is lowered too much, the gain that actually follows is desired. It will not change.

【0446】そのため本発明者らが確認したところ、前
述した図32の再帰型のフィルタにおいて、a=128
または、a=64または、a=32または、a=16が
良好であった。特に、a=64またはa=32が、主観
評価の結果最適であった。また図33で示した非再帰型
のフィルタでは16から128タップ程度が良好であ
り、特に30から90タップが主観的に良好であった。
Therefore, as a result of confirmation by the present inventors, in the above-described recursive filter of FIG. 32, a = 128
Alternatively, a = 64, a = 32, or a = 16 was good. In particular, a = 64 or a = 32 was the optimum result of the subjective evaluation. In the non-recursive filter shown in FIG. 33, about 16 to 128 taps were good, and particularly 30 to 90 taps were subjectively good.

【0447】実際の画像データのフレーム番号対補正画
像データの最大値(最大補正画像データ)のグラフを図
34に示す。また、同じ画像のフレーム番号対本発明の
フィルタ手段40の出力(図32の再帰型フィルタでa
=64時)のグラフを図35に示す。両グラフを見ても
わかるようにゲインの小刻みの変動が抑えられているこ
とがわかる。図35は説明を簡単にするため係数レジス
タ53の値が大きく(例えば絶対値が255相当)、シ
ーンチェンジを行わない場合の例を示した。
FIG. 34 shows a graph of the frame number of the actual image data versus the maximum value of the corrected image data (maximum corrected image data). In addition, the frame number of the same image versus the output of the filter means 40 of the present invention (in the recursive filter of FIG.
= 64 hours) is shown in FIG. As can be seen from both graphs, it can be seen that the small fluctuations in gain are suppressed. FIG. 35 shows an example in which the value of the coefficient register 53 is large (for example, the absolute value is equal to 255) and the scene change is not performed for the sake of simplicity.

【0448】(2)シーンチェンジにおける違和感の低
減 上述した画像において、妨害感(フリッカ)をなくすこ
とができた。
(2) Reduction of discomfort due to scene change In the above-mentioned image, it is possible to eliminate the flicker.

【0449】しかしながら、画像が、あるシーンから次
のシーンへ移るとき(シーンチェンジ)、妨害感が発生
する場合があった。
However, when an image moves from one scene to the next (scene change), a disturbing feeling may occur.

【0450】具体的には、例えば白い砂浜のような明る
いシーンから、夜空のような暗いシーンにシーンチェン
ジした場合を説明する。
Specifically, a case where a bright scene such as a white beach is changed to a dark scene such as a night sky will be described.

【0451】白い砂浜のシーンでは画像データが大き
く、前述したように補正画像データも大きな値である、
そのためゲインは小さな値となる。
In the white sandy beach scene, the image data is large, and as described above, the corrected image data is also a large value.
Therefore, the gain has a small value.

【0452】次に、夜空のような暗いシーンに変わった
直後では、画像データは小さくさらに前述したように補
正画像データも小さな値である(大きなゲインとな
る)。しかし、フィルタ手段40により補正画像データ
にはローパスフィルタがかかるので、フィルタ手段40
の出力は現在の最大補正画像データより大きな値とな
り、ゲインは小さな値となる。
Immediately after changing to a dark scene such as the night sky, the image data is small and the corrected image data is also a small value (large gain) as described above. However, since the low-pass filter is applied to the corrected image data by the filter means 40, the filter means 40
Has a larger value than the current maximum corrected image data, and the gain has a smaller value.

【0453】その後、時間の経過とともに(数秒)ゲイ
ンが大きな値に変化していく。
After that, the gain changes to a large value over time (several seconds).

【0454】そのため、夜空のような暗いシーンに変わ
った直後はとても暗く、数秒間でだんだん明るく表示さ
れ、画像を見ている人にとって違和感が生じていた。
Therefore, immediately after changing to a dark scene such as the night sky, the image is very dark and is displayed brighter in a few seconds, which gives a feeling of strangeness to the person viewing the image.

【0455】上記違和感を除去するために、本実施の形
態において、上述したフィルタ手段40のローパスフィ
ルタの特性は、特徴量算出手段60の出力(APLのフ
レーム間差分の絶対値)が係数レジスタ53の値より大
きな場合に、・フィルタ手段40に入力された最大補正
画像データをそのまま出力する・ラッチ回路44の内容
を最大補正画像データに置き換えることを、行う。
In order to eliminate the above-mentioned discomfort, in the present embodiment, the characteristic of the low-pass filter of the above-mentioned filter means 40 is that the output of the characteristic amount calculation means 60 (the absolute value of the APL inter-frame difference) is the coefficient register 53. If it is larger than the value of, the maximum corrected image data input to the filter means 40 is output as it is. The contents of the latch circuit 44 are replaced with the maximum corrected image data.

【0456】実際の係数レジスタ53の値として、特徴
量算出手段60の出力(APLのフレーム間差分の絶対
値)の最大値が255の時(APLの最大値が255の
時)に20〜5の範囲、特に10の値が最適であった。
As the actual value of the coefficient register 53, 20 to 5 are output when the maximum value of the output of the feature amount calculation means 60 (the absolute value of the difference between the APL frames) is 255 (when the maximum value of the APL is 255). Was optimal, especially a value of 10.

【0457】すなわち、APLのフレーム間の差が10
以上のときはシーンチェンジとみなしローパルフィルタ
の遅延素子の内容を入力データに変更し、ゲインの追従
性をあげた。
That is, the difference between APL frames is 10
In the above cases, it was considered as a scene change and the contents of the delay element of the low-pass filter were changed to the input data to improve the gain followability.

【0458】図34で示した画像のフレーム番号対AP
L値のグラフを図36に示す。係数レジスタ53の値が
10の時の、フレーム番号対フィルタ手段40の出力
(図32の再帰型フィルタでa=64時)のグラフを図
37に示す。両図において、入力される画像は240フ
レームごとにシーンの異なる動画像である。図37を見
てわかるように、シーンチェンジ時、フィルタ手段の出
力は追従性よく変化し、さらにフリッカが抑えられてい
るのがわかる。実際に表示された画像もフリッカ妨害感
や、シーンチェンジ時の違和感が無く良好であった。
The frame number of the image shown in FIG. 34 vs. AP
A graph of the L value is shown in FIG. FIG. 37 shows a graph of the frame number versus the output of the filter means 40 (a = 64 in the recursive filter of FIG. 32) when the value of the coefficient register 53 is 10. In both figures, the input image is a moving image having a different scene for each 240 frames. As can be seen from FIG. 37, when the scene is changed, the output of the filter means changes with good followability and flicker is suppressed. The image actually displayed was also good with no flicker disturbance or discomfort when changing scenes.

【0459】ここで、入力画像データを逆ガンマ変換す
る前のデータを特徴量算出手段60に入力したが、逆ガ
ンマ処理部の出力を特徴量算出手段60に入力し、平均
輝度レベル(APL)のフレーム間差分を算出しても同
様の効果が得られた。
Here, the data before the inverse gamma conversion of the input image data is input to the characteristic amount calculating means 60, but the output of the inverse gamma processing section is input to the characteristic amount calculating means 60, and the average luminance level (APL). The same effect was obtained by calculating the difference between frames.

【0460】(第9の実施の形態)本発明の第9の実施
の形態として、図38に示す構成を説明する。
(Ninth Embodiment) As a ninth embodiment of the present invention, a configuration shown in FIG. 38 will be described.

【0461】第8の実施の形態においては、フィルタ手
段40を最大値検出手段20の出力に対して備え、フィ
ルタ手段40の出力値に対してゲインを算出する構成で
あったが、本実施の形態においては、最大値検出手段2
0の出力からゲイン算出手段21でゲインを算出し、算
出したゲインに対してフィルタ手段40を備える構成と
した。
In the eighth embodiment, the filter means 40 is provided for the output of the maximum value detection means 20, and the gain is calculated for the output value of the filter means 40. In the form, the maximum value detecting means 2
The gain calculation unit 21 calculates the gain from the output of 0, and the filter unit 40 is provided for the calculated gain.

【0462】すなわち、フィルタ手段40においてゲイ
ンの変動を抑える処理を行う構成である。その他の各構
成、及びフィルタ手段40の構成は第8の実施の形態と
同様とすることで、好適な補正画像データを表示するこ
とができた。
That is, the filter means 40 is so constructed as to carry out a process for suppressing a variation in gain. By making the other respective configurations and the configuration of the filter means 40 similar to those of the eighth embodiment, it is possible to display suitable corrected image data.

【0463】(第10の実施の形態)第10の実施の形
態においては、図39に示すように接続し、特徴量算出
手段60は、入力された画像データの1フレーム単位の
APLのフレーム間差分の絶対値と、補正画像データの
最大値MAXのフレーム間差分の絶対値の両方を算出す
る構成とした。
(Tenth Embodiment) In the tenth embodiment, the connection is made as shown in FIG. 39, and the feature amount calculating means 60 is arranged between the APL frames of the input image data in units of one frame. Both the absolute value of the difference and the absolute value of the inter-frame difference of the maximum value MAX of the corrected image data are calculated.

【0464】またフィルタ手段40内には、図40に示
すように、APLのフレーム間差分の絶対値を判定する
ためのコンパレータ52aと係数レジスタ53a、MA
Xのフレーム間差分の絶対値を判定するためのコンパレ
ータ52bと係数レジスタ53b、二つの判定結果を参
照するための判定手段54を用意した。本実施の形態に
おいては、判定手段54をOR回路とした。他の構成
は、ここまでの実施の形態と同じである。
In the filter means 40, as shown in FIG. 40, a comparator 52a and a coefficient register 53a, MA for judging the absolute value of the inter-frame difference of the APL.
A comparator 52b for judging the absolute value of the inter-frame difference of X, a coefficient register 53b, and a judgment means 54 for referring to the two judgment results are prepared. In the present embodiment, the determination means 54 is an OR circuit. The other configurations are the same as those in the above embodiments.

【0465】特徴量としてAPLのフレーム間差分のみ
を扱っていた場合、例えば黒い画面の1/3に白ベタの
横ラインが表示されている画面(MAXは大きくなる)
から画面全体に単色ベタが表示されている画面(MAX
は小さくなる)に切り替わった時(両者のAPL値は同
じ)にシーンチェンジと判定されず、数秒間違和感が現
れてしまう。本実施の形態においては、この場合もMA
Xのフレーム間差分の判定によりシーンチェンジと判断
され、良好な画像を得ることができた。
When only the inter-frame difference of APL is treated as the feature amount, for example, a screen in which a white solid horizontal line is displayed in 1/3 of a black screen (MAX becomes large)
From the screen (MAX
Becomes smaller) (when both APL values are the same), it is not judged as a scene change, and a feeling of strangeness appears for several seconds. In this embodiment, the MA is also used in this case.
It was determined that there was a scene change by the determination of the difference between X frames, and a good image could be obtained.

【0466】また、本実施の形態においても、APLの
フレーム間差分の絶対値を算出する際に、逆ガンマ処理
部の出力を扱っても同様の効果が得られた。
Also in the present embodiment, the same effect can be obtained by handling the output of the inverse gamma processing unit when calculating the absolute value of the APL interframe difference.

【0467】(第11の実施の形態)これまでいくつか
の実施の形態をもとに本発明の画像表示装置について説
明してきた。
(Eleventh Embodiment) The image display apparatus of the present invention has been described above based on some embodiments.

【0468】一方、上記のすべての実施の形態に共通す
る問題として、入力される画像の品質に応じて下記のよ
うな問題が発生することがあった。
On the other hand, as a problem common to all the above-mentioned embodiments, the following problem may occur depending on the quality of the input image.

【0469】入力画像データにノイズが乗っており、そ
のノイズを含んだ入力画像データに対して補正を行った
場合、補正の結果として算出される補正画像データにお
いてもノイズが乗ってしまうために、ノイズによってゲ
インがフレーム単位で変動し、表示画像の明るさがちら
つく(フリッカがおこる)場合があった。
Noise is added to the input image data, and when the input image data containing the noise is corrected, noise is added to the corrected image data calculated as a result of the correction. In some cases, the noise fluctuates the gain on a frame-by-frame basis and the brightness of the displayed image flickers (flicker occurs).

【0470】本発明者らは検討した結果、このようなノ
イズは、 1)放送局で作られた画像の周辺部分、 2)スケーラなどを行って作成した画像の周辺部分、 3)インターレース信号をプログレッシブ信号に変換す
るI/P変換機の出力画像の周辺部であって、特に画像
の上下数水平走査ラインの映像データ、などの画像に多
く発生していることがわかっている。
As a result of examination by the present inventors, such noise is caused by 1) the peripheral part of the image created by the broadcasting station, 2) the peripheral part of the image created by performing the scaler, and 3) the interlaced signal. It is known that a large amount of the image is generated in the peripheral portion of the output image of the I / P converter that converts the signal into a progressive signal, especially in the image data of several horizontal scanning lines above and below the image.

【0471】画像1)〜3)は一例ではあるが、これら
の場合、画像の周辺部分という特定の位置にノイズが多
く発生していることがわかってきた。そしてこのノイズ
によりゲインが変化し表示画像に妨害感を与えていた。
Images 1) to 3) are examples, but in these cases, it has been found that a lot of noise is generated at a specific position in the peripheral portion of the image. Then, this noise changes the gain and gives a displayed image a disturbing feeling.

【0472】画像1)〜3)の原因は元画像を変換した
場合に多く発生する。すなわち、元画像をフィルタ演算
して新しい画像を生成する際、画像の周辺部(特にエッ
ジ部分)はフィルタ演算の入力に元画像がない状態で処
理しなくてはならない。そのため無いデータに対応する
処理の違いなどから、画像の周辺部(特にエッジ部分)
の画像データの値が劣化する(ノイズが発生する)場合
が多い。
The causes of images 1) to 3) often occur when the original image is converted. That is, when the original image is filtered and a new image is generated, the peripheral portion (particularly the edge portion) of the image must be processed without the original image at the input of the filter calculation. Therefore, the peripheral part of the image (especially the edge part) may be affected by the difference in processing corresponding to the missing data
In many cases, the value of the image data is deteriorated (noise is generated).

【0473】特に、3)のI/P変換機の出力画像は、
奇数フィールドと偶数フィールドでフィルタ演算する元
画像が1水平ラインずれているので、元画像のフィール
ド単位すなわちI/P変換後のフレーム単位で、画像の
上下水平ライン画像データの値が変化する。
Particularly, the output image of the I / P converter of 3) is
Since the original image to be filtered by the odd field and the even field is shifted by one horizontal line, the values of the upper and lower horizontal line image data of the image change in the field unit of the original image, that is, in the frame unit after I / P conversion.

【0474】そして、3)の場合、ノイズに対する補正
画像データが、最大値検出手段20において最大値とし
て検出されると、そのノイズがフレーム単位で変化し、
ゲインがフレーム単位で変動し、表示画像の明るさがち
らついた(フリッカ)。
In the case of 3), when the corrected image data for noise is detected as the maximum value by the maximum value detecting means 20, the noise changes in frame units,
The gain fluctuates on a frame-by-frame basis and the brightness of the displayed image flickers (flicker).

【0475】一例として、後述する本発明の範囲選択手
段400がない場合に、インターレース信号をプログレ
ッシブ信号に変換するI/P変換機のからのある出力画
像に対して補正を行ったときの最大値検出手段20から
の出力を図41に示す。
As an example, the maximum value when a certain output image from an I / P converter that converts an interlaced signal into a progressive signal is corrected when there is no range selecting means 400 of the present invention described later. The output from the detection means 20 is shown in FIG.

【0476】ある連続した入力画像データの最大補正画
像データが、1フレームごとに大幅に変動している。こ
れはすなわち、1フレームごとに大幅にゲインが変わ
り、フリッカとして出力画像に現れてしまうことを表し
ている。
The maximum corrected image data of certain continuous input image data greatly changes for each frame. This means that the gain significantly changes for each frame and appears as flicker in the output image.

【0477】前述したように、この原因となっているノ
イズは、元画像をフィルタ演算して新しい画像を生成す
る際に画像の周辺部(特にエッジ部分)に現れることが
ある。
As described above, the noise that causes this may appear in the peripheral portion (especially the edge portion) of the image when the original image is filtered and a new image is generated.

【0478】そのため本発明者らは、以下に示す範囲選
択手段400を設けた。図42において400は範囲選
択手段、20は最大値検出手段である。
Therefore, the present inventors have provided the range selection means 400 shown below. In FIG. 42, 400 is a range selection means, and 20 is a maximum value detection means.

【0479】なお本実施の形態のオーバーフロー処理は
第1の実施の形態の構成を例にとって説明しているが、
他の実施の形態のオーバーフロー処理の形態においても
適用できることはいうまでもない。
The overflow processing of this embodiment has been described by taking the configuration of the first embodiment as an example.
It goes without saying that the present invention can also be applied to the overflow processing form of the other embodiments.

【0480】範囲選択手段400は、例えば図43に示
すように構成でき、401、402、403、404は
それぞれレジスタA1、A2、B1、B2である。40
5、406、407、408はそれぞれコンパレータA
1、A2、B1、B2である。409はデコーダ、41
0はスイッチ、411はレジスタCである。
The range selecting means 400 can be constructed, for example, as shown in FIG. 43, and 401, 402, 403 and 404 are registers A1, A2, B1 and B2, respectively. 40
5, 406, 407, and 408 are comparators A, respectively.
1, A2, B1 and B2. 409 is a decoder, 41
Reference numeral 0 is a switch and 411 is a register C.

【0481】レジスタA1(401)には最大値として
検出したい補正画像データの垂直範囲の最小値が記憶さ
れており、コンパレータA1(405)によりDout
の垂直位置情報である入力値Yと比較し、Yの方が大き
い時に選択信号を発生する。
The register A1 (401) stores the minimum value of the vertical range of the corrected image data to be detected as the maximum value, and the comparator A1 (405) outputs Dout.
The input value Y which is the vertical position information is compared and the selection signal is generated when Y is larger.

【0482】一方、レジスタA2(402)には最大値
として検出したい補正画像データの垂直範囲の最大値が
記憶されており、コンパレータA2(406)によりD
outの垂直位置情報である入力値Yと比較し、Yの方
が小さい時に選択信号を発生する。
On the other hand, the maximum value of the vertical range of the corrected image data to be detected as the maximum value is stored in the register A2 (402), and the maximum value of the vertical range of the corrected image data is stored by the comparator A2 (406).
The input value Y, which is vertical position information of out, is compared, and when Y is smaller, a selection signal is generated.

【0483】さらに、レジスタB、コンパレータBは水
平位置についての選択部であり、上記レジスタA、コン
パレータAと同様の構成とした。
Further, the register B and the comparator B are a selection unit for the horizontal position and have the same configuration as the register A and the comparator A.

【0484】これらの選択信号から、AND回路等によ
って構成されるデコーダ409は、検出したい範囲内の
補正画像データがDoutとしてスイッチ410に入力
されている時の選択信号を発生する。レジスタC(41
1)には、例えば0が格納されており、スイッチ410
は選択信号が発生しているときはDoutをスルーし、
発生していないときは0を出力する構成とした。
From these selection signals, the decoder 409 composed of an AND circuit or the like generates a selection signal when the corrected image data within the range to be detected is input to the switch 410 as Dout. Register C (41
For example, 0 is stored in 1), and the switch 410
Passes through Dout when the selection signal is generated,
When not occurring, 0 is output.

【0485】具体的に補正画像データの最大値を検出す
る範囲としては、前述したノイズを十分除去できるとと
もに、表示画像の特徴を取り入れることができる範囲と
して選択され、例えば、表示領域の上下の端部から、1
本以上且つ全行配線数の1/10以下の本数の行配線に対す
る補正画像データを除いて、それ以外の中央部の行配線
に対する補正画像データを選択することが好ましい。
Specifically, the range in which the maximum value of the corrected image data is detected is selected as a range in which the above-mentioned noise can be sufficiently removed and the characteristics of the display image can be taken in. For example, the upper and lower edges of the display area are selected. From the department, 1
It is preferable to select the corrected image data for the central row wirings other than the corrected image data for the number of row wirings equal to or larger than 1 and equal to or less than 1/10 of the total number of row wirings.

【0486】特に3)のI/P変換機の出力画像を入力
する時、選択手段は、全行配線数を768本として、画
像の上下水平ライン数本(1本以上10本以下)にあた
る出力を0にするのみでも有効である。
Particularly, when inputting the output image of the I / P converter of 3), the selecting means sets the number of wirings in all rows to 768, and outputs the number of horizontal lines of the image (one to ten or less). It is also effective to set 0 to 0.

【0487】図44は、範囲選択手段400を用い、図
41に示した画像データを入力した時の最大値検出手段
20の出力を示している。
FIG. 44 shows the output of the maximum value detecting means 20 when the image data shown in FIG. 41 is input using the range selecting means 400.

【0488】図44から、最大補正画像データの1フレ
ームごとの大幅な変動(すなわちゲイン変動)がなくな
っているのがわかる。以上のように表示画像のフリッカ
の発生を防止できた。
From FIG. 44, it can be seen that the large variation (that is, gain variation) of the maximum corrected image data for each frame has disappeared. As described above, the occurrence of flicker in the displayed image can be prevented.

【0489】また、他の実施の形態として、範囲選択手
段400を、例えば、図45に示す構成としても同様の
効果が得られた。図45において412は乗算器、41
3はメモリである。メモリ413は、最大値として検出
したくない補正画像データを小さい値にするための重み
を、補正画像データの位置をアドレスとして格納したも
のであり、入力された補正画像データとメモリ413か
らの出力を乗算器412によって順次乗算して出力とし
た。例えば上下端付近の補正画像データを最大値として
検出したくない場合、図46に示すような上下端を0、
中央部を1とした滑らかな凸状の重みをメモリ413に
格納すればよい。
Further, as another embodiment, the same effect can be obtained even if the range selecting means 400 is configured as shown in FIG. 45, for example. In FIG. 45, 412 is a multiplier, 41
3 is a memory. The memory 413 stores a weight for making the corrected image data that is not desired to be detected as the maximum value a small value as an address at the position of the corrected image data, and outputs the input corrected image data and the output from the memory 413. Are sequentially multiplied by a multiplier 412 to obtain an output. For example, when it is not desired to detect the corrected image data near the upper and lower ends as the maximum value, the upper and lower ends as shown in FIG.
It suffices to store a smooth convex weight having a central portion of 1 in the memory 413.

【0490】画像表示装置外においてI/P変換された
画像など、前述したノイズの乗った画像も多く存在する
ため、以上説明した構成によって、最大補正画像データ
のノイズによる変動、すなわちゲイン変動を好適に抑え
ることが可能となった。
Since there are many images with noise as described above, such as I / P converted images outside the image display device, the above-described configuration makes it possible to reduce fluctuations in the maximum corrected image data due to noises, that is, gain fluctuations. It has become possible to suppress to.

【0491】(第12の実施の形態)本発明における第
12の実施の形態として、図47に示すように、補正デ
ータ算出手段14の出力に対して範囲選択手段400を
備えた構成としても同様の効果が得られた。
(Twelfth Embodiment) As the twelfth embodiment of the present invention, as shown in FIG. 47, the same applies to a configuration in which range selection means 400 is provided for the output of correction data calculation means 14. The effect of was obtained.

【0492】図47において、14は補正データ算出手
段、400は範囲選択手段である。この場合、最大値と
して検出したくない位置の入力データに対しては補正デ
ータの加算を行わない、あるいは補正データを小さく重
み付けし加算するように、範囲選択手段400によっ
て、補正データを選択しない、あるいは重みをかけると
いった処理が行われる。その他の各構成は第11の実施
の形態と同様とすることで、好適な補正画像データを表
示することができた。
In FIG. 47, 14 is a correction data calculating means and 400 is a range selecting means. In this case, the correction data is not added to the input data at the position that is not desired to be detected as the maximum value, or the correction data is not selected by the range selection means 400 so that the correction data is weighted and added. Alternatively, processing such as weighting is performed. By making the other respective configurations similar to those of the eleventh embodiment, it was possible to display suitable corrected image data.

【0493】(第13の実施の形態)本発明における第
13の実施の形態として、図48に示す構成を説明す
る。20は最大値検出手段、21はゲイン算出手段、2
2R,22G,22Bは乗算器である。ここでは、ゲイ
ン算出手段21によって算出されたゲインを、逆γ処理
部17から出力であるRa、Ga、Baにフィードバッ
クして乗算器22R,22G,22Bによって乗算する
構成とした。すなわち、補正する前のデータに対して、
補正後も変調手段8の必要とする入力範囲に収まる値に
なるよう、予め縮めておく構成である。その他の各構成
は第11、第12の実施の形態と同様とすることで、好
適な補正画像データを表示することができた。
(Thirteenth Embodiment) As the thirteenth embodiment of the present invention, the configuration shown in FIG. 48 will be described. 20 is a maximum value detecting means, 21 is a gain calculating means, 2
2R, 22G and 22B are multipliers. Here, the gain calculated by the gain calculating means 21 is fed back to the outputs Ra, Ga, and Ba from the inverse γ processing unit 17 and multiplied by the multipliers 22R, 22G, and 22B. That is, for the data before correction,
Even after the correction, the value is reduced in advance so that the value falls within the input range required by the modulator 8. By making the other respective configurations similar to those of the eleventh and twelfth embodiments, it was possible to display suitable corrected image data.

【0494】(第14の実施の形態)本発明における第
14の実施の形態として、図49に示す構成を説明す
る。本実施の形態では第12の実施の形態のように範囲
選択手段400を接続し、第13の実施の形態のように
ゲイン算出手段21によって算出されたゲインを、逆γ
処理部17からの出力であるRa、Ga、Baにフィー
ドバックして乗算器22R,22G,22Bによって乗
算する構成である。その他の各構成は第11〜第13の
実施の形態と同様とすることで、好適な補正画像データ
を表示することができた。
(Fourteenth Embodiment) As a fourteenth embodiment of the present invention, a configuration shown in FIG. 49 will be described. In the present embodiment, the range selecting means 400 is connected as in the twelfth embodiment, and the gain calculated by the gain calculating means 21 as in the thirteenth embodiment is calculated by the inverse γ
The configuration is such that Ra, Ga, and Ba, which are outputs from the processing unit 17, are fed back and multiplied by the multipliers 22R, 22G, and 22B. By making each of the other configurations similar to those of the eleventh to thirteenth embodiments, suitable corrected image data could be displayed.

【0495】(第15の実施の形態)発明者らはこれま
で述べてきたようなオーバーフロー処理において入力さ
れる画像によっては、以下のような問題点が生じること
がわかってきた。
(Fifteenth Embodiment) The inventors have found that the following problems occur depending on the image input in the overflow processing as described above.

【0496】以下、第1の実施の形態のオーバーフロー
処理を例にとって説明を行う。なお、本実施の形態のオ
ーバーフロー処理は第1の実施の形態を例にとって説明
するが、他の実施の形態においても適用することができ
ることはいうまでもない。
The overflow process of the first embodiment will be described below as an example. The overflow process of the present embodiment will be described by taking the first embodiment as an example, but it goes without saying that it can be applied to other embodiments.

【0497】たとえば、変調手段への入力ビット数が8
ビットであって、補正画像データDoutのビット数が
9ビットの時、あるフレームの補正画像データの最大値
すなわち最大値検出手段の出力が255以上の時はゲイ
ンは1倍以下となり、補正画像データDoutに1倍以
下のゲインを乗じることによる画質低下の問題はほとん
ど認知されない。
For example, the number of input bits to the modulation means is 8
When the number of bits of the corrected image data Dout is 9 bits and the maximum value of the corrected image data of a certain frame, that is, the output of the maximum value detecting means is 255 or more, the gain becomes 1 or less, and the corrected image data The problem of image quality deterioration caused by multiplying Dout by a gain of 1 or less is hardly recognized.

【0498】しかしながら、夜景のような画面全体が暗
い画像が入力された場合、そのフレームの補正画像デー
タの最大値は小さな値になる。例えば、一例として補正
画像データの値が25であったとすると、この時ゲイン
の値は約10(=255/25)になる。このゲインを
補正画像データDoutに乗じると、以下の問題が生じ
た。
However, when an image such as a night view in which the entire screen is dark is input, the maximum value of the corrected image data of that frame becomes a small value. For example, if the value of the corrected image data is 25 as an example, then the value of the gain is about 10 (= 255/25). When this gain is multiplied by the corrected image data Dout, the following problems occur.

【0499】第1に、本来暗い画像が、非常に明るく表
示されてしまう、第2に、表示分解能がゲイン倍され粗
くなり擬似輪郭が目立つ、という問題である。このた
め、表示画像の質が著しく低下する。すなわち、ゲイン
が大きな値の場合に上記問題が生じることになる。
The first problem is that an originally dark image is displayed very brightly, and the second is that the display resolution is multiplied by the gain and becomes coarse, and the pseudo contour is conspicuous. Therefore, the quality of the displayed image is significantly reduced. That is, the above problem occurs when the gain has a large value.

【0500】図50は、第15の実施の形態に係る画像
表示装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 50 is a block diagram showing a schematic structure of the image display device according to the fifteenth embodiment.

【0501】本実施の形態においては、先に述べた表示
画像の悪化を防止するために、後述するように、フレー
ムごとの補正画像データの最大値を検出する最大値検出
手段901と、加算器の出力(補正画像データ)が変調
手段の入力範囲に収まるようなゲインを算出するゲイン
算出手段902、ゲイン算出手段から算出されたゲイン
の最大値を制限するゲイン制限部903、及びゲイン制
限部の出力と補正画像データとを乗算する乗算器904
によって、全体的に暗い入力画像に対してゲインが必要
以上に大きくならないように制御し、明るい入力画像に
対してはオーバーフローを防止することが可能となる。
In the present embodiment, in order to prevent the above-mentioned deterioration of the display image, the maximum value detecting means 901 for detecting the maximum value of the corrected image data for each frame and the adder, as will be described later. Of the gain calculation unit 902 that calculates a gain such that the output (corrected image data) falls within the input range of the modulation unit, the gain limiting unit 903 that limits the maximum value of the gain calculated by the gain calculating unit, and the gain limiting unit. Multiplier 904 that multiplies the output by the corrected image data
This makes it possible to control the gain so that it is not too large for a dark input image as a whole and to prevent overflow for a bright input image.

【0502】(最大値検出手段(最大値検出部))本実
施の形態の最大値検出手段901は、図50に示すよう
に、各部と接続されている。
(Maximum value detecting means (maximum value detecting section)) The maximum value detecting means 901 of this embodiment is connected to each section as shown in FIG.

【0503】最大値検出手段901は、1フレーム分の
補正画像データDoutのなかで、最大となる値を検出
する手段である。検出された補正画像データの最大値
(最大補正画像データ)は、ゲイン算出手段902へと
転送される。
The maximum value detecting means 901 is a means for detecting the maximum value in the corrected image data Dout for one frame. The maximum value of the detected corrected image data (maximum corrected image data) is transferred to the gain calculating means 902.

【0504】(ゲイン算出手段(ゲイン算出部))ゲイ
ン算出手段902は、補正画像データDoutが変調手
段の入力範囲に収まるようにゲインを算出する手段であ
る。
(Gain Calculating Means (Gain Calculating Section)) The gain calculating means 902 is a means for calculating the gain so that the corrected image data Dout falls within the input range of the modulating means.

【0505】ゲインの決定方法は、第1の実施の形態の
構成では、式12や式13により決定してもよい。
In the configuration of the first embodiment, the gain determination method may be determined by equation 12 or equation 13.

【0506】また、ゲインは、垂直帰線期間に更新して
1フレーム毎にゲインの値が変更される。
The gain is updated in the vertical blanking period and the gain value is changed for each frame.

【0507】また、本実施の形態でも第1の実施の形態
と同様に、補正画像データとゲインを乗算する乗算器の
出力に対し後述するリミッタ手段905を設けてもよ
い。
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, a limiter means 905 described later may be provided for the output of the multiplier that multiplies the corrected image data and the gain.

【0508】(ゲイン制限部)図50において、ゲイン
制限部903はゲイン算出手段902で算出されたゲイ
ンの最大値を制限し乗算器904に出力する。
(Gain limiting section) In FIG. 50, the gain limiting section 903 limits the maximum value of the gain calculated by the gain calculating means 902 and outputs it to the multiplier 904.

【0509】ゲイン制限部903の構成はリミッタ回路
(ゲインリミッタとも記す)であり、具体的な構成は図
51に示すとおりである。
The configuration of the gain limiting section 903 is a limiter circuit (also referred to as a gain limiter), and its concrete configuration is as shown in FIG.

【0510】ゲイン算出手段902の出力は、比較器9
032の入力とスイッチ9033の接点aに入力され
る。比較器9032の他方の入力とスイッチ9033の
接点bにはゲイン制限レジスタ9031からの出力が接
続される。
The output of the gain calculating means 902 is the comparator 9
032 is input to the contact a of the switch 9033. The output from the gain limiting register 9031 is connected to the other input of the comparator 9032 and the contact b of the switch 9033.

【0511】ゲイン制限レジスタ9031には予め最大
ゲイン値が記憶されており、この最大ゲイン値とゲイン
算出手段902で算出されたゲインとを比較器9032
は比較し、ゲイン算出手段902で算出されたゲインが
ゲイン制限レジスタ9031に記憶されている最大ゲイ
ン値より大きければ、スイッチ9033は接点bを選択
し、ゲイン制限レジスタ9031に記憶されている最大
ゲイン値を出力する。
The maximum gain value is stored in advance in the gain limiting register 9031. The maximum gain value and the gain calculated by the gain calculating means 902 are compared with each other by the comparator 9032.
If the gain calculated by the gain calculating means 902 is larger than the maximum gain value stored in the gain limiting register 9031, the switch 9033 selects the contact b and the maximum gain stored in the gain limiting register 9031. Output the value.

【0512】一方、ゲイン算出手段902で算出された
ゲインがゲイン制限レジスタ9031に記憶されている
最大ゲイン値より小さければ、スイッチ9033は接点
aを選択し、ゲイン算出手段902で算出されたゲイン
を出力する。
On the other hand, if the gain calculated by the gain calculating means 902 is smaller than the maximum gain value stored in the gain limiting register 9031, the switch 9033 selects the contact a and sets the gain calculated by the gain calculating means 902. Output.

【0513】ゲイン制限レジスタ9031に記憶されて
いる最大ゲイン値として0.5〜2程度が良好であり、
とくに中でも、1としたところ良好であった。
The maximum gain value stored in the gain limit register 9031 is preferably about 0.5 to 2,
Above all, 1 was good.

【0514】また、本発明者らは、上述したゲイン制限
部903の構成以外に、図52のような構成によってゲ
インを制限してもよいことを確認している。
Further, the present inventors have confirmed that the gain may be limited by a configuration as shown in FIG. 52 other than the configuration of the gain limiting section 903 described above.

【0515】図52において9034はゲイン制限テー
ブルであり、予めゲインの制限特性が記憶されているメ
モリ(ゲインテーブルメモリとも記す)である。
In FIG. 52, 9034 is a gain limit table, which is a memory (also referred to as a gain table memory) in which gain limit characteristics are stored in advance.

【0516】ゲイン制限テーブル9034(ゲインテー
ブルメモリ)のアドレス線はゲイン算出手段902の出
力に、ゲイン制限テーブル9034(ゲインテーブルメ
モリ)のデータ線は乗算器904に接続される。
The address line of the gain limit table 9034 (gain table memory) is connected to the output of the gain calculating means 902, and the data line of the gain limit table 9034 (gain table memory) is connected to the multiplier 904.

【0517】前記ゲインの制限特性は、例えば、図51
で示したゲイン制限部903の特性を実現するためには
図53(a)の特性をゲイン制限テーブル9034に記
憶させておく(本例では最大ゲイン値を1としたが、
0.5〜2の中から選ぶと良好である)。
For example, the gain limiting characteristic is shown in FIG.
In order to realize the characteristic of the gain limiting unit 903 shown in (3), the characteristic of FIG. 53A is stored in the gain limiting table 9034 (the maximum gain value is set to 1 in this example,
It is preferable to choose from 0.5 to 2).

【0518】また、前記ゲインの制限特性を、図53
(b)の特性のようになだらかに制限すると、さらに画
像を良好に表示できた(本例では最大ゲイン値を1とし
たが、0.5〜2の中から選ぶと良好である)。
Further, the gain limiting characteristic is shown in FIG.
When the characteristic was gently restricted as in the case of (b), the image could be displayed better (the maximum gain value was set to 1 in this example, but it is preferable to select from 0.5 to 2).

【0519】本実施の形態ではゲイン算出手段902
と、ゲイン制限部903をまとめて制限ゲイン算出手段
と呼ぶ。
In the present embodiment, the gain calculation means 902
The gain limiter 903 is collectively referred to as a limit gain calculation means.

【0520】制限ゲイン算出手段において、ゲイン算出
手段902は最大値検出手段901で求めた1フレーム
分の補正画像データDoutの中の最大値(最大補正画
像データ)を入力とし、補正画像データDoutが変調
手段の入力範囲に収まるために乗算すべきゲインを算出
した。
In the limited gain calculating means, the gain calculating means 902 receives the maximum value (maximum corrected image data) in the corrected image data Dout for one frame obtained by the maximum value detecting means 901, and the corrected image data Dout The gain to be multiplied to fit within the input range of the modulation means was calculated.

【0521】次に、ゲイン算出手段902で算出された
ゲインの最大値を、ゲイン制限部903は制限し乗算器
904に出力した。
Next, the gain limiting section 903 limits the maximum value of the gain calculated by the gain calculating means 902 and outputs it to the multiplier 904.

【0522】また、制限ゲイン算出手段は以下の構成で
あっても同様の効果が得られる。
The same effect can be obtained even if the limiting gain calculating means has the following configuration.

【0523】制限ゲイン算出手段は、最大値検出手段9
01で求めた1フレーム分の最大補正画像データに対
し、その最小値を制限(最小値の下限を設定)する手段
(不図示の補正画像最大値制限手段)を設ける。さら
に、補正画像最大値制限手段の出力をゲイン算出手段9
02でゲインに算出する。
The limiting gain calculating means is the maximum value detecting means 9
The maximum correction image data for one frame obtained in step 01 is provided with a unit (a correction image maximum value limiting unit (not shown)) for limiting the minimum value (setting the lower limit of the minimum value). Further, the output of the corrected image maximum value limiting means is set to the gain calculating means 9
The gain is calculated at 02.

【0524】不図示の補正画像最大値制限手段の実施の
形態は、前出のゲイン制限部903の構成とほぼ同じで
あるので図は省略する。
The embodiment of the correction image maximum value limiting means (not shown) is almost the same as the configuration of the gain limiting unit 903 described above, and therefore the drawing is omitted.

【0525】以上、本実施の形態の画像表示装置を用い
れば、通常の画像では、走査配線に生じる電圧降下の影
響を補正し、かつ表示画像の輝度を上げることができ
る。また平均輝度が低い画像が入力された場合には、走
査配線に生じる電圧降下の影響を補正し、暗い画像が非
常に明るく表示されてしまうことや、この時表示分解能
がゲイン倍され粗くなり擬似輪郭が目立つことを防止で
き、非常に好ましかった。
As described above, by using the image display device of this embodiment, it is possible to correct the influence of the voltage drop occurring in the scanning wiring and increase the brightness of the display image in the normal image. When an image with low average brightness is input, the effect of the voltage drop on the scanning wiring is corrected, and a dark image is displayed very brightly. It was very favorable because it could prevent the contour from being conspicuous.

【0526】(第16の実施の形態)本発明者らは、こ
れまで述べてきたようなオーバーフロー処理において、
さらに検討を行ったところ、特徴量算出手段(シーン切
り替え判別手段)としては以下のような処理を行う方が
より精密に判別することができることを確認した。
(Sixteenth Embodiment) In the overflow processing as described above, the present inventors
As a result of further study, it was confirmed that the feature amount calculating means (scene switching determining means) can perform more precise determination by performing the following processing.

【0527】(特徴量算出手段(シーン切り替え判別
部))本実施の形態の特徴量算出手段60は、図54に
示すように、各部と接続されている。
(Characteristic Amount Calculation Means (Scene Switching Discrimination Unit)) The characteristic amount calculation means 60 of the present embodiment is connected to each unit as shown in FIG.

【0528】図55に示す特徴量算出手段60は、所定
エリアごとに1フレーム毎の画像データの部分平均輝度
レベル(L_APL)を算出し、さらにフレーム間の差
分をとり絶対値を計算し、各エリアの計算結果をそれぞ
れ所定値と比較した結果を加算する手段である。
The characteristic amount calculating means 60 shown in FIG. 55 calculates the partial average luminance level (L_APL) of the image data for each frame for each predetermined area, and further calculates the absolute value by calculating the difference between the frames. It is a means for adding the results of comparing the area calculation results with predetermined values.

【0529】本実施の形態においては、所定エリアとし
て3箇所選んだ構成を説明する。
In this embodiment, a configuration in which three predetermined areas are selected will be described.

【0530】図55において、61a,61b,61c
はエリア判定手段、62a,62b,62cはラッチ、
63a,63b,63cは差分算出手段、64a,64
b,64cはコンパレータ、65a,65b,65cは
係数レジスタ、66a,66b,66c,67は加算器
である。
In FIG. 55, 61a, 61b, 61c
Is area determining means, 62a, 62b and 62c are latches,
63a, 63b, 63c are difference calculation means, 64a, 64
Reference numerals b and 64c are comparators, 65a, 65b and 65c are coefficient registers, and 66a, 66b, 66c and 67 are adders.

【0531】加算器66a,66b,66cにおいて、
それぞれラッチ62a,62b,62cに記憶されてい
る値と、順次転送されてくる画像データを加算して再度
ラッチ62a,62b,62cに記憶する。そして順
次、入力される画像データを加算する。
In the adders 66a, 66b and 66c,
The values stored in the respective latches 62a, 62b, 62c are added to the sequentially transferred image data and stored again in the latches 62a, 62b, 62c. Then, the input image data is sequentially added.

【0532】ここで、エリア判定手段61a,61b,
61cは、入力された画像データの位置情報と、それぞ
れの内部に格納された所定エリア情報を比較し、一致し
ている時にそれぞれラッチ62a,62b,62cに対
してenable信号を出力する。
Here, the area determining means 61a, 61b,
The position information 61c compares the position information of the input image data with the predetermined area information stored in each of them, and outputs an enable signal to the latches 62a, 62b, 62c when they match.

【0533】ラッチ62a,62b,62cの値は、フ
レームの先頭で0にクリアすれば、フレームの終了時に
はそのフレーム内の画像データの加算値(1フレームの
各エリアの画素数は固定であるので、平均値に比例した
値)が所定エリアごとに求まる。この値は各所定エリア
の部分平均輝度レベル(L_APL)となる。
If the values of the latches 62a, 62b and 62c are cleared to 0 at the beginning of the frame, the added value of the image data in the frame at the end of the frame (the number of pixels in each area of one frame is fixed. , A value proportional to the average value) is obtained for each predetermined area. This value becomes the partial average luminance level (L_APL) of each predetermined area.

【0534】次に、差分算出手段63a,63b,63
cにおいて、所定エリアごとにフレーム間の部分平均輝
度レベル(L_APL)の差分を計算し、さらに絶対値
を計算する。
Next, the difference calculating means 63a, 63b, 63
In c, the difference in the partial average luminance level (L_APL) between frames is calculated for each predetermined area, and the absolute value is further calculated.

【0535】そして、各所定エリアの絶対値をそれぞれ
コンパレータ64a,64b,64cにより、係数レジ
スタ65a,65b,65cに格納された所定値と比較
し、所定値より大きければ各所定エリアにおいて部分的
にシーンチェンジがあったとして1を出力する。各所定
エリアの絶対値が各所定値より小さい時は0を出力す
る。
Then, the absolute values of the respective predetermined areas are compared with the predetermined values stored in the coefficient registers 65a, 65b and 65c by the comparators 64a, 64b and 64c, respectively. 1 is output if there is a scene change. When the absolute value of each predetermined area is smaller than each predetermined value, 0 is output.

【0536】さらに加算器67において各コンパレータ
64a,64b,64cの出力を加算し、特徴量算出手
段60の出力とする。したがって、特徴量算出手段60
の出力はシーンチェンジと判断されたエリアが多いほど
大きい値となる。
Further, in the adder 67, the outputs of the comparators 64a, 64b, 64c are added and the result is output from the characteristic amount calculating means 60. Therefore, the feature amount calculation means 60
The larger the number of areas determined to be scene changes, the larger the output of.

【0537】(判定手段)本実施の形態の判定手段80
は図54に示すように、特徴量算出手段60の出力を入
力し、所定の値と比較した結果を後述するフィルタ手段
40に出力する。
(Determination Means) Determination means 80 of the present embodiment
As shown in FIG. 54, the output of the feature amount calculation means 60 is input, and the result of comparison with a predetermined value is output to the filter means 40 described later.

【0538】判定手段80の構成を示した図56におい
て、83は係数レジスタ、84はコンパレータである。
In FIG. 56 showing the structure of the judging means 80, 83 is a coefficient register and 84 is a comparator.

【0539】特徴量算出手段60からの出力を、コンパ
レータ84により係数レジスタ83に格納された所定値
と比較し、入力値が所定値より大きければシーンチェン
ジであるとしてHighが出力される。
The output from the characteristic amount calculating means 60 is compared with a predetermined value stored in the coefficient register 83 by the comparator 84, and if the input value is larger than the predetermined value, it is determined that a scene change has occurred, and High is output.

【0540】ここで、特徴量算出手段60に備えた加算
器67は、AND回路やOR回路を組み合わせたものと
してもよく、この場合には判定手段80は不要となる
が、AND回路やOR回路の組み合わせを複雑にする必
要がある。
Here, the adder 67 provided in the feature amount calculating means 60 may be a combination of an AND circuit and an OR circuit. In this case, the determining means 80 is unnecessary, but the AND circuit and the OR circuit are not necessary. The combination of must be complicated.

【0541】(シーンチェンジの判定)上述したよう
に、シーンチェンジ判定によってフィルタ手段40の出
力を変更することで違和感が除去できたが、フレーム間
の画面全体の平均輝度(APL)の変化によってシーン
チェンジを判定した場合、シーンチェンジの誤検出が生
じる場合があった。
(Scene Change Judgment) As described above, the sense of incongruity can be eliminated by changing the output of the filter means 40 by the scene change judgment, but the scene is changed by the change of the average luminance (APL) of the entire screen between frames. When the change is determined, the scene change may be erroneously detected.

【0542】具体的には同一の背景に対して画面下に白
い文字でテロップが現れた時であった。この場合、テロ
ップによって画面全体の平均輝度(APL)が上がり、
それに応じてシーンチェンジと判断されたため、テロッ
プが現れた直後に急激に画面が暗くなってしまってい
た。
Specifically, it was when a telop appeared in white letters at the bottom of the screen against the same background. In this case, the telop increases the average brightness (APL) of the entire screen,
Since it was judged as a scene change accordingly, the screen suddenly became dark immediately after the telop appeared.

【0543】この現象を防ぐために本実施の形態におい
ては、特徴量算出手段60における所定エリアとして、
画面を上下に3分割したエリアを格納し、それぞれのエ
リア内の部分平均輝度(L_APL)を算出する構成と
した。
In order to prevent this phenomenon, in the present embodiment, as the predetermined area in the feature amount calculation means 60,
An area obtained by dividing the screen into three parts is stored, and the partial average luminance (L_APL) in each area is calculated.

【0544】本構成によれば、テロップが現れた時に変
化するのは画面下のエリアの部分平均輝度(L_AP
L)のみとなり、加算器67の出力(すなわち特徴量算
出手段の出力)は1となる。したがって、係数レジスタ
83aの値として、2を格納しておくことで、シーンチ
ェンジの誤検出が防げた。
According to this structure, when the telop appears, the partial average luminance (L_AP) of the area under the screen changes.
L) only, and the output of the adder 67 (that is, the output of the feature amount calculation means) becomes 1. Therefore, by storing 2 as the value of the coefficient register 83a, erroneous detection of a scene change can be prevented.

【0545】ここで、実際の各係数レジスタ65a,6
5b,65cに格納した値として、差分検出手段63
a,63b,63cの最大値が255の時に5〜20の
範囲、特に10の値が最適であった。
Here, each of the actual coefficient registers 65a, 6a
The difference detection means 63 as the values stored in 5b and 65c.
When the maximum value of a, 63b, and 63c was 255, the range of 5 to 20, particularly the value of 10, was optimum.

【0546】以上に述べた構成によって実際に表示され
た画像は、シーンチェンジが誤検出されることなく、フ
リッカ妨害感やシーンチェンジ時の違和感が除去され、
良好であった。
In the image actually displayed by the above-described structure, the flicker disturbing feeling and the uncomfortable feeling at the scene change are removed without the scene change being erroneously detected.
It was good.

【0547】なお、上記の例においては、簡単のため横
のテロップに対する違和感を除去する構成を述べたが、
縦のテロップが現れるシーンにおける違和感の除去に
は、エリアを左右に区切れば効果的であった。実際には
それらの複合による違和感を除去するために、位置情報
で細かく区切ったエリアを採用すると効果的であった。
また、各エリアは必ずしも独立している必要は無かっ
た。
In the above example, the structure for eliminating the discomfort for the horizontal telop has been described for the sake of simplicity.
It was effective to divide the area into left and right to remove the feeling of strangeness in the scene where vertical telop appears. In fact, in order to eliminate the discomfort caused by the combination of them, it was effective to adopt areas that were finely divided by position information.
Also, each area did not necessarily have to be independent.

【0548】また、逆ガンマ処理部の出力を特徴量算出
手段60に入力し、各エリアの部分平均輝度レベル(L
_APL)のフレーム間差分に基づいて判定しても同様
の効果が得られた。
Also, the output of the inverse gamma processing unit is input to the feature amount calculation means 60, and the partial average luminance level (L
Even if the determination is made based on the inter-frame difference of (_APL), the same effect is obtained.

【0549】また、補正画像データを特徴量算出手段6
0に入力し、各エリアの部分平均輝度レベル(L_AP
L)のフレーム間差分に基づいて判定しても同様の効果
が得られた。
Further, the corrected image data is calculated as the characteristic amount calculating means 6
0, and enter the partial average brightness level (L_AP
Similar effects were obtained even when the determination was made based on the inter-frame difference of L).

【0550】また、特徴量算出手段60の構成を図57
に示すようにし、補正画像データを特徴量算出手段60
に入力し、各エリアの部分最大値のフレーム間差分に基
づいて判定しても同様の効果が得られた。
Further, FIG. 57 shows the configuration of the characteristic amount calculating means 60.
The corrected image data is calculated as shown in FIG.
The same effect can be obtained by inputting the data into the area and making a determination based on the inter-frame difference of the partial maximum value of each area.

【0551】図57において、61a,61b,61c
はエリア判定手段、62a,62b,61cはラッチ、
63a,63b,63cは差分算出手段、64a,64
b,64c,66a,66b,66cはコンパレータ、
65a,65b,65cは係数レジスタ、67は加算器
である。
In FIG. 57, 61a, 61b, 61c
Is area determining means, 62a, 62b, 61c are latches,
63a, 63b, 63c are difference calculation means, 64a, 64
b, 64c, 66a, 66b, 66c are comparators,
Reference numerals 65a, 65b and 65c are coefficient registers, and 67 is an adder.

【0552】コンパレータ66a,66b,66cにお
いて、それぞれラッチ62a,62b,62cに記憶さ
れている値と、順次転送されてくる補正画像データを比
較して大きい方の値を再度ラッチ62a,62b,62
cに記憶する。そして順次、入力される画像データを比
較する。
In the comparators 66a, 66b, and 66c, the values stored in the latches 62a, 62b, and 62c are compared with the corrected image data sequentially transferred, and the larger value is latched again.
Store in c. Then, the input image data are sequentially compared.

【0553】ここで、エリア判定手段61a,61b,
61cは、入力された補正画像データの位置情報と、そ
れぞれの内部に格納された所定エリア情報を比較し、一
致している時にそれぞれラッチ62a,62b,62c
に対してenable信号を出力する。ラッチの値は、
フレームの先頭で0にクリアすれば、フレームの終了時
にはそのフレーム内の補正画像データの部分最大値が所
定エリアごとに求まる。
Here, the area determining means 61a, 61b,
Reference numeral 61c compares the positional information of the input corrected image data with the predetermined area information stored in each of them, and when they match, the latches 62a, 62b, 62c respectively.
To the enable signal. The value of the latch is
If it is cleared to 0 at the beginning of the frame, the partial maximum value of the corrected image data in the frame is obtained for each predetermined area at the end of the frame.

【0554】次に、差分算出手段63a,63b,63
cにおいて、所定エリアごとに部分最大値の差分を計算
し、さらに絶対値を計算する。
Next, the difference calculating means 63a, 63b, 63
In c, the difference between the partial maximum values is calculated for each predetermined area, and the absolute value is calculated.

【0555】そして、各所定エリアの絶対値をそれぞれ
コンパレータ64a,64b,64cにより、係数レジ
スタ65a,65b,65cに格納された所定値と比較
し、所定値より大きければ各所定エリアにおいてシーン
チェンジがあったとして1を出力する。各所定エリアの
絶対値が各所定値より小さい時は0を出力する。
Then, the absolute values of the respective predetermined areas are compared with the predetermined values stored in the coefficient registers 65a, 65b and 65c by the comparators 64a, 64b and 64c, respectively, and if the absolute values are larger than the predetermined value, a scene change occurs in each of the predetermined areas. Outputs 1 if there is. When the absolute value of each predetermined area is smaller than each predetermined value, 0 is output.

【0556】さらに、加算器67において各コンパレー
タ64a,64b,64cの出力を加算し、特徴量算出
手段60の出力とする。したがって、特徴量算出手段6
0の出力はシーンチェンジと判断されたエリアが多いほ
ど大きい値となる。
Further, in the adder 67, the outputs of the comparators 64a, 64b, 64c are added and the result is output from the feature quantity calculating means 60. Therefore, the feature amount calculation means 6
The output of 0 has a larger value as the number of areas determined to be a scene change increases.

【0557】また、特徴量算出手段60は、メモリとし
て各エリアの算出値を格納するアドレスを確保し、CP
Uによって判定や計算を行う構成としても同様の効果が
得られた。
Further, the characteristic amount calculating means 60 secures an address for storing the calculated value of each area as a memory, and
The same effect was obtained even if the determination and calculation were performed by U.

【0558】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば電圧降下補正を行った際のオーバーフロー処理を行う
際に発生する場合がある妨害感(フリッカ)やシーンチ
ェンジ時の違和感を、低減することが可能となり、画像
の品質を良好にすることができた。
As described above, according to the present embodiment, the feeling of obstruction (flicker) that may occur when performing the overflow process when the voltage drop correction is performed and the strangeness at the time of scene change are reduced. It was possible to improve the image quality.

【0559】(第17の実施の形態)本発明者らは、こ
れまで述べてきたようなオーバーフロー処理において、
さらに検討を行ったところ、以下のようにゲインを算出
する処理を行ったところさらに好ましいことを確認し
た。
(Seventeenth Embodiment) In the overflow processing as described above, the present inventors
As a result of further study, it was confirmed that it was more preferable to perform the processing for calculating the gain as follows.

【0560】たとえば、第1の実施の形態に示したよう
なオーバーフロー処理を例とすると、オーバーフロー処
理として補正画像データに乗算するためのゲインGとし
ては以下に示すようなことがわかってきた。
For example, taking the overflow process as shown in the first embodiment as an example, it has been found that the gain G for multiplying the corrected image data by the overflow process is as follows.

【0561】A.オーバフローしないように計算された
ゲインG以下の値を用いると、ゲインGの値に比例して
輝度が変化する。ただしゲインGの値が小さい時は輝度
が暗く、さらに階調性が悪くなる。
A. If a value equal to or lower than the gain G calculated so as not to overflow is used, the brightness changes in proportion to the value of the gain G. However, when the value of the gain G is small, the brightness is dark and the gradation is further deteriorated.

【0562】B.オーバフローしないように計算された
ゲインGより大きな値を用いると、ゲインGの値に従っ
て輝度が増加する。ただしゲインGの値が大きな時は前
記リミッタ905により忠実に画像を表示できなくな
る。
B. When a value larger than the gain G calculated so as not to overflow is used, the brightness increases according to the value of the gain G. However, when the value of the gain G is large, the limiter 905 cannot display an image faithfully.

【0563】さらに、このようなゲインGを補正画像デ
ータDoutに乗算して画像を表示する検討をしていく
と、外部環境、特に画像表示する場所の照度によって、
主観的な表示画像に対する評価値が変化することがわか
ってきた。
Further, when studying to display an image by multiplying the corrected image data Dout by such a gain G, depending on the external environment, especially the illuminance of the place where the image is displayed,
It has been found that the evaluation value for the subjective display image changes.

【0564】すなわち、 C.画像表示する場所の照度が基準値より低い時(暗い
部屋で画面を見る時)、画面の輝度がより高くなるよう
に表示するより(すなわち明るく表示するより)、前記
走査配線の影響による画質劣化を正確に補正した方が、
主観的な表示画像に対する評価値が良くなった。
That is, C.I. When the illuminance of the place where the image is displayed is lower than the reference value (when the screen is viewed in a dark room), the image quality is deteriorated due to the influence of the scanning wiring, rather than displaying the screen with higher brightness (that is, displaying it brighter). It is better to correct
The evaluation value for the subjective display image was improved.

【0565】D.画像表示する場所の照度が基準値より
高い時(明るい部屋で画面を見る時)、前記走査配線の
影響による画質劣化を正確に補正するより、画面の輝度
がより高くなるように表示する方が(すなわち明るく表
示する方が)、主観的な表示画像に対する評価値が良く
なった。
D. When the illuminance at the place where the image is displayed is higher than the reference value (when viewing the screen in a bright room), it is better to display the screen with higher brightness than to correct the image quality deterioration due to the influence of the scanning wiring. The evaluation value for the subjectively displayed image was improved (that is, the brighter the display was).

【0566】ここで、基準値とは、必ずしも一義的に決
定されるものではないが、画像表示装置の特性や、その
使用者、使用分野等を勘案して、最適な値を基準値とす
ればよい。例えば、画像表示装置が最も使用される環境
における照度を基準値とすることが考えられる。
Here, the reference value is not necessarily uniquely determined, but in consideration of the characteristics of the image display device, its user, field of use, etc., an optimum value may be set as the reference value. Good. For example, it is conceivable to use the illuminance in the environment where the image display device is most used as the reference value.

【0567】このような、構成的な特徴と主観的な評価
から、本発明者らは以下のような構成で前記ゲインを補
正画像データに乗算して画像を表示することによって良
好な表示画像を得ることができた。
From such a constitutional characteristic and subjective evaluation, the present inventors multiply the corrected image data by the gain with the following constitution and display an image, thereby obtaining a good display image. I was able to get it.

【0568】図58は、第17の実施の形態に係る画像
表示装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 58 is a block diagram showing a schematic structure of the image display device according to the seventeenth embodiment.

【0569】すなわち、前記構成に加え、外部環境を入
力する外部環境入力手段906と、外部環境入力手段9
06の出力をKGAINに変換するKGAINテーブル
(変換手段)907を有し、さらに、ゲイン算出手段9
02は、最大値検出手段901の出力と前記KGAIN
から後述するようにゲインGを算出し、さらに、算出さ
れたゲインGと、補正画像データの出力を乗算する乗算
器によって、フレームごとにゲインを算出し、変調手段
の入力データを計算することによって、良好な表示画像
を得ることができた。
That is, in addition to the above configuration, the external environment input means 906 for inputting the external environment and the external environment input means 9
It has a KGAIN table (conversion means) 907 for converting the output of 06 into KGAIN, and further has a gain calculation means 9
02 is the output of the maximum value detecting means 901 and the KGAIN.
By calculating a gain G as will be described later, the gain is calculated for each frame by a multiplier that multiplies the calculated gain G by the output of the corrected image data, and the input data of the modulation means is calculated. A good display image could be obtained.

【0570】詳細は、以下に説明する。Details will be described below.

【0571】(最大値検出手段(最大値検出部))本発
明の最大値検出手段は図58に示すように、各部と接続
されている。
(Maximum value detecting means (maximum value detecting section)) The maximum value detecting means of the present invention is connected to each section as shown in FIG.

【0572】最大値検出手段901は、1フレーム分の
補正画像データDoutのなかで、最大となる値を検出
する手段である。
The maximum value detecting means 901 is a means for detecting the maximum value in the corrected image data Dout for one frame.

【0573】検出された補正画像データの最大値(最大
補正画像データ)は、ゲイン算出手段902へと転送さ
れる。
The maximum value of the detected corrected image data (maximum corrected image data) is transferred to the gain calculating means 902.

【0574】(ゲイン算出手段(ゲイン算出部))ゲイ
ン算出手段902は、補正画像データDoutに乗算す
る乗数(ゲインG)を算出する手段である。ゲイン算出
手段902の実際の計算式の一例を、以下に示す。
(Gain Calculating Means (Gain Calculating Section)) The gain calculating means 902 is a means for calculating a multiplier (gain G) by which the corrected image data Dout is multiplied. An example of the actual calculation formula of the gain calculation means 902 is shown below.

【0575】ゲインの決定方法は、1フレーム内で、最
大値検出部で検出した加算器の出力データの最大値をM
AX、変調手段の入力範囲の最大値をINMAX、後述
するKGAINテーブル(変換手段)の出力をKGAI
Nとすると、
The method of determining the gain is such that, within one frame, the maximum value of the output data of the adder detected by the maximum value detection unit is M
AX, the maximum value of the input range of the modulation means is INMAX, and the output of a KGAIN table (conversion means) described later is KGAI.
If N,

【数23】 となるように決定する。[Equation 23] To be

【0576】この方法によりゲインGを決定すれば、K
GAINの値を1より大きくすることによってゲインG
を大きめにでき、表示画像の輝度を明るくすることがで
きる。
If the gain G is determined by this method, K
Gain G is increased by increasing the value of GAIN from 1
Can be made larger and the brightness of the display image can be made brighter.

【0577】このゲイン算出手段902で求めたゲイン
Gは、垂直帰線期間に更新して1フレーム毎にゲインの
値が変更される。
The gain G obtained by the gain calculating means 902 is updated during the vertical blanking period, and the gain value is changed for each frame.

【0578】KGAINが1より大きい場合、乗算器9
04の出力は変調手段8の入力範囲の最大値を超えるデ
ータがより多く発生する。後述するように、補正画像デ
ータにKGAINを乗じた補正画像データDmultは
オーバフローを起こす。
When KGAIN is larger than 1, the multiplier 9
The output of 04 generates more data that exceeds the maximum value of the input range of the modulation means 8. As will be described later, the corrected image data Dmulti obtained by multiplying the corrected image data by KGAIN causes overflow.

【0579】さらに、本実施の形態の画像表示装置の構
成では、1フレーム前の補正画像データの最大値を用い
て、現在のフレームの補正画像データに乗算するゲイン
を算出する構成となっている。
Further, in the configuration of the image display device of this embodiment, the maximum value of the corrected image data of the preceding frame is used to calculate the gain by which the corrected image data of the current frame is multiplied. .

【0580】従って、厳密には、フレームごとの補正画
像データの違いから、オーバーフローが起きることがあ
る。
Therefore, strictly speaking, overflow may occur due to the difference in the corrected image data for each frame.

【0581】このように上記2つのオーバフローの原因
に対して、KGAINを乗じた補正画像データDmul
t(乗算器の出力)に対し後述するリミッタ手段905
を設け、乗算器904の出力が変調手段8の入力範囲に
収まるように回路を設計した。
As described above, the corrected image data Dmul obtained by multiplying KGAIN with respect to the above two causes of overflow.
Limiter means 905 described later for t (output of multiplier)
Is provided, and the circuit is designed so that the output of the multiplier 904 falls within the input range of the modulation means 8.

【0582】前述した主観評価の結果C.から、表示装
置が置かれている環境が暗いときは、表示画像は忠実度
を高く(その代わり輝度を抑え)するようにKGAIN
=1に設定する。
Results of the above-mentioned subjective evaluation C. Therefore, when the environment in which the display device is placed is dark, the display image has a high fidelity (instead, the brightness is suppressed).
Set to = 1.

【0583】また、前述した主観評価の結果D.から、
表示装置が置かれている環境が明るいときは、輝度を上
げ(その代わり表示画像の忠実度を下げ)るためにKG
AIN=1〜2を設定する。
Further, the result of the above-mentioned subjective evaluation D. From
When the environment in which the display device is placed is bright, KG is used to increase the brightness (instead, reduce the fidelity of the displayed image).
Set AIN = 1 to 2.

【0584】以上のようにKGAINを設定することに
よって、主観的に良好な画像表示を行える。
By setting KGAIN as described above, an excellent image display can be subjectively performed.

【0585】KGAINの具体的な作成法については後
述する。
A specific method for creating KGAIN will be described later.

【0586】(乗算器)ゲイン算出手段902の出力
と、補正画像データDoutは、図58の乗算器904
によって乗算され、補正画像データDmultとしてリ
ミッタ手段905へ転送される。乗算器904はいわゆ
るロジック回路によって構成してもよいし、テーブルメ
モリ(ROMまたはRAM)に乗算結果を格納しておい
て、乗算する2つのパラメータをアドレスに入力し、デ
ータから乗算結果を出力してもよい。
(Multiplier) The output of the gain calculating means 902 and the corrected image data Dout are the multiplier 904 of FIG.
And is transferred to the limiter means 905 as corrected image data Dmulti. The multiplier 904 may be configured by a so-called logic circuit, or the multiplication result is stored in a table memory (ROM or RAM), two parameters to be multiplied are input to an address, and the multiplication result is output from data. May be.

【0587】また、乗算器904の出力が接続されてい
るリミッタ手段905もテーブルメモリで構成できるこ
とから、リミッタ手段905と、乗算器904をひとつ
のテーブルメモリによって構成することもできる。
Further, since the limiter means 905 to which the output of the multiplier 904 is connected can also be constituted by the table memory, the limiter means 905 and the multiplier 904 can be constituted by one table memory.

【0588】この場合、テーブルメモリに格納するべき
内容は、乗算結果をリミットするデータが記載されてい
ればよい。
In this case, as the contents to be stored in the table memory, data for limiting the multiplication result may be described.

【0589】なお、好ましいリミッタの特性については
以下に述べる。
The preferable limiter characteristics will be described below.

【0590】(リミッタ手段)以上のようにして、ゲイ
ンGを決定するが、前述したように、しばしばオーバー
フローが起きる。そのため、変調器がオーバーフローし
ないように、リミッタ(Limiter)を設けてお
く。
(Limiter Means) The gain G is determined as described above, but as described above, overflow often occurs. Therefore, a limiter is provided to prevent the modulator from overflowing.

【0591】リミッタ手段905は、予め設定されたリ
ミット値を有し、リミッタ手段905に入力される出力
データDmultとリミット値とを比較し、出力データ
Dmultよりもリミット値が小さければ、リミット値
を出力し、出力データDmultよりもリミット値が大
きければ、出力データDmultを出力する(図58に
おける信号名は補正画像データDlim)。
The limiter means 905 has a preset limit value, compares the output data Dmulti input to the limiter means 905 with the limit value, and if the limit value is smaller than the output data Dmulti, the limit value is set. If the limit value is larger than the output data Dmult, the output data Dmult is output (the signal name in FIG. 58 is the corrected image data Dlim).

【0592】リミッタ手段905は、図59(a)に示
すように最大値まで一定の傾きの直線である折れ線の特
性を示すものでもよいし、図59(b)に示すように最
大値で飽和する飽和特性のような曲線の特性を示すもの
でもよい。図59(a)の特性のリミッタはコンパレー
タによって実現することができ、図59(b)の特性の
リミッタはテーブルメモリなどにより実現することがで
きる。
The limiter means 905 may have a characteristic of a broken line which is a straight line having a constant inclination up to the maximum value as shown in FIG. 59 (a), or may be saturated at the maximum value as shown in FIG. 59 (b). It may have a curved characteristic such as a saturated characteristic. The limiter with the characteristics shown in FIG. 59A can be realized by a comparator, and the limiter with the characteristics shown in FIG. 59B can be realized by a table memory or the like.

【0593】リミッタ手段905によって、変調手段8
の入力範囲に完全に制限された補正画像データDlim
は、シフトレジスタ5、ラッチ6を介して変調手段8へ
と供給される。
The limiting means 905 causes the modulating means 8
Image data Dlim completely limited to the input range of
Is supplied to the modulation means 8 via the shift register 5 and the latch 6.

【0594】(外部環境入力手段)外部環境入力手段9
06は、例えばCdS受光素子やホトダイオード等のセ
ンサからなり、表示パネル近傍に設置されている。そし
て表示装置の置かれている環境の照度を電気信号に変換
し、さらに、アナログ/ディジタル変換器で、ディジタ
ル信号に変換し出力する。
(External environment input means) External environment input means 9
Reference numeral 06 denotes a sensor such as a CdS light receiving element or a photodiode, which is installed near the display panel. Then, the illuminance of the environment where the display device is placed is converted into an electric signal, and further converted into a digital signal by an analog / digital converter and output.

【0595】外部環境入力手段906は、不図示のロー
パスフィルタを持ち、環境(照度)の時間的な変化に対
して、出力をゆっくり変化するように設計すると表示画
像はさらに良好になった。
If the external environment input means 906 has a low-pass filter (not shown) and is designed so that the output changes slowly with respect to the temporal change of the environment (illuminance), the display image becomes better.

【0596】(ユーザー入力手段)ユーザー入力手段9
08は、例えばスイッチなどで実現され、ユーザーの好
みに応じて後述するKGAINテーブルに記憶されてい
る変換特性を選択する。当然、リモコン等の手段によっ
てもかまわない。
(User Input Means) User Input Means 9
08 is realized by, for example, a switch, and selects the conversion characteristic stored in the KGAIN table described later according to the user's preference. Of course, a remote controller or the like may be used.

【0597】(KGAINテーブル)KGAINテーブ
ル907は、前記外部環境入力手段の出力をKGAIN
に変換する変換手段である。KGAINは、例えば、図
60(a)に示したように、暗い時は1を、明るいとき
は1.5を出力するようなテーブルであり、予め前記特
性が記憶されているメモリで構成される。
(KGAIN table) The KGAIN table 907 outputs the output of the external environment input means to KGAIN.
Is a conversion means for converting into. KGAIN is, for example, as shown in FIG. 60A, a table that outputs 1 when it is dark and 1.5 when it is bright, and is composed of a memory in which the characteristics are stored in advance. .

【0598】また、前記ユーザー入力手段の出力によっ
て、ユーザーの好みに応じて、特性を、図60(a),
(b),(c)等に選択することが可能である。この機
能はKGAINテーブル907を構成する前記メモリの
上位アドレスに前記ユーザー入力手段の出力を接続し、
バンクを切り替えることによって実現する。
Further, by the output of the user input means, the characteristics can be set as shown in FIG.
It is possible to select (b), (c) or the like. This function connects the output of the user input means to the upper address of the memory that constitutes the KGAIN table 907,
It is realized by switching banks.

【0599】(a)の特性は、外部環境が暗いときにK
GAINを1、外部環境が明るいときにKGAINを
1.5に変換する例である。
The characteristic (a) is K when the external environment is dark.
This is an example of converting GAIN to 1 and KGAIN to 1.5 when the external environment is bright.

【0600】この場合、後述するように外部環境が暗い
時は、補正画像データDmultをオーバフロー無しに
表示するためのゲインGを算出する。そして忠実に画像
を表示できる。
In this case, as will be described later, when the external environment is dark, the gain G for displaying the corrected image data Dmulti without overflow is calculated. And the image can be displayed faithfully.

【0601】外部環境が明るい時は、ゲインGを大きめ
に算出し、表示輝度を大きくさせる。外部環境が明るい
時は、補正画像データDmultは変調手段8をオーバ
フローするので、リミッタ905は乗算器904の出力
(補正画像データDmult)をリミットしている。そ
のため輝度が大きくなる代わりに忠実度が悪くなる。
When the external environment is bright, the gain G is calculated to be large and the display brightness is increased. When the external environment is bright, the corrected image data Dmulti overflows the modulation means 8, so the limiter 905 limits the output of the multiplier 904 (corrected image data Dmulti). For this reason, the fidelity becomes worse at the expense of higher brightness.

【0602】このようなKGAINのテーブルを使うこ
とによって、前述した主観評価(C.D.)で示したよ
うに、主観的に良好な表示が可能になった。
By using such a KGAIN table, as shown in the above-mentioned subjective evaluation (CD), subjectively good display is possible.

【0603】(b)の特性は、外部環境が暗い時にKG
AINを1、外部環境が明るい時にKGAINを2に変
換する例である。この場合、(a)に比べ外部環境が明
るい時のKGAINを大きくしたので、忠実度は悪くな
るが(a)に比べ、より明るく画像を表示できる。ユー
ザーは、表示される入力画像の種類によって、ユーザー
入力手段によって良好な変換テーブルを選択する。
The characteristic of (b) is that KG when the external environment is dark.
In this example, AIN is converted to 1 and KGAIN is converted to 2 when the external environment is bright. In this case, since KGAIN is increased when the external environment is brighter than that in (a), the fidelity becomes worse, but a brighter image can be displayed as compared to (a). The user selects a good conversion table by the user input means according to the type of the input image displayed.

【0604】(c)の特性は、KGAINを1に固定に
する例である。この場合、外部環境の明るさに係わら
ず、KGAINは1に設定するので補正画像データDm
ultをオーバフロー無しに表示することができる。入
力画像に対して忠実に画像を表示したいときにユーザー
は選択するとよい。
The characteristic (c) is an example in which KGAIN is fixed at 1. In this case, KGAIN is set to 1 regardless of the brightness of the external environment, so the corrected image data Dm
The ult can be displayed without overflow. The user may select it when he / she wants to display the image faithfully to the input image.

【0605】さらに本発明者らは、検討を重ね、KGA
INテーブル907は以下のような特性を持つことによ
っても、良好な結果を得ることがわかった。
Further, the inventors of the present invention have conducted extensive studies and carried out KGA
It has been found that the IN table 907 can obtain good results also by having the following characteristics.

【0606】例えば、図61(d)に示すようにKGA
IN=1の領域を低照度から中照度までとした例であ
る。この場合外部環境がやや明るくとも忠実に画像を表
示できる。また、図61(e)の様に外部照度に対して
なめらかにKGAINを変化させた特性であると外部照
度が変化した際にも、画像表示パネルを見る人にとって
違和感が少ない。
For example, as shown in FIG. 61 (d), KGA
In this example, the area of IN = 1 is changed from low illuminance to medium illuminance. In this case, the image can be displayed faithfully even if the external environment is slightly bright. Further, as shown in FIG. 61 (e), if the characteristic that KGAIN is changed smoothly with respect to the external illuminance, even if the external illuminance changes, a person who looks at the image display panel does not feel uncomfortable.

【0607】また、図62(f),(g)に示すような
カーブも有効であった。
The curves shown in FIGS. 62 (f) and 62 (g) were also effective.

【0608】以上記述した特性をユーザー入力手段の出
力によって選択できるようにすることによって、ユーザ
ーの好み・入力画像等の種類によって良好に表示でき
る。
By making it possible to select the characteristics described above by the output of the user input means, it is possible to display the characteristics satisfactorily according to the user's preference, the type of input image, and the like.

【0609】以上のように本発明では、外部環境入力手
段を設けることにより、外部環境情報(照度)を入力
し、その値をKGAINに変換する変換手段(KGAI
Nテーブル)を用いKGAINを得る。
As described above, according to the present invention, by providing the external environment inputting means, the external environment information (illuminance) is input and the converting means (KGAI) for converting the value into KGAIN.
N table) to obtain KGAIN.

【0610】そしてゲイン算出手段より、ゲインGを算
出し、算出されたゲインGを補正画像データあるいは入
力画像データに乗じることによって、画像表示する場所
の照度が基準値より低い時(暗い部屋で画面を見る
時)、画面の輝度を大きくせず(すなわち明るく表示す
るより)前記走査配線の影響による画質劣化を正確に補
正し、画像表示する場所の照度が基準値より高い時(明
るい部屋で画面を見る時)、前記走査配線の影響による
画質劣化を正確に補正することにより画面の輝度を大き
くする(すなわち明るく表示する)ことによって、主観
的に良好な表示画像を得ることができた。
When the gain G is calculated by the gain calculating means and the calculated gain G is multiplied by the corrected image data or the input image data, when the illuminance at the place where the image is displayed is lower than the reference value (in a dark room, a screen is displayed). When the illuminance at the place where the image is displayed is higher than the reference value (when the image is displayed in a bright room, the brightness of the screen is not increased (that is, it is displayed brightly)) When the image is viewed), the image quality deterioration due to the influence of the scanning wiring is accurately corrected to increase the brightness of the screen (that is, display the image brightly), whereby a subjectively good display image can be obtained.

【0611】[0611]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像表示
装置によれば、従来からの課題であった、走査配線上の
電圧降下による表示画像の劣化を好適に改善することが
できた。
As described above, according to the image display device of the present invention, it is possible to suitably improve the deterioration of the display image due to the voltage drop on the scanning wiring, which has been a problem in the past.

【0612】また、いくつかの近似を導入したことによ
り、電圧降下の影響を補正した、補正画像データを簡単
に好適に計算することができ、非常に簡単なハードウエ
アでそれを実現することができるなど、非常に優れた効
果があった。
Further, by introducing some approximations, the corrected image data in which the influence of the voltage drop is corrected can be easily and suitably calculated, and it can be realized by very simple hardware. It had a very good effect.

【0613】また、補正後の画像データが変調手段の入
力範囲をオーバーフローしないように、オーバーフロー
処理回路を備え、オーバーフロー処理においてはテレビ
ジョン映像信号と、コンピュータ映像信号とで、オーバ
ーフロー処理の方法を変えることにより高品位に画像を
表示することができた。
Further, an overflow processing circuit is provided so that the corrected image data does not overflow the input range of the modulation means, and in the overflow processing, the overflow processing method is changed between the television video signal and the computer video signal. As a result, the image could be displayed with high quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る画像表示装置の概観
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overview of an image display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】表示パネルの電気的な接続を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an electrical connection of a display panel.

【図3】表面伝導型放出素子の特性を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing characteristics of a surface conduction electron-emitting device.

【図4】表示パネルの駆動方法を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a driving method of a display panel.

【図5】縮退モデルを説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a degenerate model.

【図6】離散的に算出した電圧降下量を示すグラフであ
る。
FIG. 6 is a graph showing a voltage drop amount calculated discretely.

【図7】離散的に算出した放出電流の変化量を示すグラ
フである。
FIG. 7 is a graph showing the amount of change in emission current calculated discretely.

【図8】補正データの他の算出方法を説明するための図
である。
FIG. 8 is a diagram for explaining another method of calculating correction data.

【図9】画像データの大きさが192の場合の補正デー
タの算出例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of calculation of correction data when the size of image data is 192.

【図10】補正データの補間方法を説明するための図で
ある。
FIG. 10 is a diagram for explaining an interpolation method of correction data.

【図11】第1の実施の形態に係る画像表示装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of the image display device according to the first embodiment.

【図12】画像表示装置の走査回路の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a scanning circuit of the image display device.

【図13】画像表示装置の逆γ処理部の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an inverse γ processing unit of the image display device.

【図14】画像表示装置のデータ配列変換部の構成を示
すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a data array conversion unit of the image display device.

【図15】連続するフレームの例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of consecutive frames.

【図16】連続するフレームでの画像データの大きさを
示すグラフである。
FIG. 16 is a graph showing the size of image data in consecutive frames.

【図17】連続するフレームでのゲインを示すグラフで
ある。
FIG. 17 is a graph showing a gain in consecutive frames.

【図18】画像表示装置の変調手段の構成及び動作を説
明する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating the configuration and operation of the modulation means of the image display device.

【図19】画像表示装置の変調手段のタイミングチャー
トである。
FIG. 19 is a timing chart of the modulation means of the image display device.

【図20】画像表示装置の補正データ算出手段の構成を
示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a correction data calculation unit of the image display device.

【図21】画像表示装置の離散補正データ算出部の構成
を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a discrete correction data calculation unit of the image display device.

【図22】補正データ補間部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration of a correction data interpolation unit.

【図23】直線近似手段の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of a linear approximation means.

【図24】画像表示装置のタイミングチャートである。FIG. 24 is a timing chart of the image display device.

【図25】第2の実施の形態に係る画像表示装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a second embodiment.

【図26】第3の実施の形態に係る画像表示装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a third embodiment.

【図27】第4の実施の形態に係る画像表示装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 27 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a fourth embodiment.

【図28】第5の実施の形態に係る画像表示装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a fifth embodiment.

【図29】第5の実施の形態のゲイン算出部のブロック
図である。
FIG. 29 is a block diagram of a gain calculation unit according to the fifth embodiment.

【図30】第6の実施の形態のゲイン算出部のブロック
図である。
FIG. 30 is a block diagram of a gain calculation unit according to the sixth embodiment.

【図31】第8の実施の形態の画像表示装置の概略構成
を示すブロック図である。
FIG. 31 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to an eighth embodiment.

【図32】第8の実施の形態のフィルタ手段の構成を示
すブロック図である。
FIG. 32 is a block diagram showing a configuration of a filter means of the eighth exemplary embodiment.

【図33】第8の実施の形態のフィルタ手段の他の構成
を示すブロック図である。
FIG. 33 is a block diagram showing another configuration of the filter means of the eighth exemplary embodiment.

【図34】第8の実施の形態で説明した、ある動画像に
おける最大補正画像データの変動を示す図である。
FIG. 34 is a diagram illustrating a change in maximum corrected image data in a moving image, which has been described in the eighth embodiment.

【図35】第8の実施の形態で説明した、フレーム番号
対フィルタ手段の出力グラフである。
FIG. 35 is an output graph of the frame number-to-filter unit described in the eighth embodiment.

【図36】第8の実施の形態で説明した、フレーム番号
対平均輝度(APL)グラフである。
FIG. 36 is a frame number vs. average luminance (APL) graph described in the eighth embodiment.

【図37】第8の実施の形態で説明した、シーンチェン
ジを行ったフレーム番号対フィルタ手段の出力グラフで
ある。
[Fig. 37] Fig. 37 is an output graph of frame number versus filter means for which a scene change has been performed, which has been described in the eighth embodiment.

【図38】第9の実施の形態に係る画像表示装置の概略
構成を示すブロック図である。
FIG. 38 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a ninth embodiment.

【図39】第10の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a tenth embodiment.

【図40】第10の実施の形態のフィルタ手段の構成を
示すブロック図である。
FIG. 40 is a block diagram showing a configuration of a filter means of the tenth embodiment.

【図41】第11の実施の形態で説明した、ノイズが乗
った動画像の最大補正画像データの変化を示す図であ
る。
[Fig. 41] Fig. 41 is a diagram illustrating a change in maximum corrected image data of a moving image containing noise, which has been described in the eleventh embodiment.

【図42】第11の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 42 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to an eleventh embodiment.

【図43】第11の実施の形態の範囲選択手段の構成を
示すブロック図である。
FIG. 43 is a block diagram showing a configuration of range selecting means according to an eleventh embodiment.

【図44】第11の実施の形態で説明した、ノイズ部を
無視した時の最大補正画像データの変化を示す図であ
る。
FIG. 44 is a diagram illustrating a change in maximum corrected image data when a noise part is ignored, which is described in the eleventh embodiment.

【図45】第11の実施の形態の範囲選択手段の他の構
成を示すブロック図である。
FIG. 45 is a block diagram showing another configuration of the range selecting means of the eleventh embodiment.

【図46】第11の実施の形態の範囲選択手段の重みの
特性を示す図である。
FIG. 46 is a diagram showing characteristics of weights of the range selecting means of the eleventh embodiment.

【図47】第12の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 47 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a twelfth embodiment.

【図48】第13の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 48 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a thirteenth embodiment.

【図49】第14の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 49 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a fourteenth embodiment.

【図50】第15の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 50 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a fifteenth embodiment.

【図51】第15の実施の形態のゲイン制限部の第1の
構成を示すブロック図である。
FIG. 51 is a block diagram showing a first configuration of a gain limiting section of the fifteenth embodiment.

【図52】第15の実施の形態のゲイン制限部の第2の
構成を示すブロック図である。
FIG. 52 is a block diagram showing a second configuration of the gain limiting section of the fifteenth embodiment.

【図53】第15の実施の形態のゲイン制限テーブルの
ゲインの制限特性例である。
FIG. 53 is an example of a gain limiting characteristic of the gain limiting table of the fifteenth embodiment.

【図54】第16の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 54 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a sixteenth embodiment.

【図55】第16の実施の形態の特徴量算出手段の構成
を示すブロック図である。
FIG. 55 is a block diagram showing the structure of a feature amount calculating means according to the sixteenth embodiment.

【図56】第16の実施の形態の判定手段の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 56 is a block diagram showing the structure of a judging means of the sixteenth embodiment.

【図57】第16の実施の形態の特徴量算出手段の他の
構成を示すブロック図である。
FIG. 57 is a block diagram showing another configuration of the feature amount calculating means of the sixteenth embodiment.

【図58】第17の実施の形態に係る画像表示装置の概
略構成を示すブロック図である。
FIG. 58 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device according to a seventeenth embodiment.

【図59】第17の実施の形態のリミッタ手段の特性を
示す図である。
FIG. 59 is a diagram showing characteristics of the limiter means of the seventeenth embodiment.

【図60】第17の実施の形態のKGAINテーブルの
特性の一例を示す図である。
FIG. 60 is a diagram showing an example of the characteristics of the KGAIN table of the seventeenth embodiment.

【図61】第17の実施の形態のKGAINテーブルの
特性の一例を示す図である。
FIG. 61 is a diagram showing an example of the characteristics of the KGAIN table of the seventeenth embodiment.

【図62】第17の実施の形態のKGAINテーブルの
特性の一例を示す図である。
FIG. 62 is a diagram showing an example of characteristics of a KGAIN table according to the seventeenth embodiment.

【図63】従来の画像表示装置の概略構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 63 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional image display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示パネル 2 走査回路 3 同期分離回路 4 タイミング発生回路 5 シフトレジスタ 6 ラッチ 8 パルス幅変調手段 9 データ配列変換部 12 加算器 14 補正データ算出手段 14a 離散補正画像データ算出手段 14b 補正画像データ補間回路 17 逆γ処理部 19 遅延回路 20 最大値検出手段 21 ゲイン算出手段 22 乗算器 23 セレクタ 40 フィルタ手段 54 判定手段 60 特徴量算出手段 80 判定手段 100a,100b,100c,100d 点灯数カウ
ント手段 101a,101b,101c,101d レジスタ 103 テーブルメモリ 107a,107b,107c コンパレータ 111 テーブルメモリ 123,124 デコーダ 400 範囲選択手段 409 デコーダ 901 最大値検出手段 902 ゲイン算出手段 903 ゲイン制限部 904 乗算器 905 リミッタ 906 外部環境入力手段 907 テーブル 908 ユーザー入力手段 1001 基板 1002 冷陰極素子 1003 行配線(走査配線) 1004 列配線(変調配線) 1007 フェースプレート 1008 蛍光膜 1009 メタルバック 9031 ゲイン制限レジスタ 9032 比較器 9033 スイッチ 9034 ゲイン制限テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 display panel 2 scanning circuit 3 sync separation circuit 4 timing generation circuit 5 shift register 6 latch 8 pulse width modulation means 9 data array conversion section 12 adder 14 correction data calculation means 14a discrete correction image data calculation means 14b correction image data interpolation circuit 17 Inverse γ Processing Unit 19 Delay Circuit 20 Maximum Value Detection Means 21 Gain Calculation Means 22 Multiplier 23 Selector 40 Filter Means 54 Judgment Means 60 Judgment Means Calculator 80 Judgment Means 100a, 100b, 100c, 100d Lighting Number Count Means 101a 101b , 101c, 101d Register 103 Table memory 107a, 107b, 107c Comparator 111 Table memory 123, 124 Decoder 400 Range selecting means 409 Decoder 901 Maximum value detecting means 902 Gain calculating means 903 Gain limiting section 04 Multiplier 905 Limiter 906 External environment input means 907 Table 908 User input means 1001 Substrate 1002 Cold cathode element 1003 Row wiring (scanning wiring) 1004 Column wiring (modulation wiring) 1007 Face plate 1008 Fluorescent film 1009 Metal back 9031 Gain limit register 9032 Comparator 9033 Switch 9034 Gain limit table

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 633 G09G 3/20 633L 641 641A 641C 641P 642 642F (31)優先権主張番号 特願2001−353889(P2001−353889) (32)優先日 平成13年11月19日(2001.11.19) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願2001−361478(P2001−361478) (32)優先日 平成13年11月27日(2001.11.27) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願2001−364561(P2001−364561) (32)優先日 平成13年11月29日(2001.11.29) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願2001−370466(P2001−370466) (32)優先日 平成13年12月4日(2001.12.4) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願2001−374624(P2001−374624) (32)優先日 平成13年12月7日(2001.12.7) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 齋藤 裕 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 稲村 浩平 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 池田 武 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C080 AA08 AA18 BB05 DD04 DD05 EE19 EE29 GG08 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06 Front page continuation (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09G 3/20 633 G09G 3/20 633L 641 641A 641C 641P 642 642F (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2001-353889 (P2001) −353889) (32) Priority date November 19, 2001 (November 19, 2001) (33) Priority claim country Japan (JP) (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2001-361478 (P2001-361478) (32) Priority date November 27, 2001 (November 27, 2001) (33) Priority claiming country Japan (JP) (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2001-364561 (P2001-364561) (32) Priority date November 29, 2001 (November 29, 2001) (33) Priority claiming country Japan (JP) (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2001-370466 (P2001-370466) (32) Priority date Heisei December 4, 2013 (December 4, 2001) (33) Priority claiming country Japan (JP) (31) Priority claim number Japanese Patent Application No. 2001-374624 (P2001-374624) (32) Priority date December 2001 7th (2001.12.7) (33) Priority claim countries Japan (J P) (72) Inventor Yutaka Saito 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Kohei Inamura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) ) Inventor Takeshi Ikeda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. F-term (reference) 5C080 AA08 AA18 BB05 DD04 DD05 EE19 EE29 GG08 JJ02 JJ04 JJ05 JJ06

Claims (31)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の行配線及び列配線と、それらに接続
され、マトリクス上に配置された画像形成素子を含む表
示パネルと、 前記行配線を順次選択し走査する走査手段と、 前記列配線に接続された変調手段と、を備える画像表示
装置であって、 画像データに対し、補正画像データを算出する補正画像
データ算出手段と、 前記補正画像データの振幅が前記変調手段の入力範囲に
収まるように補正画像データの振幅を調整する振幅調整
手段と、を有し、 前記変調手段は、振幅調整された補正画像データを入力
として、前記列配線に変調信号を出力することを特徴と
する画像表示装置。
1. A plurality of row wirings and column wirings, a display panel including image forming elements connected to the row wirings and column wirings, scanning means for sequentially selecting and scanning the row wirings, and the column wirings. An image display device comprising: a modulation means connected to the correction means; a correction image data calculation means for calculating correction image data for the image data; and an amplitude of the correction image data within an input range of the modulation means. And an amplitude adjusting unit that adjusts the amplitude of the corrected image data, wherein the modulating unit receives the amplitude-adjusted corrected image data as an input and outputs a modulation signal to the column wiring. Display device.
【請求項2】前記補正画像データ算出手段は、前記画像
データに対して、少なくとも前記行配線の抵抗分によっ
て発生する電圧降下の影響を補正する手段である請求項
1に記載の画像表示装置。
2. The image display device according to claim 1, wherein the corrected image data calculation means is means for correcting the influence of a voltage drop caused by at least the resistance of the row wiring on the image data.
【請求項3】前記補正画像データ算出手段は、該補正画
像データ算出手段に入力される画像データの大きさを伸
長することにより、補正画像データを得ることを特徴と
する請求項2に記載の画像表示装置。
3. The corrected image data calculating unit obtains the corrected image data by expanding the size of the image data input to the corrected image data calculating unit. Image display device.
【請求項4】前記振幅調整手段は、前記補正画像データ
算出手段の出力の最大値を検出する最大値検出部と、前
記最大値が変調手段の入力範囲に収まるようにゲインを
算出するゲイン算出部と、を有することを特徴とする請
求項2に記載の画像表示装置。
4. The amplitude adjustment means detects a maximum value of the output of the corrected image data calculation means, and a gain calculation which calculates a gain so that the maximum value falls within the input range of the modulation means. The image display device according to claim 2, further comprising:
【請求項5】前記振幅調整手段は、前記補正画像データ
または前記画像データに、前記ゲインを乗算することに
より、前記振幅調整された補正画像データを得る手段で
あることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
5. The amplitude adjusting means is means for obtaining the amplitude adjusted corrected image data by multiplying the corrected image data or the image data by the gain. The image display device according to.
【請求項6】前記振幅変調された補正画像データを前記
変調手段入力範囲に完全に収まるように振幅を制限する
リミッタが配置されていることを特徴とする請求項5に
記載の画像表示装置。
6. The image display device according to claim 5, further comprising a limiter arranged to limit the amplitude so that the amplitude-modulated corrected image data is completely included in the input range of the modulating means.
【請求項7】前記ゲインは、フレームごとに算出される
適応型ゲインであることを特徴とする請求項4に記載の
画像表示装置。
7. The image display device according to claim 4, wherein the gain is an adaptive gain calculated for each frame.
【請求項8】前記振幅調整手段は、フレームごとの前記
ゲインの変動を制限するためのフィルタ手段を有するこ
とを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
8. The image display device according to claim 7, wherein the amplitude adjusting means has a filter means for limiting a variation of the gain for each frame.
【請求項9】前記振幅調整手段は、表示画像のシーンが
変わったことを検出するシーン切り替え判別部をさらに
備え、 前記フィルタ手段は、シーンの切り替えが判別されたと
きには、前記ゲインの変動を制限した処理を行わないこ
とを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置。
9. The amplitude adjusting means further comprises a scene switching discriminating section for detecting that the scene of the display image has changed, and the filter means limits the variation of the gain when the scene switching is discriminated. 9. The image display device according to claim 8, wherein the processing described above is not performed.
【請求項10】前記シーン切り替え判別部は、入力され
た画像データのフレームごとの平均輝度レベル(AP
L)のフレーム間差分及び/またはフレームごとの補正
画像データの最大値のフレーム間差分によりシーンの切
り替えを判別することを特徴とする請求項9に記載の画
像表示装置。
10. The scene switching discriminating unit determines an average luminance level (AP for each frame of input image data.
The image display device according to claim 9, wherein the scene switching is determined based on the inter-frame difference of L) and / or the inter-frame difference of the maximum value of the corrected image data for each frame.
【請求項11】前記振幅調整手段は、前記ゲインが予め
設定可能な上限値以下に制限するゲイン制限部を有する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
11. The image display device according to claim 4, wherein the amplitude adjusting unit has a gain limiting unit that limits the gain to a preset upper limit value or less.
【請求項12】前記最大値検出部は、フレーム内の補正
画像データのうち、表示領域全体ではなく、予め定めら
れた領域内の補正画像データの最大値を検出することを
特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
12. The maximum value detecting unit detects the maximum value of the corrected image data in a predetermined area of the corrected image data in the frame, not in the entire display area. The image display device according to item 4.
【請求項13】前記最大値検出部は、補正画像データに
対して表示位置に応じて決定される重みを乗じる範囲選
択手段により重みが乗じられた補正画像データの最大値
を検出することを特徴とする請求項12に記載の画像表
示装置。
13. The maximum value detection unit detects the maximum value of the corrected image data multiplied by the weight by a range selection unit that multiplies the corrected image data by a weight determined according to the display position. The image display device according to claim 12.
【請求項14】前記範囲選択手段が乗じる重みは、表示
中央部が大きく周辺部が小さいことを特徴とする請求項
13に記載の画像表示装置。
14. The image display device according to claim 13, wherein a weight multiplied by the range selecting means is large in a display central portion and small in a peripheral portion.
【請求項15】前記最大値検出部は、前記表示領域の上
下の端部から、1本以上且つ全行配線数の1/10以下
の本数の行配線に対する該補正画像データを除いて、他
の行配線に対する該補正画像データの最大値を検出する
ことを特徴とする請求項12に記載の画像表示装置。
15. The maximum value detection unit excludes the corrected image data for one or more and one-tenth or less of the total number of line wirings from the upper and lower end portions of the display area, except for the corrected image data. 13. The image display device according to claim 12, wherein the maximum value of the corrected image data for the row wiring is detected.
【請求項16】前記シーン切り替え判別部は、 該表示領域を複数のエリアに分割し、各々のエリアごと
にシーンの切り替えを判別し、 各々のエリアごとの判別結果から、画面全体のシーン切
り替えを判別することを特徴とする請求項9に記載の画
像表示装置。
16. The scene switching discriminating unit divides the display area into a plurality of areas, discriminates scene switching for each area, and switches scenes for the entire screen from the discrimination result for each area. The image display device according to claim 9, wherein the image display device discriminates.
【請求項17】前記シーン切り替え判別部は、 画面全体を複数のエリアに分割し、各々のエリアごとに
1フレームごとの前記画像データまたは前記補正画像デ
ータの部分平均輝度レベル(L_APL)を算出すると
ともに、 前記部分平均輝度レベルのフレーム間差分を算出し、該
差分と所定量を比較してエリア単位のシーン切り替え判
別を行うとともに、判別結果を数値化し、 前記数値化された判別結果を加算して、前記加算値を所
定値と比較することにより画面全体のシーン切り替え判
別を行うことを特徴とする請求項16に記載の画像表示
装置。
17. The scene switching discriminating unit divides the entire screen into a plurality of areas, and calculates a partial average luminance level (L_APL) of the image data or the corrected image data for each frame for each area. At the same time, the inter-frame difference of the partial average brightness level is calculated, and the difference is compared with a predetermined amount to perform the scene switching determination for each area, and the determination result is digitized, and the digitized determination result is added. 17. The image display device according to claim 16, wherein the scene switching determination of the entire screen is performed by comparing the added value with a predetermined value.
【請求項18】前記振幅調整手段は、画像表示装置の周
囲の照度を検出し、検出結果に応じた信号を出力する外
部照度入力部を備え、該外部照度入力部の出力信号に応
じてゲインを調整することを特徴とする請求項4に記載
の画像表示装置。
18. The amplitude adjusting means includes an external illuminance input section for detecting illuminance around the image display device and outputting a signal according to the detection result, and a gain according to the output signal of the external illuminance input section. The image display device according to claim 4, wherein the image display device is adjusted.
【請求項19】前記ゲインの調整とは、前記最大値検出
部が検出した前記補正画像データの最大値を、前記外部
照度入力部の出力に応じて調整し、前記調整された最大
値に基づいて算出することを特徴とする請求項18に記
載の画像表示装置。
19. The adjustment of the gain is performed by adjusting the maximum value of the corrected image data detected by the maximum value detection unit according to the output of the external illuminance input unit, and based on the adjusted maximum value. The image display device according to claim 18, wherein the image display device is calculated as follows.
【請求項20】前記振幅調整手段は、前記照度が所定の
基準値より低い場合には、振幅調整を行うための前記ゲ
インを調整せず、前記照度が前記基準値より高い場合に
は、前記ゲインをより大きな値に変更する機能を有する
ことを特徴とする請求項18に記載の画像表示装置。
20. The amplitude adjusting means does not adjust the gain for adjusting the amplitude when the illuminance is lower than a predetermined reference value, and the gain is higher than the reference value when the illuminance is higher than the reference value. The image display device according to claim 18, having a function of changing the gain to a larger value.
【請求項21】前記振幅調整手段が前記外部照度に応じ
て行う前記ゲインの調整方法は、ユーザーによって操作
できるユーザー入力手段により選択されることを特徴と
する請求項18に記載の画像表示装置。
21. The image display device according to claim 18, wherein a method of adjusting the gain performed by the amplitude adjusting unit according to the external illuminance is selected by a user input unit operable by a user.
【請求項22】前記振幅調整手段は、 フレームごとに算出される前記適応型ゲインを出力する
第1の動作モードと、フレームごとに変化しない予め設
定された固定型ゲインを出力する第2の動作モードとを
含む、少なくとも2つの動作モードを備えることを特徴
とする請求項4に記載の画像表示装置。
22. The amplitude adjusting means outputs a first operation mode that outputs the adaptive gain calculated for each frame, and a second operation that outputs a preset fixed gain that does not change for each frame. The image display device according to claim 4, comprising at least two operation modes including a mode.
【請求項23】前記動作モードは、 入力される映像信号がテレビジョン用の映像信号である
ときは前記第1の動作モードが選択され、 前記入力される映像信号がコンピュータ用の映像信号で
あるときは前記第2の動作モードが選択されることを特
徴とする請求項22に記載の画像表示装置。
23. In the operation mode, when the input video signal is a video signal for television, the first operation mode is selected, and the input video signal is a video signal for computer. 23. The image display device according to claim 22, wherein the second operation mode is selected at this time.
【請求項24】前記動作モードは、ユーザにより選択可
能であることを特徴とする請求項22に記載の画像表示
装置。
24. The image display device according to claim 22, wherein the operation mode is selectable by a user.
【請求項25】前記補正画像データ算出手段は、 入力画像データに対応して、1水平走査期間中に行配線
上に発生するべき、電圧降下量の空間分布及び時間変化
を予測算出する手段と、 算出された電圧降下量から、前記入力画像データに補正
を施した補正画像データを算出する手段と、 を備えることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装
置。
25. The corrected image data calculating means predicts and calculates a spatial distribution and a temporal change of a voltage drop amount that should occur on a row wiring during one horizontal scanning period in accordance with input image data. The image display device according to claim 2, further comprising: a unit that calculates corrected image data obtained by correcting the input image data from the calculated voltage drop amount.
【請求項26】前記補正画像データ算出手段は、 入力画像データに対応して、1水平走査期間中に前記行
配線上に発生するべき電圧降下量を空間方向及び時間方
向に離散的に予測算出する手段と、 前記電圧降下量から、前記電圧降下量を算出した空間位
置における、前記電圧降下量を算出した時間に対応した
画像データに対する、補正画像データを離散的に算出す
る離散補正画像データ算出手段と、 前記離散補正画像データ算出手段の出力を補間し、入力
画像データの大きさと水平表示位置に対応した補正画像
データを算出する補正画像データ補間手段と、を備える
ことを特徴とする請求項25に記載の画像表示装置。
26. The corrected image data calculating means discretely predicts and calculates a voltage drop amount to be generated on the row wiring in one horizontal scanning period in the space direction and the time direction, corresponding to the input image data. And discrete correction image data calculation for discretely calculating correction image data for the image data corresponding to the time when the voltage drop amount is calculated at the spatial position where the voltage drop amount is calculated from the voltage drop amount. Means for compensating the output of the discrete corrected image data calculating means and calculating corrected image data corresponding to the size of the input image data and the horizontal display position. 25. The image display device according to item 25.
【請求項27】前記振幅調整手段は、前記離散補正画像
データ算出手段の出力に対し、振幅を調整するためのゲ
インを乗算することにより前記振幅調整機能を果たすこ
とを特徴とする請求項1、2または26に記載の画像表
示装置。
27. The amplitude adjusting means performs the amplitude adjusting function by multiplying the output of the discrete corrected image data calculating means by a gain for adjusting the amplitude. The image display device according to 2 or 26.
【請求項28】前記振幅調整手段は、前記離散補正画像
データ算出手段の出力に対し、振幅を調整するための前
記ゲインを乗算し、さらに乗算結果の最大値を前記変調
手段の入力範囲に収まるように最大値にリミットするこ
とにより、前記振幅調整機能を果たすことを特徴とする
請求項26に記載の画像表示装置。
28. The amplitude adjusting means multiplies the output of the discrete corrected image data calculating means by the gain for adjusting the amplitude, and the maximum value of the multiplication result falls within the input range of the modulating means. 27. The image display device according to claim 26, wherein the amplitude adjusting function is achieved by limiting the maximum value.
【請求項29】前記振幅調整手段は、 前記離散補正画像データ算出手段の出力に対し、振幅を
調整するための前記ゲインを乗算し、さらに前記補正画
像データ補間手段の出力を前記変調手段の入力範囲に収
まるように最大値でリミットすることにより、前記振幅
調整機能を果たすことを特徴とする請求項1、2または
26に記載の画像表示装置。
29. The amplitude adjusting means multiplies the output of the discrete corrected image data calculating means by the gain for adjusting the amplitude, and further outputs the output of the corrected image data interpolating means to the modulating means. 27. The image display device according to claim 1, 2 or 26, wherein the amplitude adjusting function is achieved by limiting the maximum value so as to be within a range.
【請求項30】前記変調手段は、該変調手段の入力に応
じて、各列配線に印加する電圧パルス波形のパルス幅を
可変することにより変調を行うパルス幅変調手段である
ことを特徴とする請求項26に記載の画像表示装置。
30. The modulation means is pulse width modulation means for performing modulation by varying the pulse width of the voltage pulse waveform applied to each column wiring in accordance with the input of the modulation means. The image display device according to claim 26.
【請求項31】前記画像形成素子は表面伝導型放出素子
であることを特徴とする請求項30に記載の画像表示装
置。
31. The image display device according to claim 30, wherein the image forming element is a surface conduction electron-emitting device.
JP2002178456A 2001-07-09 2002-06-19 Image display device Expired - Fee Related JP3715950B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002178456A JP3715950B2 (en) 2001-07-09 2002-06-19 Image display device

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208359 2001-07-09
JP2001208249 2001-07-09
JP2001-208359 2001-07-09
JP2001-208249 2001-07-09
JP2001353889 2001-11-19
JP2001353851 2001-11-19
JP2001-353851 2001-11-19
JP2001-353889 2001-11-19
JP2001361478 2001-11-27
JP2001-361478 2001-11-27
JP2001-364561 2001-11-29
JP2001364561 2001-11-29
JP2001-370466 2001-12-04
JP2001370466 2001-12-04
JP2001374624 2001-12-07
JP2001-374624 2001-12-07
JP2002178456A JP3715950B2 (en) 2001-07-09 2002-06-19 Image display device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003233344A true JP2003233344A (en) 2003-08-22
JP2003233344A5 JP2003233344A5 (en) 2005-10-27
JP3715950B2 JP3715950B2 (en) 2005-11-16

Family

ID=27792422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002178456A Expired - Fee Related JP3715950B2 (en) 2001-07-09 2002-06-19 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715950B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163555A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Sharp Corp Liquid crystal display device and liquid crystal display method
EP1933294A2 (en) 2006-12-13 2008-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and driving method of image display apparatus
EP2293551A1 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and luminance control method thereof
US8054305B2 (en) 2008-02-29 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, correction circuit thereof and method for driving image display apparatus
US8330748B2 (en) 2008-02-29 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, correction circuit thereof and method for driving image display apparatus
US8797347B2 (en) 2010-06-28 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
KR101519913B1 (en) * 2008-12-10 2015-05-21 엘지디스플레이 주식회사 System of data correction in image display device and method thereof
KR20160039083A (en) * 2014-09-30 2016-04-08 엘지디스플레이 주식회사 Display device and visibility enhancement method thereof
KR20210010452A (en) * 2018-05-22 2021-01-27 소니 주식회사 Image processing device, display device, and image processing method

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163555A (en) * 2005-12-09 2007-06-28 Sharp Corp Liquid crystal display device and liquid crystal display method
EP1933294A2 (en) 2006-12-13 2008-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and driving method of image display apparatus
US8085282B2 (en) 2006-12-13 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and driving method of image display apparatus
US8054305B2 (en) 2008-02-29 2011-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, correction circuit thereof and method for driving image display apparatus
US8330748B2 (en) 2008-02-29 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus, correction circuit thereof and method for driving image display apparatus
KR101519913B1 (en) * 2008-12-10 2015-05-21 엘지디스플레이 주식회사 System of data correction in image display device and method thereof
EP2293551A1 (en) 2009-08-28 2011-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Image display apparatus and luminance control method thereof
US8797347B2 (en) 2010-06-28 2014-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method thereof
KR20160039083A (en) * 2014-09-30 2016-04-08 엘지디스플레이 주식회사 Display device and visibility enhancement method thereof
KR102218460B1 (en) 2014-09-30 2021-02-23 엘지디스플레이 주식회사 Display device and visibility enhancement method thereof
KR20210010452A (en) * 2018-05-22 2021-01-27 소니 주식회사 Image processing device, display device, and image processing method
KR102626767B1 (en) * 2018-05-22 2024-01-17 소니그룹주식회사 Image processing device, display device, and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715950B2 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873308B2 (en) Image display apparatus
US7855698B2 (en) Display driving method and apparatus
US6952193B2 (en) Image display apparatus and image display methods
JP3893341B2 (en) Image display device and method for adjusting image display device
US7432897B2 (en) Liquid crystal display device for displaying video data
US6985141B2 (en) Display driving method and display apparatus utilizing the same
US20080012883A1 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurrence of a moving image false contour
JP2001343957A (en) Liquid crystal display device
JP4072445B2 (en) Image display device
JP3715950B2 (en) Image display device
JP3927900B2 (en) Display device
US20060017744A1 (en) Image displaying method and image display
JP2003114639A (en) Picture display device
JP4072426B2 (en) Image display device
JP2003022044A (en) Image display device
JP3715948B2 (en) Image display device
JP2003195798A (en) Device and method for displaying picture
JP2003167542A (en) Device and method for image display
JP2003029689A (en) Device and method for displaying image
JP2003029695A (en) Device and method for displaying image
JP2003029693A (en) Device and method for displaying image
JP2003162249A (en) Image display device and image display method
JP2003195797A (en) Device and method for displaying picture
JP2003167546A (en) Image display device and image display method
JP2003108062A (en) Picture display device and method for adjusting the device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees