JP2003195797A - Device and method for displaying picture - Google Patents

Device and method for displaying picture

Info

Publication number
JP2003195797A
JP2003195797A JP2001390566A JP2001390566A JP2003195797A JP 2003195797 A JP2003195797 A JP 2003195797A JP 2001390566 A JP2001390566 A JP 2001390566A JP 2001390566 A JP2001390566 A JP 2001390566A JP 2003195797 A JP2003195797 A JP 2003195797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
row
coefficient
maximum value
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001390566A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Ikeda
武 池田
Yutaka Saito
裕 齋藤
Kohei Inamura
浩平 稲村
Naoto Abe
直人 阿部
Osamu Sagano
治 嵯峨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001390566A priority Critical patent/JP2003195797A/en
Publication of JP2003195797A publication Critical patent/JP2003195797A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture display device capable of suitably correcting variation in driving conditions due to electric resistance in the matrix wiring of a display panel by using lesser hardware. <P>SOLUTION: The picture display device comprises a correction picture data calculation means for calculating correction picture data correcting an influence by a voltage drop caused by a resistance portion of the row wiring according to input picture data, an amplitude adjustment means having a function for adjusting the amplitude of the corrected picture data so that the corrected picture data calculated correspond to the input range of a modulation means, and the modulation means for modulating a driving waveform to be applied to the column wiring to the corrected picture data with the amplitude adjustment. Further, the amplitude adjustment means comprise a smoothing means provided with a filter in each row in order to prevent the display from being decreased in brightness when there are some rows having projectingly large corrected picture data in the display. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マトリクス配線さ
れた複数の表示素子を備える表示パネルを用いて、テレ
ビジョン信号やコンピュータなどの表示信号を受信し画
像を表示するテレビジョン受信機やディスプレイ装置な
どの画像表示装置及び画像表示方法に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention uses a display panel having a plurality of matrix-wired display elements to receive a television signal or a display signal from a computer or the like to display an image and a television receiver or display device. The present invention relates to an image display device and an image display method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来は、m本の行配線及びn本の列配線
に配線されてマトリクス状に配列されたn×m個の表示
素子を有し、行配線に対して順次走査を行うとともに、
列方向に変調を行うことによって、1行分の素子群を同
時に駆動していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are n × m display elements arranged in a matrix in which m row wirings and n column wirings are arranged, and the row wirings are sequentially scanned. ,
By performing the modulation in the column direction, the element groups for one row are simultaneously driven.

【0003】このように駆動する場合には、行配線にお
いて、配線による電気抵抗によって両端の給電部間の電
圧低下による不具合が問題となっている。
In the case of driving in this way, there is a problem in the row wiring due to the voltage drop between the power feeding portions at both ends due to the electric resistance of the wiring.

【0004】そこで、このような表示素子への電気的な
接続配線などの配線抵抗による電圧降下に起因する輝度
低下を補正するために、統計演算によりその補正データ
を算出し、電子線要求値と補正値を合成する構成を有す
る画像表示装置が、特開平8−248920号公報に開
示されている。
Therefore, in order to correct the decrease in brightness due to the voltage drop due to the wiring resistance of the electric connection wiring to the display element, the correction data is calculated by a statistical calculation to obtain the electron beam required value. An image display device having a configuration for combining correction values is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-248920.

【0005】この公報記載の画像表示装置の構成を図3
6に示す。本装置におけるデータの補正に係わる構成は
概略以下の通りである。まず、ディジタル画像信号の1
ライン分の輝度データを合算器206で合算し、この合
算値に対応する補正率データをメモリ207から読み出
す。
The configuration of the image display device described in this publication is shown in FIG.
6 shows. The structure relating to the correction of data in this device is roughly as follows. First, 1 of the digital image signal
The luminance data for the lines is added up by the adder 206, and the correction rate data corresponding to this added value is read from the memory 207.

【0006】一方、ディジタル画像信号はシフトレジス
タ204においてシリアル/パラレル変換され、ラッチ
回路205において所定時間保持された後、所定のタイ
ミングで各列配線毎に備えられる乗算器208に入力さ
れる。乗算器208において各列配線毎に輝度データと
メモリ207から読み出された補正データを乗算し、得
られた補正後のデータは変調信号発生器209に転送さ
れ、補正後のデータに対応する変調信号が変調信号発生
器209において生成され、この変調信号に基づいて表
示パネル201に画像が表示される。
On the other hand, the digital image signal is serial / parallel converted in the shift register 204, held in the latch circuit 205 for a predetermined time, and then input to a multiplier 208 provided for each column wiring at a predetermined timing. In the multiplier 208, the luminance data is multiplied by the correction data read from the memory 207 for each column wiring, and the obtained corrected data is transferred to the modulation signal generator 209, and the modulated data corresponding to the corrected data is modulated. A signal is generated in the modulation signal generator 209, and an image is displayed on the display panel 201 based on this modulation signal.

【0007】ここでは、合算器206におけるディジタ
ル画像信号の1ライン分の輝度データの合算処理のよう
に、ディジタル画像信号に対して総和や平均を算出する
というような統計的な演算処理を行い、この値に基づい
て補正を行っている。
Here, like the summing process of the luminance data for one line of the digital image signal in the summing device 206, statistical calculation processing such as calculating the sum or average of the digital image signals is performed. Correction is performed based on this value.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の構成においては、各列配線毎の乗算器、補正デ
ータを出力するためのメモリ、メモリにアドレス信号を
与えるための合算器など大規模なハードウエアが必要で
あった。
However, in the above-mentioned conventional structure, a large-scale device such as a multiplier for each column wiring, a memory for outputting correction data, and a summing device for giving an address signal to the memory is required. I needed hardware.

【0009】本発明は上記の従来技術の課題を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、簡易
な構成のハードウエアで、表示パネルのマトリクス配線
が有する電気抵抗による駆動条件の変動を好適に補正で
きる画像表示装置及び画像表示方法を提供することにあ
る。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a drive condition based on electric resistance of a matrix wiring of a display panel with hardware having a simple structure. An object of the present invention is to provide an image display device and an image display method capable of suitably correcting fluctuation.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る画像表示装置にあっては、マトリクス状
に配置され、複数の行配線及び列配線を介して駆動さ
れ、画像形成に用いられる画像形成素子と、前記行配線
を順次選択し走査する走査手段と、前記列配線に接続さ
れた変調手段と、入力された画像データに対し、前記行
配線の抵抗分によって発生する電圧降下の影響を補正し
た補正画像データを算出する補正画像データ算出手段
と、前記補正画像データが前記変調手段の入力範囲に対
応するように、前記補正画像データの振幅を調整する振
幅調整手段と、を備え、前記変調手段は、前記振幅調整
手段により調整された前記補正画像データに応じて前記
列配線に印加する駆動波形を変調する画像表示装置であ
って、前記振幅調整手段は、行配線ごとに前記補正画像
データの行内最大値を検出する行方向最大値検出機能
と、検出された前記行内最大値をフィルタによって平滑
化する最大値平滑化機能と、フィルタによって平滑化さ
れた前記行内最大値からフレーム内最大値を検出する平
滑化最大値検出機能と、前記フレーム内最大値が前記変
調手段の入力範囲の最大値に対応するように、前記補正
画像データの振幅を調整する機能と、を有することを特
徴とする。
In order to achieve the above object, in an image display device according to the present invention, the image display devices are arranged in a matrix and driven through a plurality of row wirings and column wirings to form an image. An image forming element to be used, a scanning means for sequentially selecting and scanning the row wirings, a modulation means connected to the column wirings, and a voltage drop caused by a resistance component of the row wirings with respect to input image data. Correction image data calculation means for calculating the correction image data in which the influence of the correction image data is corrected, and amplitude adjustment means for adjusting the amplitude of the correction image data so that the correction image data corresponds to the input range of the modulation means. The modulation means is an image display device for modulating a drive waveform applied to the column wiring in accordance with the corrected image data adjusted by the amplitude adjustment means, Is a row-direction maximum value detection function that detects the maximum in-row value of the corrected image data for each row wiring, a maximum value smoothing function that smoothes the detected maximum in-row value with a filter, and a smoothed value with a filter. And a smoothing maximum value detection function for detecting an in-frame maximum value from the in-row maximum value, and adjusting the amplitude of the corrected image data so that the in-frame maximum value corresponds to the maximum value of the input range of the modulating means. And a function of performing.

【0011】また、本願発明に係る画像表示装置の他の
態様として、マトリクス状に配置され、複数の行配線及
び列配線を介して駆動され、画像形成に用いられる画像
形成素子と、前記行配線を順次選択し走査する走査手段
と、前記列配線に接続された変調手段と、を備える画像
表示装置であって、入力された画像データに対し、前記
行配線の抵抗分によって発生する電圧降下の影響を補正
した補正画像データを算出する補正画像データ算出手段
と、前記補正画像データが前記変調手段の入力範囲に対
応するように、前記補正画像データの振幅を調整する振
幅調整手段と、を備え、前記変調手段は、前記振幅調整
手段により調整された前記補正画像データに応じて前記
列配線に印加する駆動波形を変調する画像表示装置であ
って、前記振幅調整手段は、行配線ごとに前記補正画像
データの行内最大値を検出する行方向最大値検出機能
と、検出された前記行内最大値が前記変調手段の入力範
囲の最大値に収まるように行ごとに行係数を算出する行
係数算出機能と、前記行係数をフィルタにより平滑化す
る行係数平滑化機能と、フィルタにより平滑化された前
記行係数からフレーム内行係数最小値を検出する行係数
最小値検出機能と、前記フレーム内行係数最小値に基づ
いて振幅調整を行うための係数を算出し、前記補正画像
データの振幅を調整する機能と、を有することを特徴と
する。
As another aspect of the image display device according to the present invention, an image forming element arranged in a matrix and driven through a plurality of row wirings and column wirings and used for image formation, and the row wirings. An image display device comprising a scanning means for sequentially selecting and scanning, and a modulation means connected to the column wiring, wherein the voltage drop of the voltage drop generated by the resistance component of the row wiring with respect to the input image data. Correction image data calculation means for calculating the correction image data with the influence corrected, and amplitude adjustment means for adjusting the amplitude of the correction image data so that the correction image data corresponds to the input range of the modulation means. The modulation means is an image display device that modulates a drive waveform applied to the column wiring in accordance with the corrected image data adjusted by the amplitude adjustment means, and the amplitude adjustment means The means has a row direction maximum value detection function for detecting the maximum in-row value of the corrected image data for each row wiring, and the detected maximum in-row value in each row so that the detected maximum in-row value falls within the maximum value of the input range of the modulation means. A row coefficient calculation function for calculating a row coefficient, a row coefficient smoothing function for smoothing the row coefficient by a filter, and a row coefficient minimum value detection for detecting a row coefficient minimum value in a frame from the row coefficient smoothed by the filter It has a function and a function of calculating a coefficient for amplitude adjustment based on the minimum value of the in-frame coefficient and adjusting the amplitude of the corrected image data.

【0012】前記振幅調整手段は、振幅調整を行うため
の係数を前記フレーム内最大値から算出し、前記補正画
像データの出力に該係数を乗算することが好適である。
It is preferable that the amplitude adjusting means calculates a coefficient for performing amplitude adjustment from the maximum value in the frame and multiplies the output of the corrected image data by the coefficient.

【0013】前記振幅調整手段は、振幅調整を行うため
の係数を前記フレーム内最大値から算出し、入力された
画像データに振幅調整を行うための該係数を乗算し、前
記補正画像データ算出手段は、乗算が行われた前記画像
データに対し補正画像データを算出することが好適であ
る。
The amplitude adjusting means calculates a coefficient for performing amplitude adjustment from the maximum value in the frame, multiplies the input image data by the coefficient for performing amplitude adjustment, and the corrected image data calculating means. Preferably calculates corrected image data for the image data that has been multiplied.

【0014】前記振幅調整手段は、前記補正画像データ
算出手段の出力に振幅調整を行うための係数を乗算する
ことが好適である。
It is preferable that the amplitude adjusting means multiplies the output of the corrected image data calculating means by a coefficient for adjusting the amplitude.

【0015】前記振幅調整手段は、入力された画像デー
タに振幅調整を行うための係数を乗算し、前記補正画像
データ算出手段は、乗算が行われた前記画像データに対
し補正画像データを算出することが好適である。
The amplitude adjusting means multiplies the input image data by a coefficient for adjusting the amplitude, and the corrected image data calculating means calculates corrected image data for the multiplied image data. Is preferred.

【0016】前記フィルタは、ローパスフィルタである
ことが好適である。
The filter is preferably a low pass filter.

【0017】前記フィルタは、論理フィルタであること
が好適である。
The filter is preferably a logical filter.

【0018】前記補正画像データ算出手段は、入力され
る画像データに対して、1水平走査期間中に行配線上に
発生するべき電圧降下量を空間方向、時間方向に予測算
出する手段と、算出された電圧降下量から、前記入力画
像データに補正を施した補正画像データを算出する手段
と、を備えることが好適である。
The corrected image data calculating means predicts and calculates, in the spatial direction and the time direction, the amount of voltage drop that should occur on the row wiring during one horizontal scanning period with respect to the input image data. And a means for calculating corrected image data obtained by correcting the input image data based on the amount of voltage drop.

【0019】前記補正画像データ算出手段は、入力され
る画像データに対して、1水平走査期間中に行配線上に
発生するべき電圧降下量を空間方向、時間方向に離散的
に予測算出する手段と、算出された離散的電圧降下量か
ら、前記入力画像データに補正を施した補正画像データ
を算出する手段と、を備えることが好適である。
The correction image data calculating means discretely predicts and calculates the amount of voltage drop that should occur on the row wiring in one horizontal scanning period in the spatial direction and the time direction with respect to the input image data. And means for calculating corrected image data obtained by correcting the input image data from the calculated discrete voltage drop amount.

【0020】前記振幅調整を行うための係数Gは、1フ
レーム毎の前記フレーム内最大値をMAX、前記変調手
段の入力範囲の最大値をINMAXとすると、 G = INMAX / MAX となることが好適である。
The coefficient G for adjusting the amplitude is preferably G = INMAX / MAX, where MAX is the maximum value in the frame for each frame and INMAX is the maximum value in the input range of the modulating means. Is.

【0021】前記振幅調整を行うための係数Gは、1フ
レーム毎の前記フレーム内最大値をMAX、前記変調手
段の入力範囲の最大値をINMAX、現在のフレームよ
り1つ前のフレームにおける係数をGoとすると、 G = INMAX / MAX × Go となることが好適である。
The coefficient G for adjusting the amplitude is MAX for the maximum value in the frame for each frame, INMAX for the maximum value of the input range of the modulation means, and the coefficient for the frame one frame before the current frame. When Go, it is preferable that G = INMAX / MAX × Go.

【0022】前記振幅調整を行うための係数Gは、前期
行内最大値から算出される行ごとの行係数をGl、行ご
との前記行内最大値をMAXl、前記変調手段の入力範
囲の最大値をINMAXとすると、 Gl = INMAX / MAXl となり、前記行係数Glが前記フィルタにより平滑化さ
れ、平滑化後出力から1フレーム毎にフレーム内行係数
最小値sGlが検出され、前記フレーム内行係数最小値
sGlが前記係数Gとなることが好適である。
As the coefficient G for performing the amplitude adjustment, a row coefficient for each row calculated from the maximum value in the previous term is G1, a maximum value in the row for each row is MAX1, and a maximum value in the input range of the modulating means is a maximum value. If INMAX, Gl = INMAX / MAX1 and the row coefficient Gl is smoothed by the filter, the frame inner coefficient minimum value sGl is detected from the smoothed output for each frame, and the frame inner coefficient minimum value sGl is detected. It is preferable that the coefficient G is obtained.

【0023】前記入力された画像データに振幅調整を行
うための係数Gは、前記行内最大値から算出される行ご
との行係数をGl’、行ごとの前記行内最大値をMAX
l、前記変調手段の入力範囲の最大値をINMAX、現
在のフレームより1つ前のフレームにおける該係数をG
oとすると、 Gl’ = INMAX / MAXl × Go となり、該行係数Gl’が前記フィルタにより平滑化さ
れ、平滑化後出力から1フレーム毎にフレーム内行係数
最小値sGl’が検出され、前記フレーム内行係数最小
値sGl’が前記係数Gとなることが好適である。
As the coefficient G for adjusting the amplitude of the input image data, the row coefficient for each row calculated from the maximum value in the row is Gl ', and the maximum value in the row is MAX.
l, the maximum value of the input range of the modulating means is INMAX, and the coefficient in the frame immediately before the current frame is G
If it is o, Gl ′ = INMAX / MAX1 × Go, the row coefficient Gl ′ is smoothed by the filter, and the frame inner coefficient minimum value sGl ′ is detected for each frame from the smoothed output, and the frame inner row is detected. It is preferable that the coefficient minimum value sGl ′ be the coefficient G.

【0024】前記入力された画像データに振幅調整を行
うための係数Gは、前期行内最大値から算出される行ご
との行係数をGl、行ごとの前記行内最大値をMAX
l、前記変調手段の入力範囲の最大値をINMAXとす
ると、 Gl = INMAX / MAXl となり、該行係数Glが前記フィルタにより平滑化さ
れ、平滑化後出力から1フレーム毎にフレーム内行係数
最小値sGlが検出され、現在のフレームより1つ前の
フレームにおける該係数をGoとすると、 G = sGl × Go となることが好適である。
As the coefficient G for adjusting the amplitude of the input image data, the row coefficient for each row calculated from the maximum value in the previous row is Gl, and the maximum value in the row for each row is MAX.
l, where the maximum value of the input range of the modulating means is INMAX, then Gl = INMAX / MAXl, and the row coefficient Gl is smoothed by the filter, and the smoothed frame output coefficient minimum value sGl for each frame from the smoothed output. Is detected, and when the coefficient in the frame immediately before the current frame is Go, it is preferable that G = sGl x Go.

【0025】前記振幅調整を行うための係数は、現在の
フレームから前の複数フレームに対して該係数を各々算
出し、前記振幅調整手段における現在のフレームの係数
であることが好適である。
It is preferable that the coefficient for adjusting the amplitude is a coefficient of the current frame in the amplitude adjusting means obtained by calculating the coefficient for each of a plurality of frames before the current frame.

【0026】前記振幅調整を行うための係数は、現在の
フレームから前の複数のフレームに対して各々該係数を
算出し、各々の該係数をフレーム方向にローパスフィル
タによって平滑化して算出した値を、現在のフレームの
該係数とすることが好適である。
As the coefficient for adjusting the amplitude, a value calculated by calculating the coefficient for each of a plurality of frames before the current frame and smoothing each coefficient by a low-pass filter in the frame direction is used. , The coefficient of the current frame is preferable.

【0027】前記振幅調整手段は、前記変調手段への入
力データの最大値を制限するリミッタを含むことが好適
である。
The amplitude adjusting means preferably includes a limiter for limiting the maximum value of the input data to the modulating means.

【0028】前記リミッタは、予め設定されたリミット
値と、前記振幅調整手段において補正画像データの振幅
調整がなされた出力データと前記リミット値とを比較す
るコンパレータと、を備え、補正画像データの振幅調整
がなされた出力データよりもリミット値が小さければ、
前記リミット値を出力し、補正画像データの振幅調整が
なされた出力データよりもリミット値が大きければ、補
正画像データの振幅調整がなされた出力データを出力す
ることが好適である。
The limiter includes a preset limit value and a comparator for comparing the output data whose amplitude is adjusted by the amplitude adjusting means with the output data and the limit value. If the limit value is smaller than the adjusted output data,
If the limit value is output and the limit value is larger than the amplitude-adjusted output data of the corrected image data, the amplitude-adjusted output data of the corrected image data is preferably output.

【0029】前記変調手段は、変調手段の入力に応じ
て、各列配線に印加する電圧パルス波形のパルス幅を可
変することにより変調を行うパルス幅変調手段であるこ
とが好適である。
It is preferable that the modulating means is a pulse width modulating means for performing modulation by varying the pulse width of the voltage pulse waveform applied to each column wiring according to the input of the modulating means.

【0030】前記画像形成素子は、冷陰極素子であって
もよい。
The image forming element may be a cold cathode element.

【0031】前記冷陰極素子は、表面伝導型放出素子で
あってもよい。
The cold cathode device may be a surface conduction electron-emitting device.

【0032】また、本出願に係る画像表示方法にあって
は、マトリクス状に配置され、複数の行配線及び列配線
を介して駆動され、画像形成に用いられる画像形成素子
と、前記行配線を順次選択し走査する走査手段と、前記
列配線に接続された変調手段と、入力された画像データ
に対し、前記行配線の抵抗分によって発生する電圧降下
の影響を補正した補正画像データを算出する補正画像デ
ータ算出手段と、前記補正画像データが前記変調手段の
入力範囲に対応するように、前記補正画像データの振幅
を調整する振幅調整手段と、を画像表示装置に備え、前
記変調手段は、前記振幅調整手段により調整された前記
補正画像データに応じて前記列配線に印加する駆動波形
を変調し、前記振幅調整手段は、行配線ごとに前記補正
画像データの行内最大値を検出し、検出された前記行内
最大値をフィルタによって平滑化し、フィルタによって
平滑化された前記行内最大値からフレーム内最大値を検
出し、前記フレーム内最大値が前記変調手段の入力範囲
の最大値に対応するように、前記補正画像データの振幅
を調整し、画像を表示することを特徴とする。
Further, in the image display method according to the present application, the image forming elements used for image formation, which are arranged in a matrix and driven through a plurality of row wirings and column wirings, and the row wirings are provided. Scanning means for sequentially selecting and scanning, modulation means connected to the column wiring, and correction image data in which the influence of voltage drop caused by the resistance of the row wiring is corrected with respect to the input image data is calculated. The image display device includes a correction image data calculating unit and an amplitude adjusting unit that adjusts the amplitude of the correction image data so that the correction image data corresponds to the input range of the modulating unit. In accordance with the corrected image data adjusted by the amplitude adjusting means, the drive waveform applied to the column wiring is modulated, and the amplitude adjusting means, for each row wiring, in the row of the corrected image data. A large value is detected, the detected maximum value in the row is smoothed by a filter, the maximum value in the frame is detected from the maximum value in the row smoothed by the filter, and the maximum value in the frame is the input range of the modulation means. The amplitude of the corrected image data is adjusted so as to correspond to the maximum value of, and the image is displayed.

【0033】マトリクス状に配置され、複数の行配線及
び列配線を介して駆動され、画像形成に用いられる画像
形成素子と、前記行配線を順次選択し走査する走査手段
と、前記列配線に接続された変調手段と、入力された画
像データに対し、前記行配線の抵抗分によって発生する
電圧降下の影響を補正した補正画像データを算出する補
正画像データ算出手段と、前記補正画像データが前記変
調手段の入力範囲に対応するように、前記補正画像デー
タの振幅を調整する振幅調整手段と、を画像表示装置に
備え、前記変調手段は、前記振幅調整手段により調整さ
れた前記補正画像データに応じて前記列配線に印加する
駆動波形を変調し、前記振幅調整手段は、行配線ごとに
前記補正画像データの行内最大値を検出し、検出された
前記行内最大値が前記変調手段の入力範囲の最大値に収
まるように行ごとに行係数を算出し、前記行係数をフィ
ルタにより平滑化し、フィルタにより平滑化された前記
行係数からフレーム内行係数最小値を検出し、前記フレ
ーム内行係数最小値に基づいて振幅調整を行うための係
数を算出し前記補正画像データの振幅を調整し、画像を
表示することを特徴とする。
Image forming elements arranged in a matrix and driven through a plurality of row wirings and column wirings and used for image formation, scanning means for sequentially selecting and scanning the row wirings, and connection to the column wirings. And a correction image data calculation unit for calculating the correction image data for correcting the influence of the voltage drop caused by the resistance of the row wiring with respect to the input image data. An amplitude adjusting means for adjusting the amplitude of the corrected image data so as to correspond to the input range of the means, and the modulating means responds to the corrected image data adjusted by the amplitude adjusting means. And modulates the drive waveform applied to the column wiring, and the amplitude adjusting unit detects the maximum in-row value of the corrected image data for each row wiring. The row coefficient is calculated for each row so that it falls within the maximum value of the input range of the modulation means, the row coefficient is smoothed by a filter, and the frame inner row coefficient minimum value is detected from the row coefficient smoothed by the filter, It is characterized in that a coefficient for performing amplitude adjustment is calculated based on the minimum value of the in-frame coefficient and the amplitude of the corrected image data is adjusted to display an image.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下に図面を参照して、この発明
の好適な実施形態を例示的に詳しく説明する。ただし、
この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、
形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限
りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のも
のではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be illustratively described in detail below with reference to the drawings. However,
The dimensions, materials, and components of the components described in this embodiment
The shape and the relative arrangement thereof are not intended to limit the scope of the present invention thereto unless otherwise specified.

【0035】(第1の実施形態)まず、本発明の第1の
実施形態を説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described.

【0036】(全体概要)冷陰極素子を単純マトリクス
に配置した表示装置においては、走査配線に流れ込む電
流と、走査配線の配線抵抗により電圧降下が発生し、表
示画像が劣化するという現象がある。そこで、本発明の
実施形態に係る画像表示装置では、このような走査配線
における電圧降下が表示画像に与える影響を好適に補正
する処理回路を設け、それを比較的小さな回路規模で実
現するように構成した。
(Overall Outline) In a display device in which cold cathode elements are arranged in a simple matrix, there is a phenomenon that a voltage drop occurs due to a current flowing into a scanning wiring and a wiring resistance of the scanning wiring, and a display image is deteriorated. Therefore, the image display device according to the embodiment of the present invention is provided with a processing circuit that appropriately corrects the influence of the voltage drop in the scanning wiring on the display image, and realizes it with a relatively small circuit scale. Configured.

【0037】補正回路は、入力画像データに応じて電圧
降下のために生じる表示画像の劣化を予測計算し、それ
を補正する補正データを求め、入力された画像データに
補正を施すものである。
The correction circuit predicts and calculates deterioration of a display image caused by a voltage drop according to input image data, obtains correction data for correcting the deterioration, and corrects the input image data.

【0038】このような補正回路を内蔵した画像表示装
置として、発明者らは以下に示すような方式の画像表示
装置について鋭意検討を行ってきた。
As an image display device having such a correction circuit built-in, the inventors have intensively studied an image display device of the type described below.

【0039】以下、本発明について説明するに際して、
まず、本発明の実施形態に係る画像表示装置の表示パネ
ルの概観、表示パネルの電気的接続、表面伝導型放出素
子の特性、表示パネルの駆動方法、このような表示パネ
ルによって画像を表示する際の走査配線の電気抵抗に起
因する駆動電圧の低下の機構、及び、電圧降下の影響に
対する補正方法及び装置について説明する。
In describing the present invention below,
First, the appearance of the display panel of the image display device according to the embodiment of the present invention, the electrical connection of the display panel, the characteristics of the surface conduction electron-emitting device, the driving method of the display panel, when displaying an image by such a display panel. The mechanism of the reduction of the drive voltage due to the electric resistance of the scan wiring, and the correction method and apparatus for the influence of the voltage drop will be described.

【0040】(画像表示装置の概観)図1は、本実施形
態に係る画像表示装置に用いた表示パネルの斜視図であ
り、内部構造を示すためにパネルの一部を切り欠いて示
している。図中、1005はリアプレート、1006は
側壁、1007はフェースプレートであり、1005〜
1007により表示パネルの内部を真空に維持するため
の気密容器を形成している。
(Overview of Image Display Device) FIG. 1 is a perspective view of a display panel used in the image display device according to the present embodiment, in which a part of the panel is cut away to show the internal structure. . In the figure, 1005 is a rear plate, 1006 is a side wall, 1007 is a face plate, and 1005-
1007 forms an airtight container for maintaining a vacuum inside the display panel.

【0041】リアプレート1005には、基板1001
が固定されているが、該基板上には冷陰極素子1002
がN×M個形成されている。行配線(走査配線)100
3,列配線(変調配線)1004及び冷陰極素子は図2
のように接続されている。
The rear plate 1005 has a substrate 1001.
, But the cold cathode device 1002 is fixed on the substrate.
Are formed by N × M. Row wiring (scan wiring) 100
3, the column wiring (modulation wiring) 1004 and the cold cathode device are shown in FIG.
Are connected like.

【0042】このような結線構造を単純マトリクスと呼
んでいる。
Such a connection structure is called a simple matrix.

【0043】また、フェースプレート1007の下面に
は、蛍光膜1008が形成されている。本実施形態に係
る画像表示装置はカラー表示装置であるため、蛍光膜1
008の部分にはCRTの分野で用いられる赤、緑、
青、の3原色の蛍光体が塗り分けられている。
A fluorescent film 1008 is formed on the lower surface of the face plate 1007. Since the image display device according to the present embodiment is a color display device, the fluorescent film 1
Red, green, which is used in the field of CRT
Phosphors of three primary colors of blue are painted separately.

【0044】蛍光体は、リアプレート1005の各画素
(絵素)に対応してマトリクス状に形成された、冷陰極
素子からの放出電子(放出電流)の照射される位置に対
して、画素を形成するように構成されている。
The fluorescent material is formed in a matrix corresponding to each pixel (picture element) on the rear plate 1005, and the pixel is arranged with respect to the position where the emitted electrons (emission current) from the cold cathode element are irradiated. Configured to form.

【0045】蛍光膜1008の下面にはメタルバック1
009が形成されている。
A metal back 1 is formed on the lower surface of the fluorescent film 1008.
009 is formed.

【0046】Hvは高圧端子でありメタルバック100
9に電気的に接続されている。Hv端子に高電圧を印加
することによりリアプレート1005とフェースプレー
ト1007の間に高電圧が印加される。
Hv is a high voltage terminal and is a metal back 100.
9 is electrically connected. By applying a high voltage to the Hv terminal, a high voltage is applied between the rear plate 1005 and the face plate 1007.

【0047】本実施形態では、以上のような表示パネル
の中に冷陰極素子として表面伝導型放出素子を作製し
た。冷陰極素子としては電界放出型の素子を用いること
もできる。また、冷陰極素子以外のEL素子のような自
ら発光する素子をマトリクス状配線に接続して駆動する
画像表示装置にも本発明を適用することができる。
In this embodiment, a surface conduction electron-emitting device was manufactured as a cold cathode device in the above display panel. A field emission type element can also be used as the cold cathode element. The present invention can also be applied to an image display device in which an element that emits light by itself such as an EL element other than the cold cathode element is connected to a matrix wiring and driven.

【0048】(表面伝導型放出素子の特性)表面伝導型
放出素子は、図3に示すような(放出電流Ie)対(素
子印加電圧Vf)特性、及び(素子電流If)対(素子
印加電圧Vf)特性を有する。なお、放出電流Ieは素
子電流Ifに比べて著しく小さく、同一尺度で図示する
のが困難であるため、2本のグラフは各々異なる尺度で
図示した。
(Characteristics of Surface Conduction Type Emitting Element) In the surface conduction type emitting element, as shown in FIG. 3, (emission current Ie) vs. (element applied voltage Vf) characteristics, and (element current If) vs. (element applied voltage). Vf) characteristic. Since the emission current Ie is significantly smaller than the device current If and it is difficult to draw the same current scale, the two graphs are shown on different scales.

【0049】すなわち、放出電流Ieに関して以下に述
べる3つの特性を有している。
That is, the emission current Ie has the following three characteristics.

【0050】第一に、ある電圧(これを閾値電圧Vth
と呼ぶ)以上の電圧を素子に印加すると急激に放出電流
Ieが増加するが、一方、閾値電圧Vth未満の電圧で
は放出電流Ieはほとんど検出されない。
First, a certain voltage (this is the threshold voltage Vth
When the above voltage is applied to the element, the emission current Ie rapidly increases, while the emission current Ie is hardly detected at a voltage lower than the threshold voltage Vth.

【0051】すなわち、放出電流Ieに関して、明確な
閾値電圧Vthを持った非線形素子である。
That is, it is a nonlinear element having a clear threshold voltage Vth with respect to the emission current Ie.

【0052】また第二に、放出電流Ieは素子に印加す
る電圧Vfに依存して変化するため、電圧Vfを可変す
ることにより、放出電流Ieの大きさを制御できる。
Secondly, since the emission current Ie changes depending on the voltage Vf applied to the element, the magnitude of the emission current Ie can be controlled by changing the voltage Vf.

【0053】また第三に、冷陰極素子は高速な応答性を
有しているため、電圧Vfの印加時間により放出電流I
eの放出時間を制御できる。
Thirdly, since the cold cathode element has a high-speed response, the emission current I depends on the application time of the voltage Vf.
The release time of e can be controlled.

【0054】以上のような特性の利用により、表面伝導
型放出素子を表示装置に好適に用いることができる。例
えば、図1に示した表示パネルを用いた画像表示装置に
おいて、第一の特性を利用すれば、表示画面を順次走査
して表示を行うことが可能である。すなわち、駆動中の
素子には所望の発光輝度に応じて閾値電圧Vth以上の
電圧を適宜印加し、非選択状態の素子には閾値電圧Vt
h未満の電圧を印加する。駆動する素子を順次切り替え
ることにより、表示画面を順次走査して表示を行うこと
が可能である。
By utilizing the above characteristics, the surface conduction electron-emitting device can be preferably used in a display device. For example, in the image display device using the display panel shown in FIG. 1, if the first characteristic is used, it is possible to sequentially scan the display screen for display. That is, a voltage equal to or higher than the threshold voltage Vth is appropriately applied to the driven element according to the desired light emission luminance, and the threshold voltage Vt is applied to the non-selected element.
A voltage less than h is applied. By sequentially switching the elements to be driven, it is possible to sequentially scan the display screen for display.

【0055】また、第二の特性を利用することにより、
素子に印加する電圧Vfにより、蛍光体の発光輝度を制
御することができ、画像表示を行うことが可能である。
By utilizing the second characteristic,
By the voltage Vf applied to the element, the emission brightness of the phosphor can be controlled and an image can be displayed.

【0056】また、第三の特性を利用することにより、
素子に電圧Vfを印加する時間により、蛍光体の発光時
間を制御することができ、画像の表示を行うことができ
る。
By utilizing the third characteristic,
The light emission time of the phosphor can be controlled by the time for which the voltage Vf is applied to the element, and an image can be displayed.

【0057】本発明の画像表示装置では表示パネルの電
子ビームの量を上記第三の特性を用いて変調を行った。
In the image display device of the present invention, the amount of the electron beam of the display panel is modulated by using the above third characteristic.

【0058】(表示パネルの駆動方法)図4を用いて本
発明の表示パネルの駆動方法を具体的に説明する。
(Display Panel Driving Method) The display panel driving method of the present invention will be specifically described with reference to FIG.

【0059】図4は本発明の実施の形態に係る画像表示
装置の表示パネルを駆動した際に走査配線及び変調配線
の電圧供給端子に印加した電圧の一例である。
FIG. 4 shows an example of voltages applied to the voltage supply terminals of the scanning wiring and the modulation wiring when the display panel of the image display device according to the embodiment of the present invention is driven.

【0060】いま、水平走査期間Iはi行目のピクセル
を発光させる期間とする。
Now, the horizontal scanning period I is a period in which the pixels in the i-th row emit light.

【0061】i行目のピクセルを発光させるためには、
i行目の走査配線を選択状態とし、その電圧供給端子D
xiに選択電位Vsを印加する。また、それ以外の走査
配線の電圧供給端子Dxk(k=1,2,...N、た
だしk≠i)は非選択状態とし、非選択電位Vnsを印
加する。
In order to cause the pixel in the i-th row to emit light,
The scanning wiring of the i-th row is selected and its voltage supply terminal D
The selection potential Vs is applied to xi. Further, the voltage supply terminals Dxk (k = 1, 2, ... N, where k ≠ i) of the other scanning lines are set in the non-selected state and the non-selection potential Vns is applied.

【0062】本例では、選択電位Vsを図3に記載の電
圧VSELの半分の−0.5VSELに設定し、非選択電位V
nsはGND電位とした。
In this example, the selection potential Vs is set to -0.5V SEL which is half the voltage V SEL shown in FIG. 3, and the non-selection potential Vs is set.
ns is the GND potential.

【0063】また変調配線の電圧供給端子には、電圧振
幅Vpwmのパルス幅変調信号を供給した。j番目の変
調配線に供給するパルス幅変調信号のパルス幅は、従
来、補正を行わない場合は、表示する画像の第i行第j
列のピクセルの画像データの大きさに応じて決定し、す
べての変調配線に各々のピクセルの画像データの大きさ
に応じたパルス幅変調信号を供給していた。
A pulse width modulation signal having a voltage amplitude Vpwm was supplied to the voltage supply terminal of the modulation wiring. Conventionally, the pulse width of the pulse width modulation signal supplied to the j-th modulation wiring is conventionally i-th row, j-th
The pulse width modulation signal according to the size of the image data of each pixel is supplied to all the modulation wirings, which is determined according to the size of the image data of the pixel of the column.

【0064】なお、本発明においては、後述するよう
に、電圧降下の影響による、輝度の低下を補正するため
に、j番目の変調配線に供給するパルス幅変調信号のパ
ルス幅は、表示する画像の第i行第j列のピクセルの画
像データの大きさと、その補正量に応じて決定し、すべ
ての変調配線にパルス幅変調信号を供給する。本実施形
態では、電圧Vpwmの電圧は+0.5VSELに設定し
た。
In the present invention, as will be described later, the pulse width of the pulse width modulation signal supplied to the j-th modulation wiring is the image to be displayed in order to correct the decrease in brightness due to the influence of the voltage drop. Is determined according to the size of the image data of the pixel at the i-th row and the j-th column and the correction amount thereof, and the pulse width modulation signal is supplied to all the modulation wirings. In this embodiment, the voltage Vpwm is set to + 0.5V SEL .

【0065】表面伝導型放出素子は、図3に示したよう
に素子の両端に電圧VSELが印加されると電子を放出さ
せるが、印加電圧がVthよりも小さい電圧では全く電
子を放出しない。
As shown in FIG. 3, the surface conduction electron-emitting device emits electrons when the voltage V SEL is applied across the device, but does not emit electrons at a voltage lower than Vth.

【0066】また、電圧Vthは図3に示すように、
0.5VSELよりも大きいという特徴がある。
Further, the voltage Vth is, as shown in FIG.
It is characterized by being larger than 0.5V SEL .

【0067】このため、非選択電位Vnsが印加されて
いる走査配線に接続された表面伝導型放出素子からは電
子は放出されない。
Therefore, no electrons are emitted from the surface conduction electron-emitting device connected to the scanning wiring to which the non-selection potential Vns is applied.

【0068】また、同じように、パルス幅変調手段の出
力がグランド電位である期間(以降、出力が”L”の期
間と呼ぶ)は、選択された走査配線上の表面伝導型放出
素子の両端に印加される電圧はVsであるため、電子は
放出されない。
Similarly, during a period in which the output of the pulse width modulation means is at the ground potential (hereinafter, referred to as a period in which the output is "L"), both ends of the surface conduction electron-emitting device on the selected scan wiring are detected. Since the voltage applied to Vs is Vs, no electrons are emitted.

【0069】選択電位Vsが印加された走査配線上の表
面伝導型放出素子からは、パルス幅変調手段の出力がV
pwmである期間(以降、出力が”H”の期間と呼ぶ)
に応じて電子が放出される。電子が放出されれば放出さ
れた電子ビームの量に応じて前述の蛍光体が発光するた
め、放出された時間に応じた輝度を発光させることがで
きる。
From the surface conduction electron-emitting device on the scanning wiring to which the selection potential Vs is applied, the output of the pulse width modulation means is V.
Pwm period (hereinafter referred to as "H" period of output)
The electrons are emitted according to the. When the electrons are emitted, the above-mentioned phosphor emits light in accordance with the amount of the emitted electron beam, so that it is possible to emit the brightness corresponding to the emitted time.

【0070】本発明の実施形態に係る画像表示装置も、
このような表示パネルを線順次走査、パルス幅変調する
ことによって画像を表示している。
The image display device according to the embodiment of the present invention also includes
An image is displayed by line-sequential scanning and pulse width modulation of such a display panel.

【0071】(走査配線での電圧降下について)上述し
たように、画像表示装置の抱える根本的な課題は、表示
パネルの走査配線における電圧降下によって、走査配線
上の電位が上昇することにより、表面伝導型放出素子に
印加される電圧が減少するため、表面伝導型放出素子か
らの放出電流が低減してしまうことである。以下、この
電圧降下の機構について説明する。
(Regarding Voltage Drop in Scanning Wiring) As described above, the fundamental problem faced by the image display device is that the voltage drop in the scanning wiring of the display panel causes the potential on the scanning wiring to rise, and This means that the voltage applied to the conduction type emission element is reduced, so that the emission current from the surface conduction type emission element is reduced. The mechanism of this voltage drop will be described below.

【0072】表面伝導型放出素子の設計仕様や製法によ
っても異なるが、表面伝導型放出素子の1素子分の素子
電流は電圧VSELを印加した場合に数100μA程度で
ある。
The device current for one device of the surface conduction electron-emitting device is about several hundred μA when the voltage V SEL is applied, although it depends on the design specifications and manufacturing method of the surface conduction electron-emitting device.

【0073】このため、ある水平走査期間において選択
された走査線上の1ピクセルのみを発光させ、それ以外
のピクセルは発光させない場合には、変調配線から選択
行の走査配線に流入する素子電流は1ピクセル分の電流
(すなわち上述の数100μA)だけであるため、電圧
降下はほとんど生じることはなく、発光輝度が低下する
ことはない。
Therefore, when only one pixel on the selected scanning line is made to emit light and the other pixels are not made to emit light in a certain horizontal scanning period, the device current flowing from the modulation wiring to the scanning wiring of the selected row is 1 Since it is only the current for the pixel (that is, the above-mentioned several 100 μA), there is almost no voltage drop, and the emission brightness does not decrease.

【0074】しかし、ある水平走査期間において、選択
された行の全ピクセルを発光させる場合には、全変調配
線から選択状態としている走査配線に対し、全ピクセル
分の電流が流入するため、電流の総和は数100mA〜
数Aとなり、走査配線の配線抵抗によって走査配線上に
電圧降下が発生していた。
However, in the case where all the pixels in the selected row are made to emit light in a certain horizontal scanning period, the current for all the pixels flows from all the modulation wirings to the scanning wirings in the selected state. The sum is several hundred mA
The number was several A, and a voltage drop occurred on the scanning wiring due to the wiring resistance of the scanning wiring.

【0075】走査配線上に電圧降下が発生すれば、表面
伝導型放出素子の両端に印加される電圧が低下する。こ
のため表面伝導型放出素子から発光される放出電流が低
下してしまい、結果として発光輝度が低下していた。
If a voltage drop occurs on the scanning wiring, the voltage applied across the surface conduction electron-emitting device will decrease. For this reason, the emission current emitted from the surface conduction electron-emitting device is reduced, and as a result, the emission brightness is reduced.

【0076】具体的に、表示画像として、図5(a)に
示したような黒の背景に白い十字状のパターンを表示し
た場合を考えてみる。
Specifically, consider a case where a white cross pattern is displayed on a black background as shown in FIG. 5A as a display image.

【0077】すると同図の行Lを駆動する際には、点灯
しているピクセルの数が少ないため、その行の走査配線
上にはほとんど電圧降下が生じない。その結果各ピクセ
ルの表面伝導型放出素子からは所望の量の放出電流が放
出され、所望の輝度で発光させることができる。
Then, when the row L in the same drawing is driven, since the number of lit pixels is small, almost no voltage drop occurs on the scanning wiring of that row. As a result, a desired amount of emission current is emitted from the surface conduction electron-emitting device of each pixel, and light can be emitted with a desired brightness.

【0078】一方、同図の行L’を駆動する際には、同
時にすべてのピクセルが点灯するため、走査配線上に電
圧降下が発生し、各ピクセルの表面伝導型放出素子から
の放出電流が減少する。その結果、行L’のラインでは
輝度が低下することとなる。
On the other hand, when driving the row L'in the figure, since all the pixels are turned on at the same time, a voltage drop occurs on the scanning wiring, and the emission current from the surface conduction type emission element of each pixel is generated. Decrease. As a result, the luminance of the line of row L'is reduced.

【0079】このように、1水平ラインごとの画像デー
タの違いにより、電圧降下によって受ける影響が変化す
るため、図5(a)のような十字パターンを表示する際
には同図(b)のような画像が表示されてしまってい
た。
As described above, the influence of the voltage drop changes due to the difference in the image data for each horizontal line. Therefore, when displaying the cross pattern as shown in FIG. An image like this had been displayed.

【0080】なおこの現象は十字パターンに限るもので
はなく、例えばウインドウパターンや、自然画像を表示
した際にも発生するものである。
This phenomenon is not limited to the cross pattern, but occurs even when a window pattern or a natural image is displayed, for example.

【0081】また、さらに複雑なことに、電圧降下の大
きさはパルス幅変調によって変調を行うことにより1水
平走査期間の中でも変化する性質を持っている。
Further, more complicatedly, the magnitude of the voltage drop has the property of changing within one horizontal scanning period by performing modulation by pulse width modulation.

【0082】各列に供給するパルス幅変調信号が、図4
に示したように入力されるデータに対し、そのデータの
大きさに依存したパルス幅の、立ち上がりが同期したパ
ルス幅変調信号を出力する場合には、入力画像データに
もよるが一般的には、1水平走査期間の中では、パルス
の立ち上がり直後ほど点灯しているピクセルの数が多
く、その後輝度の低い箇所から順に消灯していくため、
点灯するピクセルの数は一水平走査期間の中では、時間
を追って減少する。
The pulse width modulation signal supplied to each column is shown in FIG.
In the case of outputting a pulse width modulation signal whose pulse width depends on the size of the input data and whose rising edge is synchronized with respect to the input data as shown in, it depends on the input image data In one horizontal scanning period, the number of pixels that are lit is large immediately after the rising of the pulse, and then the lights are turned off in order from a place with low brightness.
The number of lit pixels decreases with time in one horizontal scanning period.

【0083】従って、走査配線上に発生する電圧降下の
大きさも、1水平走査期間の初めほど大きく次第に減少
していく傾向がある。
Therefore, the magnitude of the voltage drop generated on the scanning wiring also tends to decrease gradually toward the beginning of one horizontal scanning period.

【0084】パルス幅変調信号は変調の1階調に相当す
る時間ごとに出力が変化するため、電圧降下の時間的な
変化もパルス幅変調信号の1階調に相当する時間毎に変
化する。
Since the output of the pulse width modulation signal changes at each time corresponding to one gradation of modulation, the temporal change of the voltage drop also changes at each time corresponding to one gradation of the pulse width modulated signal.

【0085】以上、走査配線における電圧降下について
説明した。
The voltage drop in the scanning wiring has been described above.

【0086】(電圧降下の計算方法)次に、電圧降下の
影響に対する補正の仕方について詳述する。
(Calculation Method of Voltage Drop) Next, a method of correcting the influence of the voltage drop will be described in detail.

【0087】発明者らは、電圧降下の影響を低減するた
めの補正量を求めるには、まずその第一段階として、電
圧降下の大きさとその時間変化をリアルタイムに予測す
るハードウエアを開発することが必要と考えた。
In order to obtain the correction amount for reducing the influence of the voltage drop, the inventors first of all develop the hardware for predicting the magnitude of the voltage drop and its change with time in the first step. Thought necessary.

【0088】しかし、本発明の実施形態に係る画像表示
装置の表示パネルとしては、数千本もの変調配線を備え
ることが一般的であり、変調配線のすべてと走査配線と
の交点の電圧降下を計算することは非常に困難であると
ともに、それをリアルタイムで計算するハードウエアを
作製することは現実的ではなかった。
However, the display panel of the image display device according to the embodiment of the present invention is generally provided with thousands of modulation wirings, and the voltage drop at the intersection of all the modulation wirings and the scanning wirings is reduced. It was very difficult to calculate, and it was not realistic to make hardware to calculate it in real time.

【0089】一方、発明者らが電圧降下の検討を行った
結果、以下のような特徴があることが分かってきた。
On the other hand, as a result of the investigation of the voltage drop by the inventors, it has been found that the following features are provided.

【0090】i)一水平走査期間のある時点において
は、走査配線上に発生する電圧降下は走査配線上で空間
的に連続的な量であり非常に滑らかなカーブである。
I) At a certain point in one horizontal scanning period, the voltage drop generated on the scan wiring is a spatially continuous amount on the scan wiring, which is a very smooth curve.

【0091】ii)電圧降下の大きさは表示画像によっ
ても異なるが、パルス幅変調の1階調に相当する時間毎
に変化し、概略的には、パルスの立ち上がり部分ほど大
きく、時間的には次第に小さくなるか、もしくはその大
きさを維持するかのどちらかである。すなわち、図4の
ような駆動方法では1水平走査期間の中で電圧降下の大
きさが増加することはない。
Ii) Although the magnitude of the voltage drop varies depending on the display image, it changes at each time corresponding to one gradation of pulse width modulation, and is generally larger at the rising portion of the pulse and temporally. It either becomes smaller or maintains its size. That is, the driving method as shown in FIG. 4 does not increase the magnitude of the voltage drop in one horizontal scanning period.

【0092】そこで、発明者らは、上述したような特徴
を鑑みて、以下のような近似モデルにより簡略化して計
算を行うことによって、計算量を低減できないか検討を
行った。
Therefore, in view of the above-mentioned characteristics, the inventors examined whether the calculation amount can be reduced by performing the calculation in a simplified manner by the following approximate model.

【0093】まず、i)の特徴から、ある時点の電圧降
下の大きさを計算するのに際して、数千本もの変調配線
を数本〜数十本の変調配線に集中化した縮退モデルによ
って近似的に簡略化して計算することができないか検討
を行った。
First, from the feature of i), when calculating the magnitude of the voltage drop at a certain time, it is approximated by a degenerate model in which thousands of modulation wirings are concentrated into several to several tens of modulation wirings. We examined whether it can be simplified and calculated.

【0094】なお、これについては以下の縮退モデルに
よる電圧降下の計算で詳細に説明する。
This will be described in detail in the calculation of the voltage drop by the following degenerate model.

【0095】また、ii)に挙げた特徴から、1水平走
査期間の中に複数の時刻を設け、各時刻に対し電圧降下
を計算することで電圧降下の時間変化を概略的に予測す
ることとした。
Further, from the characteristics mentioned in ii), it is possible to roughly predict the time change of the voltage drop by providing a plurality of times in one horizontal scanning period and calculating the voltage drop at each time. did.

【0096】具体的には以下で説明する縮退モデルによ
る電圧降下の計算を複数の時刻に対して計算することに
よって、電圧降下の時間変化を概略的に予測した。
Specifically, the time change of the voltage drop was roughly predicted by calculating the voltage drop by the degenerate model described below for a plurality of times.

【0097】(縮退モデルによる電圧降下の計算)図6
(a)は、縮退を行う際のブロック及びノードを説明す
るための図である。
(Calculation of voltage drop by degenerate model) FIG. 6
(A) is a figure for demonstrating the block and node at the time of performing degeneration.

【0098】同図では図を簡略化するため、選択された
走査配線と各変調配線及びその交差部に接続される表面
伝導型放出素子のみを記載した。
In the figure, for simplification of the drawing, only the selected scanning wiring, each modulation wiring, and the surface conduction electron-emitting device connected to the intersections thereof are shown.

【0099】いま一水平走査期間の中のある時刻であっ
て、選択された走査配線上の各ピクセルの点灯状態(す
なわち変調手段の出力が”H”であるか、”L”である
か)が分かっているものとする。
At a certain time in one horizontal scanning period, the lighting state of each pixel on the selected scanning wiring (that is, whether the output of the modulating means is "H" or "L"). Is known.

【0100】この点灯状態において、各変調配線から選
択された走査配線へ流れ込む素子電流をIfi(i=
1,2,...N,iは列番号)と定義する。
In this lighting state, the element current flowing from each modulation wiring to the selected scanning wiring is set to Ifi (i =
1, 2 ,. . . N and i are defined as column numbers).

【0101】また、同図に示すように、n本の変調配線
と選択された走査配線のそれと交差する部分及び、その
交点に配置される表面伝導型放出素子を1つのグループ
としてブロックを定義する。本例では、ブロック分けを
行うことで4つのブロックに分割した。
Further, as shown in the figure, a block is defined by grouping the n modulation wirings, the intersections of the selected scanning wirings and the surface conduction electron-emitting devices arranged at the intersections thereof. . In this example, the blocks are divided into four blocks.

【0102】また、各々のブロックの境界位置において
ノードという位置を設定した。ノードとは、縮退モデル
において走査配線上に発生する電圧降下量を離散的に計
算するための水平位置(基準点)である。
A position called a node is set at the boundary position of each block. A node is a horizontal position (reference point) for discretely calculating the amount of voltage drop that occurs on the scanning wiring in the degenerate model.

【0103】本例ではブロックの境界位置に、ノード0
〜ノード4の5つのノードを設定した。
In this example, node 0 is placed at the block boundary position.
~ 5 nodes of node 4 were set.

【0104】図6(b)は縮退モデルを説明するための
図である。
FIG. 6B is a diagram for explaining the degenerate model.

【0105】縮退モデルでは同図(a)の1ブロックに
含まれるn本の変調配線を1本に縮退化し、縮退化され
た1本の変調配線が、走査配線のブロックの中央に位置
するように接続した。
In the degenerate model, n modulation wirings included in one block in FIG. 10A are degenerated to one, and one degenerated modulation wiring is positioned at the center of the block of the scanning wirings. Connected to.

【0106】また、縮退化された各々のブロックの変調
配線には電流源が接続されており、各電流源から各々の
ブロック内の電流の総和IF0〜IF3が流れ込むもの
とした。
A current source is connected to the modulation wiring of each degenerated block, and the sum total IF0 to IF3 of the current in each block flows from each current source.

【0107】すなわち、IFj(j=0,1,…3)
は、
That is, IFj (j = 0, 1, ... 3)
Is

【数1】 として表される電流(式1)である。[Equation 1] Is a current (Equation 1) expressed as

【0108】また、走査配線の両端の電位が同図(a)
の例ではVsであるのに対し、同図(b)ではGND電
位としているのは、縮退モデルでは、変調配線から選択
した走査配線に流れ込む電流を上記電流源によりモデリ
ングしたことにより、走査配線上の各部の電圧降下量
は、その給電部を基準(GND)電位として各部の電圧
(電位差)を算出することにより計算できるためであ
る。つまり、電圧降下を算出する上での基準電位として
規定した。
Further, the potentials at both ends of the scanning wiring are shown in FIG.
However, in the degenerate model, the current flowing into the scanning wiring selected from the modulation wiring is modeled by the above current source, and Vs is Vs in the scanning wiring on the scanning wiring. This is because the voltage drop amount of each part can be calculated by calculating the voltage (potential difference) of each part using the power supply part as a reference (GND) potential. That is, it is defined as the reference potential for calculating the voltage drop.

【0109】また、表面伝導型放出素子を省略している
のは、選択された走査配線から見た場合に、列配線から
同等の電流が流れ込めば、表面伝導型放出素子の有無に
よらず、発生する電圧降下自体は変わらないためであ
る。従って、ここでは、各ブロックの電流源から流れ込
む電流値を各ブロック内の素子電流の総和の電流値(式
1)に設定することで表面伝導型放出素子を省略した。
The surface conduction electron-emitting device is omitted regardless of the presence or absence of the surface conduction electron-emitting device as long as an equivalent current flows from the column wiring when viewed from the selected scanning wiring. This is because the generated voltage drop itself does not change. Therefore, here, the surface conduction electron-emitting device is omitted by setting the current value flowing from the current source of each block to the total current value of the device currents in each block (Equation 1).

【0110】また、各ブロックの走査配線の配線抵抗は
一区間の走査配線の配線抵抗rのn倍とした(ここで一
区間とは走査配線の、ある列配線との交差部とその隣の
列配線との交差部の間のことを指している。また本例で
は、一区間の走査配線の配線抵抗は均一であるものとし
た。)。
Further, the wiring resistance of the scanning wiring of each block is set to n times the wiring resistance r of the scanning wiring of one section (here, one section is the intersection of the scanning wiring with a certain column wiring and its adjacent area. In this example, the wiring resistance of the scanning wiring in one section is assumed to be uniform.

【0111】このような縮退モデルにおいて、走査配線
上の各ノードにおいて発生する電圧降下量DV0〜DV
4は以下のような積和形式の式により、簡単に計算する
ことができる。
In such a degenerate model, the voltage drop amounts DV0 to DV generated at each node on the scanning wiring.
4 can be easily calculated by the following product-sum formula.

【0112】[0112]

【数2】 となる。[Equation 2] Becomes

【0113】すなわち、That is,

【数3】 が成立する。[Equation 3] Is established.

【0114】ただし、aijは縮退モデルにおいてj番
目のブロックだけに単位電流を注入したときに、i番目
のノードに発生する電圧である(以下、これをaijと
定義する。)。
However, aij is a voltage generated at the i-th node when a unit current is injected into only the j-th block in the degenerate model (hereinafter, this is defined as aij).

【0115】上記のaijはキルヒホフの法則により以
下のように簡単に導出できる。
The above aij can be easily derived as follows according to Kirchhoff's law.

【0116】すなわち、図6(b)において、ブロック
iの電流源からみた走査配線の左側の供給端子までの配
線抵抗をrli(i=0,1,2,3),右側の供給端
子までの配線抵抗をrri(i=0,1,2,3),ブ
ロック0と左の供給端子との間の配線抵抗及びブロック
3と右の供給端子との間の配線抵抗をいずれもrtと定
義すれば、
That is, in FIG. 6B, the wiring resistance from the current source of the block i to the supply terminal on the left side of the scanning wiring is rli (i = 0,1,2,3), to the supply terminal on the right side. The wiring resistance is defined as rri (i = 0, 1, 2, 3), and the wiring resistance between the block 0 and the left supply terminal and the wiring resistance between the block 3 and the right supply terminal are both defined as rt. If

【数4】 が成立する。[Equation 4] Is established.

【0117】さらに、Furthermore,

【数5】 とおく。[Equation 5] far.

【0118】すると、aijは、Then, aij is

【数6】 以上、(式3)のように簡単に導出できる。ただし(式
3)において、A//Bは、抵抗Aと抵抗Bの並列の抵
抗値を表す記号であって、A//B=A×B/(A+
B)である。
[Equation 6] As described above, it can be easily derived as in (Equation 3). However, in (Equation 3), A // B is a symbol representing the resistance value of the resistance A and the resistance B in parallel, and A // B = A × B / (A +
B).

【0119】(式2)はブロック数が4でない場合にお
いても、aijの定義を顧みれば、キルヒホフの法則に
よって簡単に算出することができる。また、本例のよう
に走査配線の両側に給電端子を備えず片側のみに備える
場合においても、aijの定義に従って計算することに
より簡単に算出できる。
Even if the number of blocks is not 4, (Equation 2) can be easily calculated according to Kirchhoff's law by considering the definition of aij. Further, even in the case where the power supply terminals are not provided on both sides of the scanning wiring and only one side is provided as in this example, the calculation can be easily performed by performing the calculation according to the definition of aij.

【0120】なお、(式3)によって定義されるパラメ
ータaijは計算を行うたびに計算し直す必要はなく、
一度計算してテーブルとして記憶しておけばよい。
The parameter aij defined by (Equation 3) does not need to be recalculated each time the calculation is performed.
It should be calculated once and stored as a table.

【0121】さらに、(式1)で定めた各ブロックの総
和電流IF0〜IF3に対し、
Further, with respect to the total currents IF0 to IF3 of each block defined by (Equation 1),

【数7】 に示す近似を行った。[Equation 7] The approximation shown in was performed.

【0122】ただし、上式においてCount iは選
択された走査線上のi番目のピクセルが点灯状態である
場合には1をとり、消灯状態である場合には0をとる変
数である。
However, in the above equation, Count i is a variable that takes 1 when the i-th pixel on the selected scanning line is in the lighting state and takes 0 when it is in the unlit state.

【0123】IFSは表面伝導型放出素子1素子の両端
に電圧VSELを印加したときに流れる素子電流IFに対
し、0〜1の間の値をとる係数αをかけた量である。
IFS is an amount obtained by multiplying the element current IF flowing when the voltage V SEL is applied across both ends of one surface conduction electron-emitting device by a coefficient α having a value between 0 and 1.

【0124】すなわち、That is,

【数8】 と定義した。[Equation 8] Was defined.

【0125】(式4)は選択された走査配線に対し各ブ
ロックの列配線から該ブロック内の点灯数に比例した素
子電流が流れ込むものとしている。この際1素子の素子
電流IFに係数αをかけたものを1素子の素子電流IF
Sとしたのは、電圧降下により走査配線の電圧が上昇す
ることにより、素子電流の量が減少することを考慮した
ものである。
According to (Equation 4), the element current proportional to the number of lighting in each block flows into the selected scanning line from the column wiring of each block. At this time, the element current IF of one element is multiplied by the coefficient α to obtain the element current IF of one element.
The reason for setting S is that the amount of the device current is reduced due to the increase in the voltage of the scanning wiring due to the voltage drop.

【0126】図6(c)は、ある点灯状態において、縮
退モデルにより各ノードの電圧降下量DV0〜DV4を
計算した結果の一例である。
FIG. 6C shows an example of the result of calculating the voltage drop amounts DV0 to DV4 of each node by the degeneration model in a certain lighting state.

【0127】電圧降下は非常に滑らかなカーブとなるた
め、ノードとノードの間の電圧降下は近似的には図の点
線に示したような値をとると想定される。
Since the voltage drop has a very smooth curve, it is assumed that the voltage drop between the nodes approximately takes the value shown by the dotted line in the figure.

【0128】このように、本縮退モデルを用いれば、入
力された画像データに対し所望の時点でのノードの位置
での電圧降下を計算することが可能である。
As described above, by using this degenerate model, it is possible to calculate the voltage drop at the node position at a desired time point with respect to the input image data.

【0129】以上、ある点灯状態における電圧降下量
を、縮退モデルを用いて簡単に計算した。
As described above, the voltage drop amount in a certain lighting state was simply calculated using the degeneration model.

【0130】選択された走査配線上に発生する電圧降下
は一水平走査期間内で時間的に変化するが、これについ
ては前述したように一水平走査期間中のいくつかの時刻
に対して、その時の点灯状態を求め、その点灯状態に対
し縮退モデルを用いて電圧降下を計算することにより予
測した。
The voltage drop generated on the selected scanning wiring changes with time within one horizontal scanning period. As described above, with respect to some times during one horizontal scanning period, the voltage drop occurs at that time. The lighting state was calculated and the voltage drop was calculated using the degeneration model for the lighting state.

【0131】なお、一水平走査期間のある時点での各ブ
ロック内の点灯数は各ブロックの画像データを参照すれ
ば簡単に求めることができる。
The number of lights in each block at a certain point in one horizontal scanning period can be easily obtained by referring to the image data of each block.

【0132】いま、1つの例としてパルス幅変調回路へ
の入力データのビット数が8ビットであるものとし、パ
ルス幅変調回路は、入力データの大きさに対してリニア
なパルス幅を出力するものとする。
As an example, assume that the number of bits of input data to the pulse width modulation circuit is 8 bits, and the pulse width modulation circuit outputs a linear pulse width with respect to the size of the input data. And

【0133】すなわち入力データが0のときは、出力
は”L”となり、入力データが255のとき一水平走査
期間の間は”H”を出力し、入力データが128のとき
には一水平走査期間のうち初めの半分の期間は”H”を
出力し、後の半分の期間は”L”を出力するものとす
る。
That is, when the input data is 0, the output becomes "L", when the input data is 255, "H" is output during one horizontal scanning period, and when the input data is 128, the one horizontal scanning period is output. It is assumed that "H" is output in the first half period and "L" is output in the second half period.

【0134】このような場合、パルス幅変調信号の開始
時刻(本例の変調信号の例では立ち上がりの時刻)の点
灯数は、パルス幅変調回路への入力データが0よりも大
きいものの数をカウントすれば簡単に検出できる。
In such a case, the number of lights at the start time of the pulse width modulation signal (the rising time in the example of the modulation signal of this example) is counted when the input data to the pulse width modulation circuit is larger than 0. It can be easily detected.

【0135】同様に一水平走査期間の中央の時刻の点灯
数は、パルス幅変調回路への入力データが128よりも
大きいものの数をカウントすれば簡単に検出できる。
Similarly, the number of lights at the central time of one horizontal scanning period can be easily detected by counting the number of input data to the pulse width modulation circuit which is larger than 128.

【0136】このように画像データをある閾値に対して
コンパレートし、コンパレータの出力が真である数をカ
ウントすれば、任意の時間における点灯数が簡単に計算
することができる。
In this way, by comparing the image data with a certain threshold value and counting the number of true outputs of the comparator, the number of lightings at any time can be easily calculated.

【0137】ここで以降の説明を簡単化するため、タイ
ムスロットという時間量を定義する。
Here, in order to simplify the following description, a time amount called a time slot is defined.

【0138】すなわち、タイムスロットとは、一水平走
査期間の中のパルス幅変調信号の立ち上がりからの時間
を表しており、タイムスロット=0とは、パルス幅変調
信号の開始時刻直後の時刻を表すものと定義する。
That is, the time slot represents the time from the rise of the pulse width modulated signal in one horizontal scanning period, and the time slot = 0 represents the time immediately after the start time of the pulse width modulated signal. Define as a thing.

【0139】タイムスロット=64とは、パルス幅変調
信号の開始時刻から、64階調分の時間が経過した時刻
を表すものと定義する。
Time slot = 64 is defined as a time when 64 gradations have elapsed from the start time of the pulse width modulation signal.

【0140】同様にタイムスロット=128とは、パル
ス幅変調信号の開始時刻から、128階調分の時間が経
過した時刻を表すものと定義する。
Similarly, time slot = 128 is defined as a time when 128 gradations have elapsed from the start time of the pulse width modulation signal.

【0141】なお、本例ではパルス幅変調は立ち上がり
時刻を基準として、そこからのパルス幅を変調した例を
示したが、同様に、パルスの立ち下がり時刻を基準とし
て、パルス幅を変調する場合でも、時間軸の進む方向と
タイムスロットの進む方向が逆となるが、同様に適用す
ることができることはいうまでもない。
In this example, the pulse width modulation has been described in which the pulse width from the rising time is used as the reference, and the pulse width is modulated based on the falling time of the pulse. However, it goes without saying that the same can be applied, although the advancing direction of the time axis is opposite to the advancing direction of the time slot.

【0142】(電圧降下量から補正データの計算)上述
したように、縮退モデルを用いて繰り返し計算を行うこ
とで一水平走査期間中の電圧降下の時間変化を近似的か
つ離散的に計算することができた。
(Calculation of Correction Data from Voltage Drop Amount) As described above, the time change of the voltage drop during one horizontal scanning period is approximately and discretely calculated by repeatedly performing the degeneracy model. I was able to.

【0143】図7は、ある画像データに対して、電圧降
下を繰り返し計算し、走査配線での電圧降下の時間変化
を計算した例である(ここに示されている電圧降下及び
その時間変化は、ある画像データに対する一例であっ
て、別の画像データに対する電圧降下は、また別の変化
をすることは当然である。)。
FIG. 7 shows an example in which the voltage drop is repeatedly calculated for certain image data, and the time change of the voltage drop in the scanning wiring is calculated (the voltage drop shown here and its time change are , An example for one image data, and it is natural that the voltage drop for another image data has another change.

【0144】同図ではタイムスロット=0,64,12
8,192の4つの時点に対して、各々縮退モデルを適
用して計算を行うことに、それぞれの時刻の電圧降下を
離散的に計算した。
In the figure, time slots = 0, 64, 12
The voltage drop at each time was calculated discretely by applying the degenerate model to each of the four time points of 8, 192.

【0145】図7では各ノードにおける電圧降下量を点
線で結んでいるが、点線は図を見やすくするために記載
したものであって、本縮退モデルにより計算された電圧
降下は□、○、●、△で示した各ノードの位置において
離散的に計算した。
In FIG. 7, the voltage drop amount at each node is connected by a dotted line, but the dotted line is shown to make the diagram easy to see, and the voltage drop calculated by this degenerate model is □, ○, ●. , Δ were calculated discretely at the positions of the nodes.

【0146】発明者らは、電圧降下の大きさとその時間
変化を計算可能となった次の段階として、電圧降下量か
ら画像データを補正する補正データを算出する方法につ
いて検討を行った。
The inventors examined the method of calculating the correction data for correcting the image data from the voltage drop amount, as the next step after the magnitude of the voltage drop and its change over time can be calculated.

【0147】図8は、選択した走査配線上に図7に示し
た電圧降下が発生した際に、点灯状態にある表面伝導型
放出素子から放出される放出電流を見積もったグラフで
ある。
FIG. 8 is a graph in which the emission current emitted from the surface conduction electron-emitting device in the lighting state is estimated when the voltage drop shown in FIG. 7 occurs on the selected scanning wiring.

【0148】縦軸は電圧降下がないときに放出される放
出電流の大きさを100%として、各時間、各位置の放
出電流の量を百分率で表しており、横軸は水平位置を表
している。
The vertical axis represents the amount of the emission current at each position for each time in percentage, with the magnitude of the emission current emitted when there is no voltage drop being 100%, and the horizontal axis represents the horizontal position. There is.

【0149】図8に示すように、ノード2の水平位置
(基準点)において、 タイムスロット=0の時の放出電流をIe0, タイムスロット=64の時の放出電流をIe1, タイムスロット=128の時の放出電流をIe2, タイムスロット=192の時の放出電流をIe3 とする。
As shown in FIG. 8, the horizontal position of node 2
At (reference point), the emission current at time slot = 0 is Ie0, the emission current at time slot = 64 is Ie1, the emission current at time slot = 128 is Ie2, and the emission current at time slot = 192 is emission Let the current be Ie3.

【0150】同図は図7の電圧降下量と図3の“駆動電
圧対放出電流”のグラフから計算した。具体的には電圧
SELから電圧降下量を引いた電圧が印加された際の放
出電流の値を単に機械的にプロットしたものである。
The figure is calculated from the graph of the voltage drop amount of FIG. 7 and the “driving voltage vs. emission current” of FIG. Specifically, it is simply a mechanical plot of the value of the emission current when a voltage obtained by subtracting the voltage drop amount from the voltage V SEL is applied.

【0151】従って、同図はあくまで点灯状態にある表
面伝導型放出素子から放出される電流を意味しており、
消灯状態にある表面伝導型放出素子が電流を放出するこ
とはない。
Therefore, the figure only means the current emitted from the surface conduction electron-emitting device in the lighting state,
The surface conduction electron-emitting device in the off state does not emit current.

【0152】以下に、電圧降下量から画像データを補正
する補正データを算出する方法の説明を行う。
A method of calculating correction data for correcting image data from the amount of voltage drop will be described below.

【0153】(補正データ算出方法)図9(a),
(b),(c)は図8の放出電流の時間変化から、電圧
降下量の補正データを計算する方法を説明するための図
である。同図は大きさが64の画像データに対する補正
データを算出した例である。
(Correction data calculation method) FIG. 9 (a),
8B and 8C are diagrams for explaining a method for calculating correction data of the voltage drop amount from the time change of the emission current of FIG. The figure shows an example of calculating correction data for image data of size 64.

【0154】輝度の発光量は、放出電流パルスによる放
出電流を時間的に積分した、放出電荷量に他ならない。
従って以降では、電圧降下による輝度の変動を考えるの
にあたって、放出電荷量をもとに説明を行う。
The emission amount of luminance is nothing but the emitted charge amount obtained by temporally integrating the emission current by the emission current pulse.
Therefore, in the following, a description will be given based on the amount of emitted charges when considering the change in luminance due to the voltage drop.

【0155】いま、電圧降下の影響がない場合の放出電
流をIEとし、パルス幅変調の1階調に相当する時間を
Δtとするならば、画像データが64のときの、放出電
流パルスによって放出されるべき放出電荷量Q0は放出
電流パルスの振幅IEにパルス幅(64×Δt)をかけ
て、
Now, assuming that the emission current when there is no influence of the voltage drop is IE and the time corresponding to one gradation of the pulse width modulation is Δt, the emission current pulse when the image data is 64 is emitted by the emission current pulse. The amount of emitted charge Q0 to be performed is obtained by multiplying the amplitude IE of the emitted current pulse by the pulse width (64 × Δt),

【数9】 として表すことができる。[Equation 9] Can be expressed as

【0156】しかし、実際には、走査配線上の電圧降下
によって放出電流が低下する現象が発生する。
However, in reality, a phenomenon occurs in which the emission current decreases due to the voltage drop on the scan wiring.

【0157】電圧降下の影響を考慮した放出電流パルス
による放出電荷量は、近似的には次のように計算でき
る。すなわち、ノード2のタイムスロット=0,64の
放出電流をそれぞれIe0,Ie1とし、0〜64の間
の放出電流はIe0とIe1の間を直線的に変化するも
のと近似すれば、この間の放出電荷量Q1は図9(b)
の台形の面積となる。
The amount of electric charge emitted by the emission current pulse considering the influence of the voltage drop can be calculated approximately as follows. That is, if the emission currents of the time slots = 0 and 64 of the node 2 are Ie0 and Ie1, respectively, and the emission current between 0 and 64 is approximated to change linearly between Ie0 and Ie1, the emission during this period is approximated. The charge amount Q1 is shown in FIG.
The area of the trapezoid.

【0158】すなわち、That is,

【数10】 として計算できる。[Equation 10] Can be calculated as

【0159】次に、図9(c)に示すように、電圧降下
による放出電流の低下分を補正するために、パルス幅を
DC1だけ伸ばしたとき、電圧降下の影響を除去できた
とする。
Next, as shown in FIG. 9C, when the pulse width is extended by DC1 in order to correct the decrease in the emission current due to the voltage drop, it is assumed that the effect of the voltage drop can be removed.

【0160】また、電圧降下の補正を行い、パルス幅を
伸ばした場合には、各タイムスロットにおける放出電流
量は変化すると考えられるが、ここでは簡単化のため、
図9(c)のように、タイムスロット=0では、放出電
流がIe0、タイムスロット=(64+DC1)におけ
る放出電流がIe1になるものとする。
When the voltage drop is corrected and the pulse width is extended, the amount of emission current in each time slot is considered to change, but for simplification, here,
As shown in FIG. 9C, it is assumed that the emission current is Ie0 at time slot = 0 and the emission current is Ie1 at time slot = (64 + DC1).

【0161】また、タイムスロット0とタイムスロット
(64+DC1)の間の放出電流は、2点の放出電流を
直線で結んだ線上の値をとるものと近似する。
Further, the emission current between the time slot 0 and the time slot (64 + DC1) is approximated to take a value on a line connecting the emission currents at two points with a straight line.

【0162】すると、補正後の放出電流パルスによる放
出電荷量Q2は、
Then, the amount of emitted charge Q2 due to the corrected emission current pulse is

【数11】 として計算できる。[Equation 11] Can be calculated as

【0163】これが前述のQ0と等しいとすれば、If this is equal to Q0, then

【数12】 となる。[Equation 12] Becomes

【0164】これをDC1について解けば、If this is solved for DC1,

【数13】 となる。[Equation 13] Becomes

【0165】このようにして、画像データが64の場合
の補正データを算出した。
In this way, the correction data when the image data is 64 was calculated.

【0166】すなわち、ノード2の位置の大きさが64
の画像データに対しては(式9)に記載のように、CD
ata=DC1だけ補正量CDataを加算すればよ
い。
That is, the size of the position of node 2 is 64
For the image data of, as described in (Equation 9), the CD
The correction amount CData only needs to be added by ata = DC1.

【0167】図10は計算された電圧降下量から、大き
さが128の画像データに対する補正データを算出した
例である。
FIG. 10 shows an example in which correction data for image data having a size of 128 is calculated from the calculated voltage drop amount.

【0168】いま、電圧降下の影響がない場合、画像デ
ータが128のときに放出電流パルスによって放出され
るべき放出電荷量Q3は、
Now, when there is no influence of the voltage drop, the amount of emitted charge Q3 to be emitted by the emission current pulse when the image data is 128 is

【数14】 一方、電圧降下の影響を受けた、実際の放出電流パルス
による投入電荷量は、近似的には次のように計算するこ
とができる。
[Equation 14] On the other hand, the input charge amount due to the actual emission current pulse, which is affected by the voltage drop, can be approximately calculated as follows.

【0169】すなわち、ノード2のタイムスロット=
0,64,128の放出電流量をそれぞれIe0,Ie
1,Ie2とする。また、0〜64の間の放出電流はI
e0とIe1の間を直線的に変化し、64〜128の間
はIe1とIe2の間を直線で結んだ線上を変化するも
のと近似すれば、0〜128までのタイムスロットの間
の放出電荷量Q4は図10(b)の2つの台形の面積の
和となる。
That is, the time slot of node 2 =
The emission current amounts of 0, 64, and 128 are Ie0 and Ie, respectively.
1 and Ie2. The emission current between 0 and 64 is I
If it is approximated to change linearly between e0 and Ie1 and change on a line connecting Ie1 and Ie2 with a straight line between 64 and 128, the emission charge during the time slot from 0 to 128 is approximated. The quantity Q4 is the sum of the areas of the two trapezoids in FIG.

【0170】すなわち、That is,

【数15】 として計算できる。[Equation 15] Can be calculated as

【0171】一方、電圧降下の補正量を以下のように計
算した。
On the other hand, the correction amount of the voltage drop was calculated as follows.

【0172】タイムスロット0〜64に相当する期間を
期間1、64〜128に相当する期間を期間2と定義す
る。
The period corresponding to time slots 0 to 64 is defined as period 1, and the period corresponding to 64 to 128 is defined as period 2.

【0173】補正を施した際に、期間1の部分がDC1
だけ伸びて期間1’に伸長され、期間2の部分がDC2
だけ伸びて、期間2’に伸長されるものと考える。
When the correction is applied, the portion of the period 1 is DC1.
Is extended to period 1'and the portion of period 2 is DC2
I think that it will be extended only in the period 2 '.

【0174】この際におのおのの期間は補正を施される
ことにより、放出電荷量が前述のQ0と同じになるもの
とする。
At this time, it is assumed that the amount of emitted charges becomes the same as Q0 described above by being corrected in each period.

【0175】また、各期間の初めと終わりの放出電流
は、補正を行うことで変化することは言うまでもない
が、ここでは計算を簡単化するため、変化しないものと
仮定した。
It is needless to say that the emission currents at the beginning and the end of each period change due to the correction, but here it is assumed that they do not change in order to simplify the calculation.

【0176】すなわち、期間1’の初めの放出電流はI
e0、期間1’の終わりの放出電流はIe1、期間2’
の初めの放出電流はIe1、期間2’の終わりの放出電
流はIe2であるものとする。
That is, the emission current at the beginning of the period 1'is I
e0, the emission current at the end of period 1'is Ie1, period 2 '
The emission current at the beginning of the period is Ie1 and the emission current at the end of the period 2'is Ie2.

【0177】すると、DC1は(式9)と同様にして計
算することができる。
Then, DC1 can be calculated in the same manner as (Equation 9).

【0178】また、DC2は、同様な考え方により、DC2 uses the same concept as above.

【数16】 として計算することができる。[Equation 16] Can be calculated as

【0179】結果としてノード2の位置の大きさが12
8の画像データに対しては、
As a result, the size of the position of node 2 is 12
For the image data of 8,

【数17】 だけ補正量CDataを加算すればよい。[Equation 17] Only the correction amount CData should be added.

【0180】図11は計算された電圧降下量から、大き
さが192の画像データに対する補正データを算出した
例である。
FIG. 11 shows an example in which correction data for image data of size 192 is calculated from the calculated voltage drop amount.

【0181】いま、画像データが192のときに期待さ
れる放出電流パルスによる放出電荷量Q5は、
Now, when the image data is 192, the emission charge amount Q5 expected by the emission current pulse is

【数18】 となる。[Equation 18] Becomes

【0182】一方、電圧降下の影響を受けた、実際の放
出電流パルスによる放出電荷量は、近似的には次のよう
に計算することができる。
On the other hand, the amount of charge emitted by the actual pulse of the emission current, which is affected by the voltage drop, can be approximately calculated as follows.

【0183】すなわち、ノード2のタイムスロット=0
の時の放出電流をIe0、タイムスロット=64の時の
放出電流をIe1、タイムスロット=128の時の放出
電流をIe2、タイムスロット=192の時の放出電流
をIe3とし、0〜64の間の放出電流はIe0とIe
1の間を直線的に変化し、64〜128の間はIe1と
Ie2の間を直線で結んだ線上を変化し、128〜19
2の間はIe2とIe3の間を直線で結んだ線上を変化
するものと近似すれば、0〜192までのタイムスロッ
トの間の投入電荷量Q6は図11(c)の3つの台形の
面積となる。
That is, the time slot of node 2 = 0
Let Ie0 be the emission current at time, Ie1 be the emission current at time slot = 64, Ie2 be the emission current at time slot = 128, and Ie3 be the emission current at time slot = 192. Emission currents of Ie0 and Ie
1 linearly changes, and between 64 and 128 changes on a line connecting Ie1 and Ie2 with a straight line, 128 to 19
2 can be approximated as changing on a line connecting Ie2 and Ie3 with a straight line, the input charge amount Q6 during the time slot from 0 to 192 is the area of the three trapezoids in FIG. Becomes

【0184】すなわち、That is,

【数19】 一方、電圧降下の補正量を以下のように計算した。[Formula 19] On the other hand, the correction amount of the voltage drop was calculated as follows.

【0185】タイムスロット0〜64に相当する期間を
期間1、64〜128に相当する期間を期間2、128
〜192に相当する期間を期間3と定義する。
The period corresponding to time slots 0 to 64 is period 1, and the period corresponding to time slots 64 to 128 is period 2, 128.
The period corresponding to 192 is defined as period 3.

【0186】先ほどと同様に、補正を施した後には、期
間1の部分がDC1だけ伸びて期間1’に伸長され、期
間2の部分がDC2だけ伸びて期間2’に伸長され、期
間3の部分がDC3だけ伸びて期間3’に伸張されるも
のと考える。
Similarly to the above, after the correction, the portion of the period 1 is extended by DC1 and extended to the period 1 ', the portion of the period 2 is extended by DC2 and extended to the period 2', and the portion of the period 3 is expanded. It is assumed that the portion is extended by DC3 and extended in the period 3 '.

【0187】この際、おのおのの期間は補正を施される
ことにより、放出電荷量が前述のQ0と同じになるもの
とする。
At this time, it is assumed that the amount of emitted charges becomes the same as Q0 described above by performing the correction during each period.

【0188】また、各期間の初めと終わりの放出電流
は、補正の前後で変わらないものと仮定した。
Further, it is assumed that the emission currents at the beginning and the end of each period do not change before and after the correction.

【0189】すなわち、期間1’の初めの放出電流はI
e0、期間1’の終わりの放出電流はIe1、期間2’
の初めの放出電流はIe1、期間2’の終わりの放出電
流は、Ie2、期間3’の初めの放出電流はIe2、期
間3’の終わりの放出電流はIe3であるものとする。
That is, the emission current at the beginning of the period 1'is I
e0, the emission current at the end of period 1'is Ie1, period 2 '
The emission current at the beginning of the period is Ie1, the emission current at the end of the period 2'is Ie2, the emission current at the beginning of the period 3'is Ie2, and the emission current at the end of the period 3'is Ie3.

【0190】すると、DC1、DC2はそれぞれ(式
9)、(式12)と同様に計算することができる。
Then, DC1 and DC2 can be calculated similarly to (Equation 9) and (Equation 12), respectively.

【0191】また、DC3については、As for DC3,

【数20】 として計算することができる。[Equation 20] Can be calculated as

【0192】結果としてノード2の位置の大きさが19
2の画像データに加算する補正データCDataとして
は、
As a result, the size of the position of node 2 is 19
As the correction data CData to be added to the image data of 2,

【数21】 を加算すればよい。[Equation 21] Should be added.

【0193】以上のようにしてノード2の位置に対する
画像データ64,128,192の補正データCDat
aを算出した。
As described above, the correction data CDat of the image data 64, 128, 192 for the position of the node 2 is obtained.
a was calculated.

【0194】また、パルス幅が0の時には、当然ながら
放出電流に対する電圧降下の影響はないため、補正デー
タは0とし画像データに加算する補正データCData
も0とした。
When the pulse width is 0, of course, there is no effect of the voltage drop on the emission current, so the correction data is set to 0 and the correction data CData is added to the image data.
Is also 0.

【0195】なお、このように0,64,128,19
2というように、とびとびの画像データに対して補正デ
ータを計算しているのは、計算量を減らすことを狙った
ものである。
Note that 0, 64, 128, 19
The reason why correction data is calculated for discrete image data as in 2 is to reduce the amount of calculation.

【0196】すなわちすべての画像データに対して同様
の計算を行っては、非常に計算量が大きくなり、計算を
行うためのハードウエア量が非常に大きくなってしま
う。
That is, if the same calculation is performed for all image data, the amount of calculation becomes very large, and the amount of hardware for performing the calculation becomes very large.

【0197】一方、あるノードの位置においては、画像
データが大きいほど、補正データも大きくなる傾向があ
る。これにより、任意の画像データに対する補正データ
を算出する際には、その画像データの近傍のすでに補正
データが算出されている点と点を直線近似により補間す
れば、計算量を大幅に減少させることができるためであ
る。なお、この補間については離散的補正データ補間手
段を説明する際に詳しく説明する。
On the other hand, at a certain node position, the larger the image data, the larger the correction data tends to be. As a result, when calculating correction data for arbitrary image data, if the points near the image data for which correction data has already been calculated and the points are interpolated by linear approximation, the amount of calculation will be greatly reduced. This is because you can This interpolation will be described in detail when the discrete correction data interpolation means is described.

【0198】また、同様な考え方をすべてのノードの位
置において適用すれば、すべてのノードの位置におけ
る、画像データ=0,64,128,192の補正デー
タを算出できる。
If the same idea is applied to the positions of all the nodes, the correction data of image data = 0, 64, 128, 192 can be calculated at the positions of all the nodes.

【0199】なお、このように補正データを算出されて
いる離散的な画像データのことを画像データ基準値と呼
ぶ。
The discrete image data for which the correction data is calculated in this way is called an image data reference value.

【0200】本例ではタイムスロットを0,64,12
8,192の4点に対して縮退モデルを適用して、各時
刻の電圧降下量を計算したことにより、補正データも画
像データが0,64,128,192の4つの画像デー
タ基準値に対する補正データを求めることができた。
In this example, the time slots are 0, 64, 12
By applying the degeneration model to the four points of 8 and 192 and calculating the amount of voltage drop at each time, the correction data is also corrected with respect to the four image data reference values of the image data of 0, 64, 128, and 192. I was able to request the data.

【0201】しかし、好ましくは縮退モデルにより電圧
降下を計算する時間の間隔を細かくすることで、電圧降
下の時間変化をより精密に扱うことができ、離散的な画
像データ基準値の個数が増加する一方、近似計算の誤差
を低減することができる。
However, it is preferable to make the time interval for calculating the voltage drop fine by the degenerate model, so that the time change of the voltage drop can be handled more accurately, and the number of discrete image data reference values increases. On the other hand, the error in the approximate calculation can be reduced.

【0202】具体的には、図9〜11では、図を簡略化
するためにタイムスロット0,64,128,192の
4点のみにおいて計算を行ったが、実際には、タイムス
ロット0〜255のうち16タイムスロットおきに計算
を行ったところ(すなわち画像データの基準値を画像デ
ータの大きさで16ごとに設定した)、好ましかった。
なお、その際には同様な考え方に立って、(式6)〜
(式16)を変形して計算を行えばよい。
Specifically, in FIGS. 9 to 11, calculation is performed only at four points of time slots 0, 64, 128, and 192 in order to simplify the drawings, but in reality, time slots 0 to 255 are calculated. Of these, calculation was performed every 16 time slots (that is, the reference value of the image data was set for every 16 by the size of the image data), which was preferable.
At that time, based on the same idea, (Equation 6)-
Calculation may be performed by modifying (Expression 16).

【0203】図12(a)は、上述の方法により、ある
入力画像データに対し、各々のノードの位置における、
画像データ=0,64,128,192に対する補正デ
ータCDataを離散的に計算した結果の一例である。
なお、同図では同一の画像データに対する離散的補正デ
ータを、図を見やすくするために、点線の曲線で結んで
記載した。
FIG. 12A shows, by the above-described method, for a certain input image data, at each node position,
It is an example of a result of discretely calculating the correction data CData for image data = 0, 64, 128, 192.
In the figure, the discrete correction data for the same image data is shown by connecting with a dotted curve in order to make the figure easier to see.

【0204】(離散的補正データの補間方法)離散的に
算出された補正データは、各ノードの位置に対する離散
的なものであって、任意の水平位置(列配線番号)にお
ける補正データを与えるものではない。またそれと同時
に、各ノード位置においていくつかの予め定められた画
像データの基準値の大きさをもつ画像データに対する補
正データであって実際の画像データの大きさに応じたに
対する補正データを与えるものではない。
(Interpolation Method of Discrete Correction Data) The correction data calculated discretely is discrete with respect to the position of each node and gives correction data at an arbitrary horizontal position (column wiring number). is not. At the same time, the correction data for the image data having the size of the reference value of some predetermined image data at each node position and for providing the correction data for the size of the actual image data is not provided. Absent.

【0205】そこで、発明者らは、各列配線における入
力画像データの大きさに適合した補正データを、離散的
に算出した補正データを補間することにより算出した。
Therefore, the inventors calculated the correction data suitable for the size of the input image data in each column wiring by interpolating the correction data calculated discretely.

【0206】図12(b)はノードnとノードn+1の
間に位置するxという位置における、画像データDat
aに相当する補正データを算出する方法を示した図であ
る。
FIG. 12B shows the image data Dat at the position x between the node n and the node n + 1.
It is the figure which showed the method of calculating the correction data equivalent to a.

【0207】なお前提として、補正データはすでにノー
ドn及びノードn+1の位置Xn及びXn+1において
離散的に計算されているものとする。
As a premise, it is assumed that the correction data has already been discretely calculated at the positions Xn and Xn + 1 of the nodes n and n + 1.

【0208】また、入力画像データであるDataは、
すでに離散的に補正データが算出されている画像データ
である、画像データ基準値のDkとDk+1の間の値を
とるものとする。
The input image data Data is
It is assumed that the image data has a value between Dk and Dk + 1 of the image data reference value, which is image data for which correction data has already been calculated discretely.

【0209】いま、ノードnのk番目の画像データの基
準値に対する離散的補正データをCData[k]
[n]と表記するならば、位置xにおけるパルス幅Dk
の補正データCAは、CData[k][n]とCDa
ta[k][n+1]の値を用いて、直線近似により、
以下のように計算できる。
Now, the discrete correction data for the reference value of the k-th image data of the node n is set to CData [k].
If expressed as [n], the pulse width Dk at the position x
Of the correction data CA of CData [k] [n] and CDa
Using the value of ta [k] [n + 1], by linear approximation,
It can be calculated as follows.

【0210】すなわち、That is,

【数22】 ただし、Xn、Xn+1はそれぞれノードn、(n+
1)の水平表示位置であって、前述したブロックを決定
するときに定められる定数である。
[Equation 22] However, Xn and Xn + 1 are nodes n and (n +
It is the horizontal display position of 1) and is a constant determined when the above-mentioned block is determined.

【0211】また、位置xにおける画像データDk+1
の補正データCBは以下のように計算できる。
Also, the image data Dk + 1 at the position x
The correction data CB of can be calculated as follows.

【0212】すなわち、That is,

【数23】 となる。[Equation 23] Becomes

【0213】CAとCBの補正データを直線近似するこ
とにより、位置xにおける画像データDataに対する
補正データCDは、以下のように計算できる。
By linearly approximating the correction data of CA and CB, the correction data CD for the image data Data at the position x can be calculated as follows.

【0214】すなわち、That is,

【数24】 となる。[Equation 24] Becomes

【0215】以上のように、離散的補正データから実際
の位置や画像データの大きさに適合した補正データを算
出するためには、(式17)〜(式19)に記載した方
法により簡単に計算できる。
As described above, in order to calculate the correction data suitable for the actual position and the size of the image data from the discrete correction data, the method described in (Equation 17) to (Equation 19) can be simply used. Can be calculated.

【0216】このようにして算出した補正データを画像
データに加算して画像データを補正し、補正後の画像デ
ータ(補正画像データと呼ぶ)に応じてパルス幅変調を
行えば、従来からの課題であった表示画像における、電
圧降下による影響を低減することができ、画質を向上さ
せることができる。
The correction data thus calculated is added to the image data to correct the image data, and pulse width modulation is performed according to the corrected image data (referred to as corrected image data). It is possible to reduce the influence of the voltage drop on the displayed image, and it is possible to improve the image quality.

【0217】また、予てからの課題であった補正のため
のハードウエアも、これまで説明してきたような縮退化
などの近似を導入することにより、計算量を低減化する
ことができるため非常に小規模なハードウエアで構成す
ることができるという優れたメリットがあった。
Further, the hardware for correction, which has been a problem in the future, is extremely small because the amount of calculation can be reduced by introducing an approximation such as degeneracy described above. It had an excellent merit that it could be configured with large-scale hardware.

【0218】(システム全体と各部分の機能説明)次
に、補正データ算出手段を内蔵した画像表示装置のハー
ドウエアについて説明する。
(Explanation of Function of Entire System and Each Part) Next, the hardware of the image display device incorporating the correction data calculating means will be explained.

【0219】また、同図においてR、G、BはRGBパ
ラレルの入力映像データ、Ra,Ga,Baは後述する
逆γ変換処理を施したRGBパラレルの映像データ、D
ataはデータ配列変換部によりパラレル・シリアル変
換された画像データ、CDは補正データ算出手段により
算出された補正データ、Doutは加算器により画像デ
ータに補正データを加算することにより、補正された画
像データ(補正画像データ)である。
Further, in the figure, R, G and B are RGB parallel input video data, Ra, Ga and Ba are RGB parallel video data subjected to an inverse γ conversion process, which will be described later, and D.
ata is image data subjected to parallel / serial conversion by the data array conversion unit, CD is correction data calculated by the correction data calculating unit, and Dout is image data corrected by adding the correction data to the image data by the adder. (Corrected image data).

【0220】(同期分離回路、タイミング発生回路)本
実施形態の画像表示装置は、NTSCや、PAL、SE
CAM、HDTVなどのテレビジョン信号や、コンピュ
ータの出力であるVGAなどをともに表示することがで
きる。
(Synchronous Separation Circuit, Timing Generation Circuit) The image display device according to the present embodiment is NTSC, PAL, SE.
Television signals such as CAM and HDTV, and VGA output from a computer can be displayed together.

【0221】図13では図を簡単化するため、HDTV
方式のみについて記載している。
In FIG. 13, an HDTV is used for simplification of the drawing.
Only the method is described.

【0222】HDTV方式の映像信号は、まず同期分離
回路3により同期信号Vsync,Hsyncを分離
し、タイミング発生回路4に供給する。同期分離された
映像信号は、RGB変換手段7に供給される。RGB変
換手段7の内部には、YPbPrからRGBへの変換回
路の他に、不図示のローパスフィルタやA/D変換器な
どが設けられており、YPbPrをディジタルRGB信
号へと変換し、逆γ処理部17へと供給する。
In the HDTV system video signal, the sync separation circuit 3 first separates the sync signals Vsync and Hsync and supplies them to the timing generation circuit 4. The video signals separated in synchronization are supplied to the RGB conversion means 7. Inside the RGB conversion means 7, in addition to a conversion circuit for converting YPbPr to RGB, a low-pass filter and an A / D converter (not shown) are provided, which converts YPbPr into a digital RGB signal and inverse γ. It is supplied to the processing unit 17.

【0223】(タイミング発生回路)タイミング発生回
路4は、PLL回路を内蔵しており、様々な映像ソース
の同期信号に同期したタイミング信号を発生し、各部の
動作タイミング信号を発生する回路である。
(Timing Generation Circuit) The timing generation circuit 4 is a circuit which has a built-in PLL circuit, generates timing signals synchronized with the synchronization signals of various video sources, and generates operation timing signals for each section.

【0224】タイミング発生回路4が発生するタイミン
グ信号としては、シフトレジスタ5の動作タイミングを
制御するTsft、シフトレジスタ5から、ラッチ回路
6へデータをラッチするための制御信号Dataloa
d、変調手段8のパルス幅変調開始信号Pwmstar
t,パルス幅変調のためのクロックPwmclk、走査
回路2の動作を制御するTscanなどがある。
The timing signal generated by the timing generation circuit 4 is Tsft for controlling the operation timing of the shift register 5, and the control signal Dataalo for latching data from the shift register 5 to the latch circuit 6.
d, pulse width modulation start signal Pwmstar of the modulation means 8
t, a clock Pwmclk for pulse width modulation, Tscan for controlling the operation of the scanning circuit 2, and the like.

【0225】(走査回路)図14に示すように、走査回
路2及び2’は、表示パネルを一水平走査期間に1行ず
つ順次走査するために、接続端子Dx1〜DxMに対し
て選択電位Vsまたは非選択電位Vnsを出力する回路
である。
(Scanning Circuit) As shown in FIG. 14, the scanning circuits 2 and 2'are arranged to sequentially scan the display panel row by row in one horizontal scanning period, so that the selection potential Vs is applied to the connection terminals Dx1 to DxM. Alternatively, it is a circuit which outputs the non-selection potential Vns.

【0226】走査回路2及び2’はタイミング発生回路
4からのタイミング信号Tscanに同期して、一水平
期間ごとに選択している走査配線を順次切り替え、走査
を行う回路である。
The scanning circuits 2 and 2 ′ are circuits that perform scanning by sequentially switching the selected scanning wiring every horizontal period in synchronization with the timing signal Tscan from the timing generation circuit 4.

【0227】なお、Tscanは垂直同期信号及び水平
同期信号などから作られるタイミング信号群である。
Incidentally, Tscan is a timing signal group made up of a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal.

【0228】走査回路2及び2’は、図14に示すよう
にそれぞれM個のスイッチとシフトレジスタなどから構
成される。これらのスイッチはトランジスタやFETに
より構成するのが好ましい。
The scanning circuits 2 and 2'are each composed of M switches and shift registers as shown in FIG. These switches are preferably composed of transistors or FETs.

【0229】なお、走査配線での電圧降下を低減するた
めには、走査回路は図13に示したように、表示パネル
の走査配線の両端に接続され、両端からドライブされる
ことが好ましい。
In order to reduce the voltage drop in the scanning wiring, it is preferable that the scanning circuit is connected to both ends of the scanning wiring of the display panel and driven from both ends as shown in FIG.

【0230】一方、本発明の実施の形態では、走査回路
が走査配線の両端に接続されていない場合でも有効であ
り、(式3)のパラメータを変更するだけで適用でき
る。
On the other hand, the embodiment of the present invention is effective even when the scanning circuit is not connected to both ends of the scanning wiring, and can be applied only by changing the parameter of (Equation 3).

【0231】(逆γ処理部)CRTは入力に対しほぼ
2.2乗の発光特性(以降逆γ特性と呼ぶ)を備えてい
る。
(Inverse γ Processing Unit) The CRT has a light emission characteristic of approximately 2.2 to the input (hereinafter referred to as an inverse γ characteristic).

【0232】入力映像信号はCRTのこのような特性が
考慮されており、CRTに表示した際にリニアな発光特
性となるように一般に0.45乗のγ特性に従って変換
される。
Such characteristics of the CRT are taken into consideration in the input video signal, and the input video signal is generally converted according to the γ characteristic of 0.45 power so as to have a linear emission characteristic when displayed on the CRT.

【0233】一方、本発明の実施の形態に係る画像表示
装置の表示パネルは駆動電圧の印加時間により変調を施
す場合、印加時間の長さに対しほぼリニアな発光特性を
有しているため、入力映像信号を逆γ特性に基づいて変
換(以降逆γ変換と呼ぶ)する必要がある。
On the other hand, when the display panel of the image display device according to the embodiment of the present invention has a light emission characteristic which is substantially linear with respect to the length of the application time when modulation is performed by the application time of the drive voltage, It is necessary to convert the input video signal based on the inverse γ characteristic (hereinafter referred to as inverse γ conversion).

【0234】図13に記載した逆γ処理部17は、入力
映像信号を逆γ変換するためのブロックである。
The inverse γ processing section 17 shown in FIG. 13 is a block for performing inverse γ conversion on the input video signal.

【0235】本実施形態の逆γ処理部17は、上記逆γ
変換処理をメモリによって構成した。
The inverse γ processing section 17 of this embodiment uses the inverse γ
The conversion process is composed of memory.

【0236】逆γ処理部は、映像信号R,G,Bのビッ
ト数を8ビットとし、逆γ処理部の出力である映像信号
Ra,Ga,Baのビット数を同じく8ビットとして、
アドレス8ビット、データ8ビットのメモリを各色ごと
用いることにより構成した(図15)。
The inverse γ processing unit sets the number of bits of the video signals R, G and B to 8 bits, and the number of bits of the video signals Ra, Ga and Ba output from the inverse γ processing unit is also 8 bits.
It is configured by using a memory having an address of 8 bits and a data of 8 bits for each color (FIG. 15).

【0237】(データ配列変換部)データ配列変換部9
はRGBパラレルな映像信号であるRa,Ga,Baを
表示パネルの画素配列に合わせてパラレル・シリアル変
換する回路である。データ配列変換部9の構成は図16
に示したようにRGB各色ごとのFIFO(First
In First Out)メモリ2021R、20
21G、2021Bとセレクタ2022から構成され
る。
(Data Array Converter) Data Array Converter 9
Is a circuit for performing parallel / serial conversion of RGB parallel video signals Ra, Ga, Ba according to the pixel array of the display panel. The configuration of the data array converter 9 is shown in FIG.
As shown in, the FIFO (First
In First Out) memory 2021R, 20
21G, 2021B and a selector 2022.

【0238】同図では図示していないが、FIFOメモ
リは水平画素数ワードのメモリを奇数ライン用と偶数ラ
イン用の2本備えている。奇数行目の映像データが入力
された際には、奇数ライン用のFIFOにデータが書き
込まれる一方、偶数ライン用のFIFOメモリから一つ
前の水平走査期間に蓄積された画像データが読み出され
る。偶数行目の映像データが入力された際には偶数ライ
ン用のFIFOにデータが書き込まれる一方、奇数ライ
ン用FIFOメモリから一つ前の水平期間に蓄積された
画像データが読み出される。
Although not shown in the figure, the FIFO memory is provided with two horizontal pixel memory words for odd lines and even lines. When the video data of the odd line is input, the data is written in the FIFO for the odd line, while the image data accumulated in the previous horizontal scanning period is read from the FIFO memory for the even line. When the video data of the even-numbered lines is input, the data is written in the FIFO for the even-numbered lines, while the image data accumulated in the previous horizontal period is read from the FIFO memory for the odd-numbered lines.

【0239】FIFOメモリから読み出されたデータ
は、セレクタにより表示パネルの画素配列に従って、パ
ラレル・シリアル変換され、RGBのシリアル画像デー
タSDataとして出力される。詳細については記載し
ないが、タイミング発生回路4からのタイミング制御信
号に基づいて動作する。
The data read from the FIFO memory is parallel-serial converted by the selector according to the pixel array of the display panel and output as RGB serial image data SData. Although not described in detail, it operates based on the timing control signal from the timing generation circuit 4.

【0240】(遅延回路19)データ配列変換部9によ
り並び替えが行われた画像データSDataは補正デー
タ算出手段14と遅延回路19に入力される。後述する
補正データ算出手段14の補正データ補間部はタイミン
グ制御回路からの水平位置情報xと画像データSDat
aの値を参照して、それらにあった補正データCDを算
出する。
(Delay Circuit 19) The image data SData rearranged by the data array converter 9 are input to the correction data calculator 14 and the delay circuit 19. The correction data interpolating unit of the correction data calculating means 14 which will be described later uses the horizontal position information x and the image data SDat from the timing control circuit.
The correction data CD suitable for them is calculated with reference to the value of a.

【0241】遅延回路19は、補正データ算出(前述の
補正データの補間処理)に係る時間を吸収するために設
けられており、加算器で画像データに補正データが加算
される際に、画像データにそれに対応した補正データが
正しく加算されるよう遅延を行う手段である。同手段は
フリップフロップを用いることにより構成できる。
The delay circuit 19 is provided to absorb the time required for the correction data calculation (the above-mentioned correction data interpolation processing), and when the correction data is added to the image data by the adder, the image data It is a means for delaying so that the correction data corresponding to that is correctly added. The same means can be configured by using a flip-flop.

【0242】(加算器12)加算器12は、補正データ
算出手段14からの補正データCDと画像データDat
aを加算する手段である。加算を行うことにより画像デ
ータDataは補正が施され、補正画像データDout
として最大値検出回路901及び乗算器904へ転送さ
れる。
(Adder 12) The adder 12 receives the correction data CD and the image data Dat from the correction data calculating means 14.
It is a means for adding a. The image data Data is corrected by adding the corrected image data Dout.
Is transferred to the maximum value detection circuit 901 and the multiplier 904.

【0243】なお加算器12の出力である補正画像デー
タDoutのビット数は画像データDataに補正デー
タCDを加算した際にオーバーフローが起きないように
決定することが好ましい。
The number of bits of the corrected image data Dout output from the adder 12 is preferably determined so that overflow does not occur when the correction data CD is added to the image data Data.

【0244】より具体的には、画像データDataが8
ビットのデータ幅であって、最大値が255、補正デー
タCDは7ビットのデータ幅を持っていて、最大値が1
20であったとする。このとき加算結果の最大値は、2
55+120=375になった。
More specifically, the image data Data is 8
It has a data width of bits, the maximum value is 255, the correction data CD has a data width of 7 bits, and the maximum value is 1
Suppose it was 20. At this time, the maximum value of the addition result is 2
55 + 120 = 375.

【0245】これに対して加算器12の出力である補正
画像データDoutは、オーバーフローが起きないよう
に、出力ビット幅として9ビット出力であることが好ま
しい。
On the other hand, the corrected image data Dout output from the adder 12 preferably has an output bit width of 9 bits so that overflow does not occur.

【0246】(オーバーフロー処理)算出した補正データ
CDを画像データDataに加算することにより補正を
実現することについてはこれまで述べてきたとおりであ
る。
(Overflow Processing) The correction is realized by adding the calculated correction data CD to the image data Data as described above.

【0247】いま、変調手段8のビット数が8ビットで
あって、加算器12の出力である補正画像データDou
tのビット数が9ビットであるものとする。
Now, the number of bits of the modulation means 8 is 8 bits, and the corrected image data Dou which is the output of the adder 12 is output.
It is assumed that the number of bits of t is 9 bits.

【0248】すると、補正画像データDoutを変調手
段8の入力にそのまま接続してしまうと、オーバーフロ
ーが起きることになる。
Then, if the corrected image data Dout is directly connected to the input of the modulation means 8, an overflow will occur.

【0249】そこで補正画像データDoutが前記変調
手段の入力範囲に対応するように振幅調整を行うオーバ
ーフロー処理を行う。
Therefore, overflow processing is performed to adjust the amplitude so that the corrected image data Dout corresponds to the input range of the modulating means.

【0250】オーバーフローを防止するための構成とし
ては、平均輝度が最大となる画像データである全白パタ
ーン(8ビットの画像データの場合すべての画素のデー
タが255の白い画面)を入力した際の、補正画像デー
タの最大値を予め見積もり、それが変調手段8の入力範
囲に収まるようなゲインを補正画像データに常に乗算し
てもよい。
As a structure for preventing the overflow, an all-white pattern (image data of 8 bits, all pixel data is a white screen of 255 in all pixels) which is image data having the maximum average luminance is input. Alternatively, the maximum value of the corrected image data may be estimated in advance, and the corrected image data may be always multiplied by a gain such that the maximum value is within the input range of the modulation means 8.

【0251】一方、上述したような固定のゲインでは、
オーバーフローは発生しないが、平均輝度が低い画像に
ついては、より大きなゲインで表示ができるのにも係わ
らず、小さなゲインが乗算されてしまうため、表示画像
の輝度が暗くなってしまう。
On the other hand, with the fixed gain as described above,
Although an overflow does not occur, an image with low average brightness is displayed with a larger gain, but is multiplied by a small gain, so that the brightness of the displayed image becomes dark.

【0252】そこで、後述するように、フレームごとの
補正画像データの最大値を検出する最大値検出手段90
1と、加算器12の出力が変調手段8の入力範囲に収ま
るようなゲインを算出するゲイン算出手段902、及び
算出されたゲインと、加算器12の出力を乗算する乗算
器904によって、フレームごとにゲインを算出するこ
とにより、オーバーフローを防止している。さらに適応
的にゲインを算出することにより、輝度を保持してい
る。
Therefore, as will be described later, the maximum value detecting means 90 for detecting the maximum value of the corrected image data for each frame.
1 and a gain calculating means 902 for calculating a gain such that the output of the adder 12 falls within the input range of the modulating means 8, and a multiplier 904 for multiplying the calculated gain by the output of the adder 12 for each frame. The overflow is prevented by calculating the gain. Further, the brightness is held by adaptively calculating the gain.

【0253】このようなオーバーフローを防止するため
のゲインを算出するのは、フレームを単位として算出す
ることが好ましい。
The gain for preventing such overflow is preferably calculated in units of frames.

【0254】例えば、1水平ラインごとにゲインを算出
してオーバーフローを防止することもできるが、この場
合、1水平ラインごとのゲインの違いにより、表示画像
に違和感が発生する。
For example, the gain can be calculated for each horizontal line to prevent the overflow, but in this case, a difference in gain for each horizontal line causes an uncomfortable feeling in the displayed image.

【0255】図13において、点線で囲ってあるところ
が、忠実にオーバーフローを防止するように構成された
オーバーフロー処理部である。
In FIG. 13, a portion surrounded by a dotted line is an overflow processing section configured to faithfully prevent overflow.

【0256】忠実なオーバーフロー処理は以下の最大値
検出手段と、ゲイン算出手段から構成される。以下にそ
の構成を示す。
The faithful overflow processing is composed of the following maximum value detecting means and gain calculating means. The configuration is shown below.

【0257】(最大値検出手段)本発明の最大値検出手
段901は図13のオーバーフロー処理部の中にあり、
図に示すように、各部と接続されている。
(Maximum value detecting means) The maximum value detecting means 901 of the present invention is in the overflow processing section of FIG.
As shown in the figure, each part is connected.

【0258】最大値検出手段901は、1フレーム分の
補正画像データDoutのなかで、最大となる値を検出
する手段である。
The maximum value detecting means 901 is a means for detecting the maximum value in the corrected image data Dout for one frame.

【0259】最大値検出手段901は、コンパレータと
レジスタなどによって簡単に構成できる回路である。最
大値検出手段901は、レジスタに記憶されている値
と、順次転送されてくる補正画像データの大きさを比較
し、補正画像データの方がレジスタの値よりも大きけれ
ば、レジスタの値をそのデータ値で更新する回路であ
る。
The maximum value detecting means 901 is a circuit which can be easily constructed by a comparator and a register. The maximum value detecting means 901 compares the value stored in the register with the size of the correction image data sequentially transferred. If the correction image data is larger than the register value, the maximum value detection unit 901 changes the value of the register to that value. It is a circuit that updates with a data value.

【0260】レジスタの値は、フレームの先頭で0にク
リアすれば、フレームの終了時には、そのフレームの中
の補正画像データの最大値(最大補正画像データとも呼
ぶ)がレジスタに格納される。
If the register value is cleared to 0 at the beginning of the frame, at the end of the frame, the maximum value of the corrected image data in the frame (also called maximum corrected image data) is stored in the register.

【0261】こうして検出された補正画像データの最大
値(最大補正画像データ)は、ゲイン算出手段902へ
と転送される。
The maximum value of the corrected image data thus detected (maximum corrected image data) is transferred to the gain calculating means 902.

【0262】(ゲイン算出手段)ゲイン算出手段902
は、補正画像データDoutが変調手段8の入力範囲に
おさまるようにゲインを算出する手段である。
(Gain Calculation Means) Gain Calculation Means 902
Is a means for calculating the gain so that the corrected image data Dout falls within the input range of the modulating means 8.

【0263】ゲインの決定方法は、1フレーム内で、最
大値検出部で検出した加算器12の出力データの最大値
をMAX、変調手段8の入力範囲の最大値をINMAX
とすると、
The method of determining the gain is that the maximum value of the output data of the adder 12 detected by the maximum value detecting section is MAX and the maximum value of the input range of the modulating means 8 is INMAX within one frame.
Then,

【数25】 となるように決定すればよい(第1の方法)。[Equation 25] It may be determined such that (first method).

【0264】このゲイン算出手段902では、垂直帰線
期間においてゲインを更新して1フレーム毎にゲインの
値が変更される。
In the gain calculating means 902, the gain is updated in the vertical blanking period to change the gain value for each frame.

【0265】なお、本発明の画像表示装置の構成では、
1フレーム前の補正画像データの最大値を用いて、現在
のフレームの補正画像データに乗算するゲインを算出す
る構成となっている。
In the structure of the image display device of the present invention,
The maximum value of the corrected image data of the previous frame is used to calculate the gain by which the corrected image data of the current frame is multiplied.

【0266】したがって厳密には、フレームごとの補正
画像データの違いから、オーバーフローがおきることが
ある。
Therefore, strictly speaking, an overflow may occur due to the difference in the corrected image data for each frame.

【0267】このような課題に対し、補正画像データと
ゲインを乗算する乗算器の出力に対し後述するリミッタ
手段905を設け、乗算器12の出力が変調手段8の入
力範囲に収まるように回路を設計した。
To address such a problem, a limiter means 905 described later is provided for the output of the multiplier that multiplies the corrected image data and the gain, and a circuit is provided so that the output of the multiplier 12 falls within the input range of the modulating means 8. Designed

【0268】また、本発明者らは、上述したゲインの決
定方法のほかに、以下のような別の方法によってゲイン
を算出してもよいことを確認している。
Further, the present inventors have confirmed that, in addition to the above-described gain determination method, the gain may be calculated by another method as described below.

【0269】すなわち、現在のフレームの補正画像デー
タに施すゲインとしては、現在のフレームよりも以前の
フレームで検出された補正画像データの最大値を平均
し、その平均値AMAXに対し、
That is, as the gain to be applied to the corrected image data of the current frame, the maximum values of the corrected image data detected in the frames before the current frame are averaged, and the average value AMAX is

【数26】 となるように決定すればよい(第2の方法)。[Equation 26] It may be determined so that (2nd method).

【0270】また、3番目の方法は、(式20)により
各々のフレームごとのゲインGを算出し、それを平均化
して現在のゲインを算出してもよい。
In the third method, the current gain may be calculated by calculating the gain G for each frame by (Equation 20) and averaging it.

【0271】発明者らは、これら3つの方法のうち、ど
の方法でもオーバーフローを防止する意味では好ましい
ことを確認しているが、その一方で第1の方法よりも、
第2、第3の方法の方が、表示画像におけるフリッカが
大きく減少されるという別の効果があることを確認して
いる。
The inventors have confirmed that any of these three methods is preferable in the sense of preventing overflow, but on the other hand, it is more preferable than the first method.
It has been confirmed that the second and third methods have another effect that flicker in the display image is significantly reduced.

【0272】発明者らは、第2の方法、第3の方法に対
して、平均化するフレームの枚数について検討をおこな
ったが、たとえば16フレーム〜64フレームを平均化
したところフリッカの少ない、好ましい画像が得られ
た。
The inventors examined the number of frames to be averaged with respect to the second method and the third method. For example, averaging 16 to 64 frames has less flicker, which is preferable. An image was obtained.

【0273】なお、第2、第3の方法の場合において
も、オーバーフローが発生する率をかなり減少させるこ
とができるが、より好ましくは、リミッタを設けて完全
にオーバーフローを防止することが好ましいことはいう
までもない。
Even in the cases of the second and third methods, the rate of occurrence of overflow can be considerably reduced, but more preferably it is preferable to provide a limiter to completely prevent overflow. Needless to say.

【0274】このようにして算出するゲインは、各々の
フレームごとに検出される補正画像データの最大値に対
して、以下のような範囲に入るように設定することが好
ましかった。
It was preferable that the gain calculated in this manner be set within the following range with respect to the maximum value of the corrected image data detected for each frame.

【0275】すなわち、1フレームごとに最大値検出手
段901の検出した前記合成データの最大値をMAX、
変調手段8の入力範囲の最大値をINMAXとすると、
That is, the maximum value of the combined data detected by the maximum value detecting means 901 is MAX for each frame.
If the maximum value of the input range of the modulation means 8 is INMAX,

【数27】 が好適であり、[Equation 27] Is preferred,

【数28】 となるようにゲインGを決定するのが特に好適であっ
た。
[Equation 28] It was particularly preferable to determine the gain G so that

【0276】オーバーフロー処理において、前述の忠実
にオーバーフロー処理を行い、オーバーフローを許さな
い振幅調整の構成に対して、行単位にフィルタを設けて
ゲインを算出して、オーバーフローに対応する手段を考
案した。
In the overflow process, the above-mentioned overflow process is faithfully performed, and a filter is provided for each row to calculate the gain for the configuration of the amplitude adjustment that does not allow the overflow, and a means for dealing with the overflow is devised.

【0277】(平滑化手段)オーバーフロー処理のゲイ
ンを算出する手段について、発明者らがさらに研究を行
った結果、忠実にオーバーフロー処理が行われた場合に
は、1フレームの補正画像データにおいて、行内最大値
が1行でも突出した行が存在すると、オーバーフロー処
理によりゲインの値が小さくなり、フレームの画面全体
がゲインによりつぶされてしまい、暗くなってしまうこ
とがわかった。
(Smoothing means) As a result of further research conducted by the inventors on means for calculating the gain of overflow processing, if the overflow processing is faithfully performed, in-line correction image data of one frame is obtained. It has been found that if there is a protruding line even if the maximum value is one line, the value of the gain becomes small due to the overflow process, and the entire screen of the frame is crushed by the gain and becomes dark.

【0278】上記に対する例を図17に示す。図17
(a)は、背景を灰色とする画像である。これに図17
(b)に示すように横に1本白い線が挿入されると、フ
レームの補正画像データの最大値が図18(a)のよう
に突出して大きくなり、その結果ゲインの値が小さくな
るので画面全体が暗くなる。
An example for the above is shown in FIG. FIG. 17
(A) is an image with a gray background. Figure 17
When one white line is horizontally inserted as shown in (b), the maximum value of the corrected image data of the frame is remarkably increased as shown in FIG. 18 (a), and as a result, the gain value is decreased. The entire screen becomes dark.

【0279】この様な1本の横線に対して、オーバーフ
ローを許しても輝度を明るくした方が、表示画像が良好
であった。
With respect to such one horizontal line, the display image was better when the brightness was increased even if the overflow was allowed.

【0280】そのため、発明者らは、突出して補正画像
データが大きい行の存在があった場合、その突出した補
正画像データの影響を緩和させるようにして、画面全体
の明るさを保持できるよう、オーバーフロー処理にフィ
ルタを設けて補正画像データの行ごとの変化に対して平
滑化する手段を考案した。
Therefore, when there is a line in which the corrected image data is prominently large, the inventors of the present invention alleviate the effect of the prominent corrected image data so that the brightness of the entire screen can be maintained. A means has been devised to provide a filter for overflow processing to smooth the corrected image data against changes in each row.

【0281】図18(b)は、行ごとの補正画像データ
の最大値を、ローパスフィルタを用いて平滑化を行った
例である。
FIG. 18B is an example in which the maximum value of the corrected image data for each row is smoothed by using a low pass filter.

【0282】平滑化を行ってゲインを決定した場合は、
図18(b)に示されるように、補正画像データが突出
して大きい行が1行存在しても、ローパスフィルタを通
して平滑化を行うことにより、その1行の補正画像デー
タはカットされる。
When smoothing is performed to determine the gain,
As shown in FIG. 18B, even if there is one large row in which the corrected image data is prominent and is large, the corrected image data in one row is cut by performing smoothing through the low-pass filter.

【0283】補正画像データの大きな行の値が平滑化さ
れると、前後の行と比較して最大値の変動が小さくな
り、結果ゲインの変動も小さくなり、画面の輝度の低下
を防止できる。
When the value of a large row of the corrected image data is smoothed, the fluctuation of the maximum value is smaller than that of the preceding and succeeding rows, the fluctuation of the gain is also small, and the deterioration of the screen brightness can be prevented.

【0284】それに対して、図17(c)に示すよう
に、補正画像データが大きな値をもつ行が複数行続いた
場合は、その行ごとの最大補正画像データは図18
(c)に示すような変化となる。
On the other hand, as shown in FIG. 17C, when a plurality of lines having large correction image data continue, the maximum correction image data for each line is as shown in FIG.
The change is as shown in (c).

【0285】図17(c)のような場合は、画面全体に
対して、補正画像データが大きい行の占める割合が無視
できないくらい大きいので、忠実にオーバーフロー処理
を行った方がよい。
In the case of FIG. 17 (c), since the proportion of large lines in which the corrected image data occupies the entire screen is so large that it cannot be ignored, it is better to perform the overflow processing faithfully.

【0286】平滑化手段は、図18(c)に示すような
複数行連続に補正画像データが大きい画像の場合、平滑
化手段を行っても補正画像データは図18(d)に示す
ようにカットされることはないので、そのフレームの補
正画像データの最大値も変わることはない。
If the smoothing means is an image in which the corrected image data is large in a plurality of lines as shown in FIG. 18C, the corrected image data is as shown in FIG. Since it is not cut, the maximum value of the corrected image data of that frame does not change.

【0287】その結果、平滑化手段を行っても、オーバ
ーフロー処理が忠実に行われた場合とゲインの値は一致
するようになる。
As a result, even if the smoothing means is performed, the gain value will be the same as when the overflow processing is performed faithfully.

【0288】このようにして、オーバーフロー処理に平
滑化手段を挿入することは、1行だけ補正画像データが
突出して大きい行が存在するような、忠実にオーバーフ
ロー処理を実行しなくても良い場合において有効とな
り、そして画面全体の輝度の低下を防止するのに非常に
効果的である。
In this way, the smoothing means is inserted in the overflow processing in the case where it is not necessary to execute the overflow processing faithfully such that the corrected image data is protruded by one row and a large row exists. It is effective and very effective in preventing the reduction of the brightness of the entire screen.

【0289】以下にその実施形態を示す。The embodiment will be described below.

【0290】(平滑化手段第1の方法)本発明では、まず
第1の平滑化手段の方法として、以下に示すような手段
を考案した。
(First Method of Smoothing Means) In the present invention, the following means was devised as the method of the first smoothing means.

【0291】第1の平滑化手段は、行ごとの最大値を検
出する行方向最大値検出手段と、行方向の最大値の変化
を平滑化する最大値平滑化手段と、1フレームの平滑化
された行ごとの最大値の中から最大値を検出する平滑化
最大値検出手段と、加算器の出力が変調手段の入力範囲
に対応するようにゲインを算出するゲイン算出手段から
なる構成とする。
The first smoothing means is a row-direction maximum value detecting means for detecting the maximum value for each row, a maximum value smoothing means for smoothing changes in the maximum value in the row direction, and smoothing for one frame. The maximum value detection means for detecting the maximum value among the maximum values for each row, and the gain calculation means for calculating the gain so that the output of the adder corresponds to the input range of the modulation means. .

【0292】以下に平滑化手段の第1の方法について、
その回路構成について説明を行う。
The first method of smoothing means will be described below.
The circuit configuration will be described.

【0293】(行方向最大値検出手段)本発明の行方向
最大値検出手段906は、図19に示すように、各部と
接続されている。図19は、その回路構成の概略を示す
ブロック図である。
(Row-Direction Maximum Value Detection Means) The row-direction maximum value detection means 906 of the present invention is connected to each section as shown in FIG. FIG. 19 is a block diagram showing an outline of the circuit configuration.

【0294】図19は、図13の回路構成のうち、オー
バーフロー処理部の最大値検出回路901から乗算回路
904及びリミッタ905の部分を平滑化手段用の回路
に置き換えたものである。図19のうち図13で説明を
行った符号、構成等は同じなので省略する。
FIG. 19 shows a circuit configuration in which the maximum value detection circuit 901 to the multiplication circuit 904 and the limiter 905 of the overflow processing unit in the circuit configuration of FIG. 13 are replaced with a circuit for smoothing means. The same reference numerals and configurations as those described with reference to FIG. 13 in FIG.

【0295】行方向最大値検出手段906は、1行分の
補正画像データのうちから最大値を検出する処理を、各
水平走査期間ごとに行う手段である。
The row-direction maximum value detecting means 906 is means for performing the processing for detecting the maximum value from the corrected image data for one row for each horizontal scanning period.

【0296】行方向最大値検出手段906は、コンパレ
ータとレジスタなどによって簡単に構成できる回路であ
る。
The row-direction maximum value detecting means 906 is a circuit which can be simply constructed by a comparator and a register.

【0297】行方向最大値検出手段906は、順次転送
されてくる補正画像データDoutで、現在のデータと
前のデータとの大きさを比較し、現在のデータよりも前
のデータが大きけば、レジスタの値をそのデータで更新
する回路である。
The row-direction maximum value detecting means 906 compares the sizes of the current data and the previous data in the sequentially transferred corrected image data Dout, and if the data before the current data is larger, , Is a circuit for updating the value of the register with the data.

【0298】レジスタの値は、各水平走査期間の初めで
0にクリアすれば、各水平走査期間の終了時にはその行
の補正画像データの最大値がレジスタに格納される。
If the register value is cleared to 0 at the beginning of each horizontal scanning period, the maximum value of the corrected image data of that row is stored in the register at the end of each horizontal scanning period.

【0299】このようにして検出された行ごとの補正画
像データの最大値Lpwmaxは、最大値平滑化手段9
07へと転送される。
The maximum value Lpwmax of the corrected image data for each row detected in this way is the maximum value smoothing means 9
It is transferred to 07.

【0300】(最大値平滑化手段)最大値平滑化手段9
07は、行ごとの補正画像データにローパスフィルタを
かけて、補正画像データが大きい行が1行存在しても、
フィルタにより前後の行の値と比べて滑らかな変化にな
るようにする手段である。
(Maximum value smoothing means) Maximum value smoothing means 9
In 07, the low-pass filter is applied to the corrected image data for each row, and even if there is one row with large corrected image data,
This is a means to make the change smoother than the values of the preceding and following rows by the filter.

【0301】同手段は、例えば図20に示すように、後
述に示す遅延回路であるラッチと、補正データを1/4
倍する乗算回路、そして加算回路から構成でき、この回
路はローパスフィルタの役割となる。
For example, as shown in FIG. 20, this means uses a latch which is a delay circuit which will be described later and a correction data of 1/4.
It can be composed of a multiplying circuit for multiplying, and an adding circuit, which serves as a low-pass filter.

【0302】図20は、順次転送されてくる1フレーム
の行ごとの最大値Lpwmaxを4行分入力して、それ
ぞれを乗算回路で1/4倍に乗算し、加算回路で、全て
の乗算値の和をとって次の最大値検出手段へ出力する回
路である。
In FIG. 20, the maximum value Lpwmax for each row of one frame that is sequentially transferred is input for four rows, each of which is multiplied by 1/4 in the multiplication circuit, and all the multiplication values in the addition circuit. Is a circuit for taking the sum of the above and outputting it to the next maximum value detecting means.

【0303】後述するラッチ回路は1水平期間分データ
を遅延することができ、これによりこの回路ではデータ
を最大で4行分蓄積して加算することができる。
The latch circuit described later can delay the data by one horizontal period, which allows the circuit to accumulate and add data for up to four rows.

【0304】乗算回路で1/4を乗算して、最後に4行
分を加算することから、4行のLpwmaxの平均値を
1行分の補正画像データの最大値として出力することが
でき、補正画像データが大きい行が1行存在しても、そ
の値を前後の値と比べて滑らかな値にすることができ
る。
Since the multiplication circuit multiplies by 1/4 and finally four rows are added, the average value of Lpwmax of four rows can be output as the maximum value of the corrected image data for one row. Even if there is one line with large corrected image data, its value can be made smoother than the previous and next values.

【0305】このようにして、各行ごとの平滑化された
補正画像データの最大値Spwmaxは、平滑化最大値
検出手段908へと転送される。
In this way, the maximum value Spwmax of the smoothed corrected image data for each row is transferred to the smoothed maximum value detecting means 908.

【0306】(平滑化最大値検出手段)平滑化最大値検
出手段908は、1フレームにおいて、前記平滑化され
た行それぞれの最大値Spwmaxの中で、最大となる
値を検出する手段である。
(Smoothing Maximum Value Detecting Means) The smoothing maximum value detecting means 908 is means for detecting the maximum value among the maximum values Spwmax of each smoothed row in one frame.

【0307】平滑化最大値検出手段908は、コンパレ
ータとレジスタなどによって簡単に構成できる回路であ
る。平滑化最大値検出手段908は、レジスタの値と順
次転送されてくる平滑化された行ごとの最大値Spwm
axの大きさを比較して、Spwmaxの方がレジスタ
の値よりも大きければ、レジスタの値をそのデータ値で
更新する。
The smoothed maximum value detecting means 908 is a circuit which can be simply constructed by a comparator and a register. The smoothed maximum value detection means 908 is a maximum value Spwm for each row, which is sequentially transferred with the value of the register.
The magnitudes of ax are compared, and if Spwmax is larger than the value of the register, the value of the register is updated with the data value.

【0308】レジスタの値は、フレームの最初の行の時
に0にクリアすれば、フレームの最後の行との比較終了
後、そのフレームの平滑化された補正画像データの最大
値がレジスタに格納される。
If the value of the register is cleared to 0 at the first row of the frame, the maximum value of the smoothed corrected image data of the frame is stored in the register after the comparison with the last row of the frame is completed. It

【0309】このようにして検出された平滑化された補
正画像データの最大値は、ゲイン算出手段909へと転
送される。
The maximum value of the smoothed corrected image data detected in this way is transferred to the gain calculating means 909.

【0310】(ゲイン算出手段)ゲイン算出手段909
は、上述のオーバーフロー処理におけるゲインの算出手
段と同様に、補正画像データDoutが変調手段の入力
範囲に対応するようにゲインを算出する手段である。
(Gain calculation means) Gain calculation means 909
Is a means for calculating the gain so that the corrected image data Dout corresponds to the input range of the modulating means, like the gain calculating means in the overflow processing.

【0311】ゲインの決定方法は、上述のオーバーフロ
ー処理におけるゲイン算出手段において、入力が異なる
だけで処理は全て同じであり、省略する。
The method of determining the gain is the same in the gain calculating means in the above-described overflow processing except that the input is different, and the description is omitted.

【0312】以上が、平滑化手段の第1の方法の構成で
ある。
The above is the configuration of the first method of the smoothing means.

【0313】(平滑化手段第2の方法)また本発明者ら
は、上述したローパスフィルタを用いた平滑化手段の第
2の方法として、以下のような別の方法によって平滑化
を行っても良いことを確認している。
(Second Method of Smoothing Means) Further, as a second method of the smoothing means using the above-described low-pass filter, the present inventors may perform smoothing by another method as described below. I'm sure it's good.

【0314】第2の平滑化手段は、行ごとの最大値を検
出する行方向最大値検出手段と、1行ごとのゲインを算
出する行方向ゲイン算出手段と、行方向のゲインの変化
を平滑化するゲイン平滑化手段と、ゲインの最小値を検
出するゲイン最小値検出手段からなる構成とする。
The second smoothing means is a row-direction maximum value detecting means for detecting the maximum value for each row, a row-direction gain calculating means for calculating a gain for each row, and a change in the gain in the row direction. And a gain smoothing means for detecting a minimum gain value, and a minimum gain value detecting means for detecting a minimum gain value.

【0315】図21に、平滑化手段の第2の方法の回路
構成の概略について示す。
FIG. 21 shows a schematic circuit configuration of the second smoothing means method.

【0316】図21は、図13の回路構成のうち、オー
バーフロー処理部の最大値検出回路から乗算回路及びリ
ミッタの部分を平滑化手段用の回路に置き換えたもので
ある。図21において図13で説明を行った符号、構成
等は同じなので省略する。
FIG. 21 shows a circuit configuration of FIG. 13 in which the maximum value detection circuit of the overflow processing unit, the multiplication circuit and the limiter are replaced with a circuit for smoothing means. In FIG. 21, the same reference numerals and configurations as those described with reference to FIG.

【0317】(行方向最大値検出手段)上述した平滑化
手段の第1の方法における行方向最大値検出手段と構成
は全く同じであるので、省略する。
(Row-direction maximum value detecting means) The construction is exactly the same as the row-direction maximum value detecting means in the first method of the smoothing means described above, and therefore description thereof will be omitted.

【0318】(行方向ゲイン算出手段)行方向ゲイン算
出手段910は、上述した行方向最大値検出回路906
より転送されてきた行ごとの補正画像データの最大値L
pwmax値が、変調手段8の入力範囲に収まるよう
に、行ごとに行係数を算出する行係数算出手段の一例で
あり、本実施の形態においては、行ごとにゲインを算出
する手段である。
(Row Direction Gain Calculation Means) The row direction gain calculation means 910 is the row direction maximum value detection circuit 906 described above.
The maximum value L of the corrected image data transferred by each line
This is an example of a row coefficient calculation means for calculating the row coefficient for each row so that the pwmax value falls within the input range of the modulation means 8. In the present embodiment, it is a means for calculating the gain for each row.

【0319】ゲインの決定方法は、行方向最大値検出回
路906で検出した1行ごとの補正画像データの最大値
をMAXl、変調手段8の入力範囲の最大値をINMA
Xとすると、
The gain determination method is as follows: MAXl is the maximum value of the corrected image data for each row detected by the row-direction maximum value detection circuit 906, and INMA is the maximum value of the input range of the modulator 8.
If you say X,

【数29】 となるように決定すればよい。[Equation 29] It may be determined so that

【0320】このようにして決定した行ごとのゲイン値
Glは、ゲイン平滑化手段911へと転送される。
The gain value Gl for each row determined in this way is transferred to the gain smoothing means 911.

【0321】(ゲイン平滑化手段)ゲイン平滑化手段9
11は、上述した行方向ゲイン算出手段910より転送
されてきた行ごとのゲイン値を、行方向にローパスフィ
ルタをかけて、ある行に小さい行係数、本実施の形態に
おいてはゲイン値Glが存在しても、フィルタにより前
後の行の値と比べた時滑らかな変化になるように、行係
数を平滑化する行係数平滑化手段の一例であり、本実施
の形態においては、ゲインを平滑化する手段である。
(Gain Smoothing Means) Gain smoothing means 9
Reference numeral 11 denotes a row-direction low-pass filter for the gain value for each row transferred from the row-direction gain calculation unit 910 described above, and a certain row has a small row coefficient, in the present embodiment, a gain value Gl. Even so, it is an example of a row coefficient smoothing unit that smoothes the row coefficient so that a smooth change is obtained when compared with the values of the rows before and after by the filter. In the present embodiment, the gain is smoothed. Is a means to do.

【0322】ゲイン平滑化手段911は、例えば図22
に示すような回路で構成できる。図22の回路は、後述
に示す遅延回路であるラッチと、ゲイン値Glに1/4
を乗算する乗算回路、そして加算回路から構成されてお
り、ローパスフィルタの役割を果たす。
The gain smoothing means 911 is, for example, as shown in FIG.
The circuit can be configured as shown in. The circuit shown in FIG. 22 has a latch which is a delay circuit described later and a gain value Gl of 1/4.
It is composed of a multiplication circuit for multiplying by and an addition circuit, and plays the role of a low-pass filter.

【0323】ゲイン平滑化手段911は、順次転送され
てくる1フレームの行ごとのゲイン値Glを、4行分入
力してそれぞれを乗算回路で1/4と乗算して、加算回
路で全ての乗算値の和をとって、次のゲイン最小値検出
手段912へ出力する回路である。
The gain smoothing means 911 inputs the gain values Gl for each row of one frame which are sequentially transferred, inputs the gain values Gl for four rows, multiplies each by 1/4 by the multiplication circuit, and adds all by the addition circuit. It is a circuit that takes the sum of the multiplication values and outputs it to the next minimum gain value detection means 912.

【0324】後述するラッチ回路は1水平期間分データ
を遅延することができ、これによりこの回路ではゲイン
値を最大で4行分蓄積して加算することができる。
The latch circuit which will be described later can delay the data by one horizontal period, which allows the gain value of up to four rows to be accumulated and added in this circuit.

【0325】乗算回路で1/4倍して最後に4行分を加
算することから、4行分のゲイン値の平均値を1行分の
ゲイン値sGlとして出力することができ、1行に低い
ゲイン値Glが存在しても、その値を前後の行の値と比
べて滑らかなゲイン値にすることができる。
By multiplying by ¼ in the multiplication circuit and finally adding four rows, the average value of the gain values of four rows can be output as the gain value sGl of one row, and one row can be output. Even if there is a low gain value Gl, it can be made a smooth gain value compared with the values in the preceding and following rows.

【0326】このようにして、各行ごとに平滑化された
ゲイン値sGlは、ゲイン最小値検出手段912へと転
送される。
The gain value sGl smoothed for each row in this way is transferred to the minimum gain value detecting means 912.

【0327】(ゲイン最小値検出手段)ゲイン最小値検
出手段912は、ゲイン平滑化手段911によって、各
行ごとの平滑化された行係数、本実施の形態ではゲイン
値sGl、の中で、1フレームの中で最小となる行係数
を検出する行係数最小値検出手段の一例であり、本実施
の形態においては、1フレームの中で最小となるゲイン
値を検出する手段である。
(Minimum Gain Value Detecting Means) The minimum gain value detecting means 912 is one frame among the row coefficients smoothed by the gain smoothing means 911 for each row, which is the gain value sGl in this embodiment. It is an example of a row coefficient minimum value detecting means for detecting the minimum row coefficient among the above, and in the present embodiment, it is a means for detecting the minimum gain value within one frame.

【0328】ゲイン最小値検出手段912は、コンパレ
ータとレジスタなどによって簡単に構成できる回路であ
る。ゲイン最小値検出手段912は、レジスタの値と順
次転送されてくる平滑化された行ごとのゲイン値の大き
さを比較して、転送されてくるゲイン値の方がレジスタ
のゲイン値よりも小さければ、レジスタの値をそのゲイ
ン値で更新する回路である。
The minimum gain value detecting means 912 is a circuit which can be easily constructed by a comparator and a register. The minimum gain value detection means 912 compares the value of the register with the magnitude of the smoothed gain value for each row that is sequentially transferred, and if the transferred gain value is smaller than the gain value of the register. For example, it is a circuit that updates the register value with the gain value.

【0329】レジスタの値は、フレームの先頭の行の時
に0にクリアすれば、フレームの最後の行との比較終了
後、そのフレームの平滑化されたゲイン値の最小値aG
lがレジスタに格納される。
If the value of the register is cleared to 0 at the first row of the frame, the minimum value aG of the smoothed gain value of the frame after the end of the comparison with the last row of the frame is completed.
l is stored in the register.

【0330】このようにして検出された平滑化されたゲ
イン値の最小値は補正画像データに施すゲインとして、
乗算器へと転送される(平滑化手段の第2の方法)。
The minimum value of the smoothed gain values thus detected is the gain applied to the corrected image data,
Forwarded to the multiplier (second method of smoothing means).

【0331】また発明者らは、現在のフレームの補正画
像データに施すゲインとして、現在のフレームから以前
の複数のフレームにおいて、平滑化手段第1、或は第2
の方法を用いて算出されたゲイン値の平均値を算出し
て、その値を現在のフレームのゲインとして乗算器に転
送しても良いことを確認している。
Further, the inventors of the present invention, as the gain to be applied to the corrected image data of the current frame, have the smoothing means No. 1 or No.
It has been confirmed that the average value of the gain values calculated using the above method may be calculated and the average value may be transferred to the multiplier as the gain of the current frame.

【0332】尚、図20,図22では4行分の最大値や
ゲインの平均値をとることにより、ローパスフィルタと
して平滑化処理を行ったが、ローパスフィルタはこの構
成に限定するものではない。
20 and 22, smoothing processing is performed as a low-pass filter by taking the maximum value of four rows and the average value of gains, but the low-pass filter is not limited to this configuration.

【0333】(論理フィルタを用いる平滑化手段)上記
の3つの平滑化を行う方法はいずれもローパスフィルタ
を用いたものであるが、平滑化手段のフィルタとして、
ローパスフィルタを用いる代わりに論理フィルタを用い
ることによって平滑化を行う方法を考案した。
(Smoothing means using logical filter) Although all of the above three smoothing methods use a low-pass filter, as a smoothing means filter,
We devised a smoothing method by using a logical filter instead of a low-pass filter.

【0334】論理フィルタとは、行ごとの補正画像デー
タの最大値やゲインを、判別式等、論理的な比較と乗算
器などを組合して平滑化するフィルタである。
The logical filter is a filter for smoothing the maximum value and gain of the corrected image data for each row by combining a logical comparison such as a discriminant and a multiplier.

【0335】図23に論理フィルタを用いた回路構成を
示す。
FIG. 23 shows a circuit configuration using a logic filter.

【0336】図23は、図19の回路構成のうち、平滑
化手段の構成の最大値平滑化手段部のみローパスフィル
タ回路から図24に示す論理フィルタ回路に置き換えを
行ったものであり、図23において図19で説明を行っ
た符号、構成等は同じなので省略する。
FIG. 23 shows the circuit configuration of FIG. 19 in which only the maximum value smoothing means section of the smoothing means is replaced with the low pass filter circuit by the logic filter circuit shown in FIG. 19 are the same as those in FIG. 19, the description thereof will be omitted.

【0337】図24は、最大値平滑化手段913を論理
フィルタによって構成したものを示す。尚、論理フィル
タは図24の回路構成に限定するものではなく、論理的
に補正画像データの行ごとの最大値や、ゲインについて
平滑化するものであればよい。
FIG. 24 shows the maximum value smoothing means 913 constructed by a logical filter. Note that the logical filter is not limited to the circuit configuration in FIG. 24, and may be any filter that logically smoothes the maximum value of each row of corrected image data and the gain.

【0338】また図24は行ごとの補正画像データの最
大値について平滑化を行う論理フィルタを示す。
FIG. 24 shows a logical filter for smoothing the maximum value of the corrected image data for each row.

【0339】図24において、判別式gは複数の行のL
pwmaxをそれぞれ比較し、その最大値Z1と最小値
Z2を判別して出力する式である。
In FIG. 24, the discriminant g is L of a plurality of lines.
This is an expression for comparing pwmax with each other and determining and outputting the maximum value Z1 and the minimum value Z2.

【0340】そして関数fは、4つの値の和から、判別
式gの出力値である4つの値の最大値と最小値を引き算
して、さらにその値を2で割ることにより、4つの値の
中間の2値の平均値を出力する。
Then, the function f subtracts the maximum value and the minimum value of the four values which are the output values of the discriminant g from the sum of the four values, and further divides the value by 2 to obtain the four values. The average of two intermediate values of is output.

【0341】従って、突出して補正画像データの大きい
値、或は小さい値の行が存在しても、その値は無視され
て、突出した行の影響を受けない。
Therefore, even if a line having a large value or a small value in the corrected image data is outstanding, that value is ignored and is not affected by the outstanding line.

【0342】図17(b)(グラフでは図18(a))
に示すように、最大値が突出した行が1行存在しても、
図25(a)に示すように、その行の最大値は無視され
て、前後の行の平均値が挿入されることにより、平滑化
が行われる。
FIG. 17B (in the graph, FIG. 18A)
As shown in, even if there is one line with the highest maximum value,
As shown in FIG. 25A, the maximum value of the row is ignored, and the average values of the rows before and after the row are inserted, so that smoothing is performed.

【0343】これに対し、図17(c)(グラフでは図
18(c))に示すように、補正画像データの大きい行
が複数続いた場合、図25(b)に示すように論理フィ
ルタを通しても最大値がカットされることはないので、
忠実にオーバーフロー処理を行った場合と同じフレーム
の最大値を検出することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 17 (c) (in the graph of FIG. 18 (c)), when a plurality of large lines of corrected image data continue, a logical filter is used as shown in FIG. 25 (b). Also, since the maximum value is not cut,
It is possible to detect the maximum value of the same frame as when the overflow processing is performed faithfully.

【0344】このようにして、平滑化処理に論理フィル
タを用いるのことによっても、1行だけ補正画像データ
が大きい行が存在するような、忠実にオーバーフロー処
理を実行しなくても良い場合においてのみ有効となり、
そして画面全体の輝度の低下を防止するのに非常に効果
的である(平滑化手段第3の方法)。
As described above, even when the logical filter is used for the smoothing process, it is only necessary to execute the overflow process faithfully so that there is only one line in which the corrected image data is large. It becomes effective,
And it is very effective in preventing the decrease in the brightness of the entire screen (the third method of smoothing means).

【0345】また上述の論理フィルタにおいては、行ご
との補正画像データの最大値Lpwmaxについて平滑
化処理を行っているが、行ごとのゲインを算出し、さら
に行ごとのゲインを、論理フィルタを用いて平滑化を行
っても十分に同じ効果が得られることを発明者らは確認
している。
In the above logical filter, the smoothing process is performed on the maximum value Lpwmax of the corrected image data for each row. However, the gain for each row is calculated, and the gain for each row is calculated using the logical filter. The inventors have confirmed that the same effect can be sufficiently obtained by performing smoothing.

【0346】詳細な回路構成は、上述の論理フィルタと
ほとんど同じなので省略するが、ゲインの論理フィルタ
の場合、図24の回路において、図19と比較した場
合、入力先が行方向ゲイン算出手段から、また出力先が
ゲイン最小値検出手段に置き換わる(平滑化手段第4の
方法)。
A detailed circuit configuration is almost the same as that of the above-described logic filter, so that the description is omitted. However, in the case of the gain logic filter, in the circuit of FIG. 24, when compared with FIG. Also, the output destination is replaced with the minimum gain value detecting means (smoothing means fourth method).

【0347】また論理フィルタにおいては、上述した回
路に限定するものではなく、論理的な回路が含まれる構
成を用いて平滑化を行っておればよい。
Further, the logic filter is not limited to the above-mentioned circuit, and smoothing may be performed by using a structure including a logical circuit.

【0348】また発明者らは、論理フィルタにより平滑
化を行って算出した現在のフレームの補正画像データに
施すゲインとして、現在のフレームから以前のフレーム
における平滑化手段第3、或は第4の方法を用いて算出
されたゲインの平均値を算出し、その値を現在のフレー
ムのゲインとして乗算器に転送しても良いことを確認し
ている。
Further, the inventors of the present invention use the smoothing means third or fourth from the current frame to the previous frame as the gain to be applied to the corrected image data of the current frame calculated by smoothing with the logical filter. It has been confirmed that the average value of the gains calculated by using the method may be calculated and that value may be transferred to the multiplier as the gain of the current frame.

【0349】(乗算器)前記ゲイン算出手段909や、
平滑化手段の第1から第4の方法のところで算出された
ゲインと、加算器の出力である補正画像データDout
は、図14(平滑化手段を用いる時は図19あるいは図
21)の乗算器によって乗算され、補正画像データDm
ultとしてリミッタ回路へ転送される。乗算器はいわ
ゆるロジック回路によって構成してもよいし、テーブル
メモリ(ROMまたはRAM)に乗算結果を格納してお
いて、乗算する2つのパラメータをアドレスに入力し、
データから乗算結果を出力してもよい。
(Multiplier) The gain calculating means 909,
The gain calculated in the first to fourth methods of the smoothing means and the corrected image data Dout which is the output of the adder
Is multiplied by the multiplier of FIG. 14 (FIG. 19 or 21 when the smoothing means is used) to obtain the corrected image data Dm.
It is transferred to the limiter circuit as ult. The multiplier may be configured by a so-called logic circuit, or the multiplication result is stored in a table memory (ROM or RAM) and two parameters to be multiplied are input to an address,
The multiplication result may be output from the data.

【0350】また、乗算器の出力が接続されているリミ
ッタ手段もテーブルメモリで構成できることから、リミ
ッタ手段と、乗算器をひとつのテーブルメモリによって
構成することもできる。
Further, since the limiter means to which the output of the multiplier is connected can also be constituted by the table memory, the limiter means and the multiplier can be constituted by one table memory.

【0351】この場合、テーブルメモリに格納するべき
内容は、乗算結果をリミットするデータが記載されてい
ればよい。
In this case, the contents to be stored in the table memory need only describe the data that limits the multiplication result.

【0352】なお、好ましいリミッタの特性については
以下に述べる。
The characteristics of the preferable limiter will be described below.

【0353】(リミッタ手段)オーバーフローがおきない
ようにゲインを決定できれば問題ないが、上述したいく
つかのゲイン決定方法によれば、オーバーフローを許容
してゲインを決定しているので、リミッタ(Limit
er)を設けておく必要がある。
(Limiter Means) There is no problem if the gain can be determined so that overflow does not occur. However, according to some of the above-described gain determination methods, the overflow is allowed and the gain is determined.
er) must be provided.

【0354】リミッタは、予め設定されたリミット値を
有し、リミッタに入力される出力データDmultとリ
ミット値を比較し、出力データよりもリミット値が小さ
ければ、リミット値を出力し、出力データよりもリミッ
ト値が大きければ、出力データを出力する(図13にお
ける信号名は補正画像データDlim)。
The limiter has a preset limit value and compares the output data Dmulti input to the limiter with the limit value. If the limit value is smaller than the output data, the limit value is output and the limit value is output. If the limit value is large, the output data is output (the signal name in FIG. 13 is the corrected image data Dlim).

【0355】リミッタは、図26(a)に示すように最
大値まで一定の傾きの直線である折れ線の特性を示すも
のでも良いし、図26(b)に示すように最大値で飽和
する飽和特性のような曲線の特性を示すものでも良い。
図26(a)の特性のリミッタはコンパレータによって
実現することができ、図26(b)の特性のリミッタは
テーブルメモリなどにより実現することができる。
The limiter may have a characteristic of a broken line which is a straight line having a constant slope up to the maximum value as shown in FIG. 26 (a), or may be saturated at the maximum value as shown in FIG. 26 (b). It may be one showing a characteristic of a curve such as a characteristic.
The limiter with the characteristics shown in FIG. 26A can be realized by a comparator, and the limiter with the characteristics shown in FIG. 26B can be realized by a table memory or the like.

【0356】リミッタ手段によって、変調手段の入力範
囲に完全に制限された補正画像データDlimは、シフ
トレジスタ、ラッチを介して変調手段へと供給される。
The corrected image data Dlim completely limited to the input range of the modulating means by the limiter means is supplied to the modulating means via the shift register and the latch.

【0357】以上、オーバーフロー処理、乗算器、リミ
ッタにより、振幅調整手段を構成する。
As described above, the amplitude adjusting means is constituted by the overflow processing, the multiplier and the limiter.

【0358】(シフトレジスタ、ラッチ回路)リミッタ
回路の出力である補正画像データDlimは、シフトレ
ジスタ5により、シリアルなデータフォーマットから、
各変調配線毎のパラレルな画像データID1〜IDNへ
とシリアル/パラレル変換されラッチ回路へ出力され
る。ラッチ回路では1水平期間が開始される直前にタイ
ミング信号Dataloadにより、シフトレジスタか
らのデータをラッチする。ラッチ回路6の出力は、パラ
レルな画像データD1〜DNとして変調手段8へと供給
される。
(Shift Register, Latch Circuit) The corrected image data Dlim, which is the output of the limiter circuit, is transferred from the serial data format by the shift register 5 to
The parallel image data ID1 to IDN for each modulation wiring are serial / parallel converted and output to the latch circuit. The latch circuit latches the data from the shift register by the timing signal Dataload immediately before the start of one horizontal period. The output of the latch circuit 6 is supplied to the modulation means 8 as parallel image data D1 to DN.

【0359】なお本実施形態では画像データID1〜I
DN、D1〜DNはそれぞれ8ビットの画像データとし
た。これらの動作タイミングはタイミング発生回路4
(図13)からのタイミング制御信号TSFT及びDat
aloadに基づいて動作する。
In this embodiment, the image data ID1 to I
Each of DN and D1 to DN is 8-bit image data. These operation timings are the timing generation circuit 4
Timing control signals T SFT and Dat from (FIG. 13)
It operates based on aload.

【0360】(変調手段の詳細)ラッチ回路6の出力で
あるパラレル画像データD1〜DNは変調手段8へと供
給される。
(Details of Modulating Means) The parallel image data D1 to DN output from the latch circuit 6 are supplied to the modulating means 8.

【0361】変調手段8は、図27(a)に示したよう
に、PWMカウンタと、各変調配線ごとにコンパレータ
とスイッチ(同図ではFET)を備えたパルス幅変調回
路(PWM回路)である。
As shown in FIG. 27A, the modulation means 8 is a pulse width modulation circuit (PWM circuit) provided with a PWM counter, a comparator and a switch (FET in the figure) for each modulation wiring. .

【0362】画像データD1〜DNと変調手段の出力パ
ルス幅の関係は、図27(b)のようなリニアな関係に
ある。
The relationship between the image data D1 to DN and the output pulse width of the modulating means has a linear relationship as shown in FIG. 27 (b).

【0363】同図(c)に変調手段8の出力波形の例を
3つ示す。
FIG. 13C shows three examples of output waveforms of the modulation means 8.

【0364】同図において上側の波形は、変調手段8へ
の入力データが0の時の波形,中央の波形は、変調手段
8への入力データが128の時の波形,下側の波形は、
変調手段8への入力データが255の時の波形である。
In the figure, the upper waveform is the waveform when the input data to the modulating means 8 is 0, the central waveform is the waveform when the input data to the modulating means 8 is 128, and the lower waveform is
This is a waveform when the input data to the modulation means 8 is 255.

【0365】なお本例では変調手段8への入力データD
1〜DNのビット数は8ビットとした。
In this example, the input data D to the modulation means 8 is
The number of bits 1 to DN is 8 bits.

【0366】なお、前述の説明では、変調手段8の入力
データが255のときは、一水平走査期間に相当するパ
ルス幅の変調信号が出力されると記載した箇所がある
が、詳細には同図(c)のように非常に短い時間ではあ
るがパルスの立ち上がる前と、立ち下がった後に駆動し
ない期間を設けタイミング的な余裕を持たせている。
In the above description, when the input data of the modulation means 8 is 255, there is a description that a modulation signal having a pulse width corresponding to one horizontal scanning period is output, but the details are the same. Although it is a very short time as shown in FIG. 6C, a period in which the pulse is not driven before and after the pulse rises is provided to allow a timing margin.

【0367】図28は、本発明の変調手段8の動作を示
すタイミングチャートである。
FIG. 28 is a timing chart showing the operation of the modulation means 8 of the present invention.

【0368】同図において、Hsync水平同期信号、
Dataloadはラッチ回路6へのロード信号、D1
〜DNは前述の変調手段の列1〜Nへの入力信号、Pw
mstartはPWMカウンタの同期クリア信号、Pw
mclkはPWMカウンタのクロックである。また、X
D1〜XDNは変調手段の第1〜第N列の出力を表して
いる。
In the figure, the Hsync horizontal synchronizing signal,
Dataload is a load signal to the latch circuit 6, D1
-DN are the input signals to the columns 1-N of the aforementioned modulation means, Pw
mstart is a PWM counter synchronization clear signal, Pw
mclk is the clock of the PWM counter. Also, X
D1 to XDN represent outputs of the first to Nth columns of the modulation means.

【0369】同図にあるように1水平走査期間が始まる
と、ラッチ回路6は画像データをラッチするとともに変
調手段8へデータを転送する。
When one horizontal scanning period starts as shown in the figure, the latch circuit 6 latches the image data and transfers the data to the modulation means 8.

【0370】PWMカウンタは、同図に示したように、
Pwmstart、Pwmclkに基づいてカウントを
開始し、カウント値が255になるとカウンタをストッ
プしカウント値255を保持する。
The PWM counter, as shown in FIG.
Counting is started based on Pwmstart and Pwmclk, and when the count value reaches 255, the counter is stopped and the count value 255 is held.

【0371】各列毎に設けられているコンパレータは、
PWMカウンタのカウント値と各列の画像データを比較
し、PWMカウンタの値が画像データ以上のときHig
hを出力し、それ以外の期間はLowを出力する。
The comparator provided for each column is
The count value of the PWM counter is compared with the image data of each column, and when the value of the PWM counter is greater than or equal to the image data, High
h is output, and Low is output during the other periods.

【0372】コンパレータの出力は、各列のスイッチの
ゲートに接続されており、コンパレータの出力がLow
の期間は同図の上側(VPWM側)のスイッチがON、
下側(GND側)のスイッチがOFFとなり、変調配線
を電圧VPWMに接続する。
The output of the comparator is connected to the gates of the switches in each column, and the output of the comparator is Low.
During the period, the switch on the upper side (VPWM side) in the figure is ON,
The lower (GND side) switch is turned off, and the modulation wiring is connected to the voltage VPWM.

【0373】逆にコンパレータの出力がHighの期間
は、同図の上側のスイッチがOFFし、下側のスイッチ
がONするとともに、変調配線の電圧をGND電位に接
続する。
On the contrary, while the output of the comparator is High, the upper switch in the figure is turned off and the lower switch is turned on, and the voltage of the modulation wiring is connected to the GND potential.

【0374】各部が以上のように動作することで、変調
手段が出力するパルス幅変調信号は、図28のD1、D
2、DNに示したような、パルスの立ち上がりが同期し
た波形となる。
The pulse width modulated signal output from the modulating means is D1 and D in FIG.
2, a waveform in which the rising edges of the pulses are synchronized as shown by DN.

【0375】(補正データ算出手段)補正データ算出手
段14は前述した補正データ算出方法により、電圧降下
の補正データを算出する回路である。補正データ算出手
段14は図29に示すように離散的補正データ算出部と
補正データ補間部の2つのブロックから構成される。
(Correction Data Calculation Means) The correction data calculation means 14 is a circuit for calculating the voltage drop correction data by the above-mentioned correction data calculation method. As shown in FIG. 29, the correction data calculation means 14 is composed of two blocks, a discrete correction data calculation unit and a correction data interpolation unit.

【0376】離散的補正データ算出部では入力された映
像信号から電圧降下量を算出し、電圧降下量から補正デ
ータを離散的に計算する。同算出部は計算量やハードウ
エア量を減少させるために、前述の縮退モデルの概念を
導入して、補正データを離散的に算出する。
The discrete correction data calculation unit calculates the voltage drop amount from the input video signal, and calculates the correction data discretely from the voltage drop amount. The calculation unit discretely calculates the correction data by introducing the concept of the above-described degenerate model in order to reduce the calculation amount and the hardware amount.

【0377】離散的に算出された補正データは補正デー
タ補間部により補間され、画像データの大きさやその水
平表示位置xに適合した補正データCDが算出される。
The correction data calculated discretely is interpolated by the correction data interpolation section, and the correction data CD suitable for the size of the image data and its horizontal display position x is calculated.

【0378】(離散的補正データ算出部)図30は本発
明の離散的に補正データを算出するための離散的補正デ
ータ算出部である。
(Discrete Correction Data Calculation Unit) FIG. 30 shows a discrete correction data calculation unit for calculating correction data discretely according to the present invention.

【0379】離散的補正データ算出部は、以下に述べる
ように、画像データをブロックわけし、ブロックごとの
統計量(点灯数)を算出するとともに、統計量から各ノ
ードの位置における、電圧降下量の時間変化を計算する
電圧降下量算出部としての機能と、各時間ごとの電圧降
下量を発光輝度量に変換する機能、及び発光輝度量を時
間方向に積分して、発光輝度総量を算出する機能、及び
それらから離散的な基準点における、画像データの基準
値に対する補正データを算出する手段である。
As will be described below, the discrete correction data calculation unit divides the image data into blocks, calculates a statistic (number of lights) for each block, and calculates the voltage drop amount at each node position from the statistic. The function as a voltage drop amount calculation unit for calculating the time change of, the function of converting the voltage drop amount for each time into the light emission brightness amount, and the light emission brightness amount are integrated in the time direction to calculate the total light emission brightness amount. It is a function and means for calculating correction data for a reference value of image data at discrete reference points from the functions.

【0380】同図において100a〜100dは点灯数
カウント手段、101a〜101dは各ブロックごと
の、各時刻における点灯数を格納するレジスタ群、10
2はCPU、103は(式2)及び(式3)で記載した
パラメータaijを記憶するためのテーブルメモリ、1
04は計算結果を一時記憶するためのテンポラリレジス
タ、105はCPUのプログラムが格納されているプロ
グラムメモリ、110は、電圧降下量を放出電流量に変
換する変換データが記載されたテーブルメモリ、106
は、前述した離散的補正データの計算結果を格納するた
めのレジスタ群である。
In the figure, 100a to 100d are lighting number counting means, 101a to 101d are a group of registers for storing the number of lighting at each time for each block, and 10
2 is a CPU, 103 is a table memory for storing the parameters aij described in (Equation 2) and (Equation 3), 1
Reference numeral 04 is a temporary register for temporarily storing the calculation result, 105 is a program memory in which the program of the CPU is stored, 110 is a table memory in which conversion data for converting the voltage drop amount into the emission current amount is written, 106
Is a register group for storing the calculation result of the discrete correction data described above.

【0381】点灯数カウント手段100a〜100d
は、同図(b)に記載したようなコンパレータと加算器
などから構成されている。映像信号Ra,Ga,Baは
それぞれコンパレータ107a〜107cに入力され、
逐次Cvalの値と比較される。なお、Cvalは前述
してきた画像データに対して設定した、画像データ基準
値に相当する。
Lighting number counting means 100a to 100d
Is composed of a comparator and an adder as shown in FIG. The video signals Ra, Ga and Ba are input to the comparators 107a to 107c, respectively,
Sequentially compared with the value of Cval. Note that Cval corresponds to the image data reference value set for the image data described above.

【0382】コンパレータ107a〜107cはCva
lと画像データの比較を行い画像データの方が大きけれ
ばHighを出力し小さければLowを出力する。
The comparators 107a to 107c are Cva
The image data is compared with l and High is output if the image data is larger, and Low is output if the image data is smaller.

【0383】コンパレータの出力は加算器108及び1
09により互いに足し算され、さらに加算器110によ
りブロックごとに加算を行い、ブロックごとの加算結果
を各々のブロックごとの点灯数としてレジスタ群101
a〜101dへと格納する。
The output of the comparator is the adders 108 and 1
09, they are added to each other, and addition is performed for each block by the adder 110, and the addition result for each block is set as the lighting number for each block in the register group 101
a to 101d.

【0384】点灯数カウント手段100a〜100dに
はコンパレータの比較値Cvalとしてそれぞれ0、6
4、128、192が入力されている。
In the lighting number counting means 100a to 100d, 0 and 6 are respectively set as the comparison value Cval of the comparator.
4, 128, and 192 have been input.

【0385】結果として、点灯数カウント手段100a
は画像データのうち、0より大きい画像データの個数を
カウントしそのブロックごとの総計をレジスタ101a
に格納する。
As a result, the lighting number counting means 100a
Counts the number of image data larger than 0 among the image data, and totals each block by the register 101a.
To store.

【0386】同様に、点灯数カウント手段100bは画
像データのうち、64より大きい画像データの個数をカ
ウントし、そのブロックごとの総計をレジスタ101b
に格納する。
Similarly, the lighting number counting means 100b counts the number of image data larger than 64 among the image data, and the total for each block is registered in the register 101b.
To store.

【0387】同様に、点灯数カウント手段100cは画
像データのうち、128より大きい画像データの個数を
カウントし、そのブロックごとの総計をレジスタ101
cに格納する。
Similarly, the lighting number counting means 100c counts the number of image data larger than 128 among the image data, and the total number for each block is registered in the register 101.
Store in c.

【0388】同様に、点灯数カウント手段100dは画
像データのうち、192より大きい画像データの個数を
カウントし、そのブロックごとの総計をレジスタ101
dに格納する。
Similarly, the lighting number counting means 100d counts the number of image data larger than 192 out of the image data, and the total for each block is registered in the register 101.
Store in d.

【0389】ブロックごと、時間ごとの点灯数がカウン
トされると、CPUはテーブルメモリ103に格納され
たパラメータテーブルaijを随時読み出して、(式
2)〜(式5)に従い、電圧降下量を計算し、計算結果
をテンポラリレジスタ104に格納する。
When the number of times of lighting for each block is counted, the CPU reads the parameter table aij stored in the table memory 103 at any time and calculates the voltage drop amount according to (Equation 2) to (Equation 5). Then, the calculation result is stored in the temporary register 104.

【0390】本例ではCPUに(式2)の計算を円滑に
行うための積和演算機能を設けた。
In this example, the CPU is provided with a product-sum operation function for smoothly performing the calculation of (Equation 2).

【0391】(式2)に挙げた演算を実現する手段とし
ては、CPUで積和演算を行わなくてもよく、例えば、
その計算結果をメモリに入れておいてもよい。
As a means for realizing the operation given in (Equation 2), the CPU does not have to perform the product-sum operation.
The calculation result may be stored in the memory.

【0392】すなわち、各ブロックの点灯数を入力と
し、考えられるすべての入力パターンに対し、各ノード
位置の電圧降下量をメモリに記憶させておいてもかまわ
ない。
That is, the number of lights in each block may be used as an input and the voltage drop amount at each node position may be stored in the memory for all possible input patterns.

【0393】電圧降下量の計算が完了するとともに、C
PUはテンポラリレジスタ104から、各時間、各ブロ
ックごとの電圧降下量を読み出し、テーブルメモリ2
(111)を参照して、電圧降下量を放出電流量に変換
し、(式6)〜(式16)に従って、離散的補正データ
を算出した。
When the calculation of the amount of voltage drop is completed, C
The PU reads out the voltage drop amount for each block from the temporary register 104 at each time, and outputs the table memory 2
With reference to (111), the voltage drop amount was converted into the emission current amount, and the discrete correction data was calculated according to (Equation 6) to (Equation 16).

【0394】計算した離散的補正データは、レジスタ群
106に格納した。
The calculated discrete correction data was stored in the register group 106.

【0395】(補正データ補間部)補正データ補間部は
画像データの表示される位置(水平位置)及び、画像デ
ータの大きさに適合した補正データを算出するための手
段である。同手段は離散的に算出された補正データを補
間することにより、画像データの表示位置(水平位置)
及び、画像データの大きさに応じた補正データを算出す
る。
(Correction Data Interpolation Unit) The correction data interpolation unit is a means for calculating the correction data suitable for the position (horizontal position) where the image data is displayed and the size of the image data. This means interpolates the correction data calculated discretely to display the image data (horizontal position).
Also, correction data corresponding to the size of the image data is calculated.

【0396】図31は補正データ補間部を説明するため
の図である。
FIG. 31 is a diagram for explaining the correction data interpolation unit.

【0397】同図において123は画像データの表示位
置(水平位置)xから、補間に用いる離散的補正データ
のノード番号n及びn+1を決定するためのデコーダで
あり、124は画像データの大きさから、(式17)〜
(式19)のk及びk+1を決定するためのデコーダで
ある。
In the figure, 123 is a decoder for determining the node numbers n and n + 1 of the discrete correction data used for interpolation from the display position (horizontal position) x of the image data, and 124 is the size of the image data. , (Equation 17) ~
This is a decoder for determining k and k + 1 in (Equation 19).

【0398】また、セレクタ125〜128は、離散的
補正データを選択して、直線近似手段に供給するための
セレクタである。
Further, the selectors 125 to 128 are selectors for selecting the discrete correction data and supplying it to the linear approximation means.

【0399】また、121〜123は、それぞれ(式1
7)〜(式19)の直線近似を行うための直線近似手段
である。
Further, 121 to 123 are respectively expressed by (Equation 1
7) to (Equation 19) are linear approximation means for performing linear approximation.

【0400】図32に直線近似手段121の構成例を示
す。一般に直線近似手段は(式17)〜(式19)の演
算子にあらわされるように、減算器,積算器,加算器,
割り算器などによって構成可能である。
FIG. 32 shows an example of the structure of the linear approximation means 121. In general, the linear approximation means is represented by the operators of (Equation 17) to (Equation 19), as shown by a subtracter, an integrator, an adder,
It can be configured by a divider or the like.

【0401】しかし、望ましくは離散的補正データを算
出するノードとノードの間の列配線本数や、離散的補正
データを算出する画像データ基準値の間隔(すなわち電
圧降下を算出する時間間隔)が2のべき乗になるように
構成するとハードウエアを非常に簡単に構成できるとい
うメリットがある。それらを2のべき乗に設定すれば、
図32に示した割り算器において、Xn+1−Xnは2
のべき乗の値となり、ビットシフトすればよい。
However, it is desirable that the number of column wirings between the nodes for calculating the discrete correction data and the interval of the image data reference value for calculating the discrete correction data (that is, the time interval for calculating the voltage drop) be 2. There is an advantage that the hardware can be configured very easily if it is configured to be a power of. If you set them to a power of 2,
In the divider shown in FIG. 32, Xn + 1-Xn is 2
It becomes a power of value and can be bit-shifted.

【0402】Xn+1−Xnの値がいつも一定の値であ
って、2のべき乗で表される値であるならば、加算器の
加算結果をべき乗の乗数分だけシフトして出力すればよ
く、あえて割り算器を作製する必要がない。
If the value of Xn + 1-Xn is always a constant value and a value represented by a power of 2, it is sufficient to shift the addition result of the adder by a multiplier of the power and output the result. There is no need to make a divider.

【0403】また、これ以外の箇所でも離散的補正デー
タを算出するノードの間隔や、画像データの間隔を2の
べき乗とすることにより、例えばデコーダ123〜12
4を簡単に作製することが可能となるとともに、図32
の減算器で行っている演算を簡単なビット演算に置き換
えることができるなど、非常にメリットが多い。
Also, by setting the intervals of the nodes for calculating the discrete correction data and the intervals of the image data to the powers of 2 at other locations, for example, the decoders 123 to 12 can be used.
4 can be easily manufactured, and FIG.
There are many advantages, such as the fact that the operation performed by the subtractor can be replaced with a simple bit operation.

【0404】(各部の動作タイミング)図33に各部の
動作タイミングのタイミングチャートを示す。
(Operation Timing of Each Part) FIG. 33 shows a timing chart of the operation timing of each part.

【0405】なお、同図においてHsyncは水平同期
信号、DotCLKはタイミング発生回路の中のPLL
回路により水平同期信号Hsyncから作成したクロッ
ク、R、G、Bは入力切り替え回路からのディジタル画
像データ、Dataはデータ配列変換後の画像データ、
Dlimはリミッタ手段の出力であって、電圧降下補正
を施された補正画像データ、TSFTはシフトレジスタ
5へ補正画像データDlimを転送するためのシフトク
ロック、Dataloadはラッチ回路6へデータをラ
ッチするためのロードパルス、Pwmstartは前述
のパルス幅変調の開始信号、変調信号XD1は変調配線
1へ供給されるパルス幅変調信号の一例である。
In the figure, Hsync is a horizontal synchronizing signal and DotCLK is a PLL in the timing generation circuit.
A clock generated by the circuit from the horizontal synchronizing signal Hsync, R, G, B are digital image data from the input switching circuit, Data is image data after data array conversion,
Dlim is the output of the limiter means, correction image data subjected to voltage drop correction, TSFT is a shift clock for transferring the correction image data Dlim to the shift register 5, and Dataload is for latching data to the latch circuit 6. Load pulse, Pwmstart is an example of the pulse width modulation start signal described above, and modulation signal XD1 is an example of the pulse width modulation signal supplied to the modulation wiring 1.

【0406】1水平期間の開始とともに、入力切り替え
回路からディジタル画像データRGBが転送される。同
図では水平走査期間Iにおいて、入力される画像データ
をR_I,G_I,B_Iで表すと、それらは、データ
配列変換回路9では1水平期間の間、画像データを蓄え
られ、水平走査期間I+1において、表示パネルの画素
配置に合わせてディジタル画像データData_Iとし
て出力される。
At the start of one horizontal period, the digital image data RGB is transferred from the input switching circuit. In the drawing, in the horizontal scanning period I, when the input image data is represented by R_I, G_I, and B_I, the image data is stored in the data array conversion circuit 9 for one horizontal period, and in the horizontal scanning period I + 1. , Is output as digital image data Data_I according to the pixel arrangement of the display panel.

【0407】R_I,G_I,B_Iは、水平走査期間
Iにおいて補正データ算出手段に入力される。同手段で
は、前述した点灯数をカウントし、カウントの終了とと
もに、電圧降下量が算出される。
R_I, G_I and B_I are input to the correction data calculating means in the horizontal scanning period I. With this means, the number of times of lighting described above is counted, and at the end of counting, the voltage drop amount is calculated.

【0408】電圧降下量が算出されるのにつづいて、離
散的補正データが算出され、算出結果がレジスタに格納
される。
Subsequent to the calculation of the voltage drop amount, the discrete correction data is calculated, and the calculation result is stored in the register.

【0409】走査期間I+1に移り、データ配列変換部
から、1水平走査期間前の画像データData_Iが出
力されるのに同期して、補正データ補間手段では離散的
補正データが補間され、補正データが算出される。補間
された補正データは、加算器12に供給される。
In the scanning period I + 1, in synchronization with the output of the image data Data_I one horizontal scanning period before from the data array conversion unit, the correction data interpolating means interpolates the discrete correction data and outputs the correction data. It is calculated. The interpolated correction data is supplied to the adder 12.

【0410】加算器12では、画像データDataと補
正データCDを順次加算し、補正された補正画像データ
Dlimをシフトレジスタへ転送する。シフトレジスタ
はTsftにしたがって、一水平期間分の補正画像デー
タDlimを記憶するとともにシリアル・パラレル変換
を行ってパラレルな画像データID1〜IDNをラッチ
回路6に出力する。
The adder 12 sequentially adds the image data Data and the correction data CD and transfers the corrected correction image data Dlim to the shift register. The shift register stores the corrected image data Dlim for one horizontal period according to Tsft, performs serial / parallel conversion, and outputs parallel image data ID1 to IDN to the latch circuit 6.

【0411】ラッチ回路6は、Dataloadの立ち
上がりに従ってシフトレジスタからのパラレル画像デー
タID1〜IDNをラッチし、ラッチされた画像データ
D1〜DNをパルス幅変調手段8へと転送する。
The latch circuit 6 latches the parallel image data ID1 to IDN from the shift register at the rising edge of Dataload, and transfers the latched image data D1 to DN to the pulse width modulation means 8.

【0412】パルス幅変調手段8は、ラッチされた画像
データに応じたパルス幅のパルス幅変調信号を出力す
る。本実施形態の画像表示装置では、結果として、変調
手段が出力するパルス幅は、入力された画像データに対
し、2水平走査期間分おくれて表示される。
The pulse width modulation means 8 outputs a pulse width modulation signal having a pulse width corresponding to the latched image data. In the image display device of the present embodiment, as a result, the pulse width output by the modulation means is displayed with a delay of two horizontal scanning periods with respect to the input image data.

【0413】このような画像表示装置により画像の表示
を行ったところ、従来からの課題であった走査配線にお
ける電圧降下量を補正することができ、それに起因する
表示画像の劣化を改善することができ、非常に良好な画
像を表示することができた。
When an image is displayed by such an image display device, it is possible to correct the amount of voltage drop in the scanning wiring, which has been a problem in the past, and it is possible to improve the deterioration of the displayed image due to the correction. It was possible to display a very good image.

【0414】また、離散的に補正データを算出し、離散
的に計算した点と点の間はそれを補間して求めることに
より、補正データを非常に簡単に計算させることがで
き、さらに非常に簡単なハードウエアでそれを実現でき
るなど、非常に優れた効果があった。
Further, the correction data can be calculated very easily by calculating the correction data discretely and interpolating between the points calculated discretely. It was very effective, as it could be achieved with simple hardware.

【0415】(補正データ算出手段の適用対象等の他の
例)これまでの説明では、補正データ算出手段は、RG
Bパラレルな画像データから補正データを算出した場合
を示したが、特にこれにこだわることはない。
(Other Examples of Application Target of Correction Data Calculation Means) In the above description, the correction data calculation means is RG.
The case where the correction data is calculated from the B-parallel image data is shown, but the present invention is not particularly limited to this.

【0416】すなわち、データ配列変換部によりRGB
パラレルからRGBシリアルに変換された画像データを
用いても補正データを求めることができることは言うま
でもない。
That is, the data array converter converts RGB
It goes without saying that the correction data can be obtained by using the image data converted from parallel to RGB serial.

【0417】この場合、補正データを算出するのに必要
な時間を確保するために、RGBシリアルな画像データ
を遅延するためのレジスタ、もしくはメモリが必要とな
るが、同様な補正を施すことができることは言うまでも
ない。
In this case, a register or memory for delaying the RGB serial image data is necessary to secure the time required to calculate the correction data, but similar correction can be performed. Needless to say.

【0418】また、これまでの説明では、補正データ算
出手段した結果をデータ配列変換された、RGBシリア
ルな画像データに施した例を示したが、特にこれにこだ
わることはない。
Further, in the above description, the example in which the result of the correction data calculating means is applied to the RGB serial image data whose data array has been converted has been shown, but the present invention is not particularly limited to this.

【0419】すなわち、データ配列変換部を単なるライ
ンメモリで置き換え、パラレルな画像データを入力し、
パラレルな画像データを出力するものとしても、ハード
ウエアの簡単な修正によって補正を施すことができるこ
とは言うまでもない。
That is, the data array conversion unit is replaced with a simple line memory, parallel image data is input,
Even if the parallel image data is output, it goes without saying that the correction can be performed by a simple modification of the hardware.

【0420】もちろん、上記構成は、画像データのデー
タ配列変換(パラレル・シリアル変換)を行うのに必要
であったラインメモリと、そこでの遅延時間を積極的に
利用し、その遅延時間中に補正データを計算するととも
に、シリアルな画像データに補正を施すことにより、ハ
ードウエア量を節減する効果があることは言うまでもな
い。
Of course, the above-mentioned configuration positively utilizes the line memory and the delay time thereat required for the data array conversion (parallel / serial conversion) of the image data, and corrects during the delay time. Needless to say, the amount of hardware can be reduced by calculating the data and correcting the serial image data.

【0421】以上のように、上述のように構成された画
像表示装置によれば、従来からの課題であった、走査配
線上の電圧降下による表示画像の劣化を好適に改善する
ことが非常に簡単なハードウエアでそれを実現すること
ができた。
As described above, according to the image display device configured as described above, it is very possible to suitably improve the deterioration of the display image due to the voltage drop on the scanning wiring, which has been a problem in the past. We were able to do that with simple hardware.

【0422】さらにオーバーフロー処理に行単位の平滑
化手段を用いることによって、簡単なハードウエアで、
突出して補正画像データ量の大きい行の影響による画面
の輝度低下を防止できた。
Furthermore, by using the smoothing means for each line for overflow processing, simple hardware
It was possible to prevent the brightness of the screen from being lowered due to the influence of a row having a significantly large amount of corrected image data.

【0423】(第2の実施形態)一方、本画像表示装置
における第2の実施形態について、下記に示す構成によ
っても第1の実施形態と同様に、優れた効果が得られ
た。
(Second Embodiment) On the other hand, in the second embodiment of the present image display device, the same effect as in the first embodiment can be obtained by the configuration shown below.

【0424】図34に、その構成を示す。FIG. 34 shows its configuration.

【0425】図34において、図19との差異は、14
の補正データ算出手段、加算器12を削除し、その代わ
りに離散補正画像データ算出部14a、補正画像データ
補間回路(手段)14bを新たに設けた。
In FIG. 34, the difference from FIG. 19 is 14
The correction data calculation means and the adder 12 are deleted, and instead, a discrete correction image data calculation unit 14a and a correction image data interpolation circuit (means) 14b are newly provided.

【0426】また図34において、上述の変更箇所以外
の箇所については、図19と全く同じ構成であるため、
省略する。
Further, in FIG. 34, the parts other than the above-mentioned changed parts have the same structure as that of FIG.
Omit it.

【0427】下記に図34の画像表示装置の補正画像デ
ータを算出する流れを説明する。
The flow of calculating the corrected image data of the image display device shown in FIG. 34 will be described below.

【0428】(1)離散的な水平位置と、画像データ基
準値に対する、離散補正画像データCDA(すなわち前
記離散補正データと画像データ基準値の和である補正の
結果)を算出する(離散補正画像データ算出部14
a)。
(1) Calculate discrete corrected image data CDA (that is, the correction result which is the sum of the discrete corrected data and the image data reference value) with respect to the discrete horizontal position and the image data reference value (discrete corrected image). Data calculation unit 14
a).

【0429】(2)離散的に算出された補正画像データ
を補間し、入力された画像データDataの大きさと、
その水平表示位置xに応じた補正画像データを算出する
(補正画像データ補間回路14b)。
(2) The corrected image data calculated discretely is interpolated to obtain the size of the input image data Data,
Corrected image data corresponding to the horizontal display position x is calculated (corrected image data interpolation circuit 14b).

【0430】(3)補間された補正画像データの最大値
が、変調手段の入力範囲に対応するように、オーバーフ
ロー処理を行いゲインを算出する(ゲイン算出手段)。
(3) The gain is calculated by performing overflow processing so that the maximum value of the interpolated corrected image data corresponds to the input range of the modulating means (gain calculating means).

【0431】(4)そして、上記のオーバーフロー処理
に、補正画像データが突出して大きい行が存在しても、
画面の明るさを保持するため、第1の実施形態で述べた
平滑化手段の第1の方法を用いる。尚、回路構成等につ
いては、図19で記述しているので、省略する。
(4) Then, in the above overflow processing, even if the corrected image data has a protruding and large row,
In order to maintain the brightness of the screen, the first method of smoothing means described in the first embodiment is used. The circuit configuration and the like have been described with reference to FIG.

【0432】(5)算出されたゲインと補正画像データ
を乗算し(乗算器)、さらにリミッタで補正画像データ
の振幅を完全に制限して、シフトレジスタ、ラッチ、変
調手段へと入力する。
(5) The calculated gain is multiplied by the corrected image data (multiplier), the amplitude of the corrected image data is completely limited by the limiter, and the corrected image data is input to the shift register, the latch and the modulation means.

【0433】なお、(1)で述べた離散補正画像データ
CDAの算出方法は、これまでの離散補正データ算出の
方法(式6)〜(式16)を変形すれば簡単に計算でき
る。
The method of calculating the discrete correction image data CDA described in (1) can be easily calculated by modifying the above-described methods (Expression 6) to (Expression 16) of calculating discrete correction data.

【0434】すなわち、同式は画像データ基準値=0,
64,128,192に対する離散補正データを算出す
るための式であったが、この離散補正データにそれぞれ
の画像データ基準値を加算した値を離散補正画像データ
CDAとすればよい。
That is, the same equation is applied to the image data reference value = 0,
Although it was an equation for calculating the discrete correction data for 64, 128, 192, the value obtained by adding the respective image data reference values to this discrete correction data may be used as the discrete correction image data CDA.

【0435】このような構成では、離散的に計算を行う
段階で、画像データと補正データが加算された補正画像
データを算出しているため、補間後に画像データと補正
データの加算を行う必要はない。このため、図19の加
算器12は不要となった。
In such a configuration, since the corrected image data in which the image data and the correction data are added is calculated at the stage of discretely calculating, it is not necessary to add the image data and the correction data after the interpolation. Absent. Therefore, the adder 12 of FIG. 19 is no longer necessary.

【0436】また、補正画像データ補間回路14bの構
成は、第1の実施形態で説明した図31の補正データ補
間部と同じ構成で構成できる。
The correction image data interpolation circuit 14b can be configured in the same manner as the correction data interpolation unit of FIG. 31 described in the first embodiment.

【0437】そして上記の平滑化手段において、平滑化
手段の第2から第4の方法に置き換えても十分な効果が
得られることを発明者らは確認している。
The inventors have confirmed that the above smoothing means can obtain a sufficient effect even if the smoothing means are replaced by the second to fourth smoothing means.

【0438】以上のように、上述のように構成された第
2の実施形態においても、画像表示装置における、従来
からの課題であった、走査配線上の電圧降下による表示
画像の劣化を好適に改善することができた。
As described above, also in the second embodiment configured as described above, it is preferable that the display image is deteriorated due to the voltage drop on the scanning wiring, which is a conventional problem in the image display device. I was able to improve.

【0439】また、いくつかの近似を導入したことによ
り、電圧降下を補正するための、画像データの補正量を
簡単に好適に計算することができ、非常に簡単なハード
ウエアでそれを実現することができるなど、非常に優れ
た効果があった。
Further, by introducing some approximations, the correction amount of the image data for correcting the voltage drop can be easily and suitably calculated, and it can be realized by very simple hardware. It had a very good effect.

【0440】さらにオーバーフロー処理に平滑化手段を
用いることによって、簡単なハードウエアで、補正画像
データが突出して大きい行の影響による画面の輝度低下
を防止できた。
Further, by using the smoothing means for the overflow processing, it is possible to prevent the brightness of the screen from being lowered due to the influence of a large row due to the projection of the corrected image data with a simple hardware.

【0441】(第3の実施形態)本画像表示装置におけ
る、第3の実施形態を考案した。
(Third Embodiment) A third embodiment of the present image display device has been devised.

【0442】それは入力画像データに対し、予め平滑化
手段を取り入れたオーバーフロー処理によって求めたゲ
インを乗算し、そのゲインを乗算した入力画像データに
対して、離散的な補正画像データを算出する。
That is, the input image data is multiplied by a gain obtained by an overflow process incorporating a smoothing means in advance, and discrete corrected image data is calculated for the input image data multiplied by the gain.

【0443】そして離散的に算出された補正データを補
間することにより、入力された画像データの水平表示位
置と、その大きさに応じた補正データを算出し、画像デ
ータと加算することにより、補正を実現する。
The correction data calculated in accordance with the horizontal display position of the input image data and its size is calculated by interpolating the correction data calculated discretely, and the correction data is added to the image data to correct the correction data. To realize.

【0444】図35にその概略図と回路構成図を示す。
図35は、図19の回路構成のうち、平滑化処理部のう
ちのゲインの出力部分を、逆γ処理部17の出力の後に
なる変調画像演算手段914へ出力するフィードバック
構成に置き換えたものである。図35のうち図19で説
明を行った符号、構成等は同じなので省略する。
FIG. 35 shows its schematic diagram and circuit configuration diagram.
FIG. 35 shows a circuit configuration in which the gain output portion of the smoothing processing unit in the circuit configuration of FIG. 19 is replaced with a feedback configuration for outputting to the modulated image calculation means 914 after the output of the inverse γ processing unit 17. is there. Since the reference numerals, configurations and the like described in FIG. 19 of FIG. 35 are the same, description thereof will be omitted.

【0445】また平滑化処理部においても、第1の実施
形態の平滑化手段の第1の方法と回路構成等は同じで、
出力先が変調画像演算手段に変更しただけあり、構成等
は同じなので省略する。
Also in the smoothing processing section, the circuit configuration etc. is the same as the first method of the smoothing means of the first embodiment,
Since the output destination is changed to the modulated image calculation means and the configuration and the like are the same, description thereof will be omitted.

【0446】図35は現在のフレームの前のフレームの
画像データに対して、平滑化手段を取り入れたオーバー
フロー処理部においてゲインを求めて、そのゲインの値
を現在のフレームの入力画像データに対して変調画像演
算手段部分で乗算し、その乗算された入力画像データに
対して補正計算を行うものである。
In FIG. 35, the gain is calculated for the image data of the frame before the current frame in the overflow processing section incorporating the smoothing means, and the gain value is calculated for the input image data of the current frame. The modulation image calculation means portion performs multiplication, and correction calculation is performed on the multiplied input image data.

【0447】また入力画像に対しゲインをかけているの
で、その補正計算後の加算器の出力値が、変調手段の許
容値を超えることはほとんどなく、わずかに超えた量も
リミッタにより許容値に収まるように構成されている。
Since the gain is applied to the input image, the output value of the adder after the correction calculation rarely exceeds the allowable value of the modulating means, and the slightly exceeded amount is set to the allowable value by the limiter. It is configured to fit.

【0448】さらにオーバーフロー処理に第1の実施形
態で述べた平滑化手段を取り入れることによって、補正
画像データが突出して大きい行の影響を緩和して、画面
が暗くなる現象を防止できた。
Further, by incorporating the smoothing means described in the first embodiment in the overflow processing, it is possible to prevent the phenomenon in which the corrected image data protrudes and the large line is suppressed, and the screen becomes dark.

【0449】なお平滑化手段においては、第1の実施形
態で述べた平滑化処理の第2から第4の方法を用いても
突出して補正画像データの大きい行の影響による、画面
の輝度の低下を防止するのに非常に有効であることを確
認している。
In the smoothing means, even if the second to fourth methods of the smoothing processing described in the first embodiment are used, the brightness of the screen is lowered due to the influence of the large row of the corrected image data. It has been confirmed to be extremely effective in preventing

【0450】上記の平滑化手段の第2から第4の方法の
回路構成においては、第1の実施形態で記述したものと
同じであり、回路の詳細については省略する。
The circuit configuration of the second to fourth methods of the smoothing means is the same as that described in the first embodiment, and the details of the circuit will be omitted.

【0451】[0451]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像表示
装置によれば、従来からの課題であった、走査配線上の
電圧降下による表示画像の劣化を好適に改善することが
できた。
As described above, according to the image display device of the present invention, it is possible to suitably improve the deterioration of the display image due to the voltage drop on the scanning wiring, which has been a problem in the past.

【0452】また、いくつかの近似を導入したことによ
り、電圧降下を補正するための、画像データの補正量を
簡単に好適に計算することができ、非常に簡単なハード
ウエアでそれを実現することができるなど、非常に優れ
た効果があった。
Also, by introducing some approximations, the correction amount of the image data for correcting the voltage drop can be easily and suitably calculated, and this can be realized by very simple hardware. It had a very good effect.

【0453】さらにオーバーフロー処理に行単位にフィ
ルタ処理を取り入れることによって、補正画像データが
突出して大きい行の影響による画面の輝度低下を防止で
きた。
Further, by incorporating the filter processing for each row in the overflow processing, it is possible to prevent the brightness of the screen from being lowered due to the influence of a large row in which the corrected image data is projected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る画像表示装置の概観
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overview of an image display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】表示パネルの電気的な接続を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an electrical connection of a display panel.

【図3】表面伝導型放出素子の特性を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing characteristics of a surface conduction electron-emitting device.

【図4】表示パネルの駆動方法を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a driving method of a display panel.

【図5】電圧降下の影響を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an influence of a voltage drop.

【図6】縮退モデルを説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a degenerate model.

【図7】離散的に算出した電圧降下量を示すグラフであ
る。
FIG. 7 is a graph showing a discretely calculated voltage drop amount.

【図8】離散的に算出した放出電流の変化量を示すグラ
フである。
FIG. 8 is a graph showing the amount of change in emission current calculated discretely.

【図9】補正データの他の算出方法を説明するための図
である。
FIG. 9 is a diagram for explaining another method of calculating correction data.

【図10】画像データの大きさが128の場合の補正デ
ータの算出例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of calculation of correction data when the size of image data is 128.

【図11】画像データの大きさが192の場合の補正デ
ータの算出例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of calculation of correction data when the size of image data is 192.

【図12】補正データの補間方法を説明するための図で
ある。
FIG. 12 is a diagram for explaining an interpolation method of correction data.

【図13】補正回路を内蔵した画像表示装置の概略構成
を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device incorporating a correction circuit.

【図14】画像表示装置の走査回路の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a scanning circuit of the image display device.

【図15】画像表示装置の逆γ処理部の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of an inverse γ processing unit of the image display device.

【図16】本発明の画像表示装置のデータ配列変換部の
構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a data array conversion unit of the image display device of the present invention.

【図17】突出した補正画像データが大きい行が発生す
る例図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example in which a row having a large amount of corrected corrected image data occurs.

【図18】図17において、ローパスフィルタによる平
滑化手段前後で、行配線ごとの補正画像データの最大値
の変化を示したグラフである。
FIG. 18 is a graph showing changes in the maximum value of the corrected image data for each row wiring before and after the smoothing means by the low-pass filter in FIG.

【図19】補正回路とローパスフィルタによる平滑化回
路(平滑化手段の第1の方法)を内蔵した画像表示装置
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device that incorporates a correction circuit and a smoothing circuit (first method of smoothing means) using a low-pass filter.

【図20】平滑化手段で行ごとの最大値の変化を平滑化
する、ローパスフィルタ回路である。
FIG. 20 is a low-pass filter circuit that smoothes changes in the maximum value for each row by smoothing means.

【図21】補正回路とローパスフィルタによる平滑化回
路(平滑化手段の第2の方法)を内蔵した画像表示装置
の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device incorporating a correction circuit and a smoothing circuit (second method of smoothing means) using a low-pass filter.

【図22】平滑化手段で行ごとのゲインの変化を平滑化
する、ローパスフィルタ回路である。
FIG. 22 is a low-pass filter circuit that smoothes a change in gain for each row by a smoothing unit.

【図23】補正回路と論理フィルタによる平滑化回路
(平滑化手段の第3の方法)を内蔵した画像表示装置の
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device including a correction circuit and a smoothing circuit (third method of smoothing means) using a logical filter.

【図24】平滑化手段で行ごとの最大値の変化を平滑化
する論理フィルタ回路である。
FIG. 24 is a logic filter circuit that smoothes changes in the maximum value for each row by a smoothing means.

【図25】図17において、論理フィルタを用いた平滑
化手段前後で、行配線ごとの補正画像データの最大値の
変化を示したグラフである。
FIG. 25 is a graph showing changes in the maximum value of the corrected image data for each row wiring before and after the smoothing means using the logical filter in FIG. 17.

【図26】本発明の実施の形態に係るリミッタの特性を
示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing characteristics of the limiter according to the embodiment of the present invention.

【図27】画像表示装置の変調手段の構成及び動作を説
明する図である。
FIG. 27 is a diagram illustrating the configuration and operation of the modulation means of the image display device.

【図28】画像表示装置の変調手段のタイミングチャー
トである。
FIG. 28 is a timing chart of the modulation means of the image display device.

【図29】画像表示装置の補正データ算出手段の構成を
示すブロック図である。
FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of a correction data calculation unit of the image display device.

【図30】画像表示装置の離散的補正データ算出部の構
成を示すブロック図である。
FIG. 30 is a block diagram showing a configuration of a discrete correction data calculation unit of the image display device.

【図31】補正データ補間部の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 31 is a block diagram showing a configuration of a correction data interpolation unit.

【図32】直線近似手段の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 32 is a block diagram showing a configuration of a linear approximation means.

【図33】画像表示装置のタイミングチャートである。FIG. 33 is a timing chart of the image display device.

【図34】第2の実施形態において、補正回路とローパ
スフィルタによる平滑化回路(平滑化手段の第1の方
法)を内蔵した画像表示装置の概略構成を示すブロック
図である。
FIG. 34 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device in which a correction circuit and a smoothing circuit by a low-pass filter (first method of smoothing means) are incorporated in the second embodiment.

【図35】第3の実施形態で、補正回路と平滑化回路
(平滑化手段の第1の方法)を内蔵した画像表示装置の
概略構成を示すブロック図である。
FIG. 35 is a block diagram showing a schematic configuration of an image display device in which a correction circuit and a smoothing circuit (first method of smoothing means) are incorporated in the third embodiment.

【図36】従来の画像表示装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 36 is a block diagram showing a configuration of a conventional image display device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示パネル 2 走査回路 8 パルス幅変調手段 12 加算器 14 補正データ算出手段 14a 離散補正画像データ算出部 14b 補正画像データ補間回路 17 逆γ処理部 19 遅延回路 20 最大値検出手段 21 ゲイン算出手段 22 乗算器 100a,100b,100c,100d 点灯数カウ
ント手段 101a,101b,101c,101d レジスタ群 103 テーブルメモリ 111 テーブルメモリ2 107a,107b,107c コンパレータ 123,124 デコーダ 901 最大値検出回路 902、909 ゲイン算出手段 904 乗算器 905 リミッタ 906 行方向最大値検出回路 907,913 最大値平滑化手段 908 平滑化最大値検出回路 910 行方向ゲイン算出手段 911 ゲイン平滑化手段 912 ゲイン最小値検出手段 914 変調画像演算手段 1001 基板 1002 冷陰極素子 1003 行配線(走査配線) 1004 列配線(変調配線) 1007 フェースプレート 1008 蛍光膜
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 display panel 2 scanning circuit 8 pulse width modulation means 12 adder 14 correction data calculation means 14a discrete correction image data calculation section 14b corrected image data interpolation circuit 17 inverse γ processing section 19 delay circuit 20 maximum value detection means 21 gain calculation means 22 Multipliers 100a, 100b, 100c, 100d Lighting number counting means 101a, 101b, 101c, 101d Register group 103 Table memory 111 Table memory 2 107a, 107b, 107c Comparator 123, 124 Decoder 901 Maximum value detection circuits 902, 909 Gain calculation means 904 Multiplier 905 Limiter 906 Row direction maximum value detection circuits 907 and 913 Maximum value smoothing means 908 Smoothing maximum value detection circuit 910 Row direction gain calculation means 911 Gain smoothing means 912 Gain minimum value detection means 914 Tone image calculating unit 1001 substrate 1002 cold cathode devices 1003 line wiring (scanning wiring) 1004 column wirings (modulation wiring) 1007 face plate 1008 phosphor layer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641A 642 642A (72)発明者 稲村 浩平 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 阿部 直人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 嵯峨野 治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 5C080 AA06 AA08 AA18 BB05 CC03 DD05 DD22 DD27 EE19 EE29 EE30 FF12 GG08 GG12 HH09 HH17 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 KK04 KK43 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641A 642 642A (72) Inventor Kohei Inamura 3-30 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo No. 2 Canon Inc. (72) Inventor Naoto Abe 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Osamu Sagano 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Non-Co., Ltd. F term (reference) 5C080 AA06 AA08 AA18 BB05 CC03 DD05 DD22 DD27 EE19 EE29 EE30 FF12 GG08 GG12 HH09 HH17 JJ01 JJ02 JJ03 JJ04 JJ05 JJ06 KK04 KK43

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マトリクス状に配置され、複数の行配線及
び列配線を介して駆動され、画像形成に用いられる画像
形成素子と、 前記行配線を順次選択し走査する走査手段と、 前記列配線に接続された変調手段と、 入力された画像データに対し、前記行配線の抵抗分によ
って発生する電圧降下の影響を補正した補正画像データ
を算出する補正画像データ算出手段と、 前記補正画像データが前記変調手段の入力範囲に対応す
るように、前記補正画像データの振幅を調整する振幅調
整手段と、を備え、 前記変調手段は、前記振幅調整手段により調整された前
記補正画像データに応じて前記列配線に印加する駆動波
形を変調する画像表示装置であって、 前記振幅調整手段は、 行配線ごとに前記補正画像データの行内最大値を検出す
る行方向最大値検出機能と、 検出された前記行内最大値をフィルタによって平滑化す
る最大値平滑化機能と、 フィルタによって平滑化された前記行内最大値からフレ
ーム内最大値を検出する平滑化最大値検出機能と、 前記フレーム内最大値が前記変調手段の入力範囲の最大
値に対応するように、前記補正画像データの振幅を調整
する機能と、を有することを特徴とする画像表示装置。
1. An image forming element which is arranged in a matrix and is driven through a plurality of row wirings and column wirings and used for image formation; a scanning unit which sequentially selects and scans the row wirings; and the column wirings. And a correction means connected to the correction image data calculation means for calculating the correction image data for the input image data by correcting the influence of the voltage drop caused by the resistance of the row wiring. Amplitude adjusting means for adjusting the amplitude of the corrected image data so as to correspond to the input range of the modulating means, the modulating means according to the corrected image data adjusted by the amplitude adjusting means. An image display device for modulating a drive waveform applied to a column wiring, wherein the amplitude adjusting means detects a maximum value in a row direction for detecting a maximum value in a row of the corrected image data for each row wiring. Output function, a maximum value smoothing function that smoothes the detected maximum value in the row by a filter, and a smoothing maximum value detection function that detects a maximum value in the frame from the maximum value in the row that is smoothed by the filter, And a function of adjusting the amplitude of the corrected image data so that the maximum value in the frame corresponds to the maximum value of the input range of the modulator.
【請求項2】マトリクス状に配置され、複数の行配線及
び列配線を介して駆動され、画像形成に用いられる画像
形成素子と、 前記行配線を順次選択し走査する走査手段と、 前記列配線に接続された変調手段と、を備える画像表示
装置であって、 入力された画像データに対し、前記行配線の抵抗分によ
って発生する電圧降下の影響を補正した補正画像データ
を算出する補正画像データ算出手段と、 前記補正画像データが前記変調手段の入力範囲に対応す
るように、前記補正画像データの振幅を調整する振幅調
整手段と、を備え、 前記変調手段は、前記振幅調整手段により調整された前
記補正画像データに応じて前記列配線に印加する駆動波
形を変調する画像表示装置であって、 前記振幅調整手段は、 行配線ごとに前記補正画像データの行内最大値を検出す
る行方向最大値検出機能と、 検出された前記行内最大値が前記変調手段の入力範囲の
最大値に収まるように行ごとに行係数を算出する行係数
算出機能と、 前記行係数をフィルタにより平滑化する行係数平滑化機
能と、 フィルタにより平滑化された前記行係数からフレーム内
行係数最小値を検出する行係数最小値検出機能と、 前記フレーム内行係数最小値に基づいて振幅調整を行う
ための係数を算出し、前記補正画像データの振幅を調整
する機能と、を有することを特徴とする画像表示装置。
2. An image forming element arranged in a matrix and driven through a plurality of row wirings and column wirings and used for image formation, a scanning unit for sequentially selecting and scanning the row wirings, and the column wirings. An image display device including a modulator connected to the corrected image data, the corrected image data calculating the corrected image data in which the influence of the voltage drop caused by the resistance of the row wiring is corrected with respect to the input image data. A calculation unit and an amplitude adjustment unit that adjusts the amplitude of the corrected image data so that the corrected image data corresponds to the input range of the modulation unit, and the modulation unit is adjusted by the amplitude adjustment unit. An image display device that modulates a drive waveform applied to the column wiring in accordance with the corrected image data, wherein the amplitude adjusting means is provided for each row wiring within the row of the corrected image data. A row-direction maximum value detection function for detecting a maximum value; a row coefficient calculation function for calculating a row coefficient for each row so that the detected maximum value in the row falls within the maximum value of the input range of the modulation means; A row coefficient smoothing function for smoothing coefficients by a filter, a row coefficient minimum value detecting function for detecting a frame inline coefficient minimum value from the row coefficients smoothed by a filter, and an amplitude based on the frame inline coefficient minimum value. An image display device having a function of calculating a coefficient for adjustment and adjusting the amplitude of the corrected image data.
【請求項3】前記振幅調整手段は、振幅調整を行うため
の係数を前記フレーム内最大値から算出し、前記補正画
像データの出力に該係数を乗算することを特徴とする請
求項1に記載の画像表示装置。
3. The amplitude adjusting means calculates a coefficient for performing amplitude adjustment from the maximum value in the frame, and multiplies an output of the corrected image data by the coefficient. Image display device.
【請求項4】前記振幅調整手段は、振幅調整を行うため
の係数を前記フレーム内最大値から算出し、入力された
画像データに振幅調整を行うための該係数を乗算し、 前記補正画像データ算出手段は、乗算が行われた前記画
像データに対し補正画像データを算出することを特徴と
する請求項1に記載の画像表示装置。
4. The amplitude adjusting means calculates a coefficient for performing amplitude adjustment from the maximum value in the frame, multiplies input image data by the coefficient for performing amplitude adjustment, and obtains the corrected image data. The image display device according to claim 1, wherein the calculation means calculates corrected image data for the image data that has been multiplied.
【請求項5】前記振幅調整手段は、前記補正画像データ
算出手段の出力に振幅調整を行うための係数を乗算する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
5. The image display device according to claim 2, wherein the amplitude adjusting means multiplies the output of the corrected image data calculating means by a coefficient for adjusting the amplitude.
【請求項6】前記振幅調整手段は、入力された画像デー
タに振幅調整を行うための係数を乗算し、 前記補正画像データ算出手段は、乗算が行われた前記画
像データに対し補正画像データを算出することを特徴と
する請求項2に記載の画像表示装置。
6. The amplitude adjusting means multiplies the input image data by a coefficient for amplitude adjustment, and the corrected image data calculating means applies the corrected image data to the multiplied image data. The image display device according to claim 2, which is calculated.
【請求項7】前記フィルタは、ローパスフィルタである
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載
の画像表示装置。
7. The image display device according to claim 1, wherein the filter is a low-pass filter.
【請求項8】前記フィルタは、論理フィルタであること
を特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画
像表示装置。
8. The image display device according to claim 1, wherein the filter is a logical filter.
【請求項9】前記補正画像データ算出手段は、 入力される画像データに対して、1水平走査期間中に行
配線上に発生するべき電圧降下量を空間方向、時間方向
に予測算出する手段と、 算出された電圧降下量から、前記入力画像データに補正
を施した補正画像データを算出する手段と、を備えるこ
とを特徴とする請求項1、又は2に記載の画像表示装
置。
9. The correction image data calculating means predicts and calculates, in the spatial direction and the time direction, a voltage drop amount to be generated on a row wiring during one horizontal scanning period with respect to input image data. The image display device according to claim 1 or 2, further comprising: a unit that calculates corrected image data obtained by correcting the input image data from the calculated voltage drop amount.
【請求項10】前記補正画像データ算出手段は、 入力される画像データに対して、1水平走査期間中に行
配線上に発生するべき電圧降下量を空間方向、時間方向
に離散的に予測算出する手段と、 算出された離散的電圧降下量から、前記入力画像データ
に補正を施した補正画像データを算出する手段と、を備
える請求項1、又は2に記載の画像表示装置。
10. The correction image data calculation means discretely predicts and calculates a voltage drop amount to be generated on a row wiring in one horizontal scanning period in the spatial direction and the time direction with respect to input image data. The image display device according to claim 1 or 2, further comprising: means for calculating the corrected image data obtained by correcting the input image data from the calculated discrete voltage drop amount.
【請求項11】前記振幅調整を行うための係数Gは、 1フレーム毎の前記フレーム内最大値をMAX、前記変
調手段の入力範囲の最大値をINMAXとすると、 G = INMAX / MAX となることを特徴とする請求項3に記載の画像表示装
置。
11. The coefficient G for adjusting the amplitude is G = INMAX / MAX, where MAX is the maximum value in the frame for each frame and INMAX is the maximum value in the input range of the modulating means. The image display device according to claim 3.
【請求項12】前記振幅調整を行うための係数Gは、 1フレーム毎の前記フレーム内最大値をMAX、前記変
調手段の入力範囲の最大値をINMAX、現在のフレー
ムより1つ前のフレームにおける係数をGoとすると、 G = INMAX / MAX × Go となることを特徴とする請求項4に記載の画像表示装
置。
12. A coefficient G for performing the amplitude adjustment is as follows: MAX is the maximum value in the frame for each frame, INMAX is the maximum value in the input range of the modulating means, and is one frame before the current frame. The image display device according to claim 4, wherein when the coefficient is Go, G = INMAX / MAX × Go.
【請求項13】前記振幅調整を行うための係数Gは、 前期行内最大値から算出される行ごとの行係数をGl、
行ごとの前記行内最大値をMAXl、前記変調手段の入
力範囲の最大値をINMAXとすると、 Gl = INMAX / MAXl となり、 前記行係数Glが前記フィルタにより平滑化され、平滑
化後出力から1フレーム毎にフレーム内行係数最小値s
Glが検出され、前記フレーム内行係数最小値sGlが
前記係数Gとなることを特徴とする請求項5に記載の画
像表示装置。
13. The coefficient G for performing the amplitude adjustment is a row coefficient for each row calculated from the maximum value in the previous row, Gl,
If the maximum value in the row for each row is MAXl and the maximum value of the input range of the modulating means is INMAX, then Gl = INMAX / MAXl, and the row coefficient Gl is smoothed by the filter, and one frame is output from the smoothed output. Frame inward coefficient minimum value s
The image display apparatus according to claim 5, wherein Gl is detected, and the minimum value of the in-frame coefficient sGl becomes the coefficient G.
【請求項14】前記入力された画像データに振幅調整を
行うための係数Gは、 前記行内最大値から算出される行ごとの行係数をG
l’、行ごとの前記行内最大値をMAXl、前記変調手
段の入力範囲の最大値をINMAX、現在のフレームよ
り1つ前のフレームにおける該係数をGoとすると、 Gl’ = INMAX / MAXl × Go となり、 該行係数Gl’が前記フィルタにより平滑化され、平滑
化後出力から1フレーム毎にフレーム内行係数最小値s
Gl’が検出され、前記フレーム内行係数最小値sG
l’が前記係数Gとなることを特徴とする請求項6に記
載の画像表示装置。
14. The coefficient G for adjusting the amplitude of the input image data is a row coefficient G for each row calculated from the maximum value in the row.
l ′, the maximum value in the row for each row is MAXl, the maximum value in the input range of the modulation means is INMAX, and the coefficient in the frame immediately before the current frame is Go, Gl ′ = INMAX / MAX1 × Go Then, the row coefficient Gl ′ is smoothed by the filter, and after smoothing, the frame inner row coefficient minimum value s is calculated for each frame.
Gl ′ is detected, and the minimum value of the intra-frame coefficient sG
The image display device according to claim 6, wherein l ′ is the coefficient G.
【請求項15】前記入力された画像データに振幅調整を
行うための係数Gは、 前期行内最大値から算出される行ごとの行係数をGl、
行ごとの前記行内最大値をMAXl、前記変調手段の入
力範囲の最大値をINMAXとすると、 Gl = INMAX / MAXl となり、 該行係数Glが前記フィルタにより平滑化され、平滑化
後出力から1フレーム毎にフレーム内行係数最小値sG
lが検出され、現在のフレームより1つ前のフレームに
おける該係数をGoとすると、 G = sGl × Go となることを特徴とする請求項6に記載の画像表示装
置。
15. The coefficient G for adjusting the amplitude of the input image data is a row coefficient Gl calculated for each row from the maximum value in the previous term.
Let MAX1 be the maximum value in the row for each row and INMAX be the maximum value in the input range of the modulation means, then Gl = INMAX / MAX1 and the row coefficient Gl is smoothed by the filter, and one frame is output from the smoothed output. Frame inward coefficient minimum value sG
The image display device according to claim 6, wherein, when l is detected, and the coefficient in the frame immediately preceding the current frame is Go, G = sGl × Go.
【請求項16】前記振幅調整を行うための係数は、 現在のフレームから前の複数フレームに対して該係数を
各々算出し、前記振幅調整手段における現在のフレーム
の係数であることを特徴とする請求項3乃至6のいずれ
か1項に記載の画像表示装置。
16. The coefficient for performing the amplitude adjustment is a coefficient of the current frame in the amplitude adjusting means calculated for each of a plurality of frames before the current frame. The image display device according to claim 3.
【請求項17】前記振幅調整を行うための係数は、 現在のフレームから前の複数のフレームに対して各々該
係数を算出し、各々の該係数をフレーム方向にローパス
フィルタによって平滑化して算出した値を、現在のフレ
ームの該係数とすることを特徴とする請求項16に記載
の画像表示装置。
17. The coefficient for adjusting the amplitude is calculated by calculating the coefficient for each of a plurality of frames before the current frame and smoothing each coefficient in the frame direction by a low-pass filter. The image display device according to claim 16, wherein the value is the coefficient of the current frame.
【請求項18】前記振幅調整手段は、 前記変調手段への入力データの最大値を制限するリミッ
タを含むことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか
1項に記載の画像表示装置。
18. The image display device according to claim 1, wherein the amplitude adjusting means includes a limiter for limiting a maximum value of input data to the modulating means.
【請求項19】前記リミッタは、 予め設定されたリミット値と、 前記振幅調整手段において補正画像データの振幅調整が
なされた出力データと前記リミット値とを比較するコン
パレータと、を備え、 補正画像データの振幅調整がなされた出力データよりも
リミット値が小さければ、前記リミット値を出力し、 補正画像データの振幅調整がなされた出力データよりも
リミット値が大きければ、補正画像データの振幅調整が
なされた出力データを出力することを特徴とする請求項
18に記載の画像表示装置。
19. The corrected image data includes: a limiter that is preset; and a comparator that compares the output data whose amplitude is adjusted by the amplitude adjusting means with the output data and the limit value. If the limit value is smaller than the output data whose amplitude has been adjusted, the limit value is output, and if the limit value is larger than the output data for which the amplitude adjustment of the corrected image data has been made, the amplitude adjustment of the corrected image data is made. 19. The image display device according to claim 18, wherein the output data is output.
【請求項20】前記変調手段は、 変調手段の入力に応じて、各列配線に印加する電圧パル
ス波形のパルス幅を可変することにより変調を行うパル
ス幅変調手段であることを特徴とする請求項1乃至19
のいずれか1項に記載の画像表示装置。
20. The modulation means is pulse width modulation means for performing modulation by varying the pulse width of the voltage pulse waveform applied to each column wiring in accordance with the input of the modulation means. Items 1 to 19
The image display device according to any one of 1.
【請求項21】前記画像形成素子は、冷陰極素子である
ことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記
載の画像表示装置。
21. The image display device according to claim 1, wherein the image forming element is a cold cathode element.
【請求項22】前記冷陰極素子は、表面伝導型放出素子
であることを特徴とする請求項21に記載の画像表示装
置。
22. The image display device according to claim 21, wherein the cold cathode device is a surface conduction electron-emitting device.
【請求項23】マトリクス状に配置され、複数の行配線
及び列配線を介して駆動され、画像形成に用いられる画
像形成素子と、 前記行配線を順次選択し走査する走査手段と、 前記列配線に接続された変調手段と、 入力された画像データに対し、前記行配線の抵抗分によ
って発生する電圧降下の影響を補正した補正画像データ
を算出する補正画像データ算出手段と、 前記補正画像データが前記変調手段の入力範囲に対応す
るように、前記補正画像データの振幅を調整する振幅調
整手段と、を画像表示装置に備え、 前記変調手段は、前記振幅調整手段により調整された前
記補正画像データに応じて前記列配線に印加する駆動波
形を変調し、 前記振幅調整手段は、 行配線ごとに前記補正画像データの行内最大値を検出
し、 検出された前記行内最大値をフィルタによって平滑化
し、 フィルタによって平滑化された前記行内最大値からフレ
ーム内最大値を検出し、 前記フレーム内最大値が前記変調手段の入力範囲の最大
値に対応するように、前記補正画像データの振幅を調整
し、画像を表示することを特徴とする画像表示方法。
23. An image forming element which is arranged in a matrix and is driven through a plurality of row wirings and column wirings and used for image formation; a scanning unit which sequentially selects and scans the row wirings; and the column wirings. And a correction means connected to the correction image data calculation means for calculating the correction image data for the input image data by correcting the influence of the voltage drop caused by the resistance of the row wiring. The image display device is provided with an amplitude adjusting means for adjusting the amplitude of the corrected image data so as to correspond to the input range of the modulating means, and the modulating means includes the corrected image data adjusted by the amplitude adjusting means. According to the above, the drive waveform applied to the column wiring is modulated, and the amplitude adjusting means detects the maximum in-row value of the corrected image data for each row wiring, and the detected in-row A large value is smoothed by a filter, an in-frame maximum value is detected from the in-row maximum value smoothed by the filter, and the correction is performed so that the in-frame maximum value corresponds to the maximum value of the input range of the modulating means. An image display method characterized by adjusting the amplitude of image data and displaying the image.
【請求項24】マトリクス状に配置され、複数の行配線
及び列配線を介して駆動され、画像形成に用いられる画
像形成素子と、 前記行配線を順次選択し走査する走査手段と、 前記列配線に接続された変調手段と、 入力された画像データに対し、前記行配線の抵抗分によ
って発生する電圧降下の影響を補正した補正画像データ
を算出する補正画像データ算出手段と、 前記補正画像データが前記変調手段の入力範囲に対応す
るように、前記補正画像データの振幅を調整する振幅調
整手段と、を画像表示装置に備え、 前記変調手段は、前記振幅調整手段により調整された前
記補正画像データに応じて前記列配線に印加する駆動波
形を変調し、 前記振幅調整手段は、 行配線ごとに前記補正画像データの行内最大値を検出
し、 検出された前記行内最大値が前記変調手段の入力範囲の
最大値に収まるように行ごとに行係数を算出し、 前記行係数をフィルタにより平滑化し、 フィルタにより平滑化された前記行係数からフレーム内
行係数最小値を検出し、 前記フレーム内行係数最小値に基づいて振幅調整を行う
ための係数を算出し前記補正画像データの振幅を調整
し、画像を表示することを特徴とする画像表示方法。
24. An image forming element arranged in a matrix and driven through a plurality of row wirings and column wirings and used for image formation; scanning means for sequentially selecting and scanning the row wirings; and the column wirings. And a correction means connected to the correction image data calculation means for calculating the correction image data for the input image data by correcting the influence of the voltage drop caused by the resistance of the row wiring. The image display device is provided with an amplitude adjusting means for adjusting the amplitude of the corrected image data so as to correspond to the input range of the modulating means, and the modulating means includes the corrected image data adjusted by the amplitude adjusting means. According to the above, the drive waveform applied to the column wiring is modulated, and the amplitude adjusting means detects the maximum in-row value of the corrected image data for each row wiring, and the detected in-row A row coefficient is calculated for each row so that a large value falls within the maximum value of the input range of the modulation means, the row coefficient is smoothed by a filter, and the intra-frame row coefficient minimum value is calculated from the row coefficient smoothed by the filter. An image display method comprising: detecting a coefficient, calculating a coefficient for amplitude adjustment based on the minimum value of the in-frame coefficient, adjusting the amplitude of the corrected image data, and displaying an image.
JP2001390566A 2001-12-21 2001-12-21 Device and method for displaying picture Withdrawn JP2003195797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390566A JP2003195797A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Device and method for displaying picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001390566A JP2003195797A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Device and method for displaying picture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003195797A true JP2003195797A (en) 2003-07-09

Family

ID=27598446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001390566A Withdrawn JP2003195797A (en) 2001-12-21 2001-12-21 Device and method for displaying picture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003195797A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113286053A (en) * 2021-05-14 2021-08-20 广州广电运通金融电子股份有限公司 File scanning method, equipment, medium and product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113286053A (en) * 2021-05-14 2021-08-20 广州广电运通金融电子股份有限公司 File scanning method, equipment, medium and product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6952193B2 (en) Image display apparatus and image display methods
JP3893341B2 (en) Image display device and method for adjusting image display device
US7009627B2 (en) Display apparatus, and image signal processing apparatus and drive control apparatus for the same
US6873308B2 (en) Image display apparatus
US7292236B2 (en) Display driving method and display apparatus utilizing the same
US7315314B2 (en) Image display apparatus
JP4072445B2 (en) Image display device
JP3927900B2 (en) Display device
JP3715950B2 (en) Image display device
JP3715947B2 (en) Image display device
JP2003022044A (en) Image display device
JP3715948B2 (en) Image display device
JP4072426B2 (en) Image display device
JP3870129B2 (en) Display driving method and display device using the same
JP2003167542A (en) Device and method for image display
JP2003195798A (en) Device and method for displaying picture
JP2003195797A (en) Device and method for displaying picture
JP2003029689A (en) Device and method for displaying image
JP2003029695A (en) Device and method for displaying image
JP2003029693A (en) Device and method for displaying image
JP2003195799A (en) Picture display device and display method therefor
JP2003162249A (en) Image display device and image display method
JP2003167546A (en) Image display device and image display method
JP4194641B2 (en) Display device
JP2003029694A (en) Picture display device and its display method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301